ドコモ様の本人確認が信用できないクソ銀行ってことだな
【今北用まとめ】
・チー牛はマスク無しで搭乗できた(この時点でピーチのマスク着用義務はあくまで要請レベルだとわかる)
・隣の客(実はこいつが元凶)が、相手がチー牛の弱そうなおっさんだったので強めにマスクをしろと要求
・言い方にイラっとしたチー牛がプライド拗らせて拒否
・隣の客が「きも」などと、チー牛の名誉を棄損するような罵声を浴びせる
・そこにCAが駆け付け仲裁を始める
・CAは場を収めるためチー牛にマスク着用を促す
・チー牛は侮辱されさらにプライドが傷つけられたためマスクを拒絶
・CAはバイアスによってマスク拒否をしているチー牛が「悪」だと一方的に決めつけ追い詰める
・追い詰められたチー牛さらに発狂
・警察が介入し強制的に降ろされる
・元凶の因縁をつけた客は何事もなかったように帰路に就く
真相はこんなもんだろ
マスク着用をかたくなに拒んで騒動を起こしたチー牛もなんだが
喧嘩両成敗ではなく片方の客を悪と決めつけたCAの対応
そして騒動の発端となったマスク着用を注意した客(おそらく関西人のイキリ)が全く裁かれていないのは法治国家として不平等であり、おそらく裁判になればこの客の責任も当然問われることになるだろう
みずほ はしてないのか? 何故 被害がない!
隠してるのか?
セキュリティ意識が低く個人預金者を軽く扱う地銀は淘汰されるべき
ドコモロなどという胡散臭いサービスと提携しないUFJが最強
んで、4段階認証になるのか?w
使えねえなドコモ w
>>12
まあ、スルガは早くからデビットカードとか取り扱っててノウハウはあるから、ここらへんのセキュリティはマトモな部類かと
やる意欲があるのかどうかは、ともかくとしてw >>12
スルガはあんな事件はあったが結構早い段階でネットに力を入れてたんやで みずほは、時々ATMを何日か止めなきゃならないほど
システムが混乱しているからな。
二段階認証なんか組み込む余裕はなかったんじゃない?
ドコモ様のおかげでセキュリティ意識の低い三流銀行を見つける事が出来ましたw
間違っても口座を作らないようにしますw
>>6
> ・隣の客(実はこいつが元凶)が、相手がチー牛の弱そうなおっさんだったので強めにマスクをしろと要求
これが事実か創作か分からんから話半分だな いいの?
ほんとにいいの?
大事な事なので2回確認しました
>>26
みずほは通常営業でも常にシステムダウンが常識の銀行だった
ゴールデンウィークの谷間の営業日のシステムダウンなんか阿鼻叫喚の大混乱になった 何か課金コンテンツ解約するときは3回くらい確認するくせにな
>>12
だよなあ
まあ俺のメインバンクなんだけどね 「あなた大丈夫?」 ドコモ口座問題、便乗メールに注意
朝日新聞デジタル
「ドコモ口座」を使った銀行預金の不正引き出し問題に便乗した迷惑メールが確認され始めた。迷惑電話や迷惑メールのフィルターサービスを提供する「トビラシステムズ」(名古屋市)が明らかにした。
同社は「今後、便乗した迷惑メールが増加する可能性もある」として、注意を呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6370881 みずほはネットバンキングしてるユーザーはセキュリティ完璧
口座名義で紐付けするユーザーは通帳記載の最終残高さえ漏れてなければ安心
>>2
「ネットバンキングのみずほダイレクトを使っているお客さまは、口座ヒモづけのときに2段階認証をしてもらっています。また、そうでないお客さまには、預金通帳の口座残高に当たる最終行の金額を入力してもらうことで本人確認しています」 >>28
暗証番号と生年月日の数字が一致していたとか? >>2
なんで?
IT使うのが下手くそなハリボテ銀行だから? >>6
安全阻害行為は50万以下の罰金な
犯罪が確定したら民事でも損害賠償請求来るだろうな
どんな理由でも飛行中の機内で騒ぎ続ける事を正当化出来ない トカゲが自ら尻尾を切ったりナマコが内臓を吐き出したりして捕食者から逃げるように、みずほは怪しいアクセスがあったら全システムをダウンして逃げればいい
地銀の設備投資、特に防犯対策について、警告を与えるとともに
ダメな地銀の一覧表を消費者に広く知らしめるためにやった
などとドコモロは意味不明でもない供述を繰り返しており
泣いた赤鬼は精神鑑定が必要かどうかの判断で迷い
二段階認証もなく、未だ、チャージ可能な地銀はなにやってんだ?
今回の問題で通帳レス化は改めて恐いと思った
たとえ年に1000円ぐらい掛かっても安いもんだよ
オンライン口座は適当な額を入れてメインは印鑑個人確認有りのアナログだな
>>49
>本当に安全なのは、銀行口座ない奴だけw
YES >>48
それだからに決まってんだろw
ITを使いこなせない=セキュリティの概念が皆無ってことだからな みずほはいつ終わってもおかしくないし
そもそも銀行のシステム周りが杜撰でしょ
>>56
口座管理アプリを使うと通帳記入できなくなる中国銀行……… >>12
そんな気もスルガ
ってか長年に渡る反社と詐欺商法とのwin-winの関係で築き上げたノウハウだよ >>36
いるやろ
被害出てる12行はこれ以外の銀行やろ
まあドコモ口座がフリメで作り放題が一番悪いけど >>21
原付きバイクは4段階右折がルールになります 三菱銀行はバブルの時も出遅れたおかげで不良債権少なかった。
中国語の自動音声で電話がかかってきて
ネットで検索したら振り込め詐欺だった
今の時代、誰でも狙われるんだな
ネトウヨ「スルガは犯罪やったチョン銀行だよ!日本人ならゆうちょ一択だね!」
↑これ見てスルガのいい加減さに激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
>>2
やってるじゃん
みずほ貶めるためのスレなのここ? めんどくせえけど来週には中国銀行解約してくるわ
糞が
二度と使わねえから
静岡銀行は残高入力あったけど
それは2段階認証とは言わないの?
銀行は安心の財閥系か新興ネットバンクのどちらかだな
簡単に言えば
ドコモは不正ツール提供
セキュリティが強固な銀行は被害を免れた
銀行のセキュリティが甘かったのも問題だけど
ドコモ口座という不正にアクセス出来るツールを提供したドコモも当然ながら問題あり過ぎ
100万ほど突っ込んだまま10年くらい放置してる地銀口座に
今回の件で久々にアクセスしたわ
ワンタイムの申請からだったよ
履歴見たら利息が年に2回入ってるだけなんだけど、それが5円…
調べたら年利0.001%だったw
普通預金ってこれ当たり前なの?
この地銀がショボいの?
誰でも狙われるというより犯人に暗証番号まで情報漏れてる奴が狙われてるんだろ
どうやって漏れてるんだ?
みずほはキャッシュカードか通帳の暗証番号の場合は暗証番号、生年月日、通帳に印字されている最終行の残高
みずほダイレクトならログイン時点で秘密の合言葉を2回くらい入れて
登録時点では手元にある利用カードに記載された第2暗証番号を指示された順番に入れないといけない
なんでドコモ口座は提携先がそもそも地銀ばかりなんだ?
世界一反日集団の 在日ちょうせん層蚊のスパイはどこにでも巣食ってるから
厳しいスパイ防止法を制定しない限りあらゆる犯罪が無くならない
三井住友と三菱と旧富士銀行のみずほと全部口座持ってたが
ただ単にキャッシュカードが緑色でシャープでかっこいいってだけで
三井住友を使ってあとは眠らせてた。龍のマークのキャッシュカードとかも
選べてシブいぜえ
>>1
認証ってのは本人確認ということ
ATMはキャッシュカードという物理と暗証番号の二段階認証
二段階認証すら設定せず、しかもネットバンキングもデフォルトで勝手にオンにしていたバカな銀行がカネを抜かれたわけで取り付け騒ぎになっても仕方ない みずほはみずほダイレクトで加入して紐付けすると使用端末のマックアドレスまでチェックしてるからその端末じゃないと登録できない
ドコモが口座閉めないと犯人は自由気ままに続けるけど
田舎のクソ銀行だと思ってた八十二がしっかりしてた事に驚き
今回の場合、二段階認証の意味あるのか?
口座と紐付いた確認じゃないだろ
SMS受けれる飛ばしスマホがあればできるだろ
>>96
今回被害者出した11行
ゆうちょ銀行
イオン銀行
七十七銀行
中国銀行
東邦銀行
鳥取銀行
滋賀銀行
大垣共立銀行
紀陽銀行
みちのく銀行
第三銀行 >>85
三井住友はアプリでいつでも残高確認できるよ 菅政権になったら今回の問題は一石二鳥だな
通信への睨みと地銀へのIT投資圧力や併合とかのね
>>30
岡山は中銀のシェアーが圧倒的だからな〜
中銀は最近たるんどる >>33
みずほ銀行に対して事実を書き込む事は風説の流布に当たりますw 不正にアクセス出来るって言ったって、ウォレットだからね
匿名で持てるnanacoカードやWAONカードなんかと一緒よ
ウォレット相手にドコモがちゃんと本人確認してると思ってた。
取られた銀行はどういう言い訳してんだか?
客の金を預かってる意識がある銀行はちゃんと自分達で本人確認してたのに
二段階認証という用語が好きな人が多いねw
今回の銀行のセキュリティ上の問題は、一段回目の認証をまともに行っていなかったこ
とが原因だから、一段回目の認証を適切に行うことを要求したほうが良いよ
銀行のシステムを攻撃する側の技術がすごかったわけじゃなくて、銀行側の認証の仕組
みがヘボすぎた
UFJのネットバンキングは乱数表使わせたり自分のところのアプリのワンタイムパスなんで破りようがない
TV CMで告知しなくていいの?
ドコモユーザーは感心有るんだろうけど
他は見向きもしねーよ?
>>84
三井住友調べて同じことに衝撃受けたとこ
200万で8円w
放置してたから知らんかった 逆に地銀なのに、ちゃんとやってる銀行は、今後の銀行淘汰の中で生き残る銀行だね
みずほは
ダイレクト利用してればその認証
利用してない場合でも顧客番号(口座ではない)とか「通帳記入された最終残高」が必要
2段階認証してないというのはデマじゃないの
総務省絡みだからサクサク対応策進んだけど
金融庁だけなら何の解決もないままだったろ
二段階認証してた銀行は被害が皆無だからな
地銀は被害者の振りしてるけど十分加害者側だよ
>>114
そう。お金をポイントとして入れることが出来るただのプリペイドサービス
自行のセキュリティを他人任せにしてる銀行など使うべきじゃない >>1
> 二段階認証していた銀行 三井住友
えーっと、コレは「三井住友は優秀・安全な銀行です」ってこと?
すみません、わたしバカなんで、本件の意味が、根っから分かってません。 紙の通帳が安心とか言ってる奴は
あの4桁番号よりも危険な印鑑認証だぞ?
>>1
セキュリティを絶望的に破壊するJavaScriptが原因であって
二段階認証なんかクソの役にも立たないどころか使えなくするだけだとまだ気づかないのかバカ
JavaScript有効にしてネットやってるバカが個人情報ダダ漏れにされてる現実はブザマなだけだが、
JavaScriptによってバカの端末経由して膨大な数の攻撃IPアドレスが手に入るって分かってんのか?
てめえらのクソ銀行のオナニーのためにインターネットを危険な存在に陥れてんだよ
JavaScriptキチガイのNTTみたいなスパイ組織に発注してるのか行政サイトまで
そんなバカに汚染され始めてるし、いい加減現実を理解して最低限、
金融機関のJavaScript強要を法的に禁止しろやアプリのひとつも作れない霞が関の盆暗集団 ドコモのおかげで、どこの銀行から預金を全額下ろして
どこに移したらいいか判明したでござる
>>124
他のサービスでこんな規模の被害は出てない
ハッキングツール提供したドコモの責任は大きいよ
これで割れた口座番号・暗証番号を他の悪事に使われる可能性まである 高齢の親は、全くデジタル的なものを信用せずキャッシュカードも作らない。
全国で地方銀行いくつあるか知らんけど、100行くらい?
ドコモ口座の提携銀行少ないよね
半数以上はヤバいサービスだと認識してたのかね?
>>128
窓口では確実に本人確認するし
かーちゃんの通帳と印鑑もって銀行行ったけど酷い目にあったわ >>126
多要素認証(たようそにんしょう、英語: Multi-Factor Authentication、英: MFA)は、アクセス権限を得るのに必要な本人確認のための複数の種類の要素(証拠)をユーザーに要求する認証方式である。
必要な要素が二つの場合は、二要素認証(にようそにんしょう、英語: Two-Factor Authentication、英: 2FA)、二段階認証(にだんかいにんしょう)とも呼ばれる。 やっぱ二段階認証は効果あるんだな。面倒だけど。
不正利用されにくい。
>>126
いいえ
今回のドコモの件では被害が出てないってだけ
第二第三の手段が開発されたら終わり >>131
意味不明
JavaScript使ってて使いやすいページなんて見たことない >>128
認知バイアスの連中に
何言っても無駄だから
そっとしておいてやればいい 12行目って、結局最初にチャージ止めた中の1行なのかね
>>114
>匿名で持てるnanacoカードやWAONカードなんかと一緒よ
匿名のカードって、銀行口座を紐付け出来るの? どこにあるかわからない銀行
十六銀行、八十二銀行、百十四銀行
>>1は全てじゃないってことだろ
スレ立てる奴が情報アップデートするはずもなく >>143
買い物記録とかから推測出来ちゃったりするかな >>132
ヒットしてもそのままにしといて後でとかありそうだもんな 化石システムを何も考えずにオンライン化するとえらいことになるってのがよくわかった
ドコモロみたいな金融取引口座を金融庁は本人確認なしで許可してたのか。
>>152
八十二銀行は19+63というのを、今調べて知ったわ >>6
名誉毀損とかプライドがとか言いつつのチー牛連呼は草 おれが持ってる口座でゆうちょとイオンが2FAしてないのか・・・
へそくりは労金入れてるけど、そもそも対応してないしな
>>28
むしろ生年月日が漏れてないと思う方がおかしいだろ あのスルガ以下の銀行なんですねって最高の煽り文句になりそう
>>99
ソニー銀行をドコモ口座に登録しようとすると、キャッシュカードの暗証番号入力に加え、
カード製造番号の2ケタを指定するメールが登録メールアドレスに送られる。
セキュリティレベルとしては高めだ。
>>144
福銀は車の電子キーみたいなワンタイムパスワードキー使ってるからね >>74
中国銀行は地元だから給与振込に使ってるけど、給料入ったら全額抜くw My docomo ただいまアクセスが混み合っております。しばらくたってからご利用いただくか、下記より目的のサイトへアクセスしてください。
ご利用状況
お客さまのご利用状況を表示できません
ゆうちょ銀行の感度の悪さと対応の遅さは見せしめに業務改善命令だしてもいいくらい
で、土曜日曜に銀行が休みのうちに、大量チャージされるのですか?
