◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NTTドコモ】「ドコモ口座の存在すら知らなかったのに・・・」不正送金、わずか1分間で計30万円 [記憶たどり。★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599822994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200911-OYT1T50081/ 「私はNTTドコモの携帯電話を使っておらず、ドコモ口座の存在すら知らなかった」。
七十七銀行(仙台市)の預金口座から、無断で開設されたドコモ口座に30万円を不正送金された
宮城県の30歳代の女性は落胆した様子で語った。
被害に気づいたのは今月2日夜。銀行のスマートフォンアプリで残高を照会したところ、
前日に身に覚えのない送金が4件あった。金額は10万円、9万円、9万円、2万円で、計30万円。
送金先は「ドコモコウザ」と記載されていた。
翌3日、女性が銀行に相談すると、1日午後のわずか1分間に立て続けに送金されていたことが判明。
対応した行員は、「責任を持って調査します」と言って口座凍結の手続きを取った。
女性はその後、警察に相談。ドコモの店舗にも足を運んで被害を訴えたが、担当者からは
「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」と説明された。
女性は、銀行口座が悪用された経緯に心当たりはないといい、
「スマホなどでお金のやりとりができるのは便利だが、十分な本人確認なしに預金が移せるのはおかしい。
銀行やドコモは、セキュリティーを見直してほしい」と話した。
30万円が不正に送金された宮城県の女性の通帳(本人提供)
ドコモロ座
ドコモは風評被害の被害者
問題は全て銀行側にある
ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
他の○○ペイも一緒
地銀のセキュリティこそ脆弱で危険だ
コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/ さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな、ジャップ!!!
二段階認証とか意味ないだろ
振替始める前に
銀行から契約者の8住所に ドコモ口座に振替はじめますけど いいですか?
心当たりがない方は 口座から振替が始まる前に すぐ連絡してください
って書留で行かないとダメだろう w
この被害の最悪のところはまさにこれ。
ドコモと縁もゆかりもない無い人までが被害に会う。
キチガイ朝鮮人があらわれた!
どうしますか?
→たおす
→にげる
→むしする
たがら紙とハンコにしとけって
こういう事への対策ですとか都合の良いように言い張るの得意だろ?
>>1 窃盗又は横領でドコモを刑事告訴するしかないな
クレカやデビットカードみたいに1日の使用額を任意に決められるシステムがあるのを銀行口座に挟まないとね
銀行口座直結は怖いよ
本人しか紐付け出来ない口座を本人が確認出来ない不思議
俺もドコモ口座とか聞いたこともなかったわ。d払いやdカードは分かるけど。
ドコモは一年前に問題点がわかっていて
対策をしなかったのは許されない犯罪でしょ
対策しなかったのは犯人を助けているから
もはや共犯
対策しなかった責任者は刑事罰を受けるべき
意味わかんねークソちいせぇ地銀なんか使ってるからじゃねーか
田舎の老親が被害が出ている地銀とゆうちょの口座を持っているので
念のため電話したら「ドコモ口座は持っとらんから大丈夫」
「電子カード()なんて難しいのはわからんから関係ない」とのほほんと構えてた
そうじゃないんだと説明したら、明日記帳に行くと慌ててたよ
仕組みが理解できずに自分は無関係だと思い込む年寄りもいるから
おまえらに老親がいたら、一応電話で注意してやってくれ
ドコモが自分とこのユーザーだけにしてりゃマシだった。
被害額が5000万円超えたら、社長さん出てくるの?w
>>4 犯罪者にリバースブルートフォースできる環境を与えてしまったドコモの罪を認識せよ
だからDXとかは信用出来ねえんだよ
紙とFAXにしておきなさい
経緯に心当たりはないってことはフィッシング詐欺に引っ掛かった訳じゃないんだよね多分
>>1 これさっさと送金先を調べたら捕まえれたんじゃないの?
>>4 他の全ての○○ペイは○○ペイのアカウント登録する際にSMS認証が必要
ドコモ口座だけがアカウント登録する際にメール認証で行ける
この違い分かるか?
>>8 ドコモのターゲットはすべての日本人の金融財産!
まさに令和版死ね死ね団
>>25 なんで社長じゃなかったんだろうね
マスコミとの問答が出来ない人物なのか
気の毒にな。何の落ち度もないのに口座の金を盗られて詐欺師扱いか
>>41 「不正なお客様」とか「犯罪者様」よりすごいのが見られるってこと?
ドコモロもそうだけど、web口座振替サービス知ってる奴もそんなおらんじゃろ
知ってたら振込してもらうためとはいえ口座番号すらさらすの怖いべ
これ最終的に被害額が返ってきても、これに関わる無駄な時間や精神的苦痛への賠償はゼロなんだよな。
外国の友達と組めばいくらでもどこも
で抜き取り出来たから
なかなか、自分がやってない
というのを立証するのはムズかいいやろな
だから、疑わしい場合は全員補償するだろうね
現場猫の予想変換でドコモが消えた
2日前まで出てきたのに
危機管理業者に金払って出ないようにしたんだな
口座管理はダメダメなのにこういう事はキッチリしている
>>26 この人のツイ見たけど、被害届すら出せず相談しかできなかったとか
書いてあったな。それでも警察が一番親切だったらしい。
ドコモの対応が一番ひどかったとか。
きゃああぁぁああぁぁ ネット口座がコワいΣ(゚д゚|||)
こうして日本のキャッシュレス化は22世紀まで待つこととなったそうな
>>18 今の所被害にあってないけど、ドコモに問い合わせの電話したわ
オネーちゃんが対応してくれたけど、銀行に問い合わせしろの一点張り
セキュリティーのあまい銀行が悪いって感じの対応だったわ
やっぱ
本人に 目の前で 相手を見ながら ハンコ押させるのが 最強のセキュリティ時代 くるのか? w
>>34 9633
4949。・゚・(ノД`)・゚・。
>>51 外資系銀行が軒並みドコモロ座との連携を拒否ってる時点で
ドコモロ座のやり方が、世界スタンダートを外れたものか解る
>>16 本人確認の義務は収納代行をするドコモにある。
ドコモこそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに、
相手側の地銀やゆうちょがバカでセキュリティが大甘なのに注意義務を怠った。
しかもそれを辿れば、金融庁が政令で「口座番号を本人確認とみなす」と通達してるから。
口座番号が合ってれば本人確認も合せて成立したことに、なる。
つまり地銀やゆうちょをバカの壁に追いやったそもそもの原因は金融庁。
今回の事件は金融庁、銀行、ドコモの全プレーヤーに責任がある
>>52 セキュリティーのあまい銀行が悪いって感じの対応>現実にその通りだろ
蛇口は銀行の方にあるんだからさ
蛇口さえしっかりしていたら漏れてなかっただろ
そういう甘いところと提携する銀行が悪いわな
ほかにもペイペイとかわけのわからんの
いろいろあるんとちゃうの?
大丈夫なんか?
俺もドコモ口座なんて物今回の件が出るまで知らなかったわ
>>49 警察ですらそんな状況でキャッシュレス政策を推し進める国に恐怖だわ
何故か犯人捕まえる気がないみたいだなw
捕まえる気がないならやりたい放題じゃね
ああ関係者以外は捕まえるか
>>33 不正なお客様とドコモと関わりのない被害者を天秤にかけて不正なお客様をとったんだろうね
恥ずかしながら、4ケタの暗証番号はキャッシュカード(物体)持ってる人が
ATMでしか使えないものだと思ってた
>>15 新札にもうすぐなるから、旧札は使いづらくなる
>>60 ごもっともですけど犯罪を誘発アシストしてませんかねえ?
ドコモの責任は重いと思いますが
ドコモの契約状況確認したら、今のところドコモ口座は未契約だった
もちろん契約した覚えは無い
口座の情報を知ってれば、持ち主以外も使える仕様。
経歴、職歴、犯罪歴、一切関係ありませんw
実は犯人が内部にいたの把握してて隠すためだったりしてなー
ドコモロの愚かさを見抜けないで口車に乗せられた銀行が間抜けだな
田舎の銀行と言われても仕方ない
IT犯罪被害者はTVで取り上げられるような事件に発展しないかぎり
ほとんどが泣き寝入り これが現実
>>59 正解。
本人確認しろと言っても本人確認しにいく途中だからねw
アカウントを大量生産しにくくして
本質的にではなく狙われにくくするしかなかった。
元々アカウントは回線分しか作れなかったのを解放したんだからややこしい。
今批判してる人が現場にいても多分気づいてなかったと思うね。
これは犯罪者の眼が無いと穴を最初に思い付くのは難しい。
今でこそみんな認識したけどな。
>>75 だから、どこもだけとちゃうやろ?
どこも だけやったら どこも が悪いけれども
他も似たようなおかしなペイは山ほどあるんとちゃうの?
それを放置されてるッテことは違法ではないということやろ
>>85 そもそも本人確認の義務は収納代行をするドコモにあるんだよ。
ドコモこそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに怠った。
なんで相手側のゆうちょや地銀などセキュリティが大甘なところの口座が、
やすやすと紐付けされてしまい乗っ取られた。
しかもそれを辿れば、金融庁が政令で
「 口座番号をもって本人確認とみなす 」 と通達してるから。
口座番号が合えば本人に直接確認しなくても本人確認が成立したことに、なる。
そう金融庁がお墨付きを与えてしまった。
昨年5月にりそながやられた時点で、金融庁は政令の大チョンボを認め、
本人確認はスマホへのワンタイムパスワード送信を義務づけるなどの2段階認証実装を通達すべきだったのに、
なんも動かなかった。
今回の事件は金融庁、銀行、ドコモの全プレーヤーに責任があるが、
一番悪いのは金融庁とドコモ、 ( 怒り )
存在すら知らないレベルで関わりがなくても盗まれるのか
こわすぎる
>>60 そもそも本人確認の義務は収納代行をするドコモにあるんだよ。
ドコモこそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに怠った。
なんで相手側のゆうちょや地銀などセキュリティが大甘なところの口座が、
やすやすと紐付けされてしまい乗っ取られた。
しかもそれを辿れば、金融庁が政令で
「 口座番号をもって本人確認とみなす 」 と通達してるから。
口座番号が合えば本人に直接確認しなくても本人確認が成立したことに、なる。
そう金融庁がお墨付きを与えてしまった。
昨年5月にりそながやられた時点で、金融庁は政令の大チョンボを認め、
本人確認はスマホへのワンタイムパスワード送信を義務づけるなどの2段階認証実装を通達すべきだったのに、
なんも動かなかった。
今回の事件は金融庁、銀行、ドコモの全プレーヤーに責任があるが、
一番悪いのは金融庁とドコモ、 ( 怒り )
30万取られた宮城県の30代女性って、ずっとこの人ひとりの話ばっかニュースになってるな
>>60 つまりドコモ口座の問題点が発覚して
ドコモ側には改善の意思なし、と判明した時点で
提携切ったりそなの対応が銀行として正しかった、ということか。
もしくは最初から提携しないUFJとか。
政府の後押しで簡易セキュリティの口を開けてもらう
その口をそのままネットに広く公開してしまう
簡易セキュリティでの接続を許した銀行が悪いと居直る
本人確認してないので不正利用かどうかうちにわかるわけが無いと開き直る
>>60 ドコモは相手にしてくれる銀行だけで頑張りな。そこには近寄らんようにするから
>>72 ネット用の暗証番号用意してる所もあるのに
何だったんだろうな
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) あそこもドコモロに... エッ大変 ドコモロがトリケツ騒ぎに
>>59 半沢直樹のセリフみたいw マジで感心した!!!(・∀・)
金融のセキュリティを破壊する事象であり、即座にDocomoは隔離するべきかな。
>>1 ますます広がってるなあ、もう被害総額2千万を超えているし・・・
>>92 PayPayはアプリのアカウントを作るときに本人確認書類のアップロードを求めるよ
それを、ドコモはしなかった
昨日、pay pay の紐づけ方法をしつこく貼ってるやつがいたんだが
それみたら
同じように思えたんだが違うのか?
>>72 いや恥ずかしくない
そんなもんを実体のカードなしで使えるようにした銀行とそれを止めようともしなかったドコモが恥ずかしい
ドコモロは単なる電話屋だったってことが分かったし、頭もダイヤル回して申す申すしてる時代のままだな
>>72 常識的にはその認識が正しい
ネットで本人確認に使えるやん…ってシステム組む奴の神経がいかれてる
>「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」
セキュリティーに穴のある会社に銀行アプリ見せればよかったな
初めは1対1の紐付けでセキュリティ的には普通のものだった、
ドコモほどのでかい所で、連携しなかった
銀行は元々ドコモの内情を知っていたんだろうな。
次はドコモ口座詐欺を語る詐欺だな
危険だからここをクリックして口座番号入れて直ちに暗証番号の変更をっていう
>>115 あれは財産権の侵害だよなあ
国家的詐欺行為
ドコモ口座持ってない人が被害者になる未曾有の窃盗事件
どこもろ座っていう旅芸人か何かの一座は、ネーミングからしてあやしいと思ってた。
>>49 消費者庁が知らなかったと言うのが解せないんだけど
国として個人情報を守気持ちが官僚にゼロな気がする
>1-10 >2-400
昭和金融恐慌
1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>23 他のキャリアの人間から金巻き上げるのがドコモの狙いだよ。
口座番号と口座名義は公共料金の支払いや給与支払いなどで申請するので
あらゆるところに漏れていると考えた方がいい。最後の砦が物理カードと
4桁の暗証番号。この2つはセットじゃなければいけない
>>126 預金にドリルで穴あけてまで狙って来るとは。
距離とってたのに…
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らの会社も学校も、財務省や経産省に買収されればよいだろwwwいやなのか?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www
俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。
だから、解決策として。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本人に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。
>>1 この事件、金がどこの誰に渡ったのかについて全然報道されていないような気がするのですが、なぜなのでしょうか?
銀行はちゃんと対応してるやないかこれ見ると
酷いのはドコモ、警察案件にまでなってるのに知らん顔
お前らは金融やる資格ないよ
>>19 宮城県内の企業メインバンクシェアの半分以上を占める大手地銀なんですが...
なんならゆうちょでも被害確認されてますが...
ドコモってワンタイムパスやめてたのか。
数年前に別のMNOに変えたが、ワンタイムパスが使えなくなったせいで、オンライン口座が使いづらくなった経緯があったが、不幸中の幸いだったのか?
