◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

銀行側も甘かった本人確認 ドコモ口座との結びつけ [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600120244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2020/09/15(火) 06:50:44.52ID:xzyuwD9E9
 銀行の預金が電子決済サービス「ドコモ口座」を使って不正に引き出された問題では、銀行側のセキュリティーの甘さも浮き彫りになった。全国銀行協会は14日、加盟行に対し、本人確認の徹底などセキュリティーの強化を呼びかけた。銀行界が進めるQRコード決済サービス「バンクペイ」も、新規登録の停止に追い込まれた。

 ドコモ口座を通じた不正引き出しは、銀行口座の預金者本人になりすました何者かによって、二つの口座がひもづけられたことで起きた。

 ドコモ口座をメールアドレスだけで開設できたドコモ側の課題に加え、銀行側も本人確認が不十分なまま口座との結びつけを認めていた。被害が確認された銀行の多くでは、氏名、生年月日、口座番号、暗証番号の4項目が知られれば、不正が起き得る状態だった。

 全銀協は今回、預金口座と、ドコモ口座のような決済サービスを連携する際に暗証番号に加え、1回しか使わないパスワード(ワンタイムパスワード)など複数の認証手段を組み合わせることを加盟行に促した。

 さらに、決済サービス側の本人確認プロセスに問題がないかを確認すること▽問題がある場合には新規連携や入金機能を停止すること▽顧客に対して改めて注意喚起すること、なども呼びかけた。

 銀行側の甘さは、業界が旗を振ったバンクペイに、ドコモ口座に似た仕組みを使っていたことにも表れている。

 2019年10月に始めたバンクペイは、預金口座から即時にお金が引き落とされるデビット型のサービス。登録時に求めるメールアドレスは、匿名性の高いものでも受け入れていた。(笠井哲也)

■ドコモ口座へのチャージ 27…(以下有料で、残り965文字)

朝日新聞 2020/9/15 6:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9G7H2XN9GULFA029.html?iref=sptop_8_03
2不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:53:27.32ID:wVY73nJD0
ドコモヤクザとの結びつけ
3不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:54:08.78ID:1lvaL9pH0
ドコモに頭が上がらない糞マスコミwww
銀行なんて広告くれねーしなw
4不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:55:09.62ID:kDgw7Zz40
もともとこれって銀行がメインの話だしな
5不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:55:46.92ID:gGQetmsd0
預金者を守ろうとしなかった七十七銀行は最低だっただろ
6不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:56:04.32ID:9vq6BU+s0
銀行契約で唯一の無制限限度額なんだから、一番ガッチガチにしないとなぁw
7不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:56:25.69ID:FoyiRTUw0
>>1

だから、銀行の問題なんだよ。
こんなガバガバの本人認証を許したんだからさ。
8不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:56:50.36ID:6bKpIRen0
金融で「甘かった」なんて俺がやってた頃は考えられない言葉だわ
9不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:58:18.49ID:2cyMaqUg0
いずれにせよ口座確認は必須。

・ドコモ利用関係なく、銀行口座から不正送金される事案。対象銀行口座保有してる場合は要確認。
・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
対応してない三菱UFJ、りそなは安全
10不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:58:38.90ID:px33S1Dr0
>>3
最近多くないか? 銀行のCM
殆どがフリーローンで金借りろってCM
白昼堂々と流してる
深夜に流してたサラ金の方がよっぽどましだわ
11不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 06:58:43.13ID:sO94WAVq0
銀行がやってるBank Payもメールアドレスだけなんだな
12不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:00:09.83ID:9vq6BU+s0
口座振替は当座でいえば手形と一緒だからなぁ

額面白紙で無制限なんだからw
個人は不渡りしないだけで
13不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:02:36.39ID:vcODlpEv0
>>1
いやいやSMS認証すらないドコモロが全部悪いよ
銀行と相談なんかする必要もなくドコモロが
全額弁済して当たり前
14不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:05:32.06ID:5/bSZFwF0
数字の羅列しか設定してなかった銀行もバカだわな
顧客番号と口座番号とパスワと全部数字だけ乗って、バカ丸出しもいいとこだ
15不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:06:38.60ID:bHuFeJ6M0
全銀といえば使えない全銀フォーマット
16不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:07:11.12ID:A/RdF91x0
先週の金曜日に、ゆうちょ銀行その他の銀行の通帳記入をしてきた。
自分は被害が無かったので良かったけど、最近ゆうちょ銀行の
電子決済「ゆうちょダイレクト」の使い勝手が悪すぎる。
結局「ゆうちょダイレクト」を使うことをあきらめて、
郵便局のATMまで行って電子決済やってるわ(笑)
17不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:07:37.73ID:uppuUVOk0
まだやってんの、もう飽きたねこの話題
18不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:08:11.30ID:jeQaO9kg0
>>14
窓口やATMだけならそれでもいいんだよ
カードや通帳の現物を確認している + 番号を知っている、という二要素認証になるから

