◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ドコモ口座】昨年末に大量の銀行偽サイトを発見。個人情報入手に悪用された可能性 [記憶たどり。★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599911460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2020/09/12(土) 20:51:00.83ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c764d0785f1f05dd8b2e2973982c40101caddc14

NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」をめぐる預金の不正引き出しに絡み、昨年、
口座番号や暗証番号を盗み取る全国の銀行の偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが12日、分かった。
今回の不正では、預金者の口座番号といった個人情報を入手した何者かが、その情報を元に、勝手にドコモ口座を開設して
銀行から金を移し替えていた。
偽サイトが個人情報の入手に用いられた可能性があるとみられるといい、全国の警察が被害状況の確認を急いでいる。

関係者によると、銀行の偽サイトは昨年末ごろを中心に大量に見つかった。今回被害が確認された、
イオン銀行やゆうちょ銀行のほか、ドコモとの新たな口座の連携が停止された京都銀行や但馬銀行のものも確認されている。

いずれも不特定多数の預金者に「システムセキュリティーのアップグレード」などの内容のメールが送信され、
記載された偽サイトに誘導。生年月日や氏名、電話番号に加え、暗証番号や口座番号といった情報を抜き取る
フィッシング詐欺の手口だったという。

今回の問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすまして口座を開設。
ドコモ口座と勝手に連携させた銀行口座から金を移す手口だった。

ドコモ口座は開設にあたってメールで本人確認をするだけで、「2段階認証」などを行っておらず、セキュリティーの甘さが指摘されている。
関係者は「セキュリティー対策が強化されている大手を避けるため、中小の銀行を狙い、情報を入手した可能性がある」と指摘している。

情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査では、複数のセキュリティーチェックを突破する詐欺の手口も急増。
そうした手口の地銀やネット銀行絡みのフィッシング詐欺サイトは、昨年1〜9月に3件だったが、10〜12月には29件確認された。

また、フィッシング対策協議会によると、被害者らからのフィッシング詐欺の報告件数は、昨年は1年間で5万5787件だったが、
今年はすでに10万4236件に達している(8月末現在)という。報告の大半はネット通販絡みだが、カード会社や金融機関をかたるものも目立つ。

フィッシング詐欺サイトでは《警告》や《アカウントロック》などと情報入力をせかすような文面が送られていることもあり、
協議会の担当者は「メールを受け取った際は、そこに記載されている連絡先からではなく、正規のホームページなどを探してサービスに入り、
情報を確認してほしい」と話している。


ドコモ口座を使った不正引き出しの手口
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBdMEd4pbquQa6Uwhuoh7uLCS0b89aMBuJtaaKhXH08rUbx8Jf0khJ38hi_d3i5ibFg7EvYsA01z3P4YCU_4sPTR3qFZEiwTBrH0121b8xzVA==
2不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:51:44.15ID:536X//ne0
こんなのバカが引っかかってるだけでしょ
3不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:51:49.52ID:nxXy+RFQ0
安倍が悪い!
4不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:52:58.15ID:z42/R9ZQ0
釣られた奴だけが被害者になるんだな
5不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:09.77ID:/sdi9jdf0
暗証番号を定期的に変えろではなく
こんな案件あったならさっさと発表してゴメンナサイ
パス変えて下さいとその時点で発表すりゃ良かったのでは?
6不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:12.87ID:/oXAwAYS0
被害総額いくらになることか
7不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:15.75ID:oMG1uQhZ0
アマゾンの偽サイトに引っかかったけど、大丈夫かな?
8不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:28.00ID:MGEZCRav0
昨年見つけた奴は世間には警告もしてなかったの?
9不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:30.30ID:1vzFOj3G0
被害者は本当にフィッシングに引っかかったことがあったのか?
10不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:48.64ID:lv86ZFaz0
>>3
やっぱり犯人は五毛党orANTIFAか
11不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:50.18ID:NZL7ZNBP0
>>2
こんなの引っかかる奴って
暗証番号が1111とか1234とか誕生日の奴多そうw
12不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:53.28ID:tAUClvK20
バギサイクロン
13不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:53:57.15ID:Dl4FEvof0
発見も何も偽銀行サイトなんか前からちょくちょくニュースになるくらい珍しくなくね
スマホの普及でひっかかる人が増えたのかね
14不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:54:03.26ID:0kbAUpfh0
そんなことだと思っていた

フィッシング詐欺に引っかかったバカが被害者なんだろ
15不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:54:24.10ID:baop4en/0
これが原因だったら、
かなり安心だわ。
馬鹿だけしか被害者になってないわけだから。
16不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:55:27.77ID:WSVTgjme0
伸びそうなスレww
17不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:55:28.45ID:Y0nZf8ip0
りそなのはいつだっけ?
18不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:56:03.81ID:dr5mW/0W0
吊られないぞ!
19不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:56:34.38ID:GHKbG1pm0
>>7
偽サイトで何をさせられの?
20不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:56:39.51ID:R/1fFOom0
地銀(NTTデータ)側はリバースブルートフォース攻撃ってことにして責任逃れしたいようだが実際はこれだろうな
ドコモ副社長が会見で「暗証番号等を他に漏らさないことが一番重要」と言ってたのは、暗証番号が漏れたせいだとドコモが考えてることを示唆してる
21不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:56:55.03ID:2hZv4YiU0
状況証拠で印象操作
22不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:56:57.59ID:0hqUPTfu0
フィッシングサイトはけっこう巧妙
デザインとか元サイトそのまんまで、判別がURLくらいしかないし
普通URLとか正確に覚えてない
セキュリティに興味のある人でも特価品とかに釣られて色々入力しちゃう
23不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:57:05.61ID:OTKr3TGs0
なんでもいいから3大キャリアさっさと潰れろ
いらねーよほんと
24不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:57:28.30ID:ZT50Qwrn0
5chの40代〜のおじいちゃんたちひっかかってそう笑
あ、でもそんな金無いかwww底辺おじいちゃんたちばっかだったwwwすまんすまん
25不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:57:29.46ID:eGhGLqXQ0
やっぱりか
どこから流出して不正入手したんだろうか
最近になってまた不正流出があったってことだろうな
犯罪手口からオレオレ詐欺の犯罪グループだろうけど
26不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:57:44.27ID:pDBf3Kks0
スマホやネット全くやってない人間が被害受けてたら原因違うだろうけどどうなんだろうね
テレビしか見ないような人らが口座調べるようにならないとわからないんじゃないかな
27不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:58:05.17ID:2hZv4YiU0
わけわからん情報じゃなく、被害者がフィッシングされた証拠を出せよ
28不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:58:20.84ID:ZYu3eopy0
>>1
誰が発見して放置していたのか書いてない
関係者というのが何の関係者かも書いてない
ユトリ記者のバカ記事
辞めちまえ産経の在日記者
29不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:58:40.07ID:je/Exrxy0
偽サイト以前にデタラメに入力して銀行が通す通らないのレスポンスをするのは情報漏洩だと思うが
30不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:59:06.02ID:9FGXg88S0
なんだ去年末の話か
31不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:59:09.34ID:5p4xzvEE0
一番怖いのはこの記事だけじゃ本当に
リバースブルートフォースじゃないとは言えないんだよね
32不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:59:15.04ID:w6cws6H80
それじゃ被害者がまるっきりバカみたいじゃん
33不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:59:45.29ID:qoRtgIGn0
トレンドマイクロ自体が怪しいんだがw
34不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 20:59:49.88ID:phLMKyqt0
こういうのに引っかかった人だけが被害に?
全く無関係の人もやられてるのかね
35不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:00:15.33ID:urYFzxP40
>いずれも不特定多数の預金者に「システムセキュリティーのアップグレード」などの内容のメールが送信され

えー、俺そんなメール貰ってないよ
36不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:00:35.99ID:+LbqCwHm0
フィッシングサイトとドコモ口座が
さも関係があるかのような記事だが、
ドコモが叩かれるのを避けるために
用意した記事にしか見えない。
37不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:00:52.71ID:fPllE/Pj0
結局どのケースでも釣りがほとんど
総当たりで簡単にゲットとか言ってるのはバカ
38不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:00:53.45ID:4LzPFLH30
フィッシングで地方銀行のサイトなんて作るかなあ
ゆうちょはわかるが
39不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:01:12.32ID:dYxHg42g0
こんなサイトはいつもあるのでは

利用者のせいにしたいのは分かるが
これに引っ掛かったのであればドコモ経由しなくても
そのまま海外送金されていただろうよ
40(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2020/09/12(土) 21:01:58.30ID:raoh1ZTr0
怪奇 恐怖 日本中を混乱に陥れるドコモロ座の怪人とは?
きゃああぁぁ(脈絡ない女性の悲鳴)
「フフフ...日本はムダな自禁が大杉だし...」
撮影快調 COMING SOON
41不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:02:11.45ID:MGEZCRav0
昨年末に発見されたフィッシングサイトに今回被害のあった銀行があった
ってだけじゃまだつながらんが
そもそも誰が見つけてなんでそれらの銀行口座主に警告してなかったんだよ
42不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:02:12.32ID:H+wtgDtH0
フィッシング詐欺にあったバカが被害者だったのか
自業自得だなw
43不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:02:14.34ID:uyDL68Xu0
ん?本当にそのようなものがあったならドコ口座ではなく他のペイペイなどの祭りのどさくさで使われているのでは?
44不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:02:16.27ID:bVwUVbja0
>>10
NHKの偏向報道番組構成で気づいてたわ
45不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:02:39.46ID:onGQiSRg0
えー
あんなのに引っかかった情弱が被害をうけてるの?
ただの自業自得じゃん
46不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:03:05.64ID:wSQ9cawq0
>>1
今回の場合、ドコモで2段階認証やっても無意味な。口座名義人しか知らない、もしくは持っていない要素を使う多要素認証じゃないと。
47不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:03:32.34ID:FWTfkVJI0
フィッシング詐欺という事にして
何としてもドコモ口座を続けたいと言う強い意志を感じる!!
48不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:03:55.05ID:qV0D3DLa0
>>37
そのバカがスレを異常な速度で回せるだけ存在するって陰謀でしょ平たく言ってサ
49不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:03:55.53ID:aa3Zm1eO0
>>20
リバースブルートフォース攻撃だった場合の方が銀行の責任重いのでは?異常なリクエストを検知できなかった訳だし。
50不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:04:00.90ID:i01zWKWf0
総当たりとか言ってた馬鹿
51不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:04:17.58ID:LWUYPaPxO
釣られた人は自己責任になるのか
52不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:04:34.68ID:ZI3Z0Wtf0
釣られたアフォが悪いじゃん…
53不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:04:36.46ID:OanQszB80
>>45
だから最初からフィッシング詐欺で抜かれた奴が危ないって言ってたのに、やたらと全口座解約しろとか馬鹿を言ってた奴がいたろ。

本当に風説の流布、ウソ情報を拡散する馬鹿。
こういう奴がいるから緊急時にネットを見たらダメなんだよ。
54不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:02.21ID:NT0doJcr0
メールの本文の日本語がどんどん自然になってるよな
55不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:05.11ID:hZCOJKFB0
春頃からメチャクチャ来ている詐欺メールはこれ関連かな?
三井住友銀行もiPhoneも楽天市場も使ってないのに
ログインしましたか、とか個人情報更新しましたか、とか言ってくる。
ご丁寧に詐欺が増えているのでご注意下さいとか書いてある。
でも文面の日本語が微妙に変だったりするw
56不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:12.22ID:bVwUVbja0
>>38
それな
もしかしたら、この記事はマスメディアが本質から目を逸らすためかも知れん
ほんの一部で全体の被害を説明させようとしているかも知れん
57不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:18.34ID:0z9d84rI0
被害にあった人は全員これに引っかかったの?
58不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:19.08ID:rHnpydXd0
セブンペイも二段階認証がらみで叩かれてたが、
あの大チョンボを見てて何も学ばなかったのか?
59不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:05:40.28ID:GmLEwreE0
暗証番号はさすがに嘘くさい
ドコモの擁護記事ではなかろうか?
60不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:23.46ID:0z9d84rI0
>>56
やっぱそういう話しかね?
61不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:26.04ID:bVwUVbja0
>>50
この件で全部を説明できないかもよ
62不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:26.68ID:l2Kg2HXm0
>ドコモとの新たな口座の連携が停止された京都銀行や但馬銀行のものも確認されている。

被害が確認されたと言ってないところがミソだなw
被害にあったのは簡単に連携できるところだしね
63不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:44.16ID:OanQszB80
>>57
暗証番号総当たりの形跡なしだからほぼフィッシング詐欺で抜かれた人が対象。

元から5ch民には関係のない話だよ。
64不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:45.79ID:G9Nska300
中国偽ドラえもん
65不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:57.86ID:w6cws6H80
逆に言えばこういったフィッシングサイトで口座情報を入力した人が
今回の被害者に1人もいなかったのか。全員身に覚えがないとしたら、
フィッシングサイトに引っ掛かった人はなぜ無事だったんだろう
66不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:06:59.99ID:HHfHf0lc0
>>38
ゆうちょのサイトは画面遷移が独特だから真似しにくいんじゃないかな。
地銀はユルいサイトがいっぱいありそう。見た目は寸分違わないサイトなんて
5分でできるから、あとは画面遷移とかをパクりやすいやつを探すんだろう。
67不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:07:19.72ID:MGEZCRav0
>>63
形跡なしなんてどっかで言ってたっけ?
68不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:07:24.24ID:eGhGLqXQ0
ん?
そもそもフィッシング詐欺サイトからではなく
口座番号が犯罪者によって不正流出して漏れたのではないか
タイミング的にも
69不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:07:37.17ID:qV0D3DLa0
>>49
冷静に考えろよ
俺やお前が入社できないドコモがそんなマヌケなわけ無いだろ
踏み台には足跡残るんだしよ
>>53
その沈下対立煽りって事案のときに総当りだって言って
あっちこっちの掲示板でスレ建てて1日中ブン回してたのと同じ人間だろ
70不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:08:29.08ID:0z9d84rI0
>>63
他から漏れた情報を使われた可能性は?
71不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:08:31.01ID:l2Kg2HXm0
>>63
口座番号総当りの形跡は?
リバースブルートフォースの場合は暗証番号の総当りじゃないよね?
72不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:08:37.71ID:ifD5Iky90
>>69
今残ってる人たちって電電公社からの人たちがいるし
若手は派遣が多いんだわ
73不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:08:42.61ID:i01zWKWf0
【ドコモ口座】昨年末に大量の銀行偽サイトを発見。個人情報入手に悪用された可能性  [記憶たどり。★]->画像>4枚

元々社運をかけた謝罪会見で4点情報盗まれたせいだと図入りでちゃんと説明してたし
報道もそれ以外の説なんて流してなかったんだよな

5chの一部馬鹿だけが
口座番号と暗証番号のみで突破されたような事をずっと言ってる
74不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:08:51.35ID:Z41iZWmy0
コンビニのプリペイドカードしか利用しない俺は
間違っても口座の暗証番号を入力する事は無い
75不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:09:38.51ID:QgrhnXMH0
被害者がフィッシングに引っかかっていたのなら自給自足だろ
76不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:09:39.96ID:7z/kHKtT0
フィッシングに引っかかった連中ならばdocomoも銀行も補償しないわな
77不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:10:02.94ID:X0WeI4qV0
偽サイトやメールはよく見ればURLが違うんだよな
銀行側からメールとか絶対送らない
騙される奴らいるんだよな
78不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:10:22.17ID:Zb1bU4oh0
あれはなんだったのだろ?
去年だったか、メール設定をして下さいってきたけど
メールだかメッセージからだったか忘れたが
その設定をしないと5月からドコモメールが使用できないとかって
なんか一ヶ月後には使えなくなるんか?と慌て設定リンク踏んで設定やらをした覚えが…
だけど、今思うと契約していてメールアプリもあるのに設定しないと使えなくなるなんて変だなと
弟もドコモだけど、聞いたら、そんなの俺には来てないって聞いたが
その時本当深く考えて無かったが、来るほうがおかしかったのがみかも?
昨年から、確かに迷惑メールがやたら定期的に来たし
中には自分のメールアドレスとIPが記載されたメールを送られたことがあって
文章もなくて、IDみたいなアルファベットがずらっと並べられていてイミフで気持ち悪かったから
ドコモに迷惑メール報告で転送したわ…w
79不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:10:38.71ID:Z/Pg62yG0
暗証番号の収集がキモで
なんとなくベタな方法だと思った
フィッシングとかATM盗撮とか
被害銀行が全国バラバラからしてフィッシングだったね
80不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:10:48.36ID:9yI4WzcM0
メール内のリンクなんて よくそんな易々と踏めるなぁ〜
81不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:11:06.36ID:7z/kHKtT0
>>73
総当たりで4点セット合致する確率ってどんくらいだろ
82不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:11:09.21ID:4W3zcZn10
>>36
俺もそう思う
83不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:11:32.04ID:U4M/8DLl0
ドコモのせいじやありません、偽サイトが悪いんです!
84不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:11:36.49ID:Da3xVLXa0
>>79
今のところ中国銀行に被害偏ってない?
85不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:11:38.49ID:5p4xzvEE0
フィッシングなら、ドコモも銀行も責任ないな
しょうがないね
86不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:12:04.80ID:GHKbG1pm0
>>78
早く暗唱番号を変更してこい
87不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:12:42.85ID:Z41iZWmy0
ドコの誰でも被害を食らわすドコモコウザw
88不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:12:54.55ID:X0WeI4qV0
親や知人にも教えておかないと
銀行とかからメールは来ない
来たら詐欺だと思えこちらから銀行に確認しろと
89不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:13:11.17ID:BZ8FgRMj0
産経新聞か
90不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:13:14.31ID:w6cws6H80
>>85
フィッシングで流出したとしても補償議論は当然残る。なぜならドコモも
銀行も引っ掛かったんだから
91不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:13:35.46ID:qV0D3DLa0
>>73
一部のスレ速度維持してた連中はバカではないだろ
予定されたスキームとロジックを元に活動してたんだし(あすまん今もしてるわ)
バカと仮設定されてる層はビッグウェーブに乗ってこなかったんだし
>>72
マジかドコモで派遣とか死にたくなるわ
92不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:14:11.52ID:7z/kHKtT0
ネット銀行使ってない年寄りどもは安心だな
地銀メインバンクにしてるけど、怖いからネット銀行使ってないわ
ATM行かないと何も出来ないからめんどくさいけど
93不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:14:26.70ID:qV0D3DLa0
>>78
今すぐ端末のリセットしろ
94不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:14:38.97ID:XMkivUbW0
なんだフィッシングかアホくさ
95不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:14:42.90ID:DeOMo7MO0
やっぱり野党のせいなの?
96不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:15:38.75ID:Z41iZWmy0
ドコのドコのドコのdocomoに頼まれた~
コンド―ルマーン♪(・∀・)
97不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:15:47.45ID:qyB/g6wa0
>>77
うちの銀行はお金が動くとメール来るよ?
98不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:16:31.22ID:HHfHf0lc0
>>80
これ。
必要があるときはそのリンクじゃなくてブクマから直行。
99不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:17:04.86ID:i01zWKWf0
>>81
1つのアカウントで一定回数(3回とか)間違うとロックされるから
ドコモ口座は作り放題だったとはいえ
試行回数はそんなには伸ばせないね


ただし匿名性を持ったままアカウント作り放題だったことがこの犯罪の肝なことは確か
100不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:17:20.52ID:Zb1bU4oh0
>>93
今大丈夫よw
報告するとすぐ止まるかゴミ箱にいくから
ただ、気がかりなのは、ネットワーク暗証番号を抜かれてるかも?
けど今のところ不憫はないw
101不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:17:27.65ID:SLyUitdB0
匿名で大量の口座を開設できるドコモと組み合わせたら
最恐のタッグやね。
102不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:17:32.43ID:l2Kg2HXm0
>>73
じゃあ、なんで口座番号と4桁の暗証番号だけで連携出来る金融機関に被害が集中してたの?
103不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:18:01.02ID:vA2DK5GbO
12日わかったってこれ、水曜にはwebの記事で読んだがw
104不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:18:01.22ID:WgiJod9k0
ガチでフィッシングで盗られたやつだけなら安心だわ
分かり易すぎてそんなのに引っかからんからな
105不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:18:35.41ID:X0WeI4qV0
いや実際にフィッシングしか考えられないだろ
口座情報流出は
106不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:18:59.74ID:7z/kHKtT0
楽天の迷惑メール来たんだけど、フリガナが凄かったわ

[送付先] 山本 直男 (シャンベン ジーナン) 様

こういうのに引っかかる連中って頭どうなってんのw
107不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:19:06.08ID:i01zWKWf0
>>102
そもそもそんな金融機関は存在しないw
氏名
生年月日
口座番号
暗証番号
これら4点方式が最低ライン
108不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:19:39.28ID:4XFf+lDW0
偽サイトに引っかかった人が被害にあったのなら
インターネットなんて使わないじいさんばあさんは大丈夫そうで良かった
109不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:19:44.57ID:7t8et4/n0
あの手のフィッシングメールって日本語が不自然すぎなんだけど、
日本人にやらせればもっと騙せそうなのになw
110不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:11.36ID:X0WeI4qV0
ドコモメールも何度かきたがURLが違ってたから削減したよ
数回きてしつこいから報告したが
111不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:22.45ID:i1Nivfg50
ウチの会社のバカ社長から呼び出し喰らったとき、メールに書かれてるURLをクリックしながら「これ、何回押しても開かないんだよ」でなんとか汁、
って言われたんで見たら、ESETがブロックしてたことがあったわ。

アホなヤツはメールに書かれてるURLを簡単にクリックして入力しちゃうからな。
112不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:26.07ID:ngGL56AR0
>>20
そう、フィッシングサイトを作られていた場合は偽物への警告が不十分だった、または警告していなかった地銀側にも過失が降りかかる
113不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:26.09ID:FWTfkVJI0
フィッシングならこれ以上被害は広がらないな
地銀にも責任ないし、再開してもいいな
114不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:27.19ID:7z/kHKtT0
>>99
何でそんな仕様にしたんだろな
セブンペイといいシステム屋に悪い人居るのでは?と疑うレベルなんだけど
115不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:32.20ID:2L9rtW300
まあひっかかったらダメやけど、たかがそれくらいの情報が漏れた程度で
金抜き取られるようなシステムにしたらあかんわな
116不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:20:47.12ID:FphdYcPt0
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03 【個人情報収集】
 
 中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。

TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]

訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。

原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。

  訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送。
転送された情報には、ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。
117不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:21:08.15ID:FphdYcPt0
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06 

2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。

これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。

HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります


◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
 中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
118不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:21:40.37ID:cFLILkE70
ネット銀行を一切使ってない人が詐欺られてる説明にならないのでは?
やはり給付金関連が怪しい
119不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:21:54.07ID:qgJkcUde0
って言っておかないとやばいからなw
暗証番号固定で口座番号総当りでやられたなんてなったら誰も銀行に口座作らなくなるw
120不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:04.48ID:mPi4tt/K0
まあ最近、中国人犯罪者からの国際電話や、
荷物預かってます誘導ショートメールを多いよな
ほぼ内線用の会社携帯にも来たわ