昨日のマスコミは、ニュースで流さなかったけど、ドコモから圧力がかかったのか?
犯人が個人の小物だと思ってか?
>>137
今の窓口は無茶苦茶厳しいからね
昔、子供の名義で通帳作ったが今は子供本人じゃないと
下ろせない >>1
2 時間前
なんだよこれ!KRWの買い手口殆ど邦銀系じゃねえかよ。
JPY売りUSD買い→USD売りKRW買いだってよ。
呆れたもんだ。それにしてもなあ
みずほって本来良い名前の筈なのに、
反日政治家と反日銀行のせいでイメージ最悪やんけ
みずほ銀行も死ね
僕はみずほ銀行からはもう全部うつしたから
いつ潰してもいいよ ドコモもザルで叩かれるのは当然だが銀行も叩くべきだよなあ
スルガ銀行のくせにとも思うが、色々積極的にやってたおかげで、
良くも悪くもノウハウがあったんだろうな。
>>129
JavaScriptは汎用性もないからな
新生やらSBIやらJavaScriptギトギトのサイトなんてうちのセキュアな環境じゃログインすらできないしな
ウインなにがしだのIEだのセキュリティの欠片もないものを推奨だのほざいて
事実上大部分の環境で使えなくしてたり、それすら書いてないど素人のページなんて、
作った当人も大部分の環境でマトモに見れてないってことすら気づいてないんだろうな
世の中、UNIX系やら何百種類の環境があると思ってんだか >>177
記者や番組のコメンテーター自体が問題の深刻さを分かってないから。
ニュースの5、6番目でちょろっと扱えばいいじゃんていう認識。 2段階認証はともかく、この犯人は口座番号やパスワードはフィッシングでとってるの?
どこもろ座としか読めなくなる呪いをかけてやる。
ドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロドコモロ
>>105
銀行に登録してある電話番号に認証が行く >>178
そんな話をしたら、反論が偽造免許で突破される!
って奴がいたなぁ。 よく分からない方は、YouTubeのヒロシの時事ニュースチャンネルを。
>>105
それはドコモ側が今後やると言ってるSMS認証のこと
銀行側は別 JavaScriptは別名スパイスクリプトって言うからな
Cookie消そうが無関係にトラッキングスパイできるJavaScript用保存領域は有名だが、
脆弱性だらけで乗っ取られるどころか、そもそもあらゆるスパイが可能となる機能が盛りだくさんだしな
自力でサイト作れないど素人なんてgoogletagmanagerとか利用してページ使って
googleとは無関係なサイトにアクセスしているつもりが、裏でJavaScriptによって個人情報ダダ漏れ
googleからはCIAに情報流れてるし、てめえの端末がどこにどれだけ接続しているかすら
掌握できない知恵遅れがJavaScript有効にしてケツの穴から変態性癖までスパイされまくってるのが現実
>>196
だって、「みずほ」だぞw
システム統合を失敗して、1週間くらい送金が出来なかったw 海外口座は連携する時に、事前に登録した複数の秘密の質問からランダムで答えさせられたな
通知とかは登録したスマホに来るのでそれが2FA代わり?
同じ認証使えないので、端末ロックは指紋認証で解除→アプリはパスワードでロック解除ってめっさ面倒くさいけど
>>37 ミズポの問題はメガバンクに生成過程における派閥争い
元の都市銀行が使っていたシステムを互いに譲らなかったから
融合させておかしなシステムが、不具合が直すほどに増えて行って
手が付けられなくなった。大昔に最初の一歩を間違えたのが原因。
一から新システムを構築していたら30年もかからなかっただろう。
もう一つの問題は今回のドコモ口座のホームページを閲覧してみたら
ドコモに万一の事があったらみずほ銀行が責任を負うから
安心してチャージしてくれとの趣旨の事が読み取れた。 金の移動が A銀行→B銀行 の場合
普通はA銀行で操作すると思うが。
なぜB銀行で操作できるようにしたのかがわからん。
>>1
とりあえず本人以外の銀行口座が紐付けされてると思われる
ドコモ口座は凍結したほうがいい。というか一旦解除して。 >>56
今回の件と通帳レス化関係なくね?
キャッシュカード使わず毎回記帳してれば発見が早くなった可能性はあるけど根本的な対策じゃないだろ つかドコモ口座に参加してる銀行がこれだけしかないってことは
他の銀行はあまりのセキュリティのやばさに気付いて
参加しなかったってこと?
>>204
ドコモには不正かどうかわからないからw ゆうちょには期待してなかった
やっぱ元々本業じゃないし
これさ銀行側が2段階認証だから大丈夫って思ってる人多いけど
「いつものワンタイムパスか」で確認しないでOKしてる人もいるんじゃない?
まぁ本人が決済OKしてるからあれだけど
銀行が2段階認証の人も確認したほうがいいと思う
みずほも記帳しないとあかんの?
通帳発行有料にしてる場合じゃねえなぁ、各銀行
>>1
有能銀行
今後はここに記載された銀行口座だけが
オススメって事で良い? この調子だと二段階だった銀行もそんな制度と関わるなと怒られてドコモ離脱包囲網が形成されて行くんじゃないか
>>172 みずほは韓国への融資が焦げ付いた時に巻き添えを食らうかもしれんから
過大な信用はするな、使い切っても大丈夫な小遣い銭くらいの口座利用にすべしw >>206
いざというときに問い詰めるツールとして持っておきたいじゃん 結局自分の銀行口座守るには自分でドコモ口座開いて紐付けすることとは
>>207
それもあるかもだが、amazonやコンビニ各社で使えるようなるまでどうしようもない糞サービスで、ユーザーが少なかったから敬遠されてたってのが大きいのかな >>223
みずほだろ
隠さなきゃいけないほど影響大きくてセキュリティ微妙だし インターネットバンキングでの振り込み限度額を
被害を抑えるために最小限に変更したわ
数があったから少し疲れたー
いやいやwこれが普通だろ
キャッシュカードの暗証番号で本人確認してたとかいう方が馬鹿すぎるだけだよ
あくまでもカードそのものとセットで使うことを前提としてるものを
ネットにそのまま流用しちゃうなんてなw
>>185
想定される手口はパスワードを1234なりに固定して、口座番号総当たり。
口座番号をかえてるからロックもされない。 これ見ると八十二銀行が最強だな
どこにあるのか知らないけどwww
まだ、dアカウントは捨てアドで取れるんだろ
口座との紐付けは出来ないが
取り敢えず作ってみるかw
実際三井住友は親切だよ
逆にりそながksすぎてもう
自動引き落としなんだから登録住所に申し込み用紙送って返送させろよ
何段階だろうがネット上だけで完結させるな
福銀、個人のネットバンキングもワンパス必須になるって言われて、
先月くらいにトークン送ってもらったけど、面倒でまだ登録してないなあ。
>>209
そもそもそれがおかしい。
ドコモ側さえ本人確認おろそかにしてなければ
ありえないことだったんだから、ドコモの責任で
一旦紐付け解除でいいと思う。
もちろんそれで被害こうむる人はいるけど、
それは本来のドコモ口座利用者だからドコモ
誠心誠意謝罪するしかない。 >>4
セクハラで有名になった銀行として全国に知られたよなぁ? イオンは自動振込中継用なんで口座残高2500円しかないから安心だが、ゆうちょはまだ5万あるんだよな・・・
豪雨で外出るのめんどうやし、定額貯金に一時的に振り替えとくか(´・ω・`)
みずほは通帳が手元に無いと分からない本人確認みたいな質問内容を含めている。
なんかでカキコみた
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。
ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。
>>243
定期あると引き出された時にマイナス残高にされてしまうらしいぞ >>243
まあ仮に取られても全部保護されるっぽいからほっとけば? >>106
もう1行あるはずなんだよね
どこなんだろ >>239
トークンだと手打ちしないといけないから面倒くさいぞ
携帯なら、福銀アプリをインストールしてOTPをコピペした方が楽だし間違いが無い >>239
福岡銀行だよね? 福島銀行じゃないよね
10月以降必須なるので2FA用にアプリ使ってくれってメールで来たけど、トークンもあったのか もう〜銀行の認証番号を、ひらがなに変えてくれ
それか数字、漢字数字、ひらがな、にしてくれ!
これで海外かも数字よりは防げる
一応スクリプトフリー対応でLinuxやらセキュアな端末からも使えるりそなが一番マシ
前日による他行振込と振替予約日が同じだと振替が失敗するポンコツ仕様だけど
朝っぱらに振替予約を先に処理して失敗すんなやドアホ
確かに百十四銀行は面倒臭い
折り返し電話方式
届け出が固定だと夜中にでも固定に着信する
>>240
お金遣ってくれるのがお客様です!
そこに何の違いもありません!!! >>217 個人的にはノーだな
ドコモと連携してない全国各地の銀行をお勧めする。 >>213 みずほは連携してる銀行で且つチャージを止めてないから記帳は必須
たまには銀行のATM迄足を延ばしてw 銀行はJavaScript有効な端末からのアクセスを禁止するのが最低限のセキュリティ対策だと気づくべきだわな
>>106
昨日12行目が被害発覚したみたいだけどどこだ? >>258
最強でもなんでもなくて、それがフツーなんですよ… 口座に紐付けしないのなら
結局プリペイドカードが最強かー
スマホみたいに充電いらんしめんどくさくない
SuicaもdカードプリペイドもセブンATMでチャージ可能だし
ネット決済ではdカード有利か
二段階認証とほざいてたやつ
まったく意味なかったな
>>185
パスワードまではわからないらしい
想像するに、口座と名義が持続化給付金の事業者から流出してるのではないか、と怪しまれてる
犯人は、暗証番号を1234と決めておき、
口座番号をどんどん当てはめたのではないかと
言われてる
オンラインなんだからIPから捕まえられないのかと >>165
ソニーは分かってるな。
少なくとも口座所有者に通知されるようになってる。
口座開設でメールアドレス取ってるからな。
念のため全部定期預金にしてたけど全部戻すかな… >>225 現状その手段も封じられている。新規には紐づけできない。 南都銀行がかたくなにチャージ停止しないのはなんか意地にでもなってるのかね?
俺の郵貯口座は、15年位前に作ったけど住んでる所も県外に引っ越したし当時の携帯とは番号も変わったしやべぇな。
三井住友系は色々見張られ感がある
銀行は指定口座に動きがあれば、クレカは利用があればメール飛んでくるようにできるし
>>270
もしかして、影響の大きいみずほだったりして >>1
何時から導入したのか気になる
今月とかだったら意味ねー ひと月のチャージ限度額30万を引き下げたらいいのに
>>266
口座番号なんて存在しようがしまいが、暗証ロックも防犯カメラにも映らず、何万回でもチャレンジできるんだから誰かに当たっちゃうんだろう 高齢者はやっぱりゆうちょ銀行がだんとつで多いのだろうなあー
>>252
福岡銀行だよ。
パソコンでしかネットバンキングしないから、俺はトークン送ってもらったよ。 >>277
かもしれんな
週明けには大騒ぎになってたりして >>285
よくわからんので
さっきGoogle先生に聞いてみたけど
左折になるらしいよ ゆうちょは問題を認識してて10月から新システムになる予定だったらしい。
みずほ銀行福島支店は福島みずぽと言われてしまうのだろうか
>>290
問題を認識しててチャージ止めずに被害を出したってこと?
ゆうちょの悪質さが増したな >>10
銀行口座番号と暗証番号パクられても
勝手にドコモ口座に紐付けされて金を下ろされる
心配はない。
紐付けされる前に携帯スマホに2段階認証コード
が送られるのでその時点で身に覚えのない被害者
は気付く。 >>172
>>227
俺もみずほだけど、
今年4月からの給料日からずっと一度でも下ろしていない筈なのに、
たった5000円の他銀行への振り込みしただけで、
残高が60万円も無いほど貯まっていないし、
それに今年4月から先月までの給料の加算金額とは合わないのだけど、
これは絶対に数十万円以上が勝手に下ろされているとしか思えないし、
その間キャッシュカードは職場の鍵付きのロッカーに入れっぱなしで、
仕事の前と後、休憩時間にしか空かないから、
家族や泥棒が勝手に下ろす事は絶対にあり得ないので、
これはやはり例のドコモ事件の被害に遭ったとしか思えないのである >>174
それだけ普段から危険に晒されてるってことだろ 昨日朝一から自分の口座ふたつと親の口座の通帳記帳してきたけど同じく記帳しに来たらしき人が多かった
>>295
南都銀行のワンタイムパスワードは2段階認証とはまた違うの?
それで大丈夫なん? >>17
ナンバー銀行は明治政府が家禄制度を廃止して華族,士族に交付した
金禄公債を銀行券発行の担保とし,金禄公債の価値を維持したなごり。 >>288
あれ、ほんとうだ。
そうか、1段階目は曲がらないのか・・・(´・ω・`) 訳わかんなくなってきたw
問題のない銀行を教えてくれよw
>>1
ソニー銀行が抜けてるぞ
>>99
ソニー銀行をドコモ口座に登録しようとすると、キャッシュカードの暗証番号入力に加え、
カード製造番号の2ケタを指定するメールが登録メールアドレスに送られる。
セキュリティレベルとしては高めだ。
>>301
紛れもない2段階認証だよ
記事中にも「ワンタイムパスワードによる二重確認」 ていうかオンラインで講座を開くなんて恐ろしいことをさせること自体がそもそも間違っている
被害口座の共通点を発表してほしいなあ
給付金の受け取り口座だった、とかさ
>>297
記帳するなり、WEBで明細見ればいいのに
ドコモコウザがあれば当たり >>301
銀行口座の所有者しか知り得ないトークン、シードを基にしたパスワードを求めてるとしたら、2段階認証と同等かそれ以上だからいいんじゃねーの。 >>258
ネットバンキング黎明期からずっと使ってるけど
当時でもログインは口座番号使わず専用IDとパスワード、振込時は乱数表使用
その5年後に某地銀のネットバンキングに入ったら
ログインは口座番号と暗証番号、2段階認証なしとあまりの低レベルで
これがセキュリティ意識なんだなと教えられた >>304
道を間違えた場合に
引き返すのに4段階右折が役立つことがあるかもしれません…… >>326 今は省略されてるね。だからどの印鑑の印影預けたか忘れる >>230
>>266
さてどうなんだかってことなんだけど、
それでやると口座番号を総当たりすることになる
これをプルートフォースでやったとしても、
それと口座名義人が合わないから通らないよ 第12の被害銀行名が非公表というのが不気味だな。
メガバンクとか、二段階認証やっていた銀行かな?
