◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NTTドコモ】#ドコモ口座 過半数の18行がチャージ停止 [WATeR★]->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599815038/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://docomokouza.jp/maintenance/info_20200910.html 【重要】銀行口座登録の申込受付停止および一部銀行のチャージ停止について(2020年9月11日10時更新)
平素はドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、下記のサービスの利用を停止となっております。
■受付停止内容
・全提携銀行における銀行口座登録
・全提携銀行における銀行口座変更
・一部銀行におけるチャージ停止
<チャージ(入金)がご利用いただけない銀行>
・ゆうちょ銀行
・イオン銀行
・伊予銀行
・大分銀行
・大垣共立銀行
・紀陽銀行
・滋賀銀行
・七十七銀行
・仙台銀行
・第三銀行
・千葉銀行
・千葉興業銀行
・中国銀行
・東邦銀行
・鳥取銀行
・北洋銀行
・みちのく銀行
・琉球銀行
お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
ご利用再開につきましては、改めて、本お知らせにてご案内いたします。
---
対応金融機関一覧(全35行)
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html ---
関連スレ
【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★20
http://2chb.net/r/newsplus/1599808066/ 以前はこのサービスが無くたってやって来れたんだしな
被害者救済に全力を注げ
ということは、未だチャージ止めていない銀行があるということ?
まぁ、ゆうちょが止まったので、いいけど
ボクの大切なドコモコウザ
パパから貰ったドコモコウザ
とっても大事にしてたのに
壊れてチャージできないよ
>>5 NHKニュース7、ひるおび、ミヤネ屋とかやってる
三井住友銀行はチャージ停止しないのか?二段階認証に自信あるの?
【FinTech】Kyashが銀行チャージに対応 銀行口座登録で本人確認が完了! イオン、ゆうちょ、埼玉りそな銀行などが対応 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599811321/ 勘弁してくれ
サービス完全停止したセブンペイが良心的に思えてきた
■
プーチン大統領
「ソ連が、韓国、中国、東南アジアの国々を、日本の支配から解放した」
ドコモ口座はチャージ停止するのがあたりまえ
さすが有言実行
>>1 >お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
お客様じゃない人に迷惑かかってるんだが?????
>ご利用再開につきましては、改めて、本お知らせにてご案内いたします。
もう再開しないでくれよ
やめてくれよ、お願いだから
セキュリティに自信があってもあんな杜撰なサービスに加担する銀行には預けたくないな
新規登録は対策するけど既存はあきらめるような会見だったもんな
いまだにチャージ止めてないところは
以降被害増えた場合どうするつもりなんだろうな…
とりあえずゆうちょと埼玉りそなさえ止まれば俺は安心
チャージ止めなきゃ問い合わせの電話が止まらないだろ
チャージ停止してないところは紐付け登録時に銀行側で厳しい本人確認があったんだと信じたい
>>17 ここでリバース何とかが出来なかったとしても、ドコモで割れた口座情報と暗証番号で紐づけられちゃうよね
どうするの?
そりゃチャージ継続したら被害出たら銀行側だって損失補てん
しないといけなくなるから常識があれば止めるわな
未だにチャージ停止してない銀行は見限ったほうがいいな
>>10 二段階認証のところは被害出てなくてのんびりしとる
爺婆にはそんなの理解できへんし信用落ちるから早よ止めたらええのに
いまだに被害が増えててワロスw
なぜチャージを止めないのか
問題起こす度にこんななめた対応するの確定だろ
誰が使うんだ
チャージ停止されようとも要口座確認
・ドコモ利用関係なく、銀行口座から不正送金される事案
・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html 対応してない三菱UFJ、りそなは安全
>>29 電気料金や水道料金の口座振替が止まると生命の危険があります、口座振替は止められません
コンビニチャージとクレカチャージあれば当面凌げるだろ
橋下徹「既得権益者に潰された!!
こうやって改革が止められる!!」
不正利用するお客様とか言ってる一方で
お客様にしか謝らないw
犯罪者優遇システム
一般国民ガン無視w
>>46 そんなもの手続したら口座移動まで振り込みや直接支払いなどいくらでもどうにでもなる
>>46 いや、引き落としアカンでも請求きてコンビニで払えるで?
>>46 銀行振替は後から追加したから口座からチャージは停止して現金でチャージすればいいだけじゃないの
>>54 請求書くるまで放置もどうかと思うけどなw
菅義偉「規制緩和に逆行している今の日本を
変えようと思います!!」
>>35 うちの地銀は口座開設時の固定電話にワンタイムパスワードが届く
でもチャージ止めて欲しいどうせドコモ口座終了やし
>>46 公共料金と分かるやつは
ドコモが立て替えとけよ
>>5 されてる…けどジジババにはさっぱり通じてない
「ドコモ口座とか持ってないから安心(脳内お花畑)」みたいな感じ
年金支給日あたりに悲鳴が響きそう
過半数が止めたって事はそういうことだ
未だにサービス止めないドコロモ座がおかしいって事
ゆうちょ止めてくれて良かった
高齢者の利用者はなんかわかってない人多いだろうし
>>46 ドコモ口座へのチャージだけ止めるんじゃないの?技術的に出来ないとかある?
>>1 今回のドコモの失態はドコモだけの問題ではない。
金融庁、日本の政治家にも問題あり。
FATF アンチマネロン及びテロ資金供与防止 罰金 検索
kycだけではアンチマネロンテロ資金供与防止は実現できない
今回の案件は日本企業が
アンチマネロンテロ資金供与防止をどれだけ重要視しているかリトマス試験紙になった
マネロン天国日本
>>62 名前が紛らわしいんだよな
知らん奴からみたらドコモがやってる銀行ぐらいにしか思ってない
二段階認証してるから大丈夫つってる銀行って、どんな二段階認証なの?
普通の銀行口座にワンタイムパス送ったりできないよね。
>>71 「あなたの銀行口座が勝手に他人のドコモ口座になります」くらい言っとかないとな
念のため今日記帳してきたわ
ドコモロとは無縁の第二都市銀行
まさかこんな日が来るとはw
>>41 だねえ
ドコモ口座を止めてないって事で信頼ガタ落ちするかも
ドコモも半端な対応したせいで7ペイの二の舞でドコモ口座廃止だな
たぶんジジババに説明するには、スマホでチャージして、
その金額分ネットの口座から差っ引かれるところ見せないとダメなんだろうな
【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」
http://2chb.net/r/newsplus/1599815002/ >>35 いやあ、もうそんな段階じゃないでしょ。一つのipで100口座と聞いただけでもシステム弄ってた人間ならピンと来る
チャージできないdアカウントなんて単なるセキュリティホールやん
電話屋や畑違いが金融業に食い込むなよ
法で規制しないと終わらんぞ
ゆうちょ止めてくれたか。メインの生活費引き落とし口座守られた
先日200万入れたばかりだったんで気がかりだった
>>83 ここで工作して何の役に立つの
ネット工作ならツイッターの方だよ
>>78 ドコデもんがいつも未来デパートで買物するとき、お金はどうしてるの?
>>80 13000件の何割が犯人がチャージしてるやつだろう。止めると影響が大きいwどっちにw
>>42 これだけやられてんのに新しく被害出るて相当だな
┏( .-. ┏ ) ┓
【BIOS/お台場フジテレビ】
*地球とは、パソコンに例えられます
--
・BIOS/お台場フジテレビ
→天災・テロを起こし、コロナ・サリンを撒き
針・素粒子で人類を殺傷する
主に、古舘電子飛翔体システム
▪バイバイOS(地球=マザーボード破壊)であり
Apple等を始めとする
全てのオペレーションシステムの破壊と
HDD内の人類を殺傷する
・半導体チップ/量子サーバー(安田の世界)
→この世界とは
四台のHDD(四大陸)で、出来ている
そのHDD内に、BIOSの指示により
天災、テロ、コロナ、針・素粒子を送り込む
/4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1303864387472486400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>90 犯人の方のためにサービスは絶対止めないという強い意志を感じる
>>82 そのIPはたまたまわかりやすい暗証番号だったんだろうなあ・・・
ちょまてよ、三井住友止めないのかよ!
1000万おろすよ? おお?
額自体は大企業が余裕で補填できる損害で済んでるが
信用という大きなものを失ったな
面倒だったけど、今日ゆうちょと、みずほの窓口で確認してきたよ…
光熱費などの口座振替と同様に
ドコモ口座と紐づけされていないか確認してもらえた
結局ドコモがいい加減だから、金融機関の方でチャージの停止をしたってことだよね
銀行側のセキュリティが強固だからチャージ止めてないところもあるけど
よく知らない人に無能扱いされるから止めたほうが良いかも
ドコモ口座にも腹立ってるけど、自分が使っている銀行がチャージ停止しないことにも、不快感を感じている
自分の中では信用がどんどん下がってる
面と向かっては言えないけどさあ
銀行に預けたお金が勝手に使われて、消える事件が多発してる
犯人は携帯電話のドコモ口座
記帳してドコモコウザで引き落としがあったら、教えるんやで
親にはこう説明してるわ
被害後に犯人側のドコモ口座はドコモか銀行側は犯人を追えないの?
追えても届け出されたのが虚偽の内容なの?
犯人側のドコモ口座は凍結停止はしてるの?
>>100 言えないのであれば無言で解約するのが正解!
>>101 そんな野暮なことはしないよ
サクッとおろしたる
>>101 のんびりゆうちょが折れたのも苦情と資金の引き上げが目立って来たからだろうしな
>>103 ドコモ口座とは他の名称でも落とされてるってニュースで言ってたよ
覚えのない振替えがあったら教えて
或いは遠方なら、写真撮ってでも確認しては?
通信事業者として、怪しいアクセスであっても検閲や
ブロックができないのは理解する
しかし資金移動業としては怪しいアクセスは
放置してほしくなかった
つまり通信事業と資金移動業は、そもそも両立しない
ということだ
>>62 主人にかみ砕いて説明しても、ネット情報なんだろ、くだらん
と相手にしてくれないから、じじばば以外でも気に止めない人多数だと思う!!!!
>>102 ↑
こいつSMS認証がまるで分かってないバカ
地獄の始まり
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMb5-h45v) 2020/09/11(金) 18:09:04.75 ID:GZNrGTXNM
確認したらどうすればいいのかまで言えよ
218 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7dde-pVuC) 2020/09/11(金) 16:16:12.81 ID:nnUDB9US0
ワイ地銀がメインバンク
ドコモ口座と紐付けされてた・・・
解除申し込んだが
dアカウントのidとパスワード
dアカウントの登録メールアドレスを
この書類に書いて下さいと言われた
分かる訳ねぇだろっっ!!
凍結もできないって言われたから
口座破棄したったわ
大手都銀は停止しないのかぁ
一体いつまで記帳記帳の毎日を送ればいいんです?
>>110 そこだよね
まさか、ドコモと関係のない我が家でも心配しないとならないとは思わなかったよ
普通に、ドコモの通信料と同じ支払いの中で留めておいて欲しいよ
>>113 わかっていないのは、あなたのほうですよ
経験から培われたルールを軽視する素人が参入して
国民全体に迷惑かけるのが
規制緩和というものの正体
自民党が推進してきた政策
ドコモは腐っても記者会見したわな。
銀行はどうなってんの?
みずほは何してんだよ。祖国にマネロンでもしてんのか?(´・ω・ `)
みずほと三井住友を止めないと意味がない
私は両方使っているからな
これ、ドコモの口座を通じた売上がストップしたということだろう。ドコモは止めるのに抵抗しただろう、結構ヤバいかもな。
>>62 ドキュモが家の合鍵を大量に配って、泥棒が誰それ構わず、鍵開けに来てる。
ドキュモ使ってるかは関係ない。
広銀よお前は悪く無かったが、卸させてもらった。
ドコモに文句言ってくれ。
これもうハッキング詐欺グループ「犯人の方」向けの犯罪幇助ツールみたいになってないか?まるで。。
●セキュリティがばがば
●損害賠償はするけどドコモ口座サービスは、意地でも止めません
●損害賠償は通常「利息」「慰謝料」(→被った精神的苦痛対する損害賠償金)の2つが当然つきものですが、その点につきましてはノーコメントとさせていただきます
>>1 >>113 あながち、誤りではないと思うよ
だって携帯電話から犯人が捕まえられるなら、オレオレ詐欺なんてとっくに出来ないでしょ
SIMを扱う携帯ショップを傘下におさめれば、いくらでも使い捨てでとぼけられてしまうよ
>>1 ここに名前が上がっている銀行はセキュリティ甘いって事だな
本人確認(ログイン)しっかりさせる銀行はチャージ継続している
AUペイとかアマゾンペイってのは知ってるんだけど、
あれは止めないで良いの? 林家ペイ禁止↓
>>79 わしはスマホなど持っとらんなどと訳の分からない事を言い出して終わると思う
いやいや
ドコモに制裁を食らわす意味でも
チャージ停止すべきよ
プリウスが街角で人を轢くとトヨタがあなたのかわりに保険金払ってくれます DoCoMoの主張はそういうこと
>>128 この時系列の流れ見てみ?
2019.5 りそな事件
↓
2019.10 なぜか?その後にドコモユーザ「以外に」拡大
↓
2020.8 今回の初動
ドコモ口座
「銀行側ガー!」
>>1 銀行が一番の被害者だな
ドコモとの取り引きもかなり信用が落ちた
犯罪者は凍結されてない口座で最後の追い込み中か
ドコモはちゃんと仕事しろ
この他の銀行はセキュリティに自信がありそうだ。
預金するならこれらの銀行
>1-10 >2-100
昭和金融恐慌
1997年、
アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、
宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、
不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>142 これ
もともと利子もゴミみたいなもんだしちょっとでもリスクあんならもう解約するかって人が増えそう
>>143 それだけセキュアなネットバンキングって事でむしろ安心するだろ
>>145 ドコモ口座サービスと提携しないのが一番のセキュリティ
>>1 預金封鎖してほしい
犯人がどんどん他人の貯金を盗んでる
>>92 新しい被害というより、意味が分かってきて記帳する人が増えたので
露見したんでしょ
>>146 総当たり攻撃で何万何十万とアクセスするのにそれ全部電話で受けるつもり?
>>83 たぶんしてる
初期にはF9がきていたらしいよ
ドコモが止めないから銀行側がチャージ止めると言うw
半分の銀行は手数料欲しさに継続w
>>151 問題ある企業と連携している時点でダメでしょ
資金移動業者に当たる場合、利用者のアカウントを開設する際に運転免許証等による本人確認も要することになります(本人確認義務、犯罪収益移転防止法4条)。
>>10 チャージ継続しているのは2段階認証などセキュリティが確保されてる銀行
>>15 2段階、3段階認証に自信を持ってるからだろ、被害が出ていないしな。
そう簡単には破られないよ。 そんなことができるなら本体の銀行口座が破られる事になりこんな些細なこととは別問題となる。
>>165 マネロン的には問題だけど、さすがに穴空いてるのから見ればねえ
おまいらがドコモに気を取られてる間に野村證券が顧客情報漏洩してんのに
ドコモばっかりでスレさえ立たないじゃねーか
>>172 そおか?
