河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。
23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。
ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。
23日 17時57分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085235.html
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1600871132/ >>1
ハンコロマが悲しみに暮れてしまうじゃないか >>1
これ本当はハンコを今すぐ廃止ってわけでは無くて理由を確認したい感じに見えるな。 >>1
俺「理由は言えない」
河野「なぜ?」
俺「理由なきハンコー」 河野さんは書類での元号廃止も主張してたよな(維新の松井さんも)
合理化、利便性追求>イミフな伝統
この精神は大いに支持しますよ、がんばって!
ハンコ文化は早急に廃止して欲しい。
偽造可能な印鑑に信用は無い。
行政上の手続き
ってどこまで?
市役所全般なら歓迎
河野さんは有能!!
このスピード感が今までとは違う
>>5
うん。ハンコフローが見えれば、ボトルネックも把握できる ペーパーレス目指すなら選挙の投票とか国勢調査など全部ネットだけにすればいい
銀行印は全員マイナンバーと口座紐付けすりゃなんとかなくせるかもしれんが
実印と印鑑証明は、これに替わる大体措置が存在しない
電子化とかサイン証明とかにすると、マジでクソめんどくさくなるだけ
利便性と安全性の両側面からきちんと検証しろよ
それに必要な時間を見積もって工程を出せよ
いきなり結論ありきで月末までにやれとか
ベイダー卿じゃあるまいし
ゆうちょは印影ある、不正流出もゆうちょ
あとは、わかるよね?
前スレのこの暗号を解ける先生はいない?
>>9
まずは国の機関だろうな
んで、この辺はイランから削ったよっていう結論が出てから
地方自治体に波及する
別に首長権限で無くせるところは無くしていいんだがな 凄い人気!
みんな印鑑がいらないと思ってたんだな!
この際銀行とか全部印鑑いらないようにしてくれ☺
e-taxになって印鑑押下しなくて楽になった。
ペーパーレスになったし、環境にも良い。
うちの場合は、ペーパレスは絶対に不可能だな
停電時に利用できないものは信頼出来ない
ハンコってサイン文化の国の人からすると羨ましいみたいよ
サインしまくる立場の人だと大変なんだって
>>19
指紋でいいよもう
指一本もないのはいないでしょ ハンコ・ サイン論争の前に
根本的にもっと現場に権限を移せば承認の総自体が減るのにな
>>13
崖ふちで止まれなくて、海に向かってダイブしそうだw >>5
理由集めて本当に必要な所と単に習慣として残ってるだけの所を見極めるんだろうな >>28
んで、それをどうやって照合して本人性を担保するの?
警察にでも持っていくの? >>22
その辺なら大いに要らん時間使ってるだろうからいいんじゃね?とは思うな
こっちの生活に直結するようなとこまでメス入るのは当分なさそうだな 長崎新幹線を妨害する古い体質の佐賀県もどうにかすべき
欧米は元々ないが中国とかですらとっくにハンコは使ってないからな
税務署に出す押捺書類に、宛が税務署長殿と雛形にある。何時から税務署長が勝手に
「殿」になったんだよ?
>>27
それは低レベルな文化だろう。
電子署名の方が楽だわ。 >>19
エストニアとかですでに導入されとるやろ
その辺からパクればいいだけ ひとつだけ確実なのはこの日本に絶対に判子じゃなきゃ駄目なんてものはそう多くない
もっとやれ
印鑑には力がある
一万円札におしてある四つ割印は財産が散財してしまう金運最悪の印鑑
それをお札におしてあることでお金が1か所に留まらずに回るような術をかけている
だから日本は総中流家庭が成立していたけど、印鑑がなくなると富裕層と貧困層と二極化していくだろう
それでもいいのかなー?
他の人間ならいざ知らず河野が言うと漢字廃止論とかローマ字推進とかと同じ匂いがするんだよ
左翼式の合理主義で思考しているとしか思えんね
デジタルは印影が同じ、印影箇所もピクセル単位で同じ、
アナログは印圧により印影が変わる、押印の箇所が違う、朱肉の成分も違う、指紋がつく、紙の成分や厚さが違う、アナログはデジタルより実は情報量が多い
すべての書類を全行政機関で互換性持たせて、全てオンライン化で電子署名にする。
これは数年かかるやろ。
なら、河野がいうのはハンコの代わりにサインを使うということか。
ハンコより事務が混乱するだろうな。
違う、重要なのはハンコ云々じゃない、システム化に伴うフローの合理化だ
ペーパレス化先にせずにハンコだけ止めろとかまるで無意味
1か月でどうやってペーパーレス化するんだ?
イージスアショアを代替防衛方法考えずにいきなり中止決めてひんしゅく買ったのと変わらん
やってる感出したいだけのいつもの河野のパフォーマンスだよ
認印をサインに変えたからってなにも手間が減るわけじゃない
>>1
河野はハンコなくすだけじゃ意味ないって理解してるのかな?
こいつが有能かパフォーマンスだけの馬鹿か近いうちに判明するな 印影から偽物が作れるようになったからハンコなんてゴミ
>>42
名前+役職の宛名には殿つけるって
たぶん俺が生まれるより古い慣習じゃないかなあ 太郎は極論に走りがちだな。ちょっと危うさを感じるわ
>>38
新鳥栖−武雄温泉間は、在来線活用で合意していた。
勝手にゴールポストを動かした国交省は、南朝鮮と同じ。 まず、菅や各大臣の答弁資料や会議資料をペーパーレスにすれば、役人はハンコを使わなくなる。
菅が一番紙資料を見ながら、説明してきた。
>>53
1ヶ月でペーパーレスにしろなんて誰も言ってねーぞw しかし、このお題を投げるだけで、何か変えようと盛り上がる気運作り
これこそ政治家の仕事と思う!
ガースーのマイナンバーだって、自分はちょとだけ期待してるんだ
デジタル庁は大臣に味噌ついたが。
国家に管理されすぎるのは嫌だけど、しなさすぎでもあったから。
コロナでのcocoaでよくわかった。
陽性登録が全然少ないのに、各地でスマホ開いて、インストール確認してるとか。
すっごい無意味で無駄な時間
防衛大臣の時に防衛省は判子不要に即座にしたからね
他の省で出来ないならその理由は聴きたいよね
正当な理由があるならそこは残すなり改善するなりと検討案件にできるし
>>34
だろうね。後者ならハンコ使わなければ良いし、前者ならシステムで対応可能か、そうでないなら何故システム化不可なのか調べないと。 >>51
それだよな
電子認証にしたって認証フローが同じだったら意味ない 良くある電子ハンコもNGってこと?
DocuSignとやらを今知ったけど、こんなの使わなきゃいけないの?
判子がどうこうじゃなくて現場にも準備ってもんがあるじゃん
印鑑廃止とかアホすぎて草
印鑑証明も廃止か?偽造し放題やん笑笑笑笑
>>49
写真でデジカメのこともフィルムのこともわかってない半端モンがよく使うレトリック乙 銀行や契約などセキュリティを要する重要書類にはハンコは残すべき
そうでないものは別にハンコである必要がない
この短期間のweb会議で
県はCisco
会社はSkype
講演会はzoom
LINEが一番楽だったw
指紋認証簡単なソフトで統一してくれw
ほんでマイナンバーカードさ
必要なのチップだけやろ
カードに写真だの個人情報だの記載すなやアホ
>>40
中国は本当にすごい。行政機能が恐ろしく電子化して効率化されている。
あいつらは紙を発明しただけあって、それを捨てることもできる。天才すぎる。
一方で日本人は中国から輸入しただけの、ハンコと紙文化をありがたがる無能ばかり。悲惨だね。 >>47
3Dプリンターもあるし、印鑑なんて形が崩れたら都度登録し直さないとならない。
銀行なんて、平日の3時迄しかやってないので、印鑑再登録なんて無駄な時間だ。 >>61
廃止しない方針に反論がなかった → では廃止せよ
という流れになる
廃止すること自体はそこで決定してしまう 平均年齢80代近い内閣だからな
菅さんも15年後には墓の中かもしれない
ある意味捨てばち、決死の覚悟がある人たちだ
銀行だって最近のネット銀行は印鑑不要だし、ヤれば出来るのにやらないだけ、利権だろうけど
印影を知る人って限られてるんじゃないの?盗まれるならこの人にって限定しといた方がリスクは少ないと思うんだが
ちょっと前の闇金みたいな感じで恫喝で仕事させてる。
>>61
ハンコ仕様廃止にできないなら今月中に理由をってのが
ペーパーレス化できないの判ってんだから
ハンコをサインに変えるぐらいしかできない
そんなことしてもシステムが変わらんのだから無意味ってこと >ハンコ使用廃止を要求
これが実現できたら
上司は仕事がなくなるから
人件費も大幅削減できるね。
>>53
ちゃんと読め
1ヶ月で無くすなんて誰も言ってない >>79
そもそもあいつらは判がついてあろうが関係ないだろw
法律より党の規律のが優先するんだから
こんなもん認めん!って党に断じられれば終わりだからなww そもそも印鑑つく意味があまりない文書: 押印廃止
確認印、認印として押印するもの: ワークフロー
重要な文書: 認証局を利用した正式な電子署名、二段階認証等の本人確認で電子署名など
いずれも電子化を伴う
>>82
ハンコじゃなきゃダメなとこなんてほとんど無いだろ‥
なんでそこまでハンコにこだわるのか >>85
へー楽だな
結構前だけど三菱UFJのネットバンクは
アホみたいに書類書かされた >>65
意味あるよ。出社する必要が消えるし、スマホでも承認出来るし、トレースもしやすい。 確かに日本入りもしないところにハンコ押させてきたからな
自筆で書いた履歴書にハンコだったからな昔は
アホみたい
でも実印が必要なものは無くさないほうがいい
土地の権利奪われたら首吊りものだ
別に内部決済とかで押印する認印ってのはこの↑IDみたいなものでさ
わざわざ他人がそっくりなハンコ偽造して、わけわかんなくなるより
筆跡にムラあるほうがわずらわしいからな いちいち筆跡鑑定なんか
するかよ そもそもそんなもん裁判でも効き目あったりなかったりだよ
誰かに言われたからやってる感
順を追ってやれよ(´・ω・`)
何で一斉にやりたがるんだろう?
共産主義者なの?
キチガイだじゃな・・・。w
>>89
ツイッターの画像見てからそういうのは信用してない 重要書類が電子化されたら、停電時にどうするんだろうな
原発が事故になって停電した時は、設計図を見ることもできないんだろう
>>89
結局何も出来ないと思うぞ
提案しかできないわけだし
廃止する権限なんてない 仕事しているフリをしたいだけなんだろうな。
各省庁の官僚もそのことはよくわかってると思う。
実印とか無理やろ
家買う時とかどうすんの、親指切って血判でもすんの
>>89
想像以上に危うい感じだ
千葉市長みたいな無能な働き者のノリで突進されて
日本を壊されても困る >>91
だからまずハンコを無くすことからやるってだけだろ?
いきなり全部やれってそれこそ無理だわ >>91
無駄を省いていくプロセスに移行しなければ永遠にそのまま >>85
印鑑に変わるシステム先に作って印鑑廃止にする
河野は順番が逆
混乱招くだけ
やってる感出すだけのいつものパフォーマンスだよ >>63
やろうと思えばできるだろうけど、ハンコの方が楽なのになぜわざわざ
廃止しないといけないのか
廃止する理由こそ説明が必要じゃね? ズラーっと並ぶハンコの中には、
決裁権じゃなくて「見ました」程度の物もあるのであって、
いわばカーボンコピーメールまでハンコを突いてるわけだ。
>>89
やってる感はもうお腹一杯です
国民に益のある成果あげてから褒めてやろう ハンコはもう少し猶予与えて良いんじゃないの
それより役所に訪れないと手続き出来ない色々なことをネットで出来るように改善進めてほしい
100均で買えるハンコでいい書類はそもそもハンコが必要ない
>>101
ハンコ文化の無い国は土地の権利奪われ放題なのか? 5ちゃんって年寄りだらけなのに支持が多いな
この件は評価してやるけど他のスレ見るとまだまだ頭が固いな
これ印鑑とか署名の事を言ってるんじゃない
読みもしないで下から順番にハンコ突くシステムの無駄を言ってる
と思う
うだつの上がらない中間管理職のハンコもらうために
書類を回す時間が無駄
>>94
そりゃ自然災害の死者数は、中国共産党の中央が決めた数字以外はダメだよ。
でもそういうことじゃない、一般的な電子政府の機能としては、信じられないほど
効率化されてる。日本は遣唐使を派遣して、教えを乞うたほうがいい。あいつらは未来に生きてる。 >>112
だから、先にシステム構築するべきって言ってんの
認印をサインに変えてもシステム自体が変わってなければ手間は同じだよ >>79
とはいえ日本は中国より早く産業革命に対応したけどな
まあ団塊位から日本人は中国人よりアホなのは事実だな
明確にアホだから失われた30年 ハンコの廃止がこいつにとって一番大事な仕事なんか?ばか?
>>127
いうてプライベートでも使うし
売上落ちないでしょ 会社勤めしたことないからよくわからないが、ハンコってそんなに無駄なの?
自由ジャパンライフ賄賂党に市民レベルでのまともや奉仕という思考は無い
いかにそれっぽいタイトル付けて謀り盗みを働こうという反日ギャング
>>91
理由があるならハンコ継続だよ
理由が無いやつは順次廃止
合わせてペーパーレスにすればいい
更に理由も精査して単に習慣的なものとか
実質的に不要だけど、法規則に縛られてるだけとかなら改善していくんだろ 電子印鑑っていうけど、常にどこにでもパソコンがあるとは限らないと思うんだが。
んで、パソコンで印を押す場合のほうが不通に印鑑押すより時間がかかるんだが?
事務処理の効率化っていうけど、電子印鑑のほうが非効率だぞ???
