◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自動運転バスが事故 公道で実証実験中、Uターン中に接触 [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599646665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★
2020/09/09(水) 19:17:45.41ID:MaNhyp3q9
2020年9月9日 18:52

接触事故でセンサーカバー部(点線で囲んだ部分)に傷が入った自動運転バス=産業技術総合研究所提供
接触事故でセンサーカバー部(点線で囲んだ部分)に傷が入った自動運転バス=産業技術総合研究所提供

 大津市と京阪バスが共同実施している自動運転バスの運行実証実験で、自動運転バスが接触事故を起こしていたことが9日分かった。乗客にけがはなく、現在は自動運転バスの運行を中止し、通常のバスで代替運行している。

 大津市などによると、事故は8月30日午後2時43分ごろ、大津市島ノ関の市民会館付近で起きた。向かいの琵琶湖ホテルから出てきたバスが丁字路を180度回転してUターンしようとしたところ、バスの左前方部のセンサーが歩道の柵に接触したという。当時乗客4人と緊急時対応の運転手、運行記録を取る添乗員の計6人が乗車していたが、けがはなかった。


https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/356351
2不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:19:23.85ID:vbGEyQos0
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://even-photo.lindore.net/Kww575296
3不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:19:32.02ID:bTGlV2d40
自分の幅がわからないとか実験前になんとかしろよ
4不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:19:40.42ID:smHwUWl10
一万人殺さないと、ものにならんよ
5不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:22:21.58ID:GSfXmpaO0
不測の事態って訳ではないのか
機械部分の劣化かな
6不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:22:28.82ID:5WB9BMxW0
これ、センサー部分の突起を計算に入れてなかったってことじゃないかね。
7不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:22:43.59ID:LNXQUiW60
完全自動運転は100年後にも実現していないだろうなw
8不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:23:12.15ID:mBqo6eiZ0
自動運転での公道走行はまだ早い
もう一度テストコースからやり直し
9不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:23:47.15ID:t5JMnP4/0
こんな低レベルで実証実験とかw
10不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:24:01.51ID:GalYoQuN0
日本人には早すぎたんだ
11不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:24:05.23ID:sIRg7W+j0
どうせクソチャリが無理クリすり抜けようとしたんでしょ、と思ったらまさかの自損だった
12不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:24:09.94ID:WhWNlSak0
単独で接触事故かよ、実用化はまだまだやな
13不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:24:41.84ID:2drtRVbC0
画像見ると車体から飛び出てるセンサーがぶつかったのか
システムが車体のみのつもりで回避してしまったのかな
14不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:25:49.63ID:HIdMBe5A0
>事故当時、いつもよりバスが大回りしているのに気付いた
>運転手が手動に切り替え、ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった。

これは機械のミスなのか?
15不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:26:54.43ID:5aBKiq3o0
>>14
AIの反乱
16不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:26:59.05ID:5VXTZE7e0
車の運転って難しいと思うよ
皆普通にやってるけど凄い事なんだと思うよ
特に大型乗ってる人達なんて神業だと思うよ。
17不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:27:35.43ID:GSt+IHDz0
手動に切りかえた運転士の事故だろこれ
ブレーキ掛けながらハンドル切り足せば行けると判断ミスしただけにしか見えない
自動運転で止まるためのセンサーだろ、これ
18不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:28:48.96ID:LiORaWzK0
自動車不要の社会を目指す方が早いんじゃねぇ
19不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:29:19.15ID:I+I7tcKt0
粗雑なマクロみたいだな
ちょっとずれても補正できずにずれたまま走り続けてガリっ
20不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:29:39.63ID:GalYoQuN0
>>6 >>13
そういうのじゃないからw

>いつもよりバスが大回りしているのに気付いた運転手が手動に切り替え、ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった

運ちゃんが頑張ったから突起物だけですんだ
その機転が無ければ、大事故になってた可能性が高い
21不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:30:18.39ID:uzLaorDH0
>>14
吹くw
日本人って思ったよりアホや、、、
22不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:31:48.77ID:5Qu0wX/C0
センサーを複数にすればいいんじゃないか
23不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:32:28.61ID:eIRVxB/L0
プログラミングしてるのが運転ど素人だから
24不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:32:46.24ID:GSt+IHDz0
>>20
センサー感知で停止は実装されてないの?
25不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:32:58.22ID:+5C2zIwX0
異常時に人間が対応できないんじゃ
人間を載せた自動運転もダメじゃねえか
電車みたいな専用軌道ぐらいしか無理じゃねえの
26不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:33:23.57ID:GSfXmpaO0
そもそも手動に切り替え無かったら、こういうのは接触する前に停まるように出来てるんだと思うんだが
それを嫌がった運転手?のせいとも言えるな
27不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:33:23.85ID:VoPxuIyQ0
自動運転に夢見てる奴多いけどこんなもんだよ
センサーの全てが完全に作動してる事が前提であって車の所有者は日々刻々常に自身でそれを確認しなければならない
そしてセンサーのような機器はおまえらの想像以上に脆弱ですぐにエラーを吐く
28不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:33:49.19ID:LbFjgudQ0
> 実験ではUターンは自動で行うが、事故当時、いつもよりバスが大回りしているのに気付いた運転手が手動に切り替え、ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった。

自動運転バスが事故りそうだから、手動で制御しようとして事故ったのか?