とはいえ、1フェイルでセキュリティが突破されるザルシステムを作った
ドコモロの責任は別
121不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:13.33ID:KQytVclh0
幕引き感パネェーw
フリーメールで新口座開設&送金出来てしまう
ドコモシステムが100%悪いだろー
122不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:15.10ID:7z/kHKtT0
>>108
この事件に乗っかって暗証番号変更しますって電話あるらしいぞ
123不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:19.98ID:S9kg4O6M0
被害者全員が引っかかったわけじゃあるまい
124不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:20.26ID:WgiJod9k0
>>109
最近はフィッシングメールの内容色々工夫して変えてきてるよな
この間SMSでフィッシングメール来た後にその番号から「スマホ乗っ取られて不特定多数の人に送ってしまいましたすみません」みたいなの来たわ
これ被害に遭った一般人装って返信や電話かけるの狙ってるよな
125不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:24.81ID:OELBTR1S0
よくようつべで詐欺サイトに電話してみたとかやってるけどさ、あのレベルなら
トラップ仕掛けて芋づる式に検挙できるだろ。罪を重くして懲役30年とかにすれば
滅亡する気がするんだが、温くないかね。外人がやってるなら戦争でも仕掛ければ
真っ青になって終わる気もするし。泣き寝入りは良くないですよ。
俺が馬鹿だった相手が怖いしとか泣いてるのは間抜けですね。
126不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:40.38ID:qjND7rCJ0
いや普通に
フィッシングされても大丈夫な
セキュリティーにしてない
ドコモと銀行の責任だろ
お金扱うんだからセキュリティー考えろよ
127不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:22:42.17ID:HHfHf0lc0
>>109
コロナで食い詰めた日本人を引き入れれば楽勝。
仕事が終わった裏切り日本人がもらえるのは報酬じゃなくて鉛弾かも知れないけどw
128不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:23:06.49ID:04tmz2EL0
日本国民全員が納税の偽サイトに引っかかってるんだよなー
消費税は福祉のためって言われて払ったら、法人税の穴埋めに使われてたことがあるわ
129不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:24:09.95ID:7z/kHKtT0
>>118
地銀のネット銀行も使ってないの?
130不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:24:26.01ID:6CCN+Qz/0
そんなバカなサイトには引っかかってないし、そもそもメインバンクではないしネットで使いもしていないゆうちょ口座に、勝手にドコモが紐付けされてたぞ。
131不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:24:34.40ID:qV0D3DLa0
>>100
何一つ大丈夫な点がねぇよ・・・
念の為に聞くがブラウザ関係で更新できないとかないよな?
132不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:25:02.10ID:X0WeI4qV0
まっ犯人は引き出しやすいツールを探してたわけだからドコモのアドレスだけで作れるのはヤバいよ
しかし偽銀行HPってパッとみわからないからね
フィッシング詐欺を知らない人は信じて入力するんだよね
133不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:25:20.09ID:s6Ft59N70
>>75
(´・ω・`) ・・・
134不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:25:35.05ID:ZghqGVXu0
火消し感ハンパねーな
実際の被害との関係性が証明出来てから記事にしろよ
135不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:25:53.36ID:7z/kHKtT0
>>127
その程度の連中はまともに漢字読めるか怪しいぞ
136不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:26:02.53ID:WgiJod9k0
>>130
マジ?
137不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:26:30.10ID:MGEZCRav0
事実はどうあれこれで幕引きにされちまう可能性はあるなあ…
それだと怖いんだが
138不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:26:36.78ID:s6Ft59N70
>>109
割に合わんだろ。
139不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:27:40.65ID:7z/kHKtT0
>>137
ATMで暗証番号変更しとくしかないわ
140不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:27:41.73ID:6CCN+Qz/0
>>136
まじで。
141不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:27:46.51ID:KQytVclh0
>>130のような人もいると言う事は
関係者犯行が濃厚?w
142不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:28:04.45ID:enpQfwsM0
朝鮮の工作員が動いています。
資金は刈り上げ豚に上納されています。
143不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:28:18.04ID:aa3Zm1eO0
>>69
踏み台というより普通にdocomoのアカウント作ってそこからリバースブルートフォース攻撃したんじゃないの?
144不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:28:40.90ID:0Xp85PIT0
>>4
んなわけあるか
145不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:29:07.24ID:5ADd83Od0
>>77
ゆうちょから迷惑なメールがしょっちゅう届く。内容は詐欺に注意しましょうみたいな不要メール
金融機関からのメールは振り分けてスマホに転送して優先的に確認するから、すごく邪魔
他の銀行はお知らせメールとか宣伝メールとかはFromアドレスを変えて識別できるようになってるから、ゆうちょ銀行のセキュリティ意識の低さが際立つ
146不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:29:15.92ID:0Xp85PIT0
>>7
口座番号再入力したの?
ヤバイかも
147不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:29:29.79ID:Ca/ARI8x0
まぁこれがドコモ口座の件とリンクすることはないな
普通はインターネットバンキングの画面を乗っ取るし、その情報を入手できてるのにわざわざドコモ口座を経由する必要がない
もっと偏りが出るし固まってやられるし
148不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:30:09.99ID:0Xp85PIT0
>>139
窓口へいかないとできないよ
149不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:31:05.25ID:1Q9atakW0
偽サイトみつけたら、各プロバイダに依頼してアクセスできないようしろよ
150不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:31:12.67ID:0Xp85PIT0
>>129
使ってない人が大半だろう
地銀ならなおさら
151不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:32:00.11ID:KQytVclh0
新規口座開設はセキュリティーの以前の問題だからね!
誤魔化されるとこだったw
152不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:12.46ID:ngGL56AR0
>>130
オンラインで給付金申請していないか?
あれも偽物あったと聞く
偽物とはいっても情報を抜いた後に本物の申請ページに飛ばすのでちゃんと振り込みされる
153不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:14.74ID:2v7qXx4w0
>>63
そんな裏付けのある記事が出ていたなら教えてくれ

ブルートフォースとも、リバースブルートフォースとも、フィッシングとも、どの手口も確定していないはずだがね
全て外野の推測かドコモの願望だけだ
154不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:22.29ID:MJaKWkJD0
これでガラケの高齢者の被害が多数確認されたら…
155不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:26.52ID:l2Kg2HXm0
>>107
七十七銀行はやってないだろ
勝手に存在しない事にするなよwww
156不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:35.03ID:7z/kHKtT0
>>148
以前はATMでできたけど最近のはできないのかな?
157不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:33:57.70ID:qV0D3DLa0
>>143
それなら不正引き落としが確認された時点で全部バレる
銀行の対応が割れていて
ドコモも引き落としをクライアントが確認しないと動けないと言ってる時点で
攻撃者は口座情報を揃えてから引落としていると見るのが順当
158不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:34:05.16ID:SNvXtc+/0
ネットを一切やってない爺ちゃん婆ちゃんの被害者はゼロなのか?
159不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:34:35.16ID:7z/kHKtT0
>>154
10万が原因だな
160不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:34:36.62ID:Iq51dC3g0
>>134
ホントは給付金がらみの漏洩なんだけど
161不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:34:40.29ID:OELBTR1S0
ネット銀行も利用してない、スマホすら使わない。アマゾンの買い物もプリペイドの
ローテクの俺には関係ないな。ちなみにヤフオクもやったことない。PCのプロファイル登録も
うっかり誤字が入ってたりする。それでも何も困ったことがない。
162不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:34:49.51ID:5ADd83Od0
>>148
ネットバンキングでもできるよ、おじいちゃん
163不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:35:08.24ID:6CCN+Qz/0
>>141
複数の手口があるんでない?
フィッシングでやられたグループ。
総当たりでやられたグループ、
漏洩グループ、とかさ。

で、幕引きしたいから、フィッシングだけを強調してるとか。
164不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:35:20.56ID:i01zWKWf0
>>114
口座数が欲しかったんだろうね
今時SMS認証を必要としないこの手のサービスを知らないけど
作り放題にしておけば導入難易度がかなり下がって数への貢献にダイレクトに繋がる

セキュリティより見かけ上の数を取った

dアカウントも
「dアカウントの登録数は約7,000万を突破、現在も増え続けています。」
と意味のない水増し数を誇ってるし
数こそ正義!みたいなそういう企業文化なんだろう
165不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:36:19.88ID:v0TCVO/U0
>>156
できるよ、土日もオーケー、今日やってきた
166不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:37:16.61ID:Xu7RWhu30
>>2
バカの面倒もみないと成り立たない
167不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:37:22.91ID:sAgPSt8A0
三井住友は、ドコモ口座の紐づけに、ダイレクトパスワードとワンタイムパスワードが必要だから大丈夫だった
168不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:37:36.08ID:0Xp85PIT0
>>8
懐かしいな
10年経ってないのか
昔のように感じる
169不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:37:48.67ID:6CCN+Qz/0
>>152
持続化給付金はオンライン申請した…
170不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:37:49.94ID:5ADd83Od0
>>157
名寄せは攻撃の直前か何ヶ月も前だろ、ふつう
171不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:38:02.87ID:7z/kHKtT0
>>165
やっとくか
めんどくさいわホント
172不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:38:46.64ID:SNvXtc+/0
>>163
フィッシングだったら被害者側の落ち度に出来る
総当たりだったらそれが出来ちゃうシステムを作った側の責任
給付金の漏洩は自治体を疑うことになる

そりゃフィッシングのせいにしたいだろうね
173不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:38:51.02ID:KQytVclh0
週明けトンデモ被害になっていそうだなー
フィッシングメールも来てない人がドコモ口座に紐づけされていた実例あるようだし
ドコモ委託内部犯
給付金委託電通下請け犯か
銀行の責任では無いのは確か
174不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:39:10.03ID:qV0D3DLa0
>>160
その場合銀行の紐付けスキームの違いに関わらず
不正対応ができない事が説明できない
現状すべてを説明するためにはフィッシングURLの配布とリモートデスクトップに近い事を可能にする環境を攻撃者が持っているという線
175不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:39:28.34ID:7z/kHKtT0
>>164
それで盛大に信用失ってるんだからアホにも程があるわな
176不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:39:31.69ID:6CCN+Qz/0
>>172
だな。
177不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:39:48.77ID:l2Kg2HXm0
>>163
フィッシングでの情報窃取、マルウエアでの情報窃取、リバースブルートフォースの3つに分けて分析しないと、誤った結論にたどり着くよね
178不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:39:49.90ID:C9aJr2g/0
>>73
「不正に入手」という方法が何だったのかが問題だろうな
それにはブルートフォース等も含まれているが、docomoはそういった攻撃がなかったと言及していないだろ
179不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:40:03.08ID:owASpazw0
タンス預金最強
180不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:40:11.87ID:7z/kHKtT0
>>169
てことはD2じゃん
181不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:40:22.16ID:XfM4NmyL0
偽サイトと今回の情報漏洩を必死に紐づけしたいのかね

なんの根拠があるのか
182不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:41:39.52ID:SLyUitdB0
フィッシングサイトなのか? フィッシングニュースなのか?
もう、わけがわらん。

フィッシングサイトだったとして、なんでドコモ口座だけなの?
ほかにもよく似たサービスがあるのに。
183不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:41:39.81ID:BWe5q0pK0
その話が本当ならツイッターで報告する奴がいてもおかしくないのにそういう話は聴かないけど
そういうフィッシングなら真っ先にネットバンクで被害出てないとおかしくね?
184不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:42:08.53ID:Rolf/Wse0
ドコモの罪は大きい
185不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:42:44.72ID:XsWZuSQg0
計画的だけどスピーディーだね
うっかり感心してしまう
186不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:43:34.47ID:Ca/ARI8x0
これが原因だったらドコモが全額補償なんて表明しないよ
理由はどこかで不正に入手された情報といってるけどあれは確信犯
187不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:43:57.96ID:i01zWKWf0
4点に加えて口座残高の記入が必要とか
一工夫あるとこも被害にあってないね

まぁこれを機に4点方式は絶滅するようだし
セキュリティ的に脆かったことは変わらんね
188不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:43:58.68ID:CL/dwdo50
振り込み画面で口座番号と名義は得られる、総当たりで暗証番号もいつか誰かの口座で突破できる
他人が口座と同じ名前でウォレットを開設すれば紐付けして資金を引き出せる

ここまで出てきた情報でセキュリティの甘い地銀とゆうちょの信用が完全に崩れたから楽観とかできるわけない
189不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:44:46.54ID:nkqv/3qu0
被害者の6割は岡山県だったら偽サイトも総当たり攻撃も関係ないわな

タイミング的に「給付金」の資料が横流しされたとしか考えられない
190不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:45:01.51ID:6CCN+Qz/0
>>180
詳しく!
191不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:45:31.30ID:K/OJmytR0
結局バカが自分から情報渡してたのか。
安心したわ。
192不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:45:52.92ID:a+j66+2h0
ドコモや銀行、監督省庁としては「愚かにも個人情報を流出させた利用者が悪い、自己責任」
という方向性に何としても持っていきたいだろうな
193不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:45:58.32ID:SEx1IQnm0
どこもろ座
194不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:46:05.73ID:5ADd83Od0
>>178
ドコモに不正アクセスする必要は全然ないんだから、ドコモが攻撃を検知できるはずはない
195不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:46:06.61ID:v0TCVO/U0
>>182
ドコモ以外だと足がつくからじゃね
196不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:46:17.87ID:Ct2/B2tr0
いやもう信用ないから
197不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:46:22.28ID:qV0D3DLa0
>>181
偽サイト説自体が陳腐化と遅延工作である可能性
順を追って出てきた情報を繋ぎ合わせようという工程をレッテルで上書きしようという思考はマスメディアのやり口なんだよね
198不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:46:34.79ID:Ca/ARI8x0
順番にこうして弱いところが狙われて全体としてセキュリティの強度が上がっていくならいいんだけど、
7payとか、特に今回のドコモ口座とか破壊力のある低脳が続発するからなかなかそうならない
199不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:15.15ID:71qcwP2l0
いやいやもしこれが理由なら、岡山に被害多い理由にならなくないか?
200不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:22.49ID:KQytVclh0
リストを利用し、ドコモ口座に新規で登録
リストの旧口座を塗り替えてなりすましで金を引き出すのか?
201不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:29.94ID:7z/kHKtT0
>>190
https://toyokeizai.net/articles/-/355890
202不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:34.40ID:lsgxbBvi0
>>181
銀行側が漏洩したかもしれないが
偽サイトにせいにすれば銀行も都合いいだろうな
203不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:53.45ID:yVHSSpX00
ドコモが良い会社じゃないのは分かった
204不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:47:59.47ID:HBHD4u2r0
>>198
罰金がないからね。
やっちまったね。テヘ。で済んでしまうから。
205不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:48:01.97ID:Zb1bU4oh0
>>152
え、なんで知ってるの?
給付金狙わずしれっと情報だけを抜くの?
狙いは預金のほうで?
206不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:48:12.18ID:qV0D3DLa0
>>183
攻撃対象が無作為でないとすればそのへんは説明が付く
207不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:48:57.84ID:KKG1RjB00
フィッシングもhttpsが当たり前で困る
208不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:48:57.95ID:CL/dwdo50
>>198
7payよりドコモ口座が強固だったならそんな心配しなくていいんだけど
過去に他人が一度、自分も一度事故ってるのにそれより緩くして被害拡大とか絶望しかない
209不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:49:00.70ID:i01zWKWf0
>>198
そう、同業他社を他人事にしすぎだよなw
少しは学べと
210不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:49:10.26ID:SNvXtc+/0
>>178
「何らかの不正な方法」と表現してるのに、それをフィッシングと断定する根拠はまだない
会見でも「リバースブルートフォースでは?」とズバリ聞かれたのに、副社長は「そのような話は銀行様と共有してない」と答えるにとどまった
もし総当たりが不可能なシステムなら「それは不可能です」と答えられるはず
211不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:49:42.63ID:Ca/ARI8x0
フィッシングウォッチャーの情報では今回の被害に遭った銀行でもフィッシングサイトが観測されていないところがある、
てのがひろみちゅんところにあったし
212不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:50:04.81ID:6CCN+Qz/0
>>201
あぁ…‼
ありがとう
213不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:50:07.90ID:NgfFjZIO0
ドコモ口座のクソシステムで暗証番号から口座総当たりされただけだろ
214不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:50:23.44ID:Ux1usspi0
>>2
ゆうちょの通帳アプリとか口座番号や暗証番号とか要求してくるけど
本当に入力していいのか不安になるわ
ゆうちょダイレクトとかさ

フィッシングサイトと本物の見分け方ってどこ?
215不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:50:31.62ID:BNJxKWzv0
ドコモ「銀行のせい」
銀行「ドコモのせい」

被害者「どないせい」
216不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:51:37.29ID:GvUruh8n0
これって被害者のフィッシング詐欺サイトをアクセスしたかの記憶の話になっていくのか?
217不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:51:48.97ID:aXrUP9BA0
オンラインバンキングやってない人はフィッシングとかで情報入れるかな。
かなり初心者向けのちゃちい引っ掛けで引っ掛かってる?
218不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:51:53.86ID:SNvXtc+/0
>>183
宮城の被害者女性、多数のメディアから取材受けて散々説明してるけど、過去に怪しいサイトにアクセスした的な話は出ないね
219不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:51:58.45ID:J/Suqwpj0
ドコモだけか悪いみたいに言ってるのがいるがそうは思わない
今回のはドコモ以外であっても不正は可能でたまたまドコモだけだったかと、サーバーが強いとかそういう理由で
銀行口座にアクセス可能な時点で本人という視点はまちがっちゃないだろ?
銀行口座にアクセス可能できてるのに、本人ではないと疑わないといけないだったら、
そもそも銀行のセキュリティや本人確認がしょぼいだけ
220不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:52:22.72ID:nkqv/3qu0
>>213
総当たりなら岡山県のど田舎に被害6割も集中しない
221不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:52:53.66ID:OELBTR1S0
ネットで取引できる金額の上限を1回3000円にしとけばいいんじゃないですかね。
たいして便利でもないし、部屋にこもりっきりでは病気になりますよ(笑)
222不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:53:12.48ID:NgfFjZIO0
スタンドアロンなら銀行口座は安全だったはずなのに
ドコモ口座のせいでスタンドアロン口座も不正利用の脅威に曝されてる

この事実から目を背けてはならない
223不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:53:15.54ID:KQytVclh0
>>214
アドレスURLが変
224不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:53:31.13ID:Zb1bU4oh0
>>182
元店員が、ドコモ口座自体認知度ないのに、と言ってたよ
ノルマじゃないから勧めもしないから
知るには、Web銀行に興味深くがありドコモのパンフを隅々読み漁ってるか
以前から利用していた者だと
225不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:53:54.33ID:v0TCVO/U0
火消しが燃料投下になってワロタ
226不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:54:32.69ID:BNJxKWzv0
そもそもサービス契約した奴が被害にあうなら仕方ない部分もあるが
まったく関係ない契約もしてない奴が被害にあうシステムは問題あるわ
227不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:54:50.00ID:Ca/ARI8x0
単に中国銀行だけ3000人対象に順にtelして確認していってる、てだけなんだけど
それでも10万以上でまずくくって調査してたな
228不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:54:59.33ID:a+j66+2h0
>>220
手法としては古典的なんだから、複数犯の中に岡山県の個人情報を得られたグループが居たってだけだろう
229不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:13.78ID:Rrx8GH980
その時に報告しろよ
230不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:26.07ID:v0TCVO/U0
>>219
ドコモは仕事量ふえねーからなあ、楽なもん
チャージ停止された銀行の手数料減るだけだよ、ちょろいわ
231不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:32.56ID:OpkRaIdN0
去年のりそなのときもこうやって被害者のせいにして逃げようとしたのかな?
232不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:39.32ID:7z/kHKtT0
>>221
ヒモ付け禁止って項目作ってよ
233不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:56.62ID:SNvXtc+/0
>>220
それはその銀行が速やかに調査を進めてるからそこが早く沢山見つかっただけ
234不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:33.86ID:VvtirI5X0
そもそも偽サイトなんて常時大量にあるやろ
235不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:45.02ID:vn3bFMc10
>>209
同業他社でもないところが次々参入してるのが問題なんじゃないのかなあ?

携帯電話屋や、ショッピング屋、コミュニケーション・無料電話ツール屋が、
銀行や金貸し、クレジット会社の真似事をやり始めて、結果ザル、みたいな。
236不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:46.30ID:7JszMpCn0
昔ヤフオクで口座番号教えまくってたけどヤバかったんだな
237不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:46.33ID:GhTb+UAs0
>>226
そこだよねそこ
社会的に甚大な被害を及ぼす可能性があるのに停止しない
あきれ果ててるわ
238不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:48.29ID:Ca/ARI8x0
銀行によってはweb口振の解除をATMでできるところがある
239不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:56:54.59ID:OELBTR1S0
>>232
ていうか詐欺は懲役20年でもいいかもな。
240不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:19.93ID:wwZrBNnr0
メールの時点で詐欺なんだが
銀行がなにか言ってくるときは必ず書留だよ
241不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:21.36ID:K/OJmytR0
>>214
本物のサイトをブックマークしとけばいいだけだろ。
242不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:34.30ID:SbeF3c650
口座登録を二重認証だけの銀行、地銀は被害あってないんだろ。
今回の被害のざっくりとした解説、可能性としてならともかく
焦点ずらすための記事にしかみえないね。

フィッシング詐欺による限定的な被害と
今回の犯人による口座紐付け事件による郵貯あるからほぼ日本人全員の資産が狙われたのはちょっと意味合いが違う。
243不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:40.94ID:7ptAO05b0
案の定フィッシング神話つくって責任擦り付けようとしてる盗賊ドコモ
244不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:48.55ID:aXrUP9BA0
URL。正規のアプリなら大丈夫だよ。ゆうちょ銀行の正規ウェブサイト内の
アプリ紹介ページからApp Store、Google Playに飛ぶ、そこからインストール
すればまず大丈夫でしょ。スマホがマルウェアで汚染されてたり、公式
ウェブサイトが攻撃された場合は知らん。後者はめったに起きん。
245不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:57:50.30ID:DqBlDJnh0
>>214
ログインする時にでたらめのIDとパスワード入れてみ
フィッシングサイトなら普通にログインできる
246不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:58:20.96ID:PhvQcdiP0
ほら見ろ、結局、電話やFAXが最高ってことじゃん!
247不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:58:45.06ID:i01zWKWf0
大して需要のないドコモ口座をゆるゆるにして維持してたのは
d払いにも流用してるからだよ

d払いの多額のキャンペーン、テレビCMとその力の入れようがよく分かるだろう

どちらかと言えば出遅れ気味となったd払いの
なりふり構わないユーザー獲得の一環になってたわけだ
248不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:59:12.47ID:71aCbACM0
インターネットバンキングでは、専用のパスワードを設定して、4桁パスワードは使わないだろ。オレはワンタイムパスワード発生器を6個持ってるけど。
249不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:59:22.81ID:GhTb+UAs0
すべての銀行がドコモと手を切ってくれればいいと思うわ
QR決済なんかやめとけ
250不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:00:24.45ID:Zb1bU4oh0
ドコモ口座作ってもいないのに、やたら二段階認識しろしろメールが来てたのもそうだったのかな?
してないけど…w
251不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:01:13.00ID:7z/kHKtT0
ガラケーで静かに生活してるのに
こういうのホント迷惑
252不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:01:24.57ID:OELBTR1S0
結論としてはガラパゴスなシステムが最強ということになる。
ガイジンが相手ならね。国内のコソ泥を捕まえるのにも強い。トラップを仕掛けとけばいいからね。
無駄にトレンドを追っかけて無駄な便利を追求するからこうなる。そもそも何を急いでるのか謎だしな。
253不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:01:40.44ID:AjyS/3YO0
>>7
アマゾンも中華製の粗悪商品並べやがって信用できなくなった
スパムメールも大量に来るしグルだろ?
254不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:02:10.31ID:rLZdU7nd0
>>245
最近の手が込んでるフィッシングサイトだと公式に転送してくれるぞ
255不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:02:29.98ID:PhvQcdiP0
>>245
あんた、賢いな。

俺、いいこと思いついた。フィッシングサイトが見つかったら、膨大な量のデタラメIDとパスワードを
送り続けるんだよ。詐欺集団は大量の偽データで溺れるんじゃね?
256不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:02:51.03ID:Zb1bU4oh0
>>249
なら、光熱費業者にも言わないと
257不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:02:52.87ID:uJeZ2DB/0
りそなで試した後、計画的だったんだな。そういえばつたないセキュリティーなんちゃらっていう釣りメールいっぱい来てたな。1年準備してドコモと二人三脚で今回の事件を諮ったんだろうなぁ。
258不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:02:59.02ID:K/OJmytR0
いまだにフィッシング詐欺とか引っかかる奴いるのかよ。
バカすぎだろ。
じゅうぶん周知されてると思うんだがな。
259不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:03:07.87ID:Ca/ARI8x0
紙ベースでやってた(今もやってる)口座振替の仕組みを、
まんまwebに移しただけでなにもネット向けのセキュリティを考慮してなかったからな
そこの意識は今回各銀行も変わったはずだから、おいおいマシにはなっていくだろ
260不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:03:11.79ID:HsjRNbiV0
昔はあからさまじゃねーかってのばかりだったけど
最近はほんとに凝ってるんだよな
261不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:03:44.19ID:eDKPQ08z0
ドコモの落ち度ではなくて、あくまで客の責任と(笑)その時点で口座開設者には、注意喚起のメールなりしたんだよねもちろん?
262不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:03:47.03ID:iT+YyFHI0
他の124人の乗客

