◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★2 [potato★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600144119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1potato ★2020/09/15(火) 13:28:39.52ID:t6YzoSU79
「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見でゆうちょ銀行が提携している電子決済のサービス12社を対象に、不正な引き出しがないか調べた結果、NTTドコモの「ドコモ口座」のほかにも5社のサービスで不正な引き出しが確認されたことを明らかにしました。そのうえで、不審な出金などがないか口座を確認するよう呼びかけました。

2020年9月15日 12時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618701000.html
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1600140037/

2不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:28:58.97ID:5H8z1Go10
>>1
キャッシュレス規制強化しろ
アンチマネロン及びテロ資金供与防止は銀行だけの問題ではない

FATF AML/CFT 国際審査

BTC ETH 仮想通貨
指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言
https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

kycだけではアンチマネロン及びテロ資金供与防止は実現できない。仲介人を雇われたらどうするの?

ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に
<法的条件を満たさない取引所の利用は減っているが、
資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が
増加傾向に>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94056.php

3不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:29:10.83ID:fHqs6BzM0
公社だったゆうちょに預けてる方が悪いわなw

4不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:29:14.37ID:jvyGTtmR0
電子決済糞すぎるな

5不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:29:15.91ID:d/u1feDR0
PayPayとかドコモ口座とか一切入ってない安全な銀行ない?
そこに資産移しておきたい

6不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:29:46.73ID:SBtR0DEq0
こんなんでマイナンバーなんかやったら全ての情報を世界に晒すようなもの

7不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:29:54.95ID:2+jq6WzK0
日本のIT世界一

8不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:02.21ID:jvyGTtmR0
シナ系だと個人情報流出
お金なくなる

使ってるやつアホだろ

9不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:04.59ID:jYwdtteP0
ガースー激怒

10不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:11.77ID:s2BDcs790
どこだよ公表しろよ

11不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:27.48ID:2EuSxaYf0
ゆうちょは提携被害6社って言ってるけど1社は電子決済じゃないのか

12不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:33.92ID:cEjTIFXK0
ナマポだからタンスに貯めるしかない(鼻ほじ

13不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:36.81ID:uIPXamr/0
キャッシュレス()

14不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:39.15ID:BDalvRHJ0
なんで隠すんですかね?

15不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:42.14ID:HhwnbuEP0
>>1
クソワロタ

ガバガバジャパン

もうこれ金融庁検査か業務改善命令だろ!

16不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:30:52.54ID:Cf3lL4gR0
だから私は、ドコモです

17不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:31:00.13ID:PVPIr9Y+0
ゆうちょpayなんか口座と直結だからなw使わないアプリだが紐付けとかないと怖いっていうw

18不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:31:23.69ID:szDpPziC0
PayPayも暗証番号だけだったな。
これも口座番号と名前、生年月日が分かってればブルートフォースしまくりなんじゃね?

19不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:31:41.96ID:LbRhUJjJ0
>>4
こんなんでマイナンバー紐付けしろとか怖すぎるわ

20不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:31:54.90ID:ryrcRxa80
>>901
局員が被害にあってるとかじゃない?
>>5
なぜなのかはわからないけど心配なら信金入れとけのレスたまに見るよね
信金でもペイ払いの口座振替できると思うけどシステムかなんかが違うのかな?

21不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:31:58.57ID:bQVsINlZ0
ミヂカチャージってどこ?
すげー抜かれてるじゃん

【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認  ★2  [potato★]->画像>5枚

22不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:04.11ID:CazCLvUR0
5社明らかにしてくれな警戒もできないわ!

ここ隠したらあかんとこやろ

23不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:14.29ID:ZTGNGzs20
奇しくもドコモのオッサンが苦し紛れに言ったのが正しくて
銀行側のセキュリティの問題んだんだよね
ドコモはドコモでカスだけど

ワンタイムパスで認証してる銀行だとドコモ含めて不正起きてないでしょ

24不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:31.85ID:gx7CNE3cO
>>6
ハゲ同

25不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:45.26ID:ZZumwBaI0
これのひでえ所は被害者が被害にあったって言わなければダンマリな所

26不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:46.01ID:VFCRPjvZ0
前スレでSuicaEdyiDなどのFeliCaはこういう不正起きてないのに
QR決済のセキュリティがザルだと言われてるが
そこらへんてチャージが現金かクレカだよね
クレカからチャージするのにクレカのサービスへの
ログインが必要になるからドコモ口座のような
お粗末な事にはならないんだと思うけど
逆に言うとQR決済って銀行振替メインなの?なんでだろ

27不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:47.03ID:mSggicv70
菅総理の言う地方銀行の再編どころじゃなくなったな。

28不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:32:53.73ID:woUCFhI10
マイナンバー口座紐付けなんて怖くて出来ない

29不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:33:16.01ID:F9bqX2Ka0

30不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:33:41.72ID:cRkwbf730
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_index.html

ここの決済サービス12社のうち、ドコモ口座含め6社、1/2な

31不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:33:43.31ID:12gbksU30
ドコモ口座が地銀、ゆうちょ狙ったのはセキュリティの問題もあるが
年金口座が多いのも理由ではないかと勝手に推理(´・ω・`)

32不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:33:49.95ID:6Fy8RJ000
kyashか?

【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認  ★2  [potato★]->画像>5枚

33不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:12.11ID:SG3Sjt170
ガバガバすぎんよ

34不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:12.65ID:Bl5GivS20
個々がペイチャージ機能をストップさせればいい

35不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:16.26ID:szDpPziC0
自分がそこのサービス使ってない、無関係でも被害を受けるのだが、
なんか前にフィッシングで罠にかかってる奴が被害にあったんじゃねえかな?

貴様のアカウント〜
ってのが前にあったし・・・

36不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:19.91ID:NewwmAwr0
qr決済なんて無理に推進しなくていいよマジで
後進国しか普及しねえよ今時

37不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:20.34ID:YyQakJ8N0
>>5
証券口座じゃいかんの?
利子つかんけど。

38不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:22.64ID:oew1LTKZ0
これドコモ口座が提携してた銀行だけが危ないって理解でいい?

39不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:22.67ID:jK7XVWcH0
そりゃあるよ

40不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:29.15ID:mSggicv70
フェリカが一番安全
suicaを色々な店で使えるようになるのを期待してる。

41不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:45.15ID:5H8z1Go10
>>2

消せない児童ポルノがブロックチェーン技術の性能を証明!!!!!!!!

児童ポルノがBTCのブロックチェーン上に、犯罪に巻き込まれる恐れも
https://jp.cointelegraph.com/news/german-researchers-child-abuse-content-found-on-bitcoin-blockchain-users-must-be-protected
究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190216-00115010/


ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ
ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。

42不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:34:50.35ID:HhwnbuEP0
>>21
ふぉおおおおおおおお

43不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:06.75ID:uIPXamr/0
食品メニュー偽装で最初ホテル阪神ばかり叩かれてたのを思い出した
結局どの大手ホテルもメニュー偽装してたという

44不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:06.90ID:+gXjLd1p0
>>32
停止した2社のうち1社だろうね

45不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:06.94ID:mTfOXmN10
>>32
また東京かよ

46不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:12.41ID:mW4cgXE40
>>38
それ以外もPAYPAYとかあらゆる電子決済

47不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:13.65ID:Rp/pS4u00
いやーおサイフケータイでよかったわ
QRなんて信用してなかったしな

48不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:16.29ID:ET6vdYDT0
郵政民営化なんてやるべきじゃなかったんだよ
小泉と小泉信者な

49不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:16.61ID:wiJdpjMF0
下記のリンク先を開いてお読み下さい

人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう 2020/09/14 20:27
https://bakusai.com/thr_show/acode=8/bid=4209/tid=8849559/
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=151/acode=8/bid=4209/tid=8849559/rrid=18-26/

正誤表)
誤 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部であると考えられています。
正 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。

誤 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
正 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を訴える人達が何人も出ています。

al

50不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:38.32ID:gx7CNE3cO

51不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:49.78ID:iIj/Fjxk0
>>21
この画像だけでも48万4000円抜かれてんじゃん
ミヂカチャージで

52不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:56.90ID:Bl5GivS20
預金口座からダイレクトに引き出されていないのなら
まだ間に合う

53不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:35:58.37ID:5H8z1Go10
相場操縦規制がされていない暗号資産市場
過熱する分散型金融(DeFi)トークン、
「ホットドッグ」トークンが大暴騰後に5分間で99.9%の暴落
https://jp.cointelegraph.com/news/defi-meme-coin-hotdog-dumps-99-9-in-hours-after-launch

アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?
業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8188f346850e1964ea72ebdf8579b1269ea6f1b9

54不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:00.38ID:0JO3Prf/0
躍起になっていたキャッシュレスとマイナンバーの普及に大ブレーキで現政権は大激怒
そら怖くて責任のなすりつけ合いになるわな

55不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:09.48ID:mSggicv70
やっぱりな!