日本からハンコ文化がなくなるのか
ハンコ屋廃業じゃん
>>132
ハンコを使う前提でどうやってシステム変えんだよ ペーパーレスにしないでハンコを廃止するってどうやるの?
ま、手順の後先はともかくとしても、ハンコ廃止は大いに結構。
ついでに、役所は皇室の儀礼などをのぞいて、全て西暦にして欲しいね
>>120
コンビニのプリンターから
現住所以外の戸籍も取れるようになってほしい
遠隔地こそネット使わせろよみたいな ハンコを減らしたいんなら、役職を減らせばいいだけなのに
結局、弱っているハンコ屋をイジメたいだけなんだな
>>63
民間なら認印でいいところはとっくに署名やサインでいいからな 自分は質問に答えないくせに官僚には偉そうだなこのおっさん
>>106
UPS入れないの?後は災害対策で別拠点のサーバにレプリケーションすれば問題無いかと。 >>116
コロナ時代に直接書類やり取りする意味ねえ
本人が承認した証拠があればハンコいらんだろ 防衛省はハンコを廃止したらしいが、重要業務で何か成果があったのだろうか?
河野大臣が秋田県知事らに謝罪したぐらいだろう。
>>129
民間の有能な書類読むプロが採用される悪寒 >>141
時代が進めば廃れていく産業があるのは仕方ない >>85
まあ、ハンコが必要ならドコモ口座事件なんて起こらないね >>120
マイナンバーのパスワード変更とかオンライン化して欲しいね
いちいち役所に行くの面倒だ >>101
2、三年まえ五反田の土地うばわれたろw
あれも3Dプリンタやろ?w 判子禁止よりも元号使用禁止の方が効果が大きい
平成何年って何年かな?と全国でやってるムダを金額換算したらすごいと思うよ
>>96
ハンコじゃなきゃダメなところを洗い出す作業を
きちんとやれって話してるだけだぜ
両面から検証してるなら後からでも確認修正できるだろうさ
何が問題か分かるからな
きちんと検証しないで突貫すると
何が問題だったかも分析できずに修正を繰り返すことになる
ぐちゃぐちゃのスパゲッティが出来上がる
そして行政トラブルで被害を受けるのは国民なんだぜ >>65
本質はフローを変えるためのとっかかりだろ
そのための手段として判子廃止、ペーパーレス化 ブログで要望を集めた時の中にあったんだろうな
俺も色々あったんだがな
>>63
そんなことやってたのは始めて知ったけど、
もしかして内部のハンコ廃止しただけ?
同じ事を他の省庁にやらせようとしてるだけ?
意味ねーな ハンコは使用廃止にする。
以上、後はお前ら役人が考えること!
まぁ、それで良いのかも方針決めてできない事情を探り未来に向かうもんだわさ。
>>113
まずシステム変えずに辞めれるところは辞める
理由見て、システム変えて対応できるなら変える
ってステップだろうに 上司がいないとき、机から勝手に拝借できるから
システム決済だとそうはいかない
なんなら上司いなくていい、ハンコだけあれば
>>5
役人がそれっぽい理由をつけたところで終了
何も変わらないよ ま、あんなもんコンビニで誰でも買えるし、どこに承認能力があるのかさっぱり解らない
きっと誰も解らない
廃止できない理由を聞くのなら、まずお前がハンコを廃止したい理由を言え!
>>166
だからその作業をしろって言ってんだろw >>116
印刷して印鑑を押すのが無駄でしょう。
電子署名でペーパーレスの方が楽。 例えばさ、土地の売買で実印と印鑑証明必要だけど、海外はどのようにやってるの?
エロい人、おせーて
>>19
この手のアホな老害が理由です、太郎さん
こういうバカはさっさと駆逐しましょう 土台というか、根っこの古い仕組みが変わらないとね。切手や印紙が無くなればいい。
例えば
@赤外線等特殊光線反応欄シールみたいなのを作る。
Aスマホで決済後に支払ったと分かるQRコード的な光線を出せるようにする。
B光線反応欄のシールにスマホを照射する。
C印紙や切手を貼る欄にシールを貼る。
>>140
日本がハンコとか紙を輸入した元祖の中国では、すでにコジキがスマホで物乞いをしている。
日本もそうすればいいだけ。紙もハンコも、なんなら皇室すら中国の仕組みのパクリなんだから、
国民総スマホ体制も効率的なんだからパクればいいんだよ。 >>136
テレワーク中にハンコ押すためだけに出社させられたやつ多数 >>178
それやったら現総理が圧力かけるでしょ。 ハンコ7つ
本当に必要なのは2つ
5つ押すまでに1週間以上なんて普通
>>142
は?
1か月以内にハンコ使用止めるよう要求だしてんのは河野だぞ
はんこ使わないでいいようシステム組めば其の後からはんこ無くせばいいじゃん
1か月では無理なんだよペーパレス化なんて
何言ってんだ?あなた
ハンコをサインや署名に変えるだけならシステム変わらんから手間はほとんど変わらん ハンコ議連てあったよな
池沼ITなんとか大臣が所属してた
フォロワー200万もいて笑ったんだけど
絶対買ってるだろ
全日本印章業協会「被害者がハンコを持っていれば助かった」
>>164
今なら陰影から印章を作るAIとか物理エンジンとかありそう 行政の話じゃないけど
宅配便も今はボールペン渡されてフルネームでサインを求められるから
何十年も印鑑押したことないな
特別に応援してるつもりはなかったが、大臣になった日の夜から
早速、文科省のアレに「ヤメレ」ツイートしたり、行革のお題を出してるから
まじ楽しいわ。
行革大臣なんて降格人事だの聞いたけど、逆手に取って、自由に振る舞って痛快
水戸黄門のように、全省庁を回って、「やっておしまいなさい」ってやってほしいw
>>163
なりすましがネット上で他人のパスワード変更します ハンコをなくすには決済の方法自体を見直さないとダメだろうな
関係役職者が「見ましたよ」と確認して回すだけのものなら正直ハンコの方が楽で合理的
それをデジタル化するなら共有サーバーなりに置いた文書を誰が確認したか分かるような仕組みが必要
判子がないと責任が曖昧になるからだろ
まあ、ハンコ押しても上は知らなかったで通すもんな
>>184
金の売買とかでもサインだったわ
ネット上でやる場合はサイン画像貼り付け >>127
周囲は心配してくれるけど実はあまり関係ないよ
個人法人共登録用印鑑はどうしたって必要だし先行き不安だと鑑定依頼も増える まず、河野がハンコを廃止した場合のメリット、デメリット、
具体的な代替手段とそのメリット、デメリットくらいは説明しないといけない。
もしかして、河野は役人に命令するだけで、自分では説明できないのか?
印鑑がある限りペーパーレスには出来ない。
資源の無駄遣い。
一番使うのが出勤簿、次に決裁文書かな。資料以外ほとんどの文書に閲覧印が要る。
>>182
期間を月末に切った根拠は何だね
関連法規を洗い出すとか整理して報告まとめるだけでもかなりの仕事だろ
通常業務が止まりかねんが >>204
だから電子印でまずスムーズに移行したらいいと言ってるよ
民間のワークフローシステムとか使いだしたらどつぼにはまるぞ >>194
早くこういうハンコジジイを絶滅させて欲しい
ハンコジジイはもうこれからの日本には必要ない人間たちだよ
殺処分でもいいと思う 全部ネットで出すようにしたらええやん?
オンライン手続きにしてからいまのところ印鑑押したことないな
>>205
ハンコがあろうがなかろうが責任をとらないのがクソ公務員 >>116
ハンコの方が楽?PC画面上でチェック入れるほうがよっぽど楽
理由なんてペーバーレスで予算の無駄使いを減らしたり
上長が出張などの出先でも承認できてフローの迅速化もできる等色々あるが
そもそも役所レベルの人数が働いてる企業で電子化されてないとこあるのかねえ 前のハンコ議連会長は竹本直一IT・科学技術担当相で今は内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)やってる
>>194
ペーパーレス化するためにまずハンコを無くすとこから始めようって何かおかしな事か?
その逆が出来るならどうやってやるんだよって話なんだけど理解出来てる? 印鑑証明とかどうすればいいんです?年末に車を購入予定なんですが
>>184
海外は印鑑証明の代わりにサイン証明を公証役場に登録する おまえら無駄をなくせとか普段から言ってるくせに
政治家が無駄をなくそうとしたら反対するもんな
とにかく文句言いたいだけだろ
まずハンコの話が出てくる時点で
デジタル庁がデジタル行政主導するための道は長いな
ハンコはよく出来たシステムなんだがもう時代にそぐわないな。そんなことやってんの日本だけだろ?
>>19
半分ボケた老人なんか抱えてるところはハンコの方か便利なんだよな >>19
マイナンバー紐付けるまでもなく、すでにネット銀行ではなくなってるよ。 >>132
構想、設計なくしてシステムが勝手にできるとでも?
システム作るための洗い出しだろ普通に考えて
今回を機にそのプロセスに入るってことだろ? ハンコ文化は決裁に関係ない人までハンコを捺させてきたんだよ。
一つの物事を決めるのに10や20のハンコが並ぶこと自体、異常だった訳さ。
それを、本当に決裁権が有る人だけで決めて、電子認証なりで進めれば
物凄い効率化だよね。
紙文書の方が読みやすくハンコだと簡単に承認できる!
ハンコ廃止は百害あって一利なし!
理由?
効率化されたら底辺層の仕事がなくなるからだろw
>>230
まずこの手の具体的な対案を示さない、やってるふりの政治家が一番不要だからなw しかし今月中は乱暴じゃね?
今年中でもなかなか難しいだろ行政手続き全部なら
もう水面下で検討してんのかね
>>193
それは決裁システムの問題じゃないのかって
ここまでの誰かが指摘してたじぇ こないだ車買ったとき、免許証は確認されずにハンコを書類に押したら
契約成立さいた。この国、おかしいわ。
印影から3Dプリンタで印鑑偽造って本当に簡単に出来るの?
その割には印鑑が偽造されてトラブルになった話をあまり聞かないんだが。
今日、口座の解約に行ったら、届印が違うから出来ませんと言われたわ
>>230
総論賛成、各論反対というやつだ。
こういう連中は相手にしても無駄。綺麗事を言う自分が好きなだけだからな。 >>234
液晶画面にサイン書くやつ、フルネームでくれとか言われる気がする こいつは放火していくぞ
次々となwwwww
おかしいのはおめーらの自由カルト犯罪党なんだけどさ
コウムインガーwwwww
次はなんだ?キチガイ世襲
ハンコの必要不必要な所を洗い出しして不要な物についてはペーパーレス化しろ
必要な物についてもこちらでまた判断するて事やないの
ドコモ口座騒動見たら誰でもわかるけどよ、
日本人にデジタルとか100年早いわww
サーバーに文書置いとくなら比較的安全そうだけど、文書探す手間だったりでそのうちメールでやり取りしそう。
市役所で介護保険の代理申請した際、印鑑押し忘れて何度か受理してもらえなかった。身分証確認されてるし、本人の自筆の署名あるんだから、法律的に何ら問題ないんだが
河野大臣、頑張って!
>>242
下っ端がハンコもらうために廊下で待ってるとか、
そういう仕事はなくなるよね >>214
ハンコが必要かどうかをまとめるのにそんな時間かかるのか‥
まあお役所仕事ならそれくらい無駄に時間かかりそうだなww 文書管理に関する規則だ訓令だ通達だ、色々変更するの死ぬほど面倒くさそうだから役所は反対するだろうな
>>229
だからさ、実印の印鑑なら手作りだから微妙な違いを出せるけど、サインだと書いた本人もその時によって違うでしょ。事件とか起きてないの? >>180
テレワークではんこ押すだけのために
わざわざ出勤したって聞いたことないか? >>234
ウチはそう言われる
近所に同姓が多いからかな? 国が主導で、全国のシステム共通化すれば少なくとも国内の作業は効率化されると何年も前から言ってるよ。
なんで地域の役所に理由書かせるんだ? お前がやれよ。
一番使われるメッセンジャーアプリすらライン独占
国が本気だせよ。お前らがosも作れ
ウチの利用してるスーパー、クレジット使った際、店員さんがレシートにハンコ押して渡して来る。何考えてるか分からん。
いずれマイナンバーカードがあればいいってか?
でも本人確認の為免許証コピーしまーすとかならないだろうな?
>>227
だから、無くして代替手段はどうするんだ?
サインや署名に変えるだけならシステム変わってないから
手間はなんら変わらん
それでハンコ無くしたとか言ってペーパレス化やシステム代えないほうが問題
変えるのは現場でなくてシステムを構築する側だ
河野は責任逃れしてるだけ >>220
書いたように画像貼り付けでも通ってた
そんなに個人の特定を重視してないんじゃねえの
確実にカネ出すかどうかが最重要で >>234
怪しい人の場合はフルネームだよ。「フルネームでお願いします」と言われたらそう思われてるってこと。 >>258
サーバーぶっ壊れたらカケラも残さんのが少し怖いがなw 河野太郎なら、逆に、新規にハンコ業界が喜ぶお題も出しそう
義務教育を満了したら、お祝いで全員にハンコプレゼントとか。
抽選で10名に、大臣のハンコ付き卒業証書をプレゼントしてくれるとか。
ペーパーレス化するなら回線速度をもっと上げてくれ
1つの回線で複数のPCを使うと遅すぎて仕事にならん
>>184
役所行って、本人確認書類提示して、面前で署名して、署名証明してもらう
別にめんどくさいのはいっしょだし、セキスイの事件みたいな精巧な本人確認
書類偽造するワルの前には別に大した違いない
こういうハンコ廃止ってそういう次元の議論じゃないんだけどなんかそこ勘違い
してる人多すぎ 行政上のハンコは廃止してもいいが、ハンコ屋さん
はつぶさないでほしい。
>>265
それ社内の不必要な取決めってだけでしょ >>184
日本でもすでに司法書士が電子署名取得してる場合オンラインで登記申請できるから
実質印鑑は要らないやろ
まあとても使いにくいシステムだしw
司法書士は文系だから普及してないが >>260
完全になくなるな
合わせて雇用がなくなるから実は大問題なんだよな
まあ実力主義で底辺層は見捨ててくれたほうが嬉しいが >>190
中国はここ20年くらいで成金になった成金国家、金があればある程度のことは誰にでもできるが、デジタル化が正しいとは思わない
そもそもデジタルは電気が無いと使えない >>170
防衛大臣の時は防衛省内と取引や協力企業にも可能なところはハンコ無しにしてる
新型コロナもあったからできるだけ手で触る紙を無くそうという理由もあった
当然それ以外の省は防衛大臣には権限がないからその時は無理だが今回は行革だからね >>265
お前は河野か?