↓
>>1 >>172 それは一番ダメだけど
足並み揃えて止めない三井住友の態度が最低なんですよ
>>130 simを用意するコストと捕まるリスクがいやだからドコモ口座をねらったわけじゃん
ワイのメインで使ってる十六銀行が全く対策しないのはセキュリティーが完璧なのかただの馬鹿なのかどっちなんだ
岐阜のド田舎地銀がゆうちょ以上の対策してるとはとても思えないんだが
停めてないとこはセキュリティに自信ありとかなんだろうけど、
顧客からすりゃ現段階で信用しろってのが難しいんだから、
不安解消するために一旦停めりゃいいのに
紐付け確認の問い合わせから取り付け騒ぎに発展する可能性だって無いとは言い切れんだろうに
UFJなんて三和時代の22年前にすでにモバイルバンキングカードで二段階認証してたからな
いまだに4桁だけってまさに平和主義
まだ停止しない銀行はドコモに弱味でも握られてるのか
>>175 ドコモ口座んとこはプロのネトウヨ🤯の巣窟だから2度美味しい(¯―¯٥)
>>1 今回の件って、銀行側のWeb口座振替受付サービス
ってのを、やってなければ助かるの?判る人教えて
新規じゃなく既存を本人確認して点検しなきゃ意味ないのに
「サービス停止しませーん」
発覚以降今も抜かれていてもわからない
「自己申告でーす」
知らんふり
銀行の方がよっぽど顧客信用に関わるような
トンデモないことだとわかってるから停止してるじゃないか
ドコモ社内の責任問題にしか関心がなくて停止したらまずいと思ってんだよ
「大ごとじゃないんですうちも被害者です謝罪だけでスルーしてね」
こんな意識の企業がカネの移動に関わるのがヤバイ
>>166 PCで総当たり攻撃する
ケータイにSMSが何万通届く
それをPCに再入力する
それほどのシステム組むのは大変そうだな
ってか有名WEBサービスがことごとくケータイの番号登録必須でSMS認証使うか分かってなさそうだな
>>190 銀行によっては関係がない
関連銀行に口座持ってるだけで危ない場合がある
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07 【ソフトバンク】
「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。
ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという
4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。
メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。
個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。
同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る
自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。
ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。
同社は、「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。
このスレ、アホが多すぎね?未だにチャージ継続している銀行批判してる書き込みが多いけど
継続可能の銀行は2段階認証してるから大丈夫なんだよ
ワンタイムパスワード等の2段階認証すら否定するのなら現在成り立っている社会を全否定することになるんだけど
なんてバカな奴らなんだろ?
金を補填して謝るだけの
横柄な会社がドコモ
迷惑を掛けてるんだから
迷惑料は払うべきだ
半沢だと金融庁って厳しいーお役所に見えるけど
実際はゲロ甘なんやなって思った
>>106 各種引落の変更が大変なんだけど、そんなこと言う余裕は無いんだよね
自衛しないといけないんだよね・・・
クッソ面倒だわ
>>176 貧困地域に緩い鍵しか掛けてない豪邸あったらまともな人間ですら盗みに入るようになるよなあ
そんなにチャージ止められてるのに
「困った」というエピソードの一つも出てこないな
昨日の会見の「お客様のためにー」は何だったんだ?
さっさとサービス自体を停止しろよ
>>179 ワンタイムパスワードしてるって書いてあるけど、そのワンタイムパスワードはどこに送ってくるんだろう。
たぶん犯人が捕まってもせいぜいとかげの尻尾で金は戻ってこないと思う
この国民殺しの無能政府は責任とらないと思うよ
いくら全額保証したって痛くも痒くもない
税金じゃん
切腹しろよ
>>199 僕はわかるよ、あほじゃないから。ドコモがこんなんでも銀行がしっかりしてれば大丈夫。
ていうかKもやろうとしてるし、あらかじめ漏れてた人はこれから怖いよ。
漏れるとこなんていっぱいあるからなぁ。
名義、口座番号、暗証番号しかwebの口座登録に使っていない銀行はWeb口振受付サービス自体を停止した方がいい
>>205 たかだかd払いだからなw
チャージ停められて困るような生活してるほうがおかしいわけで
>>199 そう。ネットバンキングを使う銀行の業務として当然の対応してきた所は被害がないので業務停止しないって当たり前の話
むしろいま止めてるところはセキュリティガバガバで危ない
既に乗っ取られてる可能性すらある
ドコモのせいで野村證券はニュースが目立たずホッとしてるぞ
野村証券 顧客情報 別の証券会社に流出と発表
2020年9月10日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012611011000.html 証券最大手の「野村証券」は、顧客の金融機関など、270社余りの情報の一部を社員が別の証券会社に流出させていたと発表しました。
野村証券の元社員からの不正な働きかけに応じ、情報を漏らしていたということです。
>>203 金持ちの家や豪邸は道路から奥まったところに建ててるから、敷地を通ろうとすれば普通は入ろうとすら思わないよ。
銀行の言い分が醜すぎる
「ドコモ口座を持ってると言う事は本人確認がしっかり出来てると思ってたので2段階認証はしてない」
銀行は預かってる金をなんだと思ってるんだ?
とりあえずゆうちょのチャージが停止して安心した
あとは気がついてない被害者が多いんだから
全員にアナウンスしないとな
>>87 三井住友は大丈夫だろ。 かなり厳しいからな。
このプロジェクトやってた人達、いま夜も寝られないんだろうな
まあ仕方ないね
>>208 その銀行と契約した時のメールアドレスに決まってるやんw
犯人は中華系に決まってる
これは日本人の手口じゃない
いくら銀行じゃチャージ停止しても
既存を全部点検しなきゃ今も犯罪が行われていてもわからない
チャージ再開後に潜伏した不正口座からまた抜かれるだけだ
金額や被害の多寡じゃなくて銀行から勝手に金が抜かれることの重要性
今すぐサービス停止だろ普通
社会的な責任考えないドコモはアタマおかしいわ
>>215 こんな銀行ってほんとにあるの?
最低でも口座開設のときに登録した電話番号か、通帳記帳残高で追加の認証してるやろ
出会ったことないわ
チャージ止めたのはいいけど不正口座の洗い出しはどうなってんの
>>197 「銀行によっては」ってとこも教えて欲しい
>>87 止めたとこは被害確認の銀行リストだと認識じゃだめか?
ドコモ口座使うぐらいガッツリドコモ(dポイント)依存してたら普通にdカードで払ってると思うんだが
何故チャージ機能が必要なのかが全く分からない
>>233 これは犯人が誰とか関係なくドコモが馬鹿
>>236 だから地銀が多いんだろ
ネット社会に対応してないのに背伸びするからこんな事になる
>>238 たとえばドコモ口座と提携してないUFJ
>>234 ほんとこれ
記帳しにいくの果てしなくめんどいわ
土曜も並んでるだろうし……
>>214 いや、あまりにバカが多くて呆れてるんだよ
すでにワンタイムパスワード等でこの社会が成立しているのに
2段階認証を否定してるからさw
まだチャージ止めてない銀行で2段階(以上)の認証してないことはあるのか?
>>242 これよな
何に使うためのサービスなんだよこれは
ネットバンキングでもなくクレカにもおサイフにもならない
犯罪にしか使い道ないやん
引き落としかからなくて気づく人もいると思うから
最低一ヶ月は警戒しなきゃならん
>>41 マイナポイント全部回収するまで待て
ザル銀行のとばっちりは御免
このままじゃ永久にチャージ禁止だろうけどどうすんのかね
>>226 元々はドコモの携帯契約したユーザーしか利用出来ないサービスだったからな
それがドコモが方針転換して本人確認もなしにメアドだけで誰でも使えるようにしちゃった
>>208 今日、被害の出てない親の地元銀行に電話で確認したら、口座名義の固定電話に音声ガイダンスでワンタイムパスワードを知らせて、それを入力しないと口座紐付け出来ないようにしてるって。
これ聞いて安心したわ。
>>254 その成立してる社会でそれすらしてない被害銀行は何なのって話
>>226 三井住友銀行はd払いと連携する時にワンタイムパスワードアプリ入れたりかなり手順あったが口座番号と暗証だけで連携とかやっぱ痴呆銀行はやばいな
>>238 ゆうちょなんかはWeb口座振替受付サービス等を申し込んでなくても
紐づけられるらしい
だから銀行による
86歳の人に理解してもらえた!
自分有能すぎん?w
まだ不正チャージOKな銀行が有るのかw
すげークズな銀行だな
>>199 わかるさ。でもこの問題の争点はもうそこじゃないんだな
>>111 現に銀行側が対応したというのに必死だな笑笑
銀行は信用問題だしドコモがサービス止める気がない以上自衛するのは当然
この期に及んでも責任問題怖がって意地でもサービス止めないドコモは
現在進行中の犯罪の可能性があるのを止めない犯罪加担企業と言っていい
このことはこれから問題になる
>>100 被害者意識の強い情弱には去って欲しいじゃ無い
>>254 それをちゃんとアナウンスしないと
未だにauだしとかネットバンキングしてないしとか言ってるのが5ちゃんですらゴロゴロいるんだから
>>244 まじかよ
ドコモが100%悪いと思ってたけど、ドコモが100%悪くて、銀行が1%悪いわ、コレは
安倍キャッシュレスゴリ押しのせいでめちゃくちゃになったな
>>264 それと銀行が2段階認証しない事とは関係ないと思うぞ。
所詮ドコモ口座って言ったってウォレットのプリペイドなんだし
>>226 銀行も完全にセキュリティとか関係なく安易に連携してるよな
>>199 さすがに2段階認証してるとこまで叩いてるのはバカ
仮にネットバンキングまで否定するならバカなりに一貫するが
Web口振サービスは、大概の銀行で「明示的に拒否らない限りデフォルトで利用可能」になってるはず。
なんでこうなってるのか、闇を感じるわ。
・ドコモユーザーかどうか→関係なし
・ドコモ口座持ってるかどうか→関係なし
・ネットバンキングしてるかどうか→関係なし
・他人が作ったドコモ口座と、自分の銀行口座を強制的に紐付けられる
・暗証番号が漏れてたらアウト
・ドコモ口座は作り放題で総当たり可能なので、漏れてなくてもアウト
・定期預金口座だと漏れなく強制借金される
○チェックリスト
・連携に非対応の銀行口座のみ所持(例:三菱UFJ)→セーフ
・連携に対応してるがワンタイムパスワード必須&二段階認証必須の銀行口座のみ所持(例:三井)→セーフ
・それ以外の連携対応銀行の口座を所持→アウト
・ゆうちょはドコモ口座経由だとワンタイムパスワード不要仕様なので漏れなくアウト
■地方銀行と地方の優良企業が狙われています。
■海外に資金と技術を売り飛ばすソフトバンク
■ドイツ銀行のように中国の不良債権を押しつけられる
■ソフトバンクの危険性 地方が狙われている(より)
【金融】SBI、筑邦銀に出資 「地銀連合構想」が拡大 1/17 5cha
2020年1月17日
SBIホールディングス(HD)と筑邦銀行(福岡県久留米市)は17日、資本・業務提携すると正式発表した。
SBIが筑邦銀の発行済み株式を最大3%取得する。フィンテックなどを武器に地方銀行との提携強化をめざすSBIと、新たな成長戦略を模索する筑邦銀の思惑が一致した。
他の地銀でもSBIとの連携が広がる可能性がある。
筑邦銀の佐藤清一郎頭取は17日の記者会見で「銀行のビジネスモデルを変える必要がある。銀行同士で統合するより(SBIが強みとする)ネット金融の方が早く変えられる」と強調した。
SBIは複数の地銀に出資してサービスを充実させる「地銀連合構想」を掲げている。これまで島根銀行、福島銀行に出資を決め、筑邦銀は3行目となる。
ただ島根銀、福島銀との提携ではSBIが2〜3割の株式を握り筆頭株主となるなど、資本支援の意味合いもあった。一方で筑邦銀への出資は3%にとどまり、協業関係を強化する狙いが大きい。
SBIの北尾吉孝社長は「様々な形態で地銀と連携する」と公言する。今後は地銀連合づくりを優先し、大型出資に限らず提携の枠組みを柔軟に検討する。同社は「第4のメガバンク」をめざし3月にも地銀を束ねる統括会社を設ける。
フィンテックや運用のノウハウを提供し、地銀の経営効率化を後押しする。
九州は地銀同士の合従連衡が続き、 ふくおかフィナンシャルグループなど金融グループがしのぎを削る。とりわけ筑邦銀の地盤の福岡県は全国最多の5行が競う。
筑邦はグループに属さず単独で展開してきたが、SBIとの提携で生き残りをめざす方向にかじを切る。
筑邦銀は金融商品を販売するSBIとの共同店舗を増やしたり、企業の事業承継やM&A(合併・買収)を支援したりする。有価証券の運用業務をSBIに委託し、運用益の引き上げもめざす。
不正利用のアカウントを全て抹消するまで再開出来んだろ
すなわち一度サービス終了して、再度やるならもう一度アカウントの作り直してもらう
まって、これ自分でチャージしたのを不正に引き落とされたと言ってもドコモ分からないってことよね?
システム破綻してね?
>>267 いやそうじゃねえだろ
今もチャージ継続中の銀行を批判するレスが多いから
こいつらアホなんじゃねえかと思う。チャージ継続している銀行はセキュリティが確保されているのに
>>264 方針転換時にドコモから銀行に変更の案内はいったんかな?
いったとしても放置してたのか、そもそも知らんかったのかで、ちょっと変わってくる。
【地域経済】コロナ禍の企業、外資や県外資本から沖縄を守る 沖縄のファンドに57億円 琉球キャピタル 2020/8/12 【地域活性化】
新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受ける企業を支援するため、県内企業が連携して設立した投資会社「琉球キャピタル」は11日、総額57億円の投資ファンド「琉球ファンド1号投資事業有限責任組合(琉球ファンド1号)」の組成を発表した。
現時点で同社や沖縄電力、沖縄セルラー電話、琉球銀行、沖縄タイムス社など26社が参画。今後総額100億円規模を目指し、12月末まで出資企業を募る方針だ。
琉球ファンドは企業の資本強化や事業承継、ベンチャー企業の成長支援、不動産運用など各種課題に対応する。投資で得た株や債券、不動産の運用などで収益を確保し、出資者に分配する仕組み。
9月以降に投資を本格化させる。投資期間は5年以内で20件程度の投資を想定。出資だけでなく、コンサルティングも含め総合的に支援する方針で、この点でも出資企業と連携する。
2号、3号のファンド組成も視野に、参加企業を募っている。
琉球キャピタルには、ファンドにも参画する沖縄電力、沖縄セルラー電話、琉球銀行など県内主要 17社が株主として名を連ねる。
◆県内資産 地元企業で守る
県内企業が連携して設立した投資会社「琉球キャピタル」がファンドを組成し、コロナ禍で危機にある企業への支援を本格化させる。池端透社長に展望などを聞いた。
−投資会社設立の背景は。
「経営の悪化によって、外資や県外資本による買収が増えることが考えられる。県内の資産を地元の企業で守り、育てることで、地域経済の発展にも寄与できる」
−廃業増加の懸念もある。
「県内の後継者不在率は全国1位というデータもあり、事業承継は大きなテーマだ。事業承継は経営だけでなく、資産の継承も重要。取引のある金融機関とも連携して支援したい」
−100億円規模のファンドを目指し、出資企業を継続募集する。
「琉球銀行が設立から関わっているが、その他の金融機関やその取引先にも間口は広げている。公平・公正な投資となるよう、外部の弁護士も入れた投資委員会も設けている。
1社だけでは困難な事業。2号、3号のファンド組成にもつながるよう、着実に成果を上げ、出資いただける企業を増やしていきたい」
みんな驚くほど危機感ないな
「ケータドコモちゃうし。ドコモ口座なんて持ってないし」みたいな反応が殆ど
>>281 「世の中には3種類の人間がいる。数が数えられる人間と、そうでない人間だ」
>>199 2段階認証と言っている時点で何も分かってない
ん?やっとゆうちょもチャージ止めたの?