56不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:18.86ID:5H8z1Go10
>>53
相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も
PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。

今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場
米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒

革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない

57不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:23.10ID:wgmbr8tW0
Pay見たら、今三菱UFJ新規連携登録やめてるな。

58不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:26.06ID:I2aizZGv0
記帳してきたの眺めなおしてるけど
サイトと振込先の会社名が違うとことか、わからなくなるね
被害確認できてるとこだけでも知りたい

59不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:36.34ID:5H8z1Go10
>>1

G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」

先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。

この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm

60不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:38.84ID:lBm++E1T0
>>21
迅速な対応
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認  ★2  [potato★]->画像>5枚

61不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:47.75ID:uIPXamr/0
>>32
kyashなんか最悪 10日以内に申告しないと補償してくれないという

62不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:36:50.89ID:5H8z1Go10
>>59
ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。
値動きがビットコインはデジタルゴールドではないと証明
pump&dump

63不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:15.00ID:xl5IhvRt0
日本はIT後進国だったんだね
菅さんどう責任取るの?

64不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:18.56ID:tC2FJ0+x0
>>19
犯人どもはそれを待っているのかもな

65不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:25.65ID:CO5/fpGO0
ほれ見たことか!
ドコモは何も悪くない!!

66不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:25.67ID:Bl5GivS20
>>38
取り合えず今のとこは

67不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:25.89ID:zkaoKSH00
いちいち口座確認とか面倒くせー

68不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:33.21ID:yVdtnNPb0
>>32
Kyashって不正アクセス被害でも賠償しないんじゃなかったかな
券面のデザインを気に入って俺も一回作ろうとしたけどそれで止めたんだよな

69不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:41.38ID:cp5OAPnc0
ID派で良かったわ。

70不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:37:53.83ID:wgmbr8tW0
>>27
皆金卸してるから自動的に再編されちゃったり

71不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:38:15.43ID:wYkwyF9d0
ミヂカチャージで金抜かれた人がインスタ載せてるらしい【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認  ★2  [potato★]->画像>5枚

72不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:38:15.58ID:BFswlf+S0
短期間での通帳記帳を継続かよ
ウンザリな政権だわ

73不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:38:16.36ID:xjrLoKyY0
やっぱ現金が一番だな

74不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:38:18.61ID:phjp2/3l0
auPAYのプリペイドカードでチャージしてた数千円海外で不正利用されたわ。

75実況ひらめん2020/09/15(火) 13:38:24.08ID:Y0IVj5O90
>>1
半沢直樹みたいのに解決してもらいたい
不正ばかりだ糞が
(´・・ω`♯つ )

76不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:38:55.60ID:n5ImVKhr0
ゆうちょ使えないな

77不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:39:17.41ID:ZTGNGzs20
>>34
勝手に紐づけされて勝手に使われるんだが
予防的に「チャージ機能させるな」という申請は「無い」

78不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:39:27.50ID:B1NYIsiI0
>>1、脱税くせ〜、

脱税やってる奴の口座から当人自身が電子口座を複製し、盗まれたかのようにして様子見w

79不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:39:39.65ID:tFrQDSxf0
当然こうなるよね。
フィンテックやらプラットフォーマーやらクソ。

80不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:39:54.19ID:hLJtDyVj0
ミジカカードはゆうちょのプリペイドカードやろ

ゆうちょからしっかり補償してもらえや

81不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:07.81ID:55Df9fgp0
これって銀行によっては口座残高0円の場合は自動貸付が発生して口座の持主が借入したことになるよね
その場合はもちろん利息の支払い義務が発生するし万が一返済が遅れた場合は金融事故扱いとなってローンやクレジットカードの契約ができなくなるいわゆるブラックになるんじゃないの
万が一被害者が底辺だった場合日本では基本的には一生信用回復ができないから人生詰んだね
自殺するしかないからそうするよね
そういった今後あり得るケースの場合事件の責任は誰が持つの
ドコモ?銀行?システム方面の業者?行政?

82不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:26.25ID:s9zAcr5g0
・現金決済
・ダンス預金
・週1の通帳記帳

あとすべきは?

83不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:27.91ID:pzEJ/wX40
>>5
だからWEB口座振替サービスの停止申請しときなさい
ここを止めなきゃどうにもならない

84不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:28.87ID:4k/iX5zI0
銀行直結はなんか怖くてやってないわ
個別に紐付け禁止する機能つけれ

85不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:28.99ID:oew1LTKZ0
>>46
あー、詳細出てないからまだわからないけどペイペイとかの提携先銀行も可能性はあるのか

86不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:30.79ID:OGJs5UX00
ネットでの操作が一切出来ない安全な銀行を作ろう

87不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:39.95ID:/ef0HnRB0
またベトナッパリの仕業
韓国に謝罪と賠償をするべき

88不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:44.99ID:DmohI7vu0
>>5
キャッシュカード作らない三菱東京UFJ銀行

89不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:40:53.38ID:/1xchLG90
NHKテレビの13時のニュースでやとていたな。
電子決済とか一切やっていない口座だけど定期を解約してきた。
箪笥貯金かメガバンクの口座に移動だ。

90不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:05.41ID:49E5ZphQ0
>>2
もうキャッシュレスはリスクしかないんだよ。

海外みたいに強盗が頻発してるわけでもなく、偽札が出回ってるわけでもないのに、キャッシュレスなんかなんのメリットもない。

特に北海道や大分のときの震災や台風のときでもキャシュレスにしてたやつは1週間水一滴飲めない状況になった。

天災や詐欺が多い日本ではリスク以外なにもないと断言できる。

91不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:07.90ID:zN4WAHRF0
>>65
ドコモ以外にも悪いのがおった
ということでは・・・

92不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:33.77ID:1lvaL9pH0
ドコモのもみ消し作戦第二弾キターw

93不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:34.84ID:eKaWAzer0
日本狙われるよな
いまだにFAX使ってる時点で

94不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:48.78ID:ZTGNGzs20
>>38
セキュリティがドコモコウザ被害出したのと同程度のザル銀行で
ドコモ口座と提携してなくて他のチャージサービス使ってるケースは有り得るだろ

95不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:49.14ID:ZZumwBaI0
>>61>>68
これ本当なら赤くしないといけないだろ

96不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:41:55.25ID:RFQNbfG40
>>82
家のセキュリティ強化

97不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:04.66ID:Bl5GivS20
フィッシングじゃないなー
ペイ構築委託先から個人リスト洩れてるとしかw
給付金詐欺を税理会計士が指南したのと同様に

98不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:10.98ID:sYe4gS4m0
これってペイペイのこと?(; ・`д・´)
マジで怖すぎる

99不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:13.17ID:1lvaL9pH0
>>93
セキュリティとFax 関係無いし。

100不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:18.40ID:ryrcRxa80
>>21
1000円なんだよ?

101不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:27.84ID:vevOcuVA0
とりあえずゆうちょ解約してくるか…

102不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:29.07ID:wgmbr8tW0
>>88
キャッシュカードだけは欲しいなあ。
引き出し振り込み機能だけ。
そんなん新たに作ってくれないだろうか。

103不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:33.29ID:E8Eg9Hbh0
>>6
しかしドコモ口座から抜いた人、
手間やリスクの割には3000万円の利益。
たいしたことないじゃん

104不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:44.07ID:yVdtnNPb0
>>82
休眠口座の把握と
現在使用頻度の低い口座の解約かな
管理する口座数を減らさないとやりにくい

105不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:46.00ID:w+04Te3/0
PayPayが怪しい

106不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:51.56ID:Res2UJ3F0
どこのサービスか言ってくれないと
通帳見てもわからない!

