◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3 [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601220164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2020/09/28(月) 00:22:44.34ID:GaCbMYDS9
突然だが、皆さんはカレーライスを食べるとき、何かをトッピングするだろうか。

何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。

さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。

家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。

卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。

だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。

カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも

 「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
 「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
 「カレーに生卵は気持ち悪い」
 「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」

と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。

また、

 「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
 「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」

といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。

とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?

そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。

総得票数は2204票。果たしてその結果は――。

■生卵は「アリ」派が半数超

この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。

こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。

中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。

また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。

そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。

改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。

この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。

2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18951220/

画像
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28
http://2chb.net/r/newsplus/1601213771/

2不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:23:15.44ID:PUiGnrjN0
朝鮮人かよ

3不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:23:43.54ID:JcKOYOfQ0
カレー味の牛丼だと思えばいい

4不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:23:55.29ID:Mng5JQuo0
元祖台湾カレーな
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

5不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:24:03.35ID:mInUL7NO0
半熟目玉焼きだろ

6不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:24:13.20ID:yPfP332q0
何でも卵とかマヨネーズと混ぜる人って頭悪そう

7不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:24:38.31ID:Y7HbktAg0
その前にまず芋を許す日本文化こそおかしい
本場じゃカレーに芋はご法度

8不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:24:57.76ID:GsUl3tY/0
カレー帝国主義

9不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:24:59.98ID:j0lwRDIJ0
タピオカの卵入りカレー

10不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:25:06.25ID:a+3stNIG0
有りか無しかなら有りと思うけど自分がやるのは絶対無理
生卵、特に白身が苦手だから気持ち悪すぎ

11巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2020/09/28(月) 00:25:09.06ID:ZpdXvLyk0
大盛りは一寸って時に乗せたりするが本当はマイルドとか欲しくないし、クリームコロッケを乗せれた方が嬉しい。

12不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:25:11.20ID:lC6y/9io0
牛丼に生卵かけてグチャグチャにしてゲロみたいにしてズボズボきもい音たてて食うのやめてくれる?

ちょっとは周りの迷惑も考えなよ

13不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:25:22.95ID:onqMGuey0
>>4
キムチ?

14不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:25:34.51ID:N6E0iLjd0
ゲロカレー
関西人の下品な食べ方

15不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:26:02.26ID:59qUjoM50
生の白味無理だわ

16不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:26:17.47ID:1EAh8im20
半熟卵好きだけどナマは苦手

好みの問題だな

17不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:26:53.34ID:W9i+FvDE0
フェラチオという行為を初めて知った時は衝撃を受けたよな
http://yowxs.infocalypse.org/2020/news/KLc2681700.html

【なにこれ】妻のフェラがうまい、うますぎる【すごい】

http://yowxs.infocalypse.org/topics/FMbh5198126.html

18不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:27:09.40ID:Nkkdf37a0
>>4
ネギ・・・カレー南蛮みたいな味なのだろうか?

19不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:27:20.17ID:59qUjoM50
卵かけごはんとかも卵茶碗に投入してご飯ごとぐちゃぐちゃに混ぜるやつ、あれ生理的に無理だわ

20不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:27:30.16ID:MwkplO0d0
卵黄だけならアリな人も多そうだけどね
一般的なご家庭の卵はMかLだから白身が多い
Sなら評価も違いそう

21不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:15.02ID:1gRfgBj+0
ありえない
そもそも生卵なんて世界でもバカにされる

22不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:35.40ID:E8hFyd+O0
>>7
これな
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

23不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:38.80ID:xDOkWXLz0
どういうこと?どう考えてもアリだろと思ったけど白身も入れんのか
いや白身の生はきついだろ白身も入れるのが当たり前なの?

24不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:53.56ID:EdMMU0KD0
好きに食えやww

25不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:56.99ID:EqrkaJKm0
大阪にある自由軒て店のカレーが名物だってんで食ってみたが生卵なしだと正直イマイチだった
生卵トッピングしたら美味かった

26不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:28:59.36ID:C0qbl9TJ0
温泉卵はナシ?

27不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:29:26.77ID:lC6y/9io0
なんか黄身だけならセーフみたいに思ってる人いるけど普通にアウトだからw

28不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:29:31.89ID:ZuDp1ntA0
あきまへんわ
チョコレートトッピングするほうがマシ

29不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:29:55.46ID:MwkplO0d0
>>23
そこはフワッとした感じで

30不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:29:57.00ID:xO+2k+/r0
月見カレーうどんならありだと思う(´・ω・`)

31不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:05.01ID:CoG78srb0
白身も込みで生卵トッピング美味いだろ
生卵と福神漬とラッキョウのトリプルトッピングで食いたい

32不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:12.57ID:C0vFEvDu0
100年前のカレーのレシピ置いときますね
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

33不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:14.83ID:j0lwRDIJ0
>>20
実家ではうずらの卵だったよ

34不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:16.07ID:Chv0x8TI0
>>1
いや、卵入りでもカレーは混ぜねえって
もう少し調べろよ

35不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:20.41ID:+2L3xFkM0
試してみたが、絶対的に不味くて無理やな
アリとか言ってる奴は、悪ノリで嘘の解答してるだろ

36不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:20.80ID:YjcqslFi0
外で食べるカレーが辛くて
追加オーダーで注文ならまだ分かるが、

辛さをマイルドにする意味合いで
元から載せている店や
自宅で載せてる人は
何かが間違っていると思う。

37不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:23.24ID:c9ynFCih0
生卵自体食べるのが一般では日本人だけだから
カレーに生卵なんてゲテモノ以外の何物でもない
生まれ育ちを疑い

38不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:36.08ID:yAZoUiSv0
カレーの色と、卵の白身の食感が混ざって・・・

39不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:41.26ID:RlLYSPNs0
そうね、ありかなしかの定義がわからんよね自分的にありなのか多様性という意味でありなのか

40不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:30:53.95ID:onqMGuey0
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。

41不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:01.69ID:O53wyDop0
カレーもラーメンも普通に生卵トッピングで食うわ

42不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:15.77ID:q3uAtEQt0
キモいな

43不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:25.96ID:rdwatVQX0
黄身だけならともかく生の白身を混ぜるとか気持ち悪すぎるわ
どんな味覚してんだ

44不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:39.53ID:J9qKG0Wc0
カレーのライス卵かけにしただけやのに合うに決まってるやん

45不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:46.25ID:SRLJsMEe0
温玉がいい。

46不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:46.50ID:+RJI8eGx0
>>1
https://news.livedoor.com/article/detail/12995530/
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

明治43年(1910年)創業のカレー店「自由軒」(大阪市中央区)は、ご飯とルーを混ぜて提供することで有名となっている。だが大阪府は71.9%で、数字上にその影響はみられなかった。

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、
近畿圏が一歩リードしていた。

47不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:31:48.79ID:48RAxiR40
生の白身が嫌
卵黄だけなら大抵なににのせてもうまいと思う

48不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:09.91ID:Y1XzIuTS0
>>34
一応以前に調べてたんだけどねw

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、
三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all

49不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:10.65ID:B8J3T20B0
どう思うか聞かれたら、好きにしろ(アリ)だけど
試したいと思わない
おいしいと言われてもやらない

>>21
生卵で食えるは誇っていいことなんだが

50不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:13.52ID:GsUl3tY/0
虚空バーカー
天空カレー
超次元寿司
夢幻茶漬け
揚聖天ぷら

51不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:13.87ID:ZuDp1ntA0
>>41
ラーメンに生卵とは初耳じゃな

52不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:20.33ID:d+HTP/HX0
生卵が変にカレーの辛さを消すから嫌だ

53不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:28.87ID:+6L5SmSS0
横浜のバーグに喧嘩売ってんのか?このアンケートはl

54不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:30.76ID:ycgyZGGD0
>>9
吉祥寺に既にあるぞ
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

55不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:32:33.61ID:JX24Kldm0
白身だけフライパンで炒めて塩コショウするといい

56不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:06.28ID:CtQ0bY930
普通に、、、幼少の頃からトッピングしてました。。。
ちなみに生卵はかき混ぜて、、カレーライスの少し穴を開けて
そこに流し込んでます。