どっちにしても、わけのわからんペイとかいうの絶滅してほしいわ
>>76 未決済の分は契約状況には上がってこんだろ
>>4 ドコモも始めはそう考えてたんだろうなw
その認識時代が間違ってたと薄々気づいて謝罪会見したみたいだが
ぶっちゃけまだ事の重大性よく分かってないと思う
これ地元警察に被害届出しても受理されんのかね?
いや、今なら認知されたから受理されるかもしれんけど管轄が。。。みたいなこと言われそう
他人の口座なら、同意書を取るだろ。ゆるいシステムだな。
>>152 電子マネーを使った超近代的で便利な社会が続く限り
親の銀行口座がサービス提携してないみたいで助かった
説明して理解してもらえそうもない
ドコモ口座使ってないからいいわって思ってる人多そう
>>「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」
これ糞すぎだろ。本人じゃないなら100%不正なのに
泥棒の片棒担いでるようなもんじゃん
上級国民の上から順に1000万円分まで全額補償します!
一生記帳し続けるのが嫌ならさっさと別の銀行に移せよ?そのほうが楽だろ
ドコモ口座は銀行預金を盗むツール
知ってるかどうかは関係ないw
勝手にザルペイが多すぎ
こういうの使いたくない人向け口座作ってくれ
>>160 ドコモショップのねーちゃんなんてその程度だろ
>>22 うん、説明したら休眠口座の通帳やらなんやら持たされて、俺が記帳行ってきたw
孫信用してくれてるんだろうけどそこそこの通帳を何冊か預けるとか無防備過ぎてビビる
身内は今のところ大丈夫だったからいいけど、気づかなければ毎月30万引き出されるんだよな
怖い
それか国債にぶちこんどくかやな
解約は電話でしかでけへんから
安心やわ
>>160 >>166 犯人が作った他人のアカウントなのに
こいつらガイジなんだろうな
>>165 利用者が被害に遭うのはわかるんだが
今回のはドコモユーザーでも無いドコモ口座も作ってない知らない人が被害にあってるのが怖ろしい
メインバンクのUFJが今回関係なくて本当にありがたい
UFJはau寄りなんだっけ?
ドコモここまでやらかしといてあの態度無いわー
ドコモ解約祭りだろ
>>22 どこも似たような感じだな
「ゆうちょ等銀行口座からの無断振替事件」とか、
わかりやすい説明をすべきだよな
犯人側の不正振替手段として、ドコモ口座が使われたということが理解できない人だと、
自分はそんなサービス使ってないから関係ないと思ってしまう
>>149 とりあえず記帳させて
「ドコモコウザ」とあったら電話しろと伝えろよ
今回は年寄りの理解できない度が高い
60代のおかんでさえ分かってない
犯人は現金を引き出したのか、電子マネーを獲得したのか?
後者なら、現金預金はドコモが握っているんだよね?
>>73 旧札でも使えないわけじゃないから消えちゃうよりマシと思う
ドコモユーザーだけどドコモ口座なんてマジで知らなかった。
まぁFOMAの980円契約をしてるだけなんだけどw
>>43 そんな会見だったのかすげぇな
テレビで流せないわけだ
>>160 泥棒が作った口座はあなたの物じゃないでしょ!って言われてる様だわ
>>149 悪い人があなたに「なりすまして」勝手にドコモ口座を作って
あなたの口座からドンドンお金を引き出しちゃうんだ、と言うと解かりやすいよ
>>176 オレも怒られた・・・
わしはドコモとか関係ないから記帳とかせんでええ!って
中銀に相談したら、自己責任で暗証番号を定期的に変更してくださいって言われた
自己責任で
中国銀行は自己責任って名言したよ。
あ、これ、訴えてもいいよ、ガチで言われたから
自己責任って
>>73 預金封鎖くるか?
(・ω・)信用金庫に800万円ほどあるけど、50%くらい国に奪われるかな
ウチの婆ちゃん、ドコモにすれば、お金盗めるの?とか明後日の方向に
誤解してたぞ。ありゃBIG WAVEにのるタイプだわ
>>160 ショップ行くのが間違ってるね
行くなら銀行
各地の地銀は貸しはがしをやり過ぎた反感も残ってるから、貯金下ろされだしたら地元でも庇われないだろうな
>>186 おれんちの爺さんと
おたくのおばあちゃんとトレードしたいわー・・・
>>162 不正に下ろされたら、信用出来ない金庫だかんな
>>7 そうだよね
全てネットで完結するから犯罪者にとってやりたい放題
七十七かー
俺は仙台銀行なんだがこっちも時間の問題かな
>>170 昨日のドコモの会見見た?
あれ副社長なんだぜ?
ナンバー2でもあの凄さw
>>182 当たり前だろ
これを本気で言ってるんだからウケるwww
>>110 ゆうちょとかドコモとか
元国営はお客様商売という意識が希薄なんだろうと
思わされる事件だな
まずは杜撰な管理してる特別定額給付金の振込先口座情報が漏れるだろ
口座情報を売った悪党と買った悪党がいるだろ
悪党が入手した銀行口座番号と氏名を使って、悪党のドコモ口座に口座情報入力してパスワード総当たりするだろ
それで特定定額給付金の受取口座からカネを奪われるだろ
損害賠償請求はどこにすればいいんだ?
>>186 ある意味、当たってる
犯人と結託して自分のドコモ口座を作らせて
自分の口座から30万円引き出させて
15万キャッシュバックしてもらえば
ドコモが100%補てんして金が返ってくるんだから
犯人も自分も15万円儲かってウィンウィン
こんな事件が起きていることも知らない人がいっぱいいると思うけど
自分には落ち度はない そもそもネットを使ってないので大丈夫って人もいっぱいいる
国含めて放置してちゃまずいな
>>25 課金したら出てくるガチャのレアキャラみたいだな
>>184 暗証番号の変更が自己責任なだけだろ。落ち着けや。
>>150 昨日のニュースで警察庁が全国の警察に被害の実態を確認しろと指示をだしたと言っていたから
地元警察でも、多分、大丈夫だよ
>>179 iモードのキャリアメールは外したのか?外さなきゃその金額にはならんよな?
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07 【ソフトバンク】
「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。
ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという
4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。
メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。
個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。
同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。
自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。
ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。
同社は、「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます。」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。
名前、口座番号、4桁の暗証番号の3つが解れば、
ATMカードや預金通帳が無くても
ドコモpay(口座)を経由して
他人の預金を銀行から引き出せる。
なので、
ドコモpay(口座)が
ATMカードや預金通帳と同等の安全弁の役割を担うべきなのに
逆にドコモpay(口座)と言う大穴から預金がドンドン出て行った。
>>196 オレはゆうちょは安心した。逆に。
今日窓口にいったら
チャージは今日から停止となりますが
身に覚えのないドコモ口座との登録はすぐ調査できますって
プリンタに用紙を入れて、通帳の情報いれたら
すぐ調べてくれた。
ドコモ口座との関連はありませんってさ。
HPでは登録印鑑も持ってきてくださいと書いてたから
印鑑をだしたけど、印鑑は別にいいですよって
すぐ調査してくれた。
中国銀行はドコモとの紐づけ状態も、こちらでは
わかりませんの一点張りだったわ
4桁の暗証番号は指紋認証込みのセキュリティなんだから
ネットは2段階認証やらワンタイやらとにかくガッチガチに
本人確認するべき
>>188 銀行行くとうちはドコモじゃないのでドコモに聞いてくださいだよ
80近い母ちゃんには自分-銀行口座-ドコモ口座の関連性の絵を画いて理解させた
口だけの説明じゃ理解しないわ
>>198 むしろ完全な被害者と特定するハードルを上げるような気がする
よくあることだけど、被害者に証拠や証明を強く求めるだろうな
>>109 ネットでの確認用に新しくキーを用意しろって話
だった4桁の数字なぞ使うべきではない
そもそも物理カードを持参した人物が、カードの4桁の数字を覚えているというのが銀行キャッシュカードのセキュリティ担保だったので、
キャッシュカードの4桁をカードのないネット上のID確認に使う方が間違っている
>>171 だよな
今はドコモユーザーじゃないから関係ないと思ってたけど、念のため確認した方が良さそうだな
親の口座とかも全部確認させた方がいいのか?
すげーめんどい
>>210 これドコモの歴史的犯罪行為として
NHKの「そのとき令和が動いた」って
100年後に放映されるわw
ほんと責任なしりつけあい
しかしドコモ口座以外のWeb口座振替サービスでの被害状況はどうなんだろうな
あまり聞こえてこないってことは、やっぱりドコモ口座の無限匿名アカウントが引き金の一つではあるような
ドコモが銀行経由のチャージを
登録されてる銀行口座に返金して入金凍結すれば済む話だろ
老害「私のアカウントだからドコモはアカウント情報を開示しろ」
ドコモ「犯人のアカウントであなたのアカウントではありません」
http://2chb.net/r/newsplus/1599765217/22 >◆被害にあう可能性がある銀行リスト
https://docomokouza.jp/sp/bank_list.html ◆自分が被害にあったか確認する方法
ATMで通帳に記帳して
「ドコモコウザ」という出金履歴があればアウト
あなたの貯金は盗まれてます
>>206 多分、郵便局によって対応違うんじゃない?
資金移動可能なアプリやツールは
やっぱりセキュリティ強固じゃないと。逆にショップポイントや飲食店アプリとかは従来のフリメでいいわ、これも個人に成り済まして大量予約してドタキャンとか大量配達依頼とか、いくらでも個人攻撃できるリスクありが、個人への嫌がらせに不正アクセスとか罪重ねるバカなんて警察に任せりゃいい。ただし銀行にアクセス可能なドコモ口座が飲食アプリと同じじゃ不味いわ
現に1800万円も被害者たちは盗まれてて、被害総額はもっといくかも知れず、反社も現金や現金もどきなら一線超えてくる
記帳して確認する手間取らせやがって
何でこんな事しなきゃいけないんだよ
>>180 ごめん二つ目は正確には「犯人の方」だった。
>>171 総当り式のアプリを使って、口座と暗証番号の当たりを見つけてやってるから
犯罪の窓口はドコモ口座なんだよな。
>>187 それが良さそう
でも他社にしたからと言って安全ではないことは理解してくれ
>>218 今日は窓口で確認できる体制が整ったはず、すぐに確認が終わった
同じ郵便局で昨日の時点ではかなり時間がかかったから
>>212 念の為とかじゃなくてがっつり被害者候補だぞ
>>216 今回の場合は老害じゃないと思うぞ。
まあ老害だがなw
でも、老害どもの気持ちはわかるわ
「わしはドコモなんか使ってないのに
なんで銀行から勝手に金を引き出されて
ぱすわーどとか定期的に変更とか自己責任
って言われんといかんのじゃ!
いままで通帳はタンスの裏に放置しといても
泥棒でさえ盗まれんかったのに!
なんでネットで自由に盗まれんじゃ!」
>>223 NTTdocomo以外のユーザーも被害に合うのだから、やはりdocomoユーザーから情報を引いてくるのではなく
ニュースを見る限りは、ドコモ口座窓口のセキュリティ不足を突いた総当り方式だな。
ゆうちょや他銀行も土日返上でお客様の相手した方がよさそう
>>187 auって毎月のチャージ金額設定できるのにドコモは無いのか?
>>14 PAY PAYはそのシステムを新たに入れたな
>>230 こいつガイジだから銀行にアタックされたとわからないんだろ
>>228 りそなの次は今回は地銀。
2度あることは3度ある。
次はデカイのくるでw
いままでのは様子見。
次は1000億クラスのデカイやつだろ。
送金先は中国みたいな闇みたいなヤツが来るとみた。
>>22 変に口座の紐付け云々とか話さずに
「システムの抜け穴を使った犯罪が多発してるから確認して
犯人はドコモ口座を使ってる」
でいいかもな
>>196 そんな事ないよ、ドコモなんて犯人まで「不正なお客様」と言っちゃうぐらいにお客様を大事にしてる会社だよ!
>>236 お前は、今回の事件でドコモ口座が原因だと、なんか困るのか?
ドコモが他社の顧客を奪おうとやった結果がこれだぜ煩悩具足だよ
>>227 今回の件は論外だけど、金持ち老人が狙われるのは仕方ない部分もある。
オレオレ詐欺もそうだけど、「現代版ねずみ小僧が富の再分配」をしているようにも見える。
結論
全額おろす→解約
以上
おろした金?もっとけや
>>245 これが日本国内で金が回れば
天下の金はまわりものでよいとは思うが
こういったシステム的なヤツは
最近は中国様がウラにいるってオチが多いからな
日本のためには一切なってねえパターン
俺も一連の報道が出るまで存在すら知らなかったぜ。ドコモ口座。
銀行口座の認証をドコモでしていると考える頭の弱い人たち
銀行、警察、ドコモ、マスゴミといろいろめんどくせーオバさんw
>>238 上限30万だからそこまではと思ったけど
毎月30万を何百何千のゆうちょや地銀口座から引き出していけるシステム作り上げちゃったら怖いな
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
↓
GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798 アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1 >>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう
↓
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]
↑
アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!
↓
http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
・
639278+9827987
コロナ感染者みたいに被害者の数と年齢を毎日発表して欲しいわ
>ドコモの店舗にも足を運んで被害を訴えたが、担当者からは
>「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、
>情報の開示はできない」と説明された。
これは酷い。
警察は、ドコモの経営者逮捕しろよ。
じゃないとこの事件解決しないだろ。
いや犯人を追及できる仕組みはドコモ側しかできないんだけど、、
>>243 ドコモ経由で
日本銀行から1000兆円がひきだされて
日本国が国としてすべてデフォルトとかありえるぜ
世界経済も狂うけどなw
>>72 じっちゃんばっちゃんに説明するとき困るかもな
WEB口座振替を実装するにあたりキャッシュカードがなくても暗証番号が設定されちゃったから
こういうドコモ好きなそうな若い女さんから嫌われたらやばいな、糞ドコモ
ドコモとは一切契約しなくても
ドコモ側が個人の口座から
お金を奪ってしまうんだろ。
何と言う酷い会社なんだ。
こんな会社が存在してはいけない
倒産させろよ。
人に説明するときはドコモ口座って言わないほうがいいな
ゆうちょおよび地銀 不正出金事件 てところか
うちの親父に言ったら案の定「ドコモ使ってなきゃ平気だろ?」だったわ
この問題の本質は銀行側のセキュリティじゃないから
身元を隠してドコモ口座を開設できてしまうことだから
仮に銀行側のセキュリティを突破されてもそれをそのドコモ口座を所有している”誰が”実行したのかが分かればこんな問題になっていない
ドコモ口座に責任がないって言いたいわけじゃないので
>>260 現金引き落としって実印がないとできないと思うんだけど、
何とかペイって無くても引き落としできるの?