ってやつは、見覚えのない引き落としもみつけられないボケですって告白かよ
ボケ老人じゃないなら恥ずかしくないか

そんなんじゃ普段から引き落としが多めとかになっても気づかないやん

107不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:42:58.72ID:sYe4gS4m0
現金が一番安全じゃん
キャッシュレスは怖い><

108不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:01.94ID:kMX8/Zgu0
>>90
結局はインバウンド需要だよ。
外人が決済しやすくするため。

109不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:16.11ID:1xf06V6p0
不正のないところがなかったりして

110不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:24.27ID:pzEJ/wX40
>>88
UFJもWEB口座振替サービスが動いてる
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/koukyo/furikae/index.html

ていうか今となってはほぼ全行がそうだから
ここを停止申請しない限りリスクはつきまとうよ

111不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:24.55ID:tC2FJ0+x0
>>81
キャッシュ契約してなけりゃ大丈夫とかなり前のスレで誰か言ってた

112不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:41.20ID:6u6UUr1R0
>>93
寧ろ遅れてるからこそ狙われてなかったのに
IT技術の低い日本でキャッシュレス導入は狙われて当然だと思った

113不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:43:57.79ID:xjrLoKyY0
キャッシュレス決算なんてまだ3割ほど
ぶっちゃけ試験運用中みたいなもんだ
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認  ★2  [potato★]->画像>5枚

114不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:06.90ID:mW4cgXE40
電子決済のせいでどえらいことになったな

115不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:14.26ID:OGJs5UX00
高精細なカメラが付いた窓口に本人が来て行員とのやり取りで
確実な本人確認を済ます手続きをしないと引き出せないような
確実で安全な銀行を作れば利用者は増える

116不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:24.94ID:s3LEBu6n0
最先端のキャッシュロス決済

117不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:30.60ID:pIpYcoqi0
地銀は各行が独自にNBのシステムを作ってるから.セキュリティに問題あるとこも出てくるだろ
一方、信金はシステムが統一されてるから、セキュリティに強い

118不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:30.95ID:BpE8zpni0
どっちにしろ、他は本人確認してるから大事にはならん
ドコモが本命やろ

119不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:44:49.51ID:EP+pPcEy0
これさ「web口座振替サービス」自体が弱いんじゃないのか?もしかして

役所もこれで税金払ったり出来るしかなり広まってるサービスみたいだけど

120不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:45:00.08ID:BalDlu750
この流れ変だよな 大きな組織が絡んでるのか、何処かの国が日本にサイバーテロでもしてんのか

121不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:45:08.08ID:cRkwbf730
ゆうちょだけでもこの調子だから、
他の地銀やら含めると膨大な数、金額になるぞ


やっぱ予想通りweb口振はまもなくいったん停止する

122不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:45:10.15ID:1lvaL9pH0
キャッシュロス社会www

123不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:45:11.76ID:YesaAcU00
給与口座はネット取引に対応させてないんだが
今回の被害を受ける対象じゃない認識で良いよな?

124不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:45:55.81ID:49E5ZphQ0
>>108
そのインバウンドももう終わったからな。

逆に海外旅行だって日本から行かなくなった。

キャッシュレスにして得するやつって情報読みとるシンクタンクと詐欺師しかメリットない。

125不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:16.20ID:w7rjRZLV0
世界一安定した紙幣を持つ日本がキャッシュレス化なんてするから
こんなザル対応になる今後も増えるアルヨ

126不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:16.20ID:/1xchLG90
明日以降、ゆうちょ銀行の解約祭りだな。
元お役所は今は逆に安心できないか。
保険で不祥事、配達員が郵便物をかくす、ゆうちょ銀行はドコモ口座をはじめ不正引き落としと、ゆうちょグループは厄年だな。

127不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:20.48ID:uIPXamr/0
中国・韓国とか99%電子マネーだからな
支那チョンハッカーの手にかかれば後進国ジャップのセキュリティなんかホイホイ破られてしまう

128不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:25.05ID:gGYKdNtM0
【NTTドコモ】ドコモ口座、新規口座連携登録停止後もチャージ被害が発生していたことが判明 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1600135502/

129不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:37.75ID:jvyGTtmR0
セブンや楽天同様に国産企業のドコモを潰しにいった結果、全部致命的ってことが判明してしまったな

130不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:38.25ID:eZ1hRR930
利便性だけを目的として急遽開始したサービスに穴がないわけないわな

131不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:40.69ID:esugu9m40
どこだよ公表しろ

132不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:42.73ID:wgmbr8tW0
>>123
対象だろ。釣り乙

133不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:45.66ID:gx7CNE3cO
>>64
その可能性を考えておかないといけない
「マイナポイントが〜」のポイントこじきが今後被害に遭う可能性

134不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:48.87ID:RFQNbfG40
>>108
クレカでええやんって思うけど
世界的にはクレカ持ってる人って少ないんかな?

135不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:46:50.29ID:S/6mJaXu0
ドコモ口座で総当たり試してゲットした口座&暗証番号を流用してたりしないの?

136不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:47:28.23ID:3Nb+On0b0
具体的にサービス名を言えよ
ドコモへの忖度なのか更に被害を拡大させて貧乏人の預金を吐き出させたいのか

137不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:47:50.45ID:yhlADpQJ0
銀行からの送金手順が一緒ならそりゃそうなるわな

138不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:47:54.64ID:z6rpM5A70
地味な信金に移そう

139不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:05.99ID:DmohI7vu0
記帳、一旦預金引き出し、ドコモ口座紐付け確認、暗証番号変更
これで様子見するつもりだったが
他でもアタックされるなら口座番号、名義漏れてる場合
リバースブルートフォース?とやらで新暗証番号も怪しいんか?

140不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:09.09ID:ryrcRxa80
>>23
ドコモは自社で不正なお客様についてわからないと何故答えたんだろう
解析するすべを持ってないまま業務つづけるのかな

141不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:09.68ID:w7rjRZLV0
>>134
クレカ詐欺この前あったの忘れたのか

142不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:18.14ID:hYie6wjB0
テレビもガースーに下らない質問してないで
ドコモ口座みたいな抜け穴のこと聞けよ
データ庁にも関わってくる問題だろ
役立たず

143不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:20.18ID:6ITtvzUX0
金融庁の管理不届き
黒崎審査官登場か?

144不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:22.89ID:oxUY3B7u0
やったねドコモロ!仲間が増えたよ!

145不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:22.94ID:ilbnWDst0
>>135
当然するよ

ドコモ口座のお陰で
多くのひとの口座番号と暗証番号が割れたからね

146不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:24.92ID:49E5ZphQ0
>>118
本人確認してるからって犯罪が起こるたびに警察行ったり、銀行口座凍結させたり、頻繁に記帳するとか、ネットで残高みるとか面倒なことだらけ。

そんなことするぐらいなら現金に戻したほうがなんら問題ない。

147不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:43.98ID:nw2tThzE0
今更電子決済廃止なんかできるかよ。
最低でも役員には使用義務付けろ。会社資産の何割かを電子資産で保有義務付けでもいい。

車だって家の鍵だって「ウチの会社の人間は自社製は使いません」なんて話ねぇだろうが。
そんなシステム誰が信用するんだ? 
デジ庁も作るんなら自信持って「もちろん私も使ってます」くらい言えない人間を使うな。
そんな事も分からねぇからこんなにブッたるんでんだよ。

148不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:46.29ID:r6YOJeZL0
取り敢えず明日ゆうちょの預金みずほに移してくる
もっと安全な銀行があれは新規開設してそっちに移す

その手の最新サービスと連携してない(出来ない)マイナー地銀が良さそうだけど根本的なメンテも悪そうで心配

149不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:46.43ID:COFMxtpe0
銀行はなんでこんなガバガバなの

150不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:48:55.12ID:ZTGNGzs20
>>135
この場合の暗証番号は銀行の方の番号だから
一回突破したらいろんな決済サービスで全部使えるわな
そのザル銀行

151不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:02.07ID:pzEJ/wX40
>>119
今更だけどそうだよ
プロトコルとしてもおかしい
銀行と提携サービス両方で本人確認が完了した場合のみ接続とかしていないし

出金手続きも銀行側の都度認証を不要としている(←ここ大事)
銀行側のセキュリティオプションはあくまでも任意なのでゆうちょでも接続できた

電子決済を普及させるために面倒と思われることを省きまくったせいだろうがな・・

152不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:27.87ID:w7rjRZLV0
犯人は最後に全額引き下ろしてトンズラするよ

153不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:29.32ID:wcbKLTh70
おいおい、どの会社サービスの引き落としなんだよ
それとも個人が会社装って引き落とししたのか

154不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:30.24ID:Res2UJ3F0
>>26
別にメインじゃないと思うけど
クレジットカードがない人でも使える!っのがメリットだからな

あと、現金チャージしてくれたら運営側にとっておいしいのでが
自社カード以外のクレジットカードは差別して冷遇し、代わりに現金チャージを優遇して入金させようとしている(銀行紐づけを促す)

155不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:37.83ID:mW4cgXE40
銀行に預けてるだけでお金がなくなっていく
ルーレット

156不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:45.92ID:3j0bn2400
でドコモ口座以外のなんて言う決済サービスで被害総額がいくらか発表あったの?