57不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:18.30ID:O53wyDop0
>>51
徳島ラーメンは生卵入れる
意外だけど美味いよ
醤油味がおすすめ

58不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:22.56ID:YWwyeiL10
有りだろ
自分はいつもそうしてる
あと、飲み物は牛乳
カレーの辛さはボンカレー中辛まで
最近の小学生の学校給食より甘いらしいが…

59不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:22.85ID:ZuDp1ntA0
月見ラーメンか
合わないだろうなー

60不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:37.89ID:BLo6SwXG0
>>51
袋麺には生卵必須

61不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:33:54.88ID:gdt43gf30
ナシって言ってるのは主に東北だな
東京人気取りでイキったら間違ってた感じかな

62不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:00.88ID:i7fIq/UR0
>>1
水道橋の学生しか行かないようなカレー屋でこの生卵カレーと納豆カレーをはじめてメニューで見たときびっくりしたが、結構うまくて、いまでは普通にあり
どっちもぐちゃぐちゃにまぜて食う

63不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:01.03ID:C0vFEvDu0
レーズン入りカレーに生卵

64不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:10.97ID:RHOVKFIL0
精子かけてるみたいなもんだろ

65不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:12.97ID:MwkplO0d0
>>54
豆を消化しきれなかった感じか

66不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:33.08ID:yPfP332q0
>>51
チキンラーメンにならメジャーだろ

67不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:33.21ID:0gBlirjZ0
>>64
卵子じゃないの

68不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:33.37ID:cGuDxp5O0
温泉卵ならぎりセーフ
生卵はキモい

69不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:40.01ID:GsUl3tY/0
ぶっちゃけ生卵より炒り卵の方がうまくないか?
生で食う必要性が感じないんだが
だし巻き卵でも可

70不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:47.71ID:+2L3xFkM0
>>51
チキンラーメンには卵用の窪みあるね

71不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:34:49.43ID:ZuDp1ntA0
>>52
そうだよ
カレーは爽やかな辛さが良いのに
卵入れたら台無しやん

72不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:00.24ID:V2ecHPAX0
🐜

73不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:10.02ID:a+3stNIG0
どちらかというと卵入れるやつより混ぜるやつの方が無理だわ

74不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:12.24ID:Tf843F0h0
本当グルメ様は庶民の味に詳しいな

75不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:12.94ID:BiscyLe70
昔、うちの父がカレーを作った時に、何の気なしにタマゴを入れたらカレーの辛さが消えて謎料理になったんだけど、
(本人曰く、理由はないけど何となく入れてみたくなったらしい)
トッピングとしての生卵は、そういう変な事にはならないのかな。

まあ、チキンラーメンのトッピングとか卵かけごはん、すき焼きの生卵なんかは平気だし、
乗っけたい人は好きに乗っければ良いと思う。自分はやらないけど。

76不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:18.58ID:rdwatVQX0
>>59
チキンラーメンのたまごポケットはメジャーだろ
3分で白身もちゃんと煮えるしな

77不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:20.96ID:wUgviQVo0
なしだな

78不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:23.78ID:QX3Fbmz50
いつも目玉にしてるが

79不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:45.78ID:ZuDp1ntA0
>>70
そういえばあるね
美味いのかな

80不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:35:55.38ID:1JevEPT70
火通してくれ頼む

81不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:36:36.80ID:59qUjoM50
>>76
お湯を注いで3分待っても白身が固まってた試しない

82不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:36:41.92ID:qVEMYb4T0
ゴーヤー、パセリ、茗荷、春菊は合わないな。

83不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:36:53.26ID:b+ynxs+C0
あまり辛くないカレーに生卵の卵黄が最高
白身は捨てる
辛いのが好きな人には必要ないトッピングだが
ココイチの1辛でも自分には必須だわ

84不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:36:59.98ID:za4g0i3j0
まじですか!?
白身のどろっとしたままのとか苦手なんだけど。。
目玉焼きとか半熟卵とかは大丈夫だけど。

85不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:05.18ID:oV3YB4i20
邪道だがアリだ。王道はゆで卵を半分に切って入れる、これだ。

86不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:07.02ID:KLSi4jfB0
>>35
おまえの味覚が基準じゃねーから

87不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:19.68ID:IhCXZjV90
生卵とかなんでもアリやろ
美味しくなるやろそりゃ

88不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:26.98ID:/gleeaLo0
>>27
アウトの理由は?
君の価値観以外の客観的な理由な

89不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:33.06ID:hvd8Ki7r0
カレーに限らず
生卵がムリ
すき焼きに生卵もムリ

90不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:35.80ID:W7SK2NlJ0
>>72
🍐

91不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:37:40.79ID:ZuDp1ntA0
チキンラーメンそのものがうまくないから
卵入れればマシになるのかも

92不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:21.22ID:c9ynFCih0
自分も関西在住時に話のネタになるし、一度は、と自由軒なる店に行ってみた
ガヤガヤした商店街にある店だった
味はなんか普通に家庭のカレーをごちゃごちゃとご飯に混ぜてあり小さな生卵が真ん中に載っていた
なんかああいうのはやっぱり自分の趣味ではない
インデアンカレーやサンマルコはさすが関西、関東にはないわ、とよく通った
サンマルコは特に好きで今では池袋のデパ地下まで食べにいくくらいあのカレーが好きだ

93不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:24.80ID:O3LoX9Rq0
TKGにカレーのトッピングやってみた

ビミョーだった…

94不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:25.07ID:onqMGuey0
>>70
あれ、実は卵入れるためじゃなくて、麺が浮き上がらないように重りの石を乗せるための窪みなんだよ。

95不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:26.51ID:MjMISG3l0
個人的にはすき焼きで生卵をつけるのが分からん
割下だけの方が美味いやろ

96不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:51.85ID:onqMGuey0
🍐

97不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:38:58.66ID:UBUd+eu50
生卵かけてグチャグチャにまぜて食ってるやつきめえ

98不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:11.06ID:IATltbk20
>>73
人間は口のなかで色んな味や食感がするほうが
美味しく感じるらしいし
カレーが美味しいのも時間差で色んな風味を感じるからやし
だからカレーぐちゃぐちゃに混ぜて食うやつは損してるのは間違いないんだよな

99不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:16.16ID:j0lwRDIJ0
生粋の日本人なら生卵

100不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:33.94ID:zA1/w3Au0
この旨さが分からんやつは非国民だわ
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

101不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:37.18ID:Z7ZM+i5n0
真似してみたら美味かった

102不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:38.21ID:yjq7fuvS0
これがダメな人は釜玉もダメなの?

103不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:41.07ID:uPcHPafb0
生卵食べるって明らかに日本の文化じゃないよなぁ

104不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:43.82ID:+2L3xFkM0
>>94
一瞬信じかけた自分が怖いw

105不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:51.60ID:MwkplO0d0
>>75
辛味や風味がある程度マスクされるけど、それぞれの味はちゃんと感じられるよ
混ぜまくったらどうかは知らないけど

106不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:58.73ID:GGfpJ/sn0
スパイシーな物に生卵入れる意味がわからん
なら最初からそうじゃない物頼めば良いし

107不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:39:59.66ID:gKqB2JU50
ありえへん世界
ピーチネクターを入れると安いカレーも高級カレーになる
https://www.gr8lodges.com/18051.html

ピーチネクターを入れて実際に作った動画 

108不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:40:00.30ID:hbRnIp8J0
味薄まるから要らん

109不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:40:12.43ID:YjcqslFi0
>>97
いずれ混ざってしまう。
ならば混ぜてしまえ。

私は家限定でやります。

110不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:40:27.70ID:hvd8Ki7r0
>>92
サンマルコ好き

111不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:40:47.30ID:yEL6FEYG0
>>34
カレーの生卵でグチャグチャに混ぜると思ってる奴や実際に混ぜてる奴は
たぶん牛丼の生卵でグチャグチャに混ぜてるんだろうなぁ

112不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:40:52.38ID:GsUl3tY/0
>>81
卵をポケットに入れる前に
コップやお椀などに殻付きの玉子とお湯入れて温めておくと良い
適度に温まったら投入

113不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:07.94ID:VepAJQya0
関東だけど嫁共々やるよ

114不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:09.23ID:XpKJjFsK0
大学の近くのカレー屋さんにタマゴ入りカレーあったわ
エッグカレーが普通に生卵入れたやつ
ジャンボカレーってのが大盛りのカレーに生卵入れたやつ
ところがエッグカレーの大盛りってのもあって、ジャンボカレーと何が違うねん、って思った

115不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:19.88ID:hvd8Ki7r0
>>102
はい、無理です
正直カルボナーラも卵いらない

116不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:28.05ID:CJRzajXH0
たしかに美味しい

117不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:31.31ID:a+3stNIG0
>>103
むしろまさに日本文化じゃね?
世界で生卵食べるのって日本以外殆どなくね?