天下のミカカグループがこんな堂々となりすましが出来るインフラ堂々とつくるとか日本オワタww
>>256 でもそれはリーマンショックの時にやっておくべきことだったんだけど、いろんな事情で遅れて今現在やってきてると見てるんだけど
まぁ様子見だな
>>262 ドコモが犯罪の手助けしてる形になってるんだよ。
なのにドコモの担当者は、犯罪者を庇ってしまって
事件解決を妨害してるんだよ。
>>1の記事だとそう理解できるぞ。
ドコモは、事件解決阻止の為の
セキュレティだけは
一人前なんだな。
と思われても仕方ない対応だな。
ここまで酷い会社は見たことない。
>>264 それがドコモ口座でできるから大騒ぎになっとるのだよ
そもそも本人が口座を操作したと見なされるんで引き落としですらない。
銀行口座からチャージできないようにすればまずはこれ以上の被害は増えない
ドコモ口座を凍結すれば犯人に抜いた金は渡らない
早急にすべきことはこの二つ
これをしない銀行やドコモは犯罪者仲間と社会的に扱うのがよい
犯罪に加担するのだから
ドコモだけじゃなく他社も最近ポイントとか余ったチャージ金額を現金化できるようになってきてるね
それはそれで便利なんだけど危ないわなぁ
不正アクセスされていない銀行が存在すると考えないITリテラシー低いおじさん
>>271 ドコモ口座を利用している正規利用者を考えないアホ
これ 犯罪者の勝ちだろう!
どうにもとめられないw
あぶねえあぶねえ
日本国民の預金1000兆円全部盗まれるとこだった
ドコモになんか金融に手出させんなよ
頭悪いのしかいないドコモ
ーーー19年5月に不正被害&提携解消ーーー
りそな「セキュリティが強化されれば再開するが現状ない」
ーーー不正被害&チャージ一時停止ーーー
大垣共立銀行(岐阜県大垣市) 8日0時チャージ×
滋賀銀行(大津市) 8日チャージ×
第三銀行(三重県松阪市) 9日チャージ×
鳥取銀行(鳥取市) 9日17時チャージ×
みちのく銀行(青森市) 9日18時チャージ×
七十七銀行(仙台市) 9日18時チャージ×
紀陽銀行(和歌山市)) 9日チャージ×
中国銀行(岡山市) 10日チャージ×
東邦銀行(福島市) 10日チャージ×
イオン銀行 10日17時チャージ×
ゆうちょ銀行 11日チャージ×
ーーーチャージ一時停止ーーー
仙台銀行(仙台市) 10日9時チャージ×
千葉銀行(千葉市) 10日9時チャージ×
千葉興業銀行(千葉市) 10日チャージ×
大分銀行(大分市) 10日10時チャージ×
但馬銀行(兵庫県豊岡市) 10日チャージ×
伊予銀行(愛媛県松山市) 10日16時チャージ×
琉球銀行(那覇市) 10日17時チャージ×
北洋銀行(札幌市)10日24時チャージ×
静岡銀行 12日チャージ×
ーーーーーーーーー
池田泉州銀行(大阪市)
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)
全35行のうち20行がチャージ一時停止
【セキュリティ高】陰性
・口座解約(預金残高マイナスの可能性シャットアウト)
・キャッシュカードの廃止(暗証番号ごとシャットアウト、印鑑のみで取引する)
・最初から提携してない口座を使用する(例:三菱UFJ)
【セキュリティ中高】自主隔離
・暗証番号を変更する(名義、口座番号、暗証番号の紐付けが本命だった場合の対策)
・合鍵リストが闇に出回ったものと思って他行で同じ暗証番号を使い回さない
(フリーメール+tor経由しての匿名アクセス+数字4桁当たり+口座登録が楽な電子決済サービスにも登録→引き落とされる日まで把握されない この合わせ技が一番危ない)
【セキュリティ中】PCR検査
・記帳(今日無事でも明日抜かれない保証なし)
・提携の口座残高を0にする (安易に0円にすると本人認証に必要な残高当てられて暗証番号だけ解読される可能性あり)
・知らないうちに新しい電子マネーサービスと紐付けられてないか銀行窓口で確認する(コールセンターだと調査に3日ほどかかる場合がある)
パスワード紐付け完了→無症状感染者
記帳「ドコモコウザ -○○万」→発症
>>275 犯罪をくい止めようとせず
拡大しようとしてるアホ。
>>270 意識とかじゃないからw
何が問題の本質かって話だから
アホの世界ではクレカとかで不正利用されていると考えないのかな?www
顧客に重要なのは補償
>>275 緊急時だからそんなことは考える必要はない
場を固めるのが最優先
ドコモロなんか、全然知らんかったわ。
普通知らんじゃろ。
なんか内部犯行臭い気がするんだが?
こんなもん何でもかんでも便利なればいいだろうと
思ってる奴多いからだろ
スマホで色んなアプリ入れて決済してる奴見るけど
アホなんじゃないかと思う
>>276 ドコモ口座停止しなければ
犯罪者は大喜びだな。
ドコモはどっちの味方なんだ?
ドコモの本当のお客様は
犯罪者だたりしてなw
しれが証拠に停止拒否だろ?w
どんどん吸われてても気が付いてない人も居そうでほんとやばー
初期の報道の仕方が良くなかったよね。
ドコモ口座の金が盗まれたように聞こえたけど
ドコモ口座が他人の銀行口座の金盗すんでる
どういう会社が決済設定してきてるかは
引き落とされた後でなければわからんシステムに成っているわけやから
いずれにせよ、普通預金には金は置いておけんよ
これ しぬまで いや しんだ あとまで すいとられるぞ!
....
仮にドコモがドコモ口座を廃止しても、犯人は銀行口座のリストを持っている。
また違う方法で何かやるだろう。
>>275 だったら今すぐ不正な口座だけ止めれば良いだろ
それができるのはドコモだけだ
それが出来ないなら全て止めるかだ
>ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない
ドコモは一体どこの口座から引き落としてるつもりなんでしょうね…?
こんなんでサービス停止していたら決済事業なんて成立しない
ぶっちゃけ、少しずつなら長期間抜かれても
気が付かない自信はある
>>292 でも引き落とせないだろ。
問題はドコモ口座が勝手に
個人の銀行預金を動かして
しまうということなんだよ。
だからドコモ口座は今すぐ
全停止すべきなんだよ。
>>290 死んだ後は家族が口座把握してなければ可能
把握してれば凍結でしょう
>>292 まずは被害の拡大をさせないこと
それで目先の時間も稼げるからある程度犯人は銀行口座のリストを持っていることへの対策もできる
昔は銀行引き落としの手続きも結構厳格だったじゃん
ハンコが違うのは勿論、かすれてれるとかでハネられてた
>>292 どうすればいいねん
解約して違う口座作るか
お金違う銀行に移すか
>>303 ドコモ口座停止しない限り無理。
銀行口座変えてもまたドコモ口座が
銀行預金を奪いに来るな。
だからドコモ口座を停止しない限り
解決しない。
>>299 7ペイは即座にチャージ停止、海外に送金停止してたからな
ドコモもさっさと海外への送金止めないと犯人口座特定できても中身が空や
>>303 根本的にはそれしかないんじゃないの?
犯人は自分でお金が取れないなら、リストを他のヤツに売ることもできるんだし。
>>159 可能性は0じゃない
そもそも全くの他人が口座に紐づけ出来るって
愛人用の仕様なのかなと疑う
家族なら苗字が同じとか住所が同じとかあるやろ
で、結局暗証番号等はどこで入手したのかね?
総当たり制でやった形跡はないんだろ?
フィッシング詐欺等で仕入れた暗証番号と口座番号でやってるらしいから
とりあえず5ch民は問題ないだろうけど、スケベな年寄りは危ないな。
>>292 そうそう
犯人がデーターを転売するごとに犯罪の可能性は
高くなる
紐づけ止めて一件落着とはならん
銀行はネット対応しているけど一部の銀行のセキュリティはザルでした
貯蓄預金に金を置いておけばよいんだよ
そうすれば誰も引き落とし設定が出来んだろ
まるで預入金額が見えているかのような
豪快な引き出し方
犯人逮捕は楽しみだな。子供だろ
>>267 虚しくなるほど同意
元親方日の丸の恩恵でここまでのさばってきたけど、自浄作用はないな
所詮元公務員と天下りが牛耳ってる腐った組織だわ
問題はね、今回の犯行が小グループだったしても
このシステムの思想が広く知られたことだね。
もっと口座情報を広く抑えてるグループが
指をくわえて見てるとも思えん
>>303 別の銀行でも似たようなことはあるかも知れないが
ドコモと提携してるところはメイン利用は避けた方がいいかもね
今までドコモ口座知らなかったけどザル過ぎて恐怖
>>309 暗証番号は結構単純なんだよ。
財布からキャッシュカード
抜き取る時に免許とか見れば
大体は生年月日だからな。
俺の後輩も財布盗まれてな。
中に免許もあったみたいで。
あっけなくキャッシュカード
から引き落とされたよ。
安全性が確保できないなら銀行は取り扱いしないまたはこの手のは現金チャージのみにすればよい
一時的にせよ利便性が後退するが安全性をおろそかにした結果だからそうなるのは当然の成り行き。
こりゃドコモ口座一旦止めなきゃアカンね
過半数の銀行からチャージできないんだし、もうどうせ使い物にならんでしょ
>>1 「また」、「10万、9万、9万、2万」の奴かよ?
こいつしかいねえのか?
他にいねえのか?
あと、
「なんで犯人は細かく送金したんだろ?」「ぶつ切りならバレないと思ったんじゃね?」とかは要らないし、
このコピペも要らないから。
>>303 解約してドコモ提携外の銀行で
口座つくるのが安全
4桁の数字なんて マクロくめば 1秒かからいで 破れるだろう!
>>317 結局フィッシング詐欺経由なんだろ?
生年月日とか入力させてからのーってやつ
5ch民は誰も騙されないだろ
なんでここで大騒ぎしてるのか理解に苦しむよ。
もろに対岸の火事だろうに。
>>303 提携外の銀行に変えるのが一番だな
ゆうちょの認証がとてつもなくゆるいしチャージも止める気ないみたいだからここは論外だわ
>>309 フィッシング詐欺ってどこからの情報?
らしいって適当なこと書くなよ
>>319 止めないとどうにもならないな。
銀行は毎日毎日確認作業しないと
いけないいからな。
ドコモはそれ分かってるのかな?
この場に及んでも己の利益しか
考えないのだろうか?
是非倒産してほしい。
>>325 副社長が言ってたかも
要するに客のせいにしたいと
少なくとも今後紐づけするときは銀行の窓口で本人確認ありでするようにすればいい。
そうすれば今回のようにサービスを利用しない口座所有者の負担にならない。
紐づけ確認や記帳をしにいくなど無駄な手間というコストに他ならない。
利用のためのコストは利用者やサービス提供者が負えばよい。
口座番号 暗証番号 名義は結構バレてる人いるんじゃないかな
ちょっと前にATM盗撮騒動もあったじゃん
暗証番号って、車の希望ナンバーと同じで単純に
富士山の近くの人は3776、新婚さんは1122、大阪人は0373、とかでヒットするんだろw
>>323 セブンペイと同じで、「大企業のセキュリティの甘さ」があったら、叩くだけ。
こいつらは、それ以上でもそれ以下でもないよ。
>>327 あんな会見信用するの?バカなの?
フィッシング詐欺でゲットせず
暗証番号固定で口座特定の可能性あるから大問題なんだよ
この人のおかげで問題が明るみになった
多くの人を救ったありがとう
>>328 窓口で口座開設するのには身分証明と印鑑が必要なのに
ネット口座はフリーメール、通帳とリンクさせるのには本人確認せずに口座番号と
暗証番号のみだったドコモと地方銀行のガバガバセキュリティのコンボでしたね
被害に遭われるのは
ドコモユーザーじゃないので
知りません、って態度だし
犯人には「犯罪者のかた」だし
被害者が確認してくれと言えば
「犯罪者があなた名義の口座を開設したけど
あなたは犯罪者本人じゃないから
対応しません」だし
銀行がネットで接続されていると認識できないアナログ思考の老害
>>329 ATMの仕切りが小さすぎるんだよな。
俺はそういったセキュリティに結構
気になるんだよ。
斜め45度からだいたい分かってしまうと
思うぞ。
なんと言ってもボタンは大きいし
レイアウトはしっかりわかってるし。
来る客なんてだいたい決まってるし。
もしかしたら給料日の週の土曜に
決まって同じような時間にATMから預金
引き出すとかやってしまうと。
格好のターゲットだな。
銀行の普通口座開くとき、あんだけメンドクサイ手続きさせて本人確認とるくせに
これの杜撰さ、いったいなんなのさ?本人の知らないうちに口座からカネ抜けるとか。
>>331 セブンペイと一緒にするのはセブンがかわいそう
一応NTTデータを持つITの天下の大企業なんやで…
コンビニ流通業とは全く違うんやで
>>338 ただこれまでは、それらが分かっただけじゃ
安全に金にする方法が見つかってなかったけど
ドコモが風穴を開けた
>>339 今回は銀行には落ち度はないよ。
ドコモ口座開設がゴリラでもできて
勝手に他人の口座に紐付け
出来てしまうということ
なんだろ。
これはドコモがチェックしないとな。
銀行でも他行に振り込む時間違わないような
システムあるだろ。
ATMなんか名違い辛いよな。
でも貯蓄預金口座のATMは磁気しか付いてないだろ?
去年の年末あたりにかなり多くのの地銀フィッシングサイトが見つかったらしいな。
あと郵貯からやたらと偽サイトや誘導メールに注意って来てたけどまあそういう事か。
8823ってよく見かけるけどなんの意味かよく分からん
>>331 ドコモ口座の仕様が「大企業のセキュリティの甘さ」ですか?