157不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:48.79ID:ryrcRxa80
>>47
そんなの何も関係なくね?
リアル銀行に口座を持ってるか持っていないかが問題なのに

158不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:55.98ID:BpE8zpni0
ああぁそうか、ドコモのせいで一斉に口座番号が漏れたのか!!そらいくは

159不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:49:56.26ID:Rjuyzynk0
今回、反社や北朝鮮が一番困ってるんじゃないか?

160不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:07.55ID:Wtu5PkqY0
よーく考えよう〜
お金は大事だよ〜

161不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:18.29ID:UaAKjE6e0
この中からどれか分からんが既に5社被害出てるらしいからほとんどの銀行がやばくね
銀行のセキュリティを信じるしかないか

 15日時点で、ゆうちょペイが連携する決済サービスは、ドコモの「ドコモ口座」以外に、「支払秘書」(ウェルネット)、「Kyash」(Kyash)、「PayB」(ビリングシステム)、「FamiPay」(ファミマデジタルワン)、「pring」(pring)、「PayPal」(PayPal)、「メルペイ」(メルペイ)、「ゆめか」(ゆめカード)、「LINE Pay」(LINE Pay)、「楽天Edy」(楽天Edy)となっている。

162不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:23.07ID:hPzE553P0
>>110
いや、サービスしててもいいんだよ
ワンタイムパス必須とか、セキュリティがそれなりにきちんとしてれば標的にはされにくい

問題は、どこの銀行がどういう方法で本人確認してるかだ罠
一覧とかないのかな

163不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:26.30ID:G2dbjUjU0
ほら
結局金融機関がセキュリティ甘々の穴だらけだったんじゃんwww
地銀やゆうちょは全然ダメよ

164不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:40.19ID:ilbnWDst0
これ犯人はドコモだよ

ドコモ口座が、ネット上のPCで
無限に銀行口座番号を探れるシステムを提供してるから(3回上限も無し!!!!!重要)

既に犯罪者グループは
銀行口座番号と暗証番号と名前が一致してるリストを沢山持ってる

165不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:51.04ID:yhlADpQJ0
ゆうちょww狙われすぎww

166不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:50:58.94ID:hMKiwKu20
間抜けなヤツがフィッシングメールにだまされるんだから防ぎようがないw
銀行のせいにするなバカ

167不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:08.61ID:3j0bn2400
でどの決済サービス?
発表ないの?

168不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:15.99ID:gx7CNE3cO
>>77
WEB口座振替サービス停止

169不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:19.20ID:y+aOQIOJ0
ITでセキュリティをガバガバにしていくジャパニーズスタイルwwwww

170不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:34.59ID:49E5ZphQ0
>>134
クレカの手数料があがるだけ。

今は無料が多いが、そのうち更新するたびに年間費10万とかになるよ。

年間500万以上クレカ使わないとそうなるとかね。

詐欺がこれだけ多いと補償もきつくなってくる。

171不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:40.11ID:TXk2/YOG0
移民と一緒
入れるだけ入れて対策は国民任せ

172不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:51:48.19ID:dWExxwOp0
とりあえずゆうちょから金引き上げてきたわ

173不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:04.51ID:E7pAuVhu0
もと政府系銀行だから隠してんだろ

174不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:12.44ID:YesaAcU00
>>132
釣りって何が?
ネット取引対象の口座じゃないと暗証番号と口座だけで振込なんか出来ないんだけど
そういう口座すら勝手にドコモ口座に申し込んで口座番号と暗証番号だけで引き出せる?意味不明

175不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:17.89ID:wcbKLTh70
>>161
その中でdアカ並に匿名度高いのあるのかね

176不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:26.91ID:Bl5GivS20
全部のペイ関係の新規をストップしないと収集つかない所まで行っているのかな?

177不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:37.37ID:kJG9hW/v0
ドコモ「これで銀行のせいにできるな」

178不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:45.20ID:URLSgKtF0
ゆうちょの通帳の記帳行ってくるわ(´・ω・`)

179不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:52:47.69ID:A++DLkUt0
ドコモのサービス、解約しておいてよかった。

180不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:53:03.56ID:o2PmfuCJ0
ドコモダケじゃないと言いたいだけ

181不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:53:07.45ID:nw2tThzE0
>〜くらい言えない人間を使うな。
 ごめん、なんかすごい分かり辛いから
〜くらい言える人間を使え。
にしとく。(´・ω・`) 脳内で読み替えてね。

マスコミさんは**社の自社の電子決済使用率*%!
 とかランキング報道すればいいと思うの。

182不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:53:12.61ID:TLqqQMbj0
電子決済やってる銀行の口座は解約するか預貯金ゼロにしとくしか防ぐ方法が無いという現状w

183不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:53:17.27ID:E7pAuVhu0
ゆうちょがセキュリティ最弱

184不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:53:30.89ID:/1xchLG90
Suica、PASMOなどの交通系ICカードで自分で駅の券売機やコンビニのレジで入金しているカードが安全てことか。
駅の券売機で入金、履歴印字を毎回している。

185不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:00.12ID:KYXtpIVj0
なんとかペイを一切使ってないわw

186不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:00.26ID:ilbnWDst0
>>163
『ドコモがやった事』

オンライン上のPCで
誰でも簡単に『リバースブルートフォース』を行い
無限に回数を試行できるシステムの提供

つまりドコモの犯行によって
多くのひとの口座番号と暗証番号と名前が割れたんだよ

一度これらが割れてしまうと、オンライン上の取引なんてほぼザルになる

187不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:03.09ID:mW4cgXE40
ある日突然大規模にお金が消えてるかもな
あらゆるパスワードはシナアプリで抜かれ放題だろ
ファーウェイとか PAYPAYなんてインストールすることすら危ぶまれてたのに

188不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:07.16ID:zW01cvSb0
気が付いたらキャッシュレスw

189不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:13.61ID:GHJvk+Ny0
>>119
ドコモ口座の問題が発覚した時からWeb口座振替サービスが一番の原因って分かってる人多かったよ

190不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:19.14ID:n6pEOSD40
そもそも銀行のほうのセキュリティがガバガバだからな

191不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:20.79ID:kl/tk3N50
名前を出さないのはおかしいだろ

192不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:28.80ID:06W4zno40
いや、その5社の名前言えよ

193不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:34.49ID:ThYh/vEl0
ゆうちょは預金者に情報開示しろ。

194不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:39.61ID:DmohI7vu0
>>119
公共料金だけに留まらず
お買い物したり送金したりってのがねえ

195不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:54.45ID:ryrcRxa80
>>139
預金引き出すくらいなら解約しちゃえばよくない?
新規で新口座番号貰ったほうが今盗まれてる情報クリアされて少しの間時間稼ぎできるし暗証番号発行しなければ実店舗手続きだけになる

196不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:54:54.83ID:0lIA6oU70
あなたの預金をキャッシュレス政策

197不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:12.80ID:KYXtpIVj0
いつも現金払いでよかったー!

198不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:15.99ID:hPzE553P0
>>185
こういうのってネタなのか釣りなのか

199不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:19.18ID:iWAVUhAa0
六社のうち、 二社はサービス停止

200不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:25.13ID:BpE8zpni0
>>185
ペイ以外だよ、相変わらず狙われる可能性たかいのは

201不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:44.13ID:URLSgKtF0
まあオンラインバンキング便利だけど穴もあるよね(´・ω・`)

202不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:52.48ID:hXh3IkHT0
電子決済とかクレカ経由のクイックペイくらいしか使わん

203不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:52.49ID:ilbnWDst0
>>179
逆だよ

『ドコモがやった犯罪』の
最大の問題点は、ドコモに入会した上で
ドコモ口座を自分で開設した人だけが守られるって事なんだよ

ドコモに入ってない人は、いくらでも金を奪われる可能性がある

204不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:55:55.32ID:rX9RcDL60
日銀来てるか

205不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:56:05.28ID:pzEJ/wX40
>>162
突破されにくくするだけの話であって本筋じゃない
WEB口座振替サービスで使われてるオープンAPIのプロトコルが異常なんだよ
銀行と提携サービス両方の本人認証を通さなくて良い規定だから
まるでなりすましを歓迎しているかのような手順だよ

だからここを止めないといけない
心配な人はすぐにでもWEB口座振替サービスの停止依頼を窓口に叩き込め

206不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:56:06.61ID:bQVsINlZ0
ゆうちょがセキュリティ最弱に加えて
危機対応力が最弱
なのに口座数が1億2000万もあるという…

中国銀行は被害報告と応対が迅速だったぞ

207不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:56:31.06ID:ilbnWDst0
【まとめ】

※重要事項※
『何故こういった事件が多発しているか』

答え
『ドコモが作り出した犯罪幇助システムが原因』

ドコモ口座とは、無限に作れるメールアドレスで
無限にアカウントを作成する事が出来るシステムで
各銀行(ゆうちょ含む)の情報(口座番号・暗証番号・口座の名前)を
一切のセキュリティ無くオンライン上に置いていた。

そして犯罪者グループは、ネットに接続したPCで
『※リバースブルートフォース※』を行っていた。

リバースブルートフォースとは、まず暗証番号を設定し
その後、口座番号を総当たりで調べるという手法で
例えば『1248』という暗証番号を設定したら
その暗証番号に一致する口座番号を全て調べることが出来る。

そしてドコモ口座では、銀行やカードでよくある
『暗証番号の試行回数3回上限』というのも存在しない。

口座番号を変えずに暗証番号を検索するなら3回ミスすれば終わりだが
※暗証番号ではなく、口座番号を毎回変えて検索しているから
別の取引として扱われていた。
(※※※PCのIP検査やID検査等もドコモはしていない※※※)

つまりドコモの犯行で、多くの銀行の暗証番号が割れた。

208不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:56:34.54ID:Bl5GivS20
ドコモは悪いが銀行にばかり作業を押し付けるのはどうかとw
自分の口座からペイにチャージする機能を銘々でストップしたらどうなんだ?
直接、個人口座から残金抜かれた訳じゃないのだろ?
ストックしたチャージ金が抜かれたのだろ?