この人たちは到着後検査したのかな?
263不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:04:09.61ID:jZQVIjwX0
>>73
被害件数の少ならからも、総当りなんてありえないのは明らかなのにな
264不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:04:19.96ID:JdpezCHv0
サービス停止まだー?
265不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:04:27.58ID:K/OJmytR0
>>255
どこが賢いんだよ。
リンクを開いてる時点で危なっかしいわ。
266不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:04:58.68ID:jZQVIjwX0
>>109
俺の友達に普通に騙されてるやついるから、
世間の人間は予想以上に馬鹿が多いんだろう
267不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:05:02.14ID:KJzQrqft0
結局ドコモが悪いんじゃなくて被害者が馬鹿だったのか
268不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:05:13.33ID:aXrUP9BA0
>>218
その人はネットバンキングの類は使わないと言ってるよね。クリックしたとしか
書いてないし、クリックして何をしたのかしら。この書き方だとフィッシングで
なくマルウェアを仕込まれた可能性もある。自分の口座〇〇に入金お願い
しますとかメッセージ送る機会があったら、それで口座情報かすめ取れる。
269不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:05:33.76ID:5ADd83Od0
>>263
暗証番号1234とかならこんなもんじゃない?
270不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:05:34.39ID:Ca/ARI8x0
今のフィッシングは正規サイトから情報入力画面へ遷移するときにフィッシング画面に飛ばすのが主流だから、
まぁ結構難しいよ気づくのは
271不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:06:18.26ID:s0M0/5zR0
>>250
そんなのメールで来るわけないし
272不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:06:43.57ID:HsjRNbiV0
テレホ時代からの勇者とかなら
ん?って立ち止まれるレベルだけど
高齢者とかデジタルネーティブな若い人だと
きついかもしれん
273日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/09/12(土) 22:06:47.06ID:6zYNBoAe0
今頃になってそれ言い出す?
俺が小売やってた時にも偽サイトで大騒ぎになったけど
警察とか全然動かなかったろ
274不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:06:48.28ID:PhvQcdiP0
>>265
個人でやるわけじゃないよ。専用のマシンで、スクリプト組んで、潰しにかかるんだよ。
275不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:07:13.14ID:Zb1bU4oh0
>>218
匿名であちこちに出る人はちょっと…
276不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:07:15.93ID:qV0D3DLa0
>>244
最近よく効く話でさスマホが異常に電池が減って発熱するっての今思いついた。
277不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:07:34.44ID:jZQVIjwX0
>>255
リンクの形式によっては、踏んだことで生きてるメアドだとバレることもある
そうすると迷惑メールがさらに大量にくる
個人識別用のランダム文字列みたいのがリンクに含まれてなきゃ平気だが
278不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:08:11.66ID:zXt3pYnc0
>>7
Amazon頻繁にくるけど良く読むと変な日本語の場合あるよね
279不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:08:16.39ID:v0TCVO/U0
>>274
マシン一つだとIPアドレスでばれるぞ
スクリプトを他人のマシンに流し込む技術がいる
280不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:08:26.63ID:asrudso60
ドコモを日本から排除しよう
281不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:08:52.60ID:RqLvskmJ0
>>270
そんなんだったら無理ゲーじゃん…
アプリ入力画面でURL確認できないし
282不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:14.53ID:z1R5jJ560
なんでそんな前にそれ見つけて今まで放って置いたのか
言い逃れようとして墓穴掘り過ぎだろこいつら
283不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:15.52ID:2YfNWxjt0
せめてURLとかアドレスとか確認してよ
284不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:30.06ID:j/b+7xKO0
facebookでも乗っ取り手口でニセログイン画面へとばすメッセージくるよね
285不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:40.15ID:vn3bFMc10
そういや、ドコモ携帯をDCMXのクレジット払いにしてたんだけど、
引っ越した後何もドコモに住所変更とか連絡入れずにいたんだよね。

で、クレジットカードの期限切れたはずなのに、何の連絡もなくクレカの契約更新されたみたいで、
なぜかドコモから携帯使用料金のクレジット払いが継続されてたんだよね。

こういうのありなの?
286不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:50.87ID:mtTE9E1U0
>>214
予めサイトをお気に入り登録しとく
カード決済する通販サイトも登録してる
メールのURLからサイトに飛ばない
メールの電話番号にかけない
287不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:10:01.37ID:v0TCVO/U0
>>282
それな
なりふり構わずドコモを守ろう、ワロタ
288不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:10:17.47ID:S63HWXNV0
フィッシングじゃなく定額給付金の申請書類だよ
家族の生年月日までガッツリ書かれとるだろ
自分の息子の生年月日や電話番号の下4桁を暗証番号にしてる母親はいくらでも居る
それが銀行口座と一緒に1枚の紙切れに書かれとる
289日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/09/12(土) 22:10:37.06ID:6zYNBoAe0
>>278
アマゾンのスタッフ自身が日本の苗字名乗ってる割に
日本語ガバガバだから区別付けにくいかもなw
別に差別しないから外人なら外人と正直に名乗ってくれた方がありがたい
290不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:11:10.04ID:5dIUmgn+0
ドコモ口座「えへん。ぼくは携帯電話業界のセブンペイだ」
291不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:11:15.36ID:l/9QRAp30
ネット利用してない人が被害にあってなければそうなんだろな
292不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:11:35.17ID:Zb1bU4oh0
>>270
そういうのは飛ぶとき二度ページが飛ぶよね?
293不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:12:08.07ID:tyy54kbt0
>>114
実際作業するのはほとんど全員中国人だからな。
役所のデータ管理とかもそうよ。
294不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:12:18.45ID:v0TCVO/U0
>>291
ジジババに被害がなければ、信じてもいいよ
いまのところは若い奴の被害しか聞かない
295不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:12:57.37ID:i01zWKWf0
>>285
カード会社と加盟店の間で更新するシステムがあるから
ほとんどの場合手続き不要だよ

更新後の新カードはどうなったの?
296不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:13:03.71ID:QvZi2tQf0
>>225
それw
もうドコモは反社イメージ固定した、、と郵貯に来でた婆さん達の会話
297不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:13:36.87ID:yVHSSpX00
PC画面は目が疲れるからあまり使わないわ。
298不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:13:53.32ID:0kbAUpfh0
>>236
あっおれもだ
やべえw
10年前だからJNBとか解約したけど

つかちょっと前にタイトルが持続化給付金のメールたくさんきていたな
あれもそうかもな
あれなら銀行関係なしに情報取得できるから
299不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:14:10.29ID:aXrUP9BA0
>>277
ロケットニュースの和才さんがSMSの怪しいメッセージをきっかけに
蟻地獄に陥ってて爆笑した。いや笑えないわ。
300不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:15:06.36ID:Zb1bU4oh0
>>276
今年は猛暑で熱くなったな…
ケーブルが充電中に熱くないやつなんだけど
猛暑日は充電中熱かった
今は平気
301不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:15:07.46ID:Ca/ARI8x0
>>281
スマホは特に分かりずらいからネットバンキング系アプリは一切入れず、
まだ感づきやすいPCのみでやってる
スマホアプリのワンタイムパスじゃなくてカード型のやつ選んだり
302不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:15:34.88ID:dFz1Mtxn0
>>210
そう
だから断定した攻撃手法はまだ報道されていない
(そういった攻撃がなかったと言及していない)
303不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:15:37.11ID:PhvQcdiP0
つうか、マイナンバーと預金口座が紐付けされていたら、こんな詐欺はそもそも成立
しなかったんじゃね?
304日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/09/12(土) 22:16:31.11ID:6zYNBoAe0
メールアドレスが簡単に偽装できることも最近の人は知らなさそうだしな
ヘッダーとかちゃんと見ればすぐ偽物やんけ!ってわかるけど
スマホなんかだとそういうの見れないんやろ。そもそもそういう考えに至るかも怪しいし
305不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:17:09.49ID:Ca/ARI8x0
>>292
その前に割り込んで飛ばす
あと盗んだら正規サイトにランディングさせる
306不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:17:33.93ID:Oyw/3kN50
>>118
近い知り合いとか?
307不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:17:41.36ID:MGEZCRav0
>>303
マイナンバー固定で口座回すリバースなんちゃらアタックを…
308不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:17:52.30ID:wBb3xon70
Appストアのネット銀行アプリしか使わない
地銀もオンラインにしろと言ってくるけどしてないわ
しなくて正解だったと今回証明された
309不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:17:53.53ID:yVHSSpX00
>>304
全然分からぬ……
310不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:18:15.22ID:sAgPSt8A0
>>301
自分もPCでセキュアブラウザと、カードのワンタイムパスワード使ってる
311不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:19:46.07ID:TXiN6sCT0
>>219
ドコモでなければこんなシステムを銀行が許可しない
312不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:19:53.19ID:DWkGQcEl0
ドコモ「うちのケータイ使ってないと被害に遭いますけどねー?」
313不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:20:13.04ID:ABegJ5220
オオアリクイに夫を殺された女性を
何度も弔ってきた男たちはさすが顔つきが違うな
314不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:20:15.96ID:4CpleYKt0
この類いのスレには、確実に当事者である詐欺師が紛れこんでると思うべき
犯罪者というのは、特異な側面を持っていて、こういうところにわざわざ顔を出して様子を伺う 過去の怪奇事件を思い出せ
315不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:20:37.70ID:0kbAUpfh0
>>301
スマホは偽サイトわかりづらそうだよね
普通のメールでも疑っちゃう時あるもんw

スマホでは銀行口座は当然だけどクレカも危ないわ
やるならPCでクレカなど登録して、スマホで購入とかにしないと
316不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:20:48.83ID:QD09eDPD0
>>109
この前アマゾン装ったメールきた
日本語にビミョーに違和感あるんだよね
あとおそらく日本のソフトを使ってないから文字が…
とはいえ、かなり日本語が上達してきてて恐怖を感じる
317不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:20:48.96ID:ECQjIm2i0
そういや宝くじかなんかの当選金を振り込むからゆうちょの振込口座を教えろってあってリンク踏んだらゆうちょの偽のログインページに飛んで暗証番号とか打ち込ませるってのがあったわ。
適当なIDとパスワードを入れたらログインできて口座番号と4桁の暗証番号も聞かれたから適当な番号を入れといた。
こんなん騙される人がいるのか?って思ったけど一定数いるんだろうな
318不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:23:05.89ID:DWkGQcEl0
ドコモ「おまえウチのユーザーじゃねーし、犯罪者の方の個人情報をキサマなんかに教えるわけねえだろばーか」
319不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:24:23.01ID:l5bD3DEK0
可能性でいちいち記事書くなよ
320不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:25:25.27ID:0kbAUpfh0
>>317
踏んだんかいw

おれはB-CASがしつこいほどくるw
宝くじ、アマゾン見たいのもあったと思うが
321不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:25:55.66ID:7ptAO05b0
>>214
ブラウザの自動入力機能でパスワ保存しておく
偽サイトだと自動で入力項目が開かないから、それで気づく
思い込みの激しい人やブラウザのアカウント自体を乗っ取られる危険はあるが、便利だから止められないw
322不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:26:37.53ID:QD09eDPD0
>>319
どうしても被害者に落ち度があったことにしたい勢力があるみたい
どうやっても犯罪者の片棒担ぐクソシステムを普及させたドコモの罪は消えないのに
323不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:28:15.77ID:ofD85c640
今日facebookのなりすましがやたらいっぱい来てた
ドコモ口座がらみなんだろうな、と皆で話題になったよ
もうだめだろ、このクソ企業
324不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:28:16.05ID:eRo/kp4q0
怪しいメールは開くこともしないから分からないんだけど、こういうフィッシング詐欺サイトってURL踏むだけで情報抜き取られるん?
325不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:28:51.11ID:Gpm25kiW0
>>270
正規サイトからどうやって飛ばすの
ウイルス?
326不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:29:08.24ID:0Xp85PIT0
>>162
夕ご飯食ったかのう…
327不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:29:19.86ID:Ks3zU4wE0
昔は2ch運営に口座や暗証番号を教えて
(御丁寧にセキュリティコードまで入れて)
●を買うヤツがたくさんいたんだよなぁ
今思うとゾッとする
328不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:29:27.12ID:0BmIz3Zq0
>>305
少し前に飛ばさないで埋め込んであるサイトが発見されたニュースをどこかで見たような
329不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:30:13.87ID:7ptAO05b0
>>320
アマゾン以外のサイトのアマゾンアカウント決済も危険やな
一度、初めて利用した途端にフィッシングメールが来るようになって、送付先IP調べたらアマゾンのクラウドIPだった。
アマゾンに散々文句言って対象者のアカウントは削除されても、また別のクラウドからメール来てしばらく続いたわ
メルアドが簡単に漏れるくらいだから、完全にハックされてるね
それ以降、他のサイトでは絶対にアマゾンアカウント決済はやらない
330不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:30:28.92ID:ykNpNCfU0
うさんくせえな
大規模アタックをもみ消したいだけに感じる
331不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:30:50.06ID:0Xp85PIT0
>>169
ん?
もしかして被害に合ってる人給付金オンライン申請組か?
332不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:30:55.11ID:ECQjIm2i0
>>320
話のネタに面白いかなって思ってリンク踏んだのよ
スマホのサイトだったかも知れないが忘れた。
たまにiPhone11が当たりました。30分以内に手続きしたら貰えますとか出てくるサイトあるよね?
普通にカウントダウンされるんだがすでに2〜3回くらい当たったわ
333不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:31:01.15ID:D8iq7/UN0
これは自己責任にする流れだな
334不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:32:12.70ID:Ks3zU4wE0
>>270
大手都銀からワンタイムパスカードの電池切れ期限が近付いたから
ああせい、こうせいと連絡が来たけどこれも怪しいかな?
335不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:32:27.63ID:0Xp85PIT0
>>327
こわ
336不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:33:13.63ID:RkxveBim0
それでもドコモ口座がなければ
こんな事件起きなかったよ?
337不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:33:16.50ID:5ADd83Od0
>>311
他にもたくさん許可してるみたいですよ
https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/example.php
338不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:34:13.38ID:7H0Cuyxn0
>>303
だね
資金移動業も含めて口座全てにマイナンバーが紐付けされれば今回の問題は起きなかった

フィッシングされても勝手に海外送金されるだけだな
339不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:34:23.57ID:7ptAO05b0
>>270
そんなことなら元の本サイトも乗っ取られてるじゃん
それかPC自体にウィルスかマルウェア仕込まれてるわ
340不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:34:38.87ID:RkxveBim0
>>331
まじか…
341不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:35:09.35ID:aW+2itDf0
>>1
よくこんなでたらめ記事が書けるな。
ネット上の銀行のサイトへログインするのに、口座番号も暗証番号も入力しないよ。
342不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:35:27.70ID:/sdi9jdf0
>>324
取り敢えず
アクセス時間、直前に閲覧していたURL、OSやブラウザ種類やバージョン、IPアドレス、MACアドレス
メールの場合は使われてるかも否か
まぁこんなもんだろうな
343不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:35:35.16ID:Ks3zU4wE0
>>335
結局、それ全部抜かれて
名前・住所等の個人情報やレスと紐づけされて大公開されたもんな
あの時は驚天動地の大騒ぎだった
344不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:35:36.71ID:0kbAUpfh0
>>332
iPhone11当たりましたは
海外サイトであったな
クリックはしないけど

ただし日本語だったら
何らかの情報を見てるのかな
345不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:35:41.48ID:Ca/ARI8x0
>>325
いわゆるネットバンキングウィルス、あるいはアプリ
ネットバンキングのときしか動かず普段はなりを潜めてる、ことが多い
ま他もどんどん入ってきて妙にファンが回ったりすることのほうが多いかもね
346不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:36:23.62ID:QxQ85zy/0
>>106
こんなん笑うわ
347不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:36:32.09ID:HsjRNbiV0
>>341
フィッシングや言うてるがな
348不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:37:33.41ID:Zb1bU4oh0
>>325
広告に飛ばすのと同じ要領かも
349不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:37:33.94ID:/sdi9jdf0
>>325
わかんねーけどもメタタグ使ってメール開いた1分後に飛んでけとか書いておけば
操作のタイミングが合えば可能かもしれん…
350不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:38:26.07ID:7ptAO05b0
>>344
それそれw
最近のは「感染しています!」って仰々しいやつになってたな
それもマイクロソフトのアドレスそっくりリンクのやつで
351不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:38:51.69ID:5Axt77tH0
>>1
さすが電通
給付金関係の孫請けがやらかしたと
ばれないように、いつもあるフィッシングサイトを
さも集中して存在したかのように報道か
352不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:39:11.85ID:axyAXgcv0
>>343
杉井光とかいう奴が大惨事になってたなwwwwwwwwwwwwww
ぐぐったらコイツツイッターやっててワロタwwwwwwwwwwwwww
353不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:39:19.17ID:dQ0z607O0
>>20
別にドコモが免責されるわけじゃないぞ。
知っていたなら、なおさらドコモが
独自の二段階認証で本人同定が必要だった。
354不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:39:29.31ID:9Ms8ECtn0
こんなん見つかっても己の利益最優先でサービス全停止しない糞きのこわろいたくてもわろえない
355不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:40:15.07ID:Ca/ARI8x0
>>328
サイト改ざんは昔からよくある
今は1秒以内とかごく短時間であとから辿れない
脆弱なサイトは何度でも狙われたり
356不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:40:45.32ID:Gpm25kiW0
>>345
やっぱウイルスだよね
てかキャッシュカードの暗証番号なんてネットバンキングでも使わないのになぜ入力するのか
だからこそ今回の紐付けに暗証番号入れさせた銀行は2段階認証入れてようがアウトだ
357不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:41:13.10ID:Zb1bU4oh0
>>106
それはネタなの?草

楽天利用してないのに来たことはある
あとは抽選で当選したとか未だにあるのね
それと、間違いメールとかもまだあったなw
最近通販もしないのに配達確認とかもw
358不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:41:39.02ID:r3wooK0A0
もともと暗証番号が流出していたとしても
暗証番号だけで金を盗めるような状態にしたのはドコモ

同じ問題はペイペイでもセブンペイでも起きていたので
暗証番号はすでに流出済みだと想定してシステムを組まないといけないのにそれを怠った
359不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:19.31ID:aW+2itDf0
>>347
フィッシング詐欺の主な手口
手口は、金融機関などの有名企業を装った電子メールに、「アカウント更新のため」などとして電子メール内に書かれているURLをクリックさせ、
表示された偽のWebサイトに口座番号などのID、パスワードなどを入力させ、
個人情報を取得するというものです。
偽のWebサイトとはいえ、見た目はそっくりに作られているため、それが偽のWebサイトであるということに気づくのは困難です。
360不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:22.00ID:Zb1bU4oh0
>>338
紐付け業者ウザいなw
361不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:23.25ID:/sdi9jdf0
>>334 横だが
電池は交換できないからトークン交換だよね
銀行側からウダウダ言ってくるとは思えない
だだ銀行によって対応はまちまちだから電話して聞いた方が…
362不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:26.41ID:mtTE9E1U0
>>341
えーまじか
マイカーローンを銀行のサイトから申し込むのに口座番号も暗証番号もその他の個人情報全部入力しちゃった
騙されたのか
363不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:30.98ID:DrFw7x050
>>210
よこだけど、フィッシングかBFAだかなんだかしらんけど、
金U庁とかそのへんシステムの検査でやるのかきるのかする能力あるのか
ろぐとかのこってましぇーんwwwwwww
で終わるのか
そのへんはどうなん?
なぜ突破されたのかとか、もし検査したらそのへんは報告書になるとか公表されるのかね?
364不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:42:53.94ID:IPqnVX8t0
こういう人たちってブックマークって知らないのかな?
365不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:43:04.53ID:/HkCywjP0
被害者がフィッシングに引っ掛かった事にしようと必死だな
366不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:43:19.21ID:ijJ4zf6Y0
星座の名前?
367不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:43:28.37ID:dQ0z607O0
>>112
いやいや、本人認証が甘いドコモ口座が原因。
ドコモ口座登場までは問題は発生しなかった。
368不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:44:33.33ID:YQfgCcah0
>>337
そこに記載の企業は、ドコモとは違って自分たちで本人確認をしているだろう
こんないいかげんなシステムは中小企業相手なら銀行も許可しないよ
上でもさんざ出ている現場猫が成り立つのはドコモが大手だったからだ
369不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:46:31.50ID:7z/kHKtT0
>>357
迷惑メールよ

お客様が選択したお届け住所とアカウントで登録している常設住所が異なっております。
以下のアイコンをクリックし、ご住所が間違っているかについて、よくご確認くださいますよう、お願い致します。

だって。句読点もヘン。
370不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:47:07.94ID:w5qXCy9l0
さすがヤフーはyahooニュースでガンガンとドコモ口座被害の記事上げてるねw
371不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:47:52.92ID:m19j36xZ0
よくよく考えると、フィッシングで抜かれたと考えるのが妥当なような気がする
ドコモも銀行の両方とも気が付かなった。つまり不正検知にかかってないから見かけ上は正当な取引みえたんだろうと。
いくらなんでも、リバースなんなら攻撃を検知できないザルシステムではないとは思うが。目立つだろうし。
372不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:48:10.77ID:Zb1bU4oh0
>>356
他銀行だからと暗証番号自体を同一させてたらマズいかと
忘れるからって全部同じだとね
373不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:48:34.38ID:Ks3zU4wE0
>>361
サンクス
電話してみる
374不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:49:06.75ID:sAgPSt8A0
>>370
禿チャンだからねw
375不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:49:18.88ID:d+MTUzxQ0
>>360
オチを読んでくれよw
376不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:49:57.82ID:Ca/ARI8x0
>>334
電池が切れたら連絡してくれという銀行と、
定期的に○年で交換という銀行と、
大きく2つに分かれる
いずれにしろその場合の連絡先は正規の銀行サイトやパスワードカードの台紙に書いてあるので、
そこへ直接要連絡
377不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:51:33.91ID:aO76Wh+t0
この事件の発覚元になった仙台の子もフィッシングサイトに引っかかったってことか?
378不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:52:38.93ID:wTXICn3Z0
やっぱパソコンからのメール遮断解除出来んじゃないかw
予約とかには不便だけど
379不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:52:49.90ID:Orlv954T0
お前らが悪いって事か
380不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:52:58.67ID:asrudso60
金融庁仕事しろよ
ドコモ口座潰せ
ドコモも潰せ総務省、免許取り消せ
381不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:53:01.52ID:mV3jsKyW0
サイトを発見しても完全放置の警察とか
382不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:53:03.91ID:y6kNVOX00
>>73
これ給付金で抜かれたんじゃね
383不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:54:23.63ID:mV3jsKyW0
>>223
老眼ならそこは見ないから引っかかるな
384不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:55:05.68ID:Zb1bU4oh0
>>375
なんか飛ばしてたわw ワロ
あー、こうやって最後まで説明書なりきちんと確認しないといかんよなぁ…w
385不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:55:20.52ID:RkxveBim0
>>382
上の方でオンラインで給付金申請して
覚えのないドコモ口座紐付けられてたって人が
386不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:55:29.34ID:TcZ+jINW0
リバースブルートフォースアタック()

ただのフィッシング詐欺でしたw
387不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:55:43.10ID:5ADd83Od0
>>368
おいおい、地域スーパーマーケットのポイントカードが本人確認?
冗談きついわ
388不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:56:28.13ID:KnC+GcFV0
>>289
何でアマゾンは日本語怪しい人たちをたくさん採用してるんだろう
電話で問い合わせた時、色々おぼつかなくてちゃんと伝わってるのか不安になった
389不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:56:45.70ID:mV3jsKyW0
>>20
大前提として、セキュリティのレベルを上げておくには
客が暗証番号を漏らしているという想定の上でシステムを構築すべきだろうね
390不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:58:09.80ID:tbFQPHJI0
>>7
同じ口座番号使い続けるの不安ない?
新しく作り直せば…?
391不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:00:02.10ID:Bj5goDnL0
>>358
違うでしょ
392不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:00:37.20ID:mV3jsKyW0
フィッシング詐欺が横行しているという認識がありながらも

その対策を企業側がしないで全ての客が万全のフィッシング詐欺対応を取れている

などという幻想の上にシステムを構築すれば、確実に事故るし、またそれを悪用されて自作自演で金を抜いて被害を演じられても企業側の怠慢なのでやむを得ない

という事になってしまう
393不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:00:57.45ID:SodId0G10
フィッシングサイトに引っ掛かってなければ問題ないってこと?
じゃあ親は心配ないのかな
394不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:02:02.22ID:dWScKiDG0
でも七十七銀行で被害にあった人
30ちょいの女性って言ってたけど
その年代でフィッシング詐欺のurl踏んで口座パスワードまで入れちゃうようなのいるのか?
395不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:02:45.99ID:a/weGSaO0
このお知らせきたのはみたけど

1年待ったの?
396不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:02:46.71ID:dQ0z607O0
>>371
常識的に考えてRBFなんて無理で、
フィッシングなんだけど、
だからといって、自分は悪くないという
ドコモの姿勢は金融業失格だね。

基盤屋は技術者同士のコミュニケーションだから、原因を重視するけど、
金融屋はお金だから、まず結果が重要なんだ。

少なくとも今まで起きていない大量不正送金を起こしたのは、
そのシステムに原因があったこと。

今までも口座番号+暗証番号の闇データベースは存在していたけど、
その情報だけではネット決裁に侵入できなかった。
その侵入経路を作ったのがドコモ。
397不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:03:17.66ID:PhvQcdiP0
セブンペイも同様だったけど、日本の大企業は皆、決定権を持っている人がネットやセキュリティに
無知すぎる。年功序列のバカデッカイ組織が、足かせ手かせになってるな。
398不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:03:44.48ID:1bbwZ74g0
スマホももっていない高齢者が被害にあってはいないの?
399不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:03:49.78ID:a/weGSaO0
>>394
若いのだって簡単にフィッシングにひっかかってるから
400不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:03:53.10ID:/kalJsWQ0
>>73
4点情報盗まれても使えないなら問題無いはず

