◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される ★2 [さかい★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599645214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ドコモ口座被害 イオン銀なども
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200909/1000053691.html 09月09日 17時43分 NHK
(一部省略、全文はソースで)
「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が各地で相次いでいます。
NTTドコモは、再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。
具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認をとりやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。
不正な預金の引き出しが確認された銀行
仙台市の七十七銀行
岡山市の中国銀行
福島市の東邦銀行
鳥取市の鳥取銀行
大津市の滋賀銀行
岐阜県の大垣共立銀行
和歌山市の紀陽銀行
青森市のみちのく銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行
前スレ(★1 2020/09/09(水) 18:09:45.62)
http://2chb.net/r/newsplus/1599642585/ 関連スレ
【ドコモ口座】NTTドコモ、本人確認を強化。ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ口座を開けない仕組みに★3 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599643114/ 【速報】ドコモと銀行が補償について協議へ #ドコモ口座 ★2 [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599638214/ 【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599644241/ お前らの馬鹿にしてたpaypayは実は優秀だったのかな
>>1 ドコモが急に折れたのは、ゆうちょ銀行が殺られたからwww
「ドコモ口座」は攻撃側で
攻撃されるのは無関係の銀行口座
これをさっさと共通認識にしないと「自分は大丈夫」な人がいつまでもでてくる
つか
ドコモってこんなにアホだったんかいと
auユーザーが言ってみるテスト
答えられないってのはこういうことだったのか
最低だな
でもゆうちょってどうやって抜く登録するのかね
登録時にトークンとかアプリに来る番号とか入力とかしないの?
全国のゆうちょで取り付け騒ぎが起きたらどうなるのかな
まあそうなるわな
新規止めたとこでそれまでに連携されてたらアウトだし
ドコモ口座の全サービスを今すぐ即座に停止しないと被害が兆円に達する可能性が出てきた
どこか倒産した通販会社の入金先一覧表とアンケート手に入れて口座、リスト作る
アンケートに生年月日載ってたらラッキー
無くても地銀リストの口座へ暗証番号決め打ちでアタック
ヒットした口座で紐付け
あれ、意外と簡単だわ
早くドコモとゆうちょや地銀のハゲ幹部どもは記者会見しろよ
マスコミも遅すぎて汚い金の流れがよく分かるわ
中世ジャップランドにITは早すぎた、FAXと印鑑が復権へw
>>1 ゆうちょが陥落した時点で
被害金額数百億までいくぞ
他人が勝手にドコモ口座開設して ←ドコモ仕様
他人が勝手に自分の銀行口座を設定して ←ドコモ仕様
他人が勝手に銀行口座から金引き出せる ←ドコモ仕様
完全にドコモの責任だな
集団訴訟待ったなし
株主代表訴訟も追加だな
まず、新規受付を全行で停止しろよ
受け子不要で飛ばしのケータイもいらんのだろ
おれがオレオレ詐欺の犯人だったら、こんな便利なツールは絶対に使うぞ
令和取りつけ騒ぎと記憶する事になる(´・ω・`)
問題はいくつか銀行が飛ぶ程度でおさまるかそれとも金融恐慌が発生するかどちらかだなあ
新規と紐付け組み替え停止してるなら30万以上の被害は無いってことだよな
だよな、、、
やっぱり生年月日と口座番号と暗証番号のとこは漏れてるって考えたほうがいいね
15時にオンライン止まるから社員でもどうしようもない
明日までに何とかしろよ役員ども
年金の振込日は偶数月の15日です
来月の10/15です
それまでジジババが郵便局に行って記帳するとは思えないw
あぶねえ
ゆうちょ確認したら1万円はいってたから出してよかった
これって親とか兄弟親戚知り合いとかの口座から結構な確率でチューチューできるんじゃないの?
匿名にしとけばバレなくね?
金融庁がドコモに防止措置とるよう指示したぞ!
さすが周回遅れの紙対応や!🤗
>>5 取られるというより取るんだよ。ドコモ口座が集金マシーンになっている
>具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認をとりやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。
最初からやっとけよ、という
発覚してからの対応も最低だし解約祭りくるんじゃない
新規チャージ禁止にするとどういう不都合が起きるんだろう
一刻も早くすべきだと思うんだけど
>>31 なんじゃそりゃ???