そうでないならカエレ! 要は本人確認手段なんだから、免許証か、マイナンバーカードか、
公的な顔写真付き身分証を本人確認手段として印鑑は不要にすればいいだけ。
しかし暗証番号系のセキュリティがザルなのが次々と明るみに出てる状況で
対策がロクに進んでないうちにせかすようにやるかね、どういう感覚なんだろ
ハンコ残したい組と要らない組に分けたらいいのよ あとは成果で決めればよい
>>1
何の方策も示さず、このやり方
アホかこいつは >>230
ご存知の通り、日本も世界も
新型コロナ対策と経済再生を速やかに両立させなきゃならん
システム変更は緊急の課題じゃないはずだ
こんな短期で荒っぽい要求を割り込ませて
行政処理にダメージがないと考えるほうがおかしい >>268
だいたい、サインなんやからフルネームにこだわる必要ないやろw >>244
今月中に解答させて、その理由を元に問題解決のステップに移行して最終的にはハンコ文化終了させるってロジックでしょ
いや〜難しいんですよ〜ホッホッホ、検討はしますね
で1年だらだら過ごすような奴らよ ハンコ屋の救済策を同時に示さないと、失敗するだろう
この話って
データ送って確認チェックしてもらえばいいことを
わざわざ紙にしてハンコ押してもらうために行くような
無駄な手間が要らないって話だろ
>>264
日本以外の国で問題起きまくってるとか思ってんのかな?
>>274
いい加減ハンコ無くさずにペーパーレスにやる方法を教えてくれないか‥
逃げまくってないでww >>239
あんなの駄目だ
金かけずにもっと手軽にできるよ
契約書の電子印とか超めんどくさいぞ 大体、必要だった紙すらも勝手にシュレッダーにかけるような内閣のくせに
紙が不要なんてよく言うよ
お前らがやりたい放題の不正をやるから、それを阻止するための書類保管主義なんだよ
はんこ関連の問題は、好きなときに押印もらえないのと、レスポンスが遅い場合に無駄な待ち時間が発生すること。
レスポンスおせぇ。
>>277
メールの方が怖くない?政府の文書がメールで飛びかってるんだぞ 印鑑登録してないハンコなんて意味ない
それよりハンコをなくす=デジタルでサイン出来る=クラウドで書類を回せる
この効果が大きい
アメリカでは元々ハンコはなかったけど、コロナでリモートワークになって
お役所も会社もネット上で書類のサイン、提出に切り替えた
いまだにハンコって言ってる日本は世界から取り残される
>>274
サインや署名しなくても、マイナンバーカードの電子署名でいいんじゃない? >>295
それは理由を聞きたいから、今方策を出す必要が無い。 >>214
そもそも押印が必要な根拠をすぐに提示できないならそれは押印不要な文書だよ >>264
そのためのサイン証明だよ
筆跡鑑定すれば実印と変わらない精度で偽造見抜ける >>201
そう
電子マネーとかでお札使わなくなってきたから
これからもっと酷くなる
確かに印鑑なんて使わないかもしれないけど、こういう国家レベルの術までなくなってしまうのはもったいないな〜
「無駄」で片付けてほしくない 城内だっけ?前ひろゆきにボコボコにされてたハンコ議連の会長とやらは。あいつは
なんて言うつもりなんだろ?
そもそもサインがあれば判子はいらないんだけどね
しかし、判子があればより確実
サインは本人の証明せなあかんねん
>>264
知恵遅れうるせーよ
ハンコでも土地とられてるんだから気にすんな 大事なのは慣習なんてものに従わなくていいんだという空気作り。そこから新しい日本像を構築していけたらいい。河野総理に期待する。
行政手続きの話だぞ
会社が当局に提出する許認可の申請書とか許可証の話でしょ
行政サービスが全部電子化されたら
役所の窓口が要らなくなる
>>308
印鑑の文化が無いから文書の偽造がお盛んなんだけどね。 事の是非よりこの男の芝居がかったスタンドプレーが胡散臭い
>>220
筆跡を人間が完璧に真似するのはむずかしいだろう
最悪「ちょっと目の前でサインしてみろ」で確認できる
判子は実印でも3Dプリンターがあれば誰でも簡単に複製できる時代
判子の押し方に個人差は出ない >>304
やっぱり老害パヨク爺さんが発狂してるな(笑笑
もうこれからの日本には必要ないんだわおまえらみたいなのは
死んで(笑笑 とにかく今はもう中国の方が進んでる。日本人は中国に遣唐使、遣隋使以来の遣共使を送って
技術や仕組みを学べ。紙、ハンコ、官僚組織までもとから日本は全部中国のパクリなんだから、
今一度謙虚になって良いものは全部中国からパクれ。
>>296
ハンコごときのためにわざわざ出社したり書類直接やり取りしてたら
いつまでもコロナ減らねえって せっかちさんみたいでワロタ。でも、それを分類したら
共通の要因を整理出来るし、解決案を具体的にし易いかな。
>>308
クラウドの電源を絶たれた時はどうするの? Windowsで電子化してアメリカに情報ぬかれるとか言わないんだw
ラインやティックトックはひたすら叩くのにw
印鑑証明等の本人確認証は必要だと思うけど、認印や訂正印とかいらない
認印を100均で売らせているのがもうね
厚生労働省なんて書類紛失してるし、電子化した方が安全だな。
>>1
これの最も良いところは承認フローを迅速に進めることが出来るから手続きが早まるって事だな。 ハンコ廃止でサインなら、意味ないだろ。ハンコのほうが処理能力早い。
で、サインのハンコを作る奴が必ず出てくる。
せっかくマイナンバーがあるんだから
閣下のやることに不満がある奴らを一括管理して
反対派を全員刑務所行きにして欲しい
革命の邪魔するな反日パヨども
>>284
そりゃ、司法書士が事務所から申請書送信するためのシステムであって、
添付書類は、そのあと、登記所に紙の委任状と印鑑証明書持参してるんだぞw >>314
そもそも民間では認印の代わりに署名やサインが認められてる
今更、役所が認めをサインに変えても改善にすらなってない 理由を書いて担当課長の捺印して提出とかだったら笑える
ハンコの署名は手書きサインでいい。アホみたい。
手続きで本人確認が必要なら免許証か、マイナンバーカードで
本人確認すればいい。
ハンコ廃止の何が難しいのかわけわからん。
何か印鑑使わんから直筆サインと日付に変わりそうな気がしないでもない。
>>116
お前の言う楽は今までやってて慣れてるから楽ってだけなんだよ
電子署名の方が遥かに楽だしPC、タブレット、スマホいずれかあればどこでも署名できる >>314
根拠の提示にも文書作成が必要なのだが
調査と文書作成の時間リソースをどう見積もって月末と期限を切ったんだね?
それこそ根拠を示す必要があるだろう こうでもしないと、原始人はいつまでも石器を使い続ける
使って慣れたらあら簡単となるのに、使おうとしないからいつまでたっても原始人のまま
印鑑にICチップを入れて電子化して印鑑屋が困らない
>>285
ところが、そのハンコ待ちをやってるのが必ずしも底辺層とは限らない。
キャリア組でも下っ端の若いうちは誰でも経験あるだろ。
ほんとに下らない実態だと思うよ。 この話的に印鑑がサインになっても印鑑の部分がサインになるだけだと思うが
>>323
そういうの行政書士さんに頼んどくとある日まとめて持ってきて、
ココとココとココにハンコよろしくって言われてポンポンとやって終わるわけだけど、
ハンコじゃなくなったらどうなるのかね?? あと公印で、官庁の長の印、支払官吏印は契約書や小切手に使い、本人が押すわけじゃないけど
それもサインになるのかな?納入業者の書類(納品書や請求書など)にも押印を求めてたけど
どうなんだろうか?
効率wwwwwww
いいこと教えてやるよ青二才wwwwwww
政府行政ってのは
国民からすると非効率そのものなんだぜ?
ああ
お前はバカそうだからわかんねーんだろうな
ゆえに
国や行政としての大義を通し続ける必要があるのだ
存在が非効率だからなwwwwwww存在をするためには大義が絶対第一なのだ
事務処理の効率wwwでまた金を官業下請けの賄賂に使うwwwww
笑かすなよクソ賄賂バカ
共産主義者かwwwww
役所の仕事ってのはテメーらがおかしな立法して徴税するための作業がメインだ
全てが金をとりその版図を維持するための業務だ
根源を理解したか?無理だなクルクルバカだからデマコキなんだしな
テメーの目先の利便や賄賂のことしか頭にねぇwwwんだろ
>>324
受付発券機の前に10人ぐらいおねーちゃんが並ぶだろう >>344
ここは、ハンコ廃止で電子証明書のスレだ。 >>328
人間の筆跡は一様ではないという点を考慮していないよ。
同じ人間が書いても普通に書く時と速記の時では筆跡が変わる性格のものだよ。 >>315
署名文化の国では、常に一定の筆跡でサインして、なおかつ筆跡鑑定したら成り済ましがバレるように微妙な癖をつける
ってのを子供の頃から訓練しているのでは? これもうパワハラだろ、河野がちゃんとやり方考えて指図しろよ
何でもかんでも無理言えば通ると思ってるのかこの馬鹿は
>>260
行政には既に電子決裁システムがあるのに
ハンコ貰うために並んでる新人も
可哀想なもんだ
PCで文書送って認証すればいいのに >>60
PDFは見づらいんだよ
結局はプリントアウトするから電子化は
正直微妙 >>357
下らなさの実態でいうなら
国会での野党の質問こそがその最たるものだろう >>354
パソコン普及した、デジタルになった、印鑑どうしよう?そこから、かれこれ20年か。
長いな まず国会で紙読むのやめろよ
自動読み上げ機でいいだろあんなの
>>344
サインのゴム印のオーダー受けたことあるわ >>341
印鑑証明止めるなら日本も海外と同じようにサイン証明を
公証役場に登録しなければ本人のサインとして証明できない
河野は西洋かぶれしすぎてるだけ
印鑑証明の方がサイン証明より簡単に登録できる 竹中が絡むと何か裏があるように見える
このハンコとやらも何かの利権が絡むんだろう
税務署に出す押捺書類に、宛が税務署長殿と雛形にある。何時から税務署長が勝手に
「殿」になったんだよ?気分悪いな。
代わりに電子証明書でも作ってくれるのかと思ったらマイナンバーとか言いそうで
全日本印章業協会や悪徳霊感商法、開運商法の奴らが黙ってないだろうな
紙の書類なんて要らない。
かさばるし。
ペーパーレスの為に印鑑廃止は良いと思う。
>>355
マイナンバーカードに、
お札の透かしの技術と、印影の技術をいかせんもんかのう? 老人は紙とハンコが大好きだからなあ
という俺も小説だけは文庫本を寝っ転がって読む
これだけは譲れないw
>>368
指2本で拡大出来ますよ?
お爺ちゃん。 >>328
逆にたまたま筆跡変になってるからって、本人書いてないって言えるのかよという
面倒くささが
あと筆跡がすごい個性ないヤツもいんだよね
俺そのせいで、自分が間違いなく書いた書類、部下に書かせただろ?とか言われて
凄い不愉快な思いしたことある 積水ハウスが欺された地面師事件、
法務局が売主の印鑑証明書が偽造であることを見破ったから発覚したんですよ。
印鑑証明書がなかったら、地主が本当に登記申請しているのか、証明する手段が
無くなります。
ドコモ預金の不正引き出しとか、セキュリティの甘さが問題になっているのに、
本人確認で非常に高い信頼性がある印鑑証明書をなくしたら、
詐欺師やハッカーの天国ですよ。
印鑑は印鑑証明書で本人に意思表示を証明できる非常にすぐれた制度です。
世界に誇れる制度をなぜ捨てる???
そんなに印鑑を無くしたいのなら、隗より始めよで、
国の印鑑「国璽」と天皇の印鑑「御璽」をまず廃止しろよ。
ペーパーレスで実際に仕事した事ある奴はペーパーレスがいいなんて絶対に言わない
操作をミスったら入力したものが全部消えるそれがペーパーレスだ
>>376
登録してもいいけど
そもそもペーパーを無くそうて話じゃないの
印鑑だって複製しようと思えばできるわけだろ サインでいいよ
ハンコも形式だけのもんで別に意味もないわけなんだから
河野「この書類にハンコが必要だって誰が言ったんだ。俺はそんな許可にハンコ押してないぞ!」
時代の変化についてこれない老人どもは皆殺しでいいよもう
コイツらが足引っ張ってるから日本がドンドン衰退していく
>>380
とっくに行政庁用の電子証明書ができてる。 エクセル印鑑っていうの便利ならうちでも使いたいなと思って調べてみたら
赤文字で名前と円を書いて画像化するだけかい
いくらでも偽造できるがな
書類の内容について
言い訳なく責任とってくれるなら要らない
要は立場ある責任者が内容を認知している事の証明になるが
河野太郎については独り歩きした書類についても責任をとってくれるって事だなw
大臣の印が不要なら、官僚もすごくやりやすくなるなw
なんせ大臣に見せなくてもよくなるのだからなwww
とりあえず、国民の意見としては、
変な事例を作らせないためにも、河野大臣を早急に更迭した方がいいね
>>19
実印を廃止するのはちょっとした事務きのはんこ廃止より遙かに大変というのはその通りだけど、だからやらなくて良いってのは全く賛同できないわ。 >>353
担当部署に書かせるんだから5分とかからんわ
というか「廃止しない方針が1.1万件」って出てる通り、下調査は終わってんだよ こうして安倍がやれなかったことを伸び伸びと改善してほしいね
安倍政権では皆伸び伸びと仕事が出来なかった
どんどん改善してほしい
>>284
通常、司法書士が電子署名しても売主の実印と印鑑証明書は
必要。
売主が電子署名すれば現行法でも売主の実印と印鑑証明は不要だが、
売主は電子署名できないのでこの制度は使われないことがほとんど。 >>359
電子申請とかじゃね。ファイルをCD-Rで届けるか、指定のサーバーにアップロードとか 反対派が全員感情論なのが笑えるよな
これが閣下発案でなくレンポーやミズポの発案なら支持してたんだろ?