まーた虚構かと思ったら、京都新聞のガチ記事だった。。。
29不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:34:00.39ID:GSt+IHDz0
>>25
停止して切り返せば問題なかったやつだろこれ
曲がり切れると手動で前進し続けたから接触
30不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:34:41.25ID:O8L3wbEz0
アホな人間の運転の車がぶつかって来たとかの事故かと思ったら単独事故かよw
でもこういうのも学習だけど、乗客はたまったものじゃないなw
31不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:35:03.93ID:Xxsu4RUa0
>>1
はじめはこんなもの。
これから、もっと良くしていけば良い。
自動改札の時も仕事を奪うと労組とか妨害したり、脳が硬化した老害が無駄だと罵るけど
開発を止めても海外がどんどん進めてるから遅れをとるだけ
32不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:35:08.90ID:iO7dRlsY0
>>1
バスも乗ったことないやつが研究してんだろ それがダメだろ 乗用車の自動運転も実現は遠いだろ
33不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:35:13.15ID:fvsiaWyU0
センサーが全四方に完全に把握できるシステムであったとしても、
センサーになんらかの不備が生じた時点で、事故ることになるはずである
それは電池切れであるかもしれないし、
虫や葉っぱがセンサーを部分的に覆い隠したことによるかもしれない
34不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:36:42.16ID:TcgLhfcR0
こりゃあ公道での自動運転実用化なんて
ひ孫の時代でも無理そうww
35不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:37:17.41ID:m2bH+7gZ0
>>1
バスの自動化なんてすぐにできると思ってたが難しいんだな
36不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:37:24.73ID:O8L3wbEz0
まあ、煽り運転のDQNとか、迷惑改造車のDQNとか、走り屋気取りのDQNの運転なんかよりは余程安心だろ。
今後もどんどん学習してより完成度高くなるだろう。
既にDQN全般の運転よりは遥かにマシなレベルだろ。
37不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:37:25.70ID:BCQLEH/v0
自動運転の自動車の技術に限界が見えてきたんで自動運転達成のために国民の公道での行為を著しく制限したほうが早いなんていう未来が見えてきましたYO
38不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:38:26.13ID:69FVdnAs0
そもそも道路でUターンってのがアホだろ。敷地内か駐車場で回せばいい。
運転手も実験成功はのぞんでおらずチンタラ実験してれば給料だから役立つ提案するはずもないしね。
39不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:38:35.21ID:y+Zo6+yi0
映画AI崩壊で自動運転は危ない事が証明されたから実用化しなくていいよ
40不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:38:58.00ID:m2bH+7gZ0
>>36
DQNだってUターンぐらいできるぞ
41不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:38:59.30ID:avUa4do40
仕様でしょ?
42不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:39:32.71ID:Eb1VI3Hf0
uターンせんで良くね
43不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:39:57.12ID:tJTEcvLB0
東京五輪で使うつもりだったんじゃね
よかったじゃん中止になって
44不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:41:10.47ID:RnzZu2cu0
>>1
状況がよくわからないが難しいことさせんな
なんだ?180度回転って?
目の前でバスがそんなことしたらクラクション鳴らすぞ!
自動運転は簡単な走行だけにして実用化させろよ、遅い!
45不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:42:48.77ID:OndgBXXZ0
もしかしたら手動に切り替えなければ、
AIの超絶運転テクニックで事故が起こらなかった可能性も?
46不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:42:58.42ID:0JQpbscn0
毎日車を運転する人なら
自動運転なんて実用化なんて
ほぼ無理だと思ってるはず
47不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:43:11.02ID:ykdsmG/p0
結局人が動かすんじゃん、アホらしい
48不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:43:13.37ID:m2bH+7gZ0
しかし衝突するかどうかぐらしセンサーで判りそうなものだけれどな
49不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:43:52.10ID:jgPrrhBm0
>>1
実験なんてこんなもんでしょ
50不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:44:09.12ID:dxESNFzb0
一つのミスでその技術は無理だとせせら笑う
これが今の日本なんだなあ
衰退するわけだ
51不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:44:26.84ID:GSfXmpaO0
実験だからこそ180°ターンなんて走行をさせてるんじゃないの
52不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:45:02.23ID:2drtRVbC0
>実験ではUターンは自動で行うが、事故当時、
>いつもよりバスが大回りしているのに気付いた運転手が手動に切り替え、
>ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった。

これ、手動に切り替えなければ、ぶつかる前に停止したんじゃないの?
53不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:45:52.65ID:O8L3wbEz0
>>40
トラックでも曲がれるちょい鋭角に左折する交差点で、俺は大型トラックが来ても曲がれるように停止線より控えて信号待ちしてたのにDQN鬼キャンセダンが曲がりきれずに俺の車で引っかかって、1度バックして切り返してたから思わず窓開けて「下手くそが!そんな車のってるからだボケ!」って怒鳴ってしまったw
下品なマフラーのATのモッサリした加速音響かせて走り去って行ったw
54不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:46:52.86ID:+ePs55R60
>>37
本末転倒だが、実現するにはそれしか無いような気がする
結局、人間側が機械に合わせてやるしかないと
55不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:47:46.79ID:89xac+ED0
公道で実験とかわけわからん
柵だったから良かったものの人だったらどうするんだよ
自動運転の実験なんて今すぐやめろ
56不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:49:10.25ID:89xac+ED0
>>50
公道は一つのミスで失われる命があるんだぞ
そんなところで実験とか気が狂ってる
これは中止に追い込むしかないな
57不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:49:59.07ID:/s3ooYut0
事故が起きた理由て滋賀県だからじゃないの?
58不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:49:59.16ID:mXUce88H0
>>21
自らの人種を自ら言う人は少ない
59不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:50:26.60ID:Lu3eqHF20
事故ったからって以降の開発中止とかやめろよ
周りは足引っ張るだけで責任なんか取らん奴ばっかなんだから無視してどんどん自動化は推進しろ
60不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:50:31.19ID:+0wx6k1d0
自動運転とか逆に危険な気配しかない
61不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:50:52.49ID:cBv6ynH/0
>>29
それだと死亡事故起きてるよ
62不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:52:17.04ID:snr6TuQl0
実用化までには結構な犠牲があるんだろうな
63不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:53:39.49ID:GSt+IHDz0
>>61
運転士が切り返してる途中で、誘導ないから巻き込むって?
ならそもそもそんな場所でUターンするなになるだろ
それとも停止するだけで死亡事故起きる加速度出るとでも?、
64不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:53:39.69ID:SXnRYbOS0
>>1
現場はここかなあ

https://www.google.co.jp/maps/@35.0099422,135.86928,101m/data=!3m1!1e3
65不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:55:02.10ID:IhaYW2Sb0
経路固定じゃ無いと反応出来ないの?電車的バスやん
66不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:55:06.40ID:J7ZoAnw90
アメリカ様を超える技術開発って許されるようになったの?
いつも日本政府様の邪魔がはいるけど
67不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:56:12.25ID:TvWmEUOa0
まだまだあぶない(´ω`)
68不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:56:40.47ID:2DfaNzUC0
センサー1個づつしかついてないの?

同じ場所に複数つけて処理しないと、
1個のセンサーの情報だと危険すぎないか?
69不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:57:22.19ID:LYOn1eCB0
カバーが出過ぎだろう
あれが正常なら、当たって感知じゃないのか
70不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:59:07.77ID:m6w5K/190
運転手、何していたんだ ?
71不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:59:09.93ID:sc4gniMv0
危ないから急によろしくって言われてもw
全然自動じゃねーw
72不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:59:15.31ID:ZLwDXU+b0
産業技術総合研究所ってあの池袋の暴走殺人ジジイが
所長やっていた工業技術院が前身じゃん。
接触事故なんて序の口でお楽しみはこれからや
73不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:59:17.51ID:MsDNfsP+0
道路側にも細工しないと厳しいと思うよ
74不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 19:59:23.83ID:dWIiRpAP0
自動運転の問題かと思えば、手動に切り替えて事故ったのかよ
75不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:00:31.79ID:m6w5K/190
>緊急時対応の運転手

使えないやつ・・・
76不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:00:46.32ID:dWIiRpAP0
>>70
記事の続きにあるだろ
>いつもよりバスが大回りしているのに気付いた運転手が手動に切り替え、ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった。
77不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:01:04.12ID:v3j3ee5c0
役立たずのへっぽこセンサー乙
78不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:03:00.94ID:SeA9O+kQ0
センサーもずれたりするからね
工場勤務だけど無人の資材運ぶ搬送車がよくぶつかったりしてるし
79不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:03:05.91ID:BR1vls8f0
なんでむりやり公道走らそうとするん?