118不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:33.50ID:9DBc3s3W0
生卵は

ご飯にかける時
納豆に混ぜる時(ご飯にかける)
チキンラーメンに乗せる時
すき焼きを食う時

ぐらいかなぁ

119不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:44.18ID:znkGFn2n0
>>106
チーズカレーはダメか?

120不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:48.73ID:BvIfs+wy0
自由軒旨いな。混ぜるカレーもアリ

普通の業務用カレーには生卵トッピングするわ
白身がウザイのはそうだけどTKGでも普通に白身食うからな
温泉卵だともの足りない

121不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:49.46ID:gRd4oJkM0
ご飯と白身を混ぜてドゥルドゥルにして、黄身はソースに浮かべて月見にすると風流でたいへん良い
ただ、卵入れるときはカイエンヌペッパーとかで味を強くしたほうがいいね

122不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:41:50.07ID:Xo/KTVML0
味が変わらないの
白身が混ざってぬるぬるした食感も気持ち悪そうだし
すすめられても絶対やらないわ

123不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:07.47ID:ZuDp1ntA0
>>100
うわー絶対嫌やわ

124不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:08.46ID:j0lwRDIJ0
>>103
韓国や中国人を捕まえて日本人だと言い張る時に飯に生卵つけて出すんやで。

125不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:14.80ID:+2L3xFkM0
>>97
まぁ、その辺りは育った環境で変わるからなぁ
親の食べ方で決まるね

126不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:18.15ID:zMSXD2Bi0
卵白は加熱しないと腸から吸収されない。目玉焼き乗せりゃいいのに。
生卵かけごはんは黄身のビオチンまで体外に排出される残念な食べかた。

127不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:19.34ID:DkJfjBtx0
すき焼きに生卵。最初に考え出した奴は天才だ。

128不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:25.14ID:9DBc3s3W0
うどんと蕎麦もあった(月見)

129不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:42:42.93ID:EcROtHKV0
「スタミナ生」
ハマのバーグではこれで、カレーに豚肉生姜焼き乗せの生卵トッピングが出てまいります
神奈川県の田舎の風習ですけどね♪自分も含めて地元民は大大大好きなんですよね〜♪

130不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:05.72ID:A/pS/wHV0
生玉子入れるの最初から想定して
濃い味のカレーならアリだな
日乃屋がそんな感じだ

131不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:14.32ID:tsO8Y+AJ0
>>115
でもこれは有りだろ
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

132不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:20.83ID:xDOkWXLz0
>>117
日本以外衛生的な意味で危険だからね

133不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:46.29ID:skoARI8I0
やったけどクソまずかったぞ目玉焼きゆで卵はあっても生卵はねーわ

134不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:48.54ID:65EV68Bn0
黄身だけならまだ分かるが全卵はいらんな

135不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:55.84ID:q05rx9nA0
たまごご飯にカレーかけるのとは違うのか?

136不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:43:59.09ID:YjcqslFi0
>>131
ないわー

137不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:44:08.82ID:dwvlCrCV0
ナシとは言わないけど目玉焼きのほうが旨いだろ

138不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:44:11.56ID:a+3stNIG0
>>124
拷問わろたww

139不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:44:30.12ID:X/wOCoDG0
やはり6割以上アリとは思えない

140不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:44:33.43ID:vltINvQr0
スクランブルエッグしか認めない

141不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:44:56.47ID:Nkkdf37a0
条件付きアリだな
カレー本体がクスリ臭くて
とても完食は無理っぽいレトルト時には有効

142不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:45:00.89ID:9DBc3s3W0
日本以外はサルモネラ菌にビビって食べないらしいな

ロッキーが生卵数個をジョッキで飲むシーンがあるけど
スタローンすげぇビビってたらしいぜ

143不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:45:33.23ID:zMSXD2Bi0
生卵かけて混ぜるのが健康にいいと思ってる年寄りは頭悪そう。育ちも悪そう。

144不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:45:38.53ID:+2L3xFkM0
>>133
同意見だわ、取りあえず試してみないと意見言いづらいもんね

145不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:45:51.71ID:3x5OKA1W0
激辛に黄身だけならギリギリありかも?

146不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:45:52.97ID:voRPn24q0
>>131
無えよ

147不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:01.36ID:ZuDp1ntA0
俺は子供の時目玉焼きの白身が好きだった
黄身は食べなかったと思う
今は黄身も食べるけど
元々メレンゲが好きなお菓子だった

148不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:18.40ID:onqMGuey0
有名なロッキーの生卵一気飲みシーンは、世界的には語り継がれるグロシーン

149不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:28.00ID:yNmBQXhb0
生卵が駄目な人でも
ドライカレーには黄身を乗せるだろ

150不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:29.37ID:C0vFEvDu0
>>143
火を通さないからビタミンは残るだろうけど
栄養的なメリットはそれぐらいかもしれん

151不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:36.50ID:8dvSSPiG0
まずいカレーの時に生卵は効果的
味がマイルドになって、卵の美味しさも加わるので食べられるカレーに変身する
 
たまにレトルトだと辛すぎるのや酸味が強いのとかあるからな
こういう時に使用する

152不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:41.29ID:lsNPq90T0
人類史上最悪のトッピングだな。卵嫌いだからカツ丼の卵とじとかも食べられないのよ俺。

153不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:57.10ID:3x5OKA1W0
白身のとぅるんとぅるんがカレーに混ざるのは嫌かな

154不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:46:59.76ID:EdMMU0KD0
なんかの朝ドラでやってたんだよな、この食い方
舞台は大阪だったと思うが

155不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:03.45ID:1EAh8im20
>>131
白身がなければ、黄身でマイルドになりそうだが

白身はないわ

156不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:06.86ID:YjcqslFi0
>>149
ドライカレー自体が好きなので
卵はいらない

157不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:06.97ID:Icg5ccCa0
>>131
ナポリタンに生玉子初めて見た

158不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:09.27ID:+Uvx7ClY0
>>103
日本の文化です
中国も韓国も生卵はダメで半熟にした目玉焼きゆで卵です

159不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:32.95ID:a4OTcdJe0
いつもの話題でレス内容もいつも通りの5chですな

160不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:36.14ID:vkk5/FW30
塩からい、スパイス効きすぎの時
たまごをいれるとマイルドになる
外国の人の感覚はしらないけど
日本の公立の小学校のカレーを
食べてきた人ならなんとなくわかるのでは

いちいちケチつけるのなら
自分で作れよ。

161不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:39.84ID:GsUl3tY/0
てっきり玉子かけご飯にカレーかと思ったわ

162不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:47:54.30ID:7Vg95EKQ0
>>10
みんなはトッピングの話してんのに、お前だけ卵の話してんのな

163不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:48:11.51ID:Hx+chqTG0
研「な〜ま〜た〜ま〜ご〜」

164不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:48:12.10ID:ZUdK6vvN0
トッピングとしては普通にアリだと思うけど
嫌いな人もいるだろうし、好きにしろとしか

165不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:48:18.82ID:Vy7ccXg10
焼きそばは生卵ありだけどな
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

166不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:48:47.05ID:QUqjThJF0
1度試したけどチーズとか入れたほうが好き

167不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:49:12.99ID:GsUl3tY/0
若い自慢しているのはほぼ若作り

168不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:49:48.48ID:DnkuyKo70
温泉卵 ゆでたまご 目玉焼きならありだな