遅いけどとりあえず良かったわ
>>283 関係あるよ
ドコモの当初の説明を信頼したのに裏切られた形
ゆうちょで登録しないようにできないかって聞いたら無理だって言われた
全額引き出してもらかないって
そんな馬鹿な…
今登録されてて引き落とされてないだけって可能性もあるのに
>>266 自己補足だが、銀行口座作った時に銀行に登録してる電話番号な。固定に限らず携帯でもいいが、銀行の把握してる電話番号だから安心度は増す。
>>247 四国の地銀の口座持ってて、これが日本全国的に最低レベルのセキュリティーだと思ってたわ
あらゆるランキングで最下層やから四国は、、
チャージ停止していない銀行から預金全額引き上げてきた。
理由聞かれたからチャージ停止していないことを話したらDOCOMOが停止しないからと訳の分からない回答してきたよ。
この銀行はもう信用できない。
>>266 電話までするところはまあ安心だなwメアド持ってない年寄りとかはセキュリティレベルが客が自分で選択式になるのかと思った
国が動いて、全金融機関のセキュリティを一斉にチェックすべき。
>>169 銀行側で、二段階認証が可能、ってことは、
ドコモ口座から振替請求しても、振替できないってことじゃないの?
地銀や郵貯の他人の口座に侵入できるドコモ口座ってのは、
どこのクレジットカード会社なんだ?
ドコモのVISAクレジットカードは有るけど、
知らない誰かが侵入できてドコモ口座にチャージできるの?
ドコモは世界中の金融から排除されるよ。
ハゲ、草生えて、大笑いwww
>>301 そもそもドコモが契約以外に解放して以降に連携した銀行ばかりなんだけど
>>199 しかし、元口座情報持ってるんやろ?
そこからごちゃごちゃやれば、ワンタイムパスワード発行の手続きまでこじつけられるかもしれんで?
まあネットで大騒ぎしたおかげである程度対応してくれそうだし
今回はこれでいいだろ
docomoとんだ実態やのにサービス続ける意味ある?
続ければ続けるほど信頼なくすんだけど
>>283 それだよ
なんか「ドコモ口座」を銀行か何かと勘違いしてる人が多すぎ
単なるアプリ
ドコモ口座に対応してない銀行に変えるのが一番の防衛策
>>247 なんか違和感あったけど納得した
すかさず狙われたわけね
朝一番からゆうちょに電話して全然繋がらなかったからさぞかし苦情来たんだろうな
ゆうちょも止めたんか
明日もう1回記帳いかなくちゃ
消費税増税の痛みをさらなる痛みで上書きしてくるとはな。
チャージなんてめんどくせーしうさんくせーと敬遠してる俺を巻き込むなよアホども。
>>311 2段階認証するのはドコモ口座に銀行口座を紐付ける最初の1回だけ
既に犯罪者に勝手に紐付けれた人間らにはどう対応すんだ?
>>307 自動音声だがな。
でもこれだけで結構防げると思うのに、それすらしてないってどうかと思うわ。
>>293 申告があれば不審なアクセス等チェックしてある程度判別出来るんじゃないの
リアルタイムではじくシステムではないとしても
>>302 一月分の支払い残して残り引き出し。
毎月必要分入金。
ウオレットと思おう。
>>281 ドコモも100%悪いし連携が簡易で抜かれた痴銀も100%悪い200%バカーズだし
>>314 解約しなきゃいけなくなるな
なんて時代なんだ
口座振替は紹介制クラブみたいなもんだ
紹介された人だからって簡単に信じちゃうシステムは問題で見直すべきだけど
まずどこの馬の骨とも分からんやべえ奴らを紹介してくる人を排除しなきゃ
ゆうちょは振り込みにはワンタイムパスワードいるのに、連携は暗唱のみ。わざと?
銀行も下手したら株主代表訴訟起こされない案件だから
そりゃ止めるだろうよ
ちなみに被害額が2000万近くに増えてたな
昨日まで1800万
お前らでかした
なんでトップニュースでやらないんだろう、、、、
あり得ない事件なのにねー ドコモはドコモ口座閉鎖しろ!!!
ゆうちょでドコモ口座と紐付けされてないか確認取ってきたわ
結果何もなかったけど今日チャージが停止されてなかったら貯金引き出して他所に移すつもりだった
とりあえず一安心だけど明日は別の銀行行ってみないといけない
面倒くさいけど心配だし
>>302 ドコモ口座との紐付けされているかどうか調べてもらえると聞いたよ
そこで紐付けされてなければ、新規紐付に停止になってるから安心
紐付けされてたら、そこで始めて「web口振サービス停止」の書類を提出してとめてもらう流れ
>>199 早くアナウンスしてよ
ドコモでも銀行でもどっちでもいいから
d払いもdポイントも終わった訳だが
これからの携帯電話戦国時代凄そうだな
ドコモは楽天以下になりそう、銀行持ってないし
>>305 セキュリティしっかりしてる銀行から怯えてカネを引き出すとか原始人かよ
残念ながら まだこの状況に対応できてない銀行は避けるべきリスト入りしたよ
本当はドコモがいの一番に対応しなきゃならないんだけどね
>>313 それは口座番号と暗証番号だけ知ってる誰かにネットバンキングの利用を許可するかって話だろ
無論そんな銀行は存在しない
はー、やっとか
この国戦争したら確実に負けるぞ
情報戦で遅れを取ること必至
0円になってもマイナスになるんだよね?
これが厄介
ちゃんとニュースでやれよ
>過半数の18行がチャージ停止
いやいやいやwww
全行停止しろって
何で犯罪者に投げ銭してんのw
>>262 現実的にドコモが今まで不正に作られたものを点検して排除しないと
チャージ再開なんて出来ないだろ
既存が問題なんだから
ところが今も運用してるんだから
犯人が今現在抜いてても眺めてるだけで知らんふりということになる
形だけ謝罪して「知らねーよ」と言ってるのと同じ
銀行が停止する意味がわかってないんじゃないか?
携帯電話代はダイレクトに銀行の口座引き落としで良いじゃない?
で、他はデビットカード。
高速道路は・・・・先に保証金を積むなんちゃらカード。
ドコモロの2700万口座がどういう方たちか知らないからわからないが、
素人的には楽勝でいけるようにおもうんだが
>>332 ゆうちょは支払いには使ってないんだよね
だからいっそ解約してもいいんだけどさ
ゆうちょを解約ってどういうことだよ…
>>279 反映
9月11日10時時点
◆チャージ機能も停止した銀行
ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、大分銀行、大垣共立銀行、
紀陽銀行、 滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、仙台銀行、但馬銀行、
第三銀行、 千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、東邦銀行、
鳥取銀行、 北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
◆新規登録停止のみの銀行
みずほ銀行、三井住友銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、京都銀行、
ソニー銀行
【リリースに二段階認証等を導入している旨の記載あり】
八十二銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、肥後銀行、十六銀行、
スルガ銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行
※但馬銀行はHPでチャージ停止を確認
七十七代表にダメ地銀が多いから整理統合は必然なんだろうな。離島・僻地のために地銀統合に反対だったが、もはややむなしだわ
>>346 信用問題ってそういう事だぞ?
馬鹿か?
>>289 ufjが不参加の時点で信用に足らない てか流石ufj
>>313 どうやって?銀行に登録してあるメールアドレスや電話番号にワンタイムパスワードを発行するのに
ゆうちょが1番やばいと思ってたから止めてくれて良かったが遅いし
まだ半数もあるのか
>>236 最初はドコモ契約者対象だったのでドコモで本人確認してる前提のサービスだったらしいよ
>>348 …まあワンタイムパスワードがわかるならドコモ口座を経由する必要がそもそもないわな…
すまん
>>286 実口座と携帯キャッシュレス口座を直結するなんてアホだと思うわ。
どうせAI万能!事故は無くなる!とか思ってたクチだろう、仮想通貨のグダリ具合でなにも学べなかったのか?
>>352 それは日本中全てのネットバンキングを廃止しろって言ってるのと同じ
今日のひるおびだったかな
三上って人がでてかなりしっかりと説明していた
・ドコモ口座持ってる人ではなく、提携銀行に口座持ってる人が危険
・フィッシング詐欺に引っかかった人の口座が悪用という話もあるが確定ではないので皆気をつけて
・記帳して確認して欲しい
あと、被害にあってるのに対応しなかった被害者女性へのドコモの対応を批判してた
>>346 例えば、三菱に移すと安全と安心が買える。
>>276 被害は出てないけど自主的に新規紐付け止めるくらい動き早かったのに、
中途半端にチャージは継続してるのなんなんだろな
ゆうちょは紐付けされてなくてもドコモ用の即時振替サービス廃止届って出せるのかな
本来チャージは、本人が銀行口座からドコモ口座から振り込んでチャージするのが本当だが、
ドコモ口座が公共料金のように口座振替で勝手に引き落としていて、振込と口座振替とが
システム上ごちゃまぜになって穴が生じたのかもしれんね。
その勝手に指示したのが銀行口座の持ち主でなく、第三者であっても、口座振替では、
正当だからな。自治体、電気会社、ガス会社なんて第三者だからね。そして、その第三者に
預金者が口座振替を依頼し、事前に引き落としの金額を通知しているかどうかの違いだけで。
この第三者が今回、ドコモになるはず。
だから、本来はドコモが不正ドコモ口座の口座振替の抹消を銀行に依頼しないといけないのだが、
本人確認と本人依頼を直接、銀行側に投げたためこんなことになったのだろ。
俺は知らないお前ら調べろってなったらログが増えるだけで見えにくくなるしそりゃ停止するわ
テレビでNHKが独自の調査で不正口座がかなりとかって話だった
同じIPアドレスで何個も口座作られてた
完全に詐欺、マネロン目当てだね
>>363 そうやったっけ?
今使ってるけどどうやってワンタイムパスワード発行するのか、忘れたわ
10年くらい前は国主導で新しい事始めてもそんなに問題起きなかったけどもう駄目だよな
コロナでグダグダになる前から五輪もかなり怪しかったし
色々とだらしないわ
ドコモ口座を使ってるという人が一つも見ないよね。
犯罪者しか使ってないんじゃないの?
>>333 100 100ではないと思うわ
最高でも100 99でドコモの方が悪いと思う
ドコモ口座さえ無ければ…と悔やまれる
paypay,paypal,kyashでも起こり得なかったことだから
>>350 世界中で使われてる二段階認証をカンタンに破れるスーパーハッカーさんでしたか
銀行役員も地獄だな
この提携で損害賠償等で責任負わされる可能性あるなんて夢にも思ってなかっただろうに
株主代表訴訟されたら勝てるのかこれ
>>377 飛ばしを買えばいい
確実に儲かるんだから
そりゃドコモに仮想キャッシュカードの発行を委託したもんだろ
ドコモごときにそんなことまかした銀行もバカ
日本人は性善説だから海外ハッカーに太刀打ち出来ない
米国人IT技術者に言われたよ
海外ハッカーは生活かかってると
>>1 …え?過半数しかチャージ停止してないの?
笑い草も生えねえ。
>>389 犯罪者を「お客様」って言っちゃうような企業からしてお察し
>>359 できるよ自分もしてきた
自分の名義の通帳、免許証提示して
docomo口座と紐付けされてないか確認してください!でいけた すぐ終わったよ
ディベート感覚で遊んでるのか本気で書いてるのかわからんのがいるな
>>375 通帳と印鑑と免許証持ってけば窓口で紐付け確認できるよ
>>339 申告があった数字だけだよなこれ
ドコモ側じゃ調べよう無いだろうし
新しく紐付けされることは禁止してるよな当然
docomo側で表示されないようにしとけよ
これ
フィッシングじゃなくて
コロナ給付金関係だったら大問題
菅政権の一番目の隠蔽問題になるかもなw
>>257 回線料金合算で支払う場合に上限が少ないから、ドコモ口座にチャージして使う。
例えば、アマゾンかな。
>>393 逆に被害がまだ出ておらず、チャージ停止していないのはセキュリティに自信があるんじゃないの?
被害額
1200
↓
1800
↓
1990 now!
レジ袋があって割引クーポンアプリとか電子マネーが無かったときの方が
レジが早かった
今はみんなレジでモタモタ
>>357 サンクス!!
しかし被害がある銀行になんかのマークほしい(´・ω・`)
世界の銀行の歴史始まって以来の超ド級大事件。パニックになるから比較的報道静かなのか?本来なら天地がひっくり返るくらいの世界的ニュースなんだが
チャージ止めないとこは何考えてんだ?
docomoが不正かどうかは調べられないって居ttんだから
止めるしかないだろ
被害で続けても知りませんって言ってるんだしね
ちな、「あなたの口座がドコモ口座にヒモ付けされている可能性があります
確認のため口座番号と暗証番号を教えてください」といった銀行や警察を名乗る
電話、メールも出てきてる模様
ご家族、祖父母に知らせてあげてください
>>386 登録時に携帯番号を入れるんだろ
誰でもできる
>>96 他に比べたら大丈夫って感じてはあるんだろうけど
チャージ止まったところが増えてきたしそうなるとなんかもう横並びに見えてくる
こんなのと提携やめてくれよまじでえ〜(´;ω;`)
>>398 ドコモも銀行も不正だとほ原理的にわからない(あやしい、くらいなら言えるかも)
よって被害額は被害者の申告ベースしかない
>>175 野村證券の顧客だけだろ
ドコモ口座はドコモ口座に無関係の人間が巻き込まれてるんだぞ
>>401 それならなぜドコモユーザー以外ばかり被害に遭っているのかの整合性が取れない
みずほのおれ鉄壁すぎて犯人もお手上げ状態だろな
紐付けするときに
好きな人の名前は?
好きなスポーツは?
ネットバンキングカードの数字6桁の左から5番目の数字を入力して下さい!
みずほセキュリティだけはまじ硬い
不正に紐づけとか本人にしか確認できないんだから永遠に停止だろ
>>345 d払いは今月は提携スーパーか大手飲食チェーンで2店舗利用で30%で2000pまでバックなのに
ドコモ契約じゃなくdカードもない人は銀行口座からチャージで払わないと対象にならないのに止められた人可哀想に
>>408 件数が少ないからかな?
リバースブルートランデブーアタック、とか聞いたぞ
そんなに成功しないんちゃう?
関係無いと思ってるジジババの郵貯口座が狙われるだろうね
問題は年寄りが多いゆうちょがどれだけ被害出るかかも。まだ訳分からなくて記帳してなさそう
>>409 バカが「日本中全てのネットバンキングを廃止しろって言ってるのと同じ」キリッ
って言ってるように被害者のことなんか知らん、うちの利益が最優先ってことなんだろ
ほんとバカの考え休むに似たりだわ
ドコモ口座ってコロナウィルスのエンベロープみたいなもんだろ
いまだ止めないとか完全に犯人側w
>>346 犯罪加担企業のサービスを停止しない銀行など信用できるか。
>>278 さいなら〜
預金者が被害に遭っても当事者意識が皆無なところとは縁切るよそりゃ
ポイントポイントポイント、TVつけるとポイント還元のCMばかり
得して損する落とし穴がいっぱい!