地方の「鹿しか通らない」ような高速道路に専用レーン作って、先頭車に追随する貨物輸送の開発からやったらいいのに
そこでデータ積んで開発すすめれば
80不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:03:27.17ID:ZApK7/bT0
何をやってもダメな産業技術総合研究所
工技院の昔からカネは使うが成果無し
海水淡水化、褐炭液化、・・・
筑波の山奥でボケてしまったか

幸田真音の小説に自動運転車が試験運転中に事故を起こす話があったな
そっくりじゃん
81不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:03:44.07ID:gdXCpRlS0
うちの近所なんぞ、不採算でバス会社が潰れ、後継会社は高齢化やハードワークによる運転手不足で、国庫補助金が出ても2時間1便だからな。なお幹線。
自動化導入が先か、路線廃止でバス難民発生が先かって、やばい状況である。
82不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:04:50.63ID:vWS51YC90
左角にポール立てとけ
83不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:10:38.94ID:U8/IBQAt0
バスは最初がズレてると修正不能なパターンがあるからな
切り替えしてもいけるかどうか
84不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:13:27.06ID:pcZSwePT0
知らんけど、Uターン自体は定常だとしたらあまりにお粗末だと思うんだが。
つか、手動にしたらまずは止めて最大の安全を優先しろよ。
85不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:15:04.45ID:KYypQQ2R0
レールの上を走らせれば
86不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:15:42.46ID:AfXFDqRy0
>>8
工事中の一方通行は判断できるのかな?
87不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:16:34.05ID:pcZSwePT0
田舎路線ならオモチャにあるような電極みたいなのを地面にあるレールにそわせて走りゃいいんじゃね?
完全自動とかやらずに、ハイブリッドと同じでいまの技術で少しずつ有効利用して最終目標に近づけれりゃいいのに。
まぁ、開発してることが目的なんだろうけどさ。
88不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:17:02.59ID:T5DInZ9W0
自動運転のバスって運転手がハンドル触りたくてしょうがない顔してるよね
89不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:18:22.96ID:U8/IBQAt0
これ手動で修正しなかったら勝手に止まって切り替えして曲がったのか?
90不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:19:02.96ID:sc4gniMv0
>>88
いつ変わって!って言われるか分からないからね
91不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:19:30.43ID:ESCSHx560
>>27
それは人間にも言えること。
92不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:21:37.80ID:YhmtGq2s0
>>79
その程度ならハード面では実用化レベルってことだよ。もし〇〇が起きたらどうする?って問題で止まってるだけ。
93不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:21:50.46ID:y6Hg5qwD0
今の日本は途上国レベルだからこんな夢物語は抱くべきではない
航空機不可能、船舶もまともなもの作れなくなったからな
94不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:24:16.34ID:QSaAUppd0
ドコモ口座みたいに問題点を無視する国、社会を含めた組織体質なんだろ。
95不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:24:22.03ID:Lyul/yLg0
25年前に最低高速道路は自動化運転で寝てられるって運ちゃん仲間で話題だったなぁw
96不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:28:47.44ID:oTsT2Pws0
>>14
AIだろうが所詮はパシリだからな パシリはいつか裏切るのがデフォ
97不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:32:36.41ID:94jYzzJ/0
安全が確保されているレールの上を走るだけの鉄道でさえいろんな事故が起きるのに、障害物だらけの公道で自動運転なんてできるわけなかろーが
98不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:33:30.26ID:vTZ6izMJ0
>>16
でも待遇は激安だよ!
99不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:35:22.63ID:N4Y6/04K0
>>95
実際には怖くて寝られないwもし寝たら二度と起きられないかもしれないからなw
100不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:36:01.40ID:WxTBoDBq0
AIが完璧なんて言ってる馬鹿多すぎ
実証実験なんてノロノロだろ
結局人間が操作した方が安全で早くて完璧
101不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:36:20.68ID:tPIvjSHL0
リミットスイッチを付けなかったのが原因
102不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:37:16.97ID:U8/IBQAt0
>>100
そう言ってた色々な業種が世の中から消えていったんだよね
103不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:39:07.31ID:V0aOwk1I0
>>7
1000年はかかりそうじゃねーか?
アホバカゆとりは自動運転()を、
物理法則無視した超絶テクノロジーと思ってるしな。

