https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091500575&g=eco
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った銀行口座からの不正出金が
全国で相次いでいる問題で、日本郵政傘下のゆうちょ銀行は15日、即時振り替えサービスの
提携先12社のうち、ドコモ以外にも5社で被害が発生していると明らかにした。
ソフトバンク系の大手「PayPay(ペイペイ)」が含まれる。被害拡大を防ぐため、
ゆうちょ銀は同日までに10社について新規口座登録とチャージ(入金)を停止した。
キャッシュレス決済をめぐる不正出金問題はドコモ以外の大手事業者にも波及した。
新たに不正出金が判明した5社のうち、ペイペイでは、今年1月以降に17件、
計141万円の不正出金が確認された。
新興企業のKyash(キャッシュ、東京)でも3件、計23万円の被害が見つかった。
入金を止めたのは3社のほか、「ラインペイ」「ペイパル」「楽天エディ」など。
地方銀行などと連携したドコモ口座では、被害発覚後に連携を止めなかった既存口座からの
不正出金が確認されており、早急な対応が必要と判断した。 ■地方銀行と地方の優良企業が狙われています。
■海外に資金と技術を売り飛ばすソフトバンク
■ドイツ銀行のように中国の不良債権を押しつけられる
■ソフトバンクの危険性 地方が狙われている(より)
【金融】SBI、筑邦銀に出資 「地銀連合構想」が拡大 1/17 5cha
2020年1月17日
SBIホールディングス(HD)と筑邦銀行(福岡県久留米市)は17日、資本・業務提携すると正式発表した。
SBIが筑邦銀の発行済み株式を最大3%取得する。フィンテックなどを武器に地方銀行との提携強化をめざすSBIと、新たな成長戦略を模索する筑邦銀の思惑が一致した。
他の地銀でもSBIとの連携が広がる可能性がある。
筑邦銀の佐藤清一郎頭取は17日の記者会見で「銀行のビジネスモデルを変える必要がある。銀行同士で統合するより(SBIが強みとする)ネット金融の方が早く変えられる」と強調した。
SBIは複数の地銀に出資してサービスを充実させる「地銀連合構想」を掲げている。これまで島根銀行、福島銀行に出資を決め、筑邦銀は3行目となる。
ただ島根銀、福島銀との提携ではSBIが2〜3割の株式を握り筆頭株主となるなど、資本支援の意味合いもあった。一方で筑邦銀への出資は3%にとどまり、協業関係を強化する狙いが大きい。
SBIの北尾吉孝社長は「様々な形態で地銀と連携する」と公言する。今後は地銀連合づくりを優先し、大型出資に限らず提携の枠組みを柔軟に検討する。同社は「第4のメガバンク」をめざし3月にも地銀を束ねる統括会社を設ける。
フィンテックや運用のノウハウを提供し、地銀の経営効率化を後押しする。
九州は地銀同士の合従連衡が続き、ふくおかフィナンシャルグループなど金融グループがしのぎを削る。とりわけ筑邦銀の地盤の福岡県は全国最多の5行が競う。
筑邦はグループに属さず単独で展開してきたが、SBIとの提携で生き残りをめざす方向にかじを切る。
筑邦銀は金融商品を販売するSBIとの共同店舗を増やしたり、企業の事業承継やM&A(合併・買収)を支援したりする。有価証券の運用業務をSBIに委託し、運用益の引き上げもめざす。
【経済】SBIホールディングス(金融会社)が、ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)と金融分野での業務提携を発表 5cha 【日韓企業の危険性】
SBIを率いる北尾吉孝氏はかつて、ZHDの親会社であるソフトバンクグループの孫正義氏の「盟友」とされた。決別していた北尾氏が再接近した背景には、ネット金融のスマホ移行という業界の地殻変動がある。
業務提携を発表するSBIホールディングスの高村正人副社長(右)とZホールディングスの川辺健太郎CEO
「インターネットの力で金融をもっと便利で身近なものにしていく」。ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)が10月10日、ネット証券最大手・SBI証券を持つSBIホールディングスと金融分野での業務提携を発表した。
ZHDの川辺健太郎CEO(最高経営責任者)は顧客にシームレスな 金融サービスを提供したいと話した。
第1弾として、両社が傘下に抱える証券、銀行、外国為替証拠金(FX)取引での商品・サービスを相互活用する。
例えば、Yahoo!ファイナンスに証券売買取引機能を追加して、SBI証券のページに誘導するといったことができるようになる。482万の口座数を持つSBI証券と、月間ユーザー数約1500万のYahoo!ファイナンスが連携し、日本有数の投資・資産運用プラットフォームを目指す。