今回の問題の一番悪いのはdアカウント取得→ドコモ口座開設まで本人確認が無い事だと思うけど他の電子マネーも同じ?
401不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:04:28.94ID:mV3jsKyW0
>>394
飲んでいる時によく確認もしないでやらかす位はアルアルだろ。
いつも頭がしっかりしてるとは限らんから。
402不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:04:41.53ID:8/tR7td40
ドコモが匿名の偽造キャッシュカード作成システムになるようにドコモ口座をメアドだけで手続き出来るように変更したのが昨年10月だそうです

ドコモ口座のゆるゆるに気付いて仕込んでおいたのかな
403不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:05:06.91ID:UhucHqdF0
>>15
そうそう、そこが大事だよね
キレてた被害者のおばさんも
そこんとこを続報してほしい
まあ、自覚してないんだろうけどさ
404不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:05:36.48ID:Ca/ARI8x0
あぁちょうどひろみちゅが呟いてるから興味ある人は
405不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:06:26.73ID:3Cir3THL0
>>393
問題ないわけがない
こういう記事をすぐ信じてしまうんだな
406不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:06:43.40ID:a/weGSaO0
>>398
むしろドコモ口座もってない人が被害にあう
ドコモ口座すでにもってたら新規に口座つくれないから
407不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:07:16.92ID:a+j66+2h0
>>386
フィッシングサイトなんて何年前からどれだけの件数が存在してきたと思ってんだよ
口座情報と暗証だけ持ってても安全かつ安価に金を抜く手段が無くて困っていた犯罪者に
垂れてきた蜘蛛の糸がドコモ口座だぞ、なにせフリーメールで作れる!
408不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:07:52.28ID:Gf24+nNC0
>>73
奴隷ドコモ工作員
409不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:07:56.61ID:8a7Qtrk10
>>365
フィッシングで火消し
発覚当初といい本当に何でもやるな
410不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:09:05.17ID:a/weGSaO0
被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的
411不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:09:06.92ID:TcZ+jINW0
>>407
何年も前からフィッシングで集めてて全国で数百件なの?

www
412不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:10:13.07ID:lsgxbBvi0
>>405
なんで?
問題ないと思うけど
413不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:10:38.65ID:3Zv1m8Wr0
3か月位前から殆ど毎日アマゾンと楽天を騙った糞メールが来るようになった
今回のと関係あんのか?
414不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:11:01.26ID:n7iVnsWM0
>>393
地銀やゆうちょを騙る詐欺電話来そうだから注意したほうがいいぞ
415不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:11:08.97ID:HsjRNbiV0
>>411
結構リアルにそんなもんかもしれんぞ
だからこそ名簿が高く売れるわけで
416不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:13:11.30ID:OKlX/vEC0
数字のみ四桁なんて、
総当たり可能なら秒で処理終わるからなぁ
x回制限のロックさえ突破できたら無いのと同じだからなあ
十円で開けられる鍵みたいなもんよね
417不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:13:19.96ID:aXrUP9BA0
>>385
まさか給付金申請サイトにフィッシング版があったとか?オンライン
給付金申請なら普段オンラインバンキングとかやらない人も
大勢したろうしなぁ。引っかかりそうだわ。
418不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:13:27.09ID:TcZ+jINW0
>>415
ドコモが悪くないとは言わんが、一番間抜けなのは
フィッシングサイトに引っかかって安易に情報漏らしたアホだろう
百歩譲って引っかかるまでは良いとして
引っかかったことに気づいてないとこまでセットしてアホだわ
419不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:14:17.32ID:/HkCywjP0
>>410
フィッシングだったら被害者限定されないわな
420不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:14:22.59ID:zujZ4IaY0
>>412
今回の被害者の全員がフィッシングサイトに引っかかったと思ってるならそれでいいんじゃね?
421不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:14:54.18ID:H3lID/rc0
公式アプリからならフィッシングに引っかかることもないかな
422不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:07.79ID:UhucHqdF0
被害者の中にネットバンキングどころかATMさえ利用したことがない人がいればいいなぁ
利用者全体ではその層が一定数いるはすだから
無差別攻撃したなら一人くらいはそういう被害者がいるはずなんだよねぇ
423不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:14.70ID:TcZ+jINW0
>>416
自前で適当なスクレイピングプログラム組んでやってみりゃわかるが
Webフォーム使った総当りなんてそんな甘いもんじゃねえw
424不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:33.65ID:8Bcqb0B+0
これは誘導じゃないの?
フィッシングに掛かった人に責任があるよ
だからドコモは悪くないよ
ドコモ口座安全だよ
みたいな
425不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:36.30ID:BcaSbXNv0
https://vpoint.jp/world/china/146975.html

これの信憑性って?
426不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:16:13.07ID:78NrDECC0
被害者って銀行の責任を言うけど自分の落ち度は絶対に言わないからな。
自分の暗証番号を言ってみろよ。
427不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:16:38.76ID:5Axt77tH0
>>73
ほんとニュー速迷探偵は酷い。
知能指数が80ないと思う。
生年月日を総当たりで突破出来るとか
小学生でも言わないレベル
428不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:16:47.06ID:asrudso60
去年のりそな銀行以後、何の対策もしてなくてほっといた理由にならんよ
責任転嫁すんじゃネよドコモ
429不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:17:13.87ID:rzpqJkOX0
全部中国人だろ
430不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:17:14.23ID:0kbAUpfh0
>>4187
普通の給付金でなく持続化給付金のメールはたくさん来たぞ
タイトル覚えてないけど迷惑メールフォルダに週に1,2通ぐらいの頻度で
ここ最近来てない
431不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:17:50.81ID:74ukdegK0
>>7
amazonも来たことあるけど最近appleからも来た
2つとも迷惑メールに振り分けられてるけどどっから漏れてるんだろうなこれ
432不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:17:53.59ID:uGS695SB0
>>7
メルカリも、ほとんど中華の安物を販売してるサイトになってるな。
433不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:18:09.31ID:uR+xocwk0
昨日のスレでは、10万円の給付金申請の過程で
口座番号が流出したとかの書き込みがあったけど
あれはどうなったん?
434不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:18:10.70ID:5Axt77tH0
>>81
一京分の1くらいでは。
暗証番号1111固定でも十億分の1くらい
435不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:19:33.95ID:Zb1bU4oh0
PASMOなんかも一ヶ月利用が空いてるだけで
数百円くらいの残金引かれたことが二度あるんだよね
残金が56円とか、もうねw
次抜かれたら窓口で確認してもらうわ
436不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:20:42.67ID:TcZ+jINW0
>>433
もとの書き込み知らんけど、大量のデータ流出があったら
こんな被害件数と金額じゃすまんだろ
システムに穴があってブルートフォースアタック()やらで
総当りかけられて合致を引き出したとしても同上
437不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:20:52.09ID:PhvQcdiP0
去年のりそなの時にドコモが金融庁に届け出なかったというのが、確信犯ぽいんだけど。
現場は絶対ヤバいと思ったはず。トップがアホなんだろうな。
438不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:21:27.92ID:r3wooK0A0
Tor使えば普通に暗証番号売られてるわけで
二段階認証を省いた時点で一斉にこうげきされるのはあたり前
439不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:22:06.74ID:hzyxbY170
なんか自分達は被害者ですみたいな無責任過ぎて怖いわ
440不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:22:27.57ID:dQ0z607O0
>>418
いやいや、
フィッシングサイトで入手できた情報でも、
今まで、それを活用できたのは、スーパーハッカーだけだったんだよ。
しかも、そういうスーパーハッカーは庶民相手にチンケな銭の横領なんてしない。
ハイリスクローリターンだからな。

ところが、今回のドコモがローリスクな
侵入手段を提供してくれたから、
庶民相手に大量不正送金事件が起きたわけよ。
441不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:23:04.42ID:78NrDECC0
オレの暗証番号は別れた彼女の電話番号の下4ケタ。
ちなみに今の嫁には由来は言ってない。
442不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:23:28.83ID:SodId0G10
>>414
あーそういうのはあるかもね
注意しとこう
443不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:24:05.80ID:asrudso60
つぶせつぶせ
ドコモを潰せ、反社会勢力に荷担するドコモを潰せ
444不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:25:43.88ID:Zb1bU4oh0
>>443
ならauに乗り換えるからいいやw
445不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:25:50.24ID:a+j66+2h0
>>436
そうだよ、こんな被害件数と金額じゃ済まないよ
何せニュース見ても自分とは無関係の事件だと思っている情弱連中が口座確認に行くのが
これからやってくるゴトー日の給料振込日
さらにそのうちの高齢者が口座確認して異常に気付くのは年金支給日である10月15日以降だからな
446不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:26:26.38ID:aXrUP9BA0
>>436
不審なドコモ口座の開設数が一日約100件。日数は10日間前後か。3桁後半
口座被害に遭ったとしたら、大規模流出起きてるのも否定できないのでは。
今回は国民ほとんど口座持ってるゆうちょ銀行も被害に遭ってるからね。
447不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:26:49.50ID:fc+J2S170
>>107
ゆうちょだけでそ
448不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:28:48.89ID:Zb1bU4oh0
>>107
連絡先の電話番号は聞かないんだね
449不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:29:22.11ID:hcBRRuy40
>>387
してるだろ
その事例を確認したわけではないが
地域レベルなら郵送で書面確認が入るのがほとんどだ
450不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:29:34.32ID:5Axt77tH0
被害額は6兆円規模か
451不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:30:11.87ID:aXrUP9BA0
>>445
年金支給日まで時間があり、月をまたぐタイミング(30万*2引き出せる)で
狙い撃ちしたのかな。
452不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:30:59.15ID:Zb1bU4oh0
>>430
安価開いてズッコケたわ…w
453不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:31:23.76ID:BNJxKWzv0
もうドコモが被害対象になる全口座に30万振込しかないな
454不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:33:00.50ID:2SAN0uw90
何が何でも「ユーザーの管理が甘くて漏洩した!!」「ドコモは悪く無い!!」

って持っていきたいんだろうけど
さすがに苦しい言い訳ってかドコモ見苦しいわ
455不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:34:45.49ID:LtMi3jeo0
そういやアマゾンから確認だとか言ってクレジットカードの番号再入力してくれとかの
メールがひんぱんに来てたなあ
なんか怪しかったから無視してたんだけど
もしかして詐欺だったのかなありゃ
456不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:35:53.48ID:vhFJa3pY0
やっぱり補償回避の布石打ってきたな
そもそも全額補償するような誠実な企業ならあんなザルセキュリティやらないし・・・
ほんと悪質な企業だわ
457不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:36:36.03ID:5Axt77tH0
>>455
アマゾンと楽天から来るやつな
リンクのアドレスを見れば分かるけど
100%偽物
458不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:37:04.02ID:8a7Qtrk10
自己責任だぞ
給付絡み+ドコモ口座で何の落ち度もなく引き抜かれていてもな
459不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:37:21.36ID:HSgtr1cC0
ドコモ口座のスレがどうしてこんなに書き込み少ないか分からない
国を震撼させる大事件だと思うんだけど世の中は飛行機マスクな訳?
絶対おかしいだろこれ
何も信じられない
460不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:37:34.38ID:hzyxbY170
樂天銀行からのメールはよく来るなぁ
461不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:38:31.07ID:Y3N1dAni0
メールでフィッシングサイトへ誘導するリンクをあえてクリックしてアマゾンの偽ログイン画面などで

メールアドレス
[email protected]
パスワード
ahomanuke

などど入れたりして遊ぶことある。
適当なメアドとパスワードだが当然のごとくログインできているかのような画面になってクレジットカード情報を入力する画面が出てきて面白い。
462不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:39:59.18ID:a+j66+2h0
>>451
被害全容が明らかになるのが遅れれば「取り付け騒ぎを起こすわけにはいかない」という思考に
引っ張られた通信・金融業界や監督省庁は問題の矮小化を図るだろう
そうなれば国民間の危機感の共有も遅れ、二次的三次的な詐欺の布石も間に合うって寸法だ
463不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:42:17.88ID:8a7Qtrk10
>>456
絶対布石うってくると思ったけど案の定だな
表に出せない被害が出てる可能性が高まった
464不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:42:27.22ID:Zb1bU4oh0
そういや、最近ゴミ箱確認してなかったから今みたら満タンに溜まってたわw
同じ業者から、こんなん届いてますた

>いつもなら忙しくても一言LINEか電話くれるのに滝沢君どうしちゃったんですか?
>一番最初のメールでも言いましたけど、携帯が壊れちゃって今は新しい携帯がくるのを待ってる状態です。
>事務所に無理を言って一時的に携帯を借りてまで、滝沢君にキンプリの件で相談メールするぐらい緊急なんです!
>返事待っていますね。

>PS.LINEをインストールできないせいでメールでの相談になっちゃってすいません。メールだから返事めんどくさいと思うけどよろしくお願いします!


私はタッキーでもないし、ババアだよ!w
465不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:42:54.31ID:vjZGqiZs0
>>449
地域スーパーにそこまで求めるなら、当然、銀行がユルユル認証だったことも怒っていいよね
466不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:43:22.12ID:K/OJmytR0
yahooメール使ってるけど本アドレス以外に10種類のセーフティアドレス使ってる。
怪しげなメールきたらすぐ変えられるように。
詐欺師が悪いのはもちろんだけど、やっぱり自衛しなきゃダメだな。
467不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:45:07.32ID:K/OJmytR0
>>461
リンクを開いてること自体がダメだろ。
このアドレス生きてんなってのがわかるから何度でも送られてくる。
468不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:45:40.42ID:q9Cea+bz0
ドコモは糞認識でいいの?
https://ameblo.jp/tonton-maam/
469不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:47:42.52ID:5PzerEqN0
去年から迷惑メールが大量に来てるもんな
アマゾンの中国ショップで買ったせいかと思ってる

ネットやらない高齢のじじばばに被害が出なかったら
フィシング詐欺と証明されるな
470不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:47:48.98ID:OROx+DXs0
ある国の名を書こうとすると「おいこら」されるんだが…
みんな考える事は同じだなwww
471不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:48:25.71ID:a/weGSaO0
ドコモやめてからもDポイントカードは一応そのまんまほうってあるんだけど

@mail2.apl01.spmode.ne.jp

というところからメールくるんだよね
どこのフィッシングサイトかと思った

spmodeって何よ
472不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:54:52.62ID:Gpm25kiW0
>>461
リンク踏んだ時点で色んな情報を与えることになるんだけど
分かってないの?
473不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:57:56.19ID:T0tWOJF10
340 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9ee2-JbgR)[sage] 2020/09/12(土) 23:27:35.71 ID:BP6V9ajQ0

すげえ
超うまうまキャンペーンきたあ
【ドコモ口座】昨年末に大量の銀行偽サイトを発見。個人情報入手に悪用された可能性  [記憶たどり。★]->画像>4枚

おまいら急げ
474不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:58:44.99ID:aW+2itDf0
>>469
ならないよ。
既に記帳して初めて知った人がいるのだから、
少なくともその人はインターネットバンキングをしていないよね。
475不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:58:57.91ID:vjZGqiZs0
>>471
スマートフォンモード
476不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:59:51.53ID:1ohMPXPb0
現場猫「ドコモロ、ヨシ!」
477不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:02:20.24ID:Q/2/+t790
>>456
> やっぱり補償回避の布石打ってきたな
> そもそも全額補償するような誠実な企業ならあんなザルセキュリティやらないし・・・
> ほんと悪質な企業だわ

被害に合いそうな銀行はサービスを停止したからじゃね?
ザルセキュリティでも
本人確認なしでお金を動かせるってのは、
なにかと都合の良い事が多いしね。
478不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:02:54.61ID:1MdM8uHR0
スマホの普及でITリテラシー低い奴がネット使うようになったんだからこんな事件が起こるのはある意味当然
WWindows95でモルドバ共和国に国際電話したことある折れが言うんだから間違いない
479不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:03:33.15ID:dfLXAcP40
これが原因の一つだとしても被害の3割が岡山っていうのが気になる
フィッシングで一部地域に被害が多くでるかね?
480不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:05:54.43ID:IHBa8tMe0
>>474
ネットバンキングしてなくてもフィッシングにかかる可能性はあるよね
481不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:06:13.56ID:r6szuxh30
みんなは偽サイト開いちゃったことってあるん?
482不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:07:11.84ID:r6szuxh30
>>22
セキュリティーに興味ある人と特価品に興味ある人が同じ層ってイメージないけど
世間の皆様はそんなものかね?
483不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:07:28.83ID:EcYdXogg0
ドコモ「ほらねwwフィッシング詐欺で自ら漏洩してんのが原因やんwwその手のは保証対象外ですからww」
484不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:10:07.10ID:v+TOSnlW0
>>480
ないよ。
485不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:10:35.23ID:dfLXAcP40
>>480
ネットバンクしてなければフィッシングにかかっても銀行口座情報が流出する可能性は低くくならね?
ネット通販はカードが基本だろ?
あんまり銀行関係の入力をする機会はないと思うけど、どうだろ?
486不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:10:36.61ID:iW25RtLb0
>>481
あてくしゆうちょのチェックアプリ入れました
昨日。
487不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:10:42.41ID:1RrOiR230
>>467,472
知ってるよ

ま、踏まなくてもメールは沢山きてるからあまり影響ないし、あえて踏むサイトはaguse.jpで調べたりしてる
488不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:11:35.03ID:2ZQHYCr60
>>481
特殊なものを買うとき、
商品をgoogleで検索して出てきたショップで金額比較してる
バイクのパーツ調べた時に妙に安いサイトがあってそれが偽サイトだったよ
他のサイトの2/3ぐらいの価格、サイトのページがちょっと重い
コピーサイトだし、正しいサイトのURLも知らんからね
もうちょっと相場よりの価格でサイトが重くなかったら怪しまなかったかも
489不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:12:08.44ID:V3wPWwxp0
>>479
被害の全容はまだ見当がつかないからなあ
攻撃手法も被害状況もまだ何も分かっていない
490不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:14:27.63ID:kh/Nl3Fv0
そもそもメールアドレスが漏れてるのは問題視すらされてなくて当たり前になってきてないかw
491不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:15:02.85ID:Atwfk32r0
昨年末じゃなくてもいつもたくさんあるんじゃねーの
んなもん
492不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:15:12.05ID:WjOk5QzF0
>>1
フィッシング対策として、訓練が必要なのだろうか
493不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:16:18.02ID:Y6IN32kY0
>>485
普通に考えたら基本入れないけど、詐欺メールから飛んだ先が偽サイトでしょ、
ほぼ本物そっくりだけど本物にはない入力欄がある偽サイトだったら、
騙されやすい人は入れてしまう可能性が

>>484
あるんですよ
494不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:17:06.65ID:v8n7o18K0
>>472
与えなくない?
入力したりダウンロードしないかぎり大丈夫だよスマホなら
495不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:17:09.34ID:9aDMK8QF0
フィッシングサイトへの責任転嫁じゃないのか
496不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:20:02.87ID:v+TOSnlW0
>>485
何を訳の分からないことを言っているのだね。
フィッシング詐欺でログインできてはじめて名前等の個人情報を得ることができるのだよ。
497不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:20:38.72ID:qbFBGw4e0
って事はほとんどのジジババの口座には
ドコモ口座の紐付けはされてないって事だよね?
スマホすら持ってないし
498不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:22:04.30ID:QuZVcE7a0
>>497
ハガキで詐欺るって手もあるんだけどね
499不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:22:35.44ID:E6eYAWOR0
ドコモと取引したら終わりって、ただでさえ保守的な銀行業界が認識した。
ドコモどうすんの?これw
PayPayのSBの方がマシとかいう悪夢か?ねえわ
500不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:22:44.58ID:/SVRfpug0
>>481
ないな。
ああいうのに引っかかる連中は一生なんらかの形で詐欺に遭う可能性が高い。
おかしいなって思わないんだから。
逆に引っかからない人は一生騙されない。
501不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:22:46.01ID:Atwfk32r0
>>497
ジジババ向けには電話がある
502不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:23:08.74ID:Y6IN32kY0
>>494>>496
君たち危ないよ
503不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:23:14.25ID:b9p6NUfb0
どうせ犯人捕まえないよね
504不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:23:25.31ID:Y3atJT4+0
>>459
書き込まないけど困ってる。
ゆうちょを解約して安全な銀行に移動したいのだが、
どこが安全なのかがわからない。
三菱UFJがメインで、ゆうちょがサブだった。
メンドクサイがゆうちょとはさよならすると決めた。
505不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:24:24.34ID:v+TOSnlW0
>>497
違うよ。
紐付けは、口座番号と暗証番号さえ分かればできるものもあるのだろう。
キャッシュカードなしで口座から金を移動するようなものだと思う。
506不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:24:47.30ID:NJcWO7Qo0
農協関係者とか商工会議所関係者、ゼネコン、商社、コンビニ、色々から六兆円だって!!!!

先輩さんとか車中泊しながらイベントとかバイトしてた話
507不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:25:10.08ID:JuaOfWHz0
口座番号と生年月日聞き出して何に使うんだよって思ってたが、今回のドコモのようなザルシステムが登場した時用にストックされてるのか
508不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:26:52.61ID:5zgyMrBS0
>>214
iPhoneのアプリなら、それ自体が本人認証ツールじゃん
509不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:27:08.74ID:4Y7WEN+Y0
真偽は被害に遭った連中に聞けば即わかるだろ。
510不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:27:46.43ID:jCjogWUC0
つまり、ドコモは自分が悪くない、と言いたいんだろう
511不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:28:01.06ID:TeMtgHps0
ん〜、フィッシングで抜かれたにしても

 ドコモ口座への送金って

 ドコモと銀行双方が本人確認を手抜き省略してなかったら

 そもそも、起きなかったからね 問題すり替えになっちゃうよ
512不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:28:13.51ID:NJcWO7Qo0
知り合いとブルートゥースで喋りながらランキングとか御当地の売れ筋ランキングとか付けてたらハッキング呼び出しなのか、ふくすまとか多賀城とか不在者とか、

京都とか神奈川、北海道とか不在者
513不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:28:58.49ID:4Y7WEN+Y0
簡単に犯罪に使えるツールを提供しただけです!
514不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:29:01.89ID:8FL4nZjT0
ん?読み間違えたかな?
昨年??
何やってたの?
515不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:29:21.49ID:YeHojnKq0
>>4
念のため言っとくとフィッシングはfishingじゃねえぞ
516不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:29:25.20ID:sRsaRtHJ0
>>481
メールからそのまま開くとかないからなあ

関係あるところはリストつくってあってそっから開く
517不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:29:55.05ID:NJcWO7Qo0
群馬県?

群馬県と千葉県とか広島とか鹿児島とか不在者
518不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:30:01.14ID:v+TOSnlW0
>>504
絶対安全な銀行なんてない。
今回のようなことに対して安全な銀行はJAバンク。
519不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:30:09.36ID:yrXv9cLK0
>>388
国内→中国提携会社→数週間〜半年 日本で働き交代帰国(人件費が中国相場でOK)※リスク有

大体これ

外資はコストカットの為に中国企業に依頼して、国内で中国人を雇う傾向がある。
netflix ダゾーンとかもそうだし、チャット系や出会い系サイトなどは韓国企業や韓国系のフォーマットが昔から多い。
コスト面もあり、一定の棲み分けや縄張りがある中で中国人に頼っているのが現状では?