暗証番号も回数制限なしだっけ?
バカとしか言いようがないじゃん
これを機にネットバンクの堅牢さに気づけた人が増えればいいね
>>19 登録紐付け、ゆうちょの場合は氏名、口座番号、暗証番号、生年月日だけだよ
>>12 事情知らん人は
「ドコモ口座?持ってないから関係無い」
ってニュース飛ばすのが多そう
35行がドコモ口座対応、18行が新規登録を当面の間停止
ゆうちょ銀行(東京)
イオン銀行(東京)
七十七銀行(仙台市)
中国銀行(岡山市)
東邦銀行(福島市)
鳥取銀行(鳥取市)
滋賀銀行(大津市)
大垣共立銀行(岐阜県大垣市)
紀陽銀行(和歌山市)
みちのく銀行(青森市)
ーーー新規登録停止&不正に引き出し被害ありーーー
池田泉州銀行(大阪市)
大分銀行(大分市)
仙台銀行(仙台市)
第三銀行(三重県松阪市)
北洋銀行(札幌市)
伊予銀行(愛媛県松山市)
但馬銀行(兵庫県豊岡市)
琉球銀行(那覇市)
ーーーー新規登録停止ーーーー
千葉銀行
ーーーー新規登録停止予定ーーーー
みずほ銀行
三井住友銀行
ソニー銀行
千葉興業銀行
静岡銀行
スルガ銀行(静岡)
八十二銀行(長野)
十六銀行(岐阜)
京都銀行
南都銀行(奈良市)
広島銀行
百十四銀行(香川県高松市)
愛媛銀行
西日本シティ銀行(福岡)
福岡銀行
肥後銀行(熊本)
【セキュリティ高】
・口座解約(預金残高マイナスの可能性シャットアウト)
・キャッシュカードの廃止(暗証番号ごとシャットアウト、印鑑のみで取引する)
・提携してない口座を使用する(例:三菱UFJ、りそな)
【セキュリティ中】
・暗証番号を変更する(口座登録、変更の受付が停止した銀行でないとまだ解読の余地あり)
・合鍵リストが闇に出回ったものと思って他行で同じ暗証番号を使い回さない
【セキュリティ低】今日無事でも明日抜かれない保証なし
・記帳
・提携の口座残高を0にする (安易に0円にすると口座残高の入力が必要な口座に暗証番号だけ解読される可能性あり)
>>43 昨日手を打っておけば救われたジジババがおったかもしれんのにな。
さすが安倍
吉澤社長は週内に辞任したほうがいいよ
来週にはみんな理解が進んで
一人理解できてない社長の無知を晒す会見を楽しんじゃうから
恥かかないうちに辞めときな
>>19 残高照会しかできないゆうちょ通帳アプリとかくだらないもんには
2段階認証かけてるがドコモ口座はザル
>>41 残金なくても勝手に借金されるとか聞いたぞ
これTwitter見てるとさ
半年前からおかしいとドコモに被害を訴えてたが全くの無視だったと言ってる被害者も多いのな
>>47 普通数回でロックされるよな?
それが回数制限なしっていうだけでもうドコモの重過失間違いなしだな
>>918 いや逆
暗証番号は3回でロックがかかるので暗証番号は固定して銀行口座の番号を順番に入れ続けるプログラムを組んでるんだろ
この際細かい不都合は置いといて、即刻ドコモ口座の全サービスを停止すべき
メルトダウンしてるのに運転継続のレベル
銀行口座の個人情報が流出したってニュースが昨年あったよな?
これにも当然使われてるだろうよ
>>52 暗証番号は多分制限あるが
暗証番号固定で口座番号の方を総当たりしてるのではと言われてる
さっさと新規チャージ中止するように総務省はドコモに指導しろ
>>19 大層なトークンとかは、ドコモ口座だけ使われないんですよ
>>66 ゆうちょダイレクトは妙に厳しいくせになw
今までのスキャン
詐欺犯「山本ですけど暗号は0001、0002、0003…」
ゆうちょ「3回間違えたな、帰りな」
今回のスキャン
詐欺犯「暗号は1234で、山田です、村田です、田中です、渡辺です…」
ゆうちょ「渡辺さまですね、ようこそ」
駄目だ
擁護できねぇ...