それをそのままネットでやると、全部 知っている だけになっちゃうからな
19不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:08:41.02ID:oqFyuCLz0
>>7 ドコモもよくない。
地銀はセキュリティザルだからお断りしましょうってまっとうな意見が社内で通らないんだろう。
ガバナンスに問題がある。
20不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:11:50.25ID:U+i0mZtO0
銀行システムのプログラムってコメントアウト一つするにもレビュー承認のプロセスがいるって聞いたが、なんでここはこんな抜けてんの?
21不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:14:37.34ID:2cyMaqUg0
ドコモ口座をドコモユーザ以外に広げる際に地銀宛てに連絡してなかったせいでは?
22不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:16:25.39ID:1wElqC110
>>21 それへの朝日の反論がこれだ。

> 銀行側の甘さは、業界が旗を振ったバンクペイに、ドコモ口座に似た仕組みを使っていたことにも表れている。

>  2019年10月に始めたバンクペイは、預金口座から即時にお金が引き落とされるデビット型のサービス。登録時に求めるメールアドレスは、匿名性の高いものでも受け入れていた。(笠井哲也)
23不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:18:47.65ID:2cyMaqUg0
>>22
いやいやいや
確かに地銀のセキュリティも要改善だが、
今回の件は前提を黙って変えたドコモがイチバン悪いだろう
24不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:21:02.09ID:HMewc1az0
ドコモを叩き過ぎると、その出版社や局からはポインコ兄弟観れなくなりますよ?
25不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:22:16.90ID:hhPxiG9P0
保険会社が補填する
ドコモも銀行も一銭も払わないww
26不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:22:28.65ID:1wElqC110
>>23 それを分かった上でいちびるのが朝日のやり方。これを論破してみろできないだろ、って煽って戦争まで持って行く
27不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:22:48.29ID:79ljnNKk0
天下のNTTさまがやることだから間違いない、って思っちゃったんだろうな
銀行みたいな堅いところほどそういう権威主義に陥りがち
28不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:22:55.89ID:GWG89jG00
ん?銀行側は本人かどうか明確だよ
ドコモ口座を作った奴が匿名なんだよ
29不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:23:05.82ID:HaTDSd1b0
そもそも固有資産である預金を直接下ろせる個人にとって最重要パスワードの強度が未だに10^4ってどう言うことなんだ
30不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:23:35.90ID:vcODlpEv0
SMS認証がないことは会見でも
致命的な落ち度だという
認識はないみたいだったし
金融機関として失格だと思う。
31不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:26:16.23ID:u72jYE1U0
>>27
まさにこれ。これから他案件でも増えると思う。大企業によるハザード。
32不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:26:32.01ID:dIJ4HFOF0
他人のカネや
わしゃ知らん
33不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:28:24.25ID:iKUZO/Fr0
本来は銀行口座を開設しているから、そこでカメラなりの証拠があるんだよ
それが銀行の油断
まさかのドコモがこんな事やって泥棒にカギのある場所教えるような事するとはっての
お前らも有名大学とかで判断材料にするだろ?
そういう事
34不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:30:46.92ID:5/bSZFwF0
>>18
ちゃんとした銀行は、ネットはネットでスマホと連携させて別な方法での対策とってるわな
ATMと同じ方法とか、ほんとバカ所業だわ
35不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:32:31.77ID:Xty6mX850
>>19
そもそも預金者が悪い。地銀はセキュリティーが甘いのに預金してたんだから。補償は必要ない、自己責任だ。
36不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:33:07.50ID:75E7z6k/0
とゆーかちゃんとワンタイムパスワードによる二段階認証採用してた地銀もあったやんと
採用してるとことしてないとこ一絡げにして銀行側にもって言い出すのは乱暴すぎないかいと
37不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:33:34.22ID:Jl2JlhuA0
内部に(それも重役に)このシステムを採用するにあたって誘導した奴がいるはず
ドコモよ そいつを徹底的に調べるんだ
38不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:36:50.14ID:56C9iLuW0
銀行て口座作らせるまでは良いけど
解約する時は亡くなった人の歴代の戸籍を提出しろとか
無茶苦茶な事言って来るからな…
歴代の戸籍が何処に有るかも判らないのに
カンを頼りに昔住んでた田舎の役場に聞いて取り寄せたよ
39不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:37:30.69ID:vcODlpEv0
>>37
7ペイと同じことが起きたんだろうね
40不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:37:42.21ID:xmf7XUj10
ドコモを悪者にしたらCMださないぞ
41不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:37:49.67ID:e9I8pEVs0
●オンライン引き落としを固定パスワード4桁でやっていた日本の銀行にまた世界から笑われる。

アホのマスコミは何故かドコモ批判で日本はデジタル化が遅れるばかりと世論

▼以下がザルセキュリティな銀行だ
ゆうちょ銀行
イオン銀行
大垣共立銀行
紀陽銀行
滋賀銀行
七十七銀行
第三銀行
中国銀行
東邦銀行
鳥取銀行
みちのく銀行

今時4桁固定パスワードで預金移動させていた日本のデジタル音痴な銀行に批判高まる。
この11行に口座がある人間は金が盗まれる可能性があると言うことだ。
三井住友やみずほなど都市銀行等はセキュリティ意識高く世界では当たり前のワンタイムパスワード認証など使い被害はありませんでした。