209不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:56:57.37ID:C91itSIh0
通帳に何て記帳されるのか分からんやん
どこなのか教えろや

210不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:03.24ID:xa0W1Xj+0
なんか怖いからpaypayの支払い方法の登録口座も停止して削除しといた
紐付けできる銀行が多いところは全て危険に思えてくるわ

211不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:09.21ID:3TyQiMsJ0
>>21
ゆうちょ銀行のデビットカード

212不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:14.80ID:n6pEOSD40
>>203
だーね

勝手に銀行口座に紐付けされちゃうからね

213不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:15.60ID:xptxApt+0
>>175
PayPalくらいかな?

214不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:23.86ID:YVcZlaxU0
UFJは通帳残高が必要になるから安全度高いけど大丈夫か心配になるな…

215不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:35.22ID:cXxumJQa0
やはりジャップにデジタル化はは無謀でハンコやFAXが限界だったんだな
霊的に生まれ変わらないと無理なんだろうな

216不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:41.02ID:KFW60P+30
>>5
不正引き出し怖くて預けられなくて辛い
どこが安心の銀行なのか教えてほしい
郵貯って全国どこでもあってかなり重宝してたから超困るわ

217不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:57:54.16ID:1hc63Icn0
>>180
実際ドコモがサービスやめても他がある限りは危険なくならないってのは確かだろう
別にドコモ擁護なわけでなく、被害は全部ドコモが被れば良いと思ってる

対策は預けてる銀行を変えないとダメだね
個人でやれる事ってこれくらい
少なくとも口座登録がパスワードだけの銀行はまずいって事ね
これってゆうちょと地方銀行だけか?

218不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:00.11ID:LbRhUJjJ0
地方銀行とゆうちょ解約するか、何とかPay全部紐付けするかの二択ってこと?

219不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:03.32ID:0lIA6oU70
ほんとざるすぎだな
全部失敗ジャン

ふるさと納税で600億円一つの市にもっていかれる
仮想通貨を推しすすめるも700億円北のハッカーにもっていかれる
インバウンドウェルカムするもコロナにもっていかれる
キャッシュレスするもドコモ口座にもっていかれる

220不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:22.61ID:U9PgxUtO0
どう考えても
銀行のセキュリティが甘いのが悪い

221不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:24.60ID:kc6u15C50
【電子マネー】Kyash、ゆうちょ銀行の口座登録を停止
http://2chb.net/r/newsplus/1600145826/

222不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:25.77ID:URLSgKtF0
色んな事言われてるけど基本はフィッシングなんでしょ?(´・ω・`)

223不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:33.82ID:Agzlc6ru0
【メルカリ】国勢調査支給品のバッグか フリーマーケットアプリに出品 本来返却すべき支給品 [ブギー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1600113847/

これも詐欺に使われてそう

224不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:36.66ID:7UPJyapT0
法律で制限しないからこうなる

225不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:44.69ID:BpE8zpni0
ドコモで割れた口座情報を、他のペイでなりすまして侵入かな??とまんねぇぞこれww

226不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:56.07ID:Hr8oftnx0
なにかと便利な電子決済がなくなれば犯罪率、自殺率が高くなると思う。
なぜならd払いや簡単決済で前借りしてる一定層もいるから。

227不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:58:57.81ID:Bl5GivS20
仕組み理解出来ないのにスマホでチャージとかすんなよw

228不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:10.07ID:ilbnWDst0
>>208
ドコモ口座を利用されて、口座番号と、暗証番号が割れたら
後は、振り替えサービスに紐付されて、知らない間に自分の口座から金が抜かれる

229不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:13.01ID:fMIYzuai0
さすがパソコン使えない人がサイバーセキュリティ担当大臣やる国。
こんなのでキャッシュレス推奨とかありえないんだけど。

230不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:24.05ID:pzEJ/wX40
>>217
そうじゃない
どの銀行に変えてもWEB口座振替サービスは必ずついてくる
各種提携サービスと連携しているかどうかの違いがあるだけだ

そしてこのサービスは標準で許可されている本人の意思とは関係なく
ここが大穴であり本命だから直ちに窓口で停止する必要がある

231不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:28.31ID:HG6vWrpF0
>>168
それって今紐づけされてるサービスを停止する処理じゃないの?
今後行われる(不正な)申請も受け継無いように停止できるの?

232不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:30.54ID:Agzlc6ru0
>>220
システムはNTTデータが構築したらしいけど

233不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:36.20ID:cRkwbf730
もう口座番号-暗証番号セットが出回ってる、
ということなんだけど正しく理解できてるヤツ少なすぎ

234不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:38.71ID:TXk2/YOG0
キャッシュレスってそっちの意味だったのかw
政府の政策成功してるじゃん

235不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:38.90ID:Bl5GivS20
>>225
理解したようだなw

236不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:48.18ID:jvyGTtmR0
>>217
ネットバンキングも日々不正送金されまくってるぞ
しかもこんな額じゃないw

237不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 13:59:52.44ID:RFQNbfG40
>>141
なんだっけ、中国人のコンビニのやつ?
それでもセキュリティ面は圧倒的にクレカに軍配上がると思うんだけどな

238不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:00.84ID:JKGkvYan0
ドコモに文句言ってた人達、他んとこにも頼むよ

239不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:06.89ID:T1J0DP3V0
名義や口座番号は表にでる情報
名簿が流出してもおかしくない
最後の砦が暗証番号だけど
それが数字4桁だけ
そりゃ簡単に突破されるよ

240不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:13.76ID:ilbnWDst0
>>217

ドコモはほぼ被害受けないよ

被害受けるのはドコモと提携した銀行

241不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:14.33ID:3j0bn2400
どのサービスで何処の銀行なんだよ
ちゃんと発表しろよ
隠す必要ないだろ?

242不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:15.04ID:4G/9MtJX0
日本のITプログラマーはポンコツばかりなのか?

243不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:15.02ID:o6M0AnoD0
【不正】PayPay、メルペイも銀行口座の登録で本人確認が完了 #ドコモ口座
http://2chb.net/r/newsplus/1599966995/




244不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:22.59ID:ThYh/vEl0
ゆうちょも記者会見せよ。

245不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:00:56.85ID:wcbKLTh70
個人特定がdアカより簡単なら組織的犯罪だとしても末端は捕まえられるだろ
まずはそれからだ

246不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:05.61ID:BFswlf+S0
「銀行がー○○ペイがー外国人がー」
キャッシュレス推進の政権の責任だろ???