金融機関がIT(情報技術)事業者や通信事業者と組み、スマホを使った金融サービスを強化する流れは、決済のみならず資産運用にまで広がっている。
野村ホールディングスとLINEが共同出資で証券会社を立ち上げたほか、カブドットコム証券にKDDIが出資するといった動きが出ている。
そんな中で今回の提携が注目されたのは別の理由がある。
7pay(セブンペイ)」の不正使用事件の犯人は、やっぱり中国人だった
Amazon、Lineなどのフィッシングメールも出回っているから注意だ
さあNTTと日本郵便
無能公務員同士の責任擦り付け合いが開始だ
【ツイッター】「#スガはやめろ」トレンド入りに「気が早すぎる」「まだなんもしてないじゃん」 新総裁が決まる前から... [首都圏の虎★]
↑↑
日本の民主主義を脅かしている最たるものは、こういった外国政府によるネット工作だろう(反中とはまだされず、一方で反韓の菅とみなされているので、おそらく韓国中心)
唐突過ぎるために指令を出している組織が存在していて、その組織は動員されている人数が莫大なことから国家だと考えられる
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】
■LINEの個人情報はどに保管されているのか?
無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。
きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。
傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、 通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。
LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。
元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。
LINEは韓国企業ネイバーの子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。
>>1
自殺率 OECD1位 韓国
はぁ、ヘル朝鮮 韓国に生まれなくて良かった....
v 【安全保障】ヤフーとLINE統合へ…裏で何が起きていたのか? 鍵は韓国大統領と孫会談にあった 2019/11/14 【個人情報売買】
■統合には両社の台所事情も影響
両社の統合に経済合理性があるというのは、米国や中国のメガプラットフォーマーと対抗するという側面があるとともに、両社の台所事情も影響している。
特にSBGについては、孫氏が創成した10兆円の 「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニー(We Workを運営)が
新規株式公開(IPO)を延期したのを境に市場ではビジョンファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれはじめている。
直近の7〜9月期決算はビジョン・ファンドの巨額損失で「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」(孫社長)に転落した(最終損益は7001億円の赤字)。
一方、LINEも主力の対話アプリの成長が頭打ちとなり、新たな収益源の確保に迫られている。金融事業を含む戦略事業の営業損益は赤字で金融事業のテコ入れは待ったなしである。両社が接近するのは自然の流れと言える。
流れを決定付けたのは孫氏の韓国政府への接近
そして、その流れを決定付けたのが孫氏の韓国政府への接近だった。
経産省関係者は、「孫正義氏は7月上旬にソウルで文在寅大統領と会って握手している。韓国から金を引っ張るつもりだ」と明かしていた。
その席で何が話されたのか。ビジョン・ファンドへの協力とともに、LINEの親会社である韓国ネイバーへの働きかけがあったのではないか。
ゆうちょ提携6社で被害
ドコモ口座
Kyash
PayPay
PayPal
LINE Pay
楽天Edy
支払秘書(ウェルネット)
PayB(ビリングシステム)
FamiPay(ファミマデジタルワン)
pring
メルペイ
ゆめか(ゆめカード)
【ソフトバンク】ヤフー 大量ビッグデータを外部に販売 「事業の柱にしていきたい」 11/6【個人情報】
■中国に流出か? 日本国民の個人情報流出の危機
ビッグデータの外部提供が広がる
2019年11月6日