不正被害件数は73件、被害総額は約2452万円に上るが、ソフトバンクPayPayの不正チャージ事件は数億円だったがマスコミは矮小化しソフトバンクの謝罪会見すらなかった。Paypayは クレジットカード登録時にセキュリティ番号が何回でもトライできる仕様であったため他人のカードが使われてしまった。PayPayの完全欠陥だ。
セブンpayについても異常にバッシング報道され廃止にまで追い込まれた。

今回のドコモ口座問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすましてドコモ口座を開設している。
口座番号や暗証番号を盗み取る銀行偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが分かっており被害者はそれらに口座情報を入力してしまった可能性がある。
そのような詐欺情報がありながら一部銀行は暗証番号で口座連携していたのだ。大手銀行はワンタイムパスワードや通帳残高入力など本人確認に2重のセキュリティー対策をしていたから今回被害はなかった。
ドコモにも運用責任はあるが今回についてはセキュリティー意識の低い地方銀行や半官銀行の過失割合が高いといえる。デジタル社会を目指す上でこういった地方企業等の意識改革が必要といえる。未だに地方銀行や信用金庫では行員がメールすら使ってないところもあるデジタル音痴のアナログ企業だから仕方ないのかもしれない。安全性の低いアナログ銀行に口座持てば不正利用される世の中だと事実を報道すべき事件だ。
ドコモの対策としてはドコモの安全基準を満たさない被害者多数を出した中国銀行を中心とした地方銀行は解約する強い姿勢が必要だ。

◎安全バンク
@三井住友銀行 ◎ 高いセキュリティ
Aみずほ銀行 ◎ 高いセキュリティ
B三菱UFJ銀行 △ キャッシレスに連携せずデジタルに消極的反社会バンク

◎危険バンク
@中国銀行 被害者の3割はここ
A郵貯銀行 まだ公務員感覚
Bりそな銀行 ザル審査の元祖はここ


こう言った情報をしっかり報道せず単にキャッシュレスが危険というようなアンチ報道をする日本マスコミが、日本のマイナンバーや監視カメラやキャッシュレス化が遅れて先進国では最低のアナログ国となってしまった。
マイナンバー浸透は在日韓国人の脱税用の通名口座発覚になるし、監視カメラはスパイ活動の防止になる。
未だに日本の保健所はメールでもなくオンラインでもなく手書きしてFAXで送っていて世界から笑われた。地方銀行と公務員のアナログ度には驚く。

クレジットカードは暗証番号もなく通販購入できてしまうザルセキュリティーなので日本の不正利用被害額は年間240億円にもなっている。損失補填するから良いではなく反社会的勢力の資金源でありマスコミはこの巨大なザルシステムのカード会社を批判すべきではないだろうか?、
店にカードを渡したらカード番号も有効年月もセキュリティー番号もすべて写真撮られてしまう危険性がある。
42不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:38:46.74ID:Z/vOKoZE0
>1-50
もうこれ、昭和金融恐慌と、同じw

1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土で、ペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊。

1997年アジア通貨危機。
インドネシア、IMFオーダーでの、
ギガ増税、テラインフレ化、ハイパーブラックアウト、
超スタグフレーション慢性化構造不況加速で、インドネシア全土で、ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖。
インドネシア全土でスタンピード巨大暴動。スハルト政権崩壊。


1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。

【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。

【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産

森達也 著 東京スタンピード 深町秋生 著 東京デッドクルージング
ラノベ 時空のクロスロード リセットワールド

故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ 

此処等で、近未来おきうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、テラ ブラックアウト、
超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
43不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:39:38.39ID:HBvywj1e0
>>3
おまえらみたいな預金のない無職はドコモだけ叩いてりゃいいかもしらんが、
銀行側の認証が今のままだと他の電子マネーでも同じことが起こりかねないんだよ。
44不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:40:48.54ID:gIVsCILN0
バンクペイって初めて知ったわ
銀行がやっているキャッシュレス決済なのにメルアドだけで使えて1回あたりの限度額ヤバすぎるw
45不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:41:54.73ID:5/BBP1AQ0
この発想はあったわ
おれでも気づくんだから
46不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:42:59.24ID:DceCmn6b0
>>7
ドコモ、銀行、利用者、責任の重さの違いはあるけど、皆責任あるでしょ。
そもそも、ドコモ悪いで思考停止しているのが一番の問題だと思う。
47不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:45:39.63ID:mSggicv70
そだな。
銀行が「なりすまし」を許してる。
48不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:45:51.63ID:nYfOnThs0
>>18
確認と云う意味では一切してない事になるね。
常識的にも、最も客と近い、
窓口側のドコモがしないといけないものだけど。
49不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:46:23.14ID:NnDcNeFN0
ドコモ口座作っとけばよかったな
自分で使ったぶんも盗られたと言えてたのに
50不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:46:35.38ID:lTw/mhJq0
フィッシングメールにひっかかって、偽サイトにログインする情弱が悪い
自業自得だよ
51不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:47:25.39ID:W4PpFDtc0
口座開設は窓口対面、身分証明書、印鑑までやってるのにオンラインになるとドコモ任せ
ドコモが自分たちと同等の本人確認してるとでも思ってたのかね
52不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:47:31.63ID:W18Loun/0
本人確認ヨシ!
53不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:47:54.00ID:pMCa/WJR0
甘かったじゃすまんだろう 銀行なんだから
54不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:48:08.05ID:j2fD4YWD0
銀行に本人確認?
それならドコモ口座やめろ
銀行のオプションサービスでイイ話