247不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:07.94ID:Rp/pS4u00
>>157
基本的におサイフケータイのサービスはクレカチャージで
口座チャージはもう対応していないよ

248不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:11.71ID:QPdhe/KK0
クレカ勢が勢いづくな
EMV(Contactless)が浸透し始めたから、VISAやMasterが直に覇権を取るだろう

249不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:16.49ID:0lIA6oU70
国民の莫大な預金額に目を付けたキャッシュレス政策

250不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:16.89ID:pzEJ/wX40
>>231
違う
いわゆるPay系が一切接続されなくなる

今後発生するであろうナントカ口座とかの被害からも逃れることができる
心配な人はさっさと窓口で停止依頼を

251不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:20.95ID:o6M0AnoD0
>>232
地銀ネットワークのシステムは銀行が何を認証に使うか選べる
二段階認証を選ぶことも可能

252不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:25.02ID:3j0bn2400
>>21
こう言うの疑うわけじゃないけど自演はいくらでも出来るじゃん
docomo口座の画像でもそうだったが

253不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:26.87ID:w7rjRZLV0
電子だと即抜かれるな
最後に犯人はすべて抜き取るだろうな

254不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:36.07ID:RFQNbfG40
>>170
そうか、そうなるわなあ
ということはカード会社的にももちろん銀行としても、ペイ系の気軽さの方が圧倒的においしいか

255不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:01:36.55ID:n6pEOSD40
>>239
手作業で一つ一つ入力するわけないし

高速だからな

256不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:02:17.56ID:0lIA6oU70
もうpay関連禁止でいいな

257不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:02:24.29ID:fhBegNJ20
料金合算が一番安全なのかな?変えとこうかな

258不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:02:28.05ID:ilbnWDst0
>>239

だからどの銀行も『試行回数3回』で制限していた
3回間違えば口座ストップ
銀行でやれば、すぐに係員が飛んでくる

ところが、今回その『試行回数3回』関係なく
『ネット上のPCで』無制限に試行できるシステムを構築したのがドコモ

つまり『ドコモ口座は犯罪幇助システム』

259不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:02:58.71ID:zszBwtQE0
>>21
これはマジカ

260不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:01.44ID:5qyr/oRr0
トンキン業者がシナチョン下請けにしまくった結果

261不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:03.33ID:b7rNv60D0
これだけニュースになっていて口座から全額引き出さないのは自己責任

262不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:06.09ID:Bl5GivS20
>>226
クレジット連動している層かな?
立て替え払いみたいな?
だけど、それは逆に狙われないだろw

263不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:17.79ID:3j0bn2400
>>256
ほとんどが無くていいと思うわ
レジでも時間かかってるし

264不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:19.67ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額500万円以上にも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!


ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
 
06

265不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:26.88ID:0lIA6oU70
ドコモ「うちだけじゃない どこも抜かれてる」

はははは

266不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:40.68ID:jvyGTtmR0
総当たりなんて即感知されて終わるのにできるわけないだろ
偽サイトのフィッシングもしくはスパイ端末、アプリで抜かれてんだよ

267不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:44.07ID:HG6vWrpF0
>>250
なるほど

どうせならWeb口振サービスしたい人が申請して利用する方式にすりゃいいのに
なんでサービス利用する気の無い人が停止申請せにゃならんのだw

268不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:03:51.53ID:DmohI7vu0
>>195
メインは三井で現金持ち歩かない方だけど
ちょっといるって時はファミマ、ゆうちょATMで無料でサッとおろせて重用してるから
50万くらい戻したんだよね

ゆうちょダイレクトや振替あるけど
全部一から作り直しかあ

269不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:01.31ID:OGJs5UX00
身元不明のまま銀行口座ハッキング出来る環境にいる連中を除去してしまわない限り
これからも被害は増え続ける

270不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:17.33ID:p70izUzf0
>>258
しかもTor OKなんでしょ?まさかのTor

271不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:26.95ID:vJmIpgMn0
>>258
それ確認されてないから
それに今回のゆうちょの振込は
口座番号、暗証番号、生年月日の3要素でゆうちょに限ってはリバース総当たり攻撃は不可能

272不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:28.24ID:GHJvk+Ny0
警察が否定してるのにまだ総当りとか言ってるアホがいるんだな

273不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:36.63ID:ilbnWDst0
>>1
ドコモ口座関係なくとか言ってるが、実際はドコモが主犯

今回のゆうちょ銀行等の被害は
『ドコモ口座という、暗証番号と口座番号を検索することが出来る、犯罪幇助システム』によって起こった

274不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:04:55.75ID:pzEJ/wX40
>>267
国策だから
電子決済の促進のため簡単に利用できる方式をと言うことでこうなった

275不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:18.03ID:a2muS+oL0
キャッシュレス化後退

276不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:21.24ID:wcbKLTh70
ゆうちょはそうらしいが自分の口座がどの口座振替サービスと紐ついてるかも教えてくれないとか
どういうシステムなんだ

277不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:23.95ID:UGy/bK1t0
>>5
おかあさん銀行

278不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:24.37ID:YesaAcU00
そもそもweb振り込みだって2段階認証やらキャッシュカードの裏に書かれた変な番号の組み合わせD-5とか入れさせられたり

279不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:24.77ID:57VKOIOs0
>>243
メルペイ 提携銀行244ワロタ

280不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:28.36ID:pxh3OXsy0
>>242
せやで
○次請けのウンコばかり
カースト上層に搾取されるだけのカス奴隷の血と涙と汗の成果物なんやで

281不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:42.94ID:mW4cgXE40
>>258
連動してるから銀行が三回って決めてたら止まると思うぞ

282不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:47.62ID:Cvv+0OdP0
ドコモは悪くなかったのか

283不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:55.98ID:zszBwtQE0
>>263
前の人がペイで決済してたらこりゃだめだと思って
諦めて別のコンビニ行くわ

284不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:05:56.21ID:f5qq5VOiO
>>206
ゆうちょ銀行は客層から考えてドコモ口座やLINEPayみたいな決済サービスは使わない・存在さえ知らない人が多いだろうに、何で提携してしまったのだろうか。
昔ながらのやり方で良かっただろうに。

285不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:00.00ID:3j0bn2400
>>274
毎回政治家や官僚がバカなことを考える国だな

286不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:04.86ID:Cj1CeXww0
トンキン大企業がトップ大卒周りを採用した挙句することは技術更新や開発ではなく、無能でもできるシナチョン丸投げの中抜きという現実

287不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:08.64ID:cRkwbf730
これで被害額は余裕で億までいく
ドコモ口座だけで2ケタ億まではいくとみてるから、
全体でざっと3ケタ億は固いな

288不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:19.63ID:LRmfcCpE0
>>247
君が口座と紐付けしてるかじゃなくて第三者が〇〇ペイを通して君の口座と紐付けして金を引き出すかもってことじゃろ

289不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:23.98ID:GHJvk+Ny0
>>258
銀行と紐付け認証するのは銀行のサイトな
頭悪いのに無理して屁理屈言うな

290不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:26.11ID:TzFpafDA0
>>207
それってネット上出てたアカウントが自由に作れるってことで考えられる攻撃手法の話で
それを検知する仕組みが無いってことも分からないし、やられたあとにログ見ればわかる攻撃なのに使われたと発表されていないよね

決めつけるのは危険だと思うのだけど…

291不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:33.86ID:G+N+0eeW0
>>256
FelicaのQUICPayだけは許したげてw
QRコード決済全廃の方向で

292不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:41.17ID:57VKOIOs0
>>280
仕様が糞だから、末端の責任じゃねーよ

293不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:47.23ID:DmohI7vu0
>>21
1000と99000繰り返してるのは何なんだ
試しに1000円チャージして成功したら99000下ろすスクリプトみたいな?

294不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:06:59.56ID:TouVgLGm0
抜かれた5社判明した?

295不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:12.61ID:ilbnWDst0
>>272
警察が否定しようが何しようが
実際には総当たり出来るシステムで

パソコンのIPアドレスも、パソコンの機種番号(ID)も
調べてなかったのが事実だからね

設定した暗証番号に一致する口座番号を
総当たりで無限に調べることが出来るシステムを提供したのがドコモ

ドコモ口座は、責任逃れしたいだけだろ

296不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:14.80ID:2FJyvUTU0
paypayとか
使ってるの、あんまり見たことない

297不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:18.37ID:8a8KHv/d0
面倒でも、本人確認をちゃんとやれよ。

298不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:20.89ID:zszBwtQE0
電子マネーって結局は利便性じゃなくて
ニセ札対策や脱税防止だからね

299不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:24.59ID:DB4RRW0A0
もう暗証番号の変更だけはマストな
どうでもいい口座なら口座の金抜くか解約

300不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:31.05ID:gx7CNE3cO
>>231
出来るみたいよ。「念のため停止してきたー」とレスしてる人を多く見かけました
ゆうちょ銀で記帳、紐付け確認を終えた人が「あと出来る事としては『WEB口座振替サービスの停止』ですかね。」と行員に言われたらしい

301不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:07:39.00ID:s1ZIJczv0
>>242
プログラマーは問題ない
問題はSE
異論は認める

302不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:04.61ID:2EeZLpXW0
これ、郵貯に口座持っててもキャッシュカード作ってなければ安全なのかな?暗証番号自体がない状態になるよね

303不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:14.78ID:DmohI7vu0
ゆうちょはweb口座振替サービス紐付け時に
ご自慢のワンタイムパスワード使わせろ
三井住友とかみたいにさ

304不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:16.13ID:0LVM0fuL0
ワンタイムパスワード設定してない銀行は解約して三菱か住友にしたほうがいいわ