過半数が止まったならもうドコモが全部止めてもいいのでは
>>367 メールアドレスだけで口座が作れるようになったときに、ドコモでも銀行でもコリャヤバいぞと声を上げた人はいただろうに…
こわいよね
ドコモも銀行もほんと大損害だろうから
責任追及されるのは免れないかもな
株式会社で役員以上になるってこれがあるから怖い
>>294 アホだよ、だから痴呆銀行に預金して被害に遭う。
>>85 >>1 今回のドコモの失態はドコモだけの問題ではない。
金融庁、日本の政治家にも問題あり。
FATF アンチマネロン及びテロ資金供与防止 罰金 検索
kycだけではアンチマネロンテロ資金供与防止は実現できない
今回の案件は日本企業が
アンチマネロンテロ資金供与防止をどれだけ重要視しているかリトマス試験紙になった
マネロン天国日本
>>409 チャージ止めないところは銀行側が二段階認証できっちり本人確認してるんだよ。銀行が持ってる個人情報と照らし合わせてな。
公共料金の引き落とし
学校の授業料や塾の月謝や家賃
携帯会社(ドコモ、ソフバンなど)
↑
これまでこの手の引き落としは
請け負ってる事業者(水道会社、携帯会社など)が本人確認をきっちりしていた
免許証のコピーや印鑑提出させたり、一旦ハガキが自宅に来てその数字を入れさせるとかね
ドコモだって、携帯料金引き落としは免許証やパスポートで本人確認してた
最初はドコモ契約者しか作れなかったドコモ口座がいつのまにか誰でも好きなだけ作れるようになってた
これが全ての原因
>>375 ドコモ用ではないが今日その即時振替サービス停止の申し込みしてきたよ。ただ、その口座で別件の振り替えサービスやっていると、どうかなって係員が言ってた。
うちはほぼ休眠させてる口座だから停止申し込みに踏み切った。9月以降は自動振り替えサービス停止するように。
>>422 しかも高齢者ってお金まとまって下ろすから頻繁に口座残高なんて確認しない
下手すると来月の年金振込みまで確認しない→被害把握が遅れる可能性ある
>>416 元からドコモ口座持ってて紐付けしてる人にはアタックできない、て聞いた
>>408 こんなんフィクションの世界でもないよなw
泥棒にとっては夢が現実化した状態
>>266 マジかw俺ネット口座作ろうとしたら実家に電話が行くのかw
>>403 自社のネットバンキングと同等の認証してるたとえば三井住友で
ドコモ口座連携止めたらネットバンキングも危ないから止めろってことになっちゃうからな
それでも風評怖さに止める可能性はあるが、自信があるなら止めない方が一貫してる
>>430 問題が起きても犯人が悪い、銀行側は悪いで押し通すつもり
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】
■LINEの個人情報はどに保管されているのか?
無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。
きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。
傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。
LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。
元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。
LINEは韓国企業ネイバーの子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。
>>430 途中で口座数(アカウント数)が目標になったんじゃないのかこれ
酷いよな
>>430 >>1 今回のドコモの失態はドコモだけの問題ではない。
金融庁、日本の政治家にも問題あり。
FATF アンチマネロン及びテロ資金供与防止 罰金 検索
kycだけではアンチマネロンテロ資金供与防止は実現できない
今回の案件は日本企業が
アンチマネロンテロ資金供与防止をどれだけ重要視しているかリトマス試験紙になった
マネロン天国日本
>>411 何十万回同じ電話番号入力でアクセスしてきたら当然銀行側も異常を検知してブロックするわな
>>339 来月の年金支給日でジジババが通帳記帳してからが本番
【安全保障】ヤフーとLINE統合へ…裏で何が起きていたのか? 鍵は韓国大統領と孫会談にあった 2019/11/14 【個人情報売買】
■統合には両社の台所事情も影響
両社の統合に経済合理性があるというのは、米国や中国のメガプラットフォーマーと対抗するという側面があるとともに、両社の台所事情も影響している。
特にSBGについては、孫氏が創成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニー(We Workを運営)が
新規株式公開(IPO)を延期したのを境に市場ではビジョンファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれはじめている。
直近の7〜9月期決算はビジョン・ファンドの巨額損失で「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」(孫社長)に転落した(最終損益は7001億円の赤字)。
一方、LINEも主力の対話アプリの成長が頭打ちとなり、新たな収益源の確保に迫られている。金融事業を含む戦略事業の営業損益は赤字で金融事業のテコ入れは待ったなしである。両社が接近するのは自然の流れと言える。
流れを決定付けたのは孫氏の韓国政府への接近
そして、その流れを決定付けたのが孫氏の韓国政府への接近だった。
経産省関係者は、「孫正義氏は7月上旬にソウルで文在寅大統領と会って握手している。韓国から金を引っ張るつもりだ」と明かしていた。
その席で何が話されたのか。ビジョン・ファンドへの協力とともに、LINEの親会社である韓国ネイバーへの働きかけがあったのではないか。
>>402 ドコモ口座にチャージしないでD払いのクレカ払いにしたら良いんじゃない?
>>379 IP変える必要すらなかったのかよw
まあこうなると不正の判別は思ったよりちゃんとできそうだな
始めから弾いておけよって話だが
>>1 先週ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。
値動きがビットコインはデジタルゴールドではないと証明
G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm >>1 おいおい 三井住友何やってんだよ はよ対応しろ
◆チャージ機能も停止した銀行(20行)
ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、大分銀行、大垣共立銀行、
紀陽銀行、 滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、仙台銀行、
但馬銀行、 第三銀行、 千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、
東邦銀行、 鳥取銀行、 北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
◆新規登録変更のみ停止の銀行(15行)
みずほ銀行、三井住友銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、京都銀行、
ソニー銀行
【二段階認証を導入してることをリリース文に記載している銀行】
八十二銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、肥後銀行、十六銀行、
スルガ銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行
ドコモ口座にチャージするとポイントくれるらしいから
3万程入れてきたわ
>>408 IT技術者や金融機関にとってはおおチョンボの大間抜けの大事件だけど
被害額としては今のところ少額だからね
ドコモ口座30万制限で助かったってとこか
>>416 ドコモユーザーは既にアカウント持ち。
ドコモ口座に自分で紐付けてたら安全。
だからじゃないかと。
ドコモはうちのサービス使っていない奴が悪いって言ってんじゃないかと。
【ソフトバンク】ヤフー 大量ビッグデータを外部に販売 「事業の柱にしていきたい」 11/6【個人情報】
■中国に流出か? 日本国民の個人情報流出の危機
ビッグデータの外部提供が広がる
2019年11月6日
IT大手のヤフーは、インターネットで検索されたことばなど、大量のビッグデータを外部に販売する新たなビジネスを始めました。個人は識別できないということで、商品開発などに向けてビッグデータの活用が広がりそうです。
ヤフーが販売を始めたのはネットで検索されたことばや利用者の位置情報など、運営するサービスから得られるビッグデータで、個人を識別できないよう統計データの形で、企業や自治体に有料で提供するということです。
専用のウェブサイトで調べたいキーワードを入力するとそのことばを検索している人の性別や年代ごとの動向や、一緒に検索されたほかのことばなどが分かり、商品開発や価格設定といったさまざまな活用方法があるとしています。
記者会見したヤフーの川邊健太郎社長は「個人情報の保護を第1とし、より使いやすいもの、効果があるものにアップデートを繰り返し、事業の柱にしていきたい」と話していました。
>>430 ドコモ口座は口座じゃなくプリペイドアプリ
アナログ国民が痛い目見ないと情報セキュリティの重要性分からんだろ
>>435 インパラが何匹かライオンに食われても気にしない現代のインパーラ作戦だな
>>402 ?
Amazonなんてクレカで払えばええやん
わざわざチャージしてから支払うメリットは?
>>416 ドコモユーザーは本当に被害にあってないのかな?
ドコモからの引き落としが普通にあるから、怪しい引き落としに気付かないだけかもね
>>409 被害が出たら全額補償するって言ってるよ。
ドコモに組織犯罪処罰法適用してみたらどうだね
【組織犯罪処罰法】
第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、組織的な犯罪が平穏かつ健全な社会生活を著しく害し、及び犯罪による収益がこの種の犯罪を助長するとともに、これを用いた事業活動への干渉が健全な経済活動に重大な悪影響を与えることにかんがみ、組織的に行われた殺人等の行為に対する処罰を強化し、犯罪による収益の隠匿及び収受並びにこれを用いた法人等の事業経営の支配を目的とする行為を処罰するとともに、犯罪による収益に係る没収及び追徴の特例等について定めることを目的とする。
対象になってる罪状には「支払い用カード電磁的記録不正作等」や「電子計算機使用詐欺」も含まれるから対策取らなかったドコモを摘発したらいいんじゃね?
>>439 いち銀行口座につきいちdocomo口座。
だけど
複数のDアカウントをdocomo口座に登録することはできるんだよね?
>>356 国家の一大事だね。
国家沈黙してるが。
銀行がドコモと取引停止するべきなのは
ドコモが反社協力を間接的に行なっているからで
業務改善するまで継続すべきなんだよな
>>440 ジャックポット状態の銀行がずらっと並んでるレベル
>>418 それがあるからあの辺の偉い人ってIT化に強い警戒心持ってるよな
なおドコモが対応するのは月末予定なのでそれまで要注意
>>439 つまり紐付けしてない人は狙われる可能性ありってことだな
>>469 明言したのはd払いぶんのみ
チャージは「銀行と協議して善処」
これ
>>409 だからw
ワンタイムパスワード等でセキュリティを確保してるからだろ
仮にチャージ停止にでもしてみろよ
ネットバンキング等他でワンタイムパスワード使用してるのに
それが安全じゃないと宣伝するようなもので逆に停止なんか出来ないだろw
今TBSでリアルタイムに、知らない間に減っていく銀行残高やってるw
ドコモ口座はauで言えばじぶん銀行ではなく、au pay にあたるのか
なら送金と言ったって、dポイントやん
そっからどうすんの?
買い物して換金?
そんな面倒なことする?
パチンコの三点方式みたな?
簡単に換金できるもんなの?
色々と仕組みを見直さなきゃならない時期に入ったんだよ
セキュリティも認証も捜査も
日本人は金持っててセキュリティがザル
これで犯罪者が目をつけないはずがない
自分になり済ました人間が口座を作って携帯まで契約しました
成り済まされた本人には情報の開示を要求しても拒否
こんなだからな
GPSを強制的にオンにして捜査の足掛かりにしたり
出来るのにやれないことをこれからはやるべき
>>294 二段階認識なんてありふれたセキュリティーを万全だなんて思うほうがアホだろ
仮想通貨だって散々やられてるのに
>>416 逆にどの説だと
「ドコモユーザー以外」ばかりになるわけ?
言われてるのはドコモユーザーだと作成されたらわかりやすいってだけだろ
ドコモが最初に自分達が非を認めたら負けみたいな反応してたのが本当むかつくわ
本人確認をスルーするシステム改定が根本的な原因なのに、本人確認してないから総当たりか個人が流出させたかは証明できないみたいな
因果関係が証明できなくてもセキュリティに欠陥があったのは事実なのに
被害額2000万円ぽっちで済むのか?
ほんとは一兆円ぐらい行ってんじゃないの?
>>470 まあ海外に不正送金までやってたらテロ支援企業にも成りかねないからな
>>482 アホだなあ
実際に安全かどうかなんて関係ないんだよw
反社と付き合いやめますって態度で示さないでどうすんだよw
これ系ではないが
メガバンクって過去結構失敗してるよね
だからそれぞれの失敗自体は成長のために良くはないがまあまあ、まあ、、、
ATM機械から情報パクる被害が出たとか最近知ってびびった
警察張り付いてんだもの
>>445 これが合理的な選択だったか、結果が楽しみではある
こっから利益出して株価も上げたらドコモが正しかったってことだし
はよ全サービス止めろよ
既にあるドコモ口座は野放しのままじゃねえか
こんなのはIT以前の問題だがそこがわかってないから
何度でもやらかすだろう
>>451 クレカ持ってない人がやってんのかなって思った
>>441 ネット口座じゃなくて、親の口座にドコモ口座とかの決済サービスを紐付けようとしたらな。
悪い事は出来ないぞw
これトップニュースでもっとやった方がいい
高齢者や一人暮らしで忙しい人で
気づいてない人多そう
>>443 今ほんとにそれやってるもんな
感心してしまうわ
>>25 連携が多少面倒な三井住友銀行とりそな銀行
さすが痴呆のザコ銀とは違った
>>501 いまゆうちょの状況見てみたがあそこは被害額と件数出してないね
ゆうちょが出したら悠長なこと言ってられないんじゃないか?
>>501 昨日まではそこまで詳しくテレビでもやってなかったから
docomo口座とやら持ってなかったら関係ないと思ってたじーさんばーさんが気づいてからが本当の勝負
>>486 自己解決
ドコモ口座VISAプリペイド、てのが発行可能なのか
実質VISAカードとして使える
やばいね。これかー
>>443 こんな事を言ってしまうところとは取り引き出来んわ
ネットバンキングも郵貯は何か異質だったのは知ってるけど
地域密着系信用、郵貯の振り込みバンキングがザルだったってのは意外だったな。
ドコモ振替と同じ信用を犯人に与えたか?
見做し法人口座とか作ってくれたんで、今どきのネット通販とかでどうか知らんけど・・・
会社からの振込とかでは使ってるけど、ATMは案外固いんじゃないかな?
ネットバンキング経由で、ID(名前?登録できませんだろ?)
暗証数字4桁www そんな甘々なセキュリティーは無いだろ?
>>503 そうなればいいけどな
アナログ国民は情報セキュリティに金払わない
安全はタダだと思い込んでる間抜け
>>85 au、ソフトバンク、楽天は金融でも電気でも上手くやってるだろ
ドコモだけその流れに乗り遅れてる
自分で紐付けしてるユーザーは大丈夫だろ1アカにつき1口座のはず
2アカ目が同一口座を登録しようとすると登録済みで弾かれるはず
なのでドコモ口座に紐付けしてないユーザーがすべて犯人のタゲになる
>>473 それな
民営化したとはいえ一番安心であってほしいのに
保険でやらかしてはいたが
国というか一部の政治家とドコモが手組んでんじゃないの
まず何でフリーメールからの登録で銀行口座の金が自由に引き出せるようになっているんだよ
そんなものに勝手に参加する銀行がおかしい
>>482 でも、世間の大半は馬鹿だからなあ、すぐに停止の行動起こした方が受けが良いかも。合理性なんて分からないんだよ。
ドコモろ以外にも本人の通知確認なしに勝手に登録されないようにしてほしい
>>515 だからネットバンキングのセキュリティとは別だって教えてやってるのに
少しは勉強しないと一生底辺だぞ
マイナポイント還元をドコモスタッフが解説!dカード、d払いでオトクに!2020年9月から本格始動!
https://www.trinitycorp.co.jp/what-is-mainapointkangen/ ドコモは2019年10月、それまでドコモ回線利用者のみに提供していたドコモ口座のサービスを、ドコモ回線利用者以外でも開設できるよう開放した。
元凶はマイナンバーカードを普及させようとしたせい
チャージを止めない銀行は、たとえ設計上安全であってもイメージが悪くなって取り付け騒ぎ起きるぞ。
スマホはdocomo使ってるが、こう言うデタラメやる会社は徹底的に叩くのが良い
今後の教訓にしろ
>>507 気付かない人かなりいるはず
わざとやってんじゃないかと
どうでも良さげな会員登録だって本人確認のメール来るようになってるのにな
>>523 実際ローテク国家北朝鮮が一番サイバーテロ被害に強いという皮肉と同じだわな...