銀行といえど、他社の客確認管理する理屈ねえだろ
ばあか

たまたま二段階認証で防げてるだけだろうが
端末が本人のモノか?は確認してない
二段階認証してる銀行だって脆弱だ

edyは銀行に利用端末届け出し、利用端末まで確認する
二段階認証もする
七十七銀行もそんな対応だ

銀行に落ち度はない
ドコモがバックドアを作ったのが問題なだけだ
アホ

二段階認証してる銀行といえど、本人確認してねえぞ
なんで停めねえんだよ?
本人確認しなければ認証さえ成り済ましできる
55不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:50:12.52ID:xWEqA6q00
>>1
「も」じゃねえよ
銀行なのに今どき認証ユルユルすぎるんだよ
口座とパスワードも流出してるのに
ネットバンク手続きが面倒で直接降ろされなかっただけで、本来なら銀行口座から直接下されてた案件
56不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:52:13.17ID:7dNfvAa30
>>55
銀行から直接は無理

あんた何も分かってないね
57不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:52:53.62ID:38A2gZ3u0
地銀→大ドコモさんがやってる事だから大丈夫だろう
ドコモ→銀行さんだから大丈夫だろう
58不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:53:33.53ID:FzLh5tbn0
今回の件でドコモが古体質というより
反社に近いのがよくわかった
59不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:55:35.65ID:3YEQFb7t0
>>48
ドコモはきちんと本人確認してるゃ。
銀行口座→ドコモ口座に振替が出来たら本人確認完了だと金融庁が定めてる。
金融庁のルールにドコモはきちんと従ってるんだよ。

悪意ある他人にも簡単に振替させられる脆弱システムを使ってる地銀のミスなんだよ。
60不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:56:33.30ID:DceCmn6b0
>>54
バックドアの意味を理解してから書き込んでくれ。
頼むからさ。
61不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:57:14.60ID:cTYMw3l30
つまりドコモにだまされる銀行が悪いと。
62不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:57:54.77ID:sJ4nIV7x0
地銀が9割くらい悪いからね
いんたーねっとってなぁに?程度の年寄りばかりが運営してるんだろう
63不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:58:42.07ID:7dNfvAa30
>>59
振替できたらとは書いてないし

意図的にそのように読み取っていたフシはある(←諸悪の根源)
64不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:00:43.91ID:IKxfiv2Z0
地銀とゆうちょはドコモと提携破棄すれば新たな被害はなくなるよね
バンクペイは。。サービス終了しよう
65不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:02:37.95ID:HBvywj1e0
>>64
>地銀とゆうちょはドコモと提携破棄すれば新たな被害はなくなるよね
認証が今のままだと、ドコモを切ったって新たな被害がなくならない可能性があるんだっての。
お前らの論調を見ていると、ドコモだけのせいにして他のなんとかペイを使って詐欺を働こうとしてる集団の工作員がいるとしか思えんw
66不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:05:37.51ID:IKxfiv2Z0
俺にいうなよ
誰だお前
67不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:06:27.52ID:pL6VmjQS0
>>64
そうだね、ドコモと提携している銀行にはもう預けない
っていうのが普通の心理
68不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:08:48.89ID:7k8NN52+0
決済サービス側があとから勝手にガバガバにしちゃうんだからどうしようもないね。
69不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:10:49.04ID:1lvaL9pH0
>>10
フリーローンなんてメガバンク系で極わずかだろ。
70不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:11:21.77ID:IKxfiv2Z0
ドコモを擁護する工作員の言い分て
ドコモが悪いわけじゃないから、今現在の危険な状況は一切放置して
銀行だけが責任と仕組みを変えろと言ってるよね