IT大手のヤフーは、インターネットで検索されたことばなど、大量のビッグデータを外部に販売する新たなビジネスを始めました。個人は識別できないということで、商品開発などに向けてビッグデータの活用が広がりそうです。
ヤフーが販売を始めたのはネットで検索されたことばや利用者の位置情報など、運営するサービスから得られるビッグデータで、個人を識別できないよう統計データの形で、企業や自治体に有料で提供するということです。
専用のウェブサイトで調べたいキーワードを入力するとそのことばを検索している人の性別や年代ごとの動向や、一緒に検索されたほかのことばなどが分かり、商品開発や価格設定といったさまざまな活用方法があるとしています。
記者会見したヤフーの川邊健太郎社長は「個人情報の保護を第1とし、より使いやすいもの、効果があるものにアップデートを繰り返し、事業の柱にしていきたい」と話していました。
チャイナとノースのサイバー部隊にとってはイージーオペレーション
もうこんなの止めちまえ
国民をキャッスレスにするだけ
日本郵政の仕事っぷりの蓋をあけてみたい
ハタボーみたいな中年が遠い目でボーッとしてそう
もうゆうちょ自体の問題じゃん
ゆるゆるの紐付け基準
業界全体でフェイルセーフな運用ルール決めとけ
( ・ω・)
ゆうちょ銀行から貯金を移したけど、まだ不安だから戻さない。
>>1
やっぱりドコモの会見後にも不正出金があったのか
まだ2社とは継続中なんだよな
さっさと停止しろよ 口座番号と生年月日と4桁のパスワードでの本人確認を認めた、金融庁と銀行の失策だね
こんな素人みたいな決定をするのは、世界を見ても稀だろ
明日、年金通帳の記帳してくる
抜かれてたらゆるめんからな
げ、楽天edy被害出たのかよ
やべえ、信用金庫どうにかしないと…信用金庫のセキュリティが手厚いとは思えん
攻撃側はどうせ踏み台使ってんだろうから、実際に電子マネーを使った側の端末IPと位置情報と防犯カメラで探せよ。
簡単だろ。
>>26
ここのセキュリティはちょっと斜め下をいってるからなあ
キャリアメールに信頼を置いてて利用停止してログアウトなんて機能あるし >>37
キャッシュカード用の暗証番号をWeb認証に使ったこと
普通にログインパスワードでログインしてからの手続きならよかったのに まあセキュリティの隙突かれて、こうなると思ってたけど
もう終わりかな
口座番号と生年月日なんて半分公開されてるようなもんだし
4桁のパスワードなんか総当たりでも突破できるわな
>>37
ちょっと本人確認関係をあちこち確認した方いいかも
dアカウントとかYahoo IDはOpen IDで使われてるから
提携先が本人確認できてると信じてると危ないな 散々言われてたキャッシュレスのセキュリティ問題が表面化してきたな
さっさとキャッシュレスなんてやめちゃえよ
メルカリ用にゆうちょからチャージしたいんだけど大丈夫ですか?
たかい手数料払ってキャッシュレス決済対応した店は辞めたいだろうな。
Paypayなんて相当な宣伝費とかかけて、小さい店舗まで対応してるけど
利用者が減り始めて、追い打ちでこの騒ぎとかやってられんだろうな…
マイナンバーカードも顔写真やICチップ内蔵とか以上の認証システム
いれないとなりすましやられまくるぞ。少なくとも暗証番号では
だめだな。
PayPay登録すんのって結構大変じゃん
simも偽造してるって?
ソフトバンクまとめて支払いみたいなのは大丈夫なんかな
ゆうちょが抜きん出てざるなだけ
他の大手はちゃんとしてる
paypayはセキュリティ緩い感じするわ
aupayなんかいちいちパスワード求められてうっとうしいぐらいやけど
暫くは記帳マメにしないとなぁ
セキュリティが改善するまで
半年くらいはかかるかな
記帳めんどい
もうKyashでやられやがってww
ドコモ口座のやり方でまんま抜けるもんな ペッ
まず
特定の口座を狙って引き出されたわけじゃない。
まず多数の口座を紐付ける。
簡単なパスワードをこの紐づけた口座でログインする。
たくさんの口座のうち何個かは引き出される。
ロックがかからない。
時間をずらして何度もアタックすればいいだけ
99999口座あれば、一つのパスワード、平均10個はあくだろw
実際は簡単なパスワード 8520 0258 とか横1列とか 回る
2の形、6の形 Androidのロック解除のやり方に一筆書きの数字のパタンで
攻めれば簡単にあく。
だから被害が多数出るわけだ。
紐づけたら最後、暗証番号もワンタイムパスワードも
何一つ要求されないからなw
ようは、キャッシュレス決済業者が2段階認証入れてもダメだってことね
ほんとゆうちょとかって何してくれてんの
今日手持ちゆうちょ普通口座全部空にしてきたからひとまず安心だ