政府行政の請け負いだけは、公共事業の面から、中国人を使わないで欲しいよね。
520不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:30:36.79ID:XjXLuyFb0
フィッシング詐欺に引っかかった情弱がやられただけじゃねーかwwwwwwwwwwwww
521不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:30:49.70ID:OnrMkDEf0
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798


アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声


9+32+382656+72893792+67
522不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:03.78ID:sRsaRtHJ0
そもそも口座うちこむことはないよね
クレカならまだしも
523不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:03.78ID:sxYK6ju40
貴社の色々紐付けサービスを利用したいのですが、
貴社の担当の方の身分照会のため担当の方のマイナンバーカードの提示をお願い致します。
お手数ですが昨今の出来事を踏まえた対応を消費者側としても取らざるを得ません。
ご理解の程よろしくお願い致します。


正対応はこうか?w
524不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:16.30ID:v8n7o18K0
>>502
踏んだらどうなるの?
踏んでも個人情報は自分で入力しない限り分からないよ
踏むだけで漏洩するならわざわざ入力させる手間かけない
525不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:27.25ID:4Y7WEN+Y0
>>481
普通は引っかからないだろうけど引っかかる人間は居るとは思う
526不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:32.33ID:8FL4nZjT0
>>497
ドコモコウザは預貯金口座とは違うんだよ。
書いてあるのは、預貯金口座のことだね。
527不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:31:32.95ID:NJcWO7Qo0
先輩さんの近くとかベトナムだのばかりいて

遊牧民みたいな変わった人とか居て
528不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:32:59.73ID:ouPapJre0
>>497

自分のドコモ口座を持ってる奴は偽の口座を作られないからノーダメージ
スマホすらなくてうっかりPCでフィッシング詐欺に引っかかったジジババは終わり
529不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:34:29.56ID:JGEZ5GGD0
まあ、いろんな手口で収集してるのは間違いないな。

引き落としや、振込み用に活発に使われている口座番号は、漏れてる可能性も上がるし。
総当りよりは楽だわな。
530不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:34:43.22ID:/7raX2Yb0
スーパーハカーさん「フィッシングのわけねー!絶対逆総当たりだー!」
531不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:34:58.35ID:yQXR4nH80
>>471
最近dアカウント作ったんだが、そのドメインでdポイント云々きて怪しすぎて踏んでないわw
本物っぽいけど紛らわしすぎるよな
532不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:36:13.88ID:Fg7TFKlf0
>>506
おいおい
何だこのよく分からん情報はまさか
533不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:36:50.76ID:F0eFxHHW0
>>477
本人確認なしでお金を動かせること自体がおかしいんだよ
マネロン防止のために窓口でどんだけ本人確認がメンドくなったと思ってんだよ
534不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:38:13.28ID:ctiXmKgs0
>>1
簡単にアカウントが作れるドコモが悪い

4桁の暗証番号だけで口座振替受付をする銀行が悪い

フィッシング詐欺にかかった被害者が悪い

あれ?結局被害者が悪いのか?
何かの力が働いたな
535不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:39:36.15ID:qbFBGw4e0
ごめんジジババでネット環境ない人って意味ね
フィッシングツールから口座暗証番号割れた可能性ならジジババツールにすら辿りつかないと思うから 電話でベラベラ喋ってる可能性はあるけど
536不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:41:29.54ID:Atwfk32r0
>>531
Googleも電話登録してないあかにログインすると電話登録しませんかってメールが送信されてくるんだけど
怖くてあけないでふててるw
537不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:41:31.48ID:5gu9PVONO
さっき今月分のドコモポイントの確定お知らせメールはきたけど、今回の騒動関係のメール、警告とか口座確認しろとか一切届いてないな
内部はよっぽどてんてこ舞いなんだろうと思われる
538不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:41:51.85ID:Kra1KFUE0
>>535
ネットなんてせんわー、スマホわからんわーなんて言ってても
ガラケーだってフルブラウザ乗ってるしメール位は普通にする
リテラシーの低さと接触してる技術は関係ない
539不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:43:24.63ID:RBPqzuhd0
>>477
都合がいいのは不正を企んでいるやつだけ
540不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:43:32.68ID:uNUnmRdH0
自業自得じゃん
補償要らないのでは?
541不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:45:23.20ID:HVFKhkUW0
>>521
ウソ、捏造やめてね チョンなんかどうでもいいけどw
542不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:46:27.54ID:Atwfk32r0
>>537
ドコモ口座ユーザーには被害は全くないからだろ
543不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:46:35.28ID:OXUAQVRz0
>>540
そういうふうに誘導したいんだな
多分

ドコモだけでなく銀行の責任や監督省庁の責任を問われたくないんだろう
544不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:46:46.65ID:PN3Yw8zZ0
古いアドレスによく三井住友の詐欺メールきてる
カタコトな。
545不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:46:57.02ID:kBcboUid0
言い訳いいからチャージだけでもすぐに止めろ
546不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:47:26.81ID:v+TOSnlW0
>>535
今回のはフィッシング詐欺ではないと思う。
たとえログインできても、口座番号が書いてある銀行はあるが、暗証番号を書いてある銀行はないよ。
暗証番号は3回間違えればロックがかかってしまう。
547不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:48:10.45ID:aNJze+TG0
もしかしたら数億円とちゃうか
548不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:48:43.74ID:r/AGzJMe0
フィッシングサイトへ誘導するメールはどこでメールアドレス+取引ある銀行名を入手して送信してるんだ?
549不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:54:32.25ID:fTec1AC+0
お金抜かれた人間は自分からパス晒した可能性があるので補償無しです
という見え見えの筋書き
550不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 00:56:03.60ID:/KHB9iQe0
>>22
パソコンだとURL分かるけど、スマートフォンだと表示されないからな
551不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:02:48.45ID:VGsCpGbd0
>>528
偽口座作られないだけで口座番号と暗証番号は漏れてるけどな
552不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:08:35.29ID:fRNgnPNr0
>>1
  
【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要★2 [記憶たどり。★]  
http://2chb.net/r/newsplus/1599925016/
553不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:08:43.16ID:AynIk25P0
フィッシングサイトでせっせと貯め込んだにしては発覚してるペースが少ないやろ
確定情報がネタ元でやるなら個人でも以前の偽造カードを使ったコンビニATMくらいのスピード感でできるで
554不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:13:05.26ID:Qj0D40uG0
コピペが上手くできたら退院です
何時もの熱中症の動きを察知したらお勉強をしましょう
555不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:16:48.64ID:YaaV5Z030
これ被害者側の話しか出てこないな、犯人の情報はゼロか?
送金記録から途中までは辿れるだろうが。
556不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:19:48.76ID:BwMXhSHw0
なんでわざわざ偽サイト?
なんか変だわこの話
557不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:21:15.04ID:b9p6NUfb0
ドコモ口座サービス停止しないドコモが悪い
558不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:22:22.19ID:dZd4nU5p0
アマゾン、楽天、三菱UFJ、三井住友を装うメールは毎日のように来るわ。

でもいま一番しつこいのは「ホットな女の子と女性をお探しですか?」ってやつ!
559不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:22:27.19ID:r3QNvoVy0
警視庁のサイバーセキュリティ部隊が全く機能していない証拠だ
560不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:23:19.69ID:Oxa+tuy+0
メールでフィッシング詐欺のやつは届いたことが無い
561不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:23:46.73ID:r3QNvoVy0
>>560
プロバイダーどこ?
562不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:25:52.02ID:JEOT8uRv0
>>553
抜くん主目的なんらっららワレた辞典で泊まるが
GOTOトラベルっちゅうこっちゃ
563不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:26:38.15ID:dZd4nU5p0
フィッシングメールの日本語はだんだん上手くなってきてるけど変な部分は必ずあるよな。

アマゾンを装うメールで、手続き無い場合はアカウント削除。とか
いくらアマゾンでもお客にそんなぶっきらぼうなメールは送ってこないだろとw
564不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:30:48.04ID:sWIiKORX0
>>560
えぇな
メールの受信箱の中フィッシングだらけだわw
565不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:31:54.39ID:8mgEN7V90
記事は被害者が悪いと言いたいのだろう
566不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:31:58.86ID:JEOT8uRv0
>>563
競馬の的中情報詐欺かな?あのへんもブンシショーおかしいしな
567不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:32:26.89ID:X8un6oWy0
フィッシング詐欺の場合は不幸中の幸いってだけで、
どのみち匿名の無限アカウントによる総当りで突破可能という、
ガバガバ状態だったのは事実だからな・・・
568不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:33:20.78ID:sWIiKORX0
スクエニ 楽天 アマゾン apple ここらは定番w
569不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:38:46.63ID:JEOT8uRv0
>今回の企画はケタが違う?感謝感謝の大盤振る舞い!
このときはキレてたな
ローソンユーザー以外は間違いなく踏んだたろ
570不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:39:33.44ID:9rbPLZoj0
…にしちゃあ額面が足りねぇな。
571不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:43:01.93ID:9rbPLZoj0
なんか気味が悪いんだよ。

どっちでも広く薄く大規模で抜けるはずなのに?
572不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:43:50.48ID:IVwQF1Do0
>全国の銀行の偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが12日、分かった

フィッシングのせいにしようとしてるけど
そもそもネット取引やらない層が サイトわざわざ訪問するか?
573不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:43:56.27ID:JEOT8uRv0
かき氷見せて雪崩が起こったと言うような文脈がポイズン
574不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:44:12.78ID:ZLaxYMJ20
なんだ、ブルー何チャラじゃねーのかよ。これだと被害者にも非はあるな
575不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:46:51.54ID:xQa0j2FN0
>>572
それ
576不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:47:01.55ID:JEOT8uRv0
>>572
フィッシングはフィッシングでもフォームは目逸しという罠
あんがい踏んだ端末に対して手で釣り針射してたりしてなかったわ
577不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:50:28.92ID:ZLEWOzFM0
>>1
え?
なんか被害者のせいにしようとしてない?
ドコモ口座は総当たり掛けててもおかしくない作りだぞ
578不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:53:56.33ID:BPuxXm+c0
フィッシング(phishing)などと言う用語はつい最近出てきた(造られた)言葉
釣り(fishing)をすぐに連想させるが、
ネット上で行われているのは、まさに5chでお馴染みの「釣り」
この語が英語で出てきたのも、この語呂合わせがあるのだろう
579不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 01:55:33.78ID:o7NlczgB0
じゃあ淫紋詐欺で
580不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:01:44.84ID:1uDVwiMG0
口座にお金入ってないんだけど大丈夫?
581不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:05:03.41ID:CbE2DRWF0
Amazonを騙ったメールのリンク踏んだ
リンク先も如何にもそれっぽいんだが、何もせずに放置してたらその後に大量に迷惑メール送りつけられた事あったな
582不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:06:02.76ID:ukZpgdZ40
>>15
本当ならそうだけど、何かごまかされてる気がする。
583不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:06:56.48ID:Cwpg9KT60
給付金のやつかなと思い始めてるわ 割と本気で
584不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:13:07.40ID:NjfaDX8o0
最近届いたスパムの◯◯◯部分だけ改変したもの貼っとく
こんなもん誰が信じるんだよwww


∞≡Fw:

初めまして!情報センターの茂野だ。いきなりだが、お前さんは今、大変なことにな

◯◯◯(url)

退会はこちら
◯◯◯(url)
585不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:13:24.16ID:gEUXePjI0
とりあえず

三国人の反米のカルト国際犯罪経済テロリスト の 今現在置かれている立場は

なんとしてでも 不正に個人情報を盗まれた事による犯罪だ と言う 間違った一般常識を植え付けなければならないよな

そして 日本国民の8割以上の連中は 同調するさ

これが 日本国の真の姿だ
586不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:19:51.49ID:rFY1+MMP0
>>583
役所ならいくらでも情報漏れそうだもんな
587不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:21:50.56ID:d1Hw0/SD0
>>572
銀行の口座に不正アクセスあったからパスワード入力し直せってスパムが
去年とかアホみたいに来てたけど
ゆうちょやみずほ、三菱UFJ等の都市銀行で
地方銀行を騙ったスパムなんて見たことないなぁ
588不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:24:09.23ID:o7NlczgB0
>>584
URLの文法が厳格なものだと知らない人は何でも踏むよ
589不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:24:19.95ID:B/Rk7bDFO
>>1
やっぱり。。これだと思った
590不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:27:41.93ID:bKQbD6+U0
暗証番号きめうちってのも可能性でしかないのに
さもそれが確定情報としてネットで真実君がえらそうに語ってるのを見て
こういうやつがダマされるんだろうなっておもったわ
591不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:29:27.43ID:fkh3zMEt0
あれ?
被害者ってもしかして詐欺に引っかかったバカ?
592不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:35:00.55ID:vPnFxTCQ0
>>504
都内にいるなら巣鴨信金だな
窓口のみ入出金可の口座がある
本人確認も厳格だから安心だ
593不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:35:04.87ID:PfIEJqHe0
支那人がオンラインショップからiPhone一億円以上取られ
カーシェアリングで借りパクされたと被害者が相談したら知らんがな(´・ω・`)
と逃げたり
キャリア決済のd払いで不正利用されたと訴えても全部無視してたが
被害がニュースに出ると途端に全額保証すると
安西先生も驚く程成長が無い腐れドコモ
594不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:37:55.64ID:pJxbNzYZ0
給付金の時にアルバイトとか外注が個人情報抜きまくったんだろ
595不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:38:29.52ID:fkh3zMEt0
三菱UFJとか口座も無いのに
アナタの口座ガーとかメールくるもんなあ
596不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:39:02.47ID:T41qxOnj0
なお肝心のフィッシングサイトのソースなし

なんだ

ドコモの責任逃れの為の与太記事か
597不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:40:23.65ID:fkh3zMEt0
アマゾンからの偽メールが
「お客様」ではなく「客様」になってたり
とかく日本語が変なんだよな
598不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:40:30.57ID:E5kXhD150
>>591
そうだよ
そうじゃなきゃこんな件数と被害額で済むわけがない

発覚してない被害がまだあるって言ってるやつ居るけど
これだけ騒ぎになって、銀行側が調査進めず、ドコモロからの
怪しい引き出しを大量に特定できてないなら潰して良いよ
599不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:41:46.27ID:meesyy4Q0
今どき、そんなのひっかかる人 年寄りぐらいだとおもうわ
あやまった誘導はよくない 本人確認をまともにしてないのが諸悪の根源

ずっと前から本人確認とは何かと考えてきた
書類? → 偽造されうる
SMSを用いた2要素認証? → 物理クローン携帯でSMS傍受され悪用される

究極的にはリアルタイム生体認証しかないとおもう
同じ人間をもう1人つくるのは今の技術では無理

まあ認証システムをハッキングされたらお終いだろう
しかしそれはどんな仕組みを用いても おなじことだから仕方ない
アナログに徹しても人間はミスするし騙される デジタルに徹してもハッキングされうる
600不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:42:48.41ID:OKNu+RjK0
「ドコモ口座」不正利用の被害者の多くは他社携帯電話の利用者と判明
https://iphone-mania.jp/news-312533/

ドコモ契約者がドコモ口座を開設する際には、端末での回線認証や契約時の暗証番号が必要ですが、他社利用者がドコモ口座を開設する際には、メールアドレスだけで開設可能で、Gmail等のフリーアドレスがあれば誰でも開設できるようになっていました。
601不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:45:36.95ID:XBMHLtdM0
>>587
そうなんだよなあ
地銀のスパムなんて見たことない
スルガでさえ見ない
スパムなんてそんなにピンポイントに送られているとは思えないからねえ
602不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:50:47.75ID:VJPpa/d00
でも暗証番号が知れたところでキャッシュカードが無いと引き出せない

それをドコモ口座では簡単に引き出せるようにしてしまった

結局はドコモが悪い
603不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:51:04.13ID:PgWriLwV0
docomo救済する為にフィッシング詐欺だと拡散してるけど証拠はあるの?
604不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:51:50.97ID:arSx+j3S0
一昨日まで被害ゼロだった銀行が昨日になって被害が確認された銀行って何処かあった?
605不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:53:05.15ID:T41qxOnj0
そもそもドコモ口座がキャリア携帯以外のフリーメールで登録できる糞仕様に変えたのって
今年の、しかもつい最近じゃなかったっけ?

やっぱドコモの内部犯なんじゃねーの?
フィッシングだとしたらw
606不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:53:18.10ID:n+2dHmfQ0
>>600
他社携帯会社の口座開設はもっと本人確認してるで
身分証明書コピーやカードの登録住所への送付による顧客番号確認(書留手渡しで住所確認)
登録携帯番号へのSMS認証の確認

フリーメールだけでログインとかねえわな、ほんと
607不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:57:21.02ID:tX/AfBiA0
大手のセキュリティを避けて中小狙ったのに、ロックオンされてたゆっちょとイーオンぇ・・・
608不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:58:08.33ID:VJPpa/d00
>>605
時期的に怪しいと思われても仕方ないわな

昨年末から収集して、ドコモ口座のセキュリティが下がった途端に
何百もアカウントを作り始めた
609不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 02:58:08.75ID:RBj4SD0a0
本当に>>1から漏れたのかね

コロナ給付金…いや何でもない
610不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:00:24.43ID:GN7a61PK0
ドコモや警察は
被害者の人達にしっかり聞き取り調査してもらいたい

狙われた人達には何か共通点があるはず
611不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:01:45.97ID:b/nk+czr0
大手は確かに偽サイトのショートメール届いてたけど、
地銀の偽サイトなんてあんま聞いたことないんだけど無理がない?
612不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:03:39.09ID:T41qxOnj0
>>608
もう犯人わかっちゃいましたレベルで警察に疑われるタイミングだよなw

記事が事実だとしたらw
613不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:07:21.66ID:QUIDG3dP0
>>27
それだわな、被害者全員がフィッシングに引っかかったとは考えにくい。
614不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:07:36.41ID:WyoBw5Ap0
>>590
暗証番号固定だとしてもベースの情報はどこかで抜かれてるか漏れてるかの方がよっぽど可能性高いのにな
615不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:08:19.83ID:tRBVS1/N0
何これどういう事?
知ってて何も対策打たなかったのかよ
616不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:09:38.29ID:WyoBw5Ap0
>>605
ドコモユーザー限定解除フリーメール開放は去年の10月から
んでザルになってから過半数の銀行が提携開始してるというアホ具合
617不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:13:51.22ID:1Ul9mNof0
情報後進国日本じゃネットバンキングIE指定だったりするんじゃろ?www
そりゃやられるわなw
618不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:16:34.46ID:T41qxOnj0
>>614
そもそもドコモ口座限定でフィッシングするには
ターゲットが地銀の口座を持ってないと
意味がない

その情報(提携地銀の口座を持ってるターゲットのメアド)を
犯人どうやって知り得たんだろうねw
619不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:16:36.05ID:n+2dHmfQ0
お詫びに出てきたの1回だけで、しかも副社長
吉澤和弘社長はなにやってんの?
620不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:21:23.17ID:T41qxOnj0
>>616
そうだったんだ

それはそれでまた
偽サイトを乱立させるスピードが早すぎて
やっぱり怪しいねw
621不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:31:15.45ID:T41qxOnj0
つかさ
ドコモ口座なんてみんな知ってた?
多分ドコモユーザーくらいしか知らないはずで
ドコモキャリア以外の人間なんて、全くもって知らなかったと思うんだよね
て考えると、わざわざフリーメールで登録しようなんて
奴は、まずいないと思うんだ

偶発的にセキリュティホールを見つけられた可能性がとても低い

内部犯行が最も疑わしいんだよねw
622不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:34:40.34ID:TeMtgHps0
>>600
ドコモコ 「そもそも、口座持ってないから ドコモユーザーじゃないんだよね」
ドコモコ 「他所の端末の奴よりも、お客ユーザーの相談のが優先ジャン?」
金融庁 「他所に迷惑かけてるんだから、ちゃんとやれ」
ドコモコ 「ち、反省してまぁ〜す」
623不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:39:33.37ID:vcUf3Ppm0
>>621
ドコモユーザーだけど自分がドコモ口座作ってたことに驚いた
いつ作ったのか記憶にない
624不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:41:48.12ID:AhvxyKHp0
これじゃ怖くてドコモなんて使えないな
使わないけど
625不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:51:10.75ID:WBadOhD10
>>528
通常、銀行口座は複数持っているだろう。
一つの銀行口座をドコモ口座に正規に紐付けても、
別の銀行口座が、他人に不正に紐付けられるから、
条件は同じだよ。


しかし、ほんとドコモは凶悪なシステムを作り上げたな。
626不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:52:35.89ID:WyoBw5Ap0
>>623
d払い始めた時じゃね
627不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 03:55:00.88ID:nO8kCqFX0
ドコモのやつは関係ないな
誰でもひとの口座から抜けるザルシステム
628不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:07:40.51ID:IjbWtL5M0
>>627
そんな状態なのに、ドコモは「お客様」しか対応しないって未だに明文化してるからな。
反社会的企業
629不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:08:03.69ID:KvR3u5NW0
銀行サイトログインの時に、
グーグル検索→銀行サイトといってるが
ここで偽サイトやフィッシングURLの可能性がないか不安感がある
630不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:10:18.78ID:UwLBHKz20
えー、マジかよ
じゃあ記帳に行って確認しなくて大丈夫だ
631不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:13:34.47ID:7XvxqMxWO
ドコモ口座はキャッシュカードなくても、他人が情報さえ知っていれば(フィッシングで盗んだものでも)振替海外送金出来るようにしてしまった犯罪幇助窓口
632不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:16:31.37ID:GFl3Zbg40
>>1
フィッシングサイトが昨年末に大量に見つかったのにドコモはぼ〜〜っとしてなんの対策もとらなかったわけね
1年以上前に同じ被害にあってたのにね
ふ〜〜ん
よくできた話だ
633不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:17:51.83ID:Bx3mm+ld0
何で警察は犯人見つけられないの?
何で野放しなの?
634不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:18:12.96ID:GFl3Zbg40
>>20
誤:暗証番号が漏れたせいだとドコモが考えてることを示唆してる

正:暗証番号が漏れたということにしようドコモが画策していたことを示唆してる
635不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:21:35.41ID:RlLr6s7E0
フィッシングサイトは本当にこわい
本物のデザインをコピペしてるし
パッと見ただけじゃわからん

佐川急便の偽サイトに
うっかり釣られそうになった事ある
636不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:21:51.03ID:xi8xovxm0
警察の能力の低さヤバ
637不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:31:01.57ID:7h54ky/G0
スマホアプリがコピペ内容読んでいるという記事が前にあったけど、そういう情報の中に口座番号とかのメモが入っていればそれらも利用されて金を引き出される可能性もあるわけか。そういう使われ方もあり得るなら怖いな。
638不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:33:04.02ID:ASS4lD7T0
>>558
振り分け機能のあるメール使えばよいのに
うちに来るスパムはYahoo関連が圧倒的に多い
639不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:40:00.92ID:1Pfvsd6W0
被害にあった人で
私は
640不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:40:48.71ID:1Pfvsd6W0
被害にあった人で
私はPCもスマホも使用したことがありません
という人があらわれると面白くなってくるんだが
641不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:48:31.60ID:zh++8WeN0
docomo「利用者が悪いw
642不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 04:52:34.96ID:E5WK0la60
>>623
親にd払いアプリ入れてほしいって頼まれたから見てみたら既に入ってたわ。店員が入れたんだろう
643不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:08:04.94ID:FSZ31BGB0
>>487
いやたくさんそんなメールが来てるって時点でそもそもおかしいから
644不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:08:37.22ID:ifc4m+RU0
>>619
社長が全く出てこないんたけど
何やってんのレベル
645不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:11:27.29ID:wlFaaaJz0
すべてはQアノンのシナリオ通りやなww
646不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:11:37.09ID:qJHMxrSV0
今どき変なメール来ないよね、ドコモのガラケーのときは98%はくそメールだったけど
647不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:12:22.28ID:NzE20BUE0
フィッシングサイトだから個人が悪いんですよに誘導してる感じ
648不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:12:31.85ID:lMuHItOR0
フィッシングと偽物サイトなんてかなり前からあるでしょ
可能性があるってだけ
こういうのを誘導記事って言うんだろうね
649不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:15:55.14ID:IgpKabQw0
ドコモの論法でいうなら被害者がフィッシングサイトにひっかかってたことをドコモが証明しろよ
650不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:28:14.28ID:ht+DdOOq0
ネットに暗証番号入力するバカがいるのか
651不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:29:32.96ID:7f9NIUcd0
定額給付金の申請書類しかない
652不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:36:03.63ID:n+2dHmfQ0
>>644
しかも社長は技術系で現場からの抜擢でこれだからな
653不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 05:37:15.33ID:7ZPsTcLa0
>>572
ネットなんかやったことない高齢者の被害が大勢出てきたら違うだろうね
654不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:10:33.44ID:1CqqocS20
責任逃れも甚だしいな
655不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:17:57.42ID:TPpxQpDr0
地銀なんかでフィッシングはなかったと思うが?
ドコモがマネーロンダリング口座対策をしてなかった悪質行為を、銀行のせいにしようとしてるね
656不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:18:33.22ID:9VuDRJmC0
こういうサイトって日本語が変だったりURLが変な文字だったりで
騙されるほうがどうかしてると思うんだが
657不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:21:07.23ID:qJHMxrSV0
犯罪組織を放置して儲けるのがドコモ、当然その環境は整えるわな
658不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:22:50.47ID:9VuDRJmC0
>>24
引っかかるやつ皆無だと思うが
情報がいろいろ出ててみんな知ってるし
659不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:23:14.49ID:WH9S0Dps0
僕わるくないもん先生が言っただもん・・・イソジン
660不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:24:29.56ID:KWi9I2/60
>>2
バカがいるから
661不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:25:03.39ID:BmRThODj0
フィッシング?マジか。

なんで、ドコモ口座だけか、狙われたの?
662不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:25:42.93ID:ZGN/yZvl0
フィッシングならドコモ口座とか使わずに直接盗みにくるよ
当たり障りがない手口を紹介したわけだ
そんなこと言ってよりどでかい問題にならなきゃ良いけど
663不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:27:32.64ID:ZGN/yZvl0
なんか疲れる世の中になったわ
664不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:27:36.03ID:TPpxQpDr0
ドコモはマネロン対策してないくせに口座連携と送金できるんだぜ
665不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:27:58.64ID:VE8R+rlg0
>>650
暗証番号入力するサイトなんて腐るほどあるぜ
しかもスマホからな
666不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:29:10.16ID:ht+DdOOq0
>>665
フィッシングアプリか
667不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:29:36.97ID:kv/zf72o0
犯人捕まってないのに「関連」てなんで言い切れるのかねえ
どうも被害者の口座情報の出元が後ろ暗いのかねえ
668不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:29:49.89ID:BxEK36IR0
ネットで銀行口座にアクセスした事ないわ。
クレジットならしょっちゅうだけど
669不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:30:21.16ID:VE8R+rlg0
>>666
詳しく言いすぎると、悪用する犯人がいるから、これ以上言わない
670不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:30:42.36ID:CVZSDEtJ0
NTTドコモ(ぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ)
671不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:31:27.04ID:TxF2RIaS0
フェイクニュース


本当は持続化給付金申請で漏れた
672不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:31:49.18ID:odhpI9Hj0
つまり振り込め詐欺とフィッシング詐欺の
主要中継基地だったというわけ
673不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:32:46.96ID:9sxbyRZp0
そんな面倒なことしなくてもいくらでも民間委託で派遣会社からネットに流出してるでしょ
税金納付の口座振替申し込み手続きとかそういうの
知らんけどさ

うちの自治体でも過去に委託先から大規模流出してる
674不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:33:49.26ID:lnMCBXCB0
それなら取り締まれよ
こんなのから情報漏れてもたかが知れとる
675不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:34:28.67ID:5fKGk3LD0
ドコモロは国民全体で潰さないと危険だわ
お前ら任せたぞw
676不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:37:00.59ID:TPpxQpDr0
ドコモ口座はマネロン対策をしていないのに、送金業務ができてしまっている
本来なら、そんな口座は業界全体でのけ者にすべき存在
677不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:40:58.74ID:MVEleM8N0
自分は悪くない主張はもう飽きたわ。犯罪は絶対悪として完膚なまでに潰すべきだが、ドコモも銀行もそれぞれに果たすべき責任に向き合えってこと、小学生でも解る話。
678不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:41:25.72ID:cMOhSyJ60
りそなで不正出金できて、それをドコモがもみ消したあとだな。
犯罪者側の組織力は立派だな。
ドコモは金融システムから排除しろ>金融庁
679不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:41:41.34ID:vft/kMtA0
ドコモ工作員に騙される日本人
ドコモユーザーもイザと言う時は、
守られずにデマ流す工作員が動くだろう
680不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:42:23.24ID:8PVOE86i0
貴様のアカウント云々ってきてたな
681不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:43:56.71ID:/xzNGANe0
>>1
被害チェックリスト 
(下記リスト、35の銀行で口座を持っている人、全員対象。
 使っているスマホ・携帯がドコモかどうかとか、d払いの利用有無とか、ドコモの口座有無とか関係なし。  ハフポスト日本版 2020/09/10 12:26より)

Q:該当する35の銀行の口座を持っている?