305不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:34.73ID:JVeFZR+p0
>>230
銀行口座持ってる本人にきちんと確認取らずに勝手にチャージする仕組みを法律で全部禁止してほしい
菅さんマジでお願いします
ドコモ口座のような電子マネー側の登録で本人確認なんかしても意味ないんだよね

前から銀行口座から直接チャージって怖いシステムだなと思ってた

銀行口座なんて普通ATMと監視カメラとキャッシュカードと暗証番号と全部揃ってないと引き出せないものなのに
そんな簡単に引き出せるシステムはおかしい
本人に電話とかすべき

306不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:34.83ID:1hc63Icn0
>>230
俺の知ってるとこは2段階認証やってるからさ
確か振り込みでもやってたと思うんだが
別にweb振り込みが全滅なわけじゃないよね

307不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:46.00ID:3j0bn2400
>>293
ただ炎上目的の自作自演だろ
「あ゛チャージめんどくせー」みたいな感じで知り合いに送っただけの可能性もあるし

308不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:08:51.47ID:6WUHGJrQ0
日本に必要ないのにキャッシュレス決済をやたら推し進めた大元は笑っている事だろう
NHKでもやたら推してたな

309不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:11.29ID:7dNfvAa30
>>151
口振口座の登録は、従来の銀行の考え方からするとハイリスクな取引ではないのでセキュリティ的には妥当。従来であればね。

今回はチャージ口座の登録という、本来であればハイリスクな取引を口振口座の登録で代用してしまったというのが諸悪の根源

なんというかな、取引の本質や法の趣旨を理解できない人が考えたスキームだな

310不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:15.55ID:RFQNbfG40
>>242
10〜20年前まではプログラムって専門色が非常に強く、学生時代から学んでいたような人が職につくことが多かったけど
ソフト面が急速に発展した近年では人が足らんすぎて猫も杓子もプログラマーやからね
すげー向き不向きがあるんだけどね

311不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:19.26ID:LxjZ5dXp0
>>4
結局現金だな

312不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:34.34ID:zszBwtQE0
>>300
NHKの受信料が引き落としできなくなってしまうw

313不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:46.09ID:1yRoYClY0
数日に1回は残高照会しなければならない時代か。

314不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:51.23ID:GxWbcHex0
>>5
貸し金庫

315不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:09:55.61ID:ilbnWDst0
>>301
問題は「ドコモの上層部」だよ

316不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:12.39ID:4jwSc9/I0
>>5
俺が預かってやる

317不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:21.50ID:Vc0X1G9P0
>>308
泥棒トンキンのお仲間な

318不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:28.61ID:/qXpoiei0
>>18
狙われやすい番号があるってだけで
暗証番号は0000から9999までの
一万通りパターンぽっちしかないこと
考えると自動ツール使えば
総アタックで時間の問題だよな

319不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:31.58ID:rX9RcDL60
>>301
ITコンサルやってるが、3年目とかの素人がシステムのグランドデザインしたりするんだぜw
特に外資IT大手は酷い。もっと言うと、そんな素人集団に発注する大企業も酷い

320不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:33.16ID:ieV24kgO0
金庫株が買い

321不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:10:58.56ID:Q8SpmkgJ0
>>21
ゆうちょのぷりぺいどだけど???

322不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:11:28.44ID:pxh3OXsy0
>>292
作ってる末端は仕様みて
アイツラ、バカだろ。死ねばいいのにって思いながら仕事してそう

323不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:11:39.60ID:GHJvk+Ny0
>>295
警察よりボクの方が詳しいとか草

324不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:11:48.48ID:vJmIpgMn0
問題点1
ゆうちょ即時振替サービスがゆうちょに口座を開設しただけでデフォルトでオンになっている仕様だということ
ネット使わないであろうジジババの口座にも犯人から勝手に紐付けされてカネが抜かれてしまう
問題点2
このサービスの口座紐付け時の本人確認方法は「口座番号・暗証番号・生年月日」の3つの入力だけであり二段階認証を取ってなかったこと

結論
セキュリティ意識皆無の銀行からはカネを全額引き出そう


解説
即時振替サービスおよび双方向即時振替サービスとは、収納機関のWebサイトなどであらかじめお持ちのゆうちょ銀行の総合口座(キャッシュカード利用で、かつ個人の通常貯金口座に限ります)をご登録いただくと、
決済時に口座情報を入力することなく、お客さまの総合口座から即時に収納機関口座へ入金またはお客さまの口座へ返金(双方向即時振替サービスのみ)が利用できるサービスです。

325不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:11:49.59ID:wcbKLTh70
口座振替の紐付け時だけなら回数が少ないわけだから
本人確認もっとちゃんとやっても大した手間じゃないのにな

326不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:11:59.02ID:2EeZLpXW0
>>63
まだ総理は安倍ちゃんだぞ

327不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:03.52ID:O40NILdW0
年寄りから奪うなら義賊みたいなもんだな

328不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:25.11ID:t4TSWULv0
全然理解してないやつが電子マネーは危ない現金が最強とか言ってるのマジで害悪なんだけどなんとかなんないのかね

329不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:25.38ID:pzEJ/wX40
>>305
菅は電子決済推進派でしょうが

330不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:30.69ID:WNppmH0q0
銀行口座の名義と口座番号と暗証番号と住所
犯人はこれだけの情報をどこかから手に入れたってことだよね?
結局フィッシングなのか?
被害者の共通点はよ見つけて欲しい

331不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:34.87ID:+lDZPOWY0
>>8
事案の性質を考えるとゆうちょを使ってる人がアホってこと?

332不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:37.94ID:KaUChHaw0
やっぱり郵貯だめなのか。
電子マネーのオートチャージ機能なんて、郵貯利用者は求めてないのに。
口座の安全性の方が大事だ。

この種の便利機能を一切持たないネット接続不可の口座を新設してほしい。

333不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:41.47ID:RTfAVr6U0
国民すべてが数口座持ってるであろう
全銀行口座のセキュリティー甘々にしてまで
スマホ決済が大切だとは思えないね。

キャッシュカード発行済み普通口座やクレジットの決済口座
振り込み受取専用の公開口座同様、危険可能性が高いスマホ決済口座には

ATM振り込みやネット口座振替で必要に応じた額を随時入金すれば
銀行口座のリスクは何も変わらないだろ?

金融庁までwww 電子マネーの使い方の発想がスマホ脳で、
安全性が最優先の銀行口座を理解してないんじゃね?
ドコモ並みの詐欺師の片棒担ぎか?

334不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:46.87ID:ilbnWDst0
>>18

そもそも逆
「リバースブルートフォース」
リバース

口座番号を設定して、暗証番号を調べるのではなく(こっちは3かい試行で上限)
まず暗証番号を設定して、その暗証番号にヒットする口座番号を調べる(試行回数無限)

335不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:12:47.03ID:DG2cy3Oi0
銀行も悪い=ドコモ悪くない
ではないからないな
何故かWeb口座振替の弱点を指摘するとドコモ擁護だと言われたけど

336不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:08.67ID:DmohI7vu0
>>318
とりあえず0101-1231までの生年月日になり得るもの
それを逆から読んだもの

これじゃない暗証番号に再設定してきた

337不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:26.10ID:Q8SpmkgJ0
>>21
単にカード盗まれただけなんじゃね???

338不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:30.20ID:Yk6hfqvl0
キャッシュレスwwww

339不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:30.57ID:Bl5GivS20
ドコモ「一日に1万5000件ものチャージが使用されるので機能停止は出来ないのです!」
チャージ会員「あっそ!ヤメヤメ!もうチャージしないから!登録も解除すっから!」

で、OKじゃね?w

340不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:34.44ID:7dNfvAa30
>>205
プロトコルとかそんなたいそうな物ではないですよ。

ただの口座情報登録機能です

341不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:46.26ID:Hw/pqbpo0
日本人にネットサービスなんて扱えねえわ
アメリカ様からシステムごと買ってこい

342不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:51.05ID:FAThvA4E0
タンス預金が捗るな

343不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:13:54.93ID:vJmIpgMn0
>>315
お前スレタイすら読めないのか?
ドコモ以外のサービスからも抜かれてる

344不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:07.78ID:eY54rpF20
ここまで来ると、ドコモ潰しの仕込みと思えてくる。

345不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:11.15ID:szDpPziC0
これを機にFeliCaに集約する流れになりそうだな。
初めからそうすりゃいいのによ・・・

346不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:23.88ID:Dpx2x5KR0
5社ってどこよ

347不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:31.13ID:3j0bn2400
>>343
それがどこか発表されたの?