肥後銀行はさすがクソめんどくさい認証システムだけあって被害発生なしか
>>321
独自にネットバンク構築できないからこういう話に乗るの。
三菱入ってないのは、
こんなの20年前からauのじぶん銀行とセブン銀行をIBMのシステムで構築するシステム作ってるから乗らないわけ
そこにあとから三井住友とみずほはじめとして地銀グループがペイ事業に参入したからこうなった
ドコモの上流工程がサルすぎるんだけどね 二段階認証やってた!偉い!みたいな流れになってるけど
そもそも預金者に無断でウェブマネー専用の簡易ゲート開いてたこと自体
有り得ないんだからな
>>309
チャージする時に、暗証番号だけでなく、
その時だけ使い切りの他のパスワードも必要なところがまあまあ安心 >>329
口座番号と口座名義は流出してるんじゃないかって噂
持続化給付金が怪しい
中抜きだし >>305
そういや銀行口座作った時携帯電話なんて持っていなかったな こんなこともあろうかと遠い遠い昔に
ひらがな、カタカナ漢字、数字を作ったのであろうに?
なぜ認証番号が数字だけなんだ〜w
>>309
今回の件ではそもそもドコモ口座と提携してない銀行(メガバンなら三菱UFJなど)、あとは提携していて、口座数多いのに今のところ被害がでてない銀行じゃないの?提携銀行はドコモ口座のHPにのってる >>309 ネットでドコモ口座に飛んでそこに書かれている連携35行以外の銀行で
自分が使いやすい場所にある銀行にすればいいよ。
ドコモ口座のページが見れないならば、5チャンネル電車男ニュースで、ドコモと検索をかけて
ドコモ口座関連スレッドを捜していくつか開けば転載されている。
関連スレッドは機能は120くらいあったが今朝は90、次第に減ってる印象だな。 みずほもソニーも2要素認証導入してるぞ!
スレ主いい加減な奴だな!
立て直せよ。
みずほの登録方法はしっかり書かれているのに見もせず批判しているのは何なんだ?
本当にみずほの口座持ってるのか?
ソニー銀行も銀行登録のメールアドレスに何か送ってきてそれを入力するんじゃなかった?
てか >>1 って全部調べての結果? みずほとソニーでドコモ口座両方
紐付けてるけど、どっちも2段階認証あるぞ。
こんな中途半端なスレはかえって間違った
噂が広まって迷惑だな!
>>6
長くて読んでないけど要するにチー牛のせいであることはわかった ゆうちょの婆はニュースの意味が理解できない上、怒りっぽくてすぐに泥棒呼ばわりするから
居ない時に通帳とカード探してネットで照会できるようしたいけど
今日に限って何処にも出かけやがらねぇ。
>>346
2002年に迷惑を蒙った人が多いのかもしれない 三菱UFJは米国基準なせいかセキュリティポリシー厳しいからな、連携できるサービスのほうが少ない・・・
>>341
みずほはネットバンキング契約してる人は二段階認証。
してない人は、口座の最終行の金額が必要だったので、セーフの模様。 ゆうちょアプリって安全でしょうか?
スマホで残高確認出来て便利そうだし
持続化給付金詐欺グループがカモにした学生達の口座情報等が利用されたんじゃない?
>>350
普段の人間関係に問題がありそうだが…
ドコモが詐欺集団に加担して全く関係ない人の年金を狙ってる
心配だから狙われてないか調べた方がいい
って言ってみたら? >>356
4桁を詐欺とわからずに知らせる人がいる限り被害はなくならん。
銀行連携にマイナンバーカードの読み取りとパスを必須にすりゃ少しはセキュリティ上がるんだろうけどね。拒絶反応する人多いし難しいか。 >>351
まあ今回のはドコモが悪いと思うけど銀行も早めに改善した方がいいよ
ネットワークでここまでは危険ここからは安全って分けるのではセキュリティは確保できないみたいな話が出てきてる
GoogleのBeyondCorpとか >>364
ドコモ口座以外でも犯罪に合う可能性があるんだけどねー。
口座情報と暗証番号が犯人の手にあるから。 一番の問題は、少なくとも氏名、口座番号、暗証番号のセットが知られているということ、恐らく10万配ったときマイナンバーカード申請で下請けが情報を抜いた可能性が高い。マイナンバーの暗証番号は大体銀行の暗証と同じにしている。犯人は今はじっとしていれば良い次の年金支払い10月15日にさらに事件が起こる可能性がある
よく分からない方は、YouTubeヒロシの時事ニュースチャンネルみてね。
説明するのめんどくさい
ブルートフォースアタックがあってのか無かったのか、明確にして欲しい。
>>366
テレビに出てる専門家でございって人や、ここにもいるスーパーハカーさんは情報流出じゃなくて逆総当たりしかない!フィッシングとかありえねーよ(笑)
って言ってるけど、ドコモ口座を一日100程度しか作れんのでは総当たりは可能性低いと思うけどね。 まぁどうでもいいが総務省も金融庁もだんまりなのかよw
すげーなおいw
思えば引き出すための情報は警戒するが、振り込まれるための情報(振込指定口座、名義)は結構書いて提出してる気がする。
ダークウェブとかでも普通に売ってんじゃないのか。ATMやネットバンキングのアタックが面倒だから今までは価値無かっただけで。
>>350
一昨日の朝言ったら、
洗濯の邪魔するな、何で新聞見ないといけないの?
何で話を聞かないといけないの?と言われて、
思わず俺は洗濯と30万円どっちが大事なの?
お前脳みそ有るのか?と言ったら母親と1日中大喧嘩となった
そして昨日のお昼までそれを根に持っては再び大喧嘩になった。
マジで糞婆世代は聞き耳を一切持たないぞ これから新たにドコモ口座使いたいと思って自分の口座紐付けようとしたら既に登録されてましたって人が出てきそうだけど、防犯のために削除要請はするにしてもドコモ口座利用したいと思うだろうか?
使ってない口座に300万円眠らしといたままなんだけど
どうやったら増やせる?
>>372
ドコモ口座の一つで1回しかトライできないの?
3回トライ制限とかあるのかどうか知らんけど、ないのなら、
1回トライが10秒としたら、100スレッドでできるから、4桁パスワードなら1000秒くらい、15分くらいで簡単に突破できそうだけど。 >>384
それが出きるなら銀行がザルすぎるだろ。
認証するのは銀行側なんだから。
さすがに試しはしないけど、複数回エラーしたらロックされるか時間待ちが入るとは思うけどね。 >>341
>>355
俺もみずほだけど、
今年4月からの給料日からずっと一度でも下ろしていない筈なのに、
たった5000円の他銀行への振り込みしただけで、
残高が60万円も無いほど貯まっていないし、
それに今年4月から先月までの給料の加算金額とは合わないのだけど、
これは絶対に数十万円以上が勝手に下ろされているとしか思えないし、
その間キャッシュカードは職場の鍵付きのロッカーに入れっぱなしで、
仕事の前と後、休憩時間にしか空かないから、
家族や泥棒が勝手に下ろす事は絶対にあり得ないので、
これはやはり例のドコモ事件の被害に遭ったとしか思えないのである >>385
してないよ。じぶん銀行は後発でセキュリティはメチャクチャキツい 契約解除した りそな の圧勝!ドコモみたいなヤクザな会社と付き合ったらイカンw
全部同じ暗証番号使ってる人ってそんな多いんかな?
俺はカード毎に全部暗証番号変えてる・・・
暗証番号は最低でも6桁ぐらい欲しいわ
>>358
学生なら金額に関してシビアに確認している可能性が高いが
金いれたまま放置のジジババ達が多数いるのではないかと思う
事が大きいのに現在判明している金額や件数が少なすぎる気がする 熊本県民だが肥後銀行はとりあえず安心していいと言う事か
>>355
ダイレクト契約していても、通帳の最終残高の方で紐づけできるだろ?
だからネットで口座作って記帳してなかったら0のままだから危ないと思うがな
記帳してても数百円だと3桁だから危ないんじゃないの?
何十万入れて記帳しないと 598732円とか >>384
ちなみに暗証番号が日付を想定した場合、365/10000=3.6%だから
36秒あれば大体突破できる。
1234も日付に入ってるしなw
コメンテーターはそういう危機感はないのかな? >>128
4桁暗証番号より印鑑のほうが安心だろw ダイレクト契約したら第二暗唱でしか紐づけできないんなら安全だが
通帳残高のほうを選択できるって糞すぎるw
>>1
十六銀行
岐阜県岐阜市
スルガ銀行
静岡県沼津市
西日本シティ銀行
福岡県福岡市
八十二銀行
長野県長野市
肥後銀行
熊本県熊本市
百十四銀行
香川県高松市
三井住友銀行、広島銀行、福岡銀行 ドコモユーザーの月額料金や明細確認用のサイトを開くドコモアカウントのオマケで、電子マネーサービスドコモ口座がスマホアプリとして登場したらしいのだが
フリーメールで匿名でも作れますという謎の仕様であったか
>>396
> 1234も日付に入ってるしなw
そうかね? とりあえず提携銀行はドコモ口座と紐付いてる客に本人が登録したものか確認取れよ
>>385
自分銀行はauでしょ
auのじぶん銀行は三菱UFJと組んで作ったからドコモとはない >>384
暗証番号固定で口座番号をシークするんだよ
一回りして次の暗証番号に変えまた口座番号をシークする
同じ口座番号じゃないから暗証番号間違いロックはされないし次に回ってくるまで時間掛かるからロックもされない >>12
スルガって今は家電のノジマの傘下でノジマの社長が副会長だしな
傘下にした事で
「双方の顧客基盤を活用したオンラインサービスや、販売促進に関する営業戦略面のタイアップなどで具体的な提携業務内容の検討を加速させる。」
って言ってるからオンライン系の事を色々考えてるようだ >>402
もともとドコモIDがあんな金勘定を想定してないから誰でもお手軽に作れるようにしてあって、
今度はそれを金勘定に使おうと思ったときに誰でもお手軽に作れるようにしてあるとは思ってなかった。
感づいたやつもいるだろうがビジネス優先で押し切られたんだろうな。
だからあんな仕様になったのはぜんぜん謎じゃない。 パスワードスプレー攻撃が成り立つ条件ほんとに満たしてたのか素朴な疑問
同一ドコモ口座から色々な口座にアクセスしても検知できないのだとしたら、ドコモはザル過ぎない??
>>407
暗証番号でロックされなくても、何度も同じドコモ口座からのアクセスでエラーだしてるわけだからなんか制限入るとは思うよ。銀行次第だろうけど。 >>403
ごめん笑ったわ
7777とか日本人が好きな数字はあるからね
サーファーなんか4173か1173で突破だぞ ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
32738725+738929897987 メガの三井住友やネットに強いスルガは納得だけど
他の地銀でもしっかりしているところ結構あるな
ゆうちょのオンラインバンキングではワンタイムパスワード対応してるのに。
裏から穴をあける時は使用してなかったのか、だめじゃん
>>410
ドコモは銀行口座の認証自体には関与してないだろ。 >>407
突破方法の詳細はこの際どうでも良くて、ソーシャルハッキング以外の方法でも別にそれほど難しくないということを言いたい。 みずほもさっさとトップにお知らせ載せればいいのに
動きが遅い組織だと思われるぞ
振り込みじゃ無くて引き出しになってるのが反社会的ツールの証
総当たり攻撃の窓口として機能してしまったという点で、ドコモに一次的な責任があるのは明白
>>412
別に揚げ足取りに反論しても仕方ないが、よく使う4桁パスワードの上位50とか入れても400行かないからな。
突破できなければ別の口座やればいいだけ。 スルガに安心している静岡県民多すぎでしょ?静岡銀行がむしろ全く名前が出てこないことに不安になれよ。
>>416
それがアウトなんだが
7payが撤退した理由はそこだろ メアドだけでアカウント作れるドコモ口座と連携してる銀行って時点でね…
>>421
400じゃなくて500だな。書きながら考えてるから微妙に狂う。 口座番号とパスワードだけの証券サイトが、悪意で乗っ取られてあれこれされたというのは聞かないな、出金口座も不動の固定で他から引き出せんからかな
>>409
ドコモはもともと少額決済のためのアイディあったのに、
ドコモポイントとかいう謎の決済システム推進し始めたあたりから怪しかった
素直にiDやってりゃ良かった、この15年間ぐらいドコモの経営はゴミ過ぎw >>427
馬鹿かw 売買されてほかの口座に金を移動できる >>422
静銀は残高入力のようだって他スレでチラホラ話は出てたけど、チャージ停止したしもう特に話すことないでしょう >>430
名義が違う口座への出金も、名義が番う口座からの入金も受け付けないよ >>424
提携した時はちゃんとドコモ契約者だけだった。
電話契約は身元確認になるから。
だから、背信行為よ >>433
お前、底抜けの馬鹿だな
例えば 堀田8105を70までで10万株買っとく
そのあとで乗っ取り口座で全力で成り行き買いする
ストップになったところで売りさばく
これを何度か繰り返す
と資金をお前の口座に移動できる もちろん乗っ取り口座の方はフリーのWIFIまたは海外の仲間にやらせる
なんでドコモ口座スレ消えてんの?
また圧力かかった?
これ、アクティブな口座はまだマシで、休眠口座乗っ取られてるとヤバイよね
まあ何が言いたいかっていうと、氷山の一角ってこと
>>435
売買のときに別の暗証番号を聞くところがある。
乗っ取られただけでは残高閲覧だけでそれ以外は何もできない場合もある。
つまり、証券会社によっては乗っ取られたことを想定した作りになっている。
乗っ取られないようにガチガチに固めるか、乗っ取られても被害を抑えるようにするかどうかは作りてのセンス。 >>37
念願のシステム統合終わったんじゃないの? おサイフケータイをダメにして、スマートフォンで失敗して、謎のドコモ口座で死亡
auのじぶん銀行の方がはるかにマシだったろ
まあPayPayを狂喜乱舞して使う国民だから諦めれ
本命は
本人確認なしに海外送金できる口座
一体何に使うんだろうねえ
金融業を所管する金融庁もゴミすぎ
どうせドコモに天下りポストがあるんだろ?金融庁w
>>369
すべての悪は安倍一味が原因ってこと?? >>411
犯人がドコモ口座を1万個持っていたら別人からのアクセスとして処理されてロックはかからないってこと?