冬道の自動運転なんかムリムリ。
104不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:41:05.78ID:BDm1kVDc0
実験中なんだから素直にAIに任せて事故っとけ、余計なことすんな
105不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:41:40.47ID:WRttBv950
自動車が発明されたころは
馬に乗ったほうが早いと言っていた人が大勢いたんだろう
AIの成長速度はヤバい
来年には状況が変わってる
106不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:42:07.32ID:fl25/GmF0
北海道なんかではセンサーなんか冬は全く役に立たないと思う
107不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:43:01.70ID:d6w/twBx0
人のケアレスミスとかを防ぐ方に転換すべき
例えば大型車の巻き込み防止とか、センサーつけるだけで防げそう
でもやらない、アホ草
108不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:43:29.58ID:gx7GxEQ30
>>20
いつもより大回りなのは、ギリギリで一度でUターンするより切り返しした方が無難だと自動運転が判断したからとかだったりしてな。
そういう、自動運転が何をしようとしてるのか人間に伝える機能はあるんだろうか?
109不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:45:32.64ID:KlTl8l2F0
>>103
日本中が冬の間積雪してると思ってる馬鹿なの?
110不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:47:44.54ID:d6w/twBx0
人をバカ馬鹿言うのは日本人じゃなくて朝鮮安倍信者の証(しるし)
111不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:48:38.13ID:cBv6ynH/0
>>81
路線廃止による難民発生の方が先だよ
112不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:50:18.95ID:9PSmgiSN0
素晴らしい日本の技術力
走ってきた車に接触したのではなく、固定されている柵に激突
ハイテク国家・日本。IT立国・日本。クールジャパン。
113不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 20:52:24.85ID:rVyBoXCt0
渋谷辺り走ったら一日何人か轢き殺しそう。
114不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:10:44.30ID:1AeJvBVG0
神奈川や群馬でも実証実験やっているようだが東京で自動運転バス実験は時期早々だな
115不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:31:23.52ID:zx61uFkx0
ぬこでさえヒゲで顔の幅分かるのというのに
116不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:32:14.26ID:7P3SdzNR0
180度のUターンなら大回りだろ
運転手が手動に切り替えなければ大丈夫だった
機械は人間より正確だよ
ビビった運転手がカス
117不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:36:26.16ID:7P3SdzNR0
いつもより大回りだったのは
いつもより大回りした方が良いとAiが学習した結果だろ
危ないと勘違いした運転手がカス
プログラムとAi の違いもわからんポンコツを乗せるな
118不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:38:27.94ID:c188OIPj0
>>115
バスにも髭生やせばよくね
119不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 21:42:25.83ID:vGEJbahK0
>>114
逆。どんどん実験して、日本のシステムを世界標準にしてしまうのが正解。
もう手遅れだとは思うが。
120不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:03:01.18ID:/gEd8Fo20
自動運転ミサイル
121不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:05:10.22ID:pSMIKpZb0
輪留めも投げやりだよ。
運ちゃんのミス。しっかりシル。
122不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:06:32.79ID:Org85vXm0
高速道路上ならともかく、一般道では自動運転なんて無理だろ
123不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:11:15.49ID:DEoeqLEf0
どんどん実験してミスを炙りだした方がいいのでは?
124不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:12:52.46ID:vGEJbahK0
>>122
こういう考えの人間が、日本をダメにする。世界から置いて行かれる。
125不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:17:03.12ID:nnnoH2CN0
>>109
雪が降る日は乗れないって事
真剣にバカなのか?
126不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:17:15.68ID:5P+tki3X0
所詮は人の目や耳や経験則に予測とか脳の情報処理の方がはるかに優れてるのか。
127不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:18:30.06ID:VRbAe3+I0
>>6
そんな気がするが、高校生のプログラマーでも事前に織り込んでいそうな凡ミスすぎる
128不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:22:58.88ID:pSMIKpZb0
>>127
自動運転じゃない。運ちゃんがぶつけたんだぞ。
よく読むヨロシw
129不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:28:06.20ID:HI081pKF0
今のクルマ自体が事故防止システムの実装ナシで売り出してしまった欠陥品、
という見方もできるな
130不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:29:50.28ID:TwIqQFh30
>>108
あのな
センシングは数値だけのメクラで走ってるんだよ
大回りが無難だとか、そういう有機的なモノは一切ないんだから
131不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:32:38.95ID:TwIqQFh30
>>91
ないない
立体視の視覚を持ちつつ、距離も機械の動作感も分かるのが人の運転
スタンドアロンは近接センサと距離計、そしてGPS航法という窓の外は完全に暗闇で数値だけ見て動いてる
132不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:33:39.60ID:TwIqQFh30
>>31
四半世紀やっていまだにこれなんだが
133不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:37:28.13ID:TwIqQFh30
>>70
急ブレーキ掛けつつハンドル操作で接触に留めてくれた
お陰でケガ人は出なかった
134不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:37:52.99ID:TwIqQFh30
>>63
意味分かってないなら無理するな
135不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:39:52.30ID:qPVa/k180
全然ダメだな。人身事故起こすのも時間の問題だわ
136不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:41:29.96ID:OCZd9z3L0
AI「わざとです」
137不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:42:07.48ID:pcZSwePT0
>>133
急ブレーキとか別ソースか?
手動にしてブレーキしながら曲がったけど無理だった、としか書いてないけど。
138不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:42:33.04ID:pSMIKpZb0
>>133
急ブレーキなんて書かれてないよ。
実験車なんだからぶつかる寸前まで自動にしとくべきだった。
俺なら進退伺書くね。お粗末すぎる。
139不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:45:00.65ID:pcZSwePT0
>>138
まぁ、自動放置はともかくそのままの位置で停止させ、ログにイベントでも書くか時間を正確に記録して後で解析できるようにした上で、手動で切り返しすりゃよかっただろうとは思うが。
140不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:46:12.25ID:vbLmWjGI0
>>98
Twitterに40万の収入明細を上げてる人がいて、こんなに安いのかと
特別な技能なのになあ
141不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:49:51.31ID:wPuMGX7h0
バスはまだマシだけどトラックドライバーは完全に奴隷
正社員の待遇ではないよ
142不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:50:09.73ID:GSt+IHDz0
>>134
技術に対する評価と今回の手動操作中の評価ごっちゃにしてないかお前
143不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 22:52:05.06ID:4aj4nhvR0
だいぶ人の運転に近づきつつはあるな

144不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:01:31.92ID:vGEJbahK0
さっさと開発しないと、中国に全部持っていかれるぞ。
日本は今まで以上に貧乏になる。
145不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:02:42.10ID:FjEiirs40
実験だから事故もあるだろう
146不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:17:17.98ID:pSMIKpZb0
>>145
運ちゃんがぶつけたんだよ
普通なら死にたくなるぞw
147不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:19:53.03ID:FytpBrwa0
>>6
そんなギリギリまで寄っていいのか?
148不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:22:07.12ID:duqrC9RE0
人間なら...この程度の傷くらい気にしないw イージーモードは必要だな。
149不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:23:23.89ID:C8uxB8WC0
かまへんかまへん
人間よりはマシや
150不要不急の名無しさん
2020/09/09(水) 23:50:53.73ID:V0aOwk1I0
>>109
あぁ・・・本物の文盲アホバカゆとりがw

ちったぁ物考えろよ。
お前みたいな知恵遅れが自動運転()持て囃してんやなw
151不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:03:26.18ID:kmaW0GDD0
実証実験は衝突直前まで自動運転させるのか
運転手が早めに手動運転すると、実験では衝突の危険が顕在化しないがw
152不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:06:06.48ID:kmaW0GDD0
実験でガンガン衝突させた方が、自動運転の改善に役立つデータが取れるのかw
153不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:11:43.35ID:bwvYgbzD0
動かないものにぶつけちゃおしまいよ
154不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:13:59.53ID:zlYuAZN20
天下一の看板に対応したのかが気になってるんだけど。
155不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:14:28.30ID:vgQYvV5/0
自動運転なんていらんだろ
それより10人も乗らないような時間や路線をどんどん廃止にしていくべき
156不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 00:38:04.07ID:Vdi1f9qf0
完全自動運転なんて夢のまた夢だよ
今世紀中には無理だと思う
157不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 03:05:49.52ID:zGzB9eGI0
>>1
こんなクマしかいない過疎地で自爆するんだから自動運転はバカ極まりない
158不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 04:02:10.57ID:Eg4kqjxJ0
こんな実験に参加させられるんだから
ベテラン運転手なんだろうけど
まず停車しろよと
159不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 04:04:03.03ID:+o9QozK6O
自動運転w
怠け者の発想だよ
160不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 04:12:28.16ID:gKbSMkrC0
>>88
ずっと、まてと言われたワンちゃんみたいなもんだな
161不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 04:28:51.32ID:m22E0cfg0
>運転手が手動に切り替え、