誰が言ったか?じゃなくて中身を見ろよキ○ガイども
>>261
結局のところ根拠は示せず己の感想を述べるのみなのか 老人は氏名サインすらしんどい事あるからハンコあってもいんじゃね?
でもなんでもかんでもハンコ求めるのは確かに要らんな
>>288
ハンコ無しにしてサインに変更とかいうオチじゃなさそうだね
電子的に提出させてたんかな?
その延長で他の省庁の窓口業務もオンライン化させるんなら応援したいわ
ただ行革は掛け声はかけられるけど実際に手を出せないからどうなるかだな >>365
筆跡による本人確認も実際は微妙。印鑑と一緒。
本人確認は顔写真付き身分証でいい。公的な免許証かマイナンバー
カード。 >>390
ソフトに出来ないことはないから
アナログすぎて問題が出たとは考えないのか >>368
そう、画面は見ずらいよな、常時で発光を見ている訳だから目が疲れるし、紙の方が楽だよ >>367
急ぐときは直接説明して押してもらうんだよ ハンコ屋はともかく、下っ端の仕事がなくなる心配してる奴らは何なんだ
残業0にして、何ならフレックス勤務で早上がりしてプライベート楽しめよ
仕事してるフリして時間を金に変えるなんて無駄なことしてねーで経済回せ
できなきゃいつまで経っても後進国だぞ
>>383
偽造防止を島々にすんのやめてほしいわ
グレー基調の島々とか別のものを連想してしまう
三角に切ったサンドイッチとかな >>354
まったくその通り。今の日本人は車輪が発明されたのに、
「いや自分、車輪とか怖いんで手持ちでイイっす。ほら車輪とか外れるじゃないっすか」
とか言ってる3千年年前の人間と同じ。 >>264
もうSMBCでは、登録したサインと通帳だけで預金の取引ができるんだが… 役所も電子申請にして欲しいだろうな。
紙の保管場所邪魔だもの。
>>264
アメリカのサインは役所で登録するから別物
日本の判子は印鑑証明書が本体
ただ、副次的効果として二段の推定がでかい
文書に三文判が押されていれば本人の意思で押したと推定する
文書に三文判が押されていれば真正な文書と推定する
裁判で重要な証明責任を文書成立の真正を否定する側に押し付けられる圧倒的優位 究極の本人確認方法は血判だよ
指紋のみならずDNAまで採取できる
サムライ文化は1000年先を行っていた
大事な決断をするときに本当に押してもいいのかと考え直す時間をくれるのがハンコ
河野のこの指示の対応のために、役人が残業するんじゃないのか?
残業代とタクシー代は税金から払う。
ハンコも河野も無駄遣い。
オレは本もKindleだよ
暗くても読めるし持ち運べるし部屋の場所取らないし楽チン
邪馬台国は、中国の皇帝から印鑑をもらったと
いう話があるが、あれは贈り物ではない。
しばらくすると回収していた。国が滅びると
回収できないが。
邪馬台国から来る書状が、偽物でないことを
中国の皇帝が確認するために印鑑を与えていた。
>>390
いや、だから印鑑の代わりに個人番号が含まれたバーコードのようなものを添付するのではないのかと。
中国と同じ仕組みになるね。 >>376
いやこれは電子署名にしようってことだろ
紙のところは今まで通りハンコだよ >>7
ハンコはまだ意味がある場合もあるけど、元号はやめてほしい。 公文書は西暦に統一しろ
役所での元号記入は悪い習慣だよ
>>402
5分は無いだろう、盛りすぎだ
エンジンの価格を鉄材の原価で値切るような真似すんな まあ確かに今は3dプリンターあるし
昔だって悪意があれば偽造出来たからなあ
残す理由はない
>>432
別にあってもいいけど
使用用途な過程が全て電子化になる
ペーパーがなくなる そもそもハンコ押してる責任者なんて結局責任取らないんだからハンコすら無くせば?
>>393
印鑑複製しても印鑑証明は取れない
実印+印鑑証明で本人であることを証明している
実印の複製だけしても全く無意味 オレは役人ではないが
こういう指示が自分のところに降りてきたらどうするか考えてみた。
結果、
全て、一律に、「できません」と答え
理由は「ハンコの使用を廃止した場合の影響についてさらなる調査検討を要するから」と書いておく、
という手を思いついた。
>>390
真の所有者が、事前に法務局に自分の名前で偽者が登記すると通報してただけだろ。 >>410
皮肉がわかっていないようで
そんなことに無駄な時間かけてんじゃどうしようもねーぞって言ってんだよ
一体どれだけの時間かけたら出来ると思ってるのかぜひ教えて欲しいね >>431
なんで目の前のことしか考えられないんだよw
ちっとは頭使え >>391
車が普及するときに馬車屋は潰れた。
効率化で不利益を被る人は絶対いるけど、だからやらない理由にはならない。
経過措置とか設けてある程度ソフトランディングの調整はするとしても、あきらめて貰うことも必要。 タイムスタンプは必須だろうけどお値段は幾らなのかな
部長の印鑑が無いから一応連絡したら今日休みなんですよーと言われて
じゃあ出すなよと思ったけど、代わりに自分が押してきましたーと新しい申請書出された時は
もはやハンコの意味もないし理由分かってもなかったんだなと痛感したわ
サインの方がよっぽど説得力ある
>>422
ちょっとよくわからんが、自分がイメージしたのは、
自分の顔を透かし彫りw
特殊なライトに当てたら、机に写真のように浮かび上がる的な まあ、河野大臣の真意は、くだらないハンコ行政にかけてる時間を、
ちゃんとした仕事に注いでくれ、ってことでしょ。
以前もマス目書き?やめさせたりしてたよね。
>>444
だって一回調べてるんだからすぐ出るに決まってんじゃん >>45
この意見が100%正しい。電子政府が進んでいる国から、都合の良いところだけ
仕組みを丸パクリすれば良い。1から考える必要なんてない。 コピー機メーカー、コピー用紙文具店、判子屋 色々死ぬな
テレワークが進むとしょうがないね時代の流れか
>>392
紙は間違えてシュレッダーにかけると一瞬で消える
逆に電子データだとバックアップがあるから安全 >>448
実印とマイナンバー紐づけたら
電子化で
なんとでもやりようがある気が せっかくハンコという便利な道具があるのに
わざわざ不完成な証明をつかうなんてなぁ
そもそも人間の目で電子的なものを見て本人と判断するなんて不可能だろw
>>454
まんま精神論パワハラそのものじゃねーか
見積もりなんか不要ってのと同義だろそれじゃ >>390
ズレにズレまくってんな
何でもかんでもハンコスタンプラリーするクソ文化にメスを入れるって話だろ >>441
全くその通り
認印をサインや署名に変えるなら、わずかだがむしろ手間が増える >>450
できると答えるかできないと答えるか、どっちが出世するかは明らか。
本物の役人なら、できなくてもできると答えるよw >>420
そんなシーン殆ど無いね
官僚は知らんが行政決裁なんて
定時報告ばかり
簡単な物と分ければいいだけだろ 漢字文化は画数が多すぎてサイン承認向いてないんだっての
何のために印鑑文化になったのか初心に戻って考えろアホ
ハンコは日本の伝統文化じゃん
ネトウヨこれどーすんの?wwww
日本の伝統が消えるぞ
>>370
勤め先ではハンコは10年以上前から使って無いね。電子承認で紙の書類は回ってこない。 >>392
それは電子化しただけで、ペーパーレスとは言わないと思う
紙に備わっている機能(消えない、改ざんしにくい、長期保存可能)を全部備えた
システムじゃないとペーパーレスとは言えない サインでいいよ
画数の多い名前の人は略字でいいしな
>>477
サインだってスタンプだぞ
つーかそもそもペーパーで考えるなと何度いったら >>383
模様の線に見せかけて、小さい文字でNIPPON GINKOって書いたり
ただの縞模様に見えて傾けると文字が見えたりするのは
マイナンバーカードに応用できると思う
プラスチックのカードのうえに透明の層と透かし入りの紙を重ねたら
透かしが使えるかな? マイクロチップを手の甲に埋め込んでかざすだけで承認
書類に醤油こぼしたら終わりだけど、電子署名ならこぼれないよ。
古代から続く日本の美しい文化なのになくそうなんて愚かな考え
タイムスタンプの話題は全く出ないね(・ω・`)
費用のことはダンマリですか
ハンコ廃止もいいがそんなとこから始めなきゃならんというのが震える
>>471
その紙すら、脳に刻み込んだまま、定年となり、墓場まで持っていかれてる、、
それが日本の基幹システムにまだあるという現実 >>19
矛盾に気づくことから始めれば良いのかもしれない
> 大体措置が存在しない
> 電子化とかサイン証明とかにすると、 >>364
筆跡はAIで判断してるんだろうけど、だから銀行なんかだと何回かサインし直す事もあるよ
丁寧にやれば一発で通ると解ったけど。最初は分からなかった >>461
部長が休みの時は誰かが部長代理するのも
一つのやり方では? >>475
結局のところ根拠は示せず己の感想を述べるのみなのか
残念な人ですね 5万円未満の取引とかには無くして欲しいな
逆に5月以上の取引たか高額な物は、電子署名は不安だな
サインて筆記体フルネームが一般的なのに、旧字に拘る日本人
これもまた老害
>>477
手間や無駄をなくせるなら賛成だがこれといった代替がないんだよな今んとこ
まずその話し合いが先だわ >>466
文書化する時間はどこへ行ったんだよ
エンジンは鉄でできてる、だから鉄の重さの値段ベースでいいって言ってるのと同じ まあ印鑑証明は100歩譲って分かるが
100円の三文判で1億の家買う契約とか意味分からんもんな
今の政府も自民党自体も嫌いだがこの人は頑張ってるな
こんな無駄な習慣なくしてほしいわ
ハンコ屋さんは死活問題。
猛反撃を始めるか、時代の変化に合わせるか。
日本はこの手の変化を、既得権保持者に忖度して拒否し続けて
衰退する道を選んできたからな。
河野は別にハンコそのものを撲滅するつもりはないだろう
>>1
いいね。マジハンコなんていらね。メールで送る時代にハンコは不要 >>472
実印は印鑑証明取らなければそもそも実印とは言わない
そんなものマイナンバーに付けたらハッカーに狙われるだけ
出来る限り狙われやすいものは分散して一元管理しないのが
今のハッカー対策だよ ここハンコで開運とか霊感商法やるエタヒニン多そうだよな
>>352
>PC、タブレット、スマホいずれかあればどこでも署名できる
いやハンコ1本の方がどう考えても楽だろ
電源もいらんしPCより軽い >>1
そうそう
合理的だよハンコ廃止は
ハンコのために出社とかアホかと
文化として残すのは構わないが、仕事からは消滅してほしい >>480
> 漢字文化は画数が多すぎてサイン承認向いてない
中国から漢字を丸パクリした日本人とは思えない、驕り高ぶった意見だな。
日本が衰退した原因そのものの謙虚さを失った思考。いま漢字文化の本体である、
中国や台湾がどうしているか少しぐらい調べろ。 >>441
それは、ただ捺すならそのとおりだが、
そんな捺し方できちんとした決裁ができてるはずないわけ。
官庁のハンコの殆どは、どうでもいい連中が捺しているわけさ。
河野大臣はそこまで踏み込んではいないけど、
ズラズラハンコが並ばないと前に進まない体質自体を問題にしていると思うよ。 行政の手続き全般なら別に今すぐ廃止して貰って良いけどね
近所の知り合いだらけの役場で身分証も出してるのに
印鑑忘れて後日印鑑押しにだけまた役場行くとかザラにある
もうネットでやらせてくれよって思う反面
先日のネットバンクの件からしても今の状態の日本じゃ危ないなとも思ってしまう
これだけ急進的だと
ハンコ議連をせっついてハンコ屋が何か代償措置をねだったら通るかもな
マイナンバーの電子認証で本人確認くらいできるだろ
なにを討論してるんだ
ほんと非効率だよ
>>471
逆にシュレッダーかけれるから都合がいいんだよ
電子化したらグレーゾーンの手続きができなくなる >>479
定時報告こそ少ないがな
そんなん幹部決裁不要だし >>183
ペーパーレスっていちいち印刷して読まないと
いけないからかえって紙を消費するんだが >>504
指示内容の根拠は主張した者に示す責任がある
時間が不要と主張したのはキミだ
根拠を示したまえ >>463
カードを多層にして内面から表面へ向けて凹凸加工すれば不可能ではないわなあ
曲げにはかなり弱くなるが 電子署名の導入コストとトレードオフ出来るのか
問題はそこだろうね
費用効果はどう算出したのか
>>512
デジタル化を進めると言うてはるんや。ディスプレイにハンコ押すんか? >>492
パソコンに醤油こぼしたら、、
いやなんでもない、言ってみたかっただけw >>296
システム変更が新型コロナ対策なのかもしれない 河野がツイッターで民と交流しまくってるから一番わかってるかもな
>>519
中国も印鑑だが
お前アホだろwww
サイン文化は欧米だけだw >>381
偽占い師に、あなたの名前は字画悪すぎとか名前が強すぎて人生ダメになるとかビビらせて、良い材質の高価な印鑑使えば開運できるとセールスされるんだよな さすがに印鑑証明書の廃止はないだろう。
使途は行政手続きだけではないからね。
>>408
えぇ…なんか、社内でパソコン担当の私限定の仕事が増える予感がする…orz
現状、資格証の原本確認とかも書類提出と一緒にやってもらってるし二度手間になる予感もする。。 >>508
だから調べ直す手間なんてないんだから5分で書けるって言ってるんだよ >>376
やたらサインにこだわってるけど必ずしも判子の代替がサインである必要もないんだけど
システム構築してから仕組み考えろとか言ってみたりITにめちゃくちゃ疎そうね
承認、監査を判子、サインを使わずに実現するものなんてもうこの世にはありふれてるんだよ
ほんとできない理由ばかりならべて大した知識もない無能は周りの足引っ張るだけだから黙ってたほうがいい〜 ついでに
アメリカみたいに
司法試験
筆記→タイピングね
あと印紙無くしてくれ
あれ絶対に無くても問題無いだろ
>>471
大丈夫ほんとにヤバい書類は残業して繋ぎ合わせるから これからは、画数の少ない名前が流行るかもしれない。
画数が多いと、サインが面倒。
ハンコの廃止がそんなことって思ってるやつは働いたことないか、はたらいてる能無しなんだろうね
太郎!太郎!オレたちの太郎!