169不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:49:48.75ID:h1h6ChVT0
子供の頃からカレーに生卵入れてたから普通だょ!(広島)

170不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:49:53.17ID:j0lwRDIJ0
>>165
実家ではこれやってたなー
うずらの卵でやってた。

171不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:49:54.73ID:onqMGuey0
>>152
卵とじのカツ丼って本当に謎料理だよな。なんでサクサクに揚げたカツを汁と卵に浸すんだよ・・・って。
まぁ、俺は好きなんだけど。

172不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:02.52ID:ZuDp1ntA0
元々卵っておぶいから体調が良くないと食えない

173不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:04.97ID:9WauXWlp0
あれは、昨年の11月・・・。 夕方小腹がすいたのでココイチへ。 客は学生2人と浮浪者。 私は気にせず席についた。 そして、並と卵を注文して食べていた。 前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。 私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。 浮浪者も並と玉子を食べていた。 白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。 と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。 そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、吉野家には行けなくなった。

174不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:06.45ID:+F5EkMGN0
ごはんにシチューかけるよりはありだな

175不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:15.97ID:b+ynxs+C0
辛みを抑えてくれるし、コクも追加されるし、生卵トッピングで
不味くなる要素が見当たらないのだが、味の好みは様々だなあ

176不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:19.34ID:d46PgaNZ0
大阪人ってカレーに生卵は常識らしいな

177不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:20.96ID:BvIfs+wy0
早く食えるカレーが更に早く食えるからオススメだぞ生卵

TKGもそうだろ

178不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:23.68ID:LobQz+da0
カレーに生卵をトッピングはよくやるけど混ぜないな
かけるだけ
生卵トッピングで混ぜるのって納豆ぐらいしかなくね

179不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:33.90ID:Nkkdf37a0
>>165
折角熱い鉄板があるのだから
焼いた方が美味しいと思うんだが

180不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:48.88ID:OkOBcIBc0
温玉入れて食う
混ぜるやつは邪道

181不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:50:58.87ID:DE/D2zWJ0
東京で当たり前のように生卵トッピングしようとして店員にそんなもんないと言われたのは印象的やったなぁ
月見そばはあるのになんで東京もんはカレーにはあかんの?

182不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:11.49ID:J9qKG0Wc0
>>147
米もルーも熱々の間にぶちこむんや
混ぜなメレンゲにはならんが半熟弱くらいまでいくで
そこにウスターや 安いカレーの方がええ

183不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:22.90ID:GsUl3tY/0
>>171
天ぷらだって天つゆに浸すじゃん

184不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:27.60ID:YbTra+Hu0
でもおまいらお好み焼きには生卵かけるんだろ
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

185不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:31.50ID:onqMGuey0
>>173
最後まで気を抜くなよwwwww

186不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:37.29ID:q05rx9nA0
カレーに生たまごはありだけど
シチューごはんに生たまごはナシ
ハヤシライスなら生たまごはアリ

187不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:39.59ID:DE/D2zWJ0
>>171
カツ煮って食べたことないの?

188不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:45.36ID:H50wDhWl0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:46.25ID:6bKxDoge0
生卵が無理

190不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:51.62ID:0Z3YMBzd0
>>103
生卵を食べる風習は、江戸時代、九州の佐賀藩の献立に登場するのが最古。
つまり、そんなに古い食習慣ではない。

明治時代に入って以降も、岡山県出身の新聞記者が、
玉子かけご飯を東京で広めるまでは、一般的には食べる習慣が無かった。

今みたいに、特に関東地方で、何でもかんでも半熟卵や温玉を、
料理の上からぶっかける食習慣は、明らかに日本的ではないよね。

ラーメンでも丼物でも何でも同じことだけど、卵の風味は強いから、
料理の上から生卵や半熟卵を入れると、原則、料理全体の風味が損なわれる。

191不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:51:59.69ID:O3LoX9Rq0
カレーのトッピングに魚卵はあり?
イクラとかタラコとか

192不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:52:26.71ID:Icg5ccCa0
>>176
スレ読んでるとそうでも無いっぽい。納豆食わないみたいな、、

193不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:52:26.87ID:PUhFSpWf0
そもそも鶏卵を生で食するジャップが異常

194不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:52:35.55ID:9DBc3s3W0
戦後の日本人の身長が大きく伸びたのは
卵が身近に食えるようになったから

195不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:00.21ID:a8QGiJZJ0
生卵にソース、死んだ親父がよくやってたよ

子供みたいにスプーンでカンカン音たてて美味そうに食ってたな・・・

196不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:11.48ID:IDXjjMTA0
生卵よりトンカツがいいな

197不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:17.69ID:8dvSSPiG0
>>184
お好み焼きに生卵はめっちゃ合うで
ちょっと生卵投入してから焼いた方がいい
そこに七味唐辛子をかけて食べるとめっちゃうまい

198不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:27.46ID:IATltbk20
>>100
自由軒はこれで700〜800円するしなぁ
ワンコイン以内ならいいんだけど
牛丼屋で大盛セット食ったほうが100倍マシや

199不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:30.53ID:DnkuyKo70
でもやっぱ卵は目玉焼きにして醤油かけて食うのが一番うまいな

200不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:48.68ID:KqH/z6FN0
アリをトッピング

201不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:55.00ID:bzt7njZE0
>>6

味覚障害だな

202不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:53:56.27ID:onqMGuey0
>>187
めんどくさそうなヤツはそくNGにします

203不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:00.60ID:IDXjjMTA0
関西の人は、カレーにウスターソースをかけるよなあ

204不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:06.18ID:AtvNYjBm0
>>131
鉄板が熱いヤツだったらアリだけど、それでも二個はない

205不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:22.70ID:5Zx22b7EO
昭和40年代に家庭用カレールーが初めて発売されて暫くは辛口しかなかった。
子供には辛すぎて食べられなかったが、生卵をかけたら辛味が押さえられ食べられた。
但し玉子もまだ決して安い物ではなかったから、かなり贅沢なご馳走だった。

206不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:32.25ID:ZuDp1ntA0
>>190
でも天丼よりは天とじのが好き
天丼そのものも美味しいけどちょっと物足りないから
卵で閉じたほうが好き

207不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:45.36ID:9I4xtUtC0
明治時代に流行った食い方なんだよね
カレーに生卵入れてソースかけるってのは

208不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:54:47.37ID:XnoGCMYt0
生卵ごときでファビョルなんておこちゃまですぞ
青森にはりんごカレーライスがある
【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚

209不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:21.01ID:2Fjdrk2V0
刻んだゆで卵とか温泉卵ならやった事あるけど生卵はやったことないな
卵白も一緒にかけるのか

210不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:21.64ID:lMzm8eAC0
蟻?

211不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:22.98ID:GsUl3tY/0
>>190
生卵以前の食文化なんてなおさら残ってないわ

212不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:27.79ID:CJJcO37A0
日本の朝食の画像検索で出てくる画像が旅館の朝食みたいなものばかり
でも現実は卵かけご飯かトーストか弁当や昨日の夕食の残り物

213不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:43.97ID:WrqWpeCh0
>>208
名産品の無理矢理感

214不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:46.10ID:ECM0Df1P0
トッピングはチーズとツナとソーセージで固定してるからそれ以外はナシだわ

215不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:55.13ID:8dvSSPiG0
>>208
辛いのに甘いものって結構あうんだよな
酢豚のパイナップルとか嫌いな人とかいるけど、俺はそういうフルーツ入ったのも好き

216不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:55:57.98ID:ZuDp1ntA0
>>205
昔は卵は高かった
バナナも
バナナなんか今の値段に換算したら1本2000円だって

217不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:04.50ID:5Zx22b7EO
>>191
互いの味を殺し合うから無意味。

218不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:08.65ID:j0lwRDIJ0
>>208
青森の主食=リンゴ
なんらおかしくない

219不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:09.17ID:3Rdqfk4T0
>>129
好き

220不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:14.98ID:AtvNYjBm0
白身を別にしてスパイスを混ぜてメレンゲ状にしたものをトッピングしたら美味しいかも
週末にでも試してみようかな

221不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:15.49ID:BBiXtEcS0
朝鮮人が入植した西日本程ありなんだな
納得だわ

