高市早苗総務大臣は、15日の会見で、「ドコモ口座」で発生した不正利用についての受け止めを問われた質問に返すなかで、「先週金曜に実施したゆうちょ銀行からのヒアリングの中で、すでに6社で被害が生じているということです」と述べ、ドコモ口座以外の決済サービスでも不正な預金引き出しが発生していることを明らかにした。
高市総務大臣は、ドコモ口座にまつわる問題は資金決済法にもとづくサービスのため、所管は金融庁と断った上で、「ゆうちょ銀行が提携する即時振替サービス業者は12社ある。そのなかで、すでに6社について被害が生じている。ドコモだけではない」と説明。
その6社のうち、2社についてはチャージを停止しているが、のこり4社は現段階でサービス継続中と聞いている、と説明。ドコモ口座だけではなく、不審な出金がないか確認をしてほしいと呼びかけた。
また高市大臣は「所管ではないため言い過ぎたかもしれないが、多くの方々の大切な財産を守るべきことですから、あえて申し上げました」と述べ、民間でも政府などが実施するサイバーセキュリティ演習の重要性と、参加を呼びかけた。
ゆうちょ銀行、いまだ案内なし
なお、ゆうちょ銀行のWebサイトでは、15日13時時点で、まだドコモ口座以外の不正出金について、案内はされていない。
15日時点で、ゆうちょペイが連携する決済サービスは、ドコモの「ドコモ口座」以外に、「支払秘書」(ウェルネット)、「Kyash」(Kyash)、「PayB」(ビリングシステム)、「FamiPay」(ファミマデジタルワン)、「pring」(pring)、「PayPay」(PayPay)、「PayPal」(PayPal)、「メルペイ」(メルペイ)、「ゆめか」(ゆめカード)、「LINE Pay」(LINE Pay)、「楽天Edy」(楽天Edy)となっている。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1277074.html
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1600161417/ もう宵越しの銭は持たぬという江戸っ子を真似るしかないな
政府がキャッシュレス決済を強引に推奨してるんだから、
セキュリティの基準も示すべき。
ガバガバ銀行×ゆるふわIT口座サービス
犯罪者歓喜のコラボ
不正引き出しに関与した銀行は
直ちにドコモロ関係シャッタウトしなきゃ!
(被害額は10倍返しでよくね?)
だから総務省しゃしゃり出て来んなよ、そうまでしてドコモ庇いたいか
カード引き落としが普通になると
使ってないのが紛れても絶対わかんないよね
これ相当被害者いるんじゃないかな
総務省は天下り先のドコモを守るために必死なんだろ(´・ω・`)?
国民生活センターの国民生活2020年9月号は
特集 急増するフィッシング被害と備えておくべき知識
もう今月はコロナ超えたなw
結局、地銀のゆるゆるセキュリティが原因じゃん
なに被害者面支店だよ
平均年齢45歳超えてる国だしなぁ。
そもそも最初から無理だったんや。
銀行全部だめとかドコモ口座持ってないから安心とか勘違いしてるバカも大量だしw
そもそもドコモ口座なんて知らなかった。
ドコモユーザーでdカードも持ってて、
iDもd払いも使ってるが知らなかった。
さっきd払いを立ち上げたら「d払いに以下の銀行からチャージ出来ません。」
ていう説明があったが、ドコモ口座とd払いの関連ってなに?
キャッシュレスとかw
もはや情弱が使う決済手段だな…。電子決済を信用してる時点で間違い。
現金かクレカが最強。
よく今まで隠してたな。
問い合わせはたくさんあっただろうに。
>>26
d払いはケータイ電話料金合算払い
電話料金と一緒ではなく銀行からお金をスイカのようにチャージする電子ウォレットアプリがドコモ口座
チャージしてd払いで払える
チャージのメリットはドコモユーザー以外はドコモの電話料金合算払い使えないから キャッシュレス お笑いだな
原始時代に戻った方がイイカモ
ドコモ問題のどさくさ紛れにゆうちょ発表しててむかつく
バレなければ個別案件で済ませてたんだろうな 悪どいわ
しゃーねーな。ブロックチェーンで行くか。イーサリアムでいいか?
確認主体が銀行口座所持者からブロックチェーンに移るぞ。
>>18
地銀のゴミセキュリティが問題なんだから地銀無くす方が先じゃね >>30 あなたは誰かに騙されてるよ
日本銀行は個人のお金を扱わないところやで >>1
仮想通貨をこっそり保有してる政治家いないの?
利益相反問題どうなってる?