太郎!太郎!オレたちの太郎!
太郎!太郎!オレたちの太郎!
確かに印紙もいらないな
あと切手もこの時代にありえない
>>390
セキュリティの甘い印鑑を廃止することから始めれば良いのかもしれない >>538
中東とか東南アジアを世界の地図から消してはいけない ハンコもサインもいらないのならいいけど、ハンコの代わりにサインだと余計面倒
印鑑ほど便利な物はない
100枚なら3分で済む
サインだと30分かかるわ
うちの会社テレワー中なのに押印のために出社してる人いるからなあ
>>511
LINEみたいにデジタルスタンプで商売する、しかしわざわざデジタルでなくても良い、デジタルとはアナログのバーチャル化だから そもそも官僚は誰も責任取らないくせにハンコになんの意味があるんだよ
逆に一枚の紙切れにハンコ押させ捲って責任薄めてるまであるゴミクソ
上の方でサイン証明の登録という話が出てるが、あれは
登録するものじゃなくて本人確認情報をもって担当の人の前で
サインしてその都度貰うものじゃないの?
俺がやったときはそうだったよ。
>>536
であれば逆に、そういう部分を抽出して手続きの高速化を図るのが
システム変更の手法だろう
特定表記をとにかくすべて消すなんてやり方は破壊以外の何者でもない
すべて置き換えるってんなら分からんでもないが 印鑑証明書に代わる公的な証明が電子署名
佐川にサインするのと根本的に違うぞ
法律を作って20年経ってもその程度の普及率よ
>>526
意図を理解してないな
殆どの決済に何時間もズラズラ行列作って
ハンコ押す意味ないってことよ >>514
なにがハッカーだよw
ハッカーだってwwwww
お前パソコン窓から投げすてろよw
さすがIT後進国 >>7
思い付きじゃ何も変わらない
考えが浅すぎてダメダメだよ河野は >>535
俺もコップ一杯の醤油飲んだら死ぬでしょ
大して変わらないよ
青汁にしとけ 行政を壊してほしいとスダレ禿に期待されたガングロ世襲www
大興奮でくるくるぱー丸出し
その将来像は無いしなwww未来の青写真も大義もないのだwww
どこかで聞いたろ?役所を破壊するとその血が滴って吸血できる
血とは過去現在未来の国民の権利や義務や金のことだ
郵政民営化と言いう強盗でやって盗みの味を占めたグール連中
常にそうやって盗みを働き増税の一途だからな
殺すしかないところまで煮詰まっただけはあるクズどもよwwwwww
>>487
スタンプならハンコの方が簡単やん
何言ってんだ?
そもそも1か月でどうやってペーパーレス化現場が出来るんだ?
現場が出来るのは認印を署名やサインに変えるぐらい
そんなのとっくに民間ではやってるし、役所へ出す書類もハンコは必要なくなってる >>329
お前がな
世の中の仕組みも何も知らんだろ >>528
> 期間を月末に切った根拠は何だね
> 関連法規を洗い出すとか整理して報告まとめるだけでもかなりの仕事だろ
> 通常業務が止まりかねんが
まず一体どれだけの時間が必要なのかの根拠を示してくれないか?時間が必要だと主張したのは君だからね手早く頼むよ 河野はハンコやめてサインにする馬鹿な役所を晒して欲しい
ハンコも書類上の元号も早く廃止してほしい
頑張って!
何でもそうだが、いきなりゼロにすると影響が大きい
ハンコ文化が時代に合わないのは理解できるけど
段階的になくしていくやり方でいいんじゃないの
>>531
そんな技術はとっくにアメリカか中国が開発してるだろうけど、もしまだないなら日本にチャンスがあるということだ。 河野は民間企業で働いてたからな
お役所仕事の無駄さに敏感になってもおかしくない
>>313
混乱させるなよ
手順をおってやれ
それがわからないならオママゴト >>415
>本人確認は顔写真付き身分証でいい。公的な免許証かマイナンバー
>カード。
SBI証券の不正引き出しは、
本人と同性同名の銀行口座を作って、
株を不正に売った代金を、SBIからその口座へ振り込ませているんだよ。
(もちろん、事前に口座変更の手続きを不正に行う。)
問題は、本人確認が必要な、同性同名の銀行口座をどうやって作ったか?
免許証なんて原本渡さずコピーだから、簡単に偽造される。
マイナンバーカードも同じ。
原本を渡す印鑑証明と、コピーを渡すのでは、雲泥の差があるんだよ。 過去の庶務課の出入金伝票を調べ直した方が良いと思います
電子署名は隠蔽偽造できない?
公文書偽造事件があってから自民党の行革とやらをどうも信用できない
ISPの法人契約で判子要求されたときは呆れた
あれに何の意味があるのかと
ハンコ文化はほんと止めてほしい。
行政に出す書類は実印以外でもハンコ求められること多いよな。
でも実印以外は他人の名前のハンコ買ってくるとか余裕だから、本人証明になってない。
実印でも偽造しようと思えば、余裕だろうしね。
>>1
何がハンコだよ
ウンコみたいな顔しやがって 上司にハンコをもらいに行く時のコミュニケーションが大事なのです
スピードは確かに大事ですが、スピードとか言ってるだけで
人のアイデアを乞食して恩を仇で返すだけの
損正義とかいう知恵遅れもついに退場でしょ?w
時間をかけないとわからない事も
時間がたたないと事を仕損じる事もたくさんあるんですよ、世の中には。
そもそもスピードと堅実性は両立できなきゃ意味がないのです、スピードだけじゃ片手落ちです。
例えばその人が信用できるかどうか、良好な関係が築けるかどうかなんてのは
時間をかけないとわからないのです。
現に私のことも信用できずに裏切った人はそれなりにいるでしょ?w
というか、この国で一番のボトルネックになってるのは明らかに政治家じゃないの?
官僚がこんなにグダグダになってる理由も政治家の怠慢が原因でしょ?
まあ何でもいいが、後は私もさっさと行動しないとね。では。
>>532
ハンコを押す必要ないものはなくすべきでは?ってことでしょ
実印をなくせ、とか
重要な書類などの印鑑使用はいらないという話ではない
例えばデータ送付して確認したとPC上でチェックをして貰えばいいだけなのに
紙を印刷してわざわざ移動してまでハンコ押しに行くのは無駄でしょ
そういう話 >>477
電子的に一括で署名した方が早いのかもしれない っていうかアナログなものは例話のこの時代、全部駆逐すべきだろ。
ハンコ、領収書、手書きの履歴書、宅配便のサイン、病院や役所で
書かされる文書各種。全部手書きじゃん。会社での稟議書、企画書。
会社同士での手書きの契約書や手書きの手紙・暑中見舞い・年賀状。
馬鹿なの?死ねの?ひとつ残らず全部PDFとか電子メールでやれよ。
まあおれはいまだにガラケーユーザーなんだけど。
請求書とかに電子署名じゃなくて形だけハンコの画像貼ってるけどね
先方の経理がそうしてくれっていうから
この世の書類には裁判上、有印私文書ってある。
ってそれをわかった上で、これ言ってる。
責任とって最後までやれよ太郎。
区役所にて何かの手続きに行った時
夫婦で別々のハンコが必要って言われた時はキレたわ
夫婦別姓でもないのに面倒くさいこと要求すんなって
>>552
印紙廃止大いに結構だね。
登記印紙がなくなったけど、要するに、それはすべての局面において
別々の印紙である必要はない証しだよね。
紙文化がなくなれば印紙自体がなくなるしね。 >>597
シュレッダー業者に加えてドリル業者もお抱えするのがデジタル革命 >>573
一元管理したデータをハッキングされて金を引き出される詐欺が出てるのに何言ってんだ? ハンコ文化に不満持ってる奴なんているん?
あんなに楽で便利なシステム中々ないだろ
サインなら本人いないと駄目だけどハンコなら勝手に押してもらえるのに
>>584
まず月末に切った根拠を示せよ
自分で巻き戻したなら認識してるんだろ >>572
だからそんな決裁はズラズラ行列並ぶようにはなってないって言ってるんだよ >>605
認印使えばいいだけだろw
それが一番便利じゃん 役所近辺で細々と続けてる判子屋が潰れてしまうのか。
キミが壊してウリがちゅくる
だってよぉww
おめーらが作ったことなんかねーしなwwwwwww
詐欺して盗んでるだけの口入政治屋ゴロツキども
>>616
さっきからハックハックてどの事件のこと言ってるの?
ドコモ口座か?wwwww あとは西暦、メールのお世話になっております
まずいらないな
>>569
なぜ置き換えないと考えたのか、分析した方が良いのかもしれない >>477
最近の通販だと
宅配で物が届いてから
ご老人がゴソゴソと棚から判子出して、朱肉に付けて、どこに押すんです?
という手間を嫌って、宛名の本人か家族の確認を取ったらハンコなんもう要らないんだけど… >>591
だから出来ない理由を挙げればいいじゃん。混乱する意味が分からない。 >>597
できない
電子署名の秘密鍵を復号化できるなら暗号通信やオンラインバンクなど自由自在だな
そういう映画あったなー 上司の名前のハンコかって承認したことあるわ
だめだこれ
名前も二文字にしろ。
河野太郎は、河太とか。まず、隗より始めよ
ハッキングwwwww
スクリプトも作れない馬鹿が言いそうな台詞wwwww
>>622
その認印押すためにコロナ下でも出社とかしてたりするのが日本なんだよ >>617
これは紙をやめるのが目的
ハンコじゃない >>607
PDF編集ソフト、タイムスタンプ等色々と
必要ですぞ
スキャナで読み取って終わりじゃないよ はっきり言って紙の方が確認スピードも正確性も上
読みやすさが全然違う
複数の書類を並べられるしな
ペーパーレスが勝ってる部分なんて効率化の面では何一つない
河野はバカだな
いまだにファックスを使ってる奴らが
ハンコをやめられるわけないだろ
日本の公務員をなめんな
>>577
何度も出てるが誰も1ヶ月で判子廃止、ペーパーレス化なんて言ってねーよ
だから頓珍漢な論点でいつまでもグダグダ言ってんだな もう俺は小言みたいな事は言いたくもないからね。
俺はこれからなんですから、ようやくこれから人生を回復して自分がやりたい事がやれます、
原始人たちの魔の手から逃れてね。
その原始人たちにあなたたちも含まれていることを自覚くださいね、いい加減に。
本当の日本人のみなさんには全面的にご協力頂けるようお願いしたいね。では。
>>627
置き換える想定であれば当然、その置き換えるシステムを示すだろう
置き換えられない理由を検証して回答せよという指示になる
廃止という言葉は出てこない >>606
署名するだけで内容も確認しないならむしろその人の
署名や印鑑すら必要ない
確認した証明が認印でありサインであり署名だよ
民間ならどれでも有効だよ >>13
本質的な所を理解してるかどうかが大事だぞ
まあ、お手並み拝見だ >>626
慶長5年の出来事について議論すべきかもしれない おいおい判子は日本の伝統文化だぞ
自称保守派の人達は電子署名で韓国の後追いみたいになるのを支持するのか?
デジタル署名なんて万能じゃない。
公文書に押印しなくてもよいなんてのは偽造の温床になるだけだぞ。
>>636
自分の上司のハンコぐらい持ってろよw
100円で買える時代だぞ
原始人かよ >>438
逆やろ。この国がこの国たる意味を背負ってる元号を残さないと
お前の言ってる事は公用語を英語にしようぜと言ってるのと同じ。
英語圏が英語圏たる意味を背負って生きてきた経緯があるのと同じ。
この国にはこの国になる歴史、経緯があり、それを繋いで行く事を主張していくのが現世代の役割。 >>638
スキャナ使うならそのまま回覧したほうが早い
とりあえず外部からの案内紙をうけつけるな ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 太郎 太郎 太郎 >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
要するにこの↑IDみたいなものが必要なんだよ
偽造がどうのこうのとか、印鑑何て他人が勝手に押せるとか
そういうことが問題としてあがってるわけじゃない。
そんなの、パソコンだって、面倒くさがって、部下にログイン方法
やらPWやら教えときゃ、勝手にやるときはやるわけだから
>>644
その時日本人はボールペンを消せるように作っていた >>616
だからIT音痴なのバレるから黙ってなって デジタル署名になったところで決裁権が集中してたら遅いまま
というより早くなると勘違いして遅くなるまであるから
導入する場所次第なんよね改革は
アナログなものを無くせばAI化が進むね
単純事務作業の人員が要らなくなるね
>>643
PS2コネクタの廃止について議論すべきかもしれない >>520
そういう無駄なことばかりで時間がかかる
と言ってるんだよね
「スピード感を持って」 ってよく言ってるけど
今の役所のシステムじゃ無理
部長が数日出張でハンコがもらえないからとか マス目書きやめさせた聞いたときにはお役所仕事の非効率さに
びっくりした
民間だったらありえんレベルだぜあれ
ハンコだってそうだろ
きっと無駄なところで押印要求したりしてるんだよ
>>639
紙を使うことはなくならないだろうね
便利だもの ある意味ハンコは日本の伝統文化なんだけどな
こんなんだったら年賀状もいらん、メールでいいだろみたいなことになりそう
>>620
キミ行政の人間か知らんけど
一般企業のまともな電子決裁みたほうがいいよ
行政はかなり遅れてる >>641
現場にやらせるなら認印をサインや署名に変えるのがせいぜいだよ
システム代えるのはトップが指示して先にシステム示してからだ
河野は順番が逆なんだよ やっとだな
要らないってもう30年は言われてるんじゃね?