犯罪を広げない協力など一切しない!ドコモは正義!
誰が納得すんだこんなもん
71不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:12:10.18ID:3petv+Dk0
もって。。。
一義的にはお前らが正犯だろ
72不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:12:21.22ID:1lvaL9pH0
>>43
低脳低学歴低収入の馬鹿が、超絶透視で富裕層から超富裕層にいる俺を無職扱いかw
本当に社会でも相手にされない奴なんだろうw
73不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:12:26.31ID:cu/085u20
>>1
ジャップにITは早過ぎたな
ジャップが人間レベルに進化してからじゃないと
74不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:13:45.13ID:5+ly0bkJ0
偶数月の15日
つまり次の年金支給日10月15日に大量発覚すると予想
75不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:14:18.81ID:BF71Bx870
半沢が居ればなんとかなった
76不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:14:43.94ID:5f4yk8Ma0
未だに携帯がドコモの人とかここにはいないよね
77不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:19:06.67ID:c3QalZUV0
>>1
てか被害者には銀行が補償しないとダメだろ

無断で引き落としや振替に応じたことになるんだから
78不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:21:34.52ID:pFFN6owr0
>>30
認証なしでdアカウントで以前失敗してるのにな
79不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:26:18.44ID:9vq6BU+s0
ドコモの落ち度はフリーメアドなの無限なだけやぞ

公共料金の振替え手続きwebでやってみ?
ドコモよりひどかったりするよ
80不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:27:07.14ID:EvmX6qwU0
>>7
ドコモはその銀行の
ガバガバ本人確認をもってして
本人確認と見なしてるんだけどねw
81不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:34:19.99ID:pL6VmjQS0
>>79
ドコモ口座が公共料金、ワロタ
82不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:35:19.11ID:Y5YtMla40
お得意の責任転嫁のお時間です(・∀・)ニヤニヤ
83不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:43:43.48ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
収納代行手数料からしてぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額500万円近くにも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!


ドコモ口座
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
 
20
84不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 08:52:03.58ID:Og7aqNc30
銀行口座でWeb口座振替するなら二段階認証は必須
ドコモ口座以外でもWeb口座振替使ってるんだからドコモと提携切っただけでは意味がない

特にイオン銀行とゆうちょ銀行はザルなくせにいろんなサービスと提携しすぎ
85不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:00:19.58ID:Cn9Xfx680
>>16
ゆうちょって横には緩々で今回も被害出してるくせに
正規客には異常に無駄セキュリティが厳しいよな
マイナポイントでゆうちょペイ開設したけど
バーコード出すまでに6桁暗証番号を2回も入れさせるって
こりゃ流行らないうちに終わるわと思った
やっぱ元役所と公務員じゃこんなもんか
はよポイント貰って使いきって残高ゼロにしたい
86不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:08:27.72ID:4ZP+S4zS0
これはひどい話だ。預金者は徹底的に疑うくせにドコモなら素通し、バカにすんなよ。
87不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:12:32.85ID:e9I8pEVs0
●オンライン引き落としを固定パスワード4桁でやっていた日本の銀行にまた世界から笑われる

何が問題か分かってないアホのマスコミはドコモやキャッシレス批判で日本はデジタル化が遅れるばかりと世論

▼以下がスーパーザルセキュリティな銀行だ
ゆうちょ銀行
イオン銀行
大垣共立銀行
紀陽銀行
滋賀銀行
七十七銀行
第三銀行
中国銀行
東邦銀行
鳥取銀行
みちのく銀行

今時4桁固定パスワードで預金移動させていた日本のデジタル音痴な銀行に批判高まる。
この11行に口座がある人間は金が盗まれる可能性があると言うことだ。
三井住友やみずほなど都市銀行等はセキュリティ意識高く世界では当たり前のワンタイムパスワード認証など使い被害はありませんでした。

不正被害件数は73件、被害総額は約2452万円に上るが、ソフトバンクPayPayの不正チャージ事件は数億円だったがマスコミは矮小化しソフトバンクの謝罪会見すらなかった。Paypayは クレジットカード登録時にセキュリティ番号が何回でもトライできる仕様であったため他人のカードが使われてしまった。PayPayの完全欠陥だ。
セブンpayについても異常にバッシング報道され廃止にまで追い込まれた。

今回のドコモ口座問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすましてドコモ口座を開設している。
口座番号や暗証番号を盗み取る銀行偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが分かっており被害者はそれらに口座情報を入力してしまった可能性がある。
そのような詐欺情報がありながら一部銀行は暗証番号で口座連携していたのだ。大手銀行はワンタイムパスワードや通帳残高入力など本人確認に2重のセキュリティー対策をしていたから今回被害はなかった。
ドコモにも運用責任はあるが今回についてはセキュリティー意識の低い地方銀行や半官銀行の過失割合が高いといえる。デジタル社会を目指す上でこういった地方企業等の意識改革が必要といえる。未だに地方銀行や信用金庫では行員がメールすら使ってないところもあるデジタル音痴のアナログ企業だから仕方ないのかもしれない。安全性の低いアナログ銀行に口座持てば不正利用される世の中だと事実を報道すべき事件だ。
ドコモの対策としてはドコモの安全基準を満たさない被害者多数を出した中国銀行を中心とした地方銀行は解約する強い姿勢が必要だ。