だとするともっと被害が大きい気がするんだが。 >>444
ネット銀行か
ドコモ口座とガバガバで海外送金でガバガバなネット銀行ありそうだな >>444
それドコモユーザー限定サービスで匿名口座は出来ん仕様 >>452
口座乗っ取られてりゃ、もうドコモは関係ないよ。
ドコモは口座乗っ取りの仲介業者という地位に成り下がる。 見知らぬ犯罪者にまんまと60万も口座から抜かれると腹立つだろうなとは思う、でも中には気にしないやつもいるんじゃないかな
>>435
ちょっと何言ってるか不明だが
シッタカエアプなことだけは分かった >>456何言ってるかもわからんのはお前が高卒低能の証拠
簡単な文章さえ読めないw >>247
犯罪者のリストに自分が載るってことだよ この手のやらかしはミキダニの十八番だと思ってたが、あそこの名前が今回出てこないのは謎だわ
>>6
これ読んでもチーウシ?の方が悪いと思う
隣の客の柄が悪かったんだろうけど
意地を貼って警察騒ぎになったとか目も当てられない
精神年齢小学生じゃん 普通に株やってる奴なら誰でもわかる
ちなみに自分はデイトレ歴20年な
>>455
北越銀行になった
ドコモには加担していないんじゃないかね ドコモはドコモ口座から潔く撤退しろよ
てか、二度と決済事業に出てくんなよ
>>457
いや証券売買してない奴の妄想売買だという意味だから >>459
あそこは未だに偽装メールが届くから
使用ユーザーが免疫できて引っ掛からなくなったんだよ。
まああと補償してくれるからマシなんだろうけど みずほ ネットバンキングしてても、通帳残高で紐づけ出来るらしいから
被害者いると思うがな
>>443
盗めないけど。
乗っ取ってさらに何かを変更する場合は
前のパスワードを知ってる必要がある。
知らなければ登録された住所に書面が送られる。
ログオンパス盗めたら取引パスも盗めるなら、それはお前が使ってる会社がクソてだけだ。 こんなんやったらみずほ普通預金に21834791円ぐらい入れて通帳記帳しとかんと
いつ狙われるかわからんな
てか、みずほちゃん来年から新規通帳作成1000円とかイキってなかった?終わったなw
>>471
ドコモロ手続きをすでに本人がしてれば大丈夫かな?
弾く仕組みかどうかが重要 >>472
ログオンパス盗む技術があれば取引パスも盗めるという意味なんだが >>475
それドコモがいってるだけ
複数のドコモ口座に紐付けできたとのツイッターがあった >>471
給料がでたら全部おろしている人なら残高0で紐付けできそう。
そして給料日の翌日に抜かれるという被害がありそうだね。 これって糞ヤバイ事件と思うけどな。
知らないうちにドコモ口座を作らせて、金抜くんだろ?しかも、去年のりそなで起きてたことをドコモがスルーしたからな。
>>474
こんなんやったら通帳無しの口座に変更したほうが安心だな
通帳持ってる限り、残高で紐づけ出来るんやからな みずほってこの件なんか発表してる?
見当たんないんだけど
>>478
それありそう
変に全部下ろした方がリスク高くなるとかこええな >>475
> 1つの銀行口座に対してひも付けられるドコモ口座は1つ。
> このため利用者が自らドコモ口座を開いて本人の銀行口座とひも付けしている場合は、
> 不正に開設されたドコモ口座とひも付けされることはない。
【略】
> ただし35行のうち2行以上の銀行口座を保有していれば、
> ひとつの銀行口座とドコモ口座をひも付けしていたとしても、
> 別の銀行口座から不正に出金される可能性はあるという。 ネットバンキングとATMからの振り込みで良いのに資産の預金先である銀行口座の
セキュリティーを犠牲にして手続きを簡略化する必要が判らない。
>>476
誤魔化すなや。
お前は
「ログオンパス盗めたら取引パスも盗める」て書いただけだ、どこにも「技術」とか「・・いう意味」なんて書いてないじゃん。
「ログオンパス盗めたら取引パスも盗める」ていうのは間違いでしかない。 >>477
それがさ、例えばイオン銀行ならイオン銀行の口座一つにドコモロ口座は一つだけ、ってことであって
本人名義使われたら、みずほ銀行の口座には泥棒ドコモロが紐付けできるってことじゃないのかと ずっと来てなかったから、わからんのだが
ゆうちょは暗証番号と生年月日で二段階認証というなら、それを突破されてんだよね?
被害出てない銀行、三段階やってたんじゃなかったか?
ZpzWRKDK_*La!x/&WJHQwN9$9g~/PbPqyu%w*
ほれ やってみ
>>480
通帳無しでみずほに預金するのか?死にたいのか?ATMがダウンする会社だぞ。
預金消えました、てへwとか言うぞ、絶対 >>115
自分たちが詐欺の片棒担いでたから詐欺の対策法も理解してたというわけか >>484
電子マネー競争でドコモが一番になりたかったから、脱法で客寄せした
血走ってると射精するまで男は正気じゃないってわけよ てか、今回の件で預金者の選択肢から消える銀行続出で、期せずして、金融業界スリム化して金融庁の孔明っぷりがスゲエとかなるのかね?
そもそも金融機関大杉、地銀信金全部潰してメガバンクだけにしろ!
>>492
iDという熟成された決済システムを捨ててまで、何をしたかったのか意味不明だがな >>485
そういえば、取引パスかログオンパス
のどっちか、わからなくてもネットで再設定できる株屋も多いんだが >>481
俺 みずほ 郵貯 京都
親父 三井住友
今日通帳記帳で被害なしを確認 >>494
メディアにはそうPR指示するのかもね
信用を失う恐怖ってのを生まれて初めて学べればいいけど
嘘八百が偉いになるのかしら >>487
ゆうちょのそれは仮に2段階と呼ぶにしても「非常に弱い2段階認証」 >>487
生年月日は名簿屋から口座番号と一緒に仕入れることができるてことでしょ。
銀行が二段階認証に何を入力させるかによってハッキングの難易度は高くなる。 いまだに捨てアドでドコモ口座開設できるので驚いたよ。
ドコモ口座は金融テロに防御できる銀行の選別イベントでした
>>503
銀行口座への紐付けは停止されてるのでは >>497
電子マネー化推進政策だからだろうね
階層意識強いって往往にして安全管理で災禍出すものよね ドコモ口座のスレッドここしかなくなっちゃったよ
重大なことなのに関心が低くなったのね、、続報入らないから?
>>1
そうじゃなくてザルで危険な銀行の方を書いてくれ。 >>500
財務官僚って頭おかしいからね
絶対の無謬性を死守するためなら嘘でも詐欺でも犯罪でもなんでもやる
俺たちはやっぱりすごいみたいな神話に酔ってる頭おかしい人間の屑の集団 スルガは結構やることはやってるんだよな
良くないこともやってたけど
でも、みずほ 通帳無し口座に移行しても
通帳廃止時の最終残高で紐づけ出来るとかいう糞仕様じゃないだろうな
そうなったら、変更効かんし最悪
マイナンバーカードでも同じこと起こるリスクあるんじゃないの?
>>493
だーーよなー
それが各銀行によっての言い方、とか言うなよ!と思うわ。
なら、三段階、4段階が必須なんだからな。 >>511
2要素目に何を使うかが重要
「2段階」ってだけで安心するバカもいるが そもそも適当に番号打ちこんでも振込先名義人出てくるシステムも怖いんだけど
名前と口座番号が第三者に簡単にわかる
>>515
そもそもみずほみたいな銀行に金を預けるのが間違ってる >>511
うちの地銀は口座作ったときの固定電話にパスワード来る
これ盗むなら押し込み強盗のが楽 >>510
さあ
その系列の中で上級意識強いのが現代風だから
話通じない、ドコモロ悪くない厨がわらわら居るんだろうけどね とりあえず俺のみずぽ口座からはドコモへの引き落としは無いことを確認した
>>508
コロナ関係で東京のスレ立たんのと同じことが起きているのかもな >>513
もともと信用のない銀行は強いでしょwミキダニ銀行とか話題にすら出ない
携帯の電波勝手に変更する犯罪者集団だし >>176
個人でやれる規模じゃないだろ
最悪北朝鮮がやっている可能性あるよ >>513
しくじるとヤバイ取引先が多いほど用心するでしょう オンライン証券がまだ無い頃から
デイトレ歴20年とか妄想全開マンが居るね
電話もしもししながらデイトレしてたんかな
エアプで妄想垂れ流し異常者
>>520
そだね。
ATM面倒でも、ポチポチと打つけど
それって重要な事だったんだな。 ゆうちょはどうなんだろう
一番影響が大きいんじゃないか?
>>519
2段階目は基本には物の所持
ワンタイムパスワード→トークンデバイス
PINコード送信→スマホなどのサブデバイス
残高入力→通帳 >>514
QRごり押しは基地外集団の計算省だしなあ
マジで東京の上級文系に滅ぼされるつつある日本 >>528
プログラムでやれる人ならできるんじゃない
まあ下準備は恒常なんだろうけど >>521
都度振り込みの限度額を0にしてあげるには書面手続きが必要だから使ってる
途上国在住が多いから、いろいろな女が部屋に泊まりに来るんだわ
その中には日本語の読み書きできる奴もいるからな
信用成らんの >>1
パスワードの再入力に制限があるかどうかも肝心だろ スルガ以下は銀行ではないよ
スルガ銀行なんか貸金でしかないのにそれ以下はなんだ?
>>530
20年前から手数料自由化でネットで売買できたんだが
最初は松井と岩井使ってたな >>534
どこかで定義でもされてるのか?
例えば事前登録した秘密の質問に答えさせるのは2段階(2要素)ではないと? >>538
あははは
部屋にカメラ仕込んでたりするの >>525
昨夜のニュース23でも報道しなかったし、、 早くサービス廃止しろ、社会にどれだけ迷惑かけてんだよふざけるな
>>545
いろいろな女が寝泊まりするからね
スマホと違って
トークンだとロックがかからん >>483
>ひとつの銀行口座とドコモ口座をひも付けしていたとしても、
>> 別の銀行口座から不正に出金される
ですよねー… >>535
クレカやデビットあるし交通系ICもあるから別にQR要らんと思うんやけどな
中国人に合わせる必要ないやん paypay始まった頃にセキュリティみに問題あって引き出される事件なかったか?
マスコミほぼ黙殺してたが。
セブンペイ、ドコモの時はマスコミ大騒ぎ、露骨過ぎるな
脱サラでデイトレ始める前は会社からの電話取引な
合計3000万は損失出てたわ それからデイトレしだしてから7-8年は
ぼろもうけな
最近はほとんどもうからん
>>556
paypayも総当りかなんかで他人クレカの紐付けだっけ? 実害でないか関係ない人間まで震撼させるなよ、ドコモは国民全員に
お詫び金払えよ
二段階認証してなかったところは合併再編で政府の言いなりになれよ
>>554
ドコモ「PayPayはソフバンユーザー以外も使えるしGoogleは複アカ作れるでしょ。その両方を合わせただけなのに何が悪いの?」 俺の場合は脱サラではなくて首切りな
3か所ほどで首切られてる いずれも仕事中、株屋に電話取引ばっかりしてるから
>>561
ソニーは一応してるね
メールで製造番号の◯桁と◯桁の番号入れろってくる >>1
京都もセキュリティガチガチと見かけた記憶があるが ログインするには
1.会員番号(ネット口座専用の番号)※銀行口座番号とは別
2.ログインパスワード(利用者が任意で設定する英数混合)
3.ログインの都度、ランダムに指定される番号(銀行支給の乱数表で確認)
振込をするには
4.振込暗証番号
5.ワンタイムパスワード(銀行支給のトークンで自動生成)
面倒やと思ってたけど、これで助かっているようなので銀行様に感謝。
>>559
そんな感じだっけね。何回でも試せるとか。
被害総額すら報道みた記憶もないが、気づいてない人多そう >>570
支払いもクレカのが早いもんな
チャージなんか要らんし >>567
正直そういうの見てると銀行ATMに通帳持ってくのが一番楽だわ てか、ドコモ口座とやらのメリットがよくわからん
ネットショッピングでのポイントならクレカでも貯まるし
他人に送金ならLINEとかでもできるしよくわからん
ドコモユーザーならなんかメリットあるのかもしれないけど
出金も振り込みも引き落としも口座振替も本人が印鑑と写真付きの身分証明書を持っていかなきゃ出来ない銀行を作って欲しいw
>>570
俺もQR使わないけど、アマゾンでdポイント使い切る為にd払いは使ったな セブンペイは終了まで追い込まれたのに、
ペイペイ問題でてもはニュースではキャンペーンの紹介してたよ
PayPayとかQR系の決済とかd払いとかやっちゃう人ってガイジだからね
ADHDみたいな感じ、顔がキモい
>>575
たぶんポイントがもらえるのがでかい。
ドコモもポイントで釣ってる。 >>6
マスク拒否野郎は損害賠償でも食らっとけとは思うけどさ
チー牛連呼してわざわざ自分の頭の悪さを晒さなくてもいいのに
カップ麺食ってる奴が言ってそう、とかそういうレッテル貼りは意味がないんだよ ドコモ口座はアイコンの豚のデザインがかわいいので仕切りなおして、継続してほしいものだがな
>>578
7payは踏みとどまって正解でしょ
最近出てきた新規の電子決済を使う理由ねえわ
おサイフケータイ時代から続いてる決済手段全部捨てて、上書きしようとしてんだぜ
ドコモはiD捨てたしな
どっかの国の陰謀だよ、じゃなきゃ、霞ヶ関はガイジ以下の知将 特に銀行のセキュリティ対策は最悪を想定して設計するのが当たり前で
当たり前の想定をせずに出金された銀行と出金されなくてもチャージ停止した銀行は
「最低限のセキュリティレベルにすら達してなかったクズ銀行」の自己紹介だなw
>>575
複アカ作れるからポイント還元の上限なくなるんじゃね? >>585
> 出金されなくてもチャージ停止した銀行
静岡銀行のことっすね スマホが使いもしない電子マネーサービスのアイコンだらけになり、なんじゃこりゃ?と思うことはあるが、利便性よりももう収集活動と化している
>>79
銀行に通帳とハンコ持って行っても引き出せないよ! 本人確認が必要
本人じゃない場合は委任状 >>585
2chの反応や報道のされ方が「ドコモ被害にあったかわいそうな銀行」ていう扱いなのが慰めだなwww 日本最大手の通信会社ですらこのザマだからな
いかに日本がIT後進国であるかがよくわかる
てか、今更デジタル庁なんか立ち上げても
中韓にすら追いつけない悪寒(´・ω・`)
悪い奴も考えるが銀行だって考えるわな
こっちの方が賢い人の集団だし
>>590
窓口の対面だけやたらと厳重で、電子化された部分はガバガバなのが文系支配の特徴 >>583
どうして後退させようとするのか本気で分からん
QRなんか現金もクレカも信用できず無戸籍の人間がゴロゴロおるような社会で使うもんやろ 三菱重工でかなり嫌な目にあったのを思い出したので糖蜜はやめとこう
>>592
同じようなことは米国や中国の企業もやらかしててもスルーしてんのか?技術の問題じゃないからこれは。 >>596
だからいってんでしょ、多動性のガイジが発狂しちゃって暴れてるんだって
ドコモにしたって、なぜiDがほぼ国内全部で利用できるのに、他の決済手段をわざわざ導入するのかねw
PayPay使うぐらいならスイカで払うわ >>595
ゆうちょ銀行も何をするのも窓口がやたらと厳重で不便w 顔馴染みなのにねー >>575
まんまラインペイやペイペイのパクリでしょ
金の流れはビッグデータだから介入したいのだろう 副社長は情報工学卒だよ
労働者と資本家は同じ人間だ、って考えられない経営は行き詰まるってことだろうね
コロナ対策然り、今回のドコモ口座騒動然り。。
どうしてこんなに日本はITリテラシー低いのか(´・ω・`)
三井住友でよかった。以前も海外通販で不正利用された時とっとと停止してくれて助かった
QR決済なんてレジがカード対応してなかったメシ屋と百均ぐらいしか使わないし
大体のところはクレカか現金チャージしたedyかSuicaでできるから
ゆうちょがやってなかったのがね...