ここ最近の一番の敗北だ...
地方のジジババの頼みの綱なんだぜ、ゆうちょは
これはマジでヤバい
メールアドレスによる本人確認ってもちろんドコモメール限定なんでしょ?
公にすれば今度は
ドコモ口座で不正が発覚しました。口座を確認致しますので、口座番号と暗証番号を教えてくださいって詐欺が横行するの分かってる???
明日、激怒混みだろうな
数百万あるのにどうすんだ俺
チャージ停止しろよ、クソが
>>52 暗証番号は三回間違えるとロックされる
郵便局行かないと解除出来んかった
>>61 新規登録じゃなくて既にあるドコモ口座が他銀行の金を抜いてるんだがー
周りに迷惑かけてばかりじゃないか。オマケにシラを切ってやがる。イメージ最悪だね。
もうやめろよ、ドコモ口座。存在価値ないよ。それと被害者全員きちんと責任もって保証することだね。
>>57 >>66 なんというか、開いた口がふさがらんわ・・・
>>69 全額、犯罪と解れば銀行が保証
そうでなければ本人の借金
前スレで三井住友はドコモ口座紐付けワンタイムパスワード必須ってあったけど、みずほはそういうのないのかな
不正引き出しされた人が全てマイナポイント利用者だったらオモシロイ
>>37 先の2つについては給付金とマイナポイント()で被害者自らが漏らしてる
暗証番号はドコモロ座で総当り
>>7 PayPayはクレカの暗証番号アタックし放題だったろが
犯ザイニチは、その犯ザイによって、
存ザイ意義を見いだすのである。
>>50 財産権、生存権にかかわるので停止できない
食事してドコモ口座で決済不能→食い逃げ
コンビニで弁当→買えなくて餓死
暗号化とか漏洩の話とは別次元の話なので、これは長引きそうだぬ
>>77 >>92 ああ、なるほど
暗証番号固定で口座番号総当たりか・・・ある意味コロンブスの卵だなw
ドコモのサポートってやたら上から目線の奴多いよな
あと自分のミスを絶対認めない
>>72 まさにそれ
あと口座番号と生年月日さえわかれば1万通りだけで引き出し放題
>>73 逆総当たりなんて、回数が多すぎて、すぐ足がつくじゃん。
リストが流出したんじゃね?
あれ?
でも、ゆうちょもトークン配布してなかった?
持ってないけどw
総当たり攻撃は、まず検出が簡単
単純なブルートフォースなんかは、WAFレベルで自動検出できる
WAFならゆうちょ銀行も導入してる(当たり前)
次に、ウェブ認証ってのはHTTPSなどでリクエストを送って認証をするので、1回の認証試行に時間がかかる
それはどんなにスペックの良いパソコンを使っても改善しない部分(ボトルネックと呼ぶ)
ローカル上に置いたzipファイルを総当りで攻撃するのとはわけが違う
例えばパスワードスプレー攻撃といって
脆弱性のある端末を乗っ取って形成したボットネットから、分散処理でバレないように総当りをしかける手法もあるにはある
もしそこまで本気でやってたとしたら、北朝鮮あたりが国家ぐるみでやってたとか、ロシア辺りの大規模犯罪グループとか
そういう規模の話になってくるが、もしそうだったら、もっと大規模な被害が出てないとおかしいんだよね
この手の事は、人間の方を騙すリバース・エンジニアリングをしかけた方がずっとずっと簡単なんだけど、
リバースブルートフォースアタックのような総当り攻撃だと決めつけてる人、
何を根拠にそんな事を言ってるのだろう?w
>>11 ジョークだと思ってたらマジだった
終わった…
悠長なことしてると引き抜かれるね。
ゆうちょだけにね。
地方銀行に対してはお前が悪いって強気のドコモも
ゆうちょ銀行がやたれたら、完全に日本国民を敵にする事に
なるから折れたのか
バカにもわかる簡単な説明
ドコモ口座に対応してる銀行に口座がある人は全員残高0かマイナスの被害者になる可能性があります
このくらい分かりやすくしないと理解出来ない人多いと思うよ
>>117 だから足が着くのかどうか爆破予告で試したろ?