自動運転中じゃなくて運転手がぶつけたんじゃねえかよw
162不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 04:57:34.65ID:QWmRCEil0
高級車のソナーもしょっちゅう誤作動するからな。雨の日とか、センサー付近に水滴があると何の障害物も無いのに突然反応したりしてビビる。自動運転のセンサーなんてのもあてにならんだろ。危なすぎる。
163不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:07:17.11ID:hvd5BD0Y0
手動に切り替えてたのか
自動だったらぶつかる前に止まってたかな?
164不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:07:41.84ID:f5W0k2rp0
>>124
最先端技術を用い、相互車輌リンクを備えた自動運転車があるとする。
だが気分で運転する手動運転の車が多数な道路では万全では無いですよね。

もし自動運転をさせたいならポンコツ車でも自費で自動運転機器と安全対策をインストールするしか無い。まぁ無理ですわ。

本来は国として車なんてもっての外。基本歩いて移動しろ。
不便だから望めば技能と知識があれば自動車運転免許を交付してやる。
運転上何かミスしたらてめぇで何とかしろと言うのが自動車運転免許。
道路交通法は知識が有るので遵守するのが大前提
だから警察の取締も有る

Lv5自動運転技術を日本国内メーカーが最終的に最速で確立出来たら他国を置いて行った事になりますよね
165不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:08:09.88ID:AGvPeU9f0
高速と違って一般道の自動運転は相当難しいのに

地方民は自分が老人になる前に完成すると思ってる

そして老害ドライバー化する
166不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:29:18.29ID:0AWP0F+E0
>>102
消え始めると消失まで一気だけど、それまでがしぶといんだよ。それまではしぶとく既存技術で稼がにゃならんからどうしようもない。
167不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:31:10.18ID:I43Oa5Sn0
クソな表現だな
バスの左前方部のセンサーが歩道の柵に接触したという
センサーじゃなくバンパーだろ、頭のわるい記者だな
168不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:37:16.30ID:2ZZbcDuG0
死ねば良かったのに
169不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:45:29.37ID:fh/4zjTS0
>>165
写真の現像屋とかも、しぶとくプリント屋とかで残ってるな。
うちの近所のモール自販機の集金とかガチャガチャ屋とかも兼業。
170不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 05:46:11.40ID:SKg390H/0
>>167
センサーカバーてかいてあるじゃない
171不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 06:47:23.24ID:ywDykVlM0
手動に切り替えなければ事故らなかったかも
172不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:16:56.38ID:X+Jd4cwP0
>実験ではUターンは自動で行うが、事故当時、いつもよりバスが大回りしているのに気付いた運転手が手動に切り替え、
>ブレーキをかけながら曲がろうとしたが、曲がりきれなかった。


最終的には運転手が事故ってんじゃん
自動運転なら他のセンサー働いて停車してたんじゃね
173不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:19:23.26ID:psV7TO9f0
数百万行のうちの一行のプログラムミスにより死者が出るのな
174不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:26:08.89ID:XEhlPZuA0
GPSの受信精度がたまたま悪かったのかね
175不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:28:19.18ID:RuUFYeiV0
事故を起こさないための非常時の運転手なのに、、、
ヒューマンエラーだよね??
176不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:29:14.21ID:74W+f/di0
トラムバス
177不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:30:24.90ID:abKqQzST0
>>144
もう中国は終わりでしょ。
178不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:34:21.82ID:z2+XQ8wW0
京阪かよ。

おけいはんとかアホ言ってるから。。
179不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 07:37:27.76ID:2tGAMKYR0
きっとセンサーに目には見えないものが反応したんだな(´・ω・`)
180不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:46:02.98ID:1GjyFVIu0
自動では曲がりきれなかったんだね
運転手が介入するも時既にお寿司
181不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:49:47.70ID:f2FHfhAV0
>>7
ゆりかもめでも大雪の時は運転手が操作してた
マスコンが付いてるの知らなかったよ
182不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:51:04.89ID:ASoZLVkI0
運転手の判断で手動運転に切り替えてから運転手のミスで接触しとるがな
183不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:51:38.31ID:ASoZLVkI0
ブレーキ踏めよ
184不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:52:39.39ID:f2FHfhAV0
バスなら路線にセンサーとかつけられるだろ
中途半端ものに人乗せるなよ
185不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 08:54:19.58ID:bwvYgbzD0
>>167
バンパーにセンサー付いてんだろ
186不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:13:00.90ID:ApDQaWwu0
AIも毎日毎日運転させられて疲れちゃったんだなw
187不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:16:46.11ID:a6TaHZZ20
AI「ふむ、労組というものがあるのか」
188不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:18:25.22ID:T3+oY+Ll0
>>37
そういう法整備ができた国が自動運転を一番早く実用化できる
今の日本だって鉄道は絶対的地位にあるでしょ
189不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:22:11.06ID:a6TaHZZ20
>>188
まあ携帯回線と同じで何もないところに整備できる国は楽よね
190不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:23:29.70ID:bE5s9Pm40
4WSにすれば問題解決
191不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:25:13.99ID:ia4C3s8/0
結局、専用道路の実用化と同時になるかもね
192不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:34:22.48ID:CsaYVcnn0
欠点を見つけるための実験なんだろうから、手動運転にきりかえなければよかったのに。それじゃ接触するか確定できない。接触するなら対策すればいいだけの事。
193不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:41:36.00ID:/DSg5IEV0
子供や動物が不意に飛び出して来た時対応できるか甚だ疑問!
194不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:45:08.50ID:DX8Kh33m0
こんな路線あったかな?と思ってたけど、
シャトルバスなのかな?
195不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 10:46:17.47ID:1t3EFpIN0
ナイト2000とか、安全運転してくれて
知的なおしゃべりもしてくれるの、憧れなんだけどなぁ

 やっぱり、やわな車(繊細な自走運転)は駄目?