自分の所にログインする時はあんなに面倒臭いのに
なんだよシステム音痴が
>>599
情報リテラシーとかネットワークリテラシーとかググってみ >>603
なんとかペイはアリペイのパクリだからね
しかも日本で導入する理由皆無 なにも三菱にしなくてもネット専門銀行は比較的セキュリティ投資してるから強いと思う。地銀なんかより余程してる。
中小企業なんかは融資関係で金庫や地銀がメインになるだろうが年金生活者やリーマンは関係ないわな。
>>608
ゆうちょや地銀からしてみればドコモが紹介してくれるんだから大丈夫って認識だったんだろ
実際はフリーメールでこれる半グレ軍団とかわからんよ 銀行なんかド文系のバカしかいないからセキュリティのことなんか誰も理解できないだろうよ
というか日本の企業 役所 政治家の上から下までド文系のバカばかりw
ドコモの社員研修に立ち会う機会があったが、情報処理二種必須で一種も少なくない新人たちの別次元の頭の良さと凄さに、研修担当者が教えることねーわこっちが教わりたいと漏らしていたな
八十二の通帳もってる
記帳してくるかって思ってたけど来週でいいか
>>614
今現在も、リバーシブルブリーフだかでアタック繰り返してるとしたら、
ドコモロが繋げなくても
口座と暗証番号はつかみ出せるよね? >>592
中韓どころかシンガポール、台湾は勿論他のアジア諸国にもITに関しては遅れてるんじゃ?
本気でこの国の未来が心配になる >>42
ワロタwww
盛大なCMだったのか!www
自衛のために口座持ってる人は紐付けといた方がいいんじゃね?ってなるよな、これwww スルガ銀行が出ていてあのしぶちん銀行と言われている静岡銀行の名前がない。
今のところ被害はないようだ、18日からのシルバーウイークを利用してシステムの変更工事でATMが使えなくなる。
すでに工事前でシステムの監視が強化されていたから犯人は外したか、あるいは二段階になっていたかのどちらか。
>>613
楽天はセキュリティ固いよ
全部設定すると面倒なレベルで
IP制限やPC、スマホ制限まで出来るから >>610
パクリというかインドのAPI使ってるだけだしな
日本で導入する理由は取引履歴のビッグデータだろ >>277
みずほのネットバンキングはガチガチだからムリだよ
初めての端末からログインするとみずほダイレクト専用番号8桁と任意の質問と答え、後は謎画像を選択させられる
みずほダイレクトは初期設定オフでそういう人がネット手続きしようとすると口座残高聞かれて入力必須 >>625
データ云々なら、すでに電子決済ツールは普及しているので、そっちから取ればいい
つまり、そこからデータ取れない連中がデータ欲しがってるって言いのかね? 別にクレカとスイカで十分だろ。どっちもコンビニで使えるし。
ドコモはクレカと銀行に通信料の引き落としをお願いするだけでいいんちゃうの?
>>604
てか、wikiには現ドコモ社長の吉澤氏も
岩手大学工学部情報工学科卒業って書いてるけど(´・ω・`) d払いの電子マネー(プリペイド)を「ドコモ口座」と呼んでるだけでペイペイなんかと一緒でしょ
>>632
文系はそういうのを立てて背乗りする連中
霞ヶ関の事務官僚がそうだろ、絶対、前に出てこない
一枚めくると、ゴキブリみたいにうじゃうじゃ蠢いてる >>633
偽称に抵抗が無いってのは、人品の表れではあるよね >>626
俺もみずほだけど、
今年4月からの給料日からずっと一度でも下ろしていない筈なのに、
たった5000円の他銀行への振り込みしただけで、
残高が60万円も無いほど貯まっていないし、
それに今年4月から先月までの給料の加算金額とは合わないのだけど、
これは絶対に数十万円以上が勝手に下ろされているとしか思えないし、
その間キャッシュカードは職場の鍵付きのロッカーに入れっぱなしで、
仕事の前と後、休憩時間にしか空かないから、
家族や泥棒が勝手に下ろす事は絶対にあり得ないので、
これはやはり例のドコモ事件の被害に遭ったとしか思えないのである >>599
てか、言うまでもなく
ドコモは日本最大手の通信会社だよ?
日本大丈夫か?とか不安にならない?? ドコモロ、ドコモロってテレビはこそって視線そらしだがつているけど、穴が開いてたのはWEB口振だろ?
なんにしろ、取られた口座情報はもう取り返せない。
ドコモは口座乗っ取りの仲介業しただけなので、あとは銀行と預金者様がーーーーといって逃げる
>>240
dアカウントはGmailと同じ無料アカウントです >>636
通帳に記帳すれば分かるじゃん
みずほのネットバンキングだと三ヶ月分しか見られないのがなぁ
そもそもみずほダイレクトなら金が動いたらお知らせメール来るか >>638
穴があいてたのはそちら
そこに「不正なお客様」たちを御案内したのはドコモロ >>639
今この時にも暗証番号と口座の獲得を進めることができているなら、
銀行口座持ってると全員被害者になれるでしょう
それを止めるのがいわゆる理系の役目じゃないの
冬至くらいかなー勃発するの 以前、携帯番号そのままのdアカウントの乗っ取りもあったよな?
ドコモはセキュリティがガバガバのザルすぎ
ドコモが悪いとか言い出してる人がいるが、自行のセキュリティを他社任せにしてる銀行などセキュリティ意識皆無で使うべきじゃない
>>574
ゆうちょ、コールセンターでも紐付け確認してくれるようになったよ
一時停止してたけど再開したってコールセンターに言われた
土日も受付するってさ >>629
電子マネーの目的ってそれしかないでしょ >>649
それは良かった(当然だよね)
他の銀行ってどうしてるんだろうね? >>646
そういうバカビジネスをやらないのが文系取締役の仕事 総当たりでパスワードがばれてるなら、わざわざドコモを通す必要があるのか
>>651
都会でしか暮らしたことない人の安全感覚だね でもフィッシング詐欺で二段階認証に必要な個人情報も入手できるんでしょ?
相手は口座と住所と電話番号も知っていたらソーシャルハッキングで入手することも考えられる。
口座番号とパスワードが盗まれるって
未だにブルートフォース攻撃とか
リバースブルートフォース攻撃が
できる銀行があるってこと?
みずほ やべええええええええええええええええええええええええええ
>>12
スルガのネットバンクのセキュリティは使用者すら執拗に疑いをかけられる気分になるレベル >>657
架空名義の口座か誰かの口座があれば30万円以上も可能(たぶん1回100万円)
これだと振込指示のすぐ後に引きださないといけないし、
ATMに映像が残るのが嫌なんだろうね。 >>650
通帳発行に金がかかるのは2021年以降に新規口座開設の人だな
すでに口座を持ってる人たちは無料のまま どうでもいいけど倉庫整理してたら
さくら銀行のキャッシュカード出てきた(´・ω・`)
>>660
2段階認証はワンタイムパスワードとかSMS認証(銀行届出の電話番号)とかじゃね?
どこもネットバンキングやってるだろうからそこの方法を応用すればいいのにね >>657
いくら通帳と印鑑、カードとPWを盗んでもATMや窓口行かないととお金卸せないじゃん?
ドコモはお金の出口を作ってしまったんだよ
セキュリティガバガバの >>657
紐付けされて下ろされてないのは、あくまで暗証番号から口座番号を割り出すためだけのツールなのかもね。それをリスト化して闇で売るとかありそ >>657
紐付けに暗証番号しかいらなかったのがミソやろ
普通ネットからの振り込みとかは取り引きパスやOTP必要だから >>657
そこが、この事件のニュースの間違ってるところなんだよ。
ドコモが本人確認が甘かったって報道されたけど、
ドコモに、銀行口座名義者本人かどうかを確認する義務もギリも、手段すらもねーよってんだ。
ドコモが悪いのは、その申込者の身元確認が甘いことだろ。
犯罪に利用されたら、追えないんだよ。
そしてそれがドコモを通す理由だろ。 新規登録とチャージが出来ないだけで今この瞬間もリバースブルートフォース攻撃で次々と日本国民の口座番号と暗証番号が犯罪者たちに知られて売買されている
逃れる方法はドコモ口座と提携している銀行口座の解約しかない
正確に言えば、ドコモは銀行口座の情報を泥棒に売る仲介をしただけだね
ドコモ口座に勝手に30万入金されたとか小さい問題だわ
銀行の口座番号と暗証番号がセットされた情報を無数に泥棒さんに仲介した
使い道は入手した頭のいい連中が決める
もちろん日本のバカな上級文系よりはるかに賢い
>>670
固定電話のおじいちゃんの年金用口座はどうする?
電話に確認入れるしかないか… 自惚れた意識高いだけのオツムの足りないガイジはいった文系上級に引っ掻き回されてぼろぼろな日本
>>684
ネット取引してない人でも被害に遭うんだが >>663
派遣のコールセンターのおばちゃんたちが頑張ってると思う
聖シャインは休みだろうけどw >>686
え、ネットバンキングって、申請しないと有効にならんでしょ?
今は違うのかな。 >>686
それなwこの問題は当該銀行口座持ってるとアウトw >>686
2段階認証の確認の話でしょ?
そもそも三井みたいにやってない人は最初から出来ないようにすればいいだけじゃん >>688
今回のドコモ口座不正引き落とし事件は
ネットバンキングしてない人でもターゲットにされてるでしょ
どういうわけか電気料金みたいな感じで引き出されてる あ〜あ
三井住友の担当者、出向させられるなあ
瀬戸内海の小島かなあ
>>51
システムダウンのノウハウはいっぱいあるもんねw そらそうよ、口座番号と暗証番号抜かれてんで、やりたい放題よ
もしかして、口座番号や暗証番号は、知らないうちにやり取りされてるの?
他人に知られてはいけないものだと思ってたのに
>>692
瀬戸内海の小島、実は優秀な奴が集まってるんじゃね?
倍返しだ! >>676
それどころかドコモと一番ガッツリ手組んでる銀行はみずほだろ >>12
スルガは悪質な手口をよく理解してるんだろうw >>676
>>698
俺もみずほだけど、
今年4月からの給料日からずっと一度でも下ろしていない筈なのに、
たった5000円の他銀行への振り込みしただけで、
残高が60万円も無いほど貯まっていないし、
それに今年4月から先月までの給料の加算金額とは合わないのだけど、
これは絶対に数十万円以上が勝手に下ろされているとしか思えないし、
その間キャッシュカードは職場の鍵付きのロッカーに入れっぱなしで、
仕事の前と後、休憩時間にしか空かないから、
家族や泥棒が勝手に下ろす事は絶対にあり得ないので、
これはやはり例のドコモ事件の被害に遭ったとしか思えないのである まあ 被害を受けた人達には気の毒としかいいようないが、
銀行選びにはこれ以上なく参考になる事件だな
便利とリスクを一体で考えるのが当たり前の中で
SMBCが最強という結論は出たな
>>695
暗証番号は別として、振り込みする際口座番号うちいれれば相手の名義は打ち込まなくても出てくるんだから
もうそこに関してだけはガバッガバだよ >>700
スルガはほぼ塀の向こう側で経営されてるよなぁ >>691
まさかそんな '`,、('∀`) '`,、 >>695
極論知られても本来は問題無いよ
その為にカードやOTPがあるんだから 八十二はネットバンクにワンタイムパスワード発行機導入した後も、カードの乱数表廃止しなかったんだよ
意味あったんだろうか
>>704
それは常々やばい機能だと思っていたが、便利なので気づかないフリをしてる。 >>688
だから、そこに匿名で作れるドコモロが絡むのさ
ドコモロから金引き出すのはネットバンキングとはまったく別の手続き
むしろネットバンキングしてない人だからこそ、犯人の作ったドコモロから
自分の口座に手つっこまれても、ネットバンキングを通じての出金の
通知も来ないから自分で口座確認するまで気づかない可能性がある おまえらが騒ぐから、銀行の暗証番号が英大文字小文字数字記号を組み合わせた20桁になるよ。
文系舐めんなよw絶対やるからw絶対安全ですからね
2段階認証だって怪しいわな
ドコモの言い分は、
携帯電話は契約時に本人確認が法律で義務付けされてるから大丈夫⇒その本人確認済みの電話番号を使ってるから問題ない
っていう間接証明だろ?
自社の回線以外はその番号が本人契約なんて照会できないんだからw
いちばん面倒な手続きをすっ飛ばしておいしい汁を吸おうとしてたドコモの罪は大きい
>>709
だから自分は念のため誕生日公表しないんだよね
よくSNSで家族含めて公開してる人居るけど危ないと思うんだよな
本名でやってる人とか怖くないのかね >>710
まじか、想像の斜め上をいきがやがったな。
これでOK出す銀行側の担当者は寝てたのか?