ゆうちょがやられたならもう日本沈没しかねんな・・・
学歴とコネのボンボン会社が
カッコつけて金融決済に手を出して大火傷って感じ?
土管屋だけやってろ無脳
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03 【個人情報収集】
中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。
TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]
訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて 米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。
原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。
訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送。
転送された情報には、 ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。
今のところ被害はなかったが、定額貯金の自動貸付対象はゆうちょダイレクトでは変更できないのか
窓口に行くしかないな
>>115 NTT絡みでお役所気分だからな
でも今回のこれは流石に国もかばいきれないんじゃないかこれ
住信SBIは暗証番号が上限を超えたので口座をロックしましたというメールが1年に1度は来る
誰かがアタックしているようだ
小っちゃい郵便局なんて数百万、1千万単位で引き出そうとしても手持ちないだろなー
かわいそー
>>18 いやほんまやで
わが県の南部なんか地銀とゆうちょと農協しかない
サブクレカのためにゆうちょに5万ぐらい入れてるな
面倒だがギリギリまで減らしとくか
ぴええええええええええええええええええええええええええええええ
ドコモ終わったw
∞取得アカウントは信用度0扱いにしろよ。
ドコモのセキュリティ感覚は紀元前で止まってたんかw
なぜ?NTTドコモ 社長は記者会見を開かないのだ!
被害者へ直接謝罪と盗まれた金額を補償するように業務改善命令を下す
改善が認められない場合、本サービスは終了させること
ゆうちょやられたとかやべーよ。一応親父に記帳して確認しとけと電話したわ
>>117 流出にしては被害件数が少なすぎるから警察はフィッシング詐欺を疑ってる
>>101 みずほのネット口振は
ネットバンクなしなら最終記帳残高が必要
ネットバンクありならそれ用のパス
>>12 >>58 そういうことなのか
ドコモ口座持ってないから関係ないと思ってたけど
ヤバいなこれ
これって誰が被害に遇う可能性があるの?
ドコモユーザー?
銀行に口座ある人?
社会に与える影響は3億円事件の比じゃない
社長が出て来て会見しろよ
>>117 何故中国がスマホやPCにバックドアを作ってると思う?
>>141 あそこをまともに使ってる人は二重認証ふつうにやってるだろうし
ここまでのドコモの対応はセブン以下だな
当事者意識無いだろ
情報通信に金融って特にこの20年日本没落の象徴だと思うけど
なんか集大成みたいなことになっちゃったね
ゆうちょも危ないのか
1日の限度額1万に下げておこうかな
>>160 取り付け騒ぎで金融システムそのものが破壊されて、世界恐慌になる
これぐらい言ってほしい
↓
金融庁「おい!クソ銀行共!ドコモ口座への引き落としがあった口座の持ち主に問題ないか口頭で電話確認しろ!!」
>>57 10万円もらった時の書類が流出すりゃ楽勝だな
新規登録だけ停止しても意味ないのに
なんでチャージ停止しないんだ?
中の人、教えて。
>>70 ドコモなんなん!腹立つわ
良かった!auで。
>>120 ×リバース・エンジニアリング
○ソーシャル・エンジニアリング
セキュリティ系の事もやってるから、予測変換で勝手に入力されるw
NHKみてみ?こんな大事件なのに、自民総裁選やぞ?
ネットサービス登録してない銀行もアウトなん?
ジジババはネットほとんどできないから、セーフじゃないの?
ゆうちょ陥落はさすがにやべえ
下手したら取り付け騒ぎになりかねん
ドコモは早く記者会見して説明しろや
天下のドコモでこの有り様とは
電子決済がいまいち信用できんわけだよ
生年月日が必要なゆうちょもやられたか!お終いだ。
みんな盗まれるぞ!解約しろ!今すぐ!
今日別の口座に移してきて良かったわ
月末に支払うぶんも引き出したほうが良さそうだな
>>170 口座振替にも効くのか?