どう考えても不正アクセスカモーン金融庁のお墨付きイエイ
被害者?は?自己責任だろ知ったこっちゃ無いってかましてるんですが
その後の対応見ればね
>>324 ゆうちょはICキャッシュカードを無料で配り出して指紋認証つけた時期が早いし、
オンラインバンキングも比較的セキュリティがしっかりしてると思ったんだが、
こんな抜け穴があるとはな
ちなみに、現時点でのキャッシュカードの安全性では、三菱UFJのICセキュリティカード
(三菱UFJのATM以外ではおろせず、掌認証つき)がベストだと思う
>>345 銀行に落ち度がないとか言っているガイジ
>>344 だな。
詐欺がお金を奪う道を
ご丁寧に作っちゃったんだよな。
こういったお粗末な企業に
金融をやらせては絶対に駄目だろ。
本人と認定して口座を紐付けだのに口座の持ち主はドコモに本人ではないと認定される。
>>354 アカウントの持ち主なら
アカウント名か登録メールアドレスを提示してみろ
銀行は銀行でドコモ口座のシステムを見て
提携を断るべきだったとは思うよ。
シングルチェックの当行には向かないとね。
過失割合でいえばドコモ7〜6:銀行3〜4という感じか
経営陣だからね
元々はドコモユーザだけに限って不正ユーザ対策できてたものを
ガバガバユルユルにしたの
丸山副社長はセキュリティ技術の問題にすり替えようとしてたけど
これは経営判断の問題だから
ここでサービス停止すると吉澤体制の汚点になるからな
必死なんだよ彼ら
>>124 官僚は国を守る気はないし、自分の私利私欲と天下りしか興味ないだろ
そのために必死に勉強して出世するんだから
>>360 ドコモ10:銀行0だよ。
銀行がドコモのセキュリティシステム
なんかいちいちチェックしないだろ。
会社同士なんだから保証で決めるだろ。
今回はドコモが全額負担なんだから
当然ドコモ10:銀行0。
これはドコモも認めてると思うぞ。
預金者にとっては銀行が紐づけたのだから銀行が悪いとなる
銀行とドコモの取り決めなど知ったことではないので
だから銀行に金は返せとなるし苦情も銀行で妥当
社会的法的には銀行とドコモの責任比率はあるだろうがそれも預金者の知ったことではない
勿論一社会の構成員としてドコモを叩くのは当然あり
30万くらい補償されるんだから大騒ぎするなよ、現金一万円落とした方が痛いわ
>>363 でもそれでは自分の銀行の預金者の保護の観点が
欠けてると言われても仕方がない。
>>364 そんなことはないだろ。
銀行は、水道光熱費の引き落としと
同じような対応してると思うぞ。
だから全く銀行には問題ない。
>>170 ショップの末端店員は上の命令通りの動作以外は許されていないんだからそこは責めてやるなよ
>>366 水道光熱費の引き落としの
仕組みを考えれば
銀行には落ち度はないな。
>>369 でも被害にあっていない銀行も
そもそも提携していない銀行もある
>>183 ドコモ口座っていう単語が、「俺はドコモ口座なんてやってないから関係ない」 という脊髄反射を生んでいるように思える
他人が勝手に、新聞代とか水道代とかガス代みたいに、引き落としの契約を組んでしまう、って言う方が伝わるかもしれんな
そもそもドコモのホームページでお詫びの書面?書いても
ドコモと契約してないお客は見ないだろ。
しかも「お客様には・・・」とか書いてもドコモと契約してない
国民はドコモのお客様じゃないからな。
そこからしてドコモは間違ってるよな。
問題は、ドコモとは何も関係ないのに、ある日突然
口座からドコモがお金を引き出さいてしまった。
ということなんだろ。
郵便局の郵送やラジオとか使って全国民に
被害がないか呼びかけろよ。
それしない所が国民見下してる殿様だよな。
>>207 あとは、新規になにかバトンリレー的なものを契約するときには原則窓口に来いとかな。
めんどくさくても、結局生身で会話して確認するのが一番セキュリティ高い
動けないジジババは・・・金払って窓口嬢に出張してもらうサービスとか?
>>367 契約してないのに不正に引き落とされたらまずは銀行に支払いを止めろとなるし銀行は止めるぞ
しかも今回は不正が容易にできる認証方式を銀行が認めたのだから
>>378 止めても引き落とされてるんじゃないの?
>>376 ドコモからしたらうちが被害者と思ってるかもよ
金融庁の定めた形式でやってんのに文句言われる筋合いないわくらい思ってても不思議じゃないくらいw
>>247 良くねえよw
とりあえず俺が国内で金使ってやるからお前の財産全部よこせ
>>255 それを自分でやりたくないから他人に責任を押し付けてるわけでさ
うちのオカン、ドコモが全額補償するって言うんだけど、ドコモそんな発表を明言したか?
>>377 OTPトークン配るのどこも渋ってたろ?
客も嫌がるしな使い勝手悪いし持ち歩けっていうのかってなるし
でもここをしっかりしてればまず破れないんだから今からでもやれって話だな
>>350 トークン、ワンタイムパスあるのに被害に合うわけねーと最初は思ったが
事態把握したらズッコけたわw
>>378 ドコモのチェックが杜撰だったから
契約してることになってしまったんだろ。
客から相談があったから銀行は
直ぐに口座凍結しただろ。
銀行の対応は適切だとお思うぞ。
>>380 紐づけを止めたらそれ以降は引き落としはされないというかできない
>>1 簡単に調べられるだろ個人口座で同じ日に複数回送金されてるか見るだけだろ
>>381 俺はドコモ口座詐欺事件を5chで知ったよw
5chがなかったら全く気付かなかったよ。
それを考えるとドコモは酷いな。
無責任すぎる。
>>388 何言ってんだ
銀行は事が大きくなって袋叩きにされたからせざるを得なくなっただけだ
実際に紐づけ確認に行ったらわかる
えらい時間がかかった
この期に及んで再開しようとしてるのが信じられないんだが…
廃止以外信頼回復の道はないだろ。
>>288 自分で銀行業を営んでいないくせに「口座」とか言うから人々に伝わんないんだよな
電子空間のプリペイドカードに口座から金をチャージして使うんだから、ドコモチャージとか、ドコモプリカとか、そういう名前にしておけばよかったのに、
マーケティング部門がわざと口座って言葉を使うようにしたのかねえ
「他人がドコモチャージを使う時に、あなたの口座からの引き落とし契約を勝手に結んでしまいます」
これならずいぶん簡単に直感的に伝わる。俺もドコモロ座ってなんじゃらほい? ってググって全体像を把握するのにしばらく時間かかったわ
>>394 時間だけは、一人前だけど
チェックは杜撰なんだろw
時間を基準にしてはいけないぞw
うんこして時間がかかったのかもしれないだろw
それほどゆるいんだろうなw
>>397 あなたの口座のお金が勝手に盗まれます
これだけでいいんだわ
対策としては
銀行に行って窓口で記帳してドコモコウザへの振り込みがないかと通帳へドコモ口座への紐づけがされてないかを確認してください
となる
>>395 通帳の暗証番号なんて4桁なんだからすぐ突破できるでしょ
>>388 銀行にとってはドコモはオレオレ詐欺と変わらん
ドコモさんみたいな大手がまさかスカスカ状態で金融に乗り出してくるとはって感じだろ
>>399 ジジババ相手だと
そんなわけあるかいで終わってしまう
そしてなぜそれが起きうるのか説明すると理解できない
はい詰んだ
ドコモ自身は泥棒はしていませんという証明をしてほしいよ
>>402 ワイドショーでも使えばいいさ
その手の煽りは得意だろうから
>>308 ライバルを出し抜いて爆発的に最大大手に成り上がるには、初期導入のハードルを目いっぱい下げたかったんだろうな
それでセキュリティ的な制約を片っ端からガバガバに省略していった。
文系の営業・マーケット部門が、理系のネットワーク・品質管理部門より発言力が強いのが日本だから
コストダウンのために賞味期限の過ぎた原子炉を科学的裏付けをなしに「まだ使える」として使い続けたフクシマ
故障に備えたさまざまなフェイルセーフ機構を、絶対故障なんてありえないんだから経費の無駄として省略していったフクシマ
発電機が波打ち際の地下室とか津波きたらアウトだぞって何度も警告されているのに、根拠もなく絶対に大丈夫だと断言してそのままにしたフクシマ
で、起きるべくして起きたメルトダウン この事例とそっくりじゃねえか
さすがにあれだけ社員がいて、ドコモ口座と銀行口座の紐付けがこんなにガバガバだとやばくね?って思った技術者が一人もいなかったとは思えない
俺だってこんなの導入するときには他の同様のサービスしてる業者の手続き手順を調べて、それを参考にしつつ可能な範囲で簡略化できないかと考える
>>399 窓口で記帳しても過去のは省略されて
わからんよ。
明細を貰うには、銀行へ行くのではなく
銀行に電話して省略してない明細を
送って貰ういしかない。
結構面倒なんだぞ。
通帳の枚数だけやらなくては行けないだろ。
でもここで新たな社会問題が発生するんだよ。
多くの銀行から個人宛に全国民分銀行明細を
送ってしまうとその期間は個人情報を大量に
盗まれやすい。
個人情報と資産情報まで大量に盗まれるから
新たな詐欺被害が発生する。
だから今回のドコモ口座事件は大迷惑なんだよ。
国民はもっと起こるべきだぞ。
そしてドコモに対して政府がかなりの
多額のペナルティを払わせる
義務があると思うぞ。
「ドコモコウザ」とかいう名前で勝手に人の銀行口座から金を盗んで、
被害者が4年間気づかなければ、ドコモのものだろ
有効期限は最後の利用から4年だからな
>>402 通帳とハンコで引き出してる人に理解は無理だろ
web口座?何それ?で
>>409 問題は、銀行明細が4年分記帳できるか
ということなんだよな。
被害が証明されないと請求ドコモに対して
被害を請求出来ないだろ。
本当にドコモには腹が立つよな。
>>402 天下のゆうちょ銀行が、そんなヘマしませんよ
もし万が一そういうことにでもなったら、日本の金融システム自体が壊滅レベルの話でしょ
と、母はそう言い残すと、まるで馬鹿な男を見るような目で私を見たあと、いつもの椅子に座って編み物をはじめた
>>392 うん俺もだ。
ネットバンクもウオレットもやってないから無関係と思いこんでた。
楽しい銀行がぽぽぽぽーん
七十七号機はやられたぞよ
>>376 まさにこれ
ドコモ以外の人も被害者になるってのにそのアナウンスさえない
高齢者はまずこの手の犯罪に気がつきにくいから余計にね
殿様商売っての本当に屑
ゆうちょだってあの様
>>22 月に1回程度の記帳って人はいまだに盗られてることに
気付いてないだろうし、いまだに気付かれていない被害が多そう
>>261 え?そうじゃないの?
俺のスマホ、ソフトバンクだからセーフやろ流石に!
>>367 クレジットとか公共料金の引き落とし紐付けの契約って、肉筆で俺の個人情報書いて、ハンコ押したりするじゃん?
あれは、ガス屋や水道屋が必要としているのか、それとも紐付け先の銀行が、間違いなく口座の持ち主である俺が引き落とし契約をしようとしていると確認するために要求しているのか、どっちなんだ?
俺は後者だと認識していた。
だけど、今回、銀行は天下のドコモの依頼だから、ドコモの方で入念に本人確認をしているだろうから、ドコモを信用して、口座番号と暗証番号と口座名があっていればそれでドコモに金の引き落とし契約を結びますよって特別扱いをしてしまった。
ここはうかつにドコモを信用した銀行の落ち度じゃねえの?
・・・・・あれ?俺、ガス屋の引き落とし契約なんかで、暗証番号を書類に書いたっけな?多分書いてないよな。
ドコモ的には、肉筆のサインやハンコを不必要にする代わりに、暗証番号の入力があればそれでヨシ、ってことにしてしまったのかな
>>186 若い頃はあたしも悪かった
いまも悪いのだろうか
ドコモが社撰なのは違いないが、ドコモの評判貶める為にチョンバンクが裏で・・ry
>>428 それを狙うのならマスコミがドコモをフルボッコにするだろう
今回はちょっと違う様相だ
何で未だにサービス停止してないの?
信じられないんだけど
>>430 そういう国に落ちぶれたんだよ
いまの日本に正義なんてもんはない
メディアもスポンサー様批判は出来ないし
役人は天下り先を潰すことはしない
>>426 今回の問題は紐付けチェックミスなんだよ。
だからそれの確認はドコモしか出来ないと
思うぞ。
銀行からしてみればドコモ口座と
銀行口座の名義なんて違ってても
問題ないんだろ。
紐付けをドコモが保証した形だと思うぞ。
すごいな
ゆうちょはチャージ止めたのに、まだ止めてないってウソ付いてる人がいる
株の空売りとかやってそう
>>430 毎日一万三千件の利用者がいるから止められないんだってー
これ一番信用できないのはドコモじゃなくて銀行
なんで口座情報がもれるのか
それが一番やばい
この人は特殊詐欺を防いだとして表彰されてもいいレベル
>>430,431,436
クレジットカードの不正利用でクレジットカード会社のシステムを停止しない理由を教えてほしいわ
これがお前らの理論な
長年ドコモな自分もドコモ口座なんてものをこの事件で初めて知った
>>1 そんなに大規模なら、被害ツイがあったっていいよねw
>ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様
>>440 クレジットの不正利用はカード個別の問題だがこのドコモ口座はドコモ口座全体のシステムの問題だからな
同じに見えているならお前の頭が悪すぎる
>>438 銀行は問題ないだろ。
たぶんこの手口はキャッシュカードが
奪えないからドコモ口座をキャッシュカード
代わりに使おう。
と言った手口なんだろうな。
だからキャッシュカードや通帳が
なくても口座からお金が奪える仕組み。
こういったのは普段通帳記入しない
被害者を狙った犯行何だろうな?