いや、娘を人質にでも取られてたのかもしれんな。 >>715
暗証番号忘れるレベルの老人は通帳、身分証明書、判子でいいと思います。 >>715
暗証番号側から引き出せる以上、数字4桁はもうありえないわw >>711
それが安全だと思うのが文系脳。
おまえそれ、安全だけどめちゃ不便という例で出してるだろ?違うんだよねー >>712
ドコモのいう本人確認それなw盗っ人にあなたは盗っ人ですよねという確認。
ここでいう2段階認証は銀行口座に本人が登録している個人情報に通知が飛ぶタイプなんで問題ない。 >>104
ドケチの長野県民が使ってる銀行だから疑心暗鬼にガード固めるさ 今後の展開は被害総額がどこまで行くかだね。
5000万や1億になってくるとサービス止めろとか廃止しろてなってくるかもしれん。
ドコモがサービス止めないのはそこまで拡大しないだろうと踏んでるんじゃないかな。
ドコモはiD捨てた代償デカすぎだな
d払いは完全に死んだ
そもそも意味不明な方針転換とごり押しだったがw
電子決済ツールが今ほど必須な時代は無いのに、どうすんの?おバカ多動性計算省w
>>712
どこの誰だってわかるのはマイナンバーくらいしかない。
なのでそこはある意味どうでもいい
問題はそこじゃない >>711
口座番号を固定してパスワード総当りするブルートフォース攻撃
暗証番号を固定して口座番号を総当りするリバースブルートフォース攻撃 八十二は自分でも電話して聞いたわ
適当だったら田舎の親戚中に触れ回ろうと思ったww
>>680
固定電話でできる電話認証っていうのがあるよ
銀行で結構見かけるぞ 暗証番号4桁でもキャッシュカードが物理キーになってるから安全
スキミングされても、暗証番号が一定回数間違うとロックされる
>>729
だから、おまえの見込み違いってことだよ
何が、ま?だよマジでバカだな >>733
は?で通じると思ってたお前の方がバカだろ。
おれはま?で通じるとは思ってないから。 うじゃうじゃいる使えない文系事務作業員が事態を解決できるとは思えない
どうせ解決の指示を出すための決裁文書の作成とかしてんでしょ
>>716
それもどこにしまったか、忘れてしまうからね >>730
「あなたのご口座に入金依頼が来ています。ご確認のため、口座番号と暗証番号を入力の上、シャープを押してください」
これでいいか? みずほは通帳があったから助かった
現存する通帳で繰越でもらえる通帳は1100円はかからないそうです
電気ガス水道料金の口座引き落としって使ったことあるだろ?
ドコモ口座のチャージってこれだよ。
>>695
銀行システム開放迫る「オープンAPI」とは何か
システムへの接続めぐり、中小地銀に不満
2020/05/08 7:50
https://toyokeizai.net/articles/-/348189?page=2
***
銀行からすれば、全国民が24時間いつでも現金をおろせる、世界でも類を見ないネットワークを構築できたのは、
銀行が長年にわたって莫大なシステム投資を実施してきたからこそという思いがある。
API接続への対応に伴う設備投資も発生している。
その結果、銀行側が投資回収の視点で算出した接続料と、電代業者が負担できる水準には乖離が生じる。
一方、電代業者からすれば、これまで無料だった接続料が有料になり、顧客から徴収する料金にどこまで転嫁できるか、なかなか難しい。
口座数の多い大手行の場合、多数の預金者の利便性を損なうAPIの開放拒絶は選択肢としてありえず、
接続料で投資を回収できなくても、大手電代業者と連携することで得られる有形・無形の恩恵も相応にある。
しかし、中小規模の銀行には新たな投資に見合うだけの恩恵はなく、莫大なコストをかけて構築してきたシステムを電代業者にただ乗りされるとの不満が渦巻いていた。
***
ある地域金融機関関係者は「大手行は電代業者との間でシナジー(相乗効果)もあるが、
地域金融機関にとってはシステム投資負担が増えただけだが、
お上にあんな法律を作られた時点で嫌とは言えなくなっている。
ATMでは預金者にタダで残高照会させているのだから、電代業者にもタダで開示できないのはおかしいという公取の見解にも納得はしていないが、表立って反論などできようはずもない」という。
従来API連携に積極的だったメガバンクと一部の地銀を除けば、
3大電代業者(マネーフォワード、freee、マネーツリー)との契約率が高いのは、法制化までして官主導でAPI連携を義務付けた効果にすぎない。 >>732
なぜ同じロジックを口座振替登録時に入れなかったのか謎だけど。 >>748
口座ロックできるようにしてしまうと、いたずらで他人の口座をロックできてしまう。 本人不詳のドコモ口座の脅威にはずっとさらされるんだろう
二段階認証で安全というものの
>>261
激しく同意
JavaScriptでフィッシング詐欺から膨大なIPアドレス乗っ取り攻撃までやりたい放題だからな
こんなポルノサイト専用スクリプトを金融機関が強要するとか論外だわ 京都銀行が入ってないぞ。長〜〜〜いお付き合い。京都銀行。
やはり三井住友銀行が全てにおいて最強だと分かるんだよね
合併を繰り返して生き残ってきた銀行なんだから
>>753
京都銀行はガチガチたろう 二段階認証 指紋 セキュリティーに関しても 何処よりも早かった銀行だ 関西は京都銀行加入者が増えると予想しますけど 三井住友は普段マジで面倒臭い
初めての振込先に振り込むだけで専用機械持ってきてワンタイムパスワード必須だし
でもそういう銀行の方がこういう時は安全なんだよね
連携してなかったからセーフってだけの銀行(UFJとか?)は
第二第三のドコモ口座が出てきた時にヤバい
結局銀行のセキュリティが重要
暗証番号だの、二段だの、何を言ってるのかよう分からん。
小難しい話を聞かされるより、簡単な対応方法を教えて欲しいよな。
ドコモの使えない口座が安全なのは分かった。
>>753
不定期で パスワード変更を求められる それは必ず 嘘じゃないはずだが >>760
指紋認証 採光認証 顔認証のいずれかにすれば速いですよ >>758
ガチガチすぎて、
ネットバンキングの振り込みが普通にできなくなった時はガクッときた。
まあでもこれからはそれくらいでないとダメなんだろな・・・ >>759
糖蜜は初めてでなくても振り込む際には常に専用機のワンタイムパスワードなんだが… ただ一方的に二段階認証してるから安心してくださいじゃなくて
どんな案内してるか、手順を紹介して安心させろよ
ただ文章だけで安心と言われても納得できない
>>765
潜在的被害者がどれくらいいるかによるな >>756
お上がやりたい放題の国で騒いでも無駄だから、みんな黙って粛々と銀行変えて、携帯会社変えていくだけだよ
上に乗っかって支配してる気分になってるおバカな文系はとっくにハシゴ外されている 金曜にゆうちょ行って、
自分と親の通帳を記帳と紐付け確認してきた
セーフだっが、これ、今の状態のままだと
定期的に記帳と紐付けを確認に行った方がいい?
ちなみに自分の口座のお金は避難済み
親のお金は全く動かせない
親は施設に入っててコロナで外出も面会も禁止
親の口座が被害に遭ってても何もできない
ただ見張ることしかできない
>>767
潜在的被害者w定義せずにわかったような言葉使うから文系はバカなんだよ >>769
今の段階で紐付けされてなければ紐付け停止中なのでとりあえず安心
ただ、紐付け再開に備えて三菱UFJとかに移動しとくべき 銀行に金預けとくメリットってなんなん?
糞みたいな金利で手数料取られるだけじゃん
普通に考えて、ドコモ口座に紐付けされる可能性がある銀行に預けておく理由はないわ
>>770
お前がバカだから理解できないだけだろ
発覚してねえ被害者がまだかなりいるぞ >>774
は?俺がいつ被害者が少ないって書いたのかね?糖質かよ >>771
さっそくのレス、ありがとう
口座のお金は動かせない
本人以外ダメ
ゆうちょのお姉さんもすまなそうだった みずほみずほダイレクトなんじゃないの?
今はあんまり使ってないけど
>>777
ゆうちょのことはよくわからんが、キャッシュカード解除しとけばいいんじゃね?
施設なら、禁治産者?とかの後見人みたいな権限である程度自由になるかも知れん。 >>777
コロナのせいで本人を銀行に連れていけないのがつらいね
そうなる前に代理人カード作っておくべきだったな 【人権弾圧】『ムーラン』に再びボイコットの声 新疆(ウイグル)での撮影判明 9/10
【AFP】ディズニー(Disney)の実写版映画『ムーラン(Mulan)』の一部シーンが、イスラム教徒に対する人権侵害の横行が指摘されている中国の新疆ウイグル自治区で撮影されていたことが明らかになり、同作のボイコットを呼び掛ける声が再び起きている。
■香港問題の発言で物議を醸した主演の劉亦菲
2億ドル(約210億円)をかけ製作された大作のムーランをめぐっては昨年、主演女優の劉亦菲(リウ・イーフェイ)が香港警察による民主派デモ取り締まりを支持する発言をしたことで政治的論争が起き、ボイコットの声が上がっていた。
だが同作は先週、ディズニーの公式動画配信サービス「ディズニープラス」での公開直後にも新たな論争を巻き起こした。
視聴者らは、同作のエンドロールでディズニーが「深い感謝」の意を表明した協力機関に、新疆ウイグル自治区の8政府機関が含まれていることを発見。
その中には、複数の収容所の所在地として知られる同自治区東部トルファン(Turpan)市の公安当局や、中国共産党のプロパガンダ機関の名もあった。
新疆ウイグル自治区では、イスラム教徒系少数民族のウイグル人やカザフ人に対して収容所への大量連行や不妊手術の強要、強制労働、
信仰や移動の厳しい制限といった弾圧が行われていることが、人権団体や学者、ジャーナリストらによって暴かれてきた。
米映画業界は中国の強権支配に対する迎合姿勢で批判を受けており、ムーランをめぐる今回の新事実発覚は新たな怒りの声を巻き起こした。
米NPOアジア・ソサエティ(Asia Society)のシニアフェロー、アイザック・ストーン・フィッシュ(Isaac Stone Fish)氏は米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)への寄稿で、
「ディズニーは新疆のプロパガンダ部門4つと公安局1つに感謝した。新疆は現在、世界で最も悪質な人権侵害が起こっている場所の一つだ」と指摘した。
>>781
何の対策手続き取るにしても本人が窓口に行けなければ糞面倒or手続き内容によっては不可能なはず >>785
とりあえずキャッシュカード無くしたって言って停止してもらうとかwww >>772
社会に殺人、傷害が増加する(´・ω・`) >> 781、783
ありがとう
今、紐付けはできないんだね
ちょっと安心した
水木金とゆうちょに行ったよ
金曜にやっとロックしてくれてほっとしたけど
ドコモが停止してくれないと困るんだよ
ドコモの中にはうちみたいな立場の人はいないのかね
企業の社会的責任って言葉がこれほど虚しく感じたことはないわ
>>769
通帳だけでも一時的に預ける事が出来ないかな
通帳記入なら土日でもできるし ドコモ回線契約者とそうじゃない人とでも二段階認証していたと言うことなのか?曖昧だな、なんか。
>>789
親の通帳は預かってる
なんか心配かけちゃってすまん
今紐付けできないってわかってとりあえず安心した
ドコモとゆうちょの動きを見てるよ
ありがとう 777さんのレスとか拝読すると、この期に及んでまだ口座を停止しないドコモって本当に最低だと思う。
こいつらがほとんど個人審査がない口座を不注意に導入したせいで、どれだけ多くに人に迷惑がかかっていることか。
俺も、ドコモとは全く何の付き合いものないのに、炎天下の中ゆうちょ銀行まで紐づけ確認に行く羽目にになった。
本当に許しがたいと思う。
ネットバンキングとweb口振はまったく別物なのにわかってないヤツ多いな
俺も昨日ゆうちょ口座確認しに行ったけど
記帳したら、39円の利息が入ってるだけだった
ほんと全然だめだね
>>325
Uターン禁止交差点で3段階右折は許されるのか? >>793
ゆうちょがちゃんとした認証をしなかったのがいけないんだよ
ちゃんと当たり前のことしてる銀行は被害出てないし
ドコモ口座は銀行じゃないからね >>798
618 3 名前:不要不急の名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/09/12(土) 17:20:03.08 ID:H75b61Oq0
2段階認証、10月導入予定だったんだな。今回は間に合わなかった。
ドコモ口座被害73件1990万円に拡大 ゆうちょ銀も補償に協力(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e3c61c7b6e3084f74901b22548e95a8a7a1403
被害が確認されたゆうちょ銀行の池田憲人社長は同日の記者会見で、ドコモ口座と連携する際、なりすましを防止する2段階認証を行っていなかったと説明。「お客さまに対し心配をおかけし、深くおわび申し上げます」と陳謝した。被害件数や額については明らかにしなかったが、ドコモと連携して被害者への補償は行っていく。
ゆうちょ銀によると、今年7月にドコモ側と2段階認証を導入する方向で合意し、10月の導入に向けて準備していたが対策が間に合わなかったという。
621 2 名前:不要不急の名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/09/12(土) 18:00:41.37 ID:xvgAylBE0
>>618
銀行の認証を強化するのにいちいち
ドコモの同意が必要なのか
622 1 名前:不要不急の名無しさん Mail:sage 投稿日:2020/09/12(土) 18:02:44.92 ID:ALdfHv6n0
>>621
ドコモの(不正な)お客様の利便を損ねるからじゃないのかね >>2
みずほの桜田ファミリアの工事は終わったんだよ! >>798
ゆうちょは今回の件もボディブローのように効いてきそう
郵便局信奉者の年配者はいなくなり、長い目で見れば地方人口も減る、若者はネットバンク利用
信頼という価値をなくせば後の祭り >>49
うちの親が暗証番号漏れてなければ大丈夫だろとか言ってて愕然とした
なんで理解できないんだ >>799
犯人はこれを知ってて急いで今月までにやろうとしたんだろうなあ >>704
新生銀行の口座は名義人が表示されない安心設計。 クレジットカード作る時銀行口座の通帳残高入力させられたけど、へ?お前の年でそんだけしか貯金ねーの?
マジ?もしかしてガイジ?とかメッセージ出てマジムカついた。
全ては経済産業省のQR決済ごり押しのせいだから、この際、経済産業省解体してくれ
d払いとか、まじ要らんかったやレベルの愚行、これを推進したドコモ社員は全員島送りでいい
>>747
なんだ、すべての悪は安倍一味につながるってことかよ? >>802
どうせ国債を買うくらいしか運用できないんだから
取扱額が減ってもちょうどいいんじゃね? 悪いのはドコモだから
くれぐれも家庭内で喧嘩にならないよう
>>810
ここまで話が出てるのにドコモが悪いと思ってるのは流石に知恵遅れ >>810
QR決済だけは避けてきたんだけど
こんなのやられるとたまったもんじゃないわ >>749
それはそれで恐ろしいな。
預金が盗まれるわけではないが、
自分が使おうと思ったときにロックされているわけか。 >>805
それ知ってたんならどう考えても内部の反抗 >>808
そんなとこあるの?
楽天、アマゾン、JCB、ヨドバシで作ったけど
残高とか聞かれたことねえぞ >>819
勤務先と役職と年収を書いただけだったな。 >>815
ドコモが悪くない?ドコモは口座番号と暗証番号の抜き取りの仲介業務やってただけっすからねw
悪いのは銀行ですねとかいう話になるのが文系バカ
d払いはドコモがそれまでやってたiDを捨てて始めた事業だからバカなのね
ドコモの完全な経営の失敗 え?なにおろしたほうがいい?
銀行やばいの?お金安全に保管できないってマジ?