カードで1万以上使ったら落とせなくなるが
今朝ゆうちょダイレクトで入出金履歴確認したしネット使えない両親にも説明したけど事実ならジジババ世代ヤバい
>>162 ↓の口座持ってる人全てが被害に会う可能性があるw
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽福島市の東邦銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽青森市のみちのく銀行
▽イオン銀行
▽ゆうちょ銀行
セブンペイ騒動→セブンアプリ使ってなければ大丈夫
ペイペイ騒動→ペイペイ使ってなければ大丈夫
今回→ゆうちょ銀行使ってるだけでアウトの可能性
実家がゆうちょ使ってたから連絡したら、ドコモユーザだけの話だろうと思ってたと言われた
ニュース番組ちゃんと説明しないと駄目だろこれ
ドコモマジで対応遅すぎるな
業界の頂上に長くいすぎたな
取り付け怖いなら、新規のドコモ口座への金の移動全部止めろと
これ、被害者が申告しないと被害状況がわからないんじゃない?
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03 【個人情報収集】
中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。
TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]
訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。
原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。
訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送。
転送された情報には、 ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。
大きな額の預金移すなら自分宛の小切手を銀行渡にして振り出してもらえ
銀行渡りは、いわゆる線引き小切手だ
銀行が銀行に対して金を払うためのものだから、個人では小切手を現金化できない
支払先の口座を指定しておけば、紛失盗難にあっても支払先窓口で本人確認ができない限り金が動かない
10日で失効する
>>172 今頃、金融庁のおえらいさんが金玉にぎってます
ダミーのドコモ口座から金を引き落とされてるんじゃなくて
口座番号と暗証番号が完全に盗まれてるのか
はぁ、明日は記帳に時間かかりそうだな…
ゆうちょダイレクトにログイン許可されないんだけどリセットて簡単にできる?
>>174 ドコモか銀行に犯人or共犯者がいるから
ていうかもう1回廃止してゼロからシステム作り直せよwアホだろw
>>48 自動借り入れONになってたらお金抜いてもアウトだから(´・ω・`)
>>83 これくらいの例えじゃないと伝わんないだろうね
これ、下ろすか他に移すしか対策なくね?(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>186 犯人なんかいくらでもいる
海外かもしれない
そんなことよりこれ以上のチャージ中止
>>154 ドコモのアカウントを作って銀行口座番号と暗証番号を入力すれば紐付けできる
紐付けしたら銀行口座からドコモ口座にチャージする
チャージしたお金はATMから引き出したり海外へ送金できるらしい
まずはドコモ口座止めないと現在進行形で被害出るんじゃないの?
■中国と自滅するソフトバンク
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明
▼ネット上のコメント
・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね
・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない
>>120みたいなスゲー詳しそうな人になりたい('A`)
>>186 おれは北朝鮮の可能性有とみるね
あいつらは前科がある
>>192 口座振替にきくのか分からんなあ
普段引き出さないから1万でも大丈夫
スレ早過ぎるから返事書き込めなかった
前スレの
>>375>>825さんありがとうな
>>208 はああああああああ???
あんだって???????
>>162 後者。ドコモユーザーとか関係ない。ドコモ口座と提携してる金融機関だと完全に取引停止してないとリスクある。
郵貯に子供の大学の入学資金130万円ありますが・・・明日、口座確認してみます
正義マン国民を守ってくれww
無差別金融テロで市民の口座がヤバイww
ゆうちょは数百円しか入ってないから安心
と思ったがなんかキャッシング付きのへんなカードにしか気もするので
そっち解約してこよっと
>>1 防止策じゃなくて、鯖を早く止めろ!誰か電源引っこ抜け!!
>>187 ドコモってか4桁の数字番号で本人認定する旧世代の銀行システムの欠陥だけどな
どんだけセキュリティレベル低いのかっていう
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06
2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。
これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。
HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります
◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
熱中症で蒸し焼きにされるのをドア外から眺めることしかできないなんて…
>>70 ひえっ
半年放置はヤバい
業務停止食らえばいい
これもうシステム組んだ奴グルちゃうの?
164 不要不急の名無しさん 2020/09/09(水) 09:58:51.08 ID:1C5uQPGg0
これは流石に草
ゆうちょはtor経由でアクセス不可
ドコモ口座は可能
>>239 確認しただけでは無駄だ。いつ抜かれるかわからないぞ
インターネット上のセキュリティに完璧は無い
明日からスマホで管理するのは止めたほうがいい
昔ヤフオクで口座番号教えあってたじゃん?