 地獄のトラック・ゴライアスを目指せ?
196不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 12:17:40.42ID:QC2uGd+C0
>>131
CPUも劣化するわ、感情という異常電流で暴走するわ、まぁロクでもない。
197不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 18:19:28.96ID:fh/4zjTS0
>>178
「おけいしん」やのに、
滋賀作バージョンは、
198不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 18:20:10.84ID:x0q07MwW0
Uターンとはこれまた難易度高いことをさせたもんだな
199不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 18:52:24.92ID:Mue9YZdt0
>180度回転してUターンしようとしたところ
180度って真っ直ぐだよな
200不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 19:25:48.60ID:JCafffzw0
>>14
AIは切り返しまで考えてかもしれないのにな
201不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 19:48:18.38ID:dyOHJ8wh0
>>195. へ
走行中に、サンルーフが開いて・・・勝手に外に放り出されて飛んでしまうかもな。

ターボ・ブースターで、ジャンプ!!してみたい。
202不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 19:50:54.91ID:9Ykh29lh0
自動運転は信用できない
203不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 19:57:17.75ID:20HAN+l20
運転手が自動運転を手動に切り替えて事故ったんじゃねーか。かなりのミスリードだなこれ。
204不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 20:05:51.29ID:dyOHJ8wh0
今のところ・・・「無人運転」のタクシーに乗る気は、無い。

特に、家族や子供といっしょの時には。。。" イ. ラッ. シャ. イ. マ. セ "
205不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 20:11:51.96ID:udsFSVEs0
>>199
AIの方が理解力あるぞ
206不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 20:21:50.79ID:aKOiabco0
本当に自動だったのかね?
207不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 20:51:37.47ID:BNTwisw00
歴史的に壊れなかった機械て有るん?
命任せて大丈夫なん?
208不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 21:18:18.01ID:P2x2MJis0
開発してる奴はケツ振りとかもわかってなさそう
209不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 21:56:47.84ID:bwvYgbzD0
>>199
ん?
210不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:19:31.67ID:8dP6nX+A0
そのうち手動運転が禁止になるよ。

煽り・事故・渋滞・違反・駐車場所問題…自動運転ならほぼ全部解決する。
事故の9割は人間要因。人間だから錯覚するし、疲労する。自動運転なら大丈夫。
「昔は車を人間が運転していたんだよ」「野蛮だったんだね」こんな会話が交わされる時代が来る。
211不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:24:41.57ID:9Ykh29lh0
>>210
そんな訳無いだろ。
免許持っているのか?
212不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:48:11.74ID:2wTthl3q0
トロトロ運転してんじゃねーよとAI蹴とばして負荷をかける河合議員モードとかぜひ。
213不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:50:34.23ID:bwvYgbzD0
>>210
ゾンビが出てももう逃げられないな
214不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:58:22.61ID:vGJ55aza0
>>210
自動運転では雪道や凍結路面には対応できないだろう
215不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 22:59:09.42ID:bwvYgbzD0
>>214
水没アンダーパスにも突っ込むやろな
216不要不急の名無しさん
2020/09/10(木) 23:48:26.35ID:sE8GSfH00
30年後には完成するかな
217不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 01:13:58.85ID:q4reKYud0
自動運転でも老害の恐怖からにげられないとは

218不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 09:44:57.38ID:zaFEjjx20
実験してるというのはいいけど、
実験中で手動に切り替えても事故になるのは、
路上の実験していい段階じゃないよね ( ´・ω・)
219不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 09:48:23.58ID:zaFEjjx20
>>199
そう。
180度回転して+ Uターンしようとし =360度
結果は真っ直ぐだよね。
220不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 10:08:34.46ID:1lfvhXmy0
大津じゃ自動運転でも事故るのか
221不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 10:23:06.98ID:2U81nJ240
>>199
ん? 90度+90度で逆方向ではないのか
222不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 11:29:46.86ID:iJV29xRU0
永遠に無理な技術
223不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 11:31:39.94ID:1YygdToN0
安倍晋三は2020年の東京では自動運転車が
走りまわってると言ったのにどこ走ってるの?
また嘘?
224不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:24:10.17ID:t88TLWcL0
>>223
安倍さんの頭では本当に信じていたんだろうから無罪だよ
225不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:28:57.83ID:3/6mbujA0
中型自動運転バスによる実証実験の開始
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/au20200710.html

自動運転バスが事故 公道で実証実験中、Uターン中に接触  [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
226不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:30:35.64ID:UHFhwqfg0
やったぜ。
227不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:32:27.50ID:0VGd1oh60
>>1
問題は公道で起きたという事
使えないじゃんwwww
で見切りでさらに制度化までしようとしてる
まあこの制度は欧米からの強い圧力に屈してるバカ政府の要請だからしかたない
自国で決めろ、バカ与党政治屋ども
228不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:38:54.05ID:VQvZzHOa0
まんこさんの車もバンパーのセンサー部を思いっきりぶつけてたりするからな
このバスのプログラマーもきっとまんこさんなんだろう
229不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:40:36.51ID:C5yXohAr0
>>109
積雪するような田舎にこそ需要があるんだが
230不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:41:17.47ID:RFhY7Rek0
まだ初心者レベルの運転技術だな
231不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:41:47.36ID:BEVUv2KC0
駅近くの狭い商店街を歩行者を避けながらの自動運転はまだ当分先になりそうだな。
232不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:49:43.53ID:GTc0Rwbl0
アメ国の広い道走ったことある人ならわかるだろうけど日本ではまだなかなか大変だな
233不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 15:54:01.76ID:qxFk2f/i0
バグ票の多さは高品質の証、という格言が有りましてな、試験中の不具合が多いのは悪い事ではないのです
先は長いと思いますが、そのうち良いモノができるんでしょう

まぁ、米中に追いつけるとは思えねぇんだけどさw
234不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 16:15:48.21ID:BEVUv2KC0
>>233
米中は人を轢いてもそれを糧に次へのステップアップができるが、
日本はそれすら赦されないから差が広がる一方だ。
235不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 16:20:17.41ID:qxFk2f/i0
>>234
負け惜しみを言っても悲しいだけだろw

人工知能の分野で日本は周回遅れなんだよ
その差は簡単に埋められない
236不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 17:10:29.07ID:zk2QFPYh0
6人のハゲが乗車してたのか
237不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 17:30:57.85ID:nHdOCguB0
パラメーター設定しなおせば、行けるとかない?
 まあいろは坂とか走れないといかんのじゃない?
238不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 17:46:27.75ID:ZHQlPwoA0
こういうのは道路の方をAIにあわせないとダメ
日本でそれをやるのは不可能に近い