222不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:26.82ID:EPt5P16R0
玉子入れるやつは
そもそもカレー自体があまり好きじゃない説

223不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:41.59ID:e5IWyjIw0
リンゴのコンポートが添えてあるだけじゃん

224不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:55.05ID:C0vFEvDu0
>>190
生卵が登場するレシピだけなら
それより100年くらいさかのぼったやつがあるけど
あまり意味はないかもしれない

225不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:56:56.57ID:EdMMU0KD0
外ではやらないが
家ではたまにやる、普通に旨い

226不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:57:00.53ID:ZuDp1ntA0
>>208
りんごは爽やかでいいんじゃね
スパイスに合うかも

227不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:57:06.72ID:onqMGuey0
>>208
多分、普通に合うと思う。

228不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:57:11.69ID:5Y6/OCHU0
スパイスの多くが胃腸に負担をかけるだけに
保護を目的として生卵トッピングはあり

229不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:57:30.56ID:6Tn3a0dy0
北海道でも黄身を落とす人は居るな

230不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:57:56.27ID:j0lwRDIJ0
騙されたと思ってイチゴ入れてみて。

231不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:15.13ID:PUhFSpWf0
>>198
大阪民国の自由軒は玉子云々以前に不味いんだが

232不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:17.03ID:IDXjjMTA0
>>208
あとハチミツですね
ヒデキ感激

233不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:17.83ID:WrqWpeCh0
>>228
無理して食べんなよ

234不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:28.55ID:q05rx9nA0
カレーに生たまごダメって人は、そもそも生たまごがダメなんでしょ
牛丼だろうと何だろうとダメって人に味がどうこう言われたくはない

235不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:30.94ID:JxwgHkuz0
俺はどちらかと言うと、栄養バランスを考えて卵いれる

236不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:35.56ID:a4WJouRT0
揚げ浸しや揚げ出しがあるようにカツを煮るのは別に変ではない
揚げて浸すことで味が染みるのだ

237不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:44.39ID:b+ynxs+C0
>>180
温玉はルーの中で潰さないの?

238不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:58:48.95ID:8EDn8CfJ0
マヨネーズもいける

239不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:08.71ID:J9qKG0Wc0
>>209
卵白苦手やったら黄身だけいれて白身はスープ鍋につかうとええで
湯ぶち込んであじつけるだけや

240不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:09.20ID:O3LoX9Rq0
>>208
リンゴとハチミツは基本だろ?
「ヒデキ・カンゲキ!」

241不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:25.08ID:DE/D2zWJ0
>>202
お互いの為にNGにしとくわ

242不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:35.75ID:5Zx22b7EO
>>216
この頃は、バナナは入院でもしない限り食べられなかったなww

243不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:41.15ID:zMSXD2Bi0
生卵のまま食べると栄養素の吸収効率が下がる。栄養価を考えるなら半熟卵の方がいい。

244不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:52.99ID:GsUl3tY/0
>>190
起源の話をするなら白米を食べるのもそんな古い習慣ではないぞ
昔の米は茶色だったり、雑穀が混じっていた

245不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:53.40ID:G9vZl3Nh0
加熱しないタマゴは生臭い
この生臭さを愛してるのは
生肉やホルモンが好きな人たち
BやらCやら関西方面が特化してるのはなんとなくわかる

チーズドバがけしなくていいの?

246不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 00:59:57.07ID:PUhFSpWf0
>>240
そいつ死んだから

247不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:00:00.93ID:ZuDp1ntA0
りんごのコンポートはいいね
ジャムより好き

248不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:00:53.13ID:Up6QkbPe0
>>100
そもそも大阪で2店舗しかない大阪の人ですらほとんどの食べたことないもんを出すなよ
ココイチのほうが一般的だわ

249不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:18.40ID:O3LoX9Rq0
>>246
「ヒデキ・カンオケ!」

250不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:38.10ID:j0lwRDIJ0
イチゴやパイナップルは少数派なんか

251不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:49.95ID:G9vZl3Nh0
>>234
味がタマゴ味に染まってしまうんだよ
味を楽しみたい人は入れちゃダメ
美味しい出汁の料理にキムチぶっこむようなもん

252不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:52.87ID:TPwOwS9D0
カレーにはマヨネーズなんだよなあ

253不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:57.21ID:onqMGuey0
ココイチってしばらく行ってないな。高くてね。

254不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:01:57.49ID:3+zg3yOG0
一度やるともう戻れない
牛丼も近いかな

255不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:02:16.48ID:6mal92Gr0
日乃屋のカツカレーはかつやのカツカレーと比べてイマイチ
でも生卵入れるとだいぶよくなる
ごまかしとしてはアリ

256不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:03:05.03ID:v0TTMB1t0
ゆで卵か、ほうれん草に半熟卵がよい

257不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:03:13.98ID:3XyR19OU0
生卵トッピングって、白身も含めてか黄身だけかでも意見相当変わるよな

258不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:03:23.78ID:BBiXtEcS0
>>100
大阪民国的な意味での非国民ですか

259不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:04:05.48ID:WrqWpeCh0
>>256
もう、別でバターソテーで良くね?

260不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:04:20.96ID:LYrn3wdg0
そういう気持ち悪い見た目の食べ物はある程度市民権を得ているものだけにしなよ
卵かけご飯とか牛丼とかさ
カレーに生卵みたいなのは家で一人の時に楽しむだけにしときなよ
周りを不快にさせる食べ方はやめた方がいい

261不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:05:05.23ID:rP9p1sxE0
生卵もなしでは無いけどゆで卵のほうがいいわ
家カレーでもゆで卵と無塩バターで炒めたほうれん草をトッピングしてる

262不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:05:20.45ID:IATltbk20
>>231
俺もまずいのは承知しとる
味は個人の好みがあるから何とも言われんが
あまりにも売値と材料費が釣り合ってない
店もゆったり食事できるタイプの店でもないし

263不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:05:21.34ID:Ky9vJakr0
カレーは辛くないとイヤだから
生卵は、絶対に入れない

264不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:05:36.94ID:uoFAPds10
料理は工夫すな。ていうか工夫してもええが自分だけで食っとけ。

265不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:05:57.31ID:zMSXD2Bi0
生卵食べるって蛇じゃあるまいし気持ち悪い。生卵だと栄養素の多くが腸から吸収されない。

266不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:06:22.20ID:WxUyGyLg0
なんにでも生卵半熟卵をのせて
全部卵の味になってるでしょうよ?
味覚音痴ですか?

267不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:06:36.47ID:fip/yPq50
学生の頃、関西に住んでいてココイチではいつも生卵をトッピングしてた。
関東で働きだしてココイチに行ったら生卵が無いので衛生面とかが理由で無くなったのかと思ってたけど、ココイチでトッピングに生卵があるのは関西だけらしいな。

268不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:06:52.74ID:3/GY+Wwh0
ねぇわ気持ち悪い

269不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:06:55.06ID:YtPTizMI0
>>248
神戸の老祥記みたいに地元の人よりも旅行で来た関東人のほうが食ってんじゃね

270不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:07:07.63ID:65EV68Bn0
ドライカレーに黄身乗せるなら美味そうだけど普通のカレールーに生卵はないかな〜やっぱり

271不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:07:22.66ID:4IlJyj/Q0
生卵はありだわなんだか知らんがカレーライスに味噌汁付いてくるのは無し

272不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:03.10ID:HRJGm7SN0
子供のころからカレーに肉は入ってなかったなぁ。
兼業農家なんで野菜は食べ放題だった。
全部みじん切りにして煮込んでカレーに。
うちのカレーはトロみがなくてサラサラだった。
で、その肉無しカレーに生卵。
母がボケる前はよく作ってくれたが、
今はオレがネットで知識つけてグレードアップしたカレーを食わせている。

273不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:13.27ID:7fyOV7Cr0
江戸時代だって卵料理や卵を使った菓子なんて西日本ばかりだし
生卵なんて滅相もなかった東北なんて入れるわけない

274不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:23.14ID:J9qKG0Wc0
味変に玉子崩すだけやん
かき混ぜて食べるの前提になってへんか?