これは素晴らしい
安倍が汚職がバレた時に「ハンコは秘書が勝手に押した」と言って逃げたけど
そういう言い訳が二度と通用しなくなる
>>650
それはそれで問題だろ
確認したかのチェックとかなんだから >>448
実印を無くしたどうすんの?
免許だか住民票だかで本人確認して、新しいのを再登録するよね
つまり一手間二手間と面倒にしてるだけじゃない >>581
アンタはもういらないんだよ爺さん
さっさと死んでよ日本の為に
ついてこれないんだからさ早く死ねよ >>1
ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ
ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。
ビットコインなどの不透明で不安定な暗号資産の存在が
安定したCBDC(デジタルアメリカドル)を求める声を高めた
ブレイナード理事 スピーチ
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/brainard20200813a.htm
financial stability, and the role of currency in society. This prospect has intensified calls for CBDCs to maintain the sovereign currency as the anchor of the nation's payment systems. Moreover, China has moved ahead rapidly on its version of a CBDC. >>520
それってハンコが本質的な問題なんじゃなくて、決裁者の仕事量が多すぎるだけ あと紙文化は見直せ
環境にもいい
切手と印紙はいらない
オンラインで申し込み
↓
すんなりサービス開始
↓
やめよう
↓
オンラインでは解約できず
↓
電話で問い合わせ
↓
なら書類を送るからそれに記入して送り返して
↓
親展で届く
↓
記入して送り返す
↓
届印が違うので、本人確認ができず、解約できません←イマココ
はぁ?
>>617
それはすべての入り口にすぎない。
印刷するということは書類をA4やらA3に収まる形に作る必要があり、
参考文書などのリンクもアナログ化させる必要がある。
さらに、どこかの馬鹿がハンコで始めるとリレーの上まで全部1枚の紙運用。
1枚の紙が社内便に乗って全国周遊するのはよくあること。 IT化は必要、でも金はかけるな。
金がかかるなら公務員の報酬減らせ
>>609
筆跡を見てさ、あ〜字が乱れて汚い、急いでるんだな〜とか、適当な気分で書いたんだな〜とか読める、デジタルよりは情報量が多いよな
それに比べてデジタルは既製品みたい、誰がやっても同じ金太郎飴みたいな世界 >>639
1枚1枚見ていくなら紙でいいけど
統計とか作るとき死ねって思うけどね >>224
そのチェックを本人が付けたというのはどうやって確認するのか? >>650
やはりみんなそうか
安心だな
一人で起票から決済
スピーディー業務効率化 省庁内の印鑑なんて儀式みたいなもん
指導と言う名の千本ノックに耐えたら証として押して貰える
>>645
>>477で手間の問題を挙げているので、
全て確認してから一括で電子署名すれば、最も手間がかからないのかもしれない ハンコはまじでいらんからさっさとやめてほしい
100年後もハンコ押してると思うか?
なわけねぇだろ
消える運命にあるんだわこれは
>>640
日本は卑弥呼時代からづっとハンコ使い続けてるだから遅れてるなんてレベルじゃないわなw 判子ケースにダミー判子を複数同時に保管して俺しか分からない最強セキュリティ組んでるのになんてことしやがるんだ!
>>670
知らないならなんで定時報告でズラズラ行列作るって話になるんだ?
お前の想像でしかないだろ >>648
3Dプリンタで印影から現物復元できるようになったのでしゃーない。 役所のやつらがコロナで在宅ワークしてたけど何やってたか知ってるか?
紙で出す案内とかをオフラインでワードで作ってたんだって
馬鹿だろこいつらw
はたと思ったんだが、
あの歯車やっぱり、
そう命じられてないとそう動かない特性以外にも特性が?
例えば1番考えられるのは婚姻届の偽造。
これは厄介だぞ。
実は書類と印鑑って、人口が多ければ多いほどセキュリティ最高なんだけどな
一度ペーパーレス図ったNASAやCIAが書類とサインに戻したほど
印鑑は1つ(1人)に対するコストが大きくなるので
IDとパス管理だとどうしても犯罪者側のコストが下がって大量アタックできてしまう
かつ突破に数億年掛かる暗号が、量子コンピュータの発達で既に20分で抜けるようになってしまった
あと十年で3秒になる見通しなんで今必死に複合暗号開発してる最中
>>653
スキャナで電子化して全員に配布した方が早いのかもしれない >>675
そそれくらいしってるもん
か加圧ボールペン買ったし 非効率の権化で邪魔者で
最も重要な大義もない害悪の筆頭はお前ら国賊自民とその犯罪仲間
ハンコww
笑かすにしては余りにもすさまじいな
知的メクラめwwww
話にならん国際犯罪組織だな
クソ移民党
オンラインは構わんが
認証確認だろうな
印鑑なくすならば印鑑製造業への保障が必要になるし
印刷とはいえ紙幣にも印鑑使われているのは矛盾してるだろ
印鑑の協会やら連盟やら猛反発必至だな
街のハンコ屋が潰れていく
「サインお願いします」ってのも本当はサイン登録しなきゃならんのよね
日本にはサイン文化ないから公的なサインを登録する場所もないけど
判子はその人が認めたって証拠になるもののはずだけど、その辺りはどうするんだろう?
>>613
印鑑も持ってない奴は、社会人になるなよ。
バカ自慢されても、他の人が迷惑。 >>669
そのとおりだぞ
若い奴らにとってはそんなものいらない習慣でしかない >>520
そのシステム代えるのはトップがするべきことだろ
現場が上司のハンコいらないって勝手に決済を変えることはできない
出来てもせいぜい認印をサインや署名に変えるぐらい >>618
え?まずお前が月末までになんか絶対無理だって喚き始めたんだろ?w
なら一体いつまでなら出来ると思ってんのか言ってくれなきゃもちろん根拠と共にね
もしかして作業にどれだけ時間がかかるかわからないのにそんなの無理ですとか言い出したとかじゃ無いよね? 役人は河野に書類100枚ぐらいにサインさせろ。絶対に音を上げて「ハンコちょうだい」っていう
まずはわかりやすいところからね。
ハンコ議員の既得権益を破壊。
>>668
業界では「廃止」という表現が使われることだけ分かれば良いのかもしれない うちの店、領収書にいちいちはんこ押してるけど
いらんよな
今後はサインになるのか
今からサイン考えとかなきゃ
>>693
既存の紙のやつか?
保存年数決まってるからそのうち捨てるだろ。
永久保存はそのままでいいだろ。
めんどくさいこと考えるな。細かいこと気にしすぎだ。 >>19
盗用が容易な実印なんかよりも、音声付き動画像で、本人が契約の意思表示をした記録を、証跡として保存した方が、ずっと安全だよ >>679
そこで面倒かけてるから認証手段として価値があるんだろ。
自分が自分であることの証明となる戸籍に紐づいてるからこそだよ。 あと、陳腐化した技術の特許やデータの著作権も無効にして欲しい。
こちらが動けないのをいいことに、ルール無視の中国メーカーが日本で荒稼ぎしている。
>>711
パスワードクラックできる量子コンピュータなんて出来てないがな >>706
ならサインも3Dプリンタからサインハンコつくれるんじゃね? >>723
既に郵便物の受け取りは印鑑ではなくて署名に変わっているからその程度はいいのだろうけどね。 ハンコがあると責任の所在がハッキリするからなあ…と思うのは遅れてるんじゃろか…
書類不備があれば、でもあなたこれにハンコ押した、つまり内容を確認したはずなんだよね?となる
客先に提出する書類だったり、命に関わる数字の書き間違い等あれば大変なことになるので
責任感を持ってもらうためにもハンコはあると思うんやが…
けどまぁそういう教育のためと言うなら代替できるものもあるかも知れんし
新人の間、研修期間だけ実物のハンコ使わせて、実際の職務ではもう廃止してもいいかも知れんね
結局は各会社がどうするかということだし…
つかこのハンコ廃止って、決定権限の移譲・工程の簡素化って意味?
それとも単純に、ハンコを電子化すりゃいいって話?
>>697
見てない可能性よりも
確実に見てない可能性の方を見ろよ
それいうならハンコでも書類だけ回して本人がハンコを押したか見てないこともあるだろう >>740
日本法人のない海外企業と取引する時
ハンコって便利だなぁと痛感するよ >>672
だからシステム化するための洗い出しをしなきゃシステムが勝手に出来てくるわけじゃねーんだよバカ
IT屋でもないやつがシステム語るなって 今は幕末の明治維新の時のようにスピード感持って変化が必要
変化に取り残されると清や朝鮮のように時代に取り残されて試合前に負けが確定してしまう
係→係長→課長→部長
ここを残すか潰すかでまたやり方変わる
実印と印鑑証明って所有認証だから
電子証明書とJPKIで良いんじゃね?
電子証明書の入れ物はマイナンバーカード
誰かが理由説明の雛形を作って、すべての役所がそれをコピペしてハンコついて提出してきそう
>>748
クラウド上で順番が廻ってきて廻ってきた時だけしか見られないPDF? ハンコ廃止だからサイン書けって言われるのかメンドクセー
>>640
だよな。こちとら好きで紙使ってるわけじゃないのに、10年保管を民法が決めてるから残してるだけであって。
太郎はアプローチがへた。まずは保管書類からスキャンで減らせ サインもいらんだろ
紙自体なるべく使わないようにしてほしいわ
そろそろ年末調整も無くそう!
あれこそハンコだらけ、余計な添付書類だらけ
もうマイナンバーがあれば、一発で完了できる
>>669
ハンコは中国からの輸入文化でその中国でもすでに使ってないけどな。 >>763
正式な案内は全て郵送だよ役所は
メールでくることない >>738
ハゲの奴は、その映像が未来永劫ハゲが死んでも
記録として残されることになるがそれを受け入れるの? >>752
民間の手続きには言及していないよ。
これは行政手続き(公文書)の話ですよ(笑) かなり前にハンコじゃなくてサインOKになった新生銀行は先駆けだったな
何枚もの書類に名前と住所を書かされハンコを押させるのがお役所仕事。
ハンコいらないと思うけど割印を押すのは好きなんだよな
役人だって面倒な手間省きたいだろ
自分からは言い出しにくいから乗っかればいいんだよ
>>752
遅れてるね
判子の代わりに誰かが承認したことを証明するものなんて紙使わなくてもいくらでもある >>731
LINEはさ、便利な反面、面倒臭いと思う
いちいち既読とかさ、年がら年中レスしないととかさ、人付き合いが増えた感じ、面倒臭い 役人「河野先生、東大卒の新人の秘書はどうでしたか?」
河野「おお、あの子か。優秀だ。太鼓判を押す」
役人「でしょ、判子は必要ですね、先生」
どうして石原伸びてる・小泉進次郎と河野太郎との間にはこんなに差がついてしまったのか
すごいねインターネットにハンコ原理主義者がこんなにいるんだ
>>720
日本の認印って署名の補強の場合もあるしね
単純にハンコが非効率という訳ではない >>765
そういうことではなくて
上のほうが頭固いんだよ役所は
決裁の順番は絶対的なものがある >>709
婚姻届けを廃止して、税金の申告時に登録すれば良いのかもしれない ハンコ無くしても良いけど、IT化進めたら年齢問わず一定割合で「操作方法不明」とか言い出すよね
マニュアルに書いてある通り操作すれば良いのに何故なんだか
パンコ廃止したらトンカツ無くなってまうやん
あかんで
>>648
> おいおい判子は日本の伝統文化だぞ
はあ? 元は中国の文化でそれをパクったのが日本だろ。
朝鮮人みたいに起源を主張するのはやめろ。 >>724
どれだけ時間がかかるかわからないから無理だっつってるに決まってんだろ
どんな危険が潜んでるのか洗わなければ答えられるはずがない
従って期限を切れるはずもない
新たな課題に取り組むというのに時間の見積もり不在が妥当とか
不合理極まりない指示でしかないが ペーパーレスにしろとか言ってる奴って何も読まない仕事してそう
ID/パス :1億人いれば手ブラで片っ端からアタックできる。失敗しても次から次へとやればいいだけ。被害永久大
印鑑 :1億人いると偽造に手間も時間も掛かるので事前調査でターゲットを絞りかつ失敗すると危険。圧倒的に被害少
「どちらかを完全に消滅させろ!」じゃなく「どちらも使い分け利点を生かせ」でいいんだがな・・・
ペーパーレスとかスマホ万能厨が陥る思考狭窄だけど
>>697
そのチェックをするためのシステムに入るにはログインが必要になるわけで
どのIDでどのPCからアクセスしてチェック入れたかはログに当然記録される >>725
紙にサインする作業を残すようなら無意味なただのパフォーマンス
ハンコをサインに変えてドヤるようなら河野はいらん >>1
早く民間にも広げてくれ 上層部の決済ハンコ取るだけの為にコロナ禍の中出社とか耐えられん >>801
わかる
紙がなくなったら不便極まりないと思う >>755
そりゃまー、ハンコには便利なところもあるがねw
これからコロナ時代、リモートワークに判子は非効率だよねw ハンコのためだけにいちいち出社したりするの馬鹿らしいからねw もうかなり前から銀行以外ハンコは使ってないすべてサイン
証券屋の口座開設には使ったかもしれないかな
ひとりひとりは別にいいが決裁する人が大変だろ
大量の書類に全部手書きでサインかね
佐川急便がやっている
タブレット突き出して、ここへサインしろと要求されるけど、
そのサインをコピーされて、あちこち使われたら、自分がサインしてものでないと、とうやって証明するの?