自動運転技術がだめなのではなく道路行政がだめ
239不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 21:55:23.56ID:cQXCKbma0
路車間情報ナンチャラとか何十年も前から研究してるけど道路側も合わせないと駄目なところもあるのかね
自転車なんかも今はどこ走ればいいのかわからなくなってるけどあれも道路がその事を考えて作られていないから
240不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 21:56:45.29ID:haofXyk20
やめとけよもうAIなんちゃらは
まだムリだっつってんだろ専門家も
241不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 21:57:00.37ID:js2fpzo70
>>6
これな気がする
バスの形は入力したけどセンサー付け足した分入れてなかったっていう
242不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 21:57:49.88ID:qxFk2f/i0
>>241
凄く素人臭いバグだなw
243不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 22:27:39.13ID:YhoqkjVr0
自動事故処理システムを搭載してほしい
救急活動から示談までやってくれるやつ
244不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 22:40:20.69ID:cZ4tOuOw0
>>241
いや、そもそもがそこまでギリで寄っていいわけではない。
245不要不急の名無しさん
2020/09/11(金) 22:44:08.94ID:cZ4tOuOw0
>>243
たとえそんなのができたとしても、人身事故の時に運転席座ってる人間や車の所持者が知らん顔してていいって訳ないだろ。
246不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 01:44:54.89ID:7Y84IZJe0
>>241
センサー足した分を運転士が把握できてなくてこすったか
確かにありそうだ
247不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 02:12:40.56ID:pLLWHvvO0
>>246
ミラーの方が横に出てるだろ。
いずれにしても、大回りで速度落とさず突っ込んで行った自動運転そのままの方が、より危なかったな。
248不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 09:13:17.71ID:t9D/EhlR0
>>243
お前が被害者側でもそれでいいのか?
249不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 16:35:42.69ID:n9h1Xqen0
日本みたいなせませまの道路で何頑張っちゃってんの?
実現なんてできるわけないのにお得意のやってる管が大事なの?
250不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 16:43:23.97ID:vSTEAvw00
サイド引いてアンダー殺しながら走らせないとぶつかるよ
251不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 19:22:15.56ID:yl589Cyi0
元記事読むと人災じゃん
自動運転に任せておけば事故は起きなかった
252不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:35:19.87ID:l7rdY+Ry0
吉祥寺南口や石神井の狭隘道路で路線バスの自動運転の実証実験やってみてくれ
253不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 21:44:10.21ID:LyBJIrWY0
>>252
荻窪団地も狭い
254不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:09:34.22ID:l7rdY+Ry0
>>253
シャレール荻窪周辺路線も以前警備員が添乗していたほど狭かったな
255不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 22:31:14.30ID:qVQ67cJt0
バスに乗る奴らなんて貧乏人のクズなんだから、多少の犠牲は問題ないのでは?
256不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 23:37:06.21ID:/CFQXDZ+0
>>255
上級向けバスもあるんだが
257不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 02:39:50.66ID:gJ2jXnHG0
>>56
飛行機の自動操縦もかなりの操縦者の犠牲で成り立ったという事実がある。

ワクチンや治療薬でも同様の事がある。

お前みたいな事をいう奴がいたら科学や医学がここまで進歩してなかったろうな。

何にでも文句を言い反対反対と言ってればいい、しかし何も意見出来ない

恥ずかしい人間にはなりたくないな。
258不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 02:49:59.14ID:sC6Vo4y40
バスの独特の排気ガス!?の臭いがダメで乗れない
259不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 03:42:33.77ID:6JSsoTev0
今回は失敗だったけど基本自動運転でUターンまで出来るんだ?スゴイね
260不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 03:45:05.46ID:6rg+wcQ40
ぶっちゃけあと100年は無理よ
261不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 04:25:58.25ID:Qkk5mRGM0
免許書き換えでよく言われる事
予測運転すれば事故らない
対向車線から突っ込んでくる子供とか
草ぼうぼうの土手の上から降ってくる子供とか
信号待ちで車体の下に潜ってくる子供とか
青信号通過中に突っ込んでくる子供とか
全部予測しないと逮捕されるw
自動運転できるんですかw
262不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 05:32:42.49ID:iQ28D47G0
だからお空を飛ぶしか無いんだよ
263不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:08:15.77ID:5nSANcTB0
>>40
免許ない人が多いね 君のような
264不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:09:18.56ID:5nSANcTB0
>>63

無免許
265不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:10:35.60ID:5nSANcTB0
>>84
間に合わなかったという文章読んでる?停止距離ってのがあるからいきなりビタリとは止まらないんだよ
266不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:14:13.06ID:IQoWSu/y0
センサーに鼻くそでもついていて正確な位置を認識不足できなかったんじゃねーの?
267不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:15:08.16ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

中国では
バス
自動運転
始まってるな

5Gで

画像
自動運転バスが事故 公道で実証実験中、Uターン中に接触  [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
268不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:15:34.61ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

>>267
日本は
5Gは
0%に近いからなー
269不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:15:53.53ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

iPhone12
5G
使ってるよ
270不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:16:08.66ID:EwmnAOL80
いつもより大回りをしたんだから、
そこに何か今回だけの原因があるんでしょ
人が手を出さざるを得ない位置と速度だったんだ
271不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:16:24.88ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

5Gのアンテナ設定しないと
自動運転は
無理だわ
日本
272不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:16:57.86ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

そうだね。
273不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:18:03.84ID:4H3CEmqC0
実は放っておいたら回りきれた説・・・
274不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:18:05.81ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

5G

5G
275不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 06:22:43.89ID:8efmC/6v0?2BP(7000)

iPhone12
5G
使ってるよ
276不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 07:50:32.37ID:6HU2l4gK0
>>265

ペーパードライバーw
Uターンで停止距離www
人間監視してるのにwwwww
277不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 08:17:15.37ID:LDt+Vw+F0
>>154
ホンダだっけ
278不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 08:35:56.96ID:x39HlbIj0
いまだに軌道上しか走らない乗り物の殆ど無人化できていないのに
279不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 08:40:38.62ID:oAal3aZ80
コロナで失業者だらけ
ドライバーも溢れかえってるから自動運転は不要になった
280不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 09:27:30.16ID:LFiw89M10
>>128
よく読んでも、運転士がぶつけたとは書いていない
自動運転でも当然に運転士は乗っている
281不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 09:30:27.01ID:Ezi/cIDO0
やっぱり児童運転なんて100年早いわ
282不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 09:36:07.94ID:b5xqDK0m0
日本で自動運転を完全実用化するためには自転車レーン整備が不可欠
283不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 12:01:23.82ID:3IrznIHU0
>>281
子供に任せられんわ
284不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 13:59:48.47ID:p6/Dc1Ul0
>>251
よく読め。
通常よりも大回りで速度出過ぎだったからエマージェンシーで人間が修正したんだろ。