>>1
キャッシュレス不正出金問題は企業よりも、
行政がきちんと規制していないから問題が発生しています。
規制されたら企業はそれに対応するだけですね
FATF アンチマネロン テロ資金供与 検索
キャッシュレス規制強化すべきです!!!!!
アンチマネロン及びテロ資金供与防止は企業だけの問題ではないです。
行政がしっかりしてないからほころびが発生しています
FATF AML/CFT 国際審査 ●ドコモ口座にPayPayと不正出金されてしまったザルセキュリティの日本の銀行はまだ昭和
マスコミは、マイナンバー批判やキャッシレス批判やドコモ批判など繰り返し日本のデジタル化を妨害しているとマスコミ批判高まる
これらの不正利用は日本の銀行はセキュリティ意識が低く先進国の銀行とは思えないのが原因だ
世界からのハッキングから顧客預金を守ると言う責任感がない。
▼今回被害者を出した銀行は4桁パスワードだけが多い
ゆうちょ銀行 ・・・カード暗証番号
イオン銀行 ・・・カード暗証番号
大垣共立銀行
紀陽銀行 ・・・カード暗証番号
滋賀銀行 ・・・カード暗証番号
七十七銀行
第三銀行
中国銀行
東邦銀行
鳥取銀行
みちのく銀行
世界では当たり前の1分毎にパスワードの変わるワンタイムパスワード認証を採用している三井住友銀行やみずほ銀行は被害者はゼロだ。
三菱UFJ銀行はキャッシレス口座への連携をほとんど拒否しており安倍政権のデジタル化を阻害する消極的銀行であり被害者はいないが褒められない。
被害は中国銀行の口座が3割もあり騙してパスワードを入力させる偽物銀行フィッシングサイトの駆逐や啓蒙していなかったのか?
ワンタイムパスワードを使わなくて賢い本人確認をして被害者ゼロの銀行もある
例えば、ソニー銀行はキャッシュカードの製造番号と銀行に登録したメールアドレスだ
西日本シティ銀行や広島銀行は銀行に事前登録した電話番号に電話がかかってきます
保健所が未だに手書きFAXだったり世界から笑われ、マイナンバーが普及してないから給付金も支給できません
マスコミや野党の何でも批判に屈せず新生デジタル庁には頑張っ欲しいものです
ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。
値動きがビットコインはデジタルゴールドではないと証明
pump&dump
G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm >前スレ>980 基本的にネットでチャージは未だ信用できへん。
自分自身に知識がないのでネットで保護されてるチュウのを信用しとらん。
前スレ>967 うんうん知ってる。
でも普通は他人様に知られて困るような買い物は現金払いだろw
インターネット関連は丸裸にされていると考えて利用すれば問題ないのでは?
相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も
PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。
今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場
米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒
革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
>1-7 >10-100
もうこれ、昭和金融恐慌と、同じw
1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土で、ペタ取り付け騒ぎ。ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊。
1997年アジア通貨危機。
インドネシア、IMFオーダーでの、
ギガ増税、テラインフレ化、ハイパーブラックアウト、
超スタグフレーション慢性化構造不況加速で、インドネシア全土で、ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖。
インドネシア全土でスタンピード巨大暴動。スハルト政権崩壊。
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
森達也 著 東京スタンピード 深町秋生 著 東京デッドクルージング
ラノベ 時空のクロスロード リセットワールド
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来おきうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、テラ ブラックアウト、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>6
正直わからん。農協かろうきんかな?適当だけど 銀行のセキュリティドアの鍵がショボイのが原因だけど
玄関先まで道案内したドコモにも責任あるだろこれ
>>6 安心できるところはない
かごの中の卵と同じで分散するしかない。
まず普通預金には必要最低限度を入れる
寝かせられるお金は総合口座ではない定期預金や定額預金にする。
そして銀行が倒産した時は保証を受けられない覚悟をする。
盗まれてもいいなら1000万円まで今使っている銀行に置いておくのが
逆に安全。 >>34
バリュー1単位毎に認証を行うのはありだと思う 東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwwwオマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
アフリカ系米国人の99%万歳
オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」 ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
>>58
アプリ使ってない人が被害者なんでしょ?
銀行口座に預金しないでタンス預金にすれば問題ないけど 現金派の口座から抜かれていってるのに何が安全なのか
ATMの伝票を無造作に捨てる奴はアホなんじゃないかと…
家に金庫を買えば問題ないか
そして現金から直接レジの人とかATMでチャージする
電子マネーだけ流通すれば良いね
給料も手渡しにする