>>512 ウチの親にも一昨日から散々記帳して確認しろと言ったが「テレビで言ってない!」だからな。
ホント悪意を持って報道してないのかと思うわ。
>>488 だったら今の社会成り立たないよw
現状のセキュリティシステムに脆弱性があるなら
ネットバンキングやオンライン決済などを捨て
昔の通帳・印鑑で現金を使用する社会に戻らないとw
>>519 それ教えて。
まず、Dアカウントを作成するじゃん
その中のサービスがdocomo口座
ひとつのdocomo口座に複数のDアカウントを登録可能なんでしょ?
てことは、docomoユーザーで紐付けしていても安全とは言えないんじゃかいの?
>>463 政府もまさかドコモがガバガハな送金サービス作ると思ってなかっただろな
昨日の会見の感じドコモ側はdアカウントの大量作成は放置ぽいからチャージ再開されたらまた引き出されるんだろうな
被害あった銀行がサービス持続するならその銀行の預金は全て引出しだろ
>>519 自分もずっとそう思ってたんだがドコモが記者会見で複数紐付けできるって言ってたらしいんだよ
ここかなり重要だからはっきりして欲しいよな
週明け大騒ぎになるな
いくら声のトーンを小さくしても実害食らった人が多くなってきたら事態を隠せんぞ
>>513 やべーわ
やばすぎ
チャージ停止して再開なんかできるわけない
全部削除してやり直しだよこんなの
登録は銀行窓口のみにしてくれ
ドコモは間を取り持っただけだからな〜
犯人の口座不正引き出しは元から個人情報持ってた訳で
犯罪に使えるツールをタイミングよくドコモが提供してしまったことだろ
りそな銀行の件で全く成長していないドコモ
そりゃ安西先生も呆れるわな
>>458 このリストが正しいとして2段階認証導入が不明で、チャージ機能停止してないところが普段だよね
みずほ銀行、三井住友銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、京都銀行、
ソニー銀行
みずほは残高入力、三井はワンタイムパスって書いてた気がするけど、残り4行はどうだっけ?
老人が多い国ではステップが多い契約は敬遠される
訪問してもらって必要な書類はそいつが書いてくれるのが望ましい
この事件こわいなあ。
金融機関の信用力がた落ちですわ
>>515 ゆうちょ口座からの「振込み」はザルじゃない
まずサイトログインがお客様番号・英数あわせたパスワードが必要、久しぶりだと秘密の質問がある
そして他の口座に振り込むときは相手の口座番号とワンタイムパスワードが必要
今回は「ドコモ口座との紐付け」で口座番号・暗証番号・生年月日で確認だったから
「ドコモ口座」が引き落としする位置づけだから、本人確認をしっかりしてるはずだったのがそうでなかったため起きた
12行目きたな
銀行名を公表しない方針になったんだっけ?
メルカリでドコモ口座使えたはずだが、パニックにならないか
◆チャージ機能も停止した銀行(20行)
ゆうちょ銀行、イオン銀行、伊予銀行、大分銀行、大垣共立銀行、
紀陽銀行、 滋賀銀行、静岡銀行、七十七銀行、仙台銀行、
但馬銀行、 第三銀行、 千葉銀行、千葉興業銀行、中国銀行、
東邦銀行、 鳥取銀行、 北洋銀行、みちのく銀行、琉球銀行
◆新規登録変更のみ停止の銀行(15行)
みずほ銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、京都銀行、ソニー銀行
【二段階認証を導入してることを本件リリース文に記載している銀行】
三井住友銀行、八十二銀行、南都銀行、西日本シティ銀行、肥後銀行、
十六銀行、 スルガ銀行、百十四銀行、広島銀行、福岡銀行
>>536 すでに紐付けされてる可能性大
チャージされてないだけで
これドコモからしたら合法な窃盗になるんだよな
良い加減にしろ
>>257 おサイフにならないの?! 何の為に手間かけてチャージするんだ???
なんで銀行が悪くなるの
詐欺を見破れなかったほうが悪い、みたいな
>>538 >>512 次の年金支給日の10月15日、
ジジババはドコモコウザやディーバライの引き出し履歴をみて心肺停止
ゆうちょ止まってくれて本当に良かった…窓口で紐付けが確認されてないことを確認してきたからまだ良かったけど、
今日止めてくれなかったら明日明後日と不安な2日間を過ごさなきゃいけないとこだった…
こんなしょうもない会社に金融を関わらさせたら駄目
これはもう廃止だろ。全国民が許さない
ドコモがサービス止めないから銀行が止めてる
これだけでドコモが狂った企業でバカってわかるだけ
>>527 みずほと三井住友は二重認証になってて被害が出てないらしい
それでも停止してくれた方が安心は安心だけど
中国人の間で人気になっているエロい漫画が今話題だ
https://sck.pm/gWI この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っています
しかし・・・なんとコレ中国人が勝手に翻訳したもがアップロードされているのです。
勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんとモラルのない恥知らずな民族なんだろうか
奴らによってドコモが甚大な被害を被っているが
どうして日本政府は中国人を日本国内から
締め出そうとしないのだろうか?
やつらは敵なのに
>>488 二段階認識はおまえの銀行残高には十分すぎるセキュリティw
チャージ止めたところは
そのままドコモとの提携やめるか、ドコモ口座の
洗浄しないと再開→被害再開になるで
>>526 それは銀行側が口振登録の際に2段階認証するようにしないと無理。
>>469 銀行が身分確認済ませて不正に引き出されたという認識をするということだよな?
ということは、不正に取得したドコモ口座というのは
ドコモと銀行で情報共有出来ているということなのか?
>>1、だからドコモ口座を開設したら紐付ける銀行にドコモ口座のデーターを銀行窓口に持っていき
銀行での申請がないとドコモ口座の紐付きは出来ないようにしないと・・。
>>472 ん?そういう話?
dアカウント、ドコモ口座、銀行口座の絡みが複雑過ぎて何が正しいのかワケ分からん
>>578 「銀行とユーザーにしかわかりません」って昨日言ったよな
>>559 そこ、怪しいよなあ
個人情報大丈夫なのかね
>>565 人の金預かってるのにちゃんとした鍵かけてなかったから
>>467 d払いで払う場合はクレカでは払えない。
>>566
ドコモコウザ
ドコモコウザ
ドコモコウザ
・
・
・
残高0円
そら心臓も止まるわ >>574 チャージ停止は一時しのぎの意味しかないからな
ドコモが既存を点検しないと意味ない
>>581 なら銀行とユーザーの言いなりで補償してくれるよな
>>565 ドコモが止めてくれなかった。
銀行の信用に直結した。
経営の意思判断が即日でちゃったね。
>>503 見直すも何も四桁のキャッシュカードの暗証番号だけで登録出来たのがおかしいんであって
二段階認証などのきちんとセキュリティを確保している銀行は被害にあってない
>>525 あーなるほど、バカを前提に対策しないとダメってことか
少し考えれば二段階認証が広く使用されていて
社会はこれで成り立ってるのが分かるんだけどな
>>566 ラチがあかんから銀行の方に確認したら
>>266だったからとりあえず安心w
紐付けされただけでチャージされてない銀行口座に関しては
ドコモは正規も非正規含めて紐付けを全部解除しちゃえばいいのにね
使いたい時に改めて紐付けしてくれと
まあ今回の事で銀行側も考えるだろ
ドコモ相手でもこんな事起きたんだから
>>543 dアカ1に対してA口座登録したら
dアカ2は上記のA口座は登録できないはず
>>580 Dアカウントをいちdocomo口座に複数登録できたはず。
で、いちdocomo口座にはいち銀行口座じゃないかな
>>43 アホが使う。
だからこんな糞対応糞企業でも潰れない。
ドコモはそれがわかってるから強気
>>513 ドコモ口座VISAプリペイドはドコモユーザー限定
ゆうちょ銀行が被害にあったということは、地銀と同じく4桁暗証番号のみ
でらくらく侵入出来たということ?
被害者全員がドコモ口座持たず スマホ決済使わない人が標的
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b1f954a1d49127c8c3391fe6abd5990735173e6 >被害者全員がドコモ口座持たず
ほんと酷い
IT弱者や高齢者を狙い撃ちにした故意犯を疑われても仕方ないよ、ドコモも銀行も
>>374 チャージはそのままご利用いただけますとか書いてて不信感しかないわ
まとまった金預けてるから他に移すわ
二段階認証を入れてる銀行は被害が出てないから余裕ぶっこいてチャージは継続という感じか
ドコモ「鍵は作った。でも鍵穴の管理は銀行側だろ?w」
とか言ってそう
>>587 「わからないので不正利用を証明してください」
>>589 じゃ、別アカウントで同じ口座を紐付けできる?
ゆうちょも止めたんだね
お役所仕事気分が抜けないゆうちょが対処したってことは、
本気で問い合わせや解約、他銀行への避難出金が増えたとエスパーw
>>584 dカードで払えばええやん
d払いを使う理由は?
知りたいからもうちょっと詳しく頼む
>>589 昨日記者会見で、記者が言ってたのはアカウントのことじゃないの?
フリメで作ったら登録できたけどなんで?て。
ゆうちょなんて子供の為に真っ先に作る口座なのに被害者になる可能性の口座数ヤバいだろ
こういうのって、銀行は本当に不正に引き出されたのか?
と疑ってかかるんだよなぁ。
いくら被害に遭ったと言っても
ドコモ口座を開設した人の身分情報が確認出来ていないのだから
金の補填を渋るのが今までの銀行の対応
ドコモから情報渡してもらったのかな?
>>578 昨日のこぴぺ
972不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 17:53:05.05ID:XaLEj9hl0
>>909 260でも書いたけど再掲、元は自分が嫌儲に書いたやつ
ゆうちょ口座で心配な人へ
(前々スレに書いた者です、要点再々掲)
●少し時間はかかるけど、ドコモ口座に勝手に紐付けされてないか確認可能
ゆうちょコールセンターにきいたが、時間がかかった
最終的に、店舗行って通帳、カード、口座の印鑑、本人確認書類持ってったら、自分の口座がドコモに紐付けされてるかどうか調べられると言われた
店舗では局員さんもよく分かってなくて上部に問い合わせして、調べてくれた
口座契約情報(?)みたいな資料をみてせてもらった
その口座に登録されてる引き落とし先とか、ネット口座連携とかは必ず事業主体ごとの識別番号と事業者名が載ってる一覧表
登録先との入出金実績がなくても、紐付けした時点で載ってくる
そこにドコモ口座のナンバーがなければセーフ
ただしその資料は渡せない、ドコモ口座の識別番号も教えられないとのことで、その場でじっくりみて確認した
この案件で来る人はまだほとんどいないみたいだから、局員さんも調べ方を知らない、いそがしかったり雑な局によってはわからない、出来ないで済まされる可能性もあり
●時間があるならちゃんと対応してくれそうな局で、確認可能(このレス見せたら調べ方を伝えられて話早いかも)
●時間がないならとりあえず全額引き出す(または必要最小限だけにする)
●行くならゆうちょが混み出す前に行け
●ダイレクト派もだめ、万一連携されてたら窓口で解除もできる
(以下、別の方のレス引用)
ゆうちょダイレクトならOKは嘘だぞ
今ゆうちょダイレクトに問い合わせたらゆうちょダイレクトorゆうちょダイレクトプラスの奴も貯金口座持ってるだけで生年月日、口座番号、暗証番号の3つでドコモ口座と連携できる
今日からゆうちょ銀行は連携停止したが昨日までにドコモ口座連携されてたらこれからずっと安心できない
さらに聞いたがドコモ口座連携あるかの確認やドコモ口座連携解除は窓口にキャッシュカード、届け出の印鑑、免許証持っていけばやってくれるそうだ
(引用おわり)
これが役に立ちそうならパートスレでコピペしてくれたりしたら嬉しいです
>>551 池田泉州銀行は通帳記帳残高で追加認証が必要
paypayに紐付けるときに必要だった
>>546 え?まじで?w
それできたらやばいだろ
この騒動で、セブンペイの社長だった 「に だんかい にんしょう?」 の小林弱を思い出した
セブンペイの社長はクビになったけど、セブン・フィナンシャルサービス で、
取締役専務執行役員 特命(金融戦略)担当、 イノベーション企画部長 (企画部・経理財務部担当)
なんて偉そうな職についてるんだな
まだ取引を止めてない寝てないんです釈明頭取が一言↓
>>609 d払いのキャンペーンに適応させるためだな。
>>610 知らん
ドコモ口座はdアカウントで利用できる機能の1つ
>>1 九州の地銀で止めたの大分だけかよ!
俺の口座は一部危険に晒されている
>>599 これ見ると個人情報流出が起こったって前提の流れなんだが大丈夫か?
流出したニュースは今のところないよな
>>1 ドコモは
いい加減すぎなんだよ
廃止すべき
コンシェルジュ付きマンションに入居したら
コンシェルジュが明らかに怪しい人なのに
名前も聞かず用件も聞かず身分証明の提示も求めず
誰でも何人でもマンション内に通したようなものなんだよ
そいつらがあっさり鍵を開けて泥棒したんだけど
マンション側が「もしかして、鍵を落としたんじゃないですかあ?」
「鍵を3つつけとけば良かったですね」とか言ってる状況
>>624 でしょ?
docomoは家族用にできる仕様ですと答えてた
ソフトバンクも情報売るとか言ってるし。もうauしか残ってねえな。
全提携銀行における銀行口座登録
全提携銀行における銀行口座変更
これらが停止なのに何でチャージ停止は一部だけなんだ?
いくら全額補償するっつってもそれを証明出来なきゃ補償しないんだろ?
そりゃ顧客の利便性が失われれば、利用者が他社に流出しちゃうし
その損失を考えれば、サービスを止めない方が
ドコモにとっては得なのかも知れんけど
失った信頼は戻ってこないんじゃないか?
信頼で成り立ってる金融を甘く見ない方が良いと思うけどな
>>612 銀行口座。
複数アカウントで銀行口座共有できる?
銀行口座とドコモコウザって一対一で登録されてたら出来ないと思ってたんだが。
なんか過去レスでできるみたいなことも書かれてて、そこら辺がわからない。
>>557 ドコモ口座は単なるプリペイドアプリ
本人確認も何もなく、それをするのは銀行側
>>626 銀行の口座番号は秘匿されるべき個人情報ではない
>>1、あれあれw?
ドコモさんは、不正口座で立証されると困ることでもあるのかな?!