口座振替設定にログインすらないってマジ?
>>821
普通は口座振替設定にログインを課すのが最近のセキュリティやで
地銀でも物理パスを課してる銀行多いんやで d払いは完全に死んだ
ドコモはこの先電子決済事業は無理
ドコモバカ過ぎ
とりあえず、これ進めた社員がこの先社内で生きていけるならドコモ終了確定
>>815
この期に及んでドコモ悪くないとか言ってるのは流石に知恵遅れに馬鹿にされるレベル >>823
だから?オチがないのにエセ関西弁使うなよ、このば関東人 >>822
安全度
ドコモ口座と非提携銀行(三菱)>たんす預金>>>>>>>>ドコモ口座提携銀行 >>777
キャッシュカードは作って無いのですか? キャッシュカードがあれば
限度額はあれど、コツコツと降ろしてもしあれば他行に入金できるでしょ >>827
悪くないとはいってないで
ただ普通は防げたことやろとは思ってるだけやで
セキュリティの高い銀行使ってるワイ高みの見物
まあドコモは潰れても構わんで この先、ドコモが急速に傾いてミキダニに買収されたら笑うw
そもそも銀行ってドコモ口座と提携してメリットあるの?
>>830
とにかくキモい関西弁やめてね、東国の野蛮人 個人認証せずに
海外送金できる口座がいくらでも作れる
のは犯罪なんだが
むしろこちらが本命だったりして
>>831
中国企業に買収させよう
売国企業は日本にはいらんでNTTごと本国にお帰り願おう >>833
は?なんやねん誹謗中傷やめろや
ワイの言葉が気になるんは許してクレメンス >>830
だろ?ドコモ悪いよな?
セキュリティ甘い地銀も悪いと思うがそれでもこれまでドコモロ以外で被害出てないんだぞ? >>831
勝手に想像して自分の妄想で喜んでてキモいwww 委任状と確認書類があれば家族なら下ろせるだろ
ゆうちょに限らず
>>836
だからエセ関西弁やめてね
何が誹謗中傷だよ、キモいエセ関西弁やめてね >>837
せめてもう少し認証はきびしくするべきやな
ちな外でも特殊詐欺っていうくくりになるんやけど起きてるで
口座番号と暗証番号も今後見直しが必要やな
せめて暗証番号がもう少し長くできんのやろか >>841
いややで
なんでやめなあかんのやで
関西の人間やで >>839
ドコモバカ過ぎは確定事項ですよ
だいたいバカな会社は10年以内に傾く、東芝とかね >>802
ワンタイムパスワードカード更新無料化ぐらいしないとまずいな >>843
822不要不急の名無しさん2020/09/12(土) 19:15:37.55ID:tiZQeHxj0>>828
え?なにおろしたほうがいい?
銀行やばいの?お金安全に保管できないってマジ?
口座振替設定にログインすらないってマジ? >>847
解約はせんけど周りのやつに金引き上げさせてるわ
お前も引き上げといたほうがいいぞ他の銀行に移し替えたほうがええわこんなの 1の銀行のリンクは参考になる。
このあたりが最低の仕様だよな。
>>818
少なくとも共犯者みたいなのは内部にいそうだよな
わざとセキュリティに穴を開けてやってそうだ >>852
めっちゃ画素数高くないとバレると思うw これだけヤバい事態になってるのに未だにこの程度の対応
コレわざとやってねえか?
>>267
「ネット銀行なんて本当に大丈夫なのか」なんて見られながら立ち上げただけあるな。 ドコモロ座 初めて聞いたな
ID D払い ドコモカード 一体何種類有るんだよ
多すぎて、ドコモユーザーなのに全く把握出来て無い。
>>859
JOYとユー字だっけ似てるとダメだね
特殊メイクも見破れるなら無理だけど
あたしくらいおぞましい顔だと難度高いな もしかしてドコモって
今年の流行語大賞狙ってる?
ドコモロ座
ドコモ口座
みずほ銀は自社多機能ATMをイオン共同運用に切り替えちゃったからな、記帳出来ないわ
>>1
みずほもゆうちょも無いとか
日本のメガバンクってザルでもやってけるんだな
三井住友銀行は少し見直した >>487
生年月日って非公開情報じゃないぞ
あらゆるところで文書に記入される。
そんなのは認証鍵にならない。
逆に自宅の電話番号は公開情報だけど、
その電話に応答するのは本人か家族に限定される。 池田泉州銀行の口座持ってるんやけど、web照会だと7月1日〜しか取引履歴見れない。
6月以前に不正出金されてる可能性ってあるの?
百十四銀行って三菱のシステムをお手本にしてなかったっけ?
三菱が優秀なのは理解できた
>>1
ほとんどのユーザーが二段階認証なんて理解できていないから、被害もないだろう。 >>865
所詮、生年月日なんてあまり本人認証の証拠に使えないよ。
学生時代の学年がわかってしまえば、生年月日は365通りしかない。
学年は就職年から想像できたりもする。
正確な学年がわからなくても、前後3カ年でも365×3通りしかない。
これは3桁の自転車の鍵程度。複数トライができるのなら鍵の意味をなさない。 昨日から被害状況が更新されないのが不気味
土日の記帳で全く見つからないってのは不自然だよな
>>810
クレカ持ちにはQR決済なんて必要ないよね
小銭が嫌ならSuicaとか使えばいいしおサイフケータイだってあるのにね
誰の為の決済手段なのかさっぱりわからないわ
今使ってる人だってポイントキャンペーンなかったら使い始めてなかっただろうし さすがおらが街の西銀、福銀
福岡のメガバンクたい!
イオン銀行の口座見てみたけど問題なかった。
まぁ最初から3万円しか入れてないけど。。
>>866
ある
昨年りそなで発覚してるから
昨年分も確認しとかないとね
りそな発覚時ドコモ側はスルーしたようだよ そもそもネットで銀行の暗証番号を入力すること自体が危険だ。
これに限らず大通りで暗証番号を大声で連呼するが如し。
>>871
やっぱり射精するまでは正気じゃないんだわ >1-10 >700-900
昭和金融恐慌
1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
深町秋生 著 東京デッドクルージング
森 達也 著 東京スタンピード
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税 ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>864
みずほもやってるよ
何故か載って無いけどな >>871
そのニュースは、預金者にも不注意の責任があるというストーリー作りだよ。
実際には、預金者が何もしなくても、ドコモ口座は預金を抜くことができるようになっていたが。
あと、給付金の後からこの被害が出始めたのも気になる。 >>877
去年はぺいぺいも口座の不正利用されてるから隠そうとしたのはドコモたけじゃない。 >>878
キーロガーしかけられてるかもしれないから、ソフトウェアキーボード使えよ ゆうちょオンラインって画像認証の登録までさせられてめんどくせえなと思ってたんだけど
ドコモ口座のときだけはセキュリティー甘々だったっていうこと?
そうならドコモが絶対的に悪いよね?わざととしか思えないよね?
>>878
あの4桁の暗証番号は、キャッシュカード現物と共に使うものであって、ネットの画面に入力することがそもそも無いだろ。
・・・・ドコモがやらかすまでは。 >>883
あからさまだよな
ろくな証拠も無いのに被害者にもミスはあったよねみたいな流れにされてしまう
マジクソ 去年から犯罪者は試してたんかな、んでこれはいけるで!てなって、銀行が増えるまで待ってたんかも…
銀行自体のセキュリティーはきちんとしているけども
他との提携は簡単に出来るってことじゃ意味ないよね?
取引相手に対してまず厳しくしないとな
>>6
マスクをするか席を移動するか降りるかすれば問題なかったんだから言い訳すんな >>888
いや普通にあるでしょ
ネットで振り込みなりやってれば
当然OTP入力したり取り引きパスも入力必須だけどな >>884
それも当然使ってない
なぜならQRだから >>887
ゆうちょや被害のあった地方銀行は、オンラインバンクとは別の仕組みを使ってる
(口座振替サービス)
オンラインバンクは、誰でも試行できるという前提があるから、
それなりに難しいパスワードや2要素認証などの強固な認証だけど、
口座振替サービスは、身元審査を行うクレカ、住所に紐づいた公共料金引落用で、
本人が申し込むという前提だから、あまい認証になっているということ。 >>887
紐付けのセキュリティに関しては銀行の責任だよ
実際三井とかはしっかりやってるんだから
ドコモの責任は簡単に大量垢作れるようにしたこと >>891
なんらかのリストが流出したんじゃね?
IDやパスワードの総当たりなんて、素人でも思いつくけど、リスクがデカすぎだろ。 >>888
ドコモ以外でも被害受けた銀行ならネット上の色んなとこで入力するよ >>871
フィッシングサイトで既に口座番号や暗証番号抜かれていて、
ドコモ口座はその出し子役に使われただけだったか
つまり普通にウイルスバスター入れてろってだけの話だな >>741
俺もみずほだけど、
今年4月からの給料日からずっと一度でも下ろしていない筈なのに、
たった5000円の他銀行への振り込みしただけで、
残高が60万円も無いほど貯まっていないし、
それに今年4月から先月までの給料の加算金額とは合わないのだけど、
これは絶対に数十万円以上が勝手に下ろされているとしか思えないし、
その間キャッシュカードは職場の鍵付きのロッカーに入れっぱなしで、
仕事の前と後、休憩時間にしか空かないから、
家族や泥棒が勝手に下ろす事は絶対にあり得ないので、
これはやはり例のドコモ事件の被害に遭ったとしか思えないのである ドコモ口座 偽HPで情報入手か
9/12(土) 17:13
>>3
まともなSEならセキュリティ設計で即気がつくレベル 二段階認証って、認証を二段階にするのか?
基本は本人認証だろうからpw2種類を
都合2回入れるとか?
two factors authentication のことであれば
一般的には2要素と思うのだが
>>178
昭和の時代は好きなタレントやアニメキャラの名義で口座作れたんだよなw >>896
つまり
振込に関して厳しくすればええちゅうことか?
振り込め詐欺がこんだけ問題になってんだからそこが一番対策が必要なところだわな
分かってんのかな >>898
総当たりで捕まるリスクが高いと考える人は、
要はインターネットの監視網で捕まると考えるわけだから、
既に入手しているID・PASS入力でも捕まると考えるはず
偶然監視されているtorの出口ノードを使っているとしても、
匿名で買った中古PCにtailsとか入れて、フリーW-FIとかを使っていたら
どこまで追跡できるかわからないと思う 振込が詐欺に利用されていると分かったんだから振込システムをどうにかしろよ
考え付かない奴は給料泥棒と呼ぶ
認証を複雑にするのはたいへんなんだよ
あるかどうかもわからないリスクに対してメンテナンスも含めて莫大な予算かけられるか?って話
まあかけられない金融機関は糞なんだけどな
>>768
> お上がやりたい放題の国で騒いでも無駄だから、
日本ってやっぱり中国と同じ儒教文化圏だなあって思うわ。 >>907
振り込め詐欺は、人間の脆弱性だけどね。
口座振替サービスは、サービス会社と銀行の間の
本人かくにんの認証の突き合わせを必須にするということが重要で、
元々は銀行印が認証キーだったんだよな
(クレカや、電気ガス水道の口座振替申込書を見ればわかる)
そのクオリティを下げたところが狙われた形 振り込みは詐欺に利用されやすい
じゃあ?どうしたらいい?言ってみて
ドコモと提携してなくてもセキュリティレベルの低い銀行はゴロゴロしてるわな
これを機にクズ銀行を晒せばいい
何故振り込みが詐欺に都合がいいのか?
口座を偽造できるからだ
まずそこだろ?
>>865
生年月日、車のナンバー、電話番号は暗証番号にしちゃいけない物のトップ3だからなぁ。 >>35
スルガから借りるのがあれなだけで、預ける分にはいい銀行だよね。 口座開設を厳格化して
そんときだけご面倒ですけどしょうがないんですよおってやるしかないよね
口座開設が簡単にできますはダメだろ?銀行さん
地銀は今から慌てて二段階システムに改善しそうだから
静岡銀行方式がいいって意見しようかなあ
そもそも、こういう時のためのセキュリティなんだから
出金あった銀行は恥を知れ!
>>911
できてる地銀もあるし、そういう地銀が得に儲かってるようにも思えん。
地銀は地銀共同センター使うだけだから、その中のセキュリティの硬さのプラン選ぶだけじゃないの?
いちいち地銀が雇ったIT土方が構築してるとは思えん。
たんにセキュリティに知識がなくてプランの選択ミスていうんじゃないの? >>911
口座つくるのに厳格化してないのが悪いんだろ
ドコモのせいだろ 犯罪者がドコモ口座作るのに必要なものって何?
メールアドレスってことは実在する契約されたdokomo.ne.jpのアドレス?
いくらでも口座つくれたら
詐欺に利用されるから厳格化したはずだろ?
なんでドコモは緩めてんの
という話なんじゃ
福銀と西日本シティ銀は優秀やな
福岡県の銀行らしくしっかりしている
県民性の違いだな
銀行は口座開設に厳しいが
ドコモ口座は甘い
口座開設が簡単に出来ることが犯罪者にとって有益であるなど分かりきっていたことだな?
しかしアホな利用者のためとのたまって口座開設を簡単にした
言い換えれば犯罪者に便宜を図ったことになるよ
>>923
紐付けを厳格化してない銀行も糞なんだよ
両方糞だから起きた事 匿名で振り込める口座自体は欲しいと思っている。
店にクレカ情報を知られたりしないから。
前提としてチャージは勝手にしてほしくない。
口座開設さえマイナンバー必須にすれば即解決ではないのか?
チョンが困るから妨害されるのか?
マイナンバーの有用性が見直される契機となってしまうかもしれない
>>905
2要素の事を2段階って言ってるね
含むし、パスワード2回とかは流石にやらんから良いのでは 残ってるのは少なくとも自分のところでの本人確認には自信があるんだろう
でもね、フィッシングサイトで盗まれてたら終わりだよねぇ
>>927
「不正なお客様」層に門戸を開くことによって、アカウント数を稼いだわけでしょ >1-10 >700-900
昭和金融恐慌
1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
深町秋生 著 東京デッドクルージング
森 達也 著 東京スタンピード
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、日本国債金利ギガ暴騰、
テラ重税 ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>930
もうそうすべきだと思ってる
反対の意見があるのは知ってるけど
真っ当に生きてる限り必須の方が安心だもの 証券口座もマイナンバー登録必須になったよね
3年前ぐらいに必須になりましたってお知らせ来ててまだやってなくてワシ今取引出来ないんや
>>927
口座って名前付いてる銀行口座とは違うからな
ただのネットマネーサービスだぞ
住所等の個人情報入力とSMS認証くらいは絶対すべきだったけどな もう日本人のためであるマイナンバーしか頼るものがないのか
>>938
嘘松だな
必須なのは新規だぞ
既存の奴は取り引き出来るからな
お知らせウザいけど 単にweb口振の手続きをネットバンキングからしかできないようにすれば良いだけなんじゃないの?