275不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:26.03ID:LYrn3wdg0
>>190
>>207
明治時代の生卵ってまだ危険じゃなかったのかね?
現代ですら外国の生卵は危険なのに

276不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:44.09ID:iROpHnxX0
トッピングするなら目玉焼きかゆで卵が良いが
福神漬けは要らないです

277不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:08:57.68ID:610eWVou0
カレー味の卵かけご飯

278不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:09:04.87ID:C0vFEvDu0
福神漬をカレーに混ぜる派は
こういう議論に挙がらずひっそり暮らしてほしい

279不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:09:11.83ID:+2L3xFkM0
>>266
掛け合わせてプラスになれば良いけど
カレーの場合は味を打ち消すだけだからね、意味が解らんわ

280不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:09:31.16ID:uea+DOWC0
オロナミンセーキというものがございまして・・・
はじめてCM見たときは衝撃受けたわ

281不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:09:52.52ID:q05rx9nA0
>>267
静岡にもあるぞ、確か山梨にもある
名古屋行ったときもあった

282不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:10:06.94ID:O3xB1RjN0
卵付いてもうまいと思わんしカツとか意味不明、。なんでカツとカレーが合うと思ってるのか

283不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:10:28.67ID:JxwgHkuz0
卵かけ御飯が食べれる人は食べられるはず

284不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:10:33.82ID:PIzoSAL80
もうそれはカレーではない

285不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:10:56.60ID:dfyIOHqv0
生よりは目玉焼きのほうがいいな
固まった白身が良い具になる

286不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:11:19.94ID:8O/8fF3H0
日本の卵なら有

287不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:11:28.21ID:iROpHnxX0
カツにカレーかけてグリンピ乗せるのが昔流行ったんだろな

288不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:11:43.21ID:DE/D2zWJ0
>>273
寒い地方で米作が安定したのは昭和も戦後になってからやからね
コシヒカリももとは寒冷地対策の品種改良でできた

289不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:13.38ID:siFQXy/D0
そもそも卵食べないでしょ
私たちは人間だよ

290不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:15.89ID:rP9p1sxE0
残ったカレーで焼きカレーやる時は生卵を中央に忍ばすわ
白身は捨てる

291不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:40.06ID:AY82vQie0
半熟にするのがめんどくさいときだけ

292不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:44.40ID:M+MMTMPq0
>>32
全然読めるな

293不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:45.12ID:onqMGuey0
>>280
あったな・・・

従兄弟がサイダーと牛乳を混ぜて飲んでたけど、それよりも衝撃受けた。

294不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:12:49.87ID:JxwgHkuz0
カレーだけだとタンパク質が不足する
ビーフカレーと言っても肉はちょっとしか入っていない

295不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:13:08.79ID:h00m2VcH0
これはなし
生卵が許されるのはすき焼きと卵かけご飯だけ

296不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:13:12.50ID:PIzoSAL80
>>282
いやカツはうまいよ
二人は結ばれる運命にあったのだと思うほどお似合いのカップル

297不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:13:36.69ID:HpXl5QVJ0
まじぇまじぇもせずに
カレーの上に乗った生卵丸呑みする奴がキモイわ

298不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:13:40.60ID:ww4RiHsk0
ハンバーグカレーのハンバーグの上に目玉焼きキミ半熟はありと思います。

299不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:13:52.24ID:R2fcJA7y0
TKGは先に卵混ぜろ原理主義だけど
カレーは好きに何でも入れて良い

300不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:04.69ID:PIzoSAL80
>>295
牛丼もわりといける

301不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:19.84ID:7tek11M80
他人のまで勝手にのせないで自分のだけでやってる分にはあり

302不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:24.69ID:Xd3U2TTa0
実家で卵かけ御飯とか生卵すら食べたことない
生卵って、どんな味するの?

303不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:40.48ID:M+MMTMPq0
>>275
生みたてならOK

304不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:41.75ID:lS74nyqs0
半熟卵の劣化版がなまたまご!

305不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:46.24ID:JdrG0YqB0
大阪で食べたのは生卵乗ってたな

306不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:48.26ID:HPfZ3TWE0
目玉焼きやな

307不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:14:58.65ID:4EuwA7QR0
有りだな
4個入れるのがベスト

308不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:15:19.59ID:PbR+wH+P0
ばあさんがやってて衝撃的だった
うまいから自分でも2日目あたりにたまにやるようになったけど
でもシチューにはないな

309不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:15:36.88ID:BLo6SwXG0
>>280
僕はジンの方がいいですね!

310不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:15:41.23ID:lS74nyqs0
>>302
とにかくうまい
一度やってみなよ

311不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:15:50.11ID:vuc1srjD0
別に美味くはならんだろ

312不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:16:03.00ID:UaGAyC4K0
>>287
グリンピ?

313不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:16:11.36ID:a4WJouRT0
身もふたもない事を言うと自由軒の卵や金沢カレーのカツなどは乗せることが前提の料理だから
家のカレーでトッピングとして乗せるのと一緒にしてはいけない

314不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:16:22.07ID:JxwgHkuz0
卵かけ御飯の卵は新鮮で値段の高いものに限る
安物は使わない

315不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:16:22.66ID:G9vZl3Nh0
>>289
卵は食べるだろ
だけど生より加熱調理だろ
某近隣外国民は生たまご好きらしいけど
日本が教えたら蛇と同じくらい好物にしてる
あと最近ではチーズもだ

316不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:16:35.44ID:rc/rEDV20
苦手
抜いてくれって言うわ
そもそもゆで卵も抜く

317不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:11.44ID:aiJIrJ4G0
せっかくのカレー味が薄まっちゃうから、生じゃなく目玉焼きか半熟くらいが良い。

318不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:24.16ID:fip/yPq50
戦後すぐは生卵は贅沢品だろ?
その影響か、年配者は生卵入れる人が多いような気がする。

319不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:27.78ID:awNh97b70
昔大学の前にあるお店で、みなさん卵カレー普通に注文して食べてたのを思い出した。おいしかったけどな。

320不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:30.59ID:bE4NW4Fo0
インディアンカレーの功績だ
白身ありの卵かける店知りたい

321不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:36.81ID:7qpGmOUE0
>>275
海外の場合でもそうだが鶏卵の生食が即危険というわけではない。
例えば産みたて卵であれば問題はない。
消費期限が管理しにくい事が一番危険と言えるだろう。
サルモネラ菌で汚染されている危険がある。
日本はこれを洗浄し冷蔵して消費期限を明示する事でたとえ卵殻内がサルモネラ汚染されていても菌数を増やさない事で対応した。
一方過去の日本や海外では洗わずに常温保存する。
卵殻外はクチクラ層で守られているので通常腐らないがサルモネラ菌が入っていた場合は菌が繁殖し食中毒を起こす。
「当たらなければどうと言う事はない」
当たったら運が悪いという事か。

322不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:51.94ID:/yzPf4CF0
温玉、粉チーズ、福神漬

323不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:17:52.08ID:A5GvrHkW0
生卵ないわ
入れる奴はクチャクチャ混ぜるし相容れないわ

324不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:18:03.71ID:1s8yx6cN0
親次第=幼少期の習慣じゃ?

家では生卵は入れたことがないから俺も選ばないや
でもトンカツソースは少しかけるのが好き、親がそうだった

まぁどっちでもいいねw

325不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:18:20.97ID:+2L3xFkM0
>>311
ならんね、素っ気ない味になる
それが好きだと言う人もいるらしい

326不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:18:44.91ID:PIzoSAL80
>>318
昭和三十年代生まれの俺には卵はもはや貴重品ではなかった

327不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:19:05.90ID:ffIyOAfU0
なんか水分増えそう
生卵入れるくらいなら肉を増やして欲しい

328不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:19:14.71ID:dB3pEVix0
気持ち悪い

329不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:19:29.44ID:EdMMU0KD0
>>271
味噌汁はたしかに意味わからん

330不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:19:35.32ID:WNx30H9/0
生は白身ののどごしが気持ち悪いんだよなー
せめて半熟

331不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:21:04.03ID:M+MMTMPq0
カレーにはないが、牛丼に生卵はかなり合う

332不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:21:48.46ID:q05rx9nA0
ダメって人は
牛丼に生たまごもダメなのか?
たまごごはんもダメなのか?