>>595 確実?いや煽るつもりじゃないけど連日そこが曖昧で混乱してるからさ
マスコミが報じない「ドコモ口座」問題はなぜ起こってしまったのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75523?page=1&imp=0
読んだらちょっとは整理されるかな
>>620 シシテム開発の原因はドコモ側かぁ
なるほですねぇ(´・ω・`)
>>565 ドコモのいうことを100%信用して身元確認を怠ったから。
金を預かる商売しているのなら、口座開設、口座と紐付けするのなら
公的な証明書を提示してもらうのが普通だろうに。
>>538 うちの親父は基本テレビでチョイネットニューズだけど
明日ゆうちょとりそな記帳だけはするつもりと言ってるわ
>>627 やめちゃったらPayPayが日本でトップシェアになること確定ですけどいいんですかー?
日本企業にトップになってもらいたいですよね?
愛国心はないんですかー?ネトサヨですかー?
docomoの中の人の考えなんてこんな感じじゃろ
>>565 悪いでしょw
赤の他人が銀行の窓口で偽造の印鑑であなたの口座から金を引き出しても
君は文句言わないの?w
>>594 あっそうなん?
じゃあやっぱり、いち銀行口座に複数のdocomo口座登録できるてことなんか…
会見みてくるわ
>>632 自己レス
チャージ可能にしてあるのは2段階認証の所か
それならまぁ大丈夫だろ
ドコモが個人情報流出させたわけではなさそうなのに
全額補償するってんなら全額補償の前例できてよかったのでは
本人認証も厳しくなるだろう
寧ろ銀行は4桁の暗証番号どうにかしません?
>>626 リバースなんちゃらによる総当たりなら
完全にドコモのシステムのせいって事になるから
ドコモも認めんだろうなあ…
警察と金融庁辺りがきっちり手を突っ込んで捜査してくれん限りは
>>565 ドコモ関係者や身内が必死で擁護してるから
あるいはもしかしたら本当にあまり賢くない人が
お金を出し入れするのが銀行口座という観点から
そっちの方に非があると考えているのかもしれない…(とちょっと思って来た)
>>644 偽造の印鑑じゃなくキャッシュカード無しで暗証番号使って実際に引き出しているよな
>>646 出来ません。将来はどうか分からないけど
>>622 ポイント乞食、キャンペーン乞食のためのサービスということね
よくわかりました、ありがとう
13000回がどうのとか影響とかどうでもいい、こんなサービス潰してええな
>>636 暗証番号アタックはできないから口座番号流出しただけじゃ起こらんことだし
暗証番号等も流出してるって話じゃないの
ジジババの通帳見てやれよ
通常の一番後ろのページに定期預金の記載が
あったら自動融資付きや
ウチは昨日ドコモ口座の紐付け確認ついでに
定期預金は独立させて自動融資切って来たで
>>630 一つの銀行口座に2つめのドコモ口座紐付けようとして多重エラーになった画面を貼ってた人はいた(元はTwitterらしい)
画面は見るからにドコモ口座の管理画面で、嘘には見えなかった
一方多重紐付けできたという報告もあり俺には判断しかねる
何か可能な条件があるとか、以前はできたとかの可能性もある
>>634 ドコモ口座と銀行口座は複雑紐付け不可
で合ってるんだと思う
そこにdアカウントを持ち出されるからワケ分からなくなってるんだと
>>593 まさかドコモがここまで間抜けとはな
こういう提携するときって、相手のセキュリティ管理にどこまで突っ込んでまとめるんだろうな
>>635 ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について
<2020年9月9日>
一部の銀行において、ドコモ口座を利用した不正利用が発生していることを受け、9月10日(木曜)から、ドコモ口座における銀行口座(35行)の新規登録を当面停止いたします。
本不正利用は、第三者が銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を不正に入手し、ドコモ口座に銀行口座を新規に登録することで発生しておりました。お客さまに、より安心・安全にご利用いただくため、本人確認をオンライン本人確認システム(eKYC)で確実に行う対策を講じた上で、再開時期を検討いたします。加えて、更なるセキュリティ強化に向け、SMS認証も導入いたします。
この度は、被害を受けられたお客さまにお見舞い申し上げるとともに、補償については銀行と連携し、真摯に対応してまいります。
ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
eKYCとは「electronic Know Your Customer」の略称で、オンライン上での本人確認となります。d払いアプリにてお客さまご自身と運転免許証等の写真付きの本人確認書類を撮影及び撮影画像のアップロードを行い、撮影画像の人物と本人確認書類上の人物の同一性を確認します。
ドコモ回線をご契約のお客様につきましては、回線契約に基づき本人確認がなされています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/detail/20200909_00_m.html ねぇいつまで嘘を吐き続けるの?
銀行もドコモは詐欺師とよくわかっただろ
もう関わるなよ
ドコモによると暗証番号漏らされなけば安心なんだよね
被害にあった奴らは暗証番号漏らしたゴミwwww
やっぱり銀行から止められたな。
ドコモは会見で何て言ってたっけ?
利用者が多すぎて…なんたらかんたら。
>>626 そもそも今回の件のかなり前にりそなでやらかしている。
それで1回の引き出しを100万→30万上限に変更している。
ドコモは以前から情報流出しているの把握している。
>>656 周回遅れすぎる
だから暗証番号の方を固定して口座番号総当たりやった可能性があるってずっと言われている
>>649 それはないってわかってるからいろんな所で言わないんだろ
その情報だしたのも可能性があるってだけしか言ってなくないっけ
というかそこ以外で見たことないが
南都銀行が止めないのは何でなの?
流石に今日までの情報でヤバさが分かると思うんだけど。
窓口が空いてる時間になかなかいけないし、とりあえずWEB振替手続きの停止をしたい。
新規だけ止めたら安心とかではないんだけど、数で意見出さないと遅いよね。
>>648 総当たりで情報握れるなら洩らしたと同義だろ
全額補償?詐欺にあった証明しろと言われて証明できるのか?お前
引き出したドコモ口座が自分のものでないと
>>603 余裕をぶっこいてるもなにも
様々なサービスで二段階認証使ってるから
これが危険ならすべてのサービス停止にしないと
ドコモロ使えなかったら他で決済するから別に無くてもいい
不安取り除くために全廃するほうが先
ドコモにはキャッシュレス事業なんて早すぎたんだ・・・
ドコモはお金を取り扱う事業所として
やってはいけないことをしたと思う
ガバガバのガバシステムでお財布作り放題とかないわ
>>657 なんか新しくこのタイミングで始めるとこにりそな参加してるんだよなw
>>657 まあ今回に限らず危機意識高まっていいことじゃないのw
ドコモだけじゃなくて銀行の信用まで失墜させる荒業
本当にシステム見直してもらわんとな
日本のセキュリティの軽視にはガッカリだわ
>>652 わからん。
なんか旦那と嫁とで同じ口座共有できたってのがTwitterで上がってたらしい。
不確定なんだが、身内ならOKとか銀行によってはできるとかの話が飛んでる。
>>669 ずっとって主にここ以外では言われてなくね
銀行に止めさせる前に自分で止めろよ
クソシステム作っといて銀行に判断丸投げかよ
>>657 多分りそなは大丈夫と言われてもりそな自身が信用されてないw
大本営が白旗上げてるのに工作員はまだネットにガセネタ書き込んでるの?
>>686 おまえが話にならんのはわかった
相手して損した
>>662 元から祖父の電電公社、親のNTTから色々相続しただけの馬鹿ボンボン臭してただろ
iphone導入もドンケツだったし
迷惑を受けているのは
顧客、お客様ではない人たちなのだが?
もう、叩くのはいつまでも存命させる金融庁なのかと
これで紐付け確認の手続きやらがある程度減るか
第二の刺客が既に入り込んでるからまた問題起きそうだけど
>>664 社会に衝撃を与えたから過剰な反応してるだけだろ
ドコモも空気読んでるだけ
身内に年寄りがいる奴は一応確認させた方がいいな・・・毎月30万吸い取られるぞ
ネット上だけで口座紐づけできるのがおかしいんやろ
銀行窓口行って本人確認と通帳と印鑑で書類出して手続きさせろや
なんでドコモ利用者でも無い俺等がクソ企業のために心配事増やされんだよ
>>664 ekyc入れても銀行側と照合しないと「他人の銀行口座と紐付けできる状態」は変わらんがな
事後の追跡性は上がるから攻撃者にやる気をなくさせる抑止力の意味はあるが
こんなキャンペーン乞食のための糞システムを
必死こいて守ろうとする糞銀行も別に死んでもええな
長期にサービス展開したいならセキュリティに金をかけなきゃ。
>>1 チャージは止めたけどディスチャージは可能ってことは
犯人はドコモ口座から出金はできるってこと?
>>642 今回、りそなは提携してないよ
昨年問題があったからドコモを切ってる
ゆうちょは確認を
>>634 https://www.sankei.com/economy/news/200910/ecn2009100029-n1.html >ドコモ口座とひも付け可能な35行の口座を持っていれば被害を受ける可能性があるが、
>1つの銀行口座に対してひも付けられるドコモ口座は1つ。
>このため利用者が自らドコモ口座を開いて本人の銀行口座とひも付けしている場合は、
>不正に開設されたドコモ口座とひも付けされることはない。
>>693 アップルみたいなクソ企業は取り扱わなくていい
SIMフリーで買えるしな
どうせ再開するんだろ?
なぜ暗証番号漏れたのかもわからんし怖くて使えんわ
>>686 この事件の関連スレではどこでも言われてる
真偽は知らんが
>>674 利用者猫の「なんでヨシっていったんですかー」って電話しているイラストも追加して欲しいなw
>>700 じゃあなんでドコモ側で本人確認やる気になったの?
なんで?ねえどうして?ただのプリペイドになんでそこまでやるの?ねえさっき言ってたことと変わってきえるよ?w
>>685 ドコモ口座1に銀行口座A
ドコモ口座2に銀行口座A
ができてしまったら、被害も増える可能性が…
笑えない犯罪被害だよ
キャッシュレス社会は始まってもいないのに大ダメージ
>>686 昨日ワイドショーでリバースブルートフォースは説明してたよ
でも高橋克美も安藤優子も全然理解できなかった
>>690 dカードってクレジットカード? なら安心なのでは?
ドコモ口座みたいなゴミに忖度しなきゃならない銀行w
>>692 真面目に話すと
総当たりしました
当たりの口座が出るまで引き落としします
ようやく引き落とせたやったー
この流れの中で気づかれるんじゃね
そら出金できないなんてなったら凍結と同意義だしな
いまもきっと不正なお客様がセコセコロンダリングしとるよ
>>714 俺に言われてもな
銀行側との照合までやる気なのかもしれんし
>>717 マイナポイント事業なんてこれでもう頓挫確定でしょ
国になるとこれよりさらに杜撰なセキュリティ体制なのは目に見えている
>>708 やっぱこの認識でいいんだよな
dアカウント絡んで誤認識してる人がいたんだな
全行で停止と言うより
ドコモ口座ってのは、誰が作ったか判らない、反社が作れる
普通の銀行なら、金融提携不可能な詐欺用口座だろ?
被害者は、口座名義人じゃなくて、なりすましに騙される銀行なんだよ。
ドコモは、システムを提供しただけで、国際金融テロには対応できなかった。
だけ、かもな? これやった? システム作ったの、国際的金融テロリストだろ?
放置で、被害額数100兆円とかになったら、ドコモでも対応できるか?
犯人と上限額取り決め有るんじゃねwww
とりあえず、金融テロ成功でうほうほは?
中共、北朝鮮、中東、韓国? 在日とかなwww
日産の元社長元気かな?
日本の全口座数知らんけど、
放置なら、ホントに千兆円でもポッポ可能だろ?
>>669 4桁のところが狙われてる。
安易に1234とかの暗証番号結構いそうだからね。
1234固定で、ありそうな口座番号を順番に当たればね。
>>664 その対策しても銀行側の口座と紐付けするときに
銀行口座が本人の口座なのかどうなのか?
まではわからないよね?
その対策はあくまでドコモ側が口座開設者の情報を把握したいための対策でしょ。
移転犯罪防止法に基づく本人確認をドコモがしてないのが悪いんだろ
銀行は口座開設する際に確認義務があるんだから、フリーメールですっ飛ばすドコモが全面的に悪いわ
郵政グループやセブンペイやドコモ口座やら・・・
大企業のやらかしが続くな
日本技術全体をみない
ものすごく拘った居間やリビング、キッチンを作るのに設計の段階で壁に穴が空いてる
来年位に全マイナンバーカードに銀行口座紐つけるんでしょ
そろそろ三井もみずほもセキュリティに自信があるんだとしても説明せんと納得出来んな
え?18で過半数って、日本に銀行は36種類しかないの?
>>722 アクセス数が増大するから気付かれるって事か?
ドコモは不審なアクセスがあっても、スルー決め込んだみたいだぞ。
>>718 普通にWEBからスクリプトで抜いた可能性もあるし、口座番号と名前がリストとして売られているという説もある
>>720 どこでどうつながってるかわからんものを勧めるなよ
>>538 うちの親に電話してすぐ記帳しろと言ったとき、返ってきた言葉
「記帳は2か月に1回しているから大丈夫!!!」
>>742 その連携できるサービスはメールアドレスだけでアカウント作れる?
>>742 分かってないやつにどんなに資料用意しても無駄
>>658 デフォでオンになってるけど簡単な書類一枚で切れるからな。その辺結構知らない人も多い
>>708 一対一か。
ドコモ口座ユーザーは守られてんだな。
ドコモシネ
>>116 口座名義人では相手にされず、口座を紐づけした犯人しか解除できんのね
>>742 全部は知らんけど入金側でもそれなりのセキュリティしてるでしょ
例えば証券会社に振り込めるようだけど証券会社はフリーメールの本人確認なし口座作れるか?
>>727 国民に広く周知させる役目を放棄して、ドコモや銀行に忖度したな。
ここ最近、NTT関係のサービスに不満
OCNメールのWeb版とか、改善されるまで非常に遅くて困った
検索する時は、期間指定しないとほぼ上手くいかなかったし
NTTの名を冠しているなら、しっかりして欲しい
これを停止にしない銀行はダークサイドだ
反社とマネロンしている悪の銀行だよ
>>740 俺が思うのはフィッシングのほうが確実に金が入ってる口座わかるよな
いちいち総当たりとかして当たりのある口座探すっていってもすごい数の色んな試行をしないといけないしどっかで足跡残すだろ
>>725 現段階で被害額2000万だしなあ
セキュリティの教科書には乗りそうだけどね
リバースできるほど口座番号持ってるってことはどっかから流出したんだろうな。
被害にあった口座が判明してくればわかるかな。
>>741 リリースソースにうちのセキュリティは万全です!と載せるだけでいいのにな
何の説明も無いものを大丈夫とするのは流石に難しいわな
>>752 本人確認してるPAYPAYでもぬかれてるから
メールアドレスだけとかあんまり関係なくない
>>759 紐付け認証=本人確認がしっかりしているという事
メガバンク以外のところは本人確認すら適当ということが露呈した訳だよ
ドコモ口座持ってるけど銀行と紐づけなんてしてないわ
>>738 クレカやネットバンキング、おサイフケータイはしっかりしてるし便利なシステムだよ
pay系とかこのドコモ口座とかは、世の中のどこからも必要とされてないシステムを
無理矢理流行らそうとするからこうなった気がする
本人が同意してない口座はネットで勝手なことできないようにして欲しい
せめてネットバンキングに対応した口座だけにしようよ
7payみたいに金融屋は信用失うと終わりなの銀行は分かってる
ドコモは気付いてないんだろうな
>>683,689
その通りでりそなを信用してないし、自営業やってたからか情報源は少ないが、危機感はそれなりにあるみたい
>>765 愛媛だが愛媛銀行ヤバそうやわ
ここまできてチャージ停止しないとかさ
ありえんわ
メガは2段階認証いれてるけど、地銀は設備投資する余力がなくて4桁の暗証番号だけのとこが多いみたいだな。
>>757 ドコモ口座で同じシステムで被害が出てない銀行がある。
誰が悪いの?w
>>772 sms認証さえしていないからドコモ口座だけ狙われてるんだぞ
>>769 銀行から見たらドコモからアクセスきてんなぁぐらいでね?