 はい(すぐに通帳記帳して、次の質問へ)
 いいえ(被害なし)

  連携している35の銀行.
  みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、
  大分銀行、大垣共立銀行、紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、
  十六銀行、スルガ銀行、仙台銀行、ソニー銀行、但馬銀行、第三銀行、千葉銀行、
  千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行、
  肥後銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行、北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行

Q:該当する銀行の預金通帳の履歴に「ドコモコウザ」や「デイーバライ」への引き落としの記載がある?

 はい(次の質問)
 いいえ(現時点で被害なし。今後も頻繁に通帳記帳を推奨)

Q:過去にドコモ口座や「d払い」のサービスを使ったことがある?

 はい(一つ一つ、通帳をよく見て、身に覚えのない引き落としがないか、確認推奨)
 いいえ(不正に引き落としの可能性大。銀行窓口で例のドコモ被害を訴え口座凍結手続きしてから、通帳を持ってすぐに地元警察署で被害相談)

関連報道
2020/9/11 午前6時35分   テレビ地上波 テレ朝 
  35の銀行で口座を持っているすべてが被害にあう可能性
  通帳記帳で確認してください。不正引き出しがなくとも、わざわざATMに足をはこび通帳記帳する人も、ある意味で被害者だと思います。
2020.9.10 22:58  産経新聞  NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った、銀行預金の不正引き出しが見つかった問題  被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的  
2020.9.10 20:46  産経新聞  ドコモ不正利用、「氷山の一角」か 本人確認に後ろ向き
2020/9/11 20:46  日本経済新聞 ドコモ口座、15行なお稼働 被害額2000万円に拡大  サービス継続に強まる批判
  >被害をおそれる人はこまめに通帳記入するか、ネットバンキングで残高を確認し続けるしかない。ドコモは(問題のサービスを)すべて停止すべきだ
682不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:47:26.26ID:d2gBUbFk0
【平成28年消費者庁による実態調査レポートから抜粋】

トレーサビリティの確保について、現状における取組を聴取したところ、名簿販売事業者
により大きな差がみられた。

特に、個人からの名簿等購入時の対応が分かれており、本人確認をした上で、取得
経路に違法性がないことの確認書の作成を求める名簿販売事業者がある一方で、
「法令違反なし」との申告があればそれ以上の確認はしない名簿販売事業者や、何ら
確認も記録もしない名簿販売事業者もあった。

また、複数の名簿販売事業者が大手通信教育事業者から不正に流出した個人情
報リストを購入していたが、中にはにはその出所に疑義を感じながらも購入に至った
ところもみられた。

本調査の対象とした一般事業者は、いずれも顧客等の個人情報を事業活動に利用
していることから、自社のウェブサイトでプライバシーポリシーや個人情報取扱規程等を
公表しており、記載内容に不備はほとんどみられなかった。
683不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:51:12.95ID:d2gBUbFk0
個人の重要情を売買する業界は放送通信業者だけじゃない
不動産業、警備業、廃棄物回収業、他販売サービス業から冠婚葬祭まで色々ある
最近流行の結婚サービスなんかもそうだな
684不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:52:29.99ID:odhpI9Hj0
取り敢えず大多数の庶民まで
スマホはアップル
銀行は三井住友か三井住友信託銀行
回線接続はKDDIかUQかアップルシムにでもしとけ
それだけやると少なくとも不正入出金と
詐欺による被害はなくなる
685不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:54:28.36ID:d2gBUbFk0
>>682
中には口座預金額を含む情報もある
686不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:56:06.58ID:EcYdXogg0
貴方の口座が不正に紐付けされてないかお調べいたします
下記欄に銀行名、名義人お名前、口座番号、暗証番号を入力の上返信ください
ってメールがきたよ!
これで調べてもらえるね!
687不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:57:57.96ID:rXiyiXxd0
>>680
某何故
688不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:58:33.30ID:QZi9LUJz0
フィッシング被害者と今回の被害者は一致しているのか
689不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 06:58:44.57ID:/u5FDSWw0
昨年大量に見つかった=それまで大して調べてなかった
ってことじゃないのか
ドコモと銀行守るためにフィッシング詐欺ってことにしたいんだろ
690不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:01:32.56ID:TCkK11QH0
あーなるほど
691不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:02:19.70ID:XAzbSWFh0
>>322
それな
被害者の落ち度の可能性ありってニュースにする
それで押し通そうとする気でいるの丸わかり
692不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:05:21.15ID:fgMPqC+x0
朝イチ寝ぼけたときのメールでやられそうになった
気になるなら
直リンクじゃなくアプリから入ればいい。
693不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:06:34.94ID:aGrz4Xa20
案の定、ドコモの責任逃れが始まったな
ドコモは、この期に及んでも、まだ言い逃れしているし金融テロシステムの
停止もしていない反社会的極悪クソ企業、
これは始めから確信犯だわ
「全額保証します」なんてのも、大嘘だろうね 「すべての被害者の方に対して」が抜けているからね
意図的にそれを言わない
「ドコモ口座被害者の会」を結成して集団訴訟と、株主代表訴訟で役員責任を追及することが必要だわ
694不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:06:49.59ID:XAzbSWFh0
>>369
句読点どこが変?
695不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:07:47.85ID:vft/kMtA0
ドコモが逃げるのは許されないよ。
マスコミは社長が出てくるまで追求しないのか
696不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:08:22.95ID:fgMPqC+x0
口座あるだけでマイナス残高にしてまで引き落としてる通帳
衝撃だったわ
697不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:08:24.64ID:9Be0p3Wp0
ネット一切やらない層の口座は100%安全ですと言い切れるなら
そういう主張もアリだとうは思うがね

そこぼやかしておいてフィッシングに引っかかってる馬鹿は仕方が無いよねと言い出すあたりがサイコ
698不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:08:25.76ID:EJquh8pW0
被害者が特定の地域に集中していることから、この説の信憑性は低い
責任逃れというよりはもっと深い闇がある事件
699不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:09:07.99ID:XAzbSWFh0
>>386
じゃあ証明して!!
700不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:11:25.30ID:vft/kMtA0
タダのフィッシング詐欺ならドコモコウザ使う意味ない。そのまま引き出せるやん
701不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:11:56.87ID:Ry+X6HWJ0
これが口座番号等の情報限度とすると、ネットを触らないジジババの口座は平気だということになる
それと、偽サイトに引っかかったという過失でドコモか補償額を減らす口実になる
702不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:12:04.93ID:B/Rk7bDFO
>>341
だからこそフイッシング
703不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:14:50.39ID:0DWV3mv70
フィッシング詐欺に引っかかった時のために、パスワードの入力は最初はわざと間違えるんだ
704不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:15:30.40ID:fgMPqC+x0
加害者は口座番号 名義をなんらかの手段で情報を貯めてあった

暗証番号4桁で失敗しても何回もやり直せるところはなかった。

ドコモ口座ならできる


いまここ
昨日情報番組でみた解説だとこんな感じだった
705不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:17:08.39ID:XAzbSWFh0
>>403
お前の方が年上だろ
おっさん
706不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:17:27.60ID:E9vNYJJA0
フィッシング詐欺ということにして
暗証番号指定の総当たりで口座開けちゃう件から
目を逸させようとしてるのか?
707不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:17:38.87ID:d2gBUbFk0
この犯罪の手間やコスト考えれば内部やドコモショップなど
関係者によるものと考えたほうが遥かに合理的
708不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:18:12.42ID:IvSKrTAr0
>>623
ショップでの契約時に特定プランを強制されただろ
その代わり加入時ゼロ円になってなかったか?

それだよ!
709不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:18:13.65ID:EQZUBlev0
>>707
なんせ「犯人の方」だもんな
710不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:18:27.48ID:B/Rk7bDFO
>>704
暗証番号はフィッシングスパムにより取得されてたに一票
711不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:18:53.08ID:XAzbSWFh0
>>703
頭いいかも
間違ってても受け付けちゃうわけね
712不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:19:28.54ID:n+2dHmfQ0
>>701
いいや
振替口座指定できるからネット口座がなくても危険
銀行口座番号と暗証番号がわかれば、登録しなくてもログインしなくてもドコモ口座に振替入金できてしまう

幽霊口座がフリーメールアドレスだけでつくれてしまったドコモシステムは、もうこれ犯罪だよ
713不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:19:36.98ID:ZrQrRVWo0
半年以上なにやってたん?w
714不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:19:56.18ID:XAzbSWFh0
>>706
うん
715不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:20:02.06ID:IvSKrTAr0
>>707
ドコモ上層部社員らによる組織的犯行だったら致命的だな
それこそ解約祭りw
716不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:20:09.84ID:ZNWoJQiM0
フィッシングサイトなんて昔から一定数存在するのに急に何言ってんだ
717不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:20:20.91ID:PnwtYJtL0
メールにだまされた奴が被害にあってるだけじやん
718不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:21:39.64ID:IvSKrTAr0
>>712
逆に言うと、ドコモ口座と無関係のゆうちょ銀行なども狙われた

>>681見ながら身に覚えがない引き落としがないか確認する必要ある
719不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:22:17.08ID:aGrz4Xa20
>>700
そういうことですよね、 ほんと見苦しい糞ドコモの言い逃れだわ
720不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:23:00.36ID:/u5FDSWw0
>>700
いや、口座番号と暗証番号わかったところでカードか通帳がなければ現金引き出せない。
が、ドコモ口座の凄いところはカードや通帳がなくてもお金を引き出せる点。
721不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:23:40.73ID:Zpk+qF/F0
クレカのフィッシングは多かったが銀行口座が大量にか
時期的に誘導しやすくうまく噛み合ったのかね
722不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:24:46.13ID:aGrz4Xa20
>>715
いやいや、社会常識のカケラも無い現在の無責任対応の時点で、もう解約祭りでしょ
723不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:25:25.17ID:fgMPqC+x0
フリーメール可能
暗証番号を何回も間違えられる

この辺がダメポイント
連絡先は携帯番号ひとつに1垢じゃなきゃとか
金融なのにそんなこともしていない。
724不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:27:16.27ID:DsVim6Hj0
これは単なる可能性、
仮定がいつの間にか事実とされ、原因にすりかえられるんじゃないの?w
725不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:27:42.54ID:xIbYp/On0
>>721
クレカは危ないけど銀行口座は安全と思ってた年寄りは多いだろうなあ
726不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:28:21.57ID:gu300zQ80
フィッシングに引っかかった被害者の一部はいるだろうが
問題はそこじゃなくて全員がそうなのかだろ
727不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:28:38.61ID:rXiyiXxd0
ぜーんぶ生体認証にすれば
728不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:28:56.76ID:HDCwDteF0
え?被害者ってご親切に銀行口座とパスを犯人に提供していた人達?
729不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:29:22.70ID:Zpk+qF/F0
やはり最近よくある顔写真と免許の画像も添付するとかアナログ的な手法も取り入れないときついのかね
情報漏洩やフィッシングですぐ突破されちゃうようじゃセキュリティの意味がないしハッカーとのいたちごっこになるだけ
730不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:29:24.99ID:aGrz4Xa20
この被害はネットバンクがどうとか、フィッシングがどうとか関係ないから
ドコモ金融テロシステムに対応している銀行に口座があるだけで危ないんだわ
731不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:29:29.50ID:/u5FDSWw0
>>724
可能性や仮定の話よりも現状わかっているガバガバセキュリティを改善して欲しいよね
732不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:31:14.12ID:/u5FDSWw0
>>728
ということにしておきたいんでしょ
口座持っている人全員がランダムで当たる可能性あるとか言えない
733不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:31:30.62ID:xQa0j2FN0
犯人グループにとっては、

ドコモ口座 = クラックせずに使える匿名預貯金洗浄所

だからな
やつらにとっては、「ネコにちゅ−る」状態
734不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:35:22.01ID:8o6L6HXa0
犯行に使われたドコモ口座は特定されてるはずだから逮捕は時間の問題
735不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:35:33.75ID:JDLSA2/f0
いくらフィッシングにかかったと言いはっても
いまだにシステム停めないドコモは擁護できんからな
736不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:35:37.00ID:fgMPqC+x0
口座と名義を抜かれた人がひっかかってる
でも引き落としを設定してる口座は必ず誰かに見られてる。
全部危険性があるということ。

でもいままでは口座と名義だけ持ってたって
なんの役にもたたなかった
それがドコモ口座はザル過ぎて
737不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:39:09.45ID:xIbYp/On0
>>734
ドコモの側では不正利用かどうか判断できないとほざいてるのにか
738不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:39:55.40ID:n+2dHmfQ0
>>734
口座特定したって入金した銀行だって幽霊口座だろ
住所も名前も嘘っぱちだし
回線も入金先も海外だったら?
739不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:42:35.21ID:zmk99YR70
絶対ドコモは金の流れに加担してる
さもなきゃこんな杜撰なことしねえよ大企業様が
740不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:44:39.57ID:iBfBaqfS0
まだサービス止めてねえのかよドコモ
毎日ヘイトが溜まっていくってわかってんのか
741不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:45:17.34ID:fgMPqC+x0
外部からこれダメですよって言ってやる専門家つけないものなのかね
会社サイドはいつまでに登録者何万人とか
目標に向かってやってるから
どんどんこういう風になるんだろうけど
742不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:45:27.14ID:qJHMxrSV0
犯人の方々もお勧めのdアカウント、dポイントです
743不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:48:12.96ID:JDLSA2/f0
>>741
副社長「名前は言えませんが有名な所に監査受けていますヘラヘラ」
744不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:48:54.53ID:uWc6G9iL0
>>27
それな。実録を出せと。
745不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:49:19.53ID:aGrz4Xa20
>>739
悪徳利権政治家、中抜きでぼろ儲けの官僚とその仲間の某大手広告代理店、
上級国民様、裏社会の面々、などに提供するマネロンツールなのかもね
746不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:50:04.47ID:BxEK36IR0
ドコモが利用されてるけど
口座番号とパス漏れした奴が悪いだけだろ?

犯人不明で怒りの矛先を向けようがないから
ドコモを叩いてるだけ。
全額保障されるなら対応良いじゃねーか
747不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:50:06.97ID:L9cDT0eW0
>>739
ドコモロがあほなのは確かだが
彼らにとって数千万円なんてごみ
748不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:50:57.80ID:DsVim6Hj0
たった15000の自社ユーザーのために
対象銀行の全国民を敵に回すんだもんな

ドコモの株主は何も言わんのか?
749不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:51:22.31ID:L9cDT0eW0
>>746
発言はもう少し情報を収集した後のほうがいいと思う
750不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:52:12.76ID:QPIWaC8D0
ドコモロ座はきょう見れますか?
751不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:52:29.80ID:JDLSA2/f0
>>746
フィッシングにかかったと言ってるのはドコモの主張
全額補償はドコモ口座利用者だけ、それ以外は銀行と協議しまーす
752不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:56:10.69ID:qJHMxrSV0
ドコモがブランクキーと機械を置いといた
犯人はそれらを使い合鍵を作って進入した
753不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:58:17.24ID:+gcnvXb30
ドコモが顧客に誠実な企業なら防げてたんだな
754不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 07:59:47.15ID:qc9I0dvm0
マスク予約・抽選サイトなんかも怪しかったと思うな
物凄い騒ぎだったもん
シャープの本物ですら抽選申込み完了メールも来ないイマイチなサイトだった
755不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:03:14.05ID:B/Rk7bDFO
>>738
犯罪おかす奴が最重要視してんのは「捕まらないか?」だから、全て飛ばしの可能性はあるよな
756不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:03:20.77ID:KUTGUlEZ0
いやいや、そういう問題じゃないんでしょ?
カードの4桁暗証番号で突破できるんだよね?ソレって一万分の一の確率だよ。総当り食らったらすぐじゃん。
757不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:06:25.16ID:v+TOSnlW0
>>756
暗証番号は3回間違えればロックされるよ。
758不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:06:38.54ID:olgnm7c20
今年ドコモdカードの名前で複数フリーメール宛てに届いた
なんとなくあやしかったので放置して正解?だった
759不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:07:38.26ID:WynudMzw0
>>756
普通は3回くらいでロック
ドコモロは無限という話だけど本当?
なら最大1万回で突破
実際はもう少し少ない
760不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:08:11.49ID:fgMPqC+x0
>>757
これ別のアカウント作ってトライし放題なんだよ
だってフリーメールいけるんだから
761不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:09:41.34ID:7Gm8U+c7O
>>741
聞く耳持ってないから無駄やぞ
セキュリティの概念は日本に存在してないんとかわらへん
762不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:11:44.25ID:WyoBw5Ap0
>>724
それは口座番号総当たりにしても同じだよね
763不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:12:12.02ID:fPFxixRl0
テレビで安住さんが、今回の被害は口座とメールアドレスを知られて悪用されたと言っていたけどアドレスは関係ないよね…
764不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:12:13.90ID:7Gm8U+c7O
>>754
シャープはほんはい傘下
ほんはい社員の国籍は不明
信用するん?
765不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:13:39.53ID:E3+83eZk0
マイナポイントをdocomoにした情弱が通りますよ
【ドコモ口座】昨年末に大量の銀行偽サイトを発見。個人情報入手に悪用された可能性  [記憶たどり。★]->画像>4枚
766不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:15:15.13ID:v+TOSnlW0
>>760
アカウント関係ないよ。
暗証番号を3回間違えたら、その口座番号の口座にログインできないのだよ。
767不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:16:02.45ID:MRADMCtD0
そりゃドコモ口座で簡単登録引き落としフリーって裏世界で認知されてただろうからな
口座番号を大量にゲットしたかったんだろうよ

ドコモは利用者に責任転換する前にサービス止めて改善しろよ
768不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:17:06.90ID:n+2dHmfQ0
>>759

先にめぼしい暗証番号を入力、口座番号の方だけ片っ端からプログラムでアタックするんだよ
そうすりゃパスワード入力ミスは起こらない
769不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:17:30.69ID:WRKtsAio0
と言うことにしたいんですね分かります
770不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:17:58.50ID:BPJpnzbz0
>>757
クレジットの引き落とし口座を登録したときに暗証番号をうろ覚えで6回くらい間違えたけどロックかからなかったよ
ちゃんと登録できたしw
771不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:20:05.42ID:n+2dHmfQ0
>>766
プログラムは暗証番号の方じゃなくて口座番号の方を割り出すのだから、3回ミスどころか無限に試せる
パスワードはあらかじめ適当な数字でいいんだよw
772不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:20:08.91ID:pIiCJmYG0
マスク転売→謎の種送りつけ→ドコモ口座 なのか?
773不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:21:06.16ID:fgMPqC+x0
>>768
なるほどね
ひどいなあ
774不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:23:13.71ID:v+TOSnlW0
>>771
そんなこと分かっているよ。
>>756の考え方が間違っていると言うことを指摘したのだよ。
775不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:24:27.94ID:sRsaRtHJ0
>>650
偽サイトだからだろ
普通にログインしようとして使う
そこで入力することになるし

ただ偽サイトと気づいた時点で暗証番号かえないのかな
中にはいっても気づかないものなのか
やったことないからわからんわ
776不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:26:24.94ID:Mi5IAQWn0
ドコモの責任転嫁報道が増えると思う
広告代理店はいくらもらえるんだか
777不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:26:45.70ID:sRsaRtHJ0
どっちにしろマネロンし放題だから
アカンだろ
日本も規制かけろ
778不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:28:37.78ID:k6XsE5jq0
ドコモロがフィッシングの為のツールになっている自覚がないからなぁ
ヤバいね
779不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:28:38.88ID:n+2dHmfQ0
>>774
(´゚艸゚)∴ブッ うそつけq
散々3回間違えたらロックされるって繰り返してるくせにqqq
780不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:30:43.59ID:qc9I0dvm0
犯人が持ってる情報が「口座」「名前」のみとする

ある人がABCというサイトで
居住県と名前(フリガナ)、生年月日、あとそのサイトで使うためとか言って4桁の謎のパスコード
くらいなら入力してしまう人いるかも
銀行口座なんてことは絶対匂わせないサイト

で犯人が口座番号知ってる、例えば「アベシンゾウ」さんの暗証番号は、ABCサイトで〇〇銀行のある県にいるアベシンゾウと入力した人が打った4桁の謎数字の可能性は結構高まると思う

まあ普通は暗証番号割れたとこでどうにも出来ないけどね、カードを持ってるわけじゃない
だから数十年も暗証番号は4桁でやってこれてる
781不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:31:37.42ID:v+TOSnlW0
>>779
757不要不急の名無しさん2020/09/13(日) 08:06:25.16ID:v+TOSnlW0>>760>>770
暗証番号は3回間違えればロックされるよ。
782不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:32:44.05ID:v+TOSnlW0
>>779
暗証番号は3回間違えればロックされるよ。
暗証番号って書いてあるだろう。
よく見ろ。
783不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:36:00.86ID:n+2dHmfQ0
>>780
ネット振替にカードなんていらないよ
784不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:38:13.18ID:n+2dHmfQ0
>>782
だからー?
トライするのは暗証番号の方じゃないのお前がわかってないから、3回間違えればなんて言ってんだろに
苦しすぎるぞwお前
785不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:40:31.46ID:j1hXD+/H0
>>783
そう
それでドコモ口座に目をつけたって話
786不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:42:55.85ID:v+TOSnlW0
>>784
お前本当に馬鹿だな。
暗証番号って書いてあるだろう。
暗証番号を3回間違えれば、その口座番号が凍結される。
お前にはそこまでか書いてもわからないかな?
787不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:47:15.14ID:n+2dHmfQ0
>>786
自分のレス見直せよ
お前バカ丸出しだぞ