手口が知的だな。
>>432 銀行がさ、 「ちゃんと肉筆の契約サインとハンコ付きで書類出さないとドコモチャージによる出金には応じられない」 って突っぱねていたらどうだったかなって。
その辺の何の社会的信用もない新規に開業した零細ガス屋が、 「なあ・・・このテキストファイルに打ち出されたカタカナの口座名義と口座番号と暗証番号で本人認定してくんね?」 つったら、銀行は拒否していたのではないか。
ドコモがいい加減な仕事したのは事実だが、ドコモが口先だけで 「こまけえ事は良いからこれで引き落とし契約しろよ」 って言ってきたのを受諾した銀行に、全く責任がないとは言えない
ドコモとしてはこのサービスで一気に電子プリペイドマネー業界を開拓したかったわけだから、日本中の銀行に、ウチと契約しない?って交渉してるはず
銀行だって、天下のドコモが仕掛けるプリペイドマネービジネスに乗っかれば顧客増えるから、断る理由はない
しかし実際に契約してるのは30数行? 大した数ではない
ドコモのシステムを見て、これはアカンと判断して契約しなかった銀行も多数あるってわけだ
>>441 ドコモ通話料金口座じゃない。ドコモ ポ イ ン ト 口座だね。
>>430 補償額のほうが手数料収入より低いからでしょ
不正入金でウハウハ
クレジットカードはお金の立て替えや貸付する業者。顧客の資金を預かったりしない。
クレジットカードのシステムを止めたら立て替えたお金や貸付の取り立てできないじゃん!
不正な取引には補償するから止める必要なし。
>>440 クレカの不正請求はクレカを持ってない人の口座に対しては行われない
クレカ利用というサービス利用者がリスクを負う閉じた状態
今回はサービス利用者以外もリスクを負う
>>441 電話屋のドコモが電話関連の新商売を始めたのではなくて、
単にスマホ端末に電子プリペイドカードとしての機能を持たせるアプリを運営する商売を始めただけなんだよな
みんな、ドコモっていう単語と、口座っていう単語にイメージを引っ張られて、この商売の本質を直感的に正しく認識できていない。
>>438 口座情報なんていろんな手続きするのに役所にも伝えてるし
ネット通販とかでも通販サイトに知らせるだろ
そんなの公開情報と一緒だよ
>>446 お前長々とうるさい。
ドコモが紐付けを保証する
形で成り立たせてるシステムなんだよ。
銀行がドコモのシステムの仕様に
口出しできるはずないだろ。
ドコモ側は紐付けは100%正しい。
と言ったのを大前提にしたシステムなんだよ。
まさにお役所仕事だろ。
公務員が抜けてないな。
金融業でトラブルを起こした時の対応が下の下なドコモに金を預けられん
今後絶対にチャージしない
>>455 わかった。理解できない話をしてしまってごめんな。
>>98 利用者以外にリスクやコストを負わせる必要はない
利用者や事業者だけが背負えばいいという当然の話になるだけ
>>721 PayPay「今だから言うけど、過去に同様の詐欺に使われていました、被害件数は言えません」
爆弾発言!!!
同様の不正利用は、ほかのサービスで起きていないのか。ドコモ口座での不正利用の原因や手口はまだ調査中とのことだが、本誌ではひとまず、au PAY、PayPayに状況を確認した。あわせてメルペイからのコメントもご紹介する。
PayPay、不正利用あり
PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。
>>453 とりあえずドコモは信用できないってのは皆理解しただろう
>>457 お前社会人になったこと一度もないだろ。
携帯最大手ドコモでこのザマ
これが平成30年間をムダにしたジャップITの実力
お笑いですな
キャッシュレス?
永遠に現金ハンコFAX使ってろやジャップザル
(´・ω・`)
>>463 >これが平成30年間をムダにしたジャップITの実力
>お笑いですな
全くその通り。
笑えない。
>>461 匿名ネットで、証明できない情報を自分の都合の良いように設定してそこを嘲笑の対象にするのは不毛だよ?
反論すると、最終的には俺の店舗と俺の国家試験免許証をID入りで写真Upしろって君は言い出すでしょ。
そういう攻撃の仕方しかできないならもうレスを打たない方がいい。
>>463 ジャップのITにはIF文がないんだよ。
それが致命的。
紐づけされたドコモ口座について問い合わせたら不正なお客様のドコモ口座なんで知りませんだっけか
死ねよクソドコモ
>>460 まあもともと電電公社が民営化されて、通信業務に関わる会社が後から沢山できて・・・日本において、このジャンルの企業って基本的に誠実さに欠けてる行いばっかりだもんな
内部の技術部門の社員が会社辞めたあとに顛末を暴露とかしないかな。しないか。腐っても国の保護下にある超大手天下り企業だしな。
会社潰れない限りは自分からは辞めなさそう。
ドコモは不正口座の洗い出しと閉鎖を何時までにやるんだよ
何やってのコイツラ脳みそザルかよ
>>440 クレカ会社がドコモ口座のように不正な引き落とししてるのか?
>>440 クレカ引き落としがAさんの請求をBさんの口座から落として知らぬ存ぜぬ?
てめえみてえな逸らし火消しは死ねよ
>>469 そもそもドコモ口座を作る時に個人情報として、フリーメールを一個入力させてるだけなんだろう?
これだけから不正かどうかの洗い出しとか無理なのでは。
ドコモ的には、このサービスを絶対にコケさせたくない社内事情があるんだと思う。
セキュリティをガバガバにしてでもお手軽さを極限まで追求して、業界でトップに躍り出る必要があった。
これをゴリ押しした社内の有力者がいる。
そいつがまだ、サービス停止にOKを出さない。
こんなの、即時サービス停止がスジなのは誰もがすぐに分かる事。
でもやらないってのは、世間の常識よりも社内の都合を優先させる、何か強烈な枷がある事を示唆している。
>>440 どんな不正が発生したかが問題なんだがな
ドコモロ事件は前代未聞の大事件だよ
>>465 ガキ丸出しだからもう書かないほうがいいよ
自分のレス読み返して自覚しなよ
>>473 PayPay、不正利用あり
PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。
>>4 ドコモ口座に口座作成時に2段階認証があればよかっただけだボケ
いくらもらってこんなずさんなレスつけてんだ?あ?
てめー在日朝鮮人かよ
他人事でもドコモの対応には腹立つな
信用失墜で顧客流出すればいい
>>476 口座って勝手に名乗ってるだけでネットバンキングでもないただのウォレットだからな
ああそうだ、この状況はアンドリュー・フォーク准将とロボス元帥が、同盟艦隊がボコボコに撃破されたときに、要塞まで戻れって部下が進言しているのに、
派手に大見栄切って出兵した手前引っ込みがつかないから、アムリッツァで踏みとどまってまだ作戦を成功に導こうと足掻いたアレにそっくりなんだ
ドコモは政府官僚と献金・天下りの蜜月関係にある大企業だから、どんだけ損害を出しても最後には逃げ切れると思ってるのかもしれんけど、
ホリエモンのライブドアみたいなポット出の新興IT会社だったらもう全滅して宇宙のモズクになる運命だぜ
>>440 仮に、クレカの番号を適当に入力して決済ボタン押すと、それが通ってしまう裏技犯罪が行われたとしたら、
クレカ会社は全カードの停止をせざるをえないと思う
だが通常は、その一枚の情報が何らかの方法で盗まれて勝手に使われるだけで、他のカードのセキュリティには問題は波及しない
だからこの話に、クレカの偽造やスキミング犯罪の話を比較にもってきて企業側の対応の話をするのはスジ違い
これ気づいてない人が多いだけで(ドコモじゃないから、とかで)
もっと被害額大きいとかある?
ゆうちょ止めて次どこにしようかな
楽天のクレカもってるから楽天銀行にするかな
でもネットバンキングは怖いしな
うーん
>>481 被害件数は言えない
↑
これな
PayPay、不正利用あり
PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。
自分の銀行口座にドコモ座が紐づいてるかどうかって、どうやって調べるんだ?
被害に遭うまでわからないの?
てかお前らちゃんとドコモのシステムを作るのに協力しろよ。副社長がみんなで作るものって言ってただろ
自分はドコモと関係ない?ドコモ口座の恩恵を受けられない?ドコモに力を貸す義理は無い?
んなもん知るか。口座を持ってたらドコモが紐付けるんだから関係あるだろが。不正利用で困るのはお前らの方だろ
ドコモのシステムがちゃんと出来てるかどうかの確認に協力しろって副社長が言ってんだよ
ワシの給付金無事だった
ゆうちょチャージできなくしたならひとまず安心か
>>482 クレカと紐付けできないの?
クレカなら補償もちゃんとしてる。
わざわざ銀行直結だと補償も怪しい。
今回も当初は補償なんかしないとドコモは言ってたからな。
>>402 警告しても言うことを聞かないなら放置でいいよ。
それだけ金があるから盗られるんだし、金銭管理ができないならやむを得ない。
>>481 うちの会社のおばちゃん連中もドコモじゃないから関係ないと思ってから教えたわ
職場の人達ドコモ口座やってないから平気って言ってたから教えてあげたよ
>>491 関係あるのわかったところで、銀行口座解約しか手段がないな
コロナで一時落ち着いてた詐欺メールが最近急増したかと思ったら一気に落ち着いた
これ詐欺グループが銀行口座狙いに河岸を変えたか?
>>493 銀行がドコモへの送金をストップすりゃ終わる話じゃん。
>>91 個人機微情報とかあるし、通帳の写真も含めて情報提供する人がなかなかいないんでしょ。
>>67 詐欺罪とする場合は「人」を騙すという行為に当てはめる。
今回は不正規な手続きはネット上でしか行われてないから、「人」を騙した訳ではないから詐欺罪にはあたらない。
むしろ電気計算機を運用してる銀行を被害者とする電気計算機使用詐欺罪が該当すると思われる。
手続き上では被害者とできない人間は被害届を出せない。
被害者にあたる者から被害届を出すことについて了承されてるなら出せるかもしれない。
こんな感じと思われる。
明らかにdocomoのアカウント不要が問題だ
ドコモが悪い
>>472 この時期に発表するのは、キャッシュレス還元事業に触るからだと思う
(クリスマスケーキで食中毒が出ても一月後に発表したりするし)
天下りが多いんだからお上の顔色うかがうだろう
控えめな女性でラッキーだったな糞ドコモ
俺だったらまず土下座させてるよ
知らなかった訳ないよ
コピー携帯問題も知らなかったって言ってるんだから
>>5 優秀な民度の高い日本人に韓国に来てもらって韓国を変えてほしいのか?
素直になれよw
>>487 使う気なんか更々ない人を巻き込むなよ
ドコモは携帯の土管屋だけやっとりゃいいの
とりあえずすべての銀行口座を残高ゼロにした
これで安心
ドコモ被害、昨年5月、りそなで同じようなことが起きていたのにNTTドコモは公表しなかった、隠してた?
10万円の特別定額給付金手続きで、銀行の口座情報が飛び交ったので、悪意のある連中からすると笑いが止まらない状況だったろう。
(-_-;)y-~
この通帳、何回見ても怖いなぁ。
>>1 海外送金、上納金、取り分、出汁スマホ
の持ち主に報酬かな?
出汁がどっかで2万使えば、出
汁を貴方を犯人です。
できるし…
ええ?
これ誰でもやられる可能性あり。
みずほや三井やUFJは大丈夫なん?
射手座や天秤座は知ってるが、ドコモロ座なんて初めて聞くな。
これは悪人の宇宙人の仕業だな。
いつもは犯罪者擁護のパンチョッパリがなぜかホルホルしながらドコモ叩きww
つうか、銀行直だと補償とかやばいからクレジットカードで連携するだろ。
クレジットカードなら不正利用でも保険きくし。
どこもはもう心配いらんが、今度はどこも以外が使われるかもわからんやろ
どこが危なそうなん?
ゆうちょは、以下に該当すると補償されない。
こんな管理は無理だろ。
(1) 暗証番号の管理
(ア)
当行から生年月日等の類推されやすい暗証番号から別の番号に変更するよう個別的、具体的、複数回にわたる働きかけが行われたにもかかわらず、生年月日、自宅の住所・地番・電話番号、勤務先の電話番号、自動車などのナンバーを暗証番号にしていた場合
(イ)
暗証番号をロッカー、貴重品ボックス、携帯電話など金融機関の取引以外で使用する暗証番号としても使用していた場合
>>1 ドコモは料金払ってるのに止めらた事あるわ
窓口にいったら2時間待たされて「料金回収業種のミスです」謝罪すらなかったな
これドコモだけじゃなくて他の会社もやらかす可能性あるんだよな
事件あっても1年以上平気で放置できるのはドコモだけだろうけど
>>516 クレジット不要で銀行口座があれば簡単に連携できるのが売りなんだろ
運営母体が違うけどデビットカードのスマホ版だな
クレジット嫌う層に受けるんかね?