ドコモからのアクセスを切るわけにもいかんだろうし。
>>746 ごめんなさい
リボ払いとキャッシング不可にすればクレジットカードはかなり安全な
キャッシュレスの方法だから
>>774 今回の問題は犯人が勝手に紐付けるんだよアホ
>>62 報道の仕方がほんとに下手くそ
ほんとに言葉を扱うプロかよって思うわ
なんでシンプルに特定銀行口座を持ってる全員に影響ある事を前面に出せないのか
下手くそやわぁ
>>783 銀行の口座から金をチューチュー吸い上げる道具だな
>>782 だからそういうことではないんだって…
はぁ…もしかして高齢女性? その頭の固さはちょっと
>>777 詳細書いてない銀行も多いな
「本人確認情報」としか書いてないとか
記者会見で「こんなゴミシステムに騙されて連携する銀行が悪い」つったらわろたな
>>785 その口座に金が入ってるのばかりなら気にならないかもしれない
でも休眠口座も多いのに総当たりで休眠口座以外を狙い撃ちとかできんよな
休眠口座なのに引き落とししようとする動きがあるんだけ
ってなったらバレないか?
>>708 会見誰か見てた人いない?
docomoユーザーで紐付けしてるから安心ではないことが昨日の会見の記者の質問で明らかになったんだよ
その原因が、
Dアカウントの複数登録か、いち銀行にいちdocomo口座か どっちかなんだよね。それが自分もいまいちわからない
>>790 端的に「ドコモ口座があなたの銀行口座を攻撃します」と言えば一撃なのにな
>>226 おはドコモ口座クン@プロのネトウヨ🤯
●この時系列の流れ見てみ?
2019.5 りそな事件
↓
2019.10 なぜか?その後にドコモユーザ「以外に」拡大
↓
2020.8 今回の初動
まあ三井、みずほは大丈夫だろうけど
ドコモのあの態度見ていたら提携銀行みんな引き上げて
もらいたいよな
菅さんが、地銀の淘汰の必要性を指摘した時に、
「地銀は地域の柱だあー」とか言うアホどもが居たが、
これで分かったろうw
地銀はおまえらのなけなしのカネすら管理できないゴミだとなw
まだ茶事止めてない銀行って解約したほうがいい?ローン組んでんだけど
もうドコモ自体へのダメージが致命的なんじゃないのコレ
それを嫌ってテレビで言わないようにしてるのが見え見えだけど、限度がある
ドコモ以外のシステムでも、たんまり金抜いて逃げられて背乗りして、
またたんまり抜くの出てきそうだな。w
住所、氏名、口座やクレジットなどの個人情報や生年月日、電話番号なんかも神経質に
管理せんといかんことになるかもな。
>>790 完全にドコモへの忖度だよな取り付け騒ぎになってもおかしくない
大失態なのにわざとわかりにくく報道してる
何故私の口座がある3銀行はチャージ停止しないのだろうか?
>>799
2019.5 りそな事件
↓
2019.10 なぜか?その後にドコモユーザ「以外に」拡大
↓
2020.8 今回の初動
>>1
●誰がどー見てもドコモ口座が
確 信 犯 >>655 ただ今は時期が悪いね。
マイナポイントでd払いでチャージしたときの受け皿がドコモ口座なんで止められないんじゃないかな。
それに合わせて銀行チャージ宣伝し始めたらこの始末だし。
>>792 あなたこそ、被害出した銀行内部の人?
地方銀行は大変だな、こんな仕事までさせられて
いやドコモが口座連携の全サービス停止しろよ
まだしがみつこうとしてるとか意味わからんわ
>>787 そこで、次期総理大臣と言われているあのお方が出てくるわけですか・・・。
もしかして黒幕は、すg
>>807 みずほはNTTのメインバンクだが関係ある?
>>772 だから本人確認もクソ甘いドコモがやばいんだろw
>>732 アプリってのは、日本の銀行から
30万円×数千万口座の円資産でも、集金できるんだな。
アプリ作者が国際金融テロリスト。
だなw
>>798 ほんとにそう
それが言えないんだよ
昨日もニュースで「ドコモユーザ以外にも可能性がある」とか言ってるし
んーなんだろ、日本語苦手なのかな
>>801 ドコモがメールアドレスだけでアカウント作れるようにしたときに銀行が撤退できたらよかったんだけどね
>>792 そういうことでしょ
ひと様のカネを預かってる所が鍵かけてなくてお金ばらまいてるんだから
>>226 わかるよ
ドコモの糞システムは大前提で糞すぎるといっても銀行のセキュリティもかなり甘い
ドコモ→セキュリティ甘々マネロンシステム
一部の地銀→セキュリティ甘々システム
どっちもどっち
>>790 大スポンサーでもあるドコモ様に否定的な報道するわけないだろ。
お金出してくれなくなる。
マスコミは広告費用で成り立っているのだから。
>>32 今日は無視
昨日の午後4時からの夕方情報番組ではTBSはNスタだけ
日テレテレ朝フジは無視
>>806 シンプルに上手く表現してくれるね
わざとまわりぐとく言ってはぐらかしてるよな
>>813 草
マッチポンプなら笑えない
トモダチ企業に銀行と預金者襲わせ...
ジャジャーーーーん
待て待てワルモノども!
銀行との連携がドコモ口座独自のシステムだと思ってるやつ多くね?
銀行側が多くの企業に提供してるシステムなのに
>>787 これ、菅の政策のトリガーになる陰謀じゃ?
菅肝いりの政策って
携帯代の値下げと地銀減らせの2本柱
地銀のダメさを浮き彫りにして、ドコモの弱みを掴むと
>>823 ならば
ドコモを潰すしかないな
潰せないにしても窮地に追い込まないとな
>>828 ドコモが「提案書」持ってったんだろw
馬鹿すぎるぞドコモ口座クン
>>823 その書き方もはっきり言ってない
「マスコミはドコモの金が給与の一部」
ドコモに飯食べさせてもらってる
これドコモユーザーなら電話番号で本人確認してるんだよな
銀行口座に紐付けるためのdアカウントはほんの少し前まではドコモユーザーにしか発行してなかった
それをドコモユーザー以外に解禁したとたんこれ
銀行側も導入したときは電話番号で本人確認してるから安心って説明されてたろ
これで銀行にも責任あるとか言ってるドコモはほんとに悪質だわ
>>811 全部の紐づけリセットして登録させ直せばいいのにな。報道が分かりにくいのがあだになってドコモ口座使う奴が減るだろうけどw
>>805 数か月前に、自治体に給●金申請書類送ったよねw
その情報管理しているところから流出する恐れあるよね。
氏名住所生年月日口座番号
と情報の宝庫だし。
犯人が一番悪いわけだがIT後進国の日本人ではないだろうしな
どこの国かな
>>817 「ドコモ使ってないから関係ないわ(お花畑)」が多いから「ドコモユーザーじゃなくても!」って強調するためにこんなフレーズになっちゃう
まだチャージ可能な銀行が残っていることが怖い。
正気を疑うよ。
預金者の
「精神的苦痛」
「利息」
まで賠償しないと誠意ある企業とはとても言えんな....wドコモは
>>1 ドコモ口座開設がドコモキャリア限定からキャリアフリーになった事を
銀行に知らせていたのかどうかがまだ謎だろ
>>822 現実的に想像すると、地銀にドコモ口座から撤退することは難しいと考えられない?
資金力から考えてドコモがちゃんとしなきゃだめよ。
ドコモにとって手数料さえ払って頂けさえすれば、不正チャージ利用される犯罪者もお客様です。
>>828 ドコモの問題は糞システム
本人確認なしに複数口座開設可能
海外送金可能
これが大問題
一部地銀の糞システムと合体して
糞糞システムに進化した
地銀は顧客のカネさえ管理できないんだからもう店を畳めよ。
どうせ放っておいても潰れるから、まあいいけどw
>>830 あまり陰謀説は好きじゃないなあ
ただ地銀は自力でサービスの展開が無理だしスケールメリット働くから合併はするべきだと思うよ
ドコモが狙われた理由って海外送金できたからって点じゃね
情報流出だったら他でも起こりうることだよな
>>843 実際攻撃されてるのドコモユーザーじゃないやつばかりなのにな
>>848 ドコモに依存しなきゃやってけない地銀とかさっさと淘汰した方がいいんだよ。
>>848 資金力云々なしにしてもドコモが対応するのが当然
論点が違うと思う
ドコモ座止めろ止めろ言うけど、止めたら今度はD払い利用者への補填をしないといけなくなるんだから無理だぞ
あの会見で分かるだろ
ギリギリのところで、まだ自分たちは悪くないって考えているんだから
それはそうと、ふぃっしゅんぐ詐欺だっけ?
俺よくわかんねぇけど、これってどういう事しようと思ったら口座番号と暗証番号を同時に引っこ抜かれるんだ?
普通に考えて、暗証番号をネットに打ち込むとかありえねぇだろ
単純に名義と口座番号だけ抜かれたって話だよな?
>>837 説明されてるかもしれんけど、それでもセキュリティをちゃんとしている銀行が半分以上あったって話しよ
>>860 補填くらいしろよボケ
どんだけ拝金主義者なんだよ
今現在詐欺に使われてるかもしれないマネロンに使われてるかもしれないって理解できない?
>>796 それはわからん。
休眠と言っても使える口座である以上、通るだろうし、そこでアラーム発報でもしないと気付かんだろうな。
>>858 淘汰されるべきものは淘汰されるべきだけど、市民の30万円消して淘汰されちゃダメよ
ドコモ口座はお客様と犯人の方のために止めないと言ったけど各銀行側から遮断されてるんだが?
こりゃお客様と犯人の方困ってると思うんだけど怒りの声明ださなくていいんです?ドコモさん
>>242 マイナポイントでd払いチャージ選んだよ
それまでやったことなかったけど
バーコード系はアプリ立ち上げるの面倒だから使いきったらもうやらない
なぜ誰も思いつかなかったのかこれまでにない画期的な不正のお客様用システムw
>>837 普通に銀行にも責任あるでしょ
ドコモユーザー限定解除してから提携始めた銀行も多いらしいし
提携先の公になってるシステムを把握してなかったらアホだよ
赤っ恥ドコモw
社長以下全員役員辞任して入れ替えた方がいい
セキュリティー欠如しているバカ経営陣は追放した方がいい
>>861 そうは言ってもPayPayやメルペイはソフバンやメルカリ側がしっかり免許証なりで本人確認するんだろ?
見習っておけば良かったのに
>>868 責任逃れして銀行に判断丸投げしてるだけ
とりあえず今紐付いてるものは正規も不正も問わず全部解除しろよ
ドコモ口座なんて他にもチャージ方法あるんだから即問題になる奴なんていない
チャージを止めない銀行は経営が厳しいから手数料が欲しいのか?
>>843 そのケースをちゃんと伝えたいとしたら
「ドコモユーザ以外も可能性がある」ではなくて
「ドコモユーザかは関係なくみんなに影響がある」
というべき
可能性って逃げの言葉だから
>>854 結局これだよな
こんなのと提携されたんじゃ安心も何もない
うちの親も怒っちゃって俺が普段使ってるドコモ提携外の銀行の口座作るって息巻いてる
ドコモ「はーい悪人さん、普通なら絶対に入れないマンションの入り口は開けっ放しにしましたから
好きなだけ合鍵持って集まってくださ〜い」
馬鹿「ドコモは悪くない!」
■中国と自滅するソフトバンク
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明
▼ネット上のコメント
・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね
・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない
>>860 常識的に考えればそう
口座番号と名義のリストがあれば暗証番号を固定してその暗証番号を使ってる口座に当たるまで総当たりする逆ブルートフォース攻撃というのができる
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06
2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。
これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。
HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります
◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
マジかよ?
ドコモウォレット俺も欲しい。
日本中の君の銀行口座から、いつでも30万円www
乞食と言われようが、3円が一億人じゃなくて
30万円が一億人分なら、乞食で良いよwww
>>873 本人の携帯・スマホにパスコードが送られて来るだけじゃないの?
チャージ停止しない銀行は「セキュリティレベルの高い銀行」という宣伝になるわなぁ
停止した方が脆弱な銀行のレッテル張られるわなぁ
>>864 言っておくが、補償はすると言ったが補償をするつもりはないぞ!
被害が起きたって認知しなければいいからな!
盗まれた人たちは一生ドコモと契約することはないだろうしドコモに対する憎悪を一生持ち続けるだろうな
>>674 銀行側からお断りしないと、ドコモに自浄作用はないからさ。
ゆうちょがチャージ止めた時点でドコモはかなり
被害出そうだな、そてと止めない地方銀行何なんだろ
実際に使っている奴なんてごくわずかだろ
全てではないってことは、銀行側から拒否されたってことだろ?
ウケるわ
全銀行で取引を拒否してしまえよ
テリトリーを荒らしてくる企業を潰せるぞ
>>859 たしかに
そもそもドコモが、ガバガバセキュリティーのドコモ口座を銀行のweb振替システムと繋げたのが悪い
全裸で山登りに来たみたい
>>884 やっぱまだか
ゆうちょですら報道されたのに止めれるとかどのレベルのコネがあるのやら
>>857 でも「誰でも被害に!」って言ってもお花畑は「(ドコモユーザーなら)誰でも被害に遭うのね可哀想!」みたいに変換するから…
>>1 「ドコモ口座」って名付けることで
自分たちは電子マネーを扱ってる業者じゃない金融だ、って
自分自身も騙したんだろうな
チャージ止めるとユーザーに迷惑がかかるとか言ってたじゃん
ドコモは停止した銀行に抗議しろよ
チャージ停止おそっ しかも一部 引き出された人が気付くの待ちじゃ額は増える一方
>>868 犯人は使えないし、セキュリティ確保した銀行のユーザは使えるしでいいんじゃないの。
チャージは止めない(影響大き過ぎ)って言ってたのに、
コレdocomoの要請なんか??
銀行側の判断なら(当然docomoのプレスは必要だが)各銀行が報道&説明せなアカンだろ、
>>903 辞遊び好きだからな
公務員系の会社ってさ
>>896 減る理由もない
記帳しないとわからないからニュース見て調べる人が増えて判明する
チャージ止めた銀行増えたからこれからは「未判明を含めた真の総額」は増えないが
>>893 まぁ、その対応で後々被害が発覚・発生したら「自惚れ」でしかないけどね
「自信はあるけどお客様の為にチャージ停止」の方が良いわ
>>896 正直この先の被害はほんとに被害なのかわからんところもある
被害なのかもしれんけどドコモも銀行も正規の方法で紐付けされてるわけだから本人の自己申告しかない
そしてこれで分が悪いのはドコモ
本人確認が甘かったわけだし仮に嘘だったとしても補償しなければいいけない流れになる
>>889 いや本人確認しないとアプリの機能も一部制限されている
制限を解除するには免許証などを提出しないとダメ
新しく口座を作るなら、やっぱりUFJ?