◎安全バンク
@三井住友銀行 ◎ 高いセキュリティ
Aみずほ銀行 ◎ 高いセキュリティ
B三菱UFJ銀行 △ どこのキャッシレスにも連携せずデジタルに消極的反社会バンク

◎危険バンク
@中国銀行 被害者の3割はここ
A郵貯銀行 まだ公務員感覚
Bりそな銀行 ザル審査の元祖はここ


こう言った情報をしっかり報道せず単にキャッシュレスが危険というようなアンチ報道をする日本マスコミが、日本のマイナンバーや監視カメラやキャッシュレス化が遅れて先進国では最低のアナログ国となってしまった。
マイナンバー浸透は在日韓国人の脱税用の通名口座発覚になるし、監視カメラはスパイ活動の防止になる。
未だに日本の保健所はメールでもなくオンラインでもなく手書きしてFAXで送っていて世界から笑われた。地方銀行と公務員のアナログ度には驚く

クレジットカードは暗証番号もなく通販購入できてしまうザルセキュリティーなので日本の不正利用被害額は年間240億円にもなっている。損失補填するから良いではなく反社会的勢力の資金源でありマスコミはこの巨大なザルシステムのカード会社を批判すべきではないだろうか?
店にカードを渡したらカード番号も有効年月もセキュリティー番号もすべて写真撮られてしまう危険性がある。
88不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:13:16.49ID:mxlUkVeo0
>>84
ゆうちょは10月から2段階認証導入予定(7月にドコモと合意)と言い訳してたぞ
89不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:19:47.33ID:5/bSZFwF0
>>88
専用アプリとSMSの2段階認証は大分前からあるんだけど、設定しない人もいたんだわ
義務付けてなかったのが原因
90不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:20:31.96ID:ZfKbqPDX0
せめてドコモ口座と銀行口座と紐付けしたら銀行から本人に連絡がいけば良かったかな
91不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:21:11.27ID:2MWVXUPz0
ネットで振替や振込があると利用の
あったことがメールで連絡が来るけど
加入者はその時点で気づかないのだろうか。
92不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:29:12.51ID:pzEJ/wX40
>>91
そういうのがない銀行もある
93不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:33:39.91ID:5/bSZFwF0
>>91
インターネット口座ならメールも設定するけど、キャッシュカードしか作ってない口座の人じゃ携帯すらもってないぞ
94不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:44:22.27ID:wKnEEb1l0
銀行側のセキュリティがずぶずぶだったのが発端なんだが
95不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:58:28.25ID:5/bSZFwF0
>>94
抜いた金をネットならどこかの銀行口座に入金するだろ
その入金先が犯罪者に好都合な匿名だったのが原因だろ
96不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 10:31:10.15ID:MzXOP0dW0
マトモな銀行とそうでないのが明確になってしまった
97不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 10:51:36.84ID:Gag/ClGx0
ドコモと街金の戦い
共倒れを切に願う
98不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:19:12.62ID:8dZbrlOd0
>>65
ちょっと違うだろ。
銀行はなんちゃぺいに対しては認証が厳しい。
ドコモはもともとがドコモユーザーしか使えないものだったからそこで認証されてる。
その前提なのに、ある日突然何の説明もないまま馬の骨が入れやがったのはドコモだ。
信頼関係を毀損する重大な契約違反だな。
その部分を無視するのはおかしい。
99不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:28:02.46ID:8dZbrlOd0
>>90
どうやって?
郵送で送るのかね?
銀行にメールアドレスなんか届けていない人のほうが多数だが。
通帳さえもなくそうっていう銀行が増えてるのに。

>>91
被害者がネットを使ってなかったら出来ないね。
100不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:28:24.05ID:cFd3R0uP0
甘かったってより、銀行が知る術が無かったってのが実情なんじゃね??
紙面での口座振替用紙って銀号用がある。

にも関わらずドコモ口座を始めとするウォレットアプリは
「登録をもってして本人確認とする」って条項が入っているものが多いとの話。

それでよくもまぁ接続させたな?と思う部分もあるが
金融庁に促されば、地銀はそうそう逆らえないだろうな。
101不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:29:22.67ID:Ewd2670h0
そもそもなんでこんなあまあまに引き落としできるようにしたんだよ?
最低でも本人の確認しないとダメだろ
102不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:32:58.92ID:8dZbrlOd0
日本でキャッシュレスは無理だな。
電子マネーなんか100年早い。
103不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:33:28.26ID:qeFI6ULd0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!

支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
収納代行手数料からしてぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!

これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額500万円近くにも!

もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!