546 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/09/13(日) 00:47:26.81 ID:v+TOSnlW0 [5/11]
>>535
今回のはフィッシング詐欺ではないと思う。
たとえログインできても、口座番号が書いてある銀行はあるが、暗証番号を書いてある銀行はないよ。
暗証番号は3回間違えればロックがかかってしまう。
788不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:47:20.39ID:/MdOVkxh0
ロックされないように1アカウント1回2回で止めるところをわざわざ3回トライして口座凍結させちゃうとか
小学生が「本当に感電するのかな?」ってコンセントに針金突っ込んじゃうようなメンタルなんだろうか
789不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:47:44.12ID:J3Y8LSGo0
銀行側から指定サイトへ飛んで支払いできるにしとけよな
銀行→他の一方通行にしとけって
790不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:50:28.56ID:v+TOSnlW0
>>787
どこがおかしいのだよ。暗証番号って書いてあるだろう。
今回のやり方が、リバースブルートフォース攻撃だろうということはテレビで説明してたよ。
791不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:50:39.36ID:/8udmkeTO
マジかよドコモ口座早く停止しろよ
792不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:51:45.82ID:WynudMzw0
>>768
それも知ってる
793不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:53:59.19ID:uWc6G9iL0
>>757
あなたは普通のログインの話をしているね。この流れは普通のログイン以上の話をしているんだ。
あなたの主張は分かるけども、ログイン画面上だけの話をしているわけじゃない。
どうせ1日に3回試行してロックされるんでしょ。
766の段階でもまだ何の話か分かっていないから一旦見直しなさいな…
794不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 08:58:39.17ID:Zzr97/J80
>>15
どうなんだろうね
795不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:00:07.44ID:s+3fa+v70
簡体字フォントのアレか
796不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:01:26.48ID:v+TOSnlW0
>>793
お前って本当に読解力がなくネットの知識もないね。
766ではネットからは暗証番号を盗み出せないということを書いてあるのだよ。
797不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:02:23.82ID:v+TOSnlW0
>>793
暗証番号を3回間違えれば、その口座番号が凍結される。
798不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:06:39.76ID:v+TOSnlW0
>>793
お前、インターネットバンキングってやったことないのじゃないかな?
そんなやつに話をしても無駄だったよ。
リバースブルートフォース攻撃についてはテレビで説明してたから、お前が書く以前にたくさんの人が知っているよ。
799不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:07:25.58ID:/e8Ehh7x0
逆ができる
4桁の暗証番号から口座番号を当てていく
800不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:16:11.86ID:CQG13jmV0
>>1
普通に銀行が口座番号パスワード漏れて悪用されてるだけじゃん
ドコモ口座の落ち度って何?
801不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:27:12.11ID:iBfBaqfS0
>>800
フリメで登録した犯罪者を銀行に紹介したことだよ
802不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:31:23.09ID:/e8Ehh7x0
犯罪の斡旋をした
803不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:35:06.34ID:eRXknZSE0
「不正なお客様」にサービスを提供することは、
ドコモの業務であって「落ち度」ではないんだろう

そういうドコモに気を許した銀行が間抜け
804不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:35:07.85ID:1KLUVD/F0
名前と口座番号がわかれば、web口振受付サービスではセキュリティの弱い銀行は暗証番号を盗めるかもね
3回ではロックかからない銀行もあるみたいだし

今までは料金引き落としくらいにしか使われていなかったが、個人のキャッシュレス決済と紐付けできるようになったからなー
で、一番本人確認の甘い回線なしdアカウントをなりすましで作って、ドコモ口座が使われたと
805不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:36:08.81ID:n+2dHmfQ0
>>800
寝ぼけてんの?
これってマネーロンダリングにも使えちゃいますよね
だって口座の開設に本人情報の確認しないんだから
フリーメールじゃ個人情報のうちに入らんでしょ、証明できない。
しかも別な銀行に入金もできてしまうんだぞ


ドコモはいったい誰のためにこんな杜撰な口座をつくれるようにしたんですかね〜
806不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:36:16.95ID:aGrz4Xa20
ドコモに自浄意識なんてゼロみたいだから
あとは銀行側が、この金融テロシステムと関係を絶つことだね
そうすれば、こんなものは自然消滅するよ またそうさせなければならない
そうしないと、いつまでも金融不安が解消されない
807不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:40:20.74ID:ss/OZnOG0
ドコモ口座の被害者はフィッシング詐欺で自ら口座番号と暗証番号晒してたと思わせるような記事だな
808不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:46:20.90ID:eRXknZSE0
>>805
> ドコモはいったい誰のためにこんな杜撰な口座をつくれるようにしたんですかね〜

むろん、そういうサービスを必要としている「お客様」のためだろう
809不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:47:26.28ID:QUIDG3dP0
>>662
ほんそれ。
やはり暗証番号固定の口座総当りで一致した口座が被害に遭ったんだろうね。
そして口座情報が何処かから漏洩している。
810不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:51:38.90ID:c4n+pQ8i0
給与振込先のしんきんアプリが
二段階認証なくて速攻アンインストールした
ここも、口座、暗証番号、登録電話番号、メールアドレルだけで口座みれて、振込もできてた
811不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:52:22.30ID:n+2dHmfQ0
>>662
直接つうてもネット上だから、どこかの口座に入金しなきゃならんでしょ
そいつにドコモ口座がとんでもなく好都合すぎたんだわ
だってすぐに別な銀行に横流しできる幽霊匿名口座だものwwwww
812不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:53:21.30ID:c4n+pQ8i0
>>810
アプリ立ち上げのときも、なんも認証なくて、すぐ残高表示とか恐ろしくてたまらんかった
一方、UFJダイレクトは万全
813不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:53:28.84ID:D72Wli5K0
フィッシング詐欺に引っかかった
・メールをクリック
・エロサイトでクリック

このどっちか
814不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:57:47.40ID:n+2dHmfQ0
>>813
はいはい、ドコモ関係者乙
そういうことにしたいんだろう
815不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 09:58:15.44ID:PQ+JYWdx0
>>130
>>169

これ何気に重要証言なのでは
816不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 10:00:25.19ID:/MdOVkxh0
>>813
そういうケースでも、犯人が安全に出金する手段が乏しかったから被害の炎は燻ぶる程度に留まっていた
そこへドコモがガソリンを盛大にぶっ掛けて銀行諸共火だるまになったのが本件
817不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 10:06:00.14ID:0E/CQm9D0
>>1偽サイトで情報とられてリスト化されている可能性が高い。情報抜かれた事に気付かない人もいると思うよ。
818不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 10:10:43.89ID:IHaHk7Q40
>>587,601
本家サイトが書き換えられ、本家へアクセスすると偽サイトへリダイレクトされるなんて
事件も有ったぞ。
819不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 10:17:06.13ID:j1hXD+/H0
銀行←→web口座振替サービス←→各社、役所

ここの「web口座振替サービス」ってシステムは監視はされてないのかね
全国の会社でやってるけどドコモだけめちゃくちゃな数字が送信される率やけに高いんすけど?とか

なんちゃらって総当たりが本当ならの話
820不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:02:37.98ID:qjYGKa1W0
>>558
ドメインでブロックしてないの?
821不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:07:28.44ID:IHaHk7Q40
>>819
そこを覗けるのは、税務署と捜査令状の有る警察だけじゃね?
その動きをAIで監視すれば、詐欺っぽい動きは一発で抽出できそうなんだけどな。
822不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:14:26.02ID:C9e63vxb0
昔のネット銀行のハッキングとまったく手口が一緒だね
詐欺師がネット銀行の本物そっくりのホームページ作って
誘って
idとパスワード入力させて それでidとパスワード入手したら
本物のネット銀行のサイトに行って idとパスワード入れて
貯金全部下す手口 
823不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:21:54.24ID:yo0GVEP30
●マスコミが、ドコモ口座による不正チャージ事件を異常に叩いているのはなぜ?


不正被害件数は73件、被害総額は約1990万円に上るが、ソフトバンクPayPayの不正チャージ事件は数億円だったがマスコミは矮小化しソフトバンクの謝罪会見すらなかった。Paypayは クレジットカード登録時にセキュリティ番号が何回でもトライできる仕様であったため他人のカードが使われてしまった。PayPayの完全ミスだ。
セブンpayについても異常にバッシング報道され廃止にまで追い込まれた。
PayPayのライバルは韓国人の多いマスコミにより潰されている感じだ。過去Macの異物混入でMacが異常に叩かれたが調理場が汚いと言われているロッテリアについてはスルーされたのと同じだ。

韓国に生意気な態度をとる安倍政権を異常にバッシングし3年間追及しても何も出てこないモリカケで立憲民主党とマスコミは国会妨害しているだけだった。外交や安全保障での成果、株価上昇や失業者の激減、インバウンド需要発掘など多々の成果があり外交ボロボロで倒産とリストラの嵐だった民主党政権とは比べ物にならない。


今回のドコモ口座問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすましてドコモ口座を開設している。
口座番号や暗証番号を盗み取る銀行偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが分かっており被害者はそれらに口座情報を入力してしまった可能性がある。
そのような詐欺情報がありながら一部銀行は暗証番号で口座連携していたのだ。大手銀行はワンタイムパスワードや通帳残高入力など本人確認に2重のセキュリティー対策をしていたから今回被害はなかった。
ドコモにも運用責任はあるが今回についてはセキュリティー意識の低い地方銀行側の過失割合が高いといえる。デジタル社会を目指す上でこういった地方企業の意識改革が必要といえる。未だに地方銀行や信用金庫では行員がメールすら使ってないところもあるデジタル音痴のアナログ企業だから仕方ないのかもしれない。
ドコモの対策としてはドコモの安全基準を満たさない中小銀行は口座連携できなくする強い姿勢が必要だ。

こう言った情報をしっかり報道せず単にキャッシュレスが危険というような報道をする日本マスコミが、日本のマイナンバーや監視カメラやキャッシュレス化が遅れて先進国では最低のアナログ国となってしまった。
未だに日本の保健所はメールでもなくオンラインでもなく手書きしてFAXで送っていて世界から笑われた。
毎月9万件のチャージ利用があるドコモ口座で2000万円弱の不正利用のためにシステムが止められた

クレジットカードは暗証番号もなく通販購入できてしまうザルセキュリティーなので日本の不正利用被害額は240億円にもなっている。損失補填するからではなくマスコミはこの巨大なザルシステムのカード会社を批判すべきではないだろうか?
店にカードを渡したらカード番号も有効年月もセキュリティー番号もすべて写真撮られてしまう危険性がある。
824不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:31:09.97ID:IRJ+YNjh0
>>822
今回はネットやってない人も被害に遭っている
=偽装サイトに誘導されようがない→ではどこから情報は漏れた?


あやしい茸w
825不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:39:43.11ID:Yezp5gIM0
シンガポールwwww


タイwwww
826不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:46:29.79ID:+7hGKjFK0
ドコモの責任逃れw
827不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 11:51:51.46ID:n+2dHmfQ0
本人確認法(金融機関等による顧客等の本人確認等及び預金口座等の不正な利用の防止に関する法律)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B3%95

NTTドコモは犯罪者に匿名口座を提供したテロ組織
828不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 12:16:44.85ID:FRny9fMm0
今メール確認したら、アマゾンを名乗るところから
利用規約の確認とかいうメール来てたぞ
本物かな?嘘くさい気もするんだが
829不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 12:18:36.01ID:igwsjRtK0
フィッシングサイト被害はよく聞くけど、
つくった奴が捕まったとかのニュースは聞かないな。
830不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 12:33:38.58ID:JY81jHAK0
>>828
アマゾンからは毎日メール来てるよ

アカウントを停止しましたとか
不正なログインがありましたとか
アカウントを更新できませんでしたとか
Amazonプライムの自動更新設定を解除しましたとか

数日おきに楽天からも同じようなメールが届く
831不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 12:34:32.37ID:qJHMxrSV0
>>830
活動家の方ですか
832不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 12:49:49.58ID:+gcnvXb30
大事件だな
833不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:05:30.88ID:JY81jHAK0
>>831
別に普通の人

住友のアマゾンベーシックカードは不正利用されるのが多いそうなので先日廃止した
アマゾン住友ともに被害者への対応最悪らしいし
834不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:05:54.78ID:q9/wkl4Y0
>>830
俺も来るよ。
全く違う内容で、名とパスワードを表記してなんか秘密をバラされたくないなら何かを買って払えときたけど
パスワードでどこから漏れたかはわかった。

証拠ないから詳細は書かないが今はなくなったSMSでその後どっかに売られたり、関連会社が海外に買収されたりしてたからそのどちらのタイミングでお漏らしと思う

今も金が絡まん登録はこのメールを使ってるから何が来ても全部嘘

カード関係は1カードに付き1メールにして他には一切使用してない
835不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:07:08.96ID:TyhyeW2/0
結局悪いのは自分から情報提供したアホだった訳だがw
そんなやつらが偉そうにドコモ叩きに必死になってるのな
836不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:08:33.23ID:DsVim6Hj0
>>830
ごめんなさい、あなたのアカウントは停止した

みたいな変な日本語のやつなw
837不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:10:09.76ID:wAvcA3Ia0
>>835
騙されるなよ、フィッシングが原因ではない。それはドコモに責任がなくユーザが悪いという責任転嫁のための言い訳。
もしフィッシングならドコモ口座使わなくても引き落としできる。
今日本中の銀行顧客が引き落とし履歴や記帳確認しなければならなくなったのは本人確認なしで複数の銀行口座に紐づけてチャージできるようにした仕組みをドコモが提供したのが原因
838不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:10:33.98ID:q9/wkl4Y0
>>836
この前
件名「おちんちをが小さくて彼女カワイウ」とか来て、なんでバレとるのかは謎
839不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:15:58.03ID:jif5xcOm0
>>7
Thunderbird だと警告してくれる。
840不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:21:49.32ID:WBadOhD10
保護者「運動会でカメラをとってもいいですか?」
ドコモ先生「いいですよ。保護者しか入れないから大丈夫」
保護者「うちの娘の写真がネットに流出しているんですが」
ドコモ先生「あとで保護者以外も入れるようにしました。」
保護者「えっ?!」
841不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:37:12.70ID:HZ66ulje0
リバースなんちゃらでなんらかのツールで口座と暗証番号を合致させるってのは 銀行のネットバンキングのログイン画面とかでトライするの?
それだったら銀行側にすごい短時間にたくさんのアクセスみたいな痕跡残るんじゃないの?
842不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:40:31.99ID:iBfBaqfS0
>>841
銀行側にも残ってるしドコモ側にも残ってるはず
そういうログが残ってないなら会見で即否定すればいいのに、否定しなかったんだから疑われても仕方ない
843不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 13:52:54.02ID:n+2dHmfQ0
>>833
ほんにアマゾンはドス黒いよ
アマゾン以外でアマゾンIDで買い物で決済とか絶対やめた方がいい
初めてそれで買い物したら、全く来たことなかったのに万々来るようになったフィッシングメールの送信先IPがアマゾンのクラウドだった
メールソース調べてみるといいよ
844不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:04:48.80ID:ZXD8lbfV0
銀行偽サイトには遭遇したことなかったが
5億円当たりましたメールは来たな
かなりしつこかった
開かないで捨ててたけど
845不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:14:48.35ID:xRuqWJWN0
銀行の詐欺メールは都市銀行しかきたことはないな。一日50通ぐらいフィッシングメールくるけど、地銀を装ったのは見たことない
846不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:19:08.80ID:sIDPBY/s0
ネットの金に関わる暗証番号入力的なサイトは一切使わないようにしてたが大丈夫かな…
847不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:19:56.88ID:xRuqWJWN0
Amazonや楽天を装ったフィッシングメールは連続で来るんだよな。普通に考えて一日一回だと思うが恐らく自分のメールがいろんなリストに重複して載せられてて、犯人がリストの統合を行わずにリストごとにフィッシングメールを送っていると思う。

ちなみにこのメール、Amazonや楽天とは一切無関係なメール
848不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:24:19.59ID:xRuqWJWN0
前はゲーム系やアップルのフィッシングも多かったけど最近は数が少ない。Amazonや楽天や都市銀行は相変わらず多いから釣れてるんだろうと思うよ。
楽天のログインしたら必ずくるメールはかなり有効だと思うわ。Amazonもやれよ
849不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:26:03.54ID:GBlyf/9v0
口座開設だけは、オンライン不可にすれば防げるんじゃねぇの?
二段階認証でも抜け道を見つけるのがクラッカーだろ
850不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:28:18.19ID:yyvNmTDt0
>>847
だとしても地銀限定はねーだろw

フィッシングなら郵貯が最も被害を受けてないと
確率的におかすぃw
851不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:31:56.96ID:xRuqWJWN0
>>850
そのとおりで、今回のはフィッシングでもれたのではないと思うわ
地銀を装ったメールなんか来たことない
852不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:33:00.92ID:rFUXT06S0
きんぺーアタック?
853不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:38:42.73ID:yyvNmTDt0
>>851
確率的な事を言えば

ドコモ口座と提携しているセキリュティの緩い地銀の銀行口座を持つ人
ピンポイントで緩い銀行のキャッシュカードの暗証番号をリスク無しに知り得る人

ドコモ内部犯行説
ショップ店員犯行説
公的機関(給付金など含む)

犯人がこれら、またはその周辺の関係者である可能性が
最も確率的に高いw
854不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:41:22.82ID:jrgtukyO0
偽サイトに暗証番号とか打ち込ませてたのか?
海外からなら韓国抜いた特ア2国の犯行。
国内なら特ア3国人の犯行
855不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:49:21.92ID:yyvNmTDt0
>>854
そんな周りくどい事しなくても
もっと自然に暗証番号手に入れる方法あるよw
856不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:49:36.31ID:ae67KGWL0
こんなんで何個集まるんだよ w
この手の詐欺に引っかかるコアな客はネットやってないって。
どうしても金融サイドの脆弱さを認めたくないわけだな。
破られたんだよ、総当たりで。認めろ。
857不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:51:04.79ID:5Kmu12z90
毎日2・3通Amazon・楽天でメールが届くの何とかしてほしい!
鬱陶しい!
858不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:51:42.53ID:UjnunF5U0
>>853
そこであげた関係者でも
口座情報は知りうるが
暗証番号はハードルが高すぎる
859不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 14:58:21.80ID:V989U9T90
>>1
ドコモの中の人に、どうしても俺のせいじゃないって事にしたい奴がいるんだな
860不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:03:55.46ID:E5kXhD150
>>856
総当りで突破したならログ解析で見つけて発表してるだろ?
警察だって捜査すんのにそれ秘匿すんの?
861不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:04:51.74ID:z/niw/z80
>>858
ショップで暗証番号とか設定するでしょ。銀行の暗証番号と同じかもよ。
862不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:06:54.53ID:z/niw/z80
4桁の暗証番号なんてのはいろんな所で入れるからね。ロッカーみたい
なのも含めて。ロッカーの暗証番号盗み取って、銀行カードやクレカの
暗証番号も一緒に漏れるとかよくあるみたいよ。同じ番号は使っちゃだめ。
863不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:11:31.24ID:yyvNmTDt0
>>858
え?w
864不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:13:03.66ID:j1hXD+/H0
ヤマトシステムとかNTTデータ?

は何か調査してないんだろうか
865不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:15:33.87ID:nLc8iStt0
フィッシング詐欺に引っかかった可能性がある場合には
ドコモ側の補償なし…とか言い始めるのか
866不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:34:35.62ID:CIrRKC4p0
時期的に考えて給付金だろ
政府は逃げ切る気だな
867不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 15:43:29.79ID:40rqwnOy0
>>828
Amazon名乗ってるフィッシングは去年スゲー来てたwww
放置して捨ててると、口調が中国人が片言で怒ってる風になって来るんだぜww
文面でおこってやんのww
でもAmazonのWEBとかKindleから
カスタマーセンターで連絡ボックスをダイレクトにログインして見ると
Amazonは何も送って来てないから偽
だから5日分ぐらい空けずに纏めてゴミ箱に捨ててたなw
金融機関を名乗るメールとかも、ショッピングで使ってるメアドにくるw
銀行でつかってるメアドには来無いのが大笑い
 必 死 だ なっ!と思う件
868不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 16:18:02.81ID:d1Hw0/SD0
>>845
都市銀、ゆうちょはアホみたいに来るね
ネット銀行系も俺は来たことがないけど
本物からフィッシングメールの注意喚起はたまに来る
地銀のフィッシングメールは見たことがない
最近はLINEPAYとかappleとかpay系だな
869不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 16:24:39.86ID:TboLnBUV0
もうドコモも諦めろや
こんな事になってんのに新規で誰も使わんぞ
870不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 16:33:32.76ID:yFs4CCzx0
>>823
何だ?これ?
871不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 16:40:28.39ID:n+2dHmfQ0
だいたいにして不正利用があるなしにかかわらず、開設者不明なロンダリング口座をフリーメールアドレスで作れる時点で、法律違反のテロ行為でありテロ組織だわな
872不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 16:42:53.89ID:n+2dHmfQ0
>>823
的外れ
今回の口座とは全く別のスキミングの問題

無駄な長文読ませるな
873不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 19:29:05.62ID:qullcNa80
中国と組んでるからまぁ流れててもわかんないわな。
874不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 19:31:14.72ID:qullcNa80
>>868
最近どころかぺいぺい登録しようとしたら後日フィッシングメールきてたわ。
875不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:32:47.90ID:PS2i6EJ60
>>1
だから言ってるでしょ
ネットに繋がってる口座に大金を入れといたらダメだって
いつ盗られても不思議じゃないから
876不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:38:03.98ID:QTU5ESXN0
>>875
今回はネットバンキング関係無いのに馬鹿だな

web口座振替受付サービスというネットバンキングに全く関係無い一般人が被害者になるのに
877不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:40:19.87ID:WBadOhD10
>>875
今回はネットにつながっていない口座も
被害対象だから大騒ぎになっているわけで。
878不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:42:58.36ID:E5kXhD150
フィッシングサイトじゃなかったとしても
ネットのフォームに一度でも番号打ち込んでたら
それはネットに繋がってる口座だよ
879不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:47:24.87ID:QTU5ESXN0
>>878
ヤフオクとかで相手に口座番号知らせたらネットで繋がってる口座か
馬鹿か
880不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:54:12.36ID:E5kXhD150
>>879
馬鹿かっていうかそれは常識だろ?
その手の口座は別途用意するもんだし
881不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:55:44.66ID:QTU5ESXN0
>>880
今回の問題の本質が分かってないんだな
882不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:57:27.03ID:E5kXhD150
>>881
ネットショッピングで相手に口座番号開示してるのに
自分の口座は誰にも公開してませんなんて人は居ないだろ
今回の本質以前の問題だよそれはw
883不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:58:17.28ID:WIvvG53e0
情報を盗むんだったら総当り攻撃するよりこっちの方が手っ取り早いしなぁ
884不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 21:59:05.16ID:nKlpEJJ90
最近、Amazonのプライムが止まりとかいうフィッシングメールがきた。
🙃🙃
885不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:00:28.26ID:H2vjpsDV0
>>877
それ
ドコモは泥棒が盗みやすいようにシステムをわざわざ簡素化してるようだ
886不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:01:26.53ID:d/khUs4F0
フィッシングなら 直接相手の口座に行くんじゃだめなのか?
ドコモ口座なんて仲介しないで
887不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:01:29.39ID:JY81jHAK0
ネットに繋がっていない口座なのにいともたやすくつなげられてしまったわけでしょ
888不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:03:16.38ID:yLyDBnKb0
>>882
君が馬鹿なのは分かった
889不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:04:00.57ID:E5kXhD150
>>888
反論出来ないなら無理してレスしなくても良いからw
890不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:05:46.39ID:eRXknZSE0
>>885
大切なお客様へのサービス向上、ですな
891不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:05:51.00ID:QTU5ESXN0
>>887
ネットバンキングとは関係ないからな
15日に年金が振り込まれたお年寄りが初めて騒ぎ出すかも
892不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:06:20.58ID:H2vjpsDV0
>>886
ネット契約してない口座に行けない
893不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:08:34.97ID:Pkg0C8wE0
>>838
それは先に彼女にメールが来ている
「彼氏のアドレスを教えてくれたら、大きくする薬を贈ります!」
894不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:09:01.56ID:C7oI5lHH0
>>1
本当かなぁ
銀行が賠償しなくていいように「被害者がフィッシングサイトにアクセスした形跡を1例でいいから見つけてやってくれ」と“族議員”から要請があったんじゃないの
そんなに多発してたなら宮城県警も「なんの犯罪になるのか分からない(から被害届は受領拒否する)」なんて言わず、すぐに思い当たっただろうに
895不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:09:29.41ID:H2vjpsDV0
>>886
仮にその口座がネットバンキングしててもネット用のパスワードとIDがわからない
盗んだのは口座と暗証番号ぐらいだからな
896不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:09:56.55ID:QbM82tno0
ネットショップで口座番号なんか書いたこと一度もねーわw
897不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:12:18.43ID:LFZh0jNn0
いまメールをチェックしたら「駅トイレに『セフレ 募集中!〇〇〇〇〇@ezweb』って晒されちゃってますよー!」というのが来てた
迷惑メールフィルターをかいくぐってやがる
一か月くらい前は「不在配達云々」がきてたし
迷惑メールも読むだけなら面白いんだが
898不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:12:22.40ID:2jwD1Z2D0
Amazonと楽天の釣りはマジで引っかかりそうだった
urlが変な文字列じゃなきゃ引っかかってたわ