一番安全だよね?
常陽銀行って所は提携してますか?
リンクが見れないからわからん。
悪いやつの順番を簡単に整理
1.犯人の方ww
2.緩いアタックツールを提供したドコモ
3.セキュリティの緩いゆうちょと地銀
この順番に関しては異論は認める
個人的な見解なので
>>882 マイナポイントでチャージしちゃった人は残高使えなくなる。
>>914 それだとネットバンキングも止めないと一貫性ないからな
それを承知で風評恐れて止める可能性はあるが
被害者は日本の銀行なんだから、今でも振替してる銀行は
日本経済崩壊を企てる金融テロに朝鮮?中?の共犯だろ?
余裕。
>>914 ちゃんとセキュリティやってるメガバンにとったらそういうのを杞憂だよ。
隕石が降ってくるのを心配して引き籠るようなもんだ。
地銀はさっさと停止した方がいいだろうな。ポンコツの極みだから。
被害額はともかく
与えた影響がひどすぎる
件数
IT不審
キャッシュレス不審
給付金申請からもれたかも?の行政不審
これだけめまぐるしく回転する情報化社会で、細部まで毎日把握せよなんてきちってる
ついこの間開始したサービスがあっという間に終了してるのに
>>918 将来のことは分からんが現状ではそこが一番だな
フリーメール登録になってから多い日には一日100もの不正紐付けがあったんだろ?一月分3000件は紐付けされてるのがあるはずだから最大被害はほぼ9億円程度になるんじゃね?
まぁ休眠口座や金無し口座にもかなりの数当たってそうだから実際には行っても1億程度かもしれんが
と書いてるワイはドコモユーザなのよ。。。
いうてドコモはしっかりしてると思ってたから
ずっと使ってきたけど、嫁共々解約する事にしたっす
>>926 地銀もちゃんと二段階認証してるとこは止めてないぞ
腐っても金預かる所が第一段階認証のみっていうザル銀行に金預けた人が哀れだな
バンカーとしてどうなの?プロじゃないよね
日本の銀行自体
>>920 1.さえいなければハッピーなのにな
ドコモには1.がいない世界を創造してほしいし、期待できる企業だと思う
>>839 外部委託は危険だろうね。
外部委託した自治体は、監査すべきだろ。
外部委託していないところは臨時職員の挙動ぐらいだから、小規模だろうが。
>>933 そらそうよ。ちゃんとセキュリティやってるところは。
だから、今回のは銀行側のセキュリティ問題なわけ。
マイナンバーカードの運用にも影響あると思う
なんとなく不審、信用できない
住民基本台帳とかそれ以前よりこんな空気が一向にぬぐえない
>>885 やっぱ、そうだよな
フィッシュされた奴は単純にアホだけど、口座と名義情報そのものは他からも入手出来るわけだし
何で最初にフィッシュグ詐欺だけのせいにしたんだろうな
てっきり暗証番号まで引っこ抜かれる詐欺が流行したのかと思ったぜ
2段階認証とかをやってたとこなら別にチャージ止めなくていいんだよ
口座振替サービスの手続き説明にしっかりした認証方法が書いてあれば特に問題ない
もしくはトップページ等でうちはもとからやってましたとか出してくれたらいいんだけどな
>>926 杞憂だろうがなんだろうが絶対なんて無いから止めるのが正しくね?
これで被害出たら恥さらしとかいうレベルじゃ済まないんだからリスク考えても止めるべきやろ
そもそも継続したところでメリットねーだろ
米国で「ヒュンダイ車がニンニク臭い!」と苦情殺到=「コロナ予防になる」と韓国ネットから皮肉 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599821962/ これは草
だから外国人窃盗グループが日本に目をつけるわけだ
日本人は人を信用しすぎ信用から入るから盗むのは簡単
外国人は疑いから入るから銀行とか本当にチェック厳しい
むしろこの期に及んでチャージ停止してない銀行ってなんなんだ?
犯罪マネロン容認銀行なのか?
>>912 大事な呼び名でインチキするのは、やっぱりインチキに抵抗ないからなんだろう
>>937 それが大半の情弱には分からない、自然とそのレベルに合わせたサービスになる
みんな銀行の窓口やATMに殺到したのかな
ATMっていつも人並んでるから見分けがつかない
ゆうちょ銀行はいつになったら被害件数報告するんだ?報告がない限り預金は戻さんぞ
>>914 お客様の為になんて汲んでくれるとは限らない
「ああやっぱセキュリティに問題あるのね」って思われるだけ
違う、セキュリティが二段階だったところは抜かれてないけど
口座番号と暗証番号で紐付けされても問題ないように
ドコモがきっちり口座開設時に本人確認をしておかなきゃいけなかったの
そっちが先だし責任が重いのに
馬鹿にはどうしても理解できないんだなと感慨深いw
>>940 一度流出したやつは対策されてる可能性もあるからそんなリスト手に入れてもなってのはある
新たに流出してまだバレてないリストがあるなら可能性は高い
>>937 ドコモの責任は変わらないなら諦めるんだ
>>940 世の中とんでもないバカがいるから
銀行を装ったメールで銀行に似せたサイトに案内して色々入力させる
「あなたの暗証番号が盗まれたかもしれませんので確認入力後変更入力して下さい」とか
おい池泉、さっさと停止しろよ、顧客に被害が出たらどーすんだよ
メガバンクはともかく地方銀行はセキュリティーに自信が
あっても、今はドコモとのチャージ止めた方が
いいイメージ持たれるだろ
>>930 ありがとう。信金も大丈夫そうなら、信金にも作ろうかな。UFJは電車に乗らないといけないんだけど、信金は自宅側にあるんだ。
>>944 それ言ったら他のスマホ決済サービスも全部止めなきゃ。
もとから2段階認証やってた銀行からすれば
なぜ銀行未満のクズどもに合わせてチャージ停止しないとだめなんだよ
って感じ
>>937 もうドコモが認めてるんだから諦めろよw
ドコモが不正利用か確認できないつってんだから
自分でフリメでドコモ口座作る
自分の銀行口座と紐づけてチャージする
ドコモ口座からお金を移す
「ドコモ口座持ってないのに被害にあった」と主張する
ドコモ口座作る段階で誰が作ったか確認できないんだから被害者詐欺し放題では?
本人確認してない銀行側がチャージ止めたからもうできないだろうけど
>>944 絶対を求めるのなら、クレジットカードもアマゾンも使うのは止めた方がいいな。
>>947 2段階認証等の高セキュリティで口座紐付けしてる銀行
でなければセキュリティ意識皆無のバカ銀行
「ドコモの携帯使ってないから大丈夫」なんていう情弱さんが多いな
叔母が「XXちゃんドコモの携帯使ってない? 危ないらしいよ」なんて電話してきたので
きっちり説明しておいた
>>970 じゃあドコモ口座使うのやめるわ勿論dポイントも使わないよ
金融機関てのは本当にチェック厳しくしないといけないだろ
銀行信用問題にもなるよ
被害者出した銀行は教育し直せ
昭和じゃないんだよ
キャッシュレスの時代にセキュリティ甘くてどうすんだ
>>951 素人がやったところで口座開設のログや、引き出しのログ調べられてすぐとっ捕まるよ
>>944 そんなん言ってたら銀行自体止めるしかなくなるじゃん
>>5 昨日はNHKが2分使って報道してた
なお、国民民主の枝野特集には10分
>>974 それでいいんじゃないの?
ついでに交通事故のリスクもあるから外を出歩かない方がいい。
Web口振サービスでつないでる相手が信用が失墜している「ドコモ口座」だよ
チャージ停止措置に踏み切っても銀行側の信用は落ちないよ
dポイントとマイナンバー紐付けた強者いる?
おめでとうと言いたんだがw
メガバンクに恥をかかせたいだけなら二人で共謀して自作自演すれば被害出せるけどな
逃げ切れるかは別
ドコモロ「ぎゃっ!13,000もの利用ができなくなる!大変だぁ」
>>977 銀行本当に自社のサービスの不備で預金引き出されたら止めると思うよ
地銀とか金がないからハードウェアトークン使ってないとか言い訳しそうだけど
信用金庫は連合会でスマホ用セキュリティトークンアプリ開発して
それなりの数の事業者が採用してる
結局その程度すらしないぐらい認識が甘いところが狙われてる
>>979 既になるべく外は歩かない様にしている。
13000の利用の内、ゆうちょはどれ位の割合なんだろ
地方銀行のセキュリティがゆるゆるなのが全ての問題
イオンとゆうちょは問題外
>>992 それをしろとの声が多数上がっているんだろう。
>>777 みずほは初恋の人のフルネームとか聞かれるらしい
あの会見の他人事感は凄い
船場吉兆とか数々の会見を見てきた俺だが驚愕したよ (´・ω・`)
んもうお金は何処に保管したらいいのよもう!
今後も銀行ちゃんが勝手に銭抜かれツールと連携始めますた☆なんて言い出すんでしょ?
預けられないじゃないのー!!
ドコモ口座と言う
バックドアを設定した銀行が
バックドアを閉めないなら
普通は、その銀行に、ドコモ口座と言う
バックドアが存在していたと言う事実の情報が間違ってるだろ?
今以降、その提携銀行もドコモ銀行寄生詐欺師の共犯だよ。
犯人はドコモ内部のスパイ系だと思うね。
-curl
lud20250206102625ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599815038/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NTTドコモ】#ドコモ口座 過半数の18行がチャージ停止 [WATeR★]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【NTTドコモ】#ドコモ口座 過半数の20行がチャージ停止 [WATeR★]
・【NTTドコモ】#ドコモ口座 過半数の20行がチャージ停止★2 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 第三者が作った #ドコモ口座 と紐付けしチャージする手口か [WATeR★]
・【大垣共立銀行】d払いアプリ・ドコモ口座の新規登録とチャージを停止 不正利用の疑いが複数発生で [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★21 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★15 [ブギー★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★13 [ブギー★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★16 [ブギー★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★2 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★26 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★4 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★7 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★22 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★5 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★3 [WATeR★]
・【NTTドコモ】チャージ機能「1日1万3000口座からチャージ。止めると影響が大きい。不正かどうか判断できるのは銀行かユーザーだけ」★17 [ばーど★]
・【不正】PayPay、メルペイも銀行口座の登録で本人確認が完了 #ドコモ口座 [雷★]
・ドコモ口座、新しく大垣共立銀行が追加停止。抜くチャンス今しかないぞ
・【速報】ドコモと銀行が補償について協議へ #ドコモ口座 ★2 [雷★]
・【不正】ゆうちょ銀行、二要素認証は9月17日に導入予定だった 記者会見で #ドコモ口座 #PayPay [雷★]
・【NTTドコモ】ドコモ口座の被害拡大。12銀行73件、1990万円に [記憶たどり。★]
・【ドコモ口座】三菱UFJ銀行、北朝鮮マネロンで米国からお叱り→2019年、審査が米国基準に [雷★]
・【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止のためSMSで暗証番号入力を求める方針 ★3 [さかい★]
・【NTTドコモ】中国銀行でも #ドコモ口座 を利用した不正利用が発生 [WATeR★]
・【NTTドコモ】ドコモ口座、1日におよそ100の不正な口座開設される。同じIPアドレスから複数回の不審なアクセスも [記憶たどり。★]
・#ドコモ口座 で二段階認証していた銀行 三井住友銀、スルガ銀、西日本シティ銀、八十二銀、肥後銀、百十四銀、広島銀、福岡銀 [雷★]
・【不正】金融庁、行政処分含め検討 #ドコモ口座 [雷★]
・【悲報】ドコモ口座等の「不正出金」底なしのもよう😵
・【悲報】ドコモ口座、35の全銀行で新規登録停止へ
・台風の爪痕が残る中ひっそりと行われた福島県議選、自民党が16年ぶりに単独過半数の議席を獲得
・ドコモ口座関連騒動、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか★39
・【恋愛】誰でもスグにモテる!口説き術 「モテない男の基本」 女の直感でNGと思った相手とはドコまでいっても平行線[12/15] ©bbspink.com
・【NTTドコモ】「ドコモ口座」の新規登録を35行全てで停止 [記憶たどり。★]
・【ドコモ口座】まだ広がるか 勝手に口座を“紐づけ”通帳の確認を テレ朝 ★5 [孤高の旅人★]
・【速報】自公が大勝!過半数超えの63議席獲得 安倍首相、国政選挙6連勝! 参院選★8
・【ドコモに対抗】楽天、3〜5ギガの低容量プラン検討 現行プランの半値1000円台も [ばーど★]
・広島銀行、「ドコモ口座」入金停止
・【速報】ドコモ口座、17銀行と連携紐付けを停止に… [BFU★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★5 [ばーど★]
・【不正】みずほ銀行、公式HPでドコモ口座に言及なし [雷★]
・【速報】ドコモ口座、全額補償へ 銀行と協議★4 [雷★]
・ドコモ口座のニュースでドコモ口座のテロップが出ると
・【地銀】東邦銀行もドコモ口座不正利用 [雷★]
・菅義偉官房長官が66票程度固め過半数確保の見通し 自民党関係者が明らかに [Felis silvestris catus★]
・ドコモ口座 キャッシュゲットモール 13%
・【タピオカブーム終了】タピオカ、過半数に嫌われていた 読者アンケートの衝撃結果「もう飽きた」「白玉の方が好き」
・【ドコモ口座事件】郵政、ゆうちょ株で減損 2.9兆円の可柏ォ
・若者のテレビ離れ 10代20代の半数が見ない 老害 昭和脳50代以上のは85%見てる NHKの調査で判明
・ドコモ口座「なんだこの板は」
・ドコモ口座とは何だったのか
・【悲報】東大生さんの過半数が自民党支持
・【悲報】警察「ドコモ口座の被害にあった方は、フィッシングサイトで口座情報を入力したと思われる。自業自得」
・【ドコモ口座】NHKが自己防衛策「暗証番号を定期的に変えることが有効」 [雷★]
・「ひきこもり」過半数が40歳以上、親子共倒れ危機の衝撃 [無断転載禁止]
・「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認
・ドコモ口座のやつWWW
・おいおいドコモ口座持ってるんだやべーのかよ!
・【新型コロナ】ワクチン2回接種の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明 ★34 [minato★]
・ドコモ口座 ひるおび でも大特集中
・【政治】自民、参院単独過半数へ 元復興相・平野達男氏が入党届 [無断転載禁止]
・【参議院選挙2019】自民爆勝 自公あわせて過半数確保 63〜77議席
・ドコモXi高いのに使い過ぎると速度128Kbps制限www
・ほらもうドコモ口座忘れた、
・【速報】ドコモ口座、全額補償へ ★2 [雷★]
・報ステ、ドコモ口座完全スルーwww
・auが叩かれてるけど問題なのは官製ダンピングのahamoだって気づかないとね。政府とドコモが本当の悪なんだよ👿
20:26:25 up 23 days, 21:29, 0 users, load average: 9.99, 9.38, 9.34
in 2.0102169513702 sec
@0.061686992645264@0b7 on 020610
|