佐川急便だからまだ信用できるけど、こんなのが広まったら、怖くてサインなんて出来ない。
銀行の払戻請求書に届出印押さずに4桁暗証番号書き込むのか?
通帳と届出印を別人が管理するような町内会の場合、
セキュリティーが無くなるに等しいな。
一周回ってデジタル化って劣化なんだよな。。。
セキュリティの概念を捨てる方向性への進化なんだよね
つまり行き着く先は、素っ裸の原始時代
それを国民に知らせずに、あたかも未来、文明の進化であるような
嘘をつくのはよくない
ちゃんと覚悟の上でならいい。
>>751
民間では認印の代わりにサインや署名が認められている
民事裁判になっても認印の代わりがサインや署名でもなんら問題にならない
今更、河野は何を言い出したのかのレベルだよ
認印をサインか署名に変えるだけなら、明日からでも変えろと指示すれば済むこと
システム代えるなら現場主導ではできないから1か月なんかでペーパレス化なんてできるはずない
決裁者を減らすならこれもやはりトップが決めること
なんで現場にこんな要求をいきなり突き付けたかまるで的外れ
いつものようにやってる感のパフォーマンスだろ >>771
お前が見てる
行政決裁の現実は別の世界なのか
そらハンコ押して時間食って
下っ端がヒーヒー言ってるわけだ >>748
回覧と稟議書を分けて考えた方が良いのかもしれない 紙がいい、ハンコが楽だとか言ってるのは、まぁ間違いなくジジイ世代だろ。
紙ベースで運営してたら、ハンコ押す爺さん世代は楽かもしれんが、その他
紙をファイリングしたり、保管するとかの雑務が増えるから、若手は迷惑千万なんだよな。
ちの会社も紙決裁の回覧とか多かったから、電子決裁に切り替えて、無駄な紙の保管とかを削減しまくったわ。
>>787
親父がバカなほど子が伸びるってことなんかね 現場では
古株のやつらにPC操作を一から叩きこまないといけないんだが、下に教えてとらうのが屈辱なんだよ。
だからわかる範囲でしかやらずに非効率なやりかたになるし、そいつらのフォローまでしないといけなくなる
>>1
サイン不一致で返却しまくりだな。
ハンコにゴミ噛んだだけでも帰ってくるぞ >>723
僕は何も考えられませーん
上の偉い人が考えるのが当たり前で僕は指示どおり作業こなすだけでーす
マジ無能なんだけど
会社でもそんな感じで働いてんの? >>752
もう紙の書類を止めるべきなんじゃ…
上司もずっと席に座ってるより
どこでもタブレットで読んで決裁ボタンポチーで済む方が本業に集中できるじゃろ
紙で読みたければ印刷ボタン押して各自で印刷せい 便利になるほど不正使用されますw
最終決裁ぐらいは生体認証ぐらいは導入したほうがいいぞw
セキュリティ考えないでデジタル言うてる感じだものw
暗号番号方式では、忘れるからって、どっかに書いてたり、部下にも番号教えたりするからw
今のうちにハンコと朱印買っておくか
文化的遺産になるかもしれん
>>725
可・不可の箱に分けて入れるのかもしれない ハンコ利権がなくなる代わりに
筆跡鑑定利権とか言われそう
>>817
一緒でいいよ
1つのやり方きめてやったほうがいい 漢字のサインは手間
銀行印はまだ残っている
日本銀行印すら残っている
複製出来るのはサインも印鑑も同じだけど複製の印鑑は証拠品になる
紙だとまじでいちいち保管してたらきりがない
とんでもない量になるからな
大半がいらない紙ばっかりなんだよね
日本文化なのは間違いないけどいらんよな
母印ならまだしも
>>779
アナログでいいよね
デジタルなら鍵一対だけで味気ない >>792
今は在日外国人が増えているから
彼らには馴染みのない印鑑は廃止したいのだろうけどね。
自民党の左傾化は著しい。 >>810
それぞれフォルダつくって
担当が逐一振り分ければいいだけ
この辺は市販のシステムも超めんどうなんだよなあ かっこいいサイン思いついた
いつでも来いサイン社会
>>800
5×1.1万÷2000位だぞ
若干タイトだが転送集計の方が時間かかるレベル >>818
民間レベルならそれでいいけど、企業なら無駄な紙というものが存在しないからな
防火対策の金庫に厳重保管済
電気が止まっただけで機能停止するような脆弱性とは無縁 >>831
手間だしアルファベットと違って複雑だから読めないサインだらけになって混乱しそう >>814
何度言わすんだ
誰も1ヶ月でペーパーレスなんて言ってない
自分の都合のいいようにしか解釈できない文盲なの? >>822
おまえ、上司の機嫌損ねて冷や飯食わされていないか?
それともアホだから気づかないのかな? >>826
IDとパスを付箋に書いてディスプレイに貼ってたりとかあるからなあw
そっちのセキュリティ意識も変えてもらわないといけないよな >>791
そんなの上より下の意識のほうが致命傷じゃないですか・・・ >>750
多分技術的には機械がその人の癖を真似して書くっていうのは
既にできる気がする。そう考えると難しい。 オレもファイリングが超苦手だからというか怠惰でやるの嫌いだから
紙文化は嫌なんだよな
書類が積み上がってくのうんざりする
>>830
そうであれば、電子化に統一した方が良いのかもしれない >>639
税務署の職員に殺される発言
一人につき何十枚もの手書きの紙の束をOCRでわざわざデジタル処理してるんだぞw
達筆や二重線訂正が有る度に止まって手動入力だ
最初からデジタルデータでよこせと言いたくなるのも納得 >>1
印鑑なくしたらいくらでも書類改竄が出来てしまうね。ヤバくね? >>853
いやいや俺も電子化ワークフロー提案したけど、上が理解できなさすぎて全く前に進まない 菅のデジタル化が凄い展開になってきた
反発凄すぎだろ
ドコモ口座でIT化はめちゃくちゃ詐欺に利用されるってわかっただろ
紙文化とハンコ文化は不滅だよ
>>835
拇印なんかいちばん役に立たないよ
捜査機関じゃないとそんなもん誰の拇印なんだかわかんないつうの IT化の方が良いけどなあ
書類ミスを見つけるたびに、訂正印を押させるのに時間かかる
金銭絡む書類なんだから、システムで履歴残すか、訂正印必要なのに
拒否してくる老害とか本当にウザいし
>>761
実印の代わりに電子証明書はアリだが
「目の前で印を押す」ような、所持と生体組み合わせてるような
例えば不動産取引とかの場合、
電子証明書だけでなくもうひとひねり必要になるね
まぁその辺は報告と説明が上がってきて、
河野が対応考えるように指示出すんだろう ハンコとFAXとか昭和の化石みたいなもの使ってるのは世界で日本ぐらいだろ
電話でも色々確認されて、本人確認できましたと
手続きを行ってんのに、書類の印鑑で届印が違うからと
処理ができないってうっとおしい
>>848
だったら河野は現場に何をさせたいんだ?
認めをサインや署名に変えさせるだけなら閣議決定でもすれば明日にでも変えれ 正直ハンコ廃止にこだわる意味がわからない
署名はするでしょ
それがペンタブ的なデジタル上のものであろうが、署名求める時点で同時にデジタル印使用したって処理速度は大差なかろう
官から民に下って実印制度廃止したところで署名登録制度にしなきゃならん
金かかるだけ
>>842
印鑑の証明能力に疑問を持っている日本人も、廃止したいと思っているのかもしれない >>818
お前の社内の話しなんて、勝手に自由にきめろよ。バカ。
社長に言えよ。間抜け。 デジタル庁 プラス ハンコいらない
イコール
銀行の預金がハンコいらずに盗めるようになる
だなこれ
>>859
スキャン手間だから、案内とかは全て電子文書で受け付けますもあわせてやったほうがいいのは確か 日本で初めてハンコ使ったのは卑弥呼
曹操の孫から金色のハンコ貰ったのが始まり
印影をスキャンできる感圧デバイスみたいなのを至急開発するんですねわかります
>>858
すぐに死ぬ考え方を変えた方が良いのかもしれない 拇印は手が汚れるし代表取締役が入院してるとき押すの大変だし無理
契約書上の連帯保証人欄の実印を廃止されると
あったこともない連帯保証人本人が署名したことを
どうやって確認すれば良いんだろうな?
地域の印鑑業従事者のフォロー期間を作らないでやるのは行政的にアウト
そもそもサインした後ハンコする意味がわからない
マジで無駄な作業
こんな文化いらんしハンコ屋も撲滅すればいい
>>868
拇印には偽造の余地はないからね。
拉致されて押させられる事件は考えられるけどね。 >>756
それは小泉さんよ、河野さんは他人から何かを指摘されるのが許せないタイプ でもさすがにアナログじじぃももう引退年齢なんじゃね
昔はほーーんとにダメな上司ていたけど
メールすらダメなやつとかさ
内部決済は電子決裁書でいけるな。俺の会社は電子決裁。支店長がデスクのPCの前でうなっとるw
>>845
すべて判断決着ついてるものの単なる処理作業時間じゃねーかそれ
検討過程とその記録はどうなってんだよ
5分込み込みなのか? 技術はあるのに頭が硬いから後進国になった日本
アナログを消せば返り咲く
>>841
デジタルつまらんよな、暗証番号の入力とか暗証番号いちいち覚えなきゃならんし入力も面倒臭いし楽しくない、割印は楽しい、何でだろ?
ピンポンダッシュや降車ボタンを押すような楽しさというべきか サイン文化になるのも嫌だなぁ
俺、目を通す書類が多いけど、手書きが本当にイヤなんだよな。
店判と実印で別にいいじゃんか。
できない理由を探す人が可視化されるスレなのだろうか
菅のデジタル化政策
・携帯料金の値下げ
・地銀の整理統合
・中小企業の整理統合
・判子の廃止
>>639
紙が空間を超えられるならその理屈を認める システム化した際の問題点に気づいている人は、どれだけいるのだろうか
アメリカと韓国中国が
日本の足を引っ張るために、地デジあたりから(古くはトロンをゲイツと孫が叩き潰した頃)
品質やセキュリティの向上改善の追求の道(王道)
ではなく
今さえよければいい、現状シェアをとれればいい、事故や問題が起きたら
その時考えて、弱いやつに尻拭いさせればいい的な道(修羅道)
へとぐいっと変えられたんだよね
そんで、ガラケーがスマホになり、日本製になりすました中韓製の家電が
世界中にあふれた。
で、今、それで進化が行き詰まってると。スマホはここ十年なんの進化もない。
見た目なんて多様性どころか、みんなアイフォンに見えるデザインw
どこが多様性なの?ガラケーの頃は、多種多様に携帯電話機が
進化してたのに、、、
で、また行き詰まったから、日本人待ちなんでしょ?実は?
よそから横取り、横流ししてると、ますます自力じゃなんにも生み出せなくなるのに。
産みの苦しみから逃げ続けてるから、なんでも日本頼みになってしまう。
経済恐慌が起きても、世界のATMに肩代わりさせ
コロナが起きたら、日本の医薬品や衛生習慣をまねる
いまや世界中の衣食住が日本そっくりになりつつある
>>784
あの既読は311の時に生死確認で出来たんだよ
既読じゃなくて、「生きてるよ」って表示にすりゃいいのにな >>876
お前の言うシステムを作るための業務の整理、精査だろうがバカ 税務署に出す押捺書類に、宛が税務署長殿と雛形にある。何時から税務署長が勝手に
「殿」になったんだよ?気分悪いな。「殿」にXしとくわ。
マイカード普及、会社版マイカードの創設が目的です
普及賛成だけどセキュリティチェックを高めてほしい
チェックしたよという証明がいつでも第三者に対して出来るなら、何でも良いと思う
サインでも判子でも
物理的、アナログ的に残しておく必要があるモノをデジタルオンリーにするのは時期尚早
人間の精神がもっと成熟しないと不可能だな
人類が新たな種になるくらいの別世界が必須
>>870
うちは社内書類については電子化したんだが
各種申請の記載ミスや不備が格段に増えたよ…
多分、今までは
出力して印を押すって過程で気がついて直してたんだろうなーと予想してる >>3
多数の書類にサインするのなら、ハンコ押しまくった方が効率いいのは事実
しかしそれを少量の書類にも当てはめてるのはおかしい 必要ないものは全て廃止にしろ。
ハンコ廃止、ネクタイ廃止、革靴廃止、挨拶廃止、カツラ廃止。
>>892
定時報告で決済待ちしてるとか、いつの時代の話をしてんのか理解不能ですわ >>906
アホな行政職員が文書偽造しまくってドコモ問題みたいになりそう
地元の市役所でもあったけど押印いらんのなら簡単に修正しまくるぞ 口座をお上に握られたくなかったから
特別給付金は現金書留にしたら
領収書にハンコ押して返送する方式だったわ
偽造の温床なのにな
>>747
よく分からないのに勢いで逆張るとそうやって恥かくんだわ・・・
お前ペーパーレス・スマホ万能・AI妄想信者の新しい物正義厨なだけだろ
winMEやネットブックに飛びついた感じの
先端の場ほど紙もペンも無くならないし人の目のチェックが不要になる事は今後当分ねえよ 公務員にハンコなしの仕事に転換できる頭がない
そんな改革できてたらお役所仕事だなんてバカにされてないんだよ
指紋認証と虹彩認証でいいんでない?