これだけ騒ぎになってるのに、何で裏口開けっ放しにすることに汲々としてるの?
まあいたちごっこだけど、犯罪者はセキュリティの甘い方から狙うから
他よりましってだけで防衛になるんだよな
>>939
それよく聞くけど30万とか引き出せて海外送金までできて口座じゃないと言われても何が違うのかわからん
スイカみたいに2万限度ならまだわかるが >>940
マイナンバーカードって在日韓国人には発行されないん? >>941
えー日経平均7000円台のときに開設した口座だけど去年久々に見たら3年前にそういう通知があったんだよ
期限過ぎてたから今更やっても駄目なのかなって放置してんだ >>946
外人にも発行されんのかね
アメリカのソーシャルセキュリティーナンバーは学生ビザで滞在してたときもらったことあるけどさ >>945
財布と口座の違い
財布の中身が空になったって、財布屋に怒鳴りこむのはキチガイやろ? 外人にも発行されるとしてもマイナンバーは本人確認に有効だろう
犯罪者も特定出来るのでは?
二段階認証とか関係ないわ
ネットバンキング側から紐づけするようにして
ネットバンキングしてない人は紐づけ不可にすればいいだけ
>>951
日本を代表するアクティブな銀行ですよ(白目 >>949
日本で働いてれば発行される
>外国人労働者を雇用する際には、採用面接時に在留カードの実物確認が義務付けられています。
> 在留カードを持っている人は、日本国内に住民票もありますから、必ずマイナンバーも付与されています。 >>957
在日韓国人とかだけじゃなくて
日本に働きにきたら、すぐさま発行されるんやな WEBで手続き完了するものにマイナンバーをインプットするのはコワいわ正直言って
対面で書類記入ならいざ知らず
マイナンバーカードの現物の提示、もしくは画像添付じゃない限り、
番号だけなら、悪用し放題になり危険だと思う!
まぁ、ドコモ口座は他人の銀行口座から預金を奪い合う24時間リアルタイム対戦ゲームと考えよう
>>958
まあ終わりやな
マイナンバーカードに生体認証機能も追加したら…
そこまでせんでも十分や、メールアドレスだけのドコモ口座の5億倍堅牢や マイナンバーカードはちゃんとICチップ搭載で
公的なことで使おうと思ったらFeliCaで電子認証が要求されるから
給付金の時もリーダーが必要って話になったでしょ
>>964
好中球認証とかいいね
私の白血球は強者だぞとか自慢 >>961
スマホでマイナンバーカードのICチップ読み込むんやで >>962
店頭で対面して本人確認書類提出するか
転送不要の簡易書留でやり取りするか
いずれにせよWEBだけで済ませたら駄目って話 >>961
他人の番号を悪用したら明確な犯罪にならない?
逮捕したいのよおこっちは >>968
webで完結しないとか受け入れられないと思う >>970
それはビフォアコロナ
アフターコロナは面倒なこともやるのが新しい生活 架空の口座作ってるだけだからすり抜けられてるわけじゃん?
他人のマイナンバーを盗んで口座を開設したら逮捕案件になれるよね?
逮捕したいのよ糞チョンを
マイナンバーカード作れば分かるけど
こういうマイナンバー悪用されたら怖いなんか嫌だって声が煩くて
逆に目茶苦茶面倒くさい仕様になってるからな
カード1枚に暗所番号が4種類あるんだぞ
>>970
今まではペーパーレス、WEBオンリーに国も舵を切りたかったけど
今回みたいなお粗末なシステムで犯罪を誘発してる有様じゃ無理無駄無茶 >>974
マイナンバーってすごいネガキャンされてたよな左翼に
チョン犯罪者に不都合だったからなんだってワシぐらいになるとすぐにわかったで >>976
確かに今回のドコモ口座はヤバすぎる
とにかくドコモが一番悪い
理想は金融庁が500億円くらいは罰金科さなあかんと思う、でも50万も科しそうにない
しかし、webで完結するサービスを進めない道なんて無いと思うが >>978
預金者本人に確認するなら大丈夫でしょ
個人的には懲罰の意味もこめて国からドコモ口座業務に業務停止命令を出して欲しいけど >>978 被害1件出してるのに何も対策せずに本人との連絡だけで再開かぁ‥なかなかやるねぇ豪鬼だねぇ >>982
紐付け口座が少なくて電話とかで確認が取れたのかね? 紐づけ済みの口座の持ち主に本人がやったものか確認して
しかも新規紐づけの停止は継続って対策してるじゃん
>>982
どんだけ被害出てるか調べるのが主目的なんじゃないのかな
その過程で正規だとわかって希望があれば再開するよみたいな >>984 PDFではこれからみたいだね。人数少ないから出来る対応なのかも知れない
> A今後の対応
> 上記電話等を通じてお客さまご本人の意思に基づく口座連携であることが確認でき、
> かつ、「d払い(ドコモ口座)」との連携およびチャージ機能の利用をご希望されて
> いる場合には、個別のお客さまごとにチャージ機能の利用再開をさせていただきます。 >>985
すこしでもドコモ口座のサービス継続の流れを後押しするようなことは止めてほしい
とにかくサービス停止、今までの紐付けは解除してほしい >>985
新規開設はドコモが止めてるんだから当たり前。 >>953
ネットバンキングしていない人は現金チャージだけにしておけばよかったんだなぁ。 マイナなんちゃらに貢献してこようと思いました
日本政府がそれを求めてるようだし
>>989 特に具体的にはこれをやるというアイデアは読み取れんなぁ。セキュリティー強化に努めるって抽象的な掛け声だけで。多分何もせんなw
ただし、新規紐づけはほとぼりが冷めるまでやらなさそう
> A今後の対応
> 「d払い(ドコモ口座)」との新規連携については、不正利用の懸念が解消される
> などの状況が確認できるまでは、再開いたしません。 >>979
銀行口座であれクレカであれ
今は絶対どこかの段階で対面か転送不要簡易書留のどちらかが存在してるでしょ
今回は銀行口座を利用して本人確認をWEBオンリーで済ませようとして失敗してる訳で
しかも今回が初めてじゃない(会社は違うけどPayPayとかセブンとか)以上時期尚早て事だよ
元々ドコモ口座はドコモの携帯利用者に限ったサービスだったから従来からの銀行口座振替システムのWEB利用で問題なかったんだろうに
フリーのメアドだけでドコモ口座持てるように一年くらい前に変えた時点でドコモ携帯利用者以外はATMかクレカのみで入金可とかチャージ方法に区別をつけるべきだった
そんな工夫もできない連中が推進するWEB完結サービスなんて社会には不要 つうかこんだけ問題発覚してそれでも使いたいですって言う方がアホだけど
解約変更手続きするまでの間今月分だけはD払いしなきゃって人もいるだろうしな
>>84
せめて国債にしとくか、新生の二週間定期にしておけよ
そのままだと保管料採られてマイナスもあり得るw >>998
こんかいの件でゆうちょから移して1000万定期預金にしたけど、利息が20円w コロナ貧困であらゆる犯罪が増えるだろうなぁ、今後も
lud20200912221825ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599879238/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友、十六、スルガ、西日本シティ、八十二、肥後、百十四、広島、福岡 ★2 [雷★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友銀、スルガ銀、西日本シティ銀、八十二銀、肥後銀、百十四銀、広島銀、福岡銀 [雷★]
・【御厨貴知事通信簿】大阪吉村、和歌山仁坂、鳥取平井は○、広島△、兵庫、福岡は×…政治学者・御厨貴「知事たちの通信簿 西日本編」 [蚤の市★]
・【メガバン】三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に ★2 [ばーど★]
・【芸能】<堺雅人>半沢直樹と「全く違う」寡黙な銀行員役 三井住友銀行CMで [無断転載禁止]
・【西日本豪雨】広島 ボランティアを出勤扱いに 平日の人手確保、復興後押し もみじ銀行、マツダなど
・【艦これ】GitHub上に三井住友銀行の一部コードが委託先から流出…広報「事実だがセキュリティーに影響せず」 [ばーど★]
・三井住友銀行、ベトナム銀(エグジムバンク)と提携解消(3/18) [少考さん★]
・【首相動静】 #安倍ら エグゼクティブラウンジで三井住友銀行副頭取、安倍昭恵らと会食 レクサスLSで帰宅
・三井住友銀行
・【SMBC】三井住友銀行 総合スレ Part18【SMFG】
・三井住友銀頭取に福留朗裕専務…初の旧三井銀行出身 [蚤の市★]
・【経済】三井住友信託銀行、国内債券投信を販売停止…安定運用困難で
・三井住友銀行、コンビニATMの手数料25日と26日を無料に ただし・・・
・三井住友銀行「ネットバンキング使わない人から更に手数料取るんでよろしく(^^)」
・【事件】三井住友信託銀行元行員を逮捕 詐欺容疑、被害7億円超か [haru★]
・【メガバン】三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に [ばーど★]
・【速報】三井住友銀行のATM障害、午前7時までに一部復旧…原因は調査中 [孤高の旅人★]
・【これからの終活】 死後事務をサポートする「おひとりさま信託」の取り扱いを開始 三井住友信託銀行
・【読売】三井住友銀、全支店で来店予約制導入…3メガ銀で初、口座開設など対象 [蚤の市★]
・金融庁の参与に安倍首相&加計の親友で三井住友銀行の高橋精一郎元副頭取(61)が就任
・【銀行】三井住友銀行、全支店で予約制を導入。新型コロナ対策、メガバンクで初 [記憶たどり。★]
・【社会】 三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードが一部無断で公開か [朝一から閉店までφ★]
・【経済】LINE Pay、提携の三井住友銀行「顧客に損害が生じても、弊社が補償するとは確約できない」
・【銀行】三井住友銀行、コンビニATMの手数料を改定。毎月25、26日の日中は無料、それ以外の日は値上げ [記憶たどり。★]
・40代プログラマー(年収300万円)、日銀ネット・三井住友銀行(SMBC)のソースコードをgithubに上げて流出させてしまう ★2 [かも★]
・40代プログラマー(年収300万円)、日銀ネット・三井住友銀行(SMBC)のソースコードをgithubに上げて流出させてしまう ★3 [かも★]
・三井住友信託銀行 3
・【SMBC】三井住友銀行24
・【地方銀行】「二段階認証」導入の銀行は被害確認されず #ドコモ口座 [雷★]
・【銀行】ATM進化 納税手続き1分で 三菱UFJ、三井住友が導入 窓口業務の負担軽減へ
・三井住友銀行、ATM無料の基準を変更 預金30万円→500万円必要に Web通帳は手数料優遇廃止 7/1から [雷★]
・【社会】東芝に280億円融資へ 三井住友銀行やみずほ銀行など資金繰り支援
・【地域】西日本シティ銀行本店ビル建て替え。商業施設やオフィス入居、博多駅前再開発の起爆剤に。福岡市
・【不正利用】中国銀行、Web口座振替で二段階認証(IVR認証)に対応 ドコモ口座、メルペイ、LINE Pay、J-Coin Pay [trick★]
・【銀行】3大金融グループ デジタル通貨で連携検討 三菱UFJ、三井住友、みずほ
・【福島】東邦銀行、二段階認証を導入 セキュリティ対策を強化 ドコモ口座で不正に預金を引き出される被害受け [trick★]
・【不正利用】ドコモ口座不正、二段階認証ない銀行だけ被害 地銀だけでなくゆうちょ銀行やイオン銀行も被害 [trick★]
・【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]
・【経済】不正発覚の「ドコモ口座」、三菱UFJは連携なし みずほ銀行や三井住友銀行は、ドコモと連携 メガバンクでも対応に違い [孤高の旅人★]
・【NTTドコモ】ドコモ口座、百十四銀行もチャージ停止 [記憶たどり。★]
・【二段階認証】全国銀行協会、全国の銀行にWeb口座振替の際「ワンタイムパスワード」を検討するよう求める #ドコモ口座 [雷★]
・三井住友銀行、来年4月から口座手数料を年1100円に
・三井住友銀行、顧客の氏名や口座番号の情報7万件を紛失 委託先のOKIがHDD持ち出し
・客口座から不正送金か三井住友銀行元行員逮捕 着服した疑いがある金の内、約3億6000万円分は時効のようです
・【福岡県】福岡銀行と西日本シティ銀行
・【痴漢】列車内で隣に座った女性の胸を触った西日本シティ銀行の支店長代理を逮捕。福岡県のJR福北ゆたか線 [記憶たどり。★]
・【平均年間給与】銀行給与、トップは5年連続で三井住友=スルガ銀が2位に−商工リサーチ
・【JR西日本】山陽新幹線車両 福岡から広島、岡山に避難 台風10号接近で [1ゲットロボ★★]
・三井住友、みずほ、三菱UFJ銀行「「「東芝メモリに最大1兆円融資する」」」
・三井住友三菱UFJ銀行 誕生へ
・【経済/天下り】電通、桜井俊元総務事務次官を執行役員に 退官後、三井住友信託銀行顧問 タレント桜井翔さん父(朝日新聞)
・三井住友銀行ってちゃんと日本人が経営してるんだよな?
・【社会】傾斜マンション 2mずれた場所で地盤調査 三井住友建設が設計した段階で問題があった可能性も
・【銀行】コンビニATM手数料、330円に値上げ 三菱UFJ、三井住友 [雷★]
・【コロナ】マスクを着けていないと利用客の入店拒否 「やりすぎ」と批判受け、対応改める 三井住友銀行★2
・【コロナ】マスクを着けていないと利用客の入店拒否 「やりすぎ」と批判受け、対応改める 三井住友銀行
・ 三井住友銀行 課長 を 強姦 で逮捕!!
・【訃報】三井住友銀行初代頭取の西川善文氏が死去…「最後のバンカー」、日本郵政社長も務める 82歳 [孤高の旅人★]
・三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入 [蚤の市★]
・【不正】ゆうちょ銀行、二要素認証は9月17日に導入予定だった 記者会見で #ドコモ口座 #PayPay [雷★]
・【経済】どんどん広がる銀行の年収格差 トップは三井住友の842万円、銀行全体の平均年間給与は606万6000円 [孤高の旅人★]
・【独自】三菱UFJと三井住友、ATM共同運営へ 地方銀行などにも参加を呼びかけ…現金輸送・警備コスト削減 [孤高の旅人★]
・三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ [香味焙煎★]
・三井住友信託銀行Part2 避難所
・【銀行】三井住友銀行、パンダ債発行を計画
13:08:17 up 27 days, 14:11, 0 users, load average: 150.49, 115.69, 110.09
in 2.247771024704 sec
@2.247771024704@0b7 on 021003
|