ドコモ口座
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
 
31
104不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 11:35:58.28ID:Ewd2670h0
>>102
こういうIT技術はインド人とか中国人が得意だから、わざわざ日本人のアホな技術者に作らせないで外国に発注すればいいんだよ
105不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:37:25.79ID:pzEJ/wX40
>>98
銀行側の認識は怪しいぞ
ドコモがフリメに変えてから提携銀行が思いっきり増えたんで
案外と思惑は別のところにあるんじゃないかね
106不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:47:33.82ID:rikLGbg20
>>99
ネットバンキング時代にメール通知なんか普通だよ
なに必死になってんの?
107不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:49:12.51ID:wgmbr8tW0
なんで地銀は勝手なwebウオレットに結び付けるの意思確認なかったの?
キャッシングと同じでデフォルトは拒否が普通でしょ。
108不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:50:27.53ID:kDgw7Zz40
情報漏洩しただけですぐ突破されちゃうようなシステムじゃダメってことだな
109不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:51:20.96ID:pzEJ/wX40
>>107
国策だから
電子決済を推進するため金融庁がやってる
だからドコモドコモと騒いでるだけじゃ意味がないので
WEB口座振替サービスの停止申請を出した方がいいよ
110不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 03:24:53.55ID:SFiG0JHM0
>>4
キャッシュレス決済なんて良く分からないものを導入させようとした総務省の責任だよ。
金融庁と連携してシステム作ってればこんなことになってないだろう、縦割り行政の弊害、素人の総務省の暴走だよ。
高市仕事しろよw
111不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 11:19:37.12ID:ZYayTEyh0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
http://2chb.net/r/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
35
112不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:18:25.56ID:0NKQMhB90
>>59
本人確認の代行をドコモがすると云うだけのハナシじゃないの?
113不要不急の名無しさん
2020/09/17(木) 03:27:14.63ID:0RwZ1wxa0
>>112
逆だろ
銀行口座があってログイン出来る
=本人確認は済んだということにして
ざっくり省略しちゃってるからな
ドコモ側が緩い
114不要不急の名無しさん
2020/09/17(木) 04:15:58.69ID:7D/B4jbe0
>>112
ドコモユーザーなら携帯申し込みで本人確認してるが、それ以外のフリーメールで口座つくれるドコモ口座の方は本人確認なんてしてねえから
115不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 04:48:13.60ID:U8I8OdBW0
>>113
なんでドコモ側が銀行口座の認証代行せにゃいけんのだよ
116不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 06:57:35.26ID:H183XeqC0
>>115
踏み台にされるからに決まってんだろ
踏み台にされるのと銀行システムの脆弱性の両方があって犯罪が成立するんだよ
117不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 07:06:24.64ID:R8zsy/PA0
ゆうちょがガバガバなのは昔から思ってた
118不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 07:14:28.62ID:2lFGoAm00
今ごろ訳もわからず下請けの社長を怒鳴りつけてんだろうな。
それ見て孫請けの現場がプゲラしてる。
119不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 07:18:29.60ID:tnTZGNPC0
この件でクレジットカードがとてもよくできたシステムなのがわかった
120不要不急の名無しさん
2020/09/18(金) 08:26:20.03ID:xrSmudKF0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSuicaとクレカだけで十分です!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
http://2chb.net/r/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
03
121不要不急の名無しさん
2020/09/19(土) 10:53:25.03ID:QIX1uUVh0
なぜか
がーすーが
携帯3社
地銀統合
改革推進と
言った途端に
表沙汰になった
この事件。
122不要不急の名無しさん
2020/09/19(土) 18:56:25.76ID:B1iLdt5k0
>>121
ちょいと蓋が開いたんだろ
ジャパネットの逮捕もそう
裏社会と密接な権力者の権力がなくなったんだろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123231140
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1600120244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「銀行側も甘かった本人確認 ドコモ口座との結びつけ [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ドコモ口座開設 本人確認は携帯にショートメールに届いた暗証番号を入力に改正
【地銀】なぜ銀行側の問題に言及しない「ドコモ口座」謝罪会見 銀行側も説明責任を果たすべきなのは明らか [雷★]
七十七銀行ガバガバ PayPay(本人確認なし)に口座&暗証番号で登録可能
【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して欲しい」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否される [ばーど★]
【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★2 [ばーど★]
【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★4 [ばーど★]
【速報】ドコモ口座、全額補償へ [雷★]
【地銀】東邦銀行もドコモ口座不正利用 [雷★]
【NTTドコモ】中国銀行でも #ドコモ口座 を利用した不正利用が発生 [WATeR★]