そういう人も危ないだろこれ(´;ω;`)
>>202 議申告が蔓延るからどう足掻いても泥沼確定
>>198 逆、先に紐付けしてると、二重には登録できない
まあ、滅茶苦茶なシステムだが、皮肉にもドコモ口座を先に作ってる方が安全性が高いという
銀行もやばいんだけど今まで口座振替サービスを許可してきた会社がちゃんとしてたから何とかなってたんでしょ
だって普通は光熱費の収納とかで使うんだからさ
地銀もまさか天下のドコモが匿名アカウントつくり放題のサービスだと思って無かったんだと思うよ
良くも悪くも牧歌的で日本っぽい長いものには巻かれろ的な事件
前スレ170 サンクス
一度断られたけど粘ったら口座がドコモ口座に紐付けされてないか調べてもらえることになった
コールセンターは10分かからず繋がった
>>101 みずほはオンラインバンク契約してる人の場合はワンタイムパスワード必須
契約してない人はワンタイムパスワードもってないから他の確認方法で二重認証してるってよ
ワンタイムパスワードほどじゃなくても一応二重認証してれば今回に関しては安全だと思うよ
防犯カメラつけてセコム入ってる家と鍵もかけてない家が隣同士であった場合
苦労して防犯かめらつきのセコム入ってる家狙わないでしょ
どっち狙ったって置いてあるお金(一度に引き出せるお金)は一月に30万円以下って決まってるから
>>17 なるほどねえ電話で聞いても調査中って言う訳だよなー
悪用出来る事になんで気づかなかったんだ?
良い大学でてるんだろドコモ社員は
馬鹿しかおらんのか
>>204 ちゃう。抜かれるのはドコモスマホと契約してるやつが、無作為で抜かれてる。月々のスマホ料金的に。
>>184 泥縄的だが自分でドコモ口座作って登録すればいい
みずほ、三井住友、ゆうちょ、地銀、全部解約しないと盗まれるぞ!
ゆうちょ銀行口座ある人全員に可能性ありますとかニュースで言ったら阿鼻叫喚だろうな、明日
>>129 踏み台はわからなくもないけど、逆総当たりなんて突拍子すぎる。
そんなのは、すぐバレるわ。
>>184 チャージ出来なくすると犯人の記録も消える仕様と推測
つまり全ては仕組まれてたんや!しらんけど。
ゆうちょってメガバンクラスの預金額じゃなかったっけ?やばいよな
時期的はマイナポイント申請で漏れてんじゃねーのって思っちゃうよねー
なんなんだ
チャージ止めたらドコモはつぶれるのか?
なんで???今も抜かれ放題にしとくの?
はやく止めろ!!
byゆうちょ・77・仙台銀行に3000万預けてる俺
>>202 申告しないと発覚しないし
申告しても不正(自分がチャージしてないこと)の証明はしんどい
>>211 ワイもさっきやらかした
ワンタイムパスワード受信アドが昔の携帯のままやった
復旧は郵送のみのお手続きになりやーす
ドコモ口座紐付け済みでも未完でも明日1回口座解約するわ
今日は少額の残高残して現金引き出してきたけど、口座番号総当たりやられてるなら気色悪いし
公共料金振替に使ってる口座だけど振替不能でも追い回されるわけじゃないし
はーめんど
>岐阜県の大垣共立銀行
大垣市って書いてあげなよ。
誰も犯人に言及しないのが不気味。
ふつう犯罪が起きたら、犯罪者について議論が起きるはずなのに。
パスワードを生年月日にしてたら、そのまま生年月日で抜かれるやん!
>>253 半沢のとこは安心やで
まぁLINEペイとかがやられたら三菱もAUTOだが
これ被害の想定がとてつもなくでかすぎてやばい
でも何の力が働いてるのかあんまりニュースでやtらないね
やってもドコモドコモ強調して、俺はドコモじゃないしd払いアプリも入れてないから関係ないや
って言ってる人が多すぎてやばい
>>115 auよりしっかりしてて態度いいって印象
たまたまいい人に当たったのかな
ただ携帯キャリア始めたばかりの頃はお役所仕事丸出しで全然ダメだったわ
なお、地方銀へのドコモ口座取次はドコモ側から停止したものの。
ゆうちょはふくまれていませんんwww
>>242 定期貯金や定額貯金があると、それを担保に貸付されます
>>279 どうにもならんな。抜かれるのを待つしかない
>>234 ニュースに出てた、女性の被害者が、auだったはず
レシート買取アプリとかで得た情報が役に立ちそうですね
これは裁判待ったなしだな
かなりの規模になるのでは
>>215 あれってオフに出来るの?