333不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:21:49.22ID:7qpGmOUE0
>>326
昭和三十年代といえば高度成長期に突入しているからな。
物心ついた頃には卵は貴重品ではないだろう。

334不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:22:56.94ID:BBiXtEcS0
>>332
牛丼もない
卵かけごはんは大丈夫
すき焼きもおk

335不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:23:13.35ID:lS74nyqs0
>>271
松屋ディスんなw

336不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:23:13.41ID:YTPJAzM30
>>299
卵かけご飯かでもカレーでも最初に卵だけ別の器で混ぜる
そうしないと白身の食感が残る

337不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:23:21.44ID:8uVFqK620
そばうどんにはいいけどカレーは無いわ

338不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:24:08.42ID:U3tE6s7N0
せっかくのスパイスの風味を消す愚かな行為でしかないんだよね
マイルドーとか言って

339不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:24:40.34ID:nsyutlxW0
カレーって割と何でも合うよね

340不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:24:42.24ID:LsjDiomH0
カレーはシンプルにルーのみがいい。

341不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:25:06.93ID:IhCXZjV90
>>165
日田か

342不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:25:10.04ID:uP07os1R0
味が薄くなるんだよな
目玉焼きか茹で卵なら歓迎

343不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:25:29.94ID:KxKqYGKM0
黄身だけの卵作れないかなあ

344不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:25:35.90ID:UapSntpt0
たまごかけごはんにカレーかけたらうまいに決まってるだろ…

345不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:25:43.42ID:KLSi4jfB0
>>97
おまえは納豆も卵かけご飯も混ぜるなよ

346不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:26:07.09ID:ZG8LY2JN0
佐賀のラーメンはガチで生卵入り

347不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:26:08.84ID:+2L3xFkM0
>>332
いや、普通に食べるよ
すき焼きにも使うし味は調和されていて美味しいよ
カレーは合わないと言うか、マイルドにする必要も調和性も無いってだけ

348不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:26:21.64ID:1MI0kb5B0
>>103
昔中国の八路軍(共産党軍)にスパイとして潜り込んだ日本人がいて、発音も
出自も完璧に信用させてたが、ある日朝食に卵が出たんで飯にかけて食ったら
「こいつ日本人だ」というのがばれて逮捕された。ただ度胸があると朱徳に
気に入られて戦後中国側の外交官になったとか。

349不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:27:23.08ID:aRtw2HW00
母がアリな人だったゆえに人生のスタンダードになったわ

350不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:27:50.72ID:RPGWUBym0
>>26
温泉卵だと溶き卵にできんやん

351不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:28:15.27ID:tSHrXfn60
大阪の有名なカレー屋で生たまご乗っかってるカレー食べた事あるけども
正直ぬるぬるして味がぼやける感じしか無かった
自分は無いと思う

352不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:28:43.99ID:pq2t9DcD0
熱いからね
冷ますのに時間かかるからぶち込んだら早い

353不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:28:48.52ID:8uVFqK620
家で1人食う分にはいいけどデートなんかでそんな事したら育ち疑われるよな

354不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:28:53.92ID:KLSi4jfB0
レトルトカレーは臭みあるから生卵いれた方がマイルドになる
家カレーは充分美味しいから生卵は特にいらないかな

355不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:29:00.09ID:q05rx9nA0
ちなみにココイチで生たまご頼むんだが
ごはん側にかけてたまごごはんエリアを作って食べてる
カレー側にも混ざりはするけど
たまごごはんカレーを食べてるつもり
読んでて思ったけど、カレー側にたまご混ぜるのは無いかも

356不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:29:13.64ID:U3tE6s7N0
生卵をいれるのは辛いだけのカレーを食べてきた人達なんだろうな

357不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:29:30.95ID:3GHg1hUp0
生卵をカレーにかけるのは、白身が鼻水みたいでダメだわ
鼻水カレーになってしまう
卵黄だけなら好きだが

358不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:29:44.49ID:lk3uKaV00
普通だろ?

359不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:29:50.60ID:KLSi4jfB0
>>265
育ち悪そうな書き込み

360不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:30:05.19ID:ybrKkzkX0
TKGとカリライスのコラボなら
みそ汁とたくあんに緑茶がマストかな

361実況ひらめん2020/09/28(月) 01:30:29.23ID:HPh3ROmH0
>>1
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

362不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:30:48.78ID:A5GvrHkW0
生卵入れて混ぜ混ぜ
無理に辛いもの食べなくてもいいのよ?

363不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:31:02.81ID:JxwgHkuz0
>>265
日本人じゃ無さそう

364不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:31:11.92ID:b+ynxs+C0
>>347
辛さをマイルドにしなくてもカレーを食べられる方ですか?

365不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:31:59.58ID:G9vZl3Nh0
>>356
風味が死ぬからな
キムチと同じくらい
味が命の料理と合わない
貧乏メシのおともだよ
あとプロセスチーズのドバがけ

366不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:32:20.45ID:zpXshueu0
黄身半熟の目玉焼きだろJK

367不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:32:24.29ID:BuwVAPuE0
自分はないが
食ってるやついても問題じゃない
卵かけご飯と変わらんだろ

368不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:32:28.14ID:KLSi4jfB0
>>353
おまえ牛丼に生卵いれないの?

369不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:32:57.76ID:iROpHnxX0
ソーライスみたいな貧乏メシに卵黄乗っけるみたいなもんでしょ
余った白身はすまし汁やワカメスープに入れてかき玉風にすればいいよ

370不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:33:01.62ID:WrqWpeCh0
>>364
家でも辛いカレー作って
マイルドにしてるの?

甘口でも辛いってのなら別ですがね

371不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:33:03.51ID:R2fcJA7y0
>>336
こだわりポイントがちょっとちがうね
TKGの時に先に卵を混ぜろというのは
ご飯投入後によく混ぜるとすげー泡立つから嫌なんだ
カレー投入時もあまり混ぜずに食うw

372不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:33:07.38ID:KLSi4jfB0
>>362
頭悪そうだな

373不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:33:15.78ID:IATltbk20
ありって言ってる人は
三食カレーの味変でってことだよな?

一食目から生卵と一緒に食うのはさすがに理解できん

374不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:34:11.12ID:HRJGm7SN0
>>326
オレは42年だが、
子供の頃は鶏小屋があって、10羽ぐらいいた。
魚のアラとか貝殻とか雑草とか、
みんな細かくして鶏にやってた。
鶏糞は肥料で、卵は美味しく頂いた。
無駄のない時代だった。

375不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:34:21.16ID:0vZgXLa00
生卵にソースが当たり前

376不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:34:28.39ID:2nONAjQx0
カレー地名に逃れたのはブッシュ一家一味だけではないぞ

377不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:34:34.59ID:XfogC3Pr0
すき焼きは卵につけて食べるのが普通ってのにビビったが
やっぱりガチなんこれ
たまごつける意味がわからん

378不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:34:48.27ID:hXjLnTeV0
>>332
そもそも生卵がNGだわ。
半熟卵、温泉卵、カルボナーラの卵液は全部大好物。
でも、生卵の何とも言えない鼻水っぽいのがダメなのよね。
これはもう心の問題かもしれない。

379不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:35:29.33ID:0rVZQYxy0
ラーメンやうどんそばに生卵も無理

380不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:35:39.54ID:fip/yPq50
カレーに生卵は、黄身だけカレー側に落として黄身を割ってカレーと一緒に適量をスプーンですくってるから混ぜ混ぜはしてないな。

381不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:35:39.83ID:EvbeeGJA0
好きな食い方すりゃええがな
生卵落としたってそうおかしな味になるとも思えんし
オレは温泉卵落とすくらいでいいや

382不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:36:03.93ID:BuwVAPuE0
>>377
卵かけご飯も食わないし
納豆やカレーにも卵入れないけど
すき焼きは生卵だなww何でやろ?w

383不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:36:08.22ID:8uVFqK620
>>368
一人で食事なら好きにしろと
複数人がいる席でまぜまぜするのはいかがなものかと