原発関連はみんなそうなんだろ?(´・ω・`)
>>893
拇印っていうか、これは偽造がどうのこうのじゃなくてテレワーク推進するための
議論だから、それいうなら指紋認証だけど、それやっちゃうと、認印とかPWとかと
違って部下に任す融通とかは効かなくなるし 血判でいいだろ。
押すだけの仕事やりたがるやつも減るよ
>>894
それはむしろこのスレのハンコ原理主義者じゃないだろうかw ハンコは要らんよな儀式的なものとしてだけ残せばいい。役所はスタンプラリーに時間かかるから実際業務効率化になりそう。
印鑑証明、実印銀行印とか複数所持が糞だるい
サイン認証なら一度登録すれば印鑑持ち歩く必要が無いからメリットしかない
目安箱!まじで河野さんに直に読んでもらえる仕組みが欲しい
用件を分類するスタッフを何人か雇えば、可能なはず
オンラインでテーマ別に分けるくらいのボランティア志願も
すぐ集まるのでは。
もうちょっとマシなことしてくれないかな
印鑑文化がどうだろうとどうでもいいわ
>>651
勝手な主張は押し付けないでくれ
別に元号なくても回ってる国あるし
変な世代間対立うまないし
効率的だし
伝統にすがらないとアイデンティティ確立できない人には必要かもしれないけど 電子化で紙を無くした会社が、目の前の上司にメールで連絡。
ハンコもそうだけど
俺は元号使用のほうが止めてほしいわ
令和2年は平成32年で2020年とかややこしすぎるわ
>>904
河野がシステムを変更できないから現場に責任押し付けてるんだよ 警察に移転前の築地市場の撮影許可を取りに行った時
ハンコ忘れたら係に近所で売ってる店を教えられたw
意味無し
>>879
あんたの長文の主張、全く意味不明だよ。
ハンコは最高だーと言って抵抗勢力気取ってて楽しそうだね。 >>922
お前の所でしてるんじゃないの
バカだらけじゃんこの国の行政 デジタル化で小賢しい悪党がのさばる
多少面倒でも紙とハンコの方がセキュリティが固い
>>711
サインは分かるが三文判OKのハンコ文化なんて偽造の温床やぞ
一緒にするなよ知恵遅れ ま、ハンコ書類を減らすのはやる気の問題。企業人ならわかる。
>>932
だから指紋認証などとは違って筆跡は一様じゃないから
照合出来るまで繰り返すのか?という話ですよ。 >>938
本当にそう思ってるなら斜に構えすぎ
もしくは上の意図と言ってることの本質が理解できない無能 >>648
真刀が持てなくなっても剣道は廃れてない、和歌を詠まなくなっても百人一首はつづいてる、シャーペンが普及しても鉛筆は生き残ってる
ハンコにもそういう何かがあれば生き残るだろうよ >>942
最初からしてないって言ってんのになんでしてる前提なんかな
ほんま意味不明だわ
NG >>836
それはもう仕事のスタイルだから印刷して見るのはご自由にどうぞ
紙の良さもあるから未だにプリンターが売れているわけだし わざとめんどくさいことして結界はってるのにね
手書きの履歴書も結界
よく霊的な世界で結界とかいってるけど
あれも同じ原理なんよ
>>28
そういや乙武さんってどうやってハンコ押してるの? キャシュレス普及を急がせた結果
銀行へのシステム構築増大、セキュリティ不信、損失補填が顧客への損失になる
>>938
少なくともこの記事からだと押してるだけに見える
きちんと検証して記録残して進めてるんならいいんだが
それにしてはちと期間が短すぎる >>955
お前みたいなのがいるから
ダメになるんだろうな
変なレス付けてきて気持ち悪いわ >>959
ファックスはハッキングされない電信手段として生き延びる >>933
悪名高い自民党ネットサポーターズには適任じゃないか? >>939
別に意味無いことなんかないだろ その手続きで一貫して使う印鑑1個作れ
って言ってるだけなんだから 「PW,暗証番号設定してください」って言うの
と同じだよ 電子化に税金大量投入な上に肝心なとこ握ってる中米に貢ぐ形さすが河野一族
扶養控除の書類とか俺関係ないのに毎年提出させられて印鑑まで要求される
>>27
宅配便よく受け取るからハンコの方が圧倒的に楽だわ
ハンコなら配達員の方が荷物持ったままサクッと押してそのまま受け取れる
サインだと書ける場所に移動したり、フルネームで書かないといけなかったりして時間食う
漢字が細かいと時間かかって大変 >>914
あーあ、バカってマウント取らないと反論すらできない底辺ネラー君かよ
するべきことは決まってるのに今からシステム作るための抽出って現場丸投げかよ
で、それがどういう結果が出てくると河野は予想してんだ? よーしよく言った
次は官庁の地方移転だな
テレワークできるだろ?
ハンコは全部電子署名にするんだから
問題が起きたら考える、でもいいと思ってるよw
それだって前進だ
ハンコは楽しいってのもあると思うわ
でも作業が膨大だとアレだな
>>659
要らない、んじゃなくて
すでに居ないんだよ
単純労働に付く人が
一日中ハンコ照合をする仕事をしたいか? ま、カード申請に「捨て印」の欄があるのを見れば、この国は気が狂ってるわ
領収書とか請求書を毎月紙でやり取りさせるのはほんとクソ
その為にスマホからコンビニ印刷してハンコ押して封筒に入れて切手貼って
いい加減にしろ!老害ども
>>970
年末調整が、1番ぴったりくるテーマだよね
絶対に減らせる。保管も5年義務だけど、全部廃棄できる デジタル時代でも使えるような、ハイテクな判子を作ってほしい
宅配の受け取りが端末サインになってからというもの
企業のように毎日大量に受け取りがあると
何度も何回もサインするのしんどい
判子の時代は楽だった
>>971
だから、河野は原則廃止って言ってんだろ
どうやってシステムも変えずに原則廃止できるんだよ マジでナイス
ハンコリレーとかアホ文化はやめるべき
>>972
最近は宅配便も印鑑いらないって言うぞ
もうしばらく押した記憶がない >>972
だいたいああいう状況って筆跡めちゃくちゃになるからな
サインのほうがあんまり意味ない >>92
これ公務員の人員整理もセットでやってほしい ネットだから本当のこと書きますが、全く困っていません。職場で不景気の話題すら出ません。この前、稀にそういう話題になり同僚に「今って失業率何%くらいだろう」と言ったら「2%ぐらいじゃない」と答え、ぶっ飛びました。私でもズレてるのがわかります。
それってバブルの頃ですよね。でもみんな、その位の認識です。
税収は減ってるそうですがうちらは何の関係もありません。税金払わない奴は国家権力で財産差し押さえもできるのです。血も涙も無い、法律がすべて。それがこの業界です。
まあ、すべては上級官庁が決めることでウチら下っ端は金魚の糞みたいに命令に従うだけなんですよ。
でも上級役人が自分で自分の首絞めるわけありませんから。・・・安泰です。
公務員は公僕だと思っている市民が多いんで助かります。私に言わせると公務員は太古の昔から支配階級ですよ。
飢饉で庶民が餓死しようが年貢を取り立ててきたんですからね。、、
>>973
お前ができない理由だけ並べて結局なにもかんがえられない、できないバカなのはよくわかったよ
お前みたいなのとは絶対仕事したくない >>977
実務的にはイチイチ印鑑の照合なんてしていないのに何を言ってる?
不正が起きた時に検証するだけでしょうが。 lud20220927134502ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600874052/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★4 [potato★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 [potato★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★7 [ばーど★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★9 [ばーど★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★10 [ばーど★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★8 [ばーど★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★3 [potato★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★6 [ブギー★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★5 [ブギー★]
・【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★2 [potato★]
・【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 [Stargazer★]
・【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★]
・【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★2 [Stargazer★]
・【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★4 [Stargazer★]
・【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★3 [Stargazer★]
・河野大臣「ハンコは使用止めて。できないならその理由を今月中に教えてください」
・【行政改革】河野太郎大臣、中央省庁でのFAX廃止の意向 [ボラえもん★]
・蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」 [きつねうどん★]
・【国籍/危うい謝】蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」[9/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【河野太郎大臣】「(廃棄せず打て)私が責任をとる」を書類通達 接種券がない場合は本人確認書類等で情報を記録しておく [どこさ★]
・【総裁選】河野太郎氏、自身が保守の政治家であることを強調 ワクチン接種やハンコ廃止などの成果も強調 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★4 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★2 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★5 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★6 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★3 [potato★]
・河野太郎行政改革大臣 総務大臣は武田良太
・【悲報】河野太郎行革相、7月中の高齢者接種完了を条件に 自治体独自の優先枠容認 ワクチン接種 [oops★]
・河野太郎氏の「ワクチン大臣」就任…その「発信力」に不安を覚える理由 [朝一から閉店までφ★]
・【TGC】東京ガールズコレクションに河野太郎、ワクチン接種兼沖縄兼北方兼行革兼公務員制度担当大臣が登場 [和三盆★]
・<超朗報>日本学術会議を行革対象に 河野太郎大臣の下、運営や組織について見直しの検討に着手 ネット「パヨクの見事な墓穴 [Felis silvestris catus★]
・【速報】自民党の河野太郎前行革担当大臣の入閣が内定
・【脱はんこ】押印廃止、今月中にも各自治体にマニュアルを配布。河野行革相 [記憶たどり。★]
・河野太郎「ハンコが必要な理由は?」ハンコ屋店長「ハンコがあったから日本はこれだけ発展したんでしょうが!」
・【河野太郎大臣】ワクチン配送、10月中に各自治体や職場などへ配送を終えるとの見通し [マスク着用のお願い★]
・【速報】河野太郎デジタル大臣爆誕wwwハンコの電子でもやるつもりか?笑
・【速報】河野太郎「ファクスを廃止する」
・【速報】河野太郎行革相「原子力機構入札は談合があったと疑う余地はない」
・河野太郎「イージスアショア廃止した代わりに先制攻撃認めろ」
・【テレビ】辛坊治郎氏、生出演の河野太郎行革相へ「かなり、慎重なご答弁ですか?」 [爆笑ゴリラ★]
・河野太郎行革相 自民総裁選、菅首相支持明言せず「今はワクチン接種を閣僚としてやっていますから」 [ひよこ★]
・河野太郎行革相 菅内閣の支持率低迷に「総理のリーダーシップで進んでいるところが評価されていない」 [ひよこ★]
・【河野太郎行革相】「縦割り110番」の新規受付を一時停止…「予想を遥かに超える数のご意見をいただきました」 [ばーど★]
・河野太郎行革相 異物混入と同じ製造ラインのワクチン接種後の死亡事例「因果関係は分かっていない」 [ひよこ★]
・【#河野太郎行革相】<深夜会見は「前例主義>#橋下徹氏「大賛成!こういうところの改革から組織の意識改革始まる」 [Egg★]
・河野太郎「健康保険証がなんてものがあるから国民がマイナンバーカードを作らないんじゃ?即刻健康保険証を廃止しろ😡」
・河野太郎規制改革相「宅建士・マンション管理士・封印受託者、常駐義務を廃止する」
・【新型コロナ】河野太郎行革相「FAXがテレワークの阻害要因になっている。そろそろやめないと」 [シャチ★★]
・【河野太郎行革相】「(東京五輪開催)何があるか分からない」🤔 [和三盆★]
・【芸能】#ウーマン村本 河野太郎行革相と会食へ「楽しい話を」 #はと [爆笑ゴリラ★]
・#河野太郎行革相、菅新内閣の記念写真でツイート…「タローを探せ」#はと [爆笑ゴリラ★]
・河野太郎がこよりを廃止 国民にはどうでもいいつまんねえことばかりドヤ顔でやってんなコイツ
・【河野太郎行政改革担当相】「理由なく」14種類 身分証用などの顔写真サイズ、4種類に [少考さん★]
・河野太郎デジタル相、保険証廃止の方針「総理の了解得て決めたこと [ばーど★]
・問われる菅政権の答弁力 河野太郎行革相にも与党内から「総理の賭けだ」と疑問の声 明日・1月25日から予算委員会で本格審議開始
・【芸人】#ぜんじろう 河野太郎行革相にツイッターをブロックされる…「つまらないからだと思います」とフォロワー #はと [muffin★]
・【サッカー】<河野太郎行革相>地元クラブ愛「ベルマーレ」マスク 中国の習近平国家主席にも、猛アピール済み [Egg★]
・【河野太郎行政改革担当相】「聖域なく見る」日本学術会議の予算、機構検証へ[10/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【ワクチン接種】「今後は余ったら医療従事者に接種」(殺到クラスターを防ぐため)廃棄した八王子市、河野太郎行革相の求めに [どこさ★]
・【記者会見】<河野太郎行政改革担当相>大規模接種に米ファイザー社製ワクチンも使用すると明らかに..これまではモデルナ製のみ [Egg★]
・Yahooニュース「河野太郎はフロッピー廃止とか言ってるけどねえ!秋葉原では意外とフロッピーが人気なんですよ!」流石に無理筋だろ
・【新型コロナ】河野太郎行革相「完全に僕の失敗」 ワクチン予約殺到巡り [シャチ★★]
・【社会】 河野太郎デジタル大臣、国税庁装い税金支払うよう求めるメールに注意喚起「これみんな詐欺です」 [朝一から閉店までφ★]
・ネトウヨが河野太郎を推す理由→「韓国に強気だから」 ネトウヨが石破を嫌う理由→「韓国に理解があるから」
・【国際】河野太郎外相発言にベネズエラが抗議 「敵対的で国際法違反」「訂正ない場合は相応の方策」
・【悲報】希望の党・長島昭久さん「河野太郎大臣、自民党の選挙応援はやめて!特に私の東京21区にはこないで!」
11:47:21 up 3 days, 22:11, 0 users, load average: 9.30, 9.28, 9.49
in 0.48762893676758 sec
@0.48762893676758@0b7 on 121601
|