普通貯金通帳の後ろの定額貯金の奴だよね?
ドコモロを自分で登録すれば確かに防衛にはなるんだろうけど、
正直、ドコモにそんな情報渡したくないよな(´・ω・`)
タイムパスワード使ってるから大丈夫だよね
つかゆうちょ銀行って振り込みとかすると携帯にメール送ってくるけど
なぜ不正送金に気付かないのか
>>262 昨日の夜にF9が湧いてたよ
あれでガチだと思った
>>120 リバース・エンジニアリングじゃなくてソーシャルエンジニアリングだな。
ドコモ口座被害って言うニュースタイトルがおかしい
ゆうちょ銀行被害ってちゃんと伝えないと
これまではドコモ契約者しかドコモ口座を開設できなかった
ところが誰でも本人確認なしにメアドだけでいくらでも開設できるようにした
しかもPCからできるようにした
結果として犯罪者がドコモ口座開設して暗証番号固定して口座番号総当たりで紐付け成功
というのが今回の事件の俺の理解だが間違ってた訂正してくれ
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
http://even-photo.lindore.net/Eis580509 今この瞬間、泥棒が暗証番号ガチャやってますよ〜
次の当たりはあなたかもなあ
詐欺対策でATM引き出し上限下げられてるのに
簡単に全額下ろしてきた奴がちょいちょい表れるのなんなん
時間内に窓口行ったんか
引き出す時に窓口に行く必要があるけど、キャッシュカードすらないゆうちょ口座がほとんどで助かった
そもそも総当たりでパスワードを確認するなんて出来るの?
何回か間違えたら普通は停止になるよね。
フィッシングされたと考えるほうが自然なのではないか。
>>274 以前から言われてたってよ
対応してない間抜け銀行
>>120 これ北朝鮮の可能性大だろ
ネットバンキングのハッキングは前科がたくさんあるし
ゆうちょ陥落ですか・・
三菱UFJへの送金手続きしておいた。
>>279 うわーそれは心配だな
大口預金者なら怒鳴り込んで責任者出せっていってもいいぐらいの事態
組織化されたところに本気でやられたら数日ですっからかんになるような状況じゃん
>>281 さんきゅー
じゃあ明日も大人しく記帳しとくわ
ゆうちょって残高ゼロでも銀行が貸して引き落とせるようブーストする機能はある?
一応知りたい
>>151 携帯電話の番号を登録するタイミングが、ドコモ口座に口座登録する時点だから
飛ばしのケータイを登録してそこにSMS送られても、本人確認にならんだろ?
ゆうちょ陥落はさすがに洒落にならんから残高確認してきたわ
総当たりを許すシステムとか勘弁してくれよ
被害を受けた銀行の預金額(参考)
青森県 みちのく銀行 2兆199億円
宮城県 七十七銀行 7兆8,885億円
福島県 東邦銀行 5兆7,964億円
東京都 ゆうちょ銀行 1兆7,673億ドル
東京都 イオン銀行 3兆6,350億円
岐阜県 大垣共立銀行5兆1,469億円
滋賀県 滋賀銀行 3兆7,102億円
和歌山 紀陽銀行 4兆571億円
岡山県 中国銀行 6兆7,116億円
鳥取県 鳥取銀行 9,346億円
だいたい同じやね
>>242 ほかのスレにも書き込んだからマルチになっちゃうけど
総合口座でATM・ゆうちょダイレクトで預入た定額・定期貯金は自動的に担保ありです
自動貸付オフに出来るならそうしたい
現状だと解約するか、限度額まで借り入れちゃうかしかない
ゆうちょ銀行なんて国民のほとんどが口座持ってるのに
ドコモに関係なくても知らずに講座が0円になってるマジック
これ、民放であまりニュース報道してない気がする
報道してても詳細な内容は言ってない
・ドコモ口座なんて作ってない
・携帯はドコモ使ってない
・ネットバンキングなんて使ってない
自分には関係ないと思っている人が大勢いると思う
年金受取口座をゆうちょにしている年寄りは多数いるはず
下手したら次の年金支給日10/15まで気づかない人は相当数いる予感
明日10日でクレジットカードの引き落とし日だからな
口座に金が足りなくて引き落とし出来なかったぞゴルァってカード会社から手紙来て発覚も増えそうw
>>120 そらドコモ口座が無制限に作れるから犯人が悪用したに決まってるだろ
いまだに事のヤバさを理解しておらず
上から下までセキュリティ意識皆無のドコモが悪いんだよ
>>116 1万回なんてscriptでもあっという間に行けるだろ。
あああこれはだめですわ。
まだお金抜かれて無いけど
ランダムな暗証番号なら変えたほうが良いかどうかは不明でOK?