384不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 01:36:11.07ID:KLSi4jfB0
>>378
生卵じたいが無理ならもうカレーに生卵とか関係ないし、話入ってこなくていいよ


lud20200928013636
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601220164/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3 [ひぃぃ★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【クッキング】自宅で食べる鍋料理TOP3、3位寄せ鍋、2位すき焼き、1位はおでん! [砂漠のマスカレード★]
NHK受信料不要の「チューナーレステレビ」に大手国内メーカーが参入しない本当の理由 [パンナ・コッタ★]
【料理】ごはんが止まらない!とろ〜りアツアツの絶品あんかけレシピ
【平昌五輪】閉会式に出席する、イバンカ氏 韓国で「首脳級接待」 豆腐料理で夕食会
【北海道】札幌の「ミシュラン一つ星」料理店で食中毒 寄生虫アニサキスが原因
【愛知】朝日新聞連載記事が図書館で切り取り被害「わたしの料理」27回分 防犯カメラ設置検討
【英国】テイクアウト料理でアレルギー死、15歳の少女の死に料理店の責任者2人が有罪
【技術】日本の大学教授が「Taste the TV (TTTV)」、舐めると料理の味がするテレビを開発 [上級国民★]
【話題】「料理キット」が共働き世帯に人気 届いた食材とレシピで簡単調理 1人前700円程度
【福島】あんかけ料理を部下の頭にかけたり、バリカンで頭を丸刈りにしたり部下の尻を十数回蹴ったり…パワハラ警部補を停職処分に★2
【国際】パレスチナ自治区ガザ唯一の発電所が燃料切れ、200万人に電力危機迫る イスラム原理主義組織ハマスが支配
【国際】ハノイの理髪店が両国首脳のヘアスタイルに無料でカット…「金委員長のように見えると思ってくれて嬉しい」(動画あり)
【大炎上】イタリア料理店の従業員がパスタ2品注文の客を「侮辱」 「ファミレスではない」と痛烈批判したのは正しいか? ★28
【名古屋ネカフェ殺人】逮捕男5月から宿泊先としてネットカフェ利用 去年12月に福島の実家から出る「京都で料理人の修行する」 ★2
【料理】ちくわぶの可能性
集団食中毒の中華料理店で集団食中毒・松戸
予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」
【料理】タコがなくても大丈夫! 変わり種「たこ焼き」の楽しみ方
【社会】赤坂のモンゴル料理店から1頭分の羊肉が盗まれる - 東京
【JASRAC】管理手数料実施料率を一部引き下げ。'20年3月分配期のみ
【社会】農業高校、女子の人気上昇中…動物飼育・料理の授業が充実、漫画も一役
【社会】バーベキュー人気は“料理の娯楽化”の象徴だ…日常食と非日常食の二極化が進む
【STAP問題】小保方氏が論文掲載料60万円を返還 理研の口座に入金かくにん 
【ドタキャン】“無断キャンセル コース料理なら全額請求”業界などが指針
【聘珍樓】国内最古の中華料理店、移転先未定のまま閉店…常連客「中華街にあってこそ」 [ぐれ★]
【食】「なぜイギリス料理は美味しくないのか」歴史と文化をつなげて考える★2 [みなみ★]
【社会】NHK受信料値下げ見送り、理解得られるか 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億
【NHK】NHKネット配信、受信料徴収「一定の合理性」……PCやスマホ所持者が対象★8
【調査】今最も食べたい「世界の料理」ランキング! 2位は「イタリア料理」 [首都圏の虎★]
【STAP問題】小保方氏、不服申し立ての追加資料提出 入院を理由にさらに2週間の猶予を求める [4/21] ★4
【煙草】タバコを吸う料理人の味覚を信用できるか:喫煙「寿司」職人論争を考える [七波羅探題★]
【社会】この給料じゃ養うのは無理! 男性が「独身のままでいい」と思う理由 ★3 [ボラえもん★]
【話題】「夫よ、もっと料理しろ!」 内閣府が「おとう飯(はん)」キャンペーン 男女共同参画★6
【経済】 大阪・企業の9割「価格転嫁は無理」 ── 電気料金再値上げ影響調査で判明 [THE PAGE]
【現代】キムチの「日本食化」が止まらない…そもそもキムチ鍋は「韓国料理」なのか? [夜のけいちゃん★]
【調査】この冬囲みたい「お勧め鍋料理」ベスト5! 人気NO.1は断トツで「キムチ鍋」★3 
【資料は総務課から発掘】安倍総理主催・桜を見る会去年8894人、おととし9494人招待者数が判明
【石破茂氏】福岡で9人会食(ふぐ料理)で謝罪…「配慮が足りなかった。深くおわび申し上げたい」 [ばーど★]
【ひきこもり】無理やり連れ出し法外な料金請求…引きこもり悪質業者「引き出し屋」の実態把握へ 家族会、国に対応促す
【食中毒】8月9日に行われた葬儀で刺身や寿司などの料理を食べた18人がその後8月22日にかけて下痢や発熱などの症状を訴える・室戸
【滋賀】リンチ2時間 ちゃんこ料理店撲殺男は前科10犯(死体遺棄、恐喝、傷害、シャブなど)元暴力団幹部/草津市★8
【グルメ】クジラ料理はまずいのか? 熟成肉にローストホエール……料理も進化 「硬くて臭い」なんて誰が言った!
【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」★2
作り置き?チャーハンで食中毒 中華料理屋「朝、仕込みを行ったチャーハンを冷蔵庫に入れる前に2時間から3時間ほど冷ましていた」★3
【北海道】"夕食時"に惨事「いい匂いで…腹が減った」料理を作っていた母親腹殴り40歳無職の男逮捕 [朝一から閉店までφ★]
【北海道】「持っていた包丁が刺さった」"料理"めぐる口論で体の向き変え事件か…68歳母親の腹を刺し45歳男逮捕 [ブギー★]
【社会】「おでん用は対象外にして」 レジ袋有料化に気をもむコンビニ業界
【アメリカ】テレビの視聴は今でも増加 背景にある心理学的理由とは?
【社会】AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多
ゴーゴーカレー創業者に辞任勧告 日本製麻、インサイダー疑惑理由に [蚤の市★]
【社会】AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多 ★2
【名古屋国税局】カレーチェーン「ココイチ」創業者の資産管理会社、20億円の申告ミス
【放送】<BPO>東京MXテレビ ニュース女子を強く批判 「重大な放送倫理違反」意見書★6
【東京五輪】東京五輪「中止論」拡大の裏で熾烈 広告代理店“損得勘定”の内幕 [砂漠のマスカレード★]
【東京五輪】開催強行の理由は競技団体への分配金?海外メディアが指摘 [砂漠のマスカレード★]
【日経】公正取引委員会がクレジットカード会社間の手数料の実態調査を開始 報告書の後も見直し進まず [みの★]
【生活】みそ汁で婚約解消?! 彼が我が家の味にダメ出しした意外な理由 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【調査】男性は「カレー」、女性は「パスタソース」が人気! みんなが「レトルト食品」を買う理由
【朝日新聞】沖縄県糸満市のひめゆり学徒隊の資料館がリニューアル コロナ禍で入館者激減の打開なるか? [みの★]
【新型コロナ】「生理食塩水のみ」「保冷庫のブレーカー落ちる」・・・大阪のワクチン接種でも“ミス”続々 [凜★]
【生活】「交際経験ゼロ」の20代男性が4割、恋愛・結婚のハードルが上がる理由 ★9 [砂漠のマスカレード★]
【楽しい健康管理へ】ピンボールで遊べる体組成計、タニタが開発 エレクトロニクス見本市CES 2019に出展
【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★22
【社会】エスカレーター片側空け 障害で左側のベルトが掴めない人も 「右側に立ち止まる勇気を」東京都理学療法士協会訴え ★9
【山梨県】レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク [砂漠のマスカレード★]
【多神教】「ウィッカ」「ドルイド」「ペーガン」 米国でミレニアル世代を中心に「魔女」が急増中、その理由とは
05:29:00 up 29 days, 6:32, 0 users, load average: 53.16, 102.03, 114.90

in 0.050734043121338 sec @0.050734043121338@0b7 on 021119