348不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:41.85ID:Q5PCziNP0
>>341
それじゃ中抜きトンキンIT産業が壊滅するじゃないですかぁ!

349不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:53.54ID:7dNfvAa30
>>134
送金はクレジットカードからのチャージは認められてないので

350不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:14:55.77ID:GHJvk+Ny0
総当りガイジは統失だろwww

351不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:00.05ID:zszBwtQE0
>>335
ドコモとしてはどっちも悪い論でおさめたいところ

352不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:00.34ID:Zn3aVBAl0
しかしこんな脆弱なシステムで運用出来ると思った根拠はなんなんだろうな。銀行もこのシステムでは危ないと検出しなかったんだろうか

353不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:05.46ID:0lIA6oU70
もうだめだな
キャッシュレス

354不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:05.83ID:qGK1LNPv0
ネットショッピングしない
スマホもってない
そんなばあちゃんはまだある程度安心か?
こないだのドコモの時に本人つれて郵便局言ったけど認知症が悪化しそうでもう説明するのいやだ(´;ω;`)

355不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:10.10ID:JyHZonF70
>>346
その重要な情報が抜け落ちてる記事…

356不要不急の名無しさん2020/09/15(火) 14:15:14.16ID:fb9+Ei5b0
これどーすんの
キャッシュレス推進させたアホが全部補填しろよ


lud20200915141538
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600144119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★2 [potato★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★5 [雷★]
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★3 [potato★]
電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し
電子決済サービス「ドコモ口座」から預金不正に引き出し [雷★]
【速報】ドコモ口座ではない電子決済サービス5社でも不正引き出し 日本終わってんな
【ゆうちょ】電子決済サービス 提携先の12社のうち6社で不正引き出し ドコモ口座と他1社はチャージ停止 4社は継続中 ※12社一覧 [ばーど★]
ゆうちょ銀行「電子決済サービスと連携させた直後に高額送金された高齢者の口座が600もあるの🥺」
【緊急悲報】ゆうちょ銀行のセキュリティガバガバすぎた…簡単に他人の電子決済と紐付けが現在も可能、口座持ってる人は今すぐ確認を!
【速報】ドコモ口座以外の5サービスでも銀行から不正引き出し ゆうちょ [サーバル★]
【決済】Kyash銀行チャージ イオン銀行、ゆうちょ銀行以外は口座登録にワンタイムパスワード必要 [雷★]
みずほ銀行「複数の電子決済サービスで不正に預金が引き出されてたの🥺」
【企業】米・アップル、電子決済サービス「Apple Pay」を日本でも開始
【ペイペイも?】ゴーン保釈保証金10億、納付方法は3通り 電子決済サービスも可能
【社会】電子決済サービス「ペイジー」を悪用し不正送金 仮想通貨アカウントへ、全国で被害1億円超
【日本郵政】電子決済サービスの不正出金補償、5222万円に 10件、282万円追加、11月に報告書  [孤高の旅人★]
【経済】米富豪ウォーレン・バフェット氏、インドの電子決済企業に出資へ
広島銀行、「ドコモ口座」入金停止
【コンビニ】ローソンが中国アリババの電子決済「アリペイ」に対応 稼ぎ時の春節に合わせて [無断転載禁止]
【NTTドコモ】「ドコモ口座」の新規登録を35行全てで停止★5 [記憶たどり。★]
スマホ決済拡大に冷や水 携帯4社の競争激化―ドコモ口座問題 [蚤の市★]
【不正利用】「ドコモ口座」新規の登録停止へ 35行全てで [trick★]
【不正】「Bank Pay」新規登録受け付け停止 「ドコモ口座」の問題受け [雷★]
【NTTドコモ】「ドコモ口座」への不審アクセス、新潟県内からか [記憶たどり。★]
【NTTドコモ】「ドコモ口座」の新規登録を35行全てで停止★4 [記憶たどり。★]
【IT】「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は  [すらいむ★]
【不正利用】「ドコモ口座」被害 合わせておよそ1000万円・34件に 補償を協議へ [trick★]
【地銀】なぜ銀行側の問題に言及しない「ドコモ口座」謝罪会見 銀行側も説明責任を果たすべきなのは明らか [雷★]
【滋賀銀行】「Web口振受付サービス」の利用と「ドコモ口座」へのチャージを、当面の間停止 不正利用が発生 [WATeR★]
【スマホ決済】「バンクペイ」も新規登録停止。「ドコモ口座」の不正引き出し問題を受け、本人確認を強化へ [記憶たどり。★]
【電子計算機使用詐欺や窃盗など】ドコモ口座不正、再逮捕へ 100万円出金疑い 警視庁と6県警 [孤高の旅人★]
【地銀】口座登録に生年月日必要でも不正利用被害 #ドコモ口座 [雷★]
【地銀】ドコモ口座に銀行を登録すると被害に合わないことが判明 同一口座は複数のdアカウントに登録できない [雷★]
【不正】地銀協も会員の「Bank Pay」 登録はメアドのみ、口座登録に二要素認証なし ドコモ口座と同様のセキュリティ [雷★]
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★21 [ばーど★]
【雇用調整助成金】雇調金の情報流出、1118事業所 口座番号なども [爆笑ゴリラ★]
【社会】母親(81)の預金口座から1億5千万円着服容疑、成年後見人の保険外交員息子(49)逮捕 名古屋地検
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請
【マイナンバー】すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを金融機関に義務づけ。政府検討★2 [記憶たどり。★]
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★7
【陸自】これが指導?「貯金を管理する」指導名目で後輩の口座から約590万円引き出しパチンコに 3等陸曹(38)懲戒免職 一時愛知に逃走
シャアさん、電子決済を体験してはしゃぐ。
【決済】USEN、契約店でアリペイなど中国電子決済
【スマホ電子決済】「アンドロイドペイ」、秋にも開始か 海外でもスマホで買い物が可能に
【電子決済】グーグル、決済プラットフォームを新ブランド「Google Pay」に統合
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
【新型コロナ】熊本市長がテレワーク開始。会議はテレビ電話で参加、電子決済も自宅から。「企業に実践してもらうきっかけになれば」
【国際】北朝鮮 日本が敵対的なら在日米軍基地以外も攻撃の可能性
【原発事故】福島県以外の7県の除染土 再生利用も検討へ
【新潟】ランドセルに家族以外の指紋、新潟小2女児殺害事件
【東京】公園のデモ使用制限、ヘイト以外のデモも対象 新宿区
【日馬富士暴行】貴ノ岩の態度に立腹 警察は素手以外でも殴った疑いがあると見て調べる
【国際】持ち主以外は撃てない「スマ銃」は、悲劇の連鎖を食い止めるか [朝一から閉店までφ★]
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★11
【速報】菅官房長官「病院以外で死亡したコロナ感染者の数、今後把握していく考えだ」
【北海道】鈴木直道知事(38)が初登庁も、初会見では疑惑に沈黙〜記者クラブ以外の質問は排除
【ホワイト】ワタミ、120店舗を居酒屋以外の業態に転換。10月5日に第1号店をオープン [記憶たどり。★]
大阪以外で初めて誕生した「維新系知事」の実情 兵庫県知事選「本当の勝者」は誰だったのか [ぐれ★]
【外務省】5/8から中国人の観光ビザ発給要件緩和へ−富裕層以外中間層、中間層以外(東北)にも拡大
総務省の中古スマホ推進が「日本メーカー全滅」を招く可能性--iPhoneとPixel以外淘汰も [おっさん友の会★]
【注意喚起】北海道以外で初…寄生虫『エキノコックス』愛知・知多半島で感染拡大 うつると重い肝不全も★2
【環境破壊】年間34億枚出荷、コンタクトレンズを「ごみ箱以外に捨てる」人が2割…コンタクトレンズは可燃ごみです
【民進】蓮舫代表「行政も国会もメディアも自民党傘下のようで、おごり以外の何物でもない」 二階幹事長のメディア批判を問題視
【息子を東京医大に入れた人】文科省前局長「公私混同」、親族が関係者以外入れない種子島宇宙センターでロケット見学
【都知事選】鳥越氏にスキャンダル発覚 妻以外に付き合った女性の存在 週刊朝日が報じる 関係者はこの事実を承知★6
【速報】 バイデン大統領 「中国人は米国から雇用を奪っている!これから米国製品以外買わないことを確実にする」 画像あり ★3 [お断り★]
【電子書籍】ファミリーマートで対象雑誌・書籍を購入すると電子版が無料で読めるBookLive「Airbook」提供開始 〜 TSUTAYA以外では初
01:22:06 up 32 days, 2:25, 0 users, load average: 49.08, 67.33, 70.98

in 0.90993499755859 sec @0.90993499755859@0b7 on 021415