>>440 ドコモユーザーではない、サービス利用すらしていない人々に対し、「こっちは分からん。銀行口座持ちの一人一人が記帳して」みたいな、全方向に向けて喧嘩売るみたいな会見態度や事後処理があかんかったのは否めません。
心に無くても嘘でも、ひたすら謝り、質問には真摯に答える、でよかった。
商売下手な副社長会見でした
>>520 ↓の対応銀行とか、口座確認は継続して必要
【FinTech】Kyashが銀行チャージに対応 銀行口座登録で本人確認が完了! イオン、ゆうちょ、埼玉りそな銀行などが対応 ★2 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599817740/ >>520 ここ以外でも海外送金あれば目をつけられる可能性あるんじゃね
Kyash対応の銀行リストを張り付けてくれたまえ
引き出しとくから
ドコモ役員全員更迭レベルだな
ついでに逮捕されろや
>>526 記事に↓書いてあるが。
入金に対応する銀行は、イオン銀行、関西みらい銀行、熊本銀行、埼玉りそな銀行、親和銀行、福岡銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行の10行。
やっぱ即時振り替えサービス廃止届ださないとあかんか
>「ドコモ口座の開設者があなた本人ではないならば、情報の開示はできない」
これほんとむちゃくちゃだな
被害者って元々事前に詐欺メールとか詐欺サイトで自分の口座番号やら暗証番号までブッコ抜かれてんだよなあ
ドコモのセキュリティの問題はあるけど、遅かれ早かれ何らかのやり方で被害に遭ってただろ
>>532 本人確認していないことを認めた上に、他人が口座開いたことも認めてるけど
チャージ型マネーの振替口座の依頼は、
1. ネットバンキング契約者 → ネットバンキングで口座振替依頼
トークン、ワンタイムパスワード等の多要素、多重認証で4桁数字よりも強固。
2. NTTファイナンス(ドコモ以外のNTT東西やコム)を利用 → NTTファイナンスで契約
既にNTT系側と銀行双方に顧客口座が把握されているので第三者介在が難しい。
3. NTT系と全く無関係でネットバンキングも利用していない → アナログ振替口座方式
銀行側の印鑑照合と申請者個人の筆跡と免許証等のコピーを残す。
以上3パターンで受けるべき。旧式の暗証番号はATMコーナーのみで使うこと。
>>539 自分の通帳や残高見せたくない人のが多いからな
>>532 論理が変だな。口座登録で本人確認としてるんだから、口座の所有者こそ開設者。
10年近く休眠状態の口座とかあるけど、地元から離れているし、セブンとかで扱ってないから確認できん。
>>4 >ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
>他の○○ペイも一緒
嘘つけ、ドコモ以外は最低でもSMS認証を行ってるだろ。
>>91 テレビニュースによると、この女性が使ってる携帯電話会社はauだって言ってたような
りそなのweb口座振替のシステムの説明を読んでたから、システム自体はNTTデータのシステムを使ってるだけなんだって、そりゃザルだろうな。
ザルの上にザルが乗っかってるんだからどうしようもない。
NTTデータにも責任が出てきそうだな。
>>91 疑いようのないほどドコモコウザと関係ないからでしょ
>>544 問題を混同してる。
a. 4桁の暗証番号だけで認証できてしまうこと
b. 銀行との紐付けすることで本人認証済みとみなすこと
c. アカウントの作成に制限がなく口座登録の試行回数に限りがなかったこと
>>4が言ってるのはbについてであってこれ自体は他のサービス(なんちゃらpay)等でも一般的に利用されてる。是非はともかくね。
あなた言ってるのはcについて。これはこれで問題。
そして最大の問題はaのままずっと放置してる銀行だってこと。
>>546 だから何?ひょっとして、ドコモと解約してなきゃ無関係だと思ってる?
>>551 違うだろ
この人は、自分であえてドコモ口座を作る理由がないって言ってるんだろ?
これさ高額の定期と紐づいてる総合口座の暗証番号がおもらしてたら
毎月30万づつヤラれるの?wwwwwwww
ドコモユーザーじゃない人が被害にあうとかほんと糞企業に腹立つわな
>>1 ゆうちょ銀行とイオン銀行と
あとは地方銀行以外だと
被害に遭わないのかな?
>>547 銀行はNTT DATAで、ドコモ口座はNTTドコモか
高額な被害にあってるガイジは
高額な金額がはいってる口座のキャッシュカードをつくったアホだけでしょ?w
たったも4桁の数字とかwww
キャッシュカードなしで口座開設できるし
キャッシュカードつくらなきゃそもそも暗証番号は存在しないw
公共料金引き落としシステムだから
個人的な送金を想定していないんだろうな
NTTがまずいだろ
もともと口座情報が漏れていたものから
引き出しやすいドコモ口座という仕組みをドコモが作ってくれた
ドコモ口座との接続認証がザルな銀行があった
ドコモ口座を作るときの個人との紐付けもザルだった
銀行、ドコモ双方に問題あり
すんごく金融に疎い俺の疑問なんだけど
これドコモ口座の問題というより
送金元の口座の問題なんじゃないの?
そんなに簡単になりすまして送金できるの?
ドコモ口座は送金先だよね
>>557 しかしさ、キャッシュカードは下ろせる限度額が設定できてるのに、何で口座振替の限度額が設定できないんだよ。
数千万の預金があってもキャッシュカードは持ってるよ。
別に不安はない。銀行が保証するからね。
最もそれ以上にクレカを使うが。
表沙汰にならないのは銀行が情報操作をしてるから。
>>560 送金元が甘いというのと
送金先も作り放題
みたいな?
>>560 そう。
送金先にも問題はあったけど根本的なところは元にある
これあれでしょ。
業務改善命令、ってやつでるんでしょ。
ハンザワで見たで。
>>33 どっからどう見てもドコモの内部に実行犯、共犯者がいるのに調べる訳ねえだろ
>>34 0721 オナニー
4545 シコシコ
1919 イクイク
被害を名乗り出る人が週明け続出して、腰を抜かす程の被害総額になる可能性もあるな。
1年以上に渡って、被害に気付いてなかった人、警察からもドコモからも相手にされず泣き寝入りしてた人・・・、
数万人規模にならないとは現状言い切れない。
>>567 そのとおり、ドコモ口座は金融機関じゃないし銀行口座でもない
オレは1000万の定期が紐づいている総合口座のキャッシュカードはつくってないw
あと引き落とし専門の口座も当然つくってないわw
引き落とし口座に高額な定期がひもづけいてる総合口座にしてるのはガイジ
ハッキングされて国際電話料金で何百万も自動引き落としされたアホいたよな
4、5年前にw
自動引き落としされた時点で自分の意志で払った扱いだから
保証なんてあるわけない
定期から払われるw
それが総合口座www
てかさ定期とひもづけてなきゃ
そもそも口座はマイナスにならねーからw
>>2 犯人がスレの伸びを止めようとグロ画像を貼っている
>>532 ドコモは本人がアクセスログ開示求めても拒否
今は知らないけど
こんなところが日本のIT企業()の実質トップってんだら参るわな
もっというならこの程度がトップ張ってる業界からそら楽天も参入するわな
むしろ10年遅い
>>575 そこが不思議で仕方ないよな
犯人守る役割しか果たしてない
>>572 郵貯がチャージ止めて爺婆がうろたえる姿のいい絵が撮れる期待ができんようになったからかなぁ
>>578 記帳してなきゃ過去の被害があるかもしれんよ
>>10 総当たりで0000から9999まで試せるものを全部試せば4桁ぐらい数秒で開く。
ロックされてもドコモ口座は本人確認一切ナシで何万でも何億でも無限に作れる。
そういうプログラム組んで全部機械にやらせれば地銀だろうがメガバンクだろうが
全部の銀行口座がウェルカム状態。
ドコモと銀行が犯人とグルでなかったなら逆にビックリだわ。
>>577 そんな対応だからかなり昔に解約した
で今回これだろ
>>8 ドコモDOCOMOから逃れられない( ゚д゚ )
対処法が銀行口座持たないってのが草
社会的責任重大過失確なのでどう責任取るんだろうね
責任書更迭とか総辞職 会社たたむってもんじゃすまないほど重大な事なのに
のんきな対応してるもんだなーって思う
>>580 それなw
何百万もはいってる口座で
たった4桁の暗証番号頼みなら
毎月30万ひきおとされてるかもよw
まぁグルとは思わないけど
知ってて対策してこなかっただろ?w
>>587 あれはフィッシングだったんじゃないっけ
「ドコモ口座」不正被害額は約1200万円に、りそな銀の経験生かせず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01421/091000002/ 経験生かせずじゃなく対策しなかったんだろうな
りそなはこれでドコモ口座と提携を切ったわけだがね
ゆうちょ対象だから年金受け取りで初めて発覚も有り得るかも
>>590 >全国の地方銀行などでNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った
>預金の不正引き出しが相次いだ問題で、
>2019年5月にりそな銀行で同様の被害が起きていたことが分かった。
反社闇金とグルでドコモ口座止めたくないとか勘ぐられても文句言えない
お袋に電話したら案の定理解してなかった
取りあえず通帳の記帳してこいと言っといた
>>136 77、仙台、ゆうちょ
この3つでほとんど回してるよね、宮城県民
結局他の金融機関の支店やATMがあまり無いから
口座持っててもほとんど使わないんだよね
ホント今回の騒ぎは頭きたわ
ドコモユーザーじゃないから尚更
とばっちりにも程がある
>>553 ゆえに、
犯罪者からするともうけ話みたいになってると。
>>206 夫と未成年の子の分も聞いた
本来は個人情報で夫のは駄目なんだけど、今回は事件が事件だから
すぐわからないと怖いですよね、って確認してくれたわ、ゆうちょ
仙台銀行は金曜の時点では紐付け確認は出来ないって言われた
上から目線で能書きぶっこいて草生やしてるやつとかな
あと上のほうで保証されるとか言ってたアホがいたけど
りそなは全額保証じゃなかったハズw
ドコモくそくそ言うなら格安simもドコモ回線だったらauに変えろよ
sim再発行しろや
>>602 スレに貼られた画像だと半額じゃなかったっけ‥
オメーらいつも口だけな
ドコモ回線から書き込んでるやつ頭おかしい
ID:5gQFbGUC0は暗証番号4桁だのみのアホやろw
オレの意見はまっとうw
高額な金額をいれてる口座や
引き落とし専門の口座にキャッシュカードはいらない
キャッシュカードつくらなければそもそも暗証番号はない
たった4桁の暗証番号頼みはガイジw
クレカもつくれない社会の底辺は
高額な金額がはいったキャッシュカードを持ち歩いてるのか?w
無職で作れる楽天カードってクレジットカードがあるんだが
楽天カード使ってるやつで今まで聞いた最低限度額20万w
リバース・ブルート・フォース(RBF)を使えば口座番号と暗証番号がセットで入手できる
今までもあった方法
しかしこの口座から金を引っ張るのが難しかった 面倒だし足も付きやすい
ここで登場したのがドコモ口座
先の口座情報と捨てメアドでらくらくドコモ口座作成可能
あとは御自由に紐づけ口座から引っ張ってくるだけ
ドコモ口座が古い技術の掘り起こしに成功した例
>>607 生活口座にその年必要な分の金入れて使ってるけど
現金も必要だし送金もあるからキャッシュカードは持ってるな
大した金額入ってないから切り捨て上等の口座だけどね
給与口座は別だけどそっちも送金等が必要だからキャッシュカードはあるけどね
まあこっちは職場等の一部にしか出していない入出金の相手も限られているから
変な動きがあればすぐに気づけるから何の問題もない
ドコモって聞くたびに、いまだにアルシェール事件を思い出すw
若いやつは知らんと思うからググってみw
歴史に残るネットの炎上事件だw
>>422 三井住友銀行行ったら、長いこと通帳使ってないので、通帳を無効にしました。ってメーセージがでた。
どうやってトコモコウザが無いか確認しろと?土曜日窓口開けろよ。
>>472 まさにこれ。
ドコモの社員だって、自分の預金が危ない人はいくらでもいるだろに。
>>590 りそな銀行は一度被害が出て、ドコモ口座から抜けた
ドラえもん新作「ドコモドア登場 〜どんな口座にも裏口を〜」
>>611 古い技術、今回の件で知ったよ。
犯罪手口の闇は深いね
次にはあなたの地方銀行やゆうちょの通帳カード狙われているという詐欺が発生する
通帳カード預かるので暗証番号と口座番号書いてください
あの副社長の態度みてもこの事件に対して全く真摯に受けとめてないのがみてとれるし
ドコモは犯罪者特定するまで電子マネー関係は取り扱うなよ
これどこまで額が大きくなるかね?w
記帳してみたら
180万減ってるとかありそう?w
>>625 去年の事件のとき1ヶ月の限度額が30万に下げられてる
30万ですむだろってさwwww
8月31日 30万
9月1日 30万
思いつかねーのか?ww
>>628 誰が30万円で済むって書いてる?
誰でも思いつく、月またぎの連続的2日で合計60万円を書いて何草生やしてるんだ?
>>103 ペイペイでそんなことしたこと無いんだけど、どんなケースでそうなんの?
SMS認証や口座登録はした
しかもこれ銀行口座に13万円しか入ってなかったのに、
30万円不正に引き出されて-17万円の借金背負わされてるんだよね
銀行口座にお金がなくても無限に引き出されるからやばすぎる
>>608 おまえキモいな
残高0円でも30万円不正に引き出されることも知らないくせに無知が偉そう
>>19 地方にメガバンクなんてないんだから地銀が常識
IT化で選択肢が増えてきたのはせいぜい小泉政権くらいからだし
>>634 さすがに担保もなしにマイナスにはならんよ
総合口座で定期に残高があったとかじゃね
>>634 定期借り越しだろうからさすがに無限ではないかと。
金曜日に貴重な時間を費やして6つの銀行と郵便局のの通帳を持って
それぞれの支店を巡り、記帳してみたが、今のところアタリはなくて
ホッとしている。しかし、既に見知らぬ人間が作ったドコモ口座と
自分の持つ口座がリンクされていた場合には、その存在はこちら側
からでは察知できず、1ヶ月後あるいは半年後あるいは数年後にでも
やはり前触れなく、隙を狙って引き出されてしまうかもしれない。
なぜならドコモはシェアを失いたくないので、既にある関連づけを
白紙還元したくないという、営業上のわがままを通したいからだ。
よって預金者が知らぬ間に金を引き落としされないように防ぐ手段は、
それらの既存の口座をいったんすべて廃止して、新たに作り直すしか
ないのだ。なんということだろうか。
>>639 窓口まで行ったならなんでドコモ口座と取引停止にしてこなかったんだよ
近いうちに使う予定でもあんの?
>>639 そんな面倒なことするなら、ネットバンキングやネット銀行契約すりゃいいいのに
家で監視して、6行ならせいぜい5分で済むよ
因みにゆうちょ銀行の紐付けを切るおまじないな
https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/download/pdf/sokujifurikaehaishi_docomokouza.pdf これ持って、月曜朝一番で郵便局へ行け
免許証も忘れるなよ
口座番号と名前と生年月日がわかれば暗証番号を類推すれば引き出せるのか?
>>1
被害チェックリスト (下記35の銀行で口座を持っている人、全員が対象です。スマホ・携帯がドコモかどうかとか、ドコモ口座有無・d払いの有無とか関係なし。 ハフポスト日本版 2020/09/10 12:26より)
Q:該当する35の銀行の口座を持っている?
はい(すぐに通帳記帳して、次の質問へ)
いいえ(被害なし)
連携している35の銀行.
みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、
大分銀行、大垣共立銀行、紀陽銀行、京都銀行、滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、
十六銀行、スルガ銀行、仙台銀行、ソニー銀行、但馬銀行、第三銀行、千葉銀行、
千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、八十二銀行、
肥後銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行、北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
Q:該当する銀行の預金通帳の履歴に「ドコモコウザ」や「デイーバライ」への引き落としの記載がある?