金額そこそこあると動かすのもらくじゃねえ
チャージをコンビニの電子マネーのみでするのなら加入してみたいとは思うのだが。
ドコモが悪いんじゃなくて
口座振替というシステムが悪い
白紙の小切手を業者へ渡すような物なんだぜ
>>30
それな
金融庁が政令でなんとかマネー業者は銀行との連携すればそれで本人確認とみなすみたいなことにしたらしく
それが諸悪の根源
しかも銀行側の認証方法も厳しく規定しないでザルにしてるしな
でも金融庁もさすがにそこまでバカじゃないはずなんで
おそらく金融大臣の麻生がなんとかマネー業者への便宜図るためにゴリ押した政令なんだろうな
ほんと麻生と自民党に政治させてると国民の貯金が全部どこかに消えちゃうからヤバい キャッシュカードは本来本人以外持っていない
キャッシュカードは引き出す時にカメラで録画
この二つの条件があるから4桁の番号というゆるゆる鍵なのに
両方無しのサービスで同程度の鍵にしたらそりゃ不正されまくりよね
>>70
ドコモが悪い。
ドコモでドコモ提携のキャッシュカードを勝手に作れるようなもの
勝手に作った大量のキャッシュカードで適当に考えたパスワードでアッタクする。
すると何個かは引き落とせる。 >>1
セキュリティ弱すぎだろ。
一般人が銀行からゆうちょに金振り込もうとするときは
・郵貯記号→支店名変換(記号が1から始まるパターンと0から始まるパターンで法則が変わる)
・口座番号→ゆうちょの口座番号の最後の一桁を取らなければならない
という完璧なセキュリティを発揮するのに。 >>49
人に口座使われるのが問題なんだから
自分の口座からおろすのは何も問題ないでしょ アマゾン、Lineのフィッシングメール毎日来て鬱陶しい
安倍「中国を見習ってキャッシュレス社会にします」
↓
日本人の預金が中国系犯罪組織に盗まれました。
安倍のせい。
ほんと安倍は日本人の敵だ。
日本のキャッシュレスはSuicaを中心に据えるべきだったな
って詳しいことわからんけど…
ゆうちょやべーな。
>>82
Suicaチャージも自宅からはできなくなるからな… つーか
給付金10万で国民全員の口座番号、指名生年月日が漏洩してるんだって
これは国の犯罪だよ
なんで口座振込にしたんだと
日本人にIT化とか無理だったんだわ。現金と通帳と印鑑であと20年粘れ。
ドコモとかペイペイの問題ってよりゆうちょがガバガバなのが悪いんだろこれ
PC使ったことないスマホも持ってない
ネット環境と全く無縁の人が被害者の中にいるのかどうか知りたいところ
585 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/09/15(火) 19:56:22.18 ID:cEkpKsgw0
だって原因は決済サービス側じゃなく地銀の糞セキュリティだもの
644 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/09/15(火) 20:10:01.54 ID:cEkpKsgw0
地銀や郵貯に口座持ってたらダメ
要記帳確認
子供の学校が給食費やら教材費の引き落としがゆうちょ指定なんだよなぁ。。。
ゆうちょでキャッシュカード廃止した
これだと暗証番号も消えて 窓口での取引のみになるんだけど
いまいち不安だ
現段階まとめ
>>96
強盗に入られて、通帳とハンコとられってこともあるのでは。 えっ、ペイペイにゆうちょからチャージしてるんだけどできなくなるの?
今やったらLINEペイもペイペイもチャージできたんだけどww
今度こそ解約祭りっしょこれ
連休前にゆうちょ銀行取り付け騒ぎくるで
ドコモは日本最大の悪徳企業。
通信革命では中国韓国にも劣りスマホでも後塵を拝し。
通信研究所は金食ってISDNなど役に立たない技術開発。
昭和50年ごろまでは交換手など20万人規模。独占事業に胡坐。やっと第2電電などで
コスト意識が芽生えた、陰気な真藤社長には知性のかけらもなかった。
日本が中韓の後塵を拝しないようになるには旧NTT系を解体して日本メーカーを含めて新しい会社を作るべし。
もう遅いが。とにかく旧NTTは日本の癌である。今度のドコモ口座にもそのわきの甘さに慢心が充満してる。
ドコモ解体。新通信会社設立。
>>98
被害なしを発表したことで被害でたけど隠してるところが浮き彫りに!? ペイ関係持ってるかどうかより口座が狙われてて危ないって事だよな?
さっさと連係停止したほうがいい
土壇場になったら責任の擦り付け合いが絶対に始まる
>>98
この2段階認証未導入ってゆうちょと連携時に。ってことか?
サービス自体に導入されてる会社いくつか見えるが。 ゆうちょはWeb口座振替全部止めろ
一度郵送で全部本人認証させろ
オンラインは誰登録してるかわからんから駄目だ