人間が割込みかけなかったら、乗ってる人間吹っ飛んでたかもしれないレベルだろ。
285不要不急の名無しさん
2020/09/14(月) 14:27:14.02ID:2UZhJL4n0
俺もよくやるけどちゃんと読まずに書き込むやつ多いな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250104195747
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599646665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自動運転バスが事故 公道で実証実験中、Uターン中に接触 [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【群馬】公道で実証実験の自動運転車、物損事故 桐生市[09/02]
Pepper「運転はボクにまかせて」 日本初となる「自動運転バス」の公道実証実験を沖縄で実施 [無断転載禁止]
JR西日本とソフトバンク バス自動運転 広島の公道で実証実験へ [蚤の市★]
自動運転の実証実験に向けて運転手なしで遠隔操作をしていた小型バスが人身事故 犬も人も怪我なし・伊東 [水星虫★]
自動運転バスが接触事故 広島・福山、市長同乗し実験中 [蚤の市★]
豊田市内で実証試験中の自動運転実験車に宮崎文夫機能搭載が発覚 事故って当面実験は中止
【JAP】自動運転の実証実験で事故ったウーバーの車 トヨタが技術を提供していた
ドライバーのいない自動運転バス 実証実験開始 [無断転載禁止]
【自動車】ANA、羽田空港で大型自動運転バス実用化に向けた実証実験開始。中国BYD製大型バス
名古屋市、年内に自動運転バスの実証実験を行う。これ大名古屋が世界最先端都市になってしまうだろ… [無断転載禁止]
【自動車】名古屋鉄道と名鉄バス、群馬大の技術協力で自動運転バスの実証実験を開始 尾張旭駅−愛知医科大学病院間4.5km
【国交省】広域路線バスと自動運転サービスの乗り継ぎを検証へ…道の駅を拠点とした実証実験 北海道
【海外】グーグル「ウェイモ」、自動運転のロボットタクシーを公道で実験開始 運転手も乗せない世界初の試み 米アリゾナ州
自動運転タクシー実証実験実施、都庁周辺で8日から [爆笑ゴリラ★]
【経済】自動運転による配送を想定した「ロボネコヤマト」実証実験のエリアを拡大…リピーター4割
安倍首相 自動車の自動走行実現へ公道で実証実験を 五輪開催の2020年までに実現目指す [無断転載禁止]
【車】ソニーが自動運転EVを試作 公道で走行実験へ
【自動運転】”中国のグーグル” バイドゥが日本で自動運転の実証実験へ
【技術】自動運転車がピザを配達、フォードとドミノピザが実証実験へ
【鉄道】JR東日本、今年度内にも山手線で自動運転の実証実験へ・・・将来の労働力不足に備える
【日本】中国のグーグル” バイドゥが日本各地で自動運転の実証実験へ ソフトバンク子会社と提携
【AI】バス停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験…埼玉工業大学、GPSのみでも実証(Response) [夜のけいちゃん★]
【福岡県みやま市】山あいの過疎地、公道で自動運転実験始めます 国交省
自動車事故の予兆を検知して通知 東京海上HDがハワイで実証実験 [少考さん★]
【自動車】トヨタ自動運転バスが接触事故、パラリンピック選手村でー社長が謝罪 [田杉山脈★]
電動キックスケーター、ノーヘルでOK 福岡市の公道で実証実験 [ひよこ★]
【群馬】群馬大学開発の自動運転車 実験中ガードレールに衝突
【社会】「完全自動運転」認めず 警察庁が公道実験で指針 ★3
ソニー試作EV「VISION-S」公開 一定の自動運転、年度内に公道実験 [ひよこ★]
【自動運転】ヤマハ発動機、自動カートの公道実験を静岡・磐田市内で開始 高齢者の生活の足に期待
【配車】米ウーバー、自動運転実験を再開 事故の検証終了
米グーグルの自動運転車 初の衝突事故 低速走行中にバスと ケガ人はなし
【交通】クルマと自動運航船を組み合わせた移動サービス、電通と東京海洋大学が実証実験【MaaS】
【全米初】自動運転 全米初の死亡事故 実験走行中 ウーバー「お悔やみ申し上げます」★3
【鳥取】実際のバス路線で自動運転バスの走行実験はじまる 2020年に実用化
AI「インド人を右に」自動運転バス実証事件。バグにより勝手に右に進路変更しわずか5日で中止。沼津
【自動運転】羽田空港の制限区域で自動運転バス実験 GPS届かない場所も磁気マーカーで位置調整[01/10]
【鉄道】JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート [HAIKI★]
さくらインターネット-急騰 ブレインズテクノロジーとデータセンター日常点検のAI自動化で実証実験を開始 [朝一から閉店までφ★]
【自動運転】シャトルバスがラスベガスでテスト開始直後に軽微な事故
【トヨタ】パラ選手村の自動運転事故、バス操作のトヨタ社員を書類送検へ…回避義務あったと判断 [トモハアリ★]
【自動車】百度が中国公道で自動運転車の走行試験
【自動運転】米配車大手ウーバー 自動運転の試験走行 公道で再開
【IT】Waymo、カリフォルニアでも公道での完全自動運転車のテスト実施へ
【決済】「サイゼリヤ」がついにキャッシュレス決済。一部店舗で実証実験中
【名古屋大学】自動運転、早期実現に時速20キロ以下走行 愛知県豊田市で実験
【自動運転】ウーバーの自動運転車の死亡事故 衝突5.6秒前に検知も歩行者と認識せず 
自動運転バスが視覚障害パラリンピック選手と接触。オペレーター「選手からバスは見えているものだと
【パラ選手村】自動運転バスが視覚障害選手に接触 バスのオペレーター2人「人がいるのに気付いていたが、横断をやめるだろうと思った★2 [ネトウヨ★]
【人手不足】大型バス運転手、会社間で融通…国交省が実証実験へ
【自動運転】高速バス大手ウィラー、今秋にも国内で自動運転実験
トヨタが試験中の自動運転車が超絶カッコイイと話題に 世界よこれがクルマノミライだ!
トヨタ、公道最速車両「プロボックス/サクシード」を改良 自動ブレーキを標準装備し、1日18時間運転しても事故を起こしにくくなる
【EV】トヨタ タイで電気自動車の実証実験へ [無断転載禁止]
【自動車】“車の乗り合いサービス” トヨタとソフトバンクが実証実験へ
自動運転タクシー 2028年までに実用化へ 政府、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件
自動運転「スープラ」が華麗にドリフト トヨタ自動車の研究所がAIによる自動運転システムの実験映像を公開 [ひよこ★]
ついに自動運転の大型トラックが公道走行
【交通】自動運転に本格参戦=公道試験の認可取得―米アップル
【技術】ついにGoogleの全自動運転カーが公道走行デビューを果たす
東京薬科大で実験中に爆発事故 女子大学院生が顔にやけど CH3OHとCr2O3混ぜる実験中
18:50:08 up 21 days, 19:53, 0 users, load average: 8.84, 9.52, 9.59

in 2.508171081543 sec @2.508171081543@0b7 on 020408