平素 はを ご利 用い ただ き、誠 にあ りが とう ござ いま す。こ のた び、お 客様の アカウ ントを
899不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:12:46.92ID:E5kXhD150
>>896
お前はなくても出品したやつは公開するし
なんかトラブルあって返金手続きとかあったら
知らせることぐらいあるだろ?
900不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:13:35.05ID:0QUbA89w0
>1 >800-1000
いわゆる、昭和金融恐慌が起きた事態w

1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土での、ペタ取り付け騒ぎ。アルバニア全土での、
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊


1997年 アジア通貨危機時の、日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、金融機関の同時連鎖破綻で、取り付け騒ぎ。

ここらみたいな、破局事態が起きてるww

【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】

多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。

【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】 2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN

幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ 
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ

森達也 著 東京スタンピード  深町秋生 著 東京デッドクルージング
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ 

此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
901不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:14:06.87ID:QTU5ESXN0
諸悪の根源はweb口座振替受付サービスがキャッシュカードの暗証番号だけで設定出来る銀行があるという事なのに
銀行が放置すればドコモ口座以外でも被害が出るのに

今回ドコモと提携していない信金や第二地銀も同じ
対策しない銀行は馬鹿
902不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:17:16.45ID:2jwD1Z2D0
こういうやつね


ps://fudkyjjnerfxzwb.top/?wytavhykbuuxbpqt

詐欺なので
903不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:18:33.70ID:4ag3DeXo0
>>1
OCNはドコモの系列だと思うけど
毎日のようにフィッシング詐欺のメールが来るけど全然止めてくれないからな
904不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:25:15.82ID:z/niw/z80
>>891
今月は奇数月だから年金支給ないよ。あと1ヶ月もある。
905不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:27:14.22ID:T/z+iTsg0
ドコモは入手した情報をどうしたもんか迷ってるお客様に いい(とんでもなく悪い)使いみちを提供してあげたんだな
906不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:29:45.98ID:DwzIZih20
【ドコモ口座】 大量の個人財産入手に悪用され
907不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:29:52.02ID:/5TqjnOQO
ぜったい給付金リストにしたくないんだな
908不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:30:38.44ID:pibPcVqZ0
>>904
やばいな
明日ばあちゃんにすぐ金おろすように言おう
俺が代わりにおろして来てあげるよと
909不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:32:42.06ID:LFZh0jNn0
>>904
年金支給は偶数月の15日か
そこでドッと被害額が増えるのかもしれんね
910不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:36:14.85ID:G3wYRyeC0
詐欺サイトの量刑は死刑くらいにしないといけないと思う
911不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:37:01.35ID:h9IWNb9x0
>>11 >>2
Twitterにあったネタだがアメリカのデータだと0や1で始まる暗証番号が多かったみたい
生年月日や西暦、1234といったあたりが頻出してた
912不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:40:27.68ID:uEXSgOEb0
>>902
もしかするとだけど
後半部分は伏せなきゃヤバくない?
913不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:50:42.90ID:u+2C5bZI0
>>908
「おばあちゃん、908はちょっと忙しいみたいからボクが代わりに来ました」
914不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 22:54:29.10ID:TFVnN0D70
通帳の記帳は必ずしないとね。
勝手にチャージされて気付いていない人はまだいると思う。
915不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 23:09:51.03ID:H2vjpsDV0
>>902
そのURLはやばいな セキュリティが警告してる
916不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 23:17:59.70ID:LKqfFc1n0
>>903
OCNってメールのウイルスチェックの有料サービスをやってるのにな
917不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 23:18:29.55ID:OTzlZLP20
まぁなんとも言えないとこだけどフリメと偽名で口座開設できるようなシステムはアウトだよね
918不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 23:20:13.47ID:LKqfFc1n0
>>910
ていうか詐欺がなくならないのは詐欺罪そのものが基本的に軽いから。
そして被害者側からの立証の条件が異常に厳しい

飲酒運転も刑罰が軽いうちは減らなかったが、厳罰化されて激減
919不要不急の名無しさん
2020/09/13(日) 23:52:35.22ID:2ss0m9bL0
アマゾ◯を装った詐欺メールが多いけどこれも何かの布石なのかな?
920不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 00:02:46.69ID:Ry7nJgVS0
>>910
賛成!
921不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 00:03:25.60ID:Ry7nJgVS0
犯罪の中で詐欺師が一番サイコパス度高いんだよね
922不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 00:48:39.62ID:F8unvivJ0
海外の口座への振り込みをデフォで禁止にしておけばいい
口座作るときとか設定するときに切り替えられる様にすればだいぶセキュリティ上がるやろ
923不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 01:06:59.33ID:CXTalBaj0
確率の問題でそれはありえるの?
924不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 01:22:58.95ID:QDO0DKsB0
>>38
地銀のネットバンキングシステムインテグレーションなんて何パターンかしかない
925不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 01:43:17.54ID:+tctNMNe0
ID:E5kXhD150

キチガイパヨク
926不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 03:45:12.36ID:nk7x8FSc0
>>671
あり得るな
被害者が個人事業主かどうか調べて欲しい
927不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 03:55:37.06ID:FVXw345P0
総当たり系(リバースかそうでないかはさておき)かそうでないかは、まだどこの銀行も発表してないよね。
総当たり系だと、ログインエラー率が相当に高くなるはずなので、地銀側でもドコモ側でもログ解析すりゃ一発でわかるはずなんだが。
928不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 04:01:34.08ID:bQCYeM7T0
被害者に落ち度が有ることにしたい記事
929不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 05:51:18.17ID:w07xC54J0
犯人は支那畜
930不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:29:30.34ID:pnO/OFYH0
>>882
クレジットカード番号は入力するけど
口座番号は入力いないよ。
931不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:38:14.63ID:I3/YPUac0
逆総当たりなら預金者に防ぎようがないけど
偽サイトで自ら暗証番号入れていたのなら
話変わってくるで。
932不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:40:59.10ID:biVSAwhv0
記帳するような人が偽サイトに引っ掛るのか?
933不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 07:40:08.25ID:mWwAyPum0
可能性で論じることができるなら、
・内部社員と詐欺グループが内通している可能性
・被害者と加害者が内通している可能性

何でも言えちゃうけどw
事実認定されてないのに、世論誘導するようなことは言わない方がいい
ブーメラン帰ってくるぞ
934不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 08:26:22.37ID:Kl1WxLCa0
銀行がーフィッシングサイトがー
暗証番号総当りでも狙える事に変わりはねえだろ
935不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 08:28:05.68ID:4CQhW6ML0
被害額の小ささから言って
なんとかブルースウィリーよりは
フィッシングサイト被害者がピンポイントで食らった方が自然だろ
936不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 10:46:52.41ID:Z0u/dDNy0
これは酷いね。
937不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 10:48:00.61ID:V50uXank0
まるでtiktokやzoomからのスパイはなかったといいたいみたいだなw
938不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 11:04:26.34ID:Le8oK+2f0
こんなメールきたら信じるは

Subject: 重要なお知らせ
From: ○○銀行

○○ダイレクトへの自動ログインにより、
本メールが送信される場合があります。

このログインにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
https://www.av
939不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 11:06:09.79ID:Le8oK+2f0
>>77
マイレージだの広告だの死ぬほどメール来ますが
940不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 12:06:55.44ID:i8qyPYSa0
>>930
また馬鹿がいた
941不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 12:56:58.41ID:AFj+YoDr0
とってもやばい。
942不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 15:58:04.97ID:TdKhyLCU0
>>877
恐ろしいわな。しかもドコモはサービスを止めない!2回目の会見が本日なされたわけだがそう仰っていましたw
943不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 18:06:35.84ID:zR5QkV5m0
>>534
この糞見たいな被害者が悪い理論を振り回している間は、延々と詐欺師の餌に成り続ける。

つまり、システム自体が糞。
944不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 18:10:33.33ID:PNiTMOZ40
株ガラってんな そらそうか
945不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 19:10:00.27ID:j4LPhMXh0
>>938
携帯はキャリアメール以外で登録してないドメインは拒否してるから
そんなの来たら偽メールだとすぐわかる
946不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 19:26:55.05ID:STfZfJcr0
この手のサイトのお問い合わせとかは
本物のサイトに
リダイレクトするからややこしい
947不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 21:12:10.78ID:FVXw345P0
>>945
キャリアメールって、相手が自己申告しているに過ぎないドメインで対象かどうかj判断してるの?
それtも、SPFやDKIMを使って送信ドメインの認証とかまでしてる?
948不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 22:45:56.23ID:BEr4gUSv0
>>703
賢いな
次からそれやるわ
949不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 23:36:52.75ID:TdKhyLCU0
>>703
これからのネット作法ですな
950不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 02:39:44.44ID:XZyOPGvw0
>>948
>>949
でもそのうちに
まず一度目は入力させ直す
って仕様が流行るかもしれないぞw
951不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:17:24.89ID:MK+RfXdY0
>>947
なりすましがあっても
銀行が携帯用のドメインでメール送るはずがないから偽メールだとわかる
952不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:20:35.12ID:5/bSZFwF0
>>703
でもアタック検索かけるのは口座番号の方でパスワは固定なのよ
953不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 07:34:28.84ID:JMZ13+ls0
>>950
まさにいたちごっこだな。
954不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 09:00:58.68ID:DwccecCH0
無対策はあかんよ。
955不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 12:51:10.90ID:2l25MFvU0
いまだ原因ではないが無関係ではないので保証には応じる的な、優等生企業のつもりでいるなこの糞会社
956不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 15:37:15.85ID:uq0GwOLA0
調査しろよ。
957不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 15:40:41.80ID:Mi4JQybp0
たいていの奴は気づいてメール削除しても
その手の情報を関連機関に通知することをしないからな
958不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 19:24:33.96ID:MpwSanrY0
そやな…
959不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 19:26:31.54ID:Td7yEfzg0
なんか最近ネットがおかしいんだよ
何か起こってるんじゃね?
960不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 19:29:37.86ID:Td7yEfzg0
>>957
でも関係機関の連中の個人メールにも届いてるはずなんだがな
法人のお客様個人のお客様ってやってるけど
法人の構成員は個人だろ
なんかねぇ
変なんだよ
961不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 19:35:12.94ID:Td7yEfzg0
マジで総務省しっかりしろよ
なんかアホ大臣がそのポストのための省庁あったけど機能してないよな
してればこんなことなってないんだし
テレビでてる場合かよ、桜田!
962不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 19:40:11.74ID:vdQrt1U60
暗証番号も盗まれていたとしたら、今回の被害は、
【誰でもいくつも作れるドコモID】によるところが大きい
963不要不急の名無しさん
2020/09/15(火) 20:37:58.10ID:KG6PzgfV0
>>959
スマホが普及してアホが大量流入したからな
カモが沢山いて誘導もしやすいし詐欺りやすい
964不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 00:58:07.18ID:NAJWFCfA0
>>961
その総務省の出す統計調査の数値を一言一句全て正確で、
全て正しい筈だと思い込んでいる9割おじさんこと捏造グラフ君は今頃何しているのだろうか?
965不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 01:30:20.88ID:eLb6s2440
もし騒ぎになってなかったらドコモの新規や機種変更時に
しれっとドコモ口座べた付けオプションつけられてそう
966不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 01:35:33.11ID:TLHYWpEH0
常時システムを監視している下請けはいるの?
どこも社員は毎日いるだけ
967不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 01:39:42.76ID:hxgTQKQE0
>>965
それってむしろ安心材料なんじゃね?
契約者の料金引き落とし口座とドコモ口座が紐付けされるのならば、
詐取される可能性が低下するだろ
968不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 09:29:27.18ID:bQFhD8YE0
勘弁してほしいわ。
969不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 11:50:17.54ID:ohu7TwCm0
総務省はドコモの親玉なんだな、猛烈な森友臭がする
970不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 13:10:01.62ID:bQFhD8YE0
酷いわ。。。
971不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:02:58.14ID:I1J/ngNr0
>>969
あんなに値下げしろ言われまくって嫌われてるのに?
972不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:08:48.81ID:ohu7TwCm0
>>971
ゼロ円も廃止、値下げもしてないだろ
973不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:21:21.00ID:DHL2N7u30
MVNOの通話料とか下がってるけどね
三大キャリアに拘る馬鹿が消えない限り値下がらんよ
974不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:25:03.74ID:F6sMTbVK0
リバースブルースウィリスじゃなかったん
975不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:52:31.21ID:bQFhD8YE0
困ったもんだ。
976不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:55:17.46ID:HlmgVMgG0
フリーメールに偽サイト誘導メールが毎日来てるわ
amazonが多い
977不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 14:55:55.35ID:KfR2I2EF0
>>24
おじいちゃんの方が詳しいかもね
978不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 15:13:20.02ID:KfR2I2EF0
>>478
で、電話代請求いくらだったの?
979不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 15:14:41.44ID:KfR2I2EF0
>>481
わざとエロサイトに引っかかって30万請求されたw
キャッシュ消したら全然出なくなったが
980不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 15:16:17.27ID:KfR2I2EF0
>>497
孫がやらかしてる可能性も否定出来ない
981不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 15:54:44.02ID:bQFhD8YE0
早く容疑者捕まるといいね。
982不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 16:45:56.33ID:bQFhD8YE0
厄介ですね。
983不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 17:39:57.81ID:bQFhD8YE0
困ったもんだ。。。
984不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 17:59:27.95ID:h8b6lykH0
ゆうちょ銀行の偽サイト誘導フィッシングメールとか
三菱UFJみたいな俺が口座を持っていない銀行を騙った
フィッシングメールとかいくつか何度か来たな
ゆうちょ銀行を騙ったメールが一番多かったな
985不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 18:08:14.58ID:B+0wyazU0
>みずほ銀行は以下のように回答した。
>「(19年5月以前の不正利用を含めて)個別の取引については、
>事実の認否を含めて回答を差し控えさせていただきます。
>『ドコモ口座』のサービスにおいて、銀行口座とドコモ口座の名義が一致していなくても使えるなど、
>セキュリティ上の問題があるとの認識から、名義の一致確認に取り組むため、
>ドコモの都合により 2019年3月以降はドコモ口座との新規口座登録を停止しておりました。
>ドコモにおける名義の一致項目に目途がついたことなどを踏まえ、
>ドコモと協議を重ねたうえで 2019年9月に新規口座登録を再開しております」

>『ドコモ口座』のサービスにおいて、銀行口座とドコモ口座の名義が一致していなくても使えるなど、

誰でもOK
ドコモ口座です
986不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 18:21:40.17ID:I94gMWOI0
新規設定とめただけだからな

ほかに泥棒が作ったドコモの幽霊口座に設定済みになってる銀行口座はチャージ継続中
987不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:04:04.97ID:DHL2N7u30
>>986
今更やってたら捕まえてくださいって言ってるようなもんだろ
988不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:06:40.32ID:bUmDplKM0
困ったもんだ…
989不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:07:58.29ID:bUmDplKM0
ズブズブで嫌になる。
990不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:13:19.71ID:bUmDplKM0
さーて梅ようか??
991不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:18:38.25ID:0WQDgg0J0
>>977
この世代の方がネットを信用していないからな
992不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:19:47.88ID:RI+qyvII0
貴様〜
993不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:29:55.91ID:bUmDplKM0
事故ばっかりやなあ〜
994不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 19:48:56.70ID:bUmDplKM0
銀行と電子決済サービス
どっちが悪い?
995不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:00:07.88ID:I94gMWOI0
>>987
組織犯罪だからわからんぞ
VPNで串刺したIPじゃ海外に逃げて終了
996不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:02:25.73ID:JPcrl5Ao0
>>995
ただ犯罪組織がガチで狙うにしては少額すぎるんだよな
中国政府にとっちゃ2000万くらいはした金でしょ
997不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:21:00.61ID:bUmDplKM0
捕まえるのは難しい??
998不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:47:06.18ID:bUmDplKM0
かそる
999不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:49:27.17ID:bUmDplKM0
1000なら記憶たどり記者しね!!!!!
1000不要不急の名無しさん
2020/09/16(水) 20:54:54.72ID:bUmDplKM0
ぐっばい
-curl
lud20250112235428ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599911460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ドコモ口座】昨年末に大量の銀行偽サイトを発見。個人情報入手に悪用された可能性 [記憶たどり。★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【社会】紛失した尼崎USBメモリ2本 酔って寝ていた場所付近のマンション敷地内で発見 PW変更痕跡なし 担当「人手に渡った可能性低い」 [ギズモ★]
【不正】ゆうちょ銀行に不正アクセス 個人情報流出の可能性 #mijica [雷★]
【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 [雷★]
【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 ★2 [雷★]
【速報】 LINE、ハッキングされて個人情報が流出した可能性 「日本のアプリで安全というから使っていた」 [お断り★]
【速報】 LINE、ハッキングされて個人情報が流出した可能性 「日本のアプリで安全というから使っていた」 ★2 [お断り★]
【衝撃】火星でエイリアンの遺体が発見される 専門家「苦しんで死んだようだ…」 何者かに殺害された可能性も[08/26] ©bbspink.com
【社会】林道で70代男性とみられる遺体発見 クマに襲われた可能性 岩手県 [さかい★]
【愛知】朝の駅で「靴履いた人の足」を利用客が発見…線路上にバラバラとなった遺体 列車にはねられた可能性 [どどん★]
【天文】JAXA、太陽系外縁部から小惑星帯まで移動してきた可能性がある小惑星を発見 [すらいむ★]
【研究】テキサス州の洞窟から、”1万3000年前の地球急冷化”の原因を発見! 「火山の噴煙」が太陽光を遮っていた可能性あり [しじみ★]
ワコム、14万人分の個人情報をお漏らし クレカ情報も2000件漏らしてしまった可能性
PayPay、サーバへの不正アクセスを発表 従業員の個人情報など2000万件が漏れた可能性 [ひよこ★]
【社会】 NTTぷらら、個人情報最大800万件が漏えいした可能性 「ひかりTV」受信機の配達先住所など [朝一から閉店までφ★]
ワコム、最大14万7,545名の個人情報が漏洩した可能性。クレジットカード情報も1,938件 [朝一から閉店までφ★]
【セキュリティ】 NTTぷらら、個人情報最大800万件が漏えいした可能性 「ひかりTV」受信機の配達先住所など [すらいむ★]
【社会】日本年金機構「個人情報は漏れていない」と説明→実際には情報が流出していた人が数百人 流出確認システムに不備があった可能性
ドイツ連邦銀行総裁バイトマン、さらに8年続投決定 欧州中央銀行次期総裁に選ばれる可能性も
【決済】銀行口座を持ってるだけで不正利用される可能性 ★2 [雷★]
個人情報の入ったメモリや書類が車上荒らしにあうが実は売っていた可能性はどうなのか考察する
【テレビ】<NHK>最大3267人分の個人情報が流出した可能性があると発表!当該ユーザーに手紙とメールで謝罪
【米国】社会保障番号に代わる身元確認方法を検討 個人情報の漏えい相次ぎ 1億4500万人分の個人情報が流出した可能性
【社会】スマホ詐取容疑で3人逮捕 バイト募集で個人情報入手 神奈川 [無断転載禁止]
下着など通販サイト “約29万人分個人情報流出可能性”発表
「人から人」感染の可能性 台湾、昨年末にWHOに警告 情報共有されず
路上の車のトランクから男性の腐乱死体が発見される エクストリーム自殺の可能性を視野に捜査中
“去年末に発見の小惑星 2032年に2.2%の確率で地球衝突” ESA [香味焙煎★]
【話題】伝説の古代金属「オリハルコン」がついに発見される!含有成分も判明、アトランティス大陸産の可能性も浮上(写真あり)★2
【社会】NHKが本人の許可なく住民票を取得して住所変更 被害者「NHK職員に個人情報を悪用されるかも。本当に怖い」★3 
大阪市が行ったヘイトスピーチの実名公開って「怖い」よな。個人情報無視。放火されたら責任取れるの?
【コロナ】連絡の取れない陽性者、発見に警察も協力へ…保健所が行方不明者届、個人情報を提供 [ばーど★]
「サラリーマン増税」政府は火消しに躍起も、やまない批判 年末に議論の可能性も [蚤の市★]
【山梨・道志村】「事故の可能性が非常に低くなったのでは」元刑事が語る違和感 発見の骨は小倉美咲さんのDNA型と一致 ★9 [ぐれ★]
【速報】山梨県道志村で人骨を発見 未成年の骨か 3年前にキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの可能性★15 [デデンネ★]
【ナゾロジー】新型コロナ発見以前にアウトブレイクの兆候が「ツイッター」に現れていた 疫病学の予測ツールとなる可能性 [すらいむ★]
【社会】全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表 [ムヒタ★]
【社会】紛失した尼崎市“全市民46万人分の個人情報入”USBメモリ 酔って寝ていた場所付近にあるマンションの敷地内で見つかる ★2 [ギズモ★]
【特別重大報道】 号外:紛失中の兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報入りUSBが見つかった (6/2413:51) [ベクトル空間★]
【炎上】サカイ引越センターの従業員が客の個人情報を悪用してLINEでナンパ、被害の暴露が続出!本社「全く知らなかった」
外患誘致総理 安倍、特定秘密保護法を悪用して隠蔽か テロ対応にやましいところがある可能性
朝日新聞購読者884人分の個人情報が流出、不正アクセスの可能性 [少考さん★]
東京ガスが子会社への不正アクセスにより個人情報など約416万人分が流出の可能性と発表 [おっさん友の会★]
安倍聖帝「桜を見る会の名簿をいつまでも保存していたら個人情報流出の可能性がある。俺に任せろ。この国を守りたい!」⇒破棄
【板垣さん147-148】年末年始に2個の超新星発見、通算148個目[01/02]
【悲報】小学生相手にクラクション連発して威嚇するヤバい奴、発見される…
【佐賀】自衛隊ヘリ墜落 5分間で突然トラブルが起きた可能性 事故機に微量の放射性物質
【未確認飛行物体】ホワイトハウス高官「3つの飛行物体 情報収集活動の情報ない」民間による商用や研究の目的だった可能性 [ガムテ★]
ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★26
【医学】食物アレルギーで増える脂質を発見 指標に使える可能性も
【研究】隕石の中から超伝導体を発見!宇宙では超伝導体が自然につくられる可能性
スルガ銀行、500億円を創業一族の企業に融資 銀行法や会社法に抵触している可能性大
【神奈川】胸に包丁の刺さった女性の遺体を発見 警察は自殺の可能性が高いと見て捜査★3
【芸能】TOKIO復活にマッチのトリ?年末の「紅白歌合戦」はジャニーズ祭りになる可能性大?
【いいね!】コロナ休園4歳女児、公園で発見した「イエーイの石」に大喜び “宝物”を鑑定すると… 2020/04/08
チーターの個人情報入手したんだけど
レン鯖の契約で偽の個人情報入れたらどうなる?
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★9
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★10
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★12
「カプコン」 個人情報 最大35万件流出の可能性
【CNN】米連邦議会襲撃は事前に計画されたものであり、一部の議会警備警察から支援を受けた可能性 [みつを★]
【天文】木星は太陽系誕生後の数百万年程度で形成された可能性、北大などが解析 [すらいむ★]
【悲報】籠池氏、10年前に稲田さんの第1回政治資金パーティーに参加していた ここで大変失礼なことをされた可能性
【韓国】アシアナ航空のHPがまたハッキング被害に、顧客の個人情報流出の可能性も=韓国ネット「テロの準備?」「韓国はIT後進国」[2/20]
【悲報】世界中の監視カメラの映像を覗くことができるサイトが発見される★14
【朗報】面白くてエッチな漫画が嫌儲の手によって発見される [無断転載禁止]
03:02:20 up 43 days, 4:05, 0 users, load average: 8.79, 8.09, 8.43

in 0.97802305221558 sec @0.97802305221558@0b7 on 022517