はい(次の質問)
いいえ(現時点で被害なし。今後も毎日通帳を記帳推奨)
Q:過去にドコモ口座や「d払い」のサービスを使ったことがある?
はい(一つ一つ、通帳をよく見て、身に覚えのない引き落としがないか、確認推奨)
いいえ(不正に引き落としの可能性大。銀行窓口で例のドコモ被害を訴え口座凍結手続きしてから、通帳を持ってすぐに地元警察署で被害相談)
関連報道
2020/9/11 午前6時35分 テレビ地上波 テレ朝
35の銀行で口座を持っているすべてが被害にあう可能性
通帳記帳で確認してください。不正引き出しがなくとも、わざわざATMに足をはこび通帳記帳する人も、ある意味で被害者だと思います。
2020.9.10 22:58 産経新聞 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った、銀行預金の不正引き出しが見つかった問題 被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的
2020.9.10 20:46 産経新聞 ドコモ不正利用、「氷山の一角」か 本人確認に後ろ向き ドコモ擁護してるやつ
反日チョンだろ
麻生と高市がドコモ呼びつけて
間抜け澤田が謝罪したろ
問題ないなら謝罪しねえよ
総当たりとすると銀行のシステムは銀行全体として「連携の要求→認証失敗」みたいなログが短時間に大量に発生するわけだろ?
そんなでも警告を出さないようなシステムなのか?
そんなことあるかな考えたくないな
やっぱピンポイント攻撃じゃない?
>>634 これは定期預金担保
被害あるか知らんが怖いのは当座自動貸付機能あり
かんたんに言えばカードローン
口座振替で残高不足のときだけ貸される
ITに関しては中身が伴ってない無能集団ってことが分かったんだから、黙って回線屋だけやってろ
ネットの会員登録とかで生年月日聞かれることって多いんだよね。
正直に書く奴ってアホだね。
ドコモ口座と同じようなのは他にも沢山あるみたいだから、予め紐つけを一切出来ないようにする事は出来ないの?
毒キノコによる金融テロ
2年縛りが終わったら一族全員キャリア変える
提携銀行以外も被害出てる可能性があるぞ
振替手続き出来る以上、すべての銀行口座と暗証番号だけで、ドコモ口座あてに振替できてしまう。
ネット口座なんていらん
>>645 りそな事件からすでに1年半
攻撃用の不正アカウントは最大2700万
それだけの時間が犯罪者側にあるんだよ。
>>649 それアメーバピグでやったら生年月日を忘れて設定変更できなくなった覚えがあるわ
会員情報を変更しろとかのフィッシングメール。
総務省の迷惑メールサイトに転送してるけど何らかの対策はしてるのかな?
ネット口座?
こんな脆弱なシステムが露呈されたら信頼性もクソもない。
電子決済化なんて、国際的に最低限度の整備があれば問題ないでしょ。
結局はクレカが一番信用できるという事実。
日本がムリに電子決済化に走る必要性ってあるの?と思う
ドコモ口がこれだけザルなシステムでもサービス停止しない姿勢は、犯人グループと繋がっていると疑われても仕方ないのでは
被害の目標金額でもあるのか?
>>591 遅いソース
すでに2000万だし、氷山の一角かもしれんよ
ネット口座とか関係なく口座番号と暗証番号だけで、提携以外の銀行でも犯人のドコモ口座に振替で入金させることが可能だから
すべての銀行口座が危ないし、すでに盗まれた後かもしれんでよ
暗証番号をわかり易い番号にしている人は多いと思うが、
それはキャッシュカードを持ち歩かないことを前提にしているのであって、
ネットで勝手に使われるなんて想定していない。
>>8 むしろそういう人の方が多いらしい
ドコモ口座を持ってる人は自分で設定してるから逆に狙うのが難しい
>>658 あと某サイトで2000年1月1日にしたらアダルトが見れなくなった
今は見れるけど、数年前は18歳以上じゃないからアクセスできませんってwww
考えて決めないとダメだな
被害者はドコモ口座を持っていない人ばかりみたいな こええわ
>>663 既に口座を持ってる人は紐付けられないもんな
>>665 ドコモ「うちの回線持ってない?被害にあっても知りませんよ?」
>>617 今現在ドコモロ座を持ってる人は安全なんじゃなかったっけ?
>>670 でも今は新規登録できなくなってんじゃん (泣
>>664 日付が一致しなければ本人確認には使えない。
>>671 さすがにもう必要な情報は警察に提出してるだろう
でもこういう犯罪って場所の特定に時間かかるし、海外に持っていかれるとほぼ解決不可能
>>10 1111 , 8888 などは登録できない
1188 2525 9876 などが好まれ巣。
ドコモコウザを調べる気ねえんだろドコモ
ドコモコウザになんかトンデモナイ闇があるかもな
>>634 カードローンと同じ
限度額があるが100万円以内のマイナスなら銀行も認めている
逆に利子取れるから
>>34 1414
1732
2236
2449
2645
2828
>>670 ドコモの提携銀行がメインバンク
定かじゃないんだけど俺は2年前からd払いアプリ使ってた
その時にドコモ口座ができたんだと思うけど、連携は必要ないしと思って放置
銀行口座とドコモ口座のお金のやりとりはでき無い状態にしておいた
が、こんなことに
こんなドコモユーザーd払いユーザーもいますよ
>>637=社会の底辺wwwwwww
レスの流れも読めないのかカスwww
さんざん総合口座に定期が紐づいてばマイナスになることを指摘したのオレだけどw
昨日もレスしたが
高額な定期が紐づいてる総合口座にキャッシュカードをつくる奴はそもそもガイジw
>>682って今日しったんだろw
総合口座って言葉ww
ニートかなんかだろwww
被害者が世帯主かどうかを発表して欲しい
10万給付金が怪しいって皆思ってるだろうし
>>686 払うのはドコモじゃなくて保険会社
保険会社も天下る金融庁のお抱え企業
そんでシステム構築する会社も天下るお抱え企業
もしネット犯罪が減ったら保険料が減って保険会社が困る
万全で堅固なシステム構築が出来上がったら保全すぐ費用も減るからシステム企業も困る
全部グル
だから40年も古いRSA方式を使い続けている
なにがGAFAだよ
本気で立て直す気なんかないから、世界基準からもIT化が遅れてるんだわ、この国は
ドコモ関係者は死んで詫びるべき。死ぬ時はネット配信しろよ。
>>644 まぁ組織犯罪は確実だろあからねー
ドコモ内部やメガバンク内部にも相当数の工作員はいそう
しかもこれは氷山の一角で他にもあらゆる手段で日本人の資産を合法的に送金できるやり方を日々模索していると思われる
たぶん気づいていないだけで他にも似たような手口が横行している可能性が否定できない
なんせ日本の老害は自分の資産を細かくチェックしているやつのほうが少ないからね
フリーメールアドレスだけで住所も名前も確認できないどこのだれのかわからないのがドコモ口座
過去に被害が発覚しても無視していた
利益追求で犯罪リスク知ってても本人確認不要とドコモ口座開設の条件を激甘にしたまま被害者増えすぎて問題になってしぶしぶ謝罪
ドコモにとっては犯人だろうがたくさんサービスを利用してくれるなら利益を生むお客様
「不正なお客様」と責任感ゼロの名言が生まれた
ドコモが不正を判断できるのは銀行と銀行口座持ってるユーザと自ら言っているようにドコモが本人確認してないのが原因なのに棚に上げて不利益を銀行口座を持ってるだけの関係ない客にまで押し付けてる
そして被害者出るのが分かっててサービス継続している
被害者への補償よりサービスの利益の方が大きいから
少数の被害者を犠牲に利益をむさぼる
そういう企業体質を認めてることが問題だろ
>>691 死ぬ前に内部情報を徹底的に洗い出して洗浄しないと
悪いけど口封じで殺される社員でてもおかしくない案件だし
>>696 本当に全額賠償されると思う?
ドコモ口座を作ってない証明は一筋縄ではいかんやろ
色々難癖つけられて全額補償はされないと予想
被害に遭った人はさっさと報道機関にでもチクって
ドコモ側にゴメンナサイさせないとなめんどくさい
そもそもチャージ分については「銀行と協議の上全額補償できるよう善処したい」だ
現時点で全額補償明言したのはd払いのみ
>>642 誕生日っぽい暗証番号を選ぶところからスタートだろ。
>>430 この状況下で不正チャージするような馬鹿なら捕まえられるから止める必要がないのでは。
>>700 捕まえるって前提なら君の金盗まれてもいいのか
捕まえるまでに海外送金したり使い込まれたりしても
相当に時間がかかるだろうね
東邦銀がドコモ口座の被害額支払い発表 預金者1人に3万円
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200912_73008.html >>東邦銀行は11日、預金者1人に被害額3万円を支払ったと発表した。
>>ドコモ側との補償協議には時間がかかるとみて被害者救済を優先した。
>>ドコモは10日に被害の全額を補償する方針を示したが、同行関係者によるとドコモ側の窓口は混乱していて、
>>実際の補償に向けた協議は進んでいないという。
>>同行は「まずは被害者に安心してもらえるように支払いを決めた」と説明した。
>>702 全額払う気なら銀行と協議してーなんて言わんもんな
実は犯人の口座は把握していてとんでもない金額になってたりしてな
>>702 これは、虚偽じゃねーの?
自己申告で被害認定なら自分で口座作って送金しといてヤラれたと言い出したバカの可能性大だろ
被害額30000円って丁度各種キャンペーン総取りできる課金額だぞ
ずいぶん金持ちが多いんだなw
30万以上を4桁の暗証番号とかww
30万は、きっとはした金なんですね?ww
たった4桁の暗証番号じゃ
オレは2、3万しか入れとく気がないわ
キャッシュカードをつくってないつまり暗証番号が存在しない引き落とし専門の口座には
常に300万はいれてるけどなw
暗証番号が存在しないから通帳の管理さえしてれば勝手に出金されるわけないわw
>>705 銀行の内部犯がやる事件はたまにあるけどね
ドコモは全額保証するだろ?ww
ただし他人が不正にやったっていう証拠があればねw
証拠なんてねーか?www
ドコモ「お客様の利便性のためにはこの程度の被害は致し方無いと考えております」
どうやって証明できるの?ww
フリーメールでいいのにww
まぁ暗証番号でやられた時点で自己責任でええやんw
たったの4桁で守られるって思ってる人がそもそもおかしいからw
オレは高額な預金のひもづいた総合口座はいっさいキャッシュカードつくてねーからw
全額補償できるよう「善処したい」
wwwwwwwww
「善処します」は「適切に対処します」という意味ではありますが、政治家などが「善処します」という時は、
「できるだけ努力します」=「必ずできるとは限りません」=「本当はやるつもりはありません」という
不正引き出しだろうが
正当に引き出されたものだろうが
その区別ができないなら
全額ドコモが賠償だろ
ドコモと関わりない人からすれば
迷惑極まりないってーの
りそなは実際半額保証だったらしいwww
15万円をみすみすとられるとかガイジか?www
>>713
だから りそなは 半額だってwww
信用度の高い銀行の上客は全額保証
100万も預金してないカスは保証なしでよくない?www
>>547 ドコモを全銀から外すべきだな、危険すぎる
ドコモ口座だけじゃない!
こんなにある収納代行サービスアプリ!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害総額300万円超え!!
もうこんなの解約しよう!!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
ドコモ口座
PayPay
LINE Pay
楽天ペイ
FamiPay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
01
>>717 本人確認にフリーメールだけってのは屑ドコモだけだ
それにドコモ口座開設者が被害者じゃねえから
それ加害者だから
被害者はただの銀行口座もってる人だから
ドコモ以外に責任転嫁しようと必死なアホドコモ社員乙
>>707 りそなの時は15万ぬかれて補償は10万弱だったぞ。
誕生日とか暗証番号にしてたカスは1円も保証されませんw
半分じゃなく2/3かww
でも5万はドブに捨てたわけだwww
>>717 未契約か解約すると生まれるセキュリティの穴ということだったんだけど
>>717 なんかこうしてみると国を挙げて国民から現金を回収しようとしているようにしかもはや見えんな
もう誰も信じられんわ
善処します 前向きに検討します
ビジネス語として 何もやりませんよって事なんだけどね
>>723 8月中旬から9月上旬生まれの13番目の星座
>>718 俺がドコモ口座の工作員?
なわけ、ねーだろ(゚Д゚)ゴルァ !
てめーこそどっかの収納代行業者の工作員だろ!
収納代行業の存在そのものが悪なのを自覚しろや!雑ぁ〜魚!!
ドコモ口座だけじゃない!
こんなにある収納代行サービスアプリ!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害総額300万円超え!!
もうこんなの解約しよう!!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
ドコモ口座
PayPay
LINE Pay
楽天ペイ
FamiPay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
02
ドコモコウザ‐300000
中国人『( ´_ゝ`)yーーー♪」
ドコモが補償して被害者とりあえず救われる
世間はドコモを袋叩き
ネット民はなぜかレスバトル
実行した犯人はさぞかし楽しいだろ
まず全額保証ってどうするんだよ?www
短期間に30万チャージを実際やって使った奴が
申請したらどう見破るんだよ?ww
だから自分じゃないって証明できた人(できるわけねーわなww)だけに
全額保証でええわwww
だから、りそなは全額じゃなかったってwww
脳内お花畑すぎるわwww
wwwwwww
ただし、「善処します」は「適切に対処します」という意味ではありますが、政治家などが「善処します」という時は、
「できるだけ努力します」=「必ずできるとは限りません」=「本当はやるつもりはありません」という、むしろ反対の意味を表すことも多いです。
>>1 これ、ドコモ口座作ってないし昨日の時点で不審な出金も無かったのを確認したんだけど、もう安心?
ヤフオクなんて最初の頃は
何処の馬の骨か解らない落札者に
自分の銀行口座番号を吊るしてからな
今思うと恐ろしい
>>735 引き落とし停止してない30行(ゆうちょ・イオン)以外はまだ落ちる可能性はある
既にドコモ口座にリンクされてる銀行口座を銀行口座名義人が確認する術がいまんとこないし、
ドコモも新規以外の取引は止めてないんだよ
なので本当の意味で現状の安全を図るなら、口座をカラにして
りそな・三井住友・UFJなどに移動するのが最大の手
>>740 > 引き落とし停止してない30行(ゆうちょ・イオン)以外はまだ落ちる可能性はある
ん?