【社会】ドコモ口座被害、2019年5月にも同様の問題、りそな銀行で [ブギー★]
ドコモ口座被害に遭ってないかと ゆうちょ銀行の残高を確認したら
【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針 ★5 [さかい★]
【不正】みずほ銀行、公式HPでドコモ口座に言及なし [雷★]
【不正】ゆうちょ銀行、二要素認証は9月17日に導入予定だった 記者会見で #ドコモ口座 #PayPay [雷★]
【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 [孤高の旅人★]
【ドコモ口座】NTTドコモ、被害の全額を補償する方針 [記憶たどり。★]
【ドコモ口座】NTTドコモ会見 不正引き落としの被害は計1800万円 11銀行、銀行名の公表は差し控える [WATeR★]
【鱧】ドコモahamo、銀行口座振替またはクレジットカード払いに対応 [雷★]
【不正】ドコモ口座、自己防衛が必要 トレンドマイクロ「銀行口座の暗証番号、定期的な変更を」 [雷★]
【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針 ★4 [さかい★]
三菱UFJさん、ドコモ口座と連携なしで一人勝ちしてしまう。もう嫌儲公認バンク決定だろ
「ドコモ口座」不正被害に見たもたれ合いの唖然 ドコモと金融機関の両方に責任と甘さ [雷★]
ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか★4
#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友銀、スルガ銀、西日本シティ銀、八十二銀、肥後銀、百十四銀、広島銀、福岡銀 [雷★]
ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜドコモはドコモ口座を停止しないのか★13
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★3 [potato★]
ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★30
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★16 [ブギー★]
【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 ★2 [孤高の旅人★]
【ドコモ口座】ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出 [孤高の旅人★]
ドコモ口座で被害の男性「サービス停止しないのは異常」 11万円なくなり、慌てて銀行口座解約 ★3 [首都圏の虎★]
【NTTドコモ】チャージ機煤u1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★16 [ばーど★]
【NTTドコモ】丸山副社長、陳謝 全額補償へ「本人確認が不十分だった。深くお詫びする」 [ばーど★]
【悲報】警察「ドコモ口座の被害にあった方は、フィッシングサイトで口座情報を入力したと思われる。自業自得」
【ドコモ口座】先月下旬以降、多い時には1日に100の不正な口座開設される 不審アクセスも [孤高の旅人★]
【ドコモコウザ】仙台市の七十七銀行で「ドコモ口座」を利用した不正引き出し被害が発生 [記憶たどり。★]
【地銀】ドコモ口座に銀行を登録すると被害に合わないことが判明 同一口座は複数のdアカウントに登録できない [雷★]
【大垣共立銀行】d払いアプリ・ドコモ口座の新規登録とチャージを停止 不正利用の疑いが複数発生で [WATeR★]
【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★4 [WATeR★]
【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★3 [WATeR★]
ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか ★10
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★26 [ばーど★]
【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議★2 [記憶たどり。★]
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★27 [ばーど★]
【ドコモ口座】ドコモ携帯でない女性、ショップで被害訴えるも「口座の開設者があなたではないならば、情報の開示はできない」★4 [ばーど★]
【経済】不正発覚の「ドコモ口座」、三菱UFJは連携なし みずほ銀行や三井住友銀行は、ドコモと連携 メガバンクでも対応に違い [孤高の旅人★]
【不正利用】イオン銀行、6社への口座新規登録・チャージを停止 LINE Pay、pring、メルペイ、PayPay、ドコモ口座、Kyash [trick★]
【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうかを判断できるのは銀行かユーザーだけ」★4 [首都圏の虎★]
【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★12 [ばーど★]
【速報】札幌市で新たに1人確認 北海道の感染者は158人に
【銀行】日銀「金融機関は、口座管理手数料を徴収する海外の仕組みを参考にすべき」
【銀行】声で本人確認してネットバンク利用へ 鹿銀、全国初導入 [無断転載禁止]
【岡山】岡山赤十字病院 医療費後払い導入(口座振替など) 3日から、会計の待ち時間解消へ
【三菱UFJ銀】口座開設から2年以上、出入金なければ手数料「年間1320円」 [蚤の市★]
【ニュース解説】<福岡3.8億円強奪> なぜ大金を持ち歩いていたのか 業界では口座取引が“常識”
見知らぬ誰かが携帯回線をMNP その後銀行口座から1千万円引き出される 神戸の男性が被害 ★2 [神★]
【社会】母親(81)の預金口座から1億5千万円着服容疑、成年後見人の保険外交員息子(49)逮捕 名古屋地検
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す ★2 [蚤の市★]
【京アニ放火殺人】携行缶でのガソリン購入 スタンドに本人確認義務化へ 定期購入者には免除
【電気】四国電力システム不具合データ消失 使用量などに誤りがないか調べるため今月の口座振替の日付を延期
【調査】口座維持手数料の導入、7割以上が「納得できない」と回答 「利息も還元せずに…図々しいにもほどがある」★3
国内感染新たに340人確認 300人以上は5月2日以来 武漢肺炎 2020/0709★3 [KingFisherは魚じゃないよ★]
国内感染新たに340人確認 300人以上は5月2日以来 武漢肺炎 2020/0709★4 [KingFisherは魚じゃないよ★]
【サル痘】エムポックス鹿児島県内初確認 九州・沖縄では3例目 多くは男性間の性的接触 国内188人確認 [おっさん友の会★]
【カジノ規制】日本人は現金のみ、入場料を取りマイナンバーカードで本人確認、入場回数を制限 ATM設置禁止 依存症対策大枠・政府
【高市総務相】マイナンバーと銀行口座をひも付け「マイナンバー制度をより効果的なものとするために法整備に取り組みたい」 [ばーど★]
15:58:50 up 25 days, 17:02, 2 users, load average: 70.48, 86.77, 86.62

in 0.11329698562622 sec @0.11329698562622@0b7 on 020805