ドコモ口座だけじゃない!
こんなにある収納代行サービスアプリ!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額450万円超え!!
もうこんなの解約しよう!
収納代行手数料からして無駄。無駄。無駄!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!!
ドコモ口座
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
楽天ペイ
FamiPay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
06
>>660 達成しないと何人か行方不明になる契約なのかもね
>>741 あれは定期預金等で他に貯金があればその額の範囲内で普通口座のマイナスが出来るだけ
通常であれば普通預金しかないヤツはマイナスにはならない
ドコモ口座に不正にチャージされてしまい残高不足となり口座引き落としできなくて
電気が止められた
水道止められた
アパートから追い出された
これらに対する補償もしてくれるのかな
>>597 インターネットバンクなり小売業者が開設した銀行あるし
コンビニからおろせるよ
>>212 ゆうちょや地銀ユーザーは大変だね
おら、みずほ以外提携してない銀行口座だから安心
みずほは自動引き落としサービスで口座に残高無くても勝手に借り入れして払ってくれる親切やで
複数の金融機関で同じ暗証番号を使っている場合、
このようにICキャッシュカードを使わずに暗証番号だけで
認証OKとされてしまうと、
A銀行の内部情報を知りうるものによって、A銀行内の
預金者の名義と暗証番号の情報の横流しがされたなら、
A銀行とは無関係のB銀行あるいは郵貯の口座の金が、
その共通する暗証番号を試されて突破されて預金を
抜かれてしまうことになる。
なぜ、キャッシュカードを磁気のみからIC付きにして
おきながら、その片方でキャッシュカード無しの
4桁の数字だけで本人認証OKとしてしまうのか、
まったく理解に苦しむ。
>>745 >>50に定期預金が無いこと、今後の稼金をお祈りします
総合口座定期預金の「自動」貸付けを拒否設定って出来ますか?
別口座定期とかで通帳何枚も持ちたくないので、、、
ペイペイクレジットでヘイヘイへヘーイ
7ペイでヘイヘイへヘーイ
ドコモ〜コウザで〜突っ込め突っ込め突っ込め突っ込めヘイ
フォワカード〜♪(・∀・)
とりあえず、明日朝一で通帳記帳しに行くか
朝7時からATMやってるみたいだし、早めに行こ
>>580 そんな非効率なことはしていないだろ。 多分今回の件は個人情報が盗まれてる。
そうでなくて総当たり攻撃を組織的にやったなら桁違いの被害が出てるはず。 今回のは日本に住む犯人の個人的な犯罪だろう。
ゆうちょはすぐにでも何らかの対策をしないと銀行の信用が地に落ちるぞ。
馬鹿だろ
しかし、イオンも何を考えてるんだ。
プリマをしていたとテレビでいってた思うが・・・
フィッシング詐欺でも引っかかったのか?
>>607 キャッシュカードを捨ててネットバンキングだけにすれば少しは良いのかな?
キャッシュを引き出すのは安心な銀行だけに集約すれば良いんだし。
と言うか口座を整理するのが先決だな。 今回の被害銀行は全て解約が一番
>>618 抜けたって別の攻撃を受けるだろ。でも認証を強化したかな?
>>759 銀行キャシュカードはPIN認証 + 暗証番号認証。
比較するとネットバンキングより安全。
社長がドコモ口座の存在すら知らなかったのかと思った
>>632 PayPayは、認証が甘い銀行の場合は写真のアップとかeKYC を併用してるとか。
中国軍や北朝鮮軍が仕掛けて来る前にドコモと銀行は手を打てよ。桁違いの被害が出てからでは遅いんだよ。
コピー機でもデータは消すとされているのに、eKYC認証なんてできなんわ。
運転免許書を画像化して、わけのわからん業者へアップするってありえん。
それこそ、情報漏洩でもされたものなら。
>>756 額としては最大一件当たり月に30万て取れる額決まってて俺俺詐欺とかに比べたら額としてはショボいからね
犯罪するのだって工数と人かけたら金はかかるわけで犯罪組織がやるには割に合わないんだよな
ドコモ口座だけじゃない!
こんなにある収納代行サービスアプリ!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額450万円超えにも!!
もうこんなの解約しよう!
収納代行手数料からして無駄。無駄。無駄!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!!
ドコモ口座
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
02
amazon の迷惑メールもヤバいなカード端末明記して
プライム会員停止すrぞと脅してきた
プライム会員入ってないのに
アマゾンで購入は3ヵ月に1度くらい
>>756 口座番号総当たりとかしたら銀行側ですぐわかるからねぇ
>>760 強化したね
ドコモ側も強化してって言ったらなんもやってくれなかったから抜けたんだろうね
だから何故送金先の口座を即時凍結出来ないのか?銀行の怠慢だろって話
だ!れ!か!
docomo口座
と!め!て!
docomo口座
胸が 胸が 苦しくなる
>>774 送金先→ドコモ口座
ドコモ口座(匿名性ありのプリチャージ)→誰が使ったか分からない。
docomo側が、不正口座について調べるつもりもない様だな。
散々疑われて微妙な補償だったとニュースになってた女性はどうなるのん?
フォローとかある?
1 他銀からのドコモ口座チャージ ← 普通のお客と判別不能
2 ドコモ口座からの使用料金支払い
- 判別できない壁 -
3 ドコモ口座からの別提携への料金支払い・及び引き落とし 10万単位 ← 怪しい
マネロン公認している?
ドコモ口座はセキュリティーを重視しており匿名性が高いので
誰が不正なアカウントを使用しているのかはドコモでもわかりません
ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
支払いツールはSUICAやクレカで十分間に合ってます!
収納代行手数料からして無駄。無駄。無駄!!!
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額480万円超えにも!
もうこんなの解約しよう!!
ドコモ口座
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
01
>>402 >>414 先週の朝言ったら、
洗濯の邪魔するな、何で新聞見ないといけないの?
何で話しないといけないの?と言われて、
思わず俺は洗濯と30万円どっちが大事なの?
お前脳みそ有るのか?と言ったら母親と1日中大喧嘩となった
マジで糞婆世代は聞き耳を一切持たないぞ
通帳記帳したけど7月までしか記帳されなかったから被害があったかわからん
ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
http://2chb.net/r/newsplus/1600170953/ .
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
36
-curl
lud20250118005326このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599822994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NTTドコモ】「ドコモ口座の存在すら知らなかったのに・・・」不正送金、わずか1分間で計30万円 [記憶たどり。★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ドコモ口座の不正引き出し被害がたったの1,800万円
・【お知らせ】ドコモ口座の不正被害があった女性、嫌儲お嫁さん検定補欠合格へ
・【画像】このムチムチお姉ちゃんに1分間抱きついてちんぽ立たなかったら100万円
・コンス竹田パパ「五輪の不正な送金は一切知らない。私はただ責任者だっただけ。悔しい」
・【MLB】大谷会見の米メディア反応「口座から400万ドルの送金知らなかったの説明は受け入れがたい」 ★2 [ぐれ★]
・ドコモ口座は嫌儲が問題視しなかったら今でも不正利用され続けてたんだぜ? 今回の嫌儲はマジでファインプレーだろ
・【宗教弾圧】40年以上もシベリアの奥地で暮らし第2次世界大戦の存在すら知らなかったロシア正教会古儀式派「ルイコフ一家」
・日本が発明したVHS、20代以下の7割が「存在知らず」 ★4 [首都圏の虎★]
・【川崎中1殺害】上村さんを“だまし討ち”していた? 18歳の存在知らせず呼び出し
・【不正】PayPay、メルペイも銀行口座の登録で本人確認が完了 #ドコモ口座 [雷★]
・【不正利用】ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官 [trick★]
・「ドコモ口座の不正を防ぐにはどうしたら?」ドコモ「第三者が口座を開設する前にご本人で開設すれば大丈夫です」
・【不正】ドコモ口座、自己防衛が必要 トレンドマイクロ「銀行口座の暗証番号、定期的な変更を」 [雷★]
・NTTドコモ「ドコモ口座の件は“不正利用”であり“不正アクセス”ではない。ドコモからの漏洩はない」
・【大垣共立銀行】d払いアプリ・ドコモ口座の新規登録とチャージを停止 不正利用の疑いが複数発生で [WATeR★]
・【預金不正引き出し】ドコモ口座被害6割がゆうちょ、メルペイルートも判明。被害109件、計1811万円 [WATeR★]
・ドコモ口座の不正引き出し、17行(地銀・イオン銀行)で連携中断 〜本人確認不十分だと認める [キングギドラちゃん★]
・【悲報】ゆうちょ、3年前から不正引き出しあったが公表せず保証すら済ませてなかった ドコモ騒動なければバックレるつもりだった模様
・客口座から不正送金か三井住友銀行元行員逮捕 着服した疑いがある金の内、約3億6000万円分は時効のようです
・こぶしファクトリーの5年間って「広瀬彩海が写真集を出す」以外に存在価値なかったのにそれすらないってこぶしとは何だったんだろうな
・《不正送金24億円で騒然》水原一平容疑者、大谷翔平と出会った後に「運転中のマリファナ所持歴」抹消 「更生プログラム」も受けていた [PARADISE★]
・【桜を見る会】特捜部、安倍前首相から21日に任意聴取 「不正知らなかった」と関与否定か [クロ★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 第三者が作った #ドコモ口座 と紐付けしチャージする手口か [WATeR★]
・【野球】ドジャース激震 大谷翔平の水原一平通訳解雇 賭博で借金 大谷の口座から少なくとも6・8億円送金か「違法と知らなかった」★40 [冬月記者★]
・【野球】ドジャース激震 大谷翔平の水原一平通訳解雇 賭博で借金 大谷の口座から少なくとも6・8億円送金か「違法と知らなかった」★26 [Anonymous★]
・明治まで日本人は天皇の存在を知らなかったってことは・・・
・衝撃の事実 日本人、江戸時代まで「どんぐり」の存在を知らなかった
・アンジュルムヲタ固定・じゃじ 「中3になるまでクリスマスの存在を知らなかった」
・今のクソゆとり共はセブンイレブンで売っていたたこ焼きパンの存在を知らない美味かったのに
・【サッカー】ACL決勝で来日の海外レポーター「日本人の大半は決勝戦の存在を知らなかった」多くの一般人が無関心★2 [八百坂先生★]
・【芸能】滝沢カレン、どの家庭にもある油のボトルの存在を知らなかった 「箱型のバターを全部溶かしたら揚げ物ができると…」 [爆笑ゴリラ★]
・【海外】「これは絶対に不正選挙!」5票しか獲得できなかった男性号泣 9人家族で全員有権者なのに…衝撃展開も―インド[06/23] ©bbspink.com
・【不正送金】統一教会は犯罪集団【訴訟資金10億】
・エマかりのダブルフェラ地獄に10分間耐え切れたら100万円
・コロナウイルスの存在証明ができれば1億9,350万円
・不正送金、口座調達役を逮捕 国際詐欺グループが利用か
・【爆笑】殺されたこどおじ、近所に存在すら認知されてなかった
・ゆうちょ銀行で不正な海外送金が報告される 「フィンセン文書」で判明
・【埼玉】ゆうちょ銀「mijica」で不正送金容疑、初の逮捕 [孤高の旅人★]
・【警視庁】“地下銀行”不正送金か ミャンマー人男女5人逮捕[12/4]
・【NTTドコモ】ドコモ口座の被害拡大。12銀行73件、1990万円に [記憶たどり。★]
・【国内】韓国に不正送金 地下銀行運営疑いで逮捕 宇都宮の韓国人男[11/29]
・【社会】1億円は44口座に分散 ネット上で送金先の口座募集 中国人不正送金
・【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★6
・【育休不倫】宮崎議員の浮気、1度じゃなかった 新婚なのに、さらに別の女性の存在を「白状」
・【1分間で334回】世界最速の「超高速指パッチン」が速すぎる! ドイツの少年が新記録を更新!!
・【金融庁】日朝合弁10社に不正送金の疑い、金融庁が全銀行、信金、信組に報告命令=関係筋
・【不正流出】SBI証券、顧客6口座から資金9864万円が流出 偽口座に送金 [trick★]
・関ジャニ横山とNMB横野の京都お泊まり、文春ですら報じなかったAKBグループの“女衒”の存在
・【フランス】仏全土の刑務所、監房内に固定電話設置へ 違法携帯電話持込横行のため 固定電話の通話料金は1分間約108円
・【社会】不正送金事件:IDやパスワードを盗まれた1万3千のネット口座停止 ... 警視庁が要請 [4/30]
・【炎上】ドコモから500万円の高額請求が届く / 利用者「電話用にしか使ってなかったのに」
・山本太郎「ひきこもりは同窓会行ったりするの?誘われる事すらない?お前の存在なかった事になってんだな」
・【社会】ネットバンク不正送金4割減 信金での対策奏功 ウイルス感染検知サービスや即日送金停止
・馬を1分間に25回叩いた英国のシャーロット・デュジャルダン騎手(39)、1年間の資格停止処分と罰金1万スイスフラン(約170万円)
・【育休不倫】「宮崎議員」の浮気、1度じゃなかった! 新婚なのに、さらに別の女性の存在を「白状」★4 [無断転載禁止]
・ドコモ口座事件、海外でも話題に「SMS認証すらないなんて…ほんとに21世紀の話?」「日本は民度が高いから問題にならなかったんだろう」
・#鳩山由紀夫元首相、東京五輪招致委の海外送金11億円説浮上に「不正なお金は話すのが義務ですよ」 [爆笑ゴリラ★]
・【ドジャース】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など [Ailuropoda melanoleuca★]
・【IT】無線LANただ乗り、鍵の解読をしても無罪「通信の秘密には当たらない」 自分の銀行口座に不正送金させた件は不正アクセスで懲役8年
・【ソニー生命】168億円が不正送金されビットコインが買われた事件、221億円がソニーに返還 ビットコインの値上がりと円安のため
・ドコモ口座に預金不正流出 3
・ドコモ口座不正引き出しの犯人を逮捕 やっぱり中国人
17:39:19 up 26 days, 18:42, 0 users, load average: 10.72, 10.98, 10.40
in 4.1512680053711 sec
@4.1512680053711@0b7 on 020907
|