>>208 そら被害銀行の認証なんて全部同じザルやからなあ
とりあえずお疲れ。
ゆうちょも他の地銀も一時的にドコモ口座からの取引を停止て言ってるだけで再開する気マンマンだよね
しかもドコモの対応は実質的に今まで大量に作られた犯罪用口座は野放しにするもの
ここまで犯罪者仕様のガバガバ口座を銀行口座として開設させてさらに運営を続けたまま話し合いに来たら普通激怒するよね
ドコモにはやっぱり特別な何かがあるんだろうな
dアカウントがドコモじゃなくても誰でも作れるからな
なんの登録もしてないのに預けた金が無くなるて……前代未聞の大事件じゃないのか?
ドコモも酷いがテレビ局含む日本のマスコミ大丈夫か?大した報道もしてないが
ドコモと提携してない銀行に資産移した方がいい
名前が上がってる銀行はセキュリティーがないと同じ
今の所紐付け無いUFJ,りそな以外ヤバいの認識で合ってるのか不安になってきた
ゆうちょはすぐに解約するか全額移動しないと抜かれるのを待つだけだ!
これはヤバイね
地銀だけならまだ地方の問題で済んだけどゆうちょ来ちゃうともう終わりだよね
凄まじい事件だよね
5ちゃんねるごときで騒がれてるだけでは終わらないよね
どのレベルまで役員のクビが飛ぶのか見物だよね
俺さぁ、色々なことでドコモにどっぷり浸かってるんだよね
困るよね
これでまさかドコモが傾くなんてこと流石に無いだろうけど、まさか傾いたりしたら心底困るよね
それくらいの事件だよね
(´・ω・`)
>>296 マイナスてのは違うよね
定期貯金払い出されたみたいなもの
ゆうちょダイレクトから何確認したらいい?
あと変更出来ることも
ゆうちょもやられてる
ドコモ口座の有無は関係ない
年金もらってるジジババが郵便局のATMに列をなしそう
もう今更強調する必要もないけど
ドコモ口座が機能停止しない限り
ゆうちょの口座はいつ金が盗まれても不思議じゃない状態だからね
ゆうちょでも被害ってマジかよ…
怖くなってきて眠れん
>>304 普通に電気とかガスとか水道の引き落としと同じ
それだとメールで連絡来ないだろ やっかいなんだよ
>>353 菅も知っててドコモと地銀を叩いてたらかなりヤバいやつだよね
>>286 普通通帳の後ろのページに定期定額が積めるようになってる
普通貯金の残が足りなくなったら、そこから額面9割まで自動貸付されるようになってる
ゆうちょ口座は最近減らしたけど
それでも100万以上置いてるわ
明日、家族の口座とあわせて通帳記入に郵便局行ってくるわ・・・(´・ω・`)
大変な事になっちゃったね♪
被害総額は10兆4千億は行くね♪♪♪
誰が払うんだろ?
郵便局の窓口でドコモ口座と紐付けされてるか確認してくれるだろうか?
困ったな
>>346 物の所持による認証がよく分かる事件だな
>>357 損切りできない奴の発想だぞ
ルールはもう変わってんだよ
>>85 フィッシングじゃないかな?
パソコン、スマホやってないジジババは安全かと
なまじ、スマホかじってるくらいがヤバい
預金封鎖を心配するより先に日本人の有り金全部持っていかれるとは
さすがドコモ様だよ
>>1 バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場
投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前
今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが
バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。
https://www.cnbc.com/amp/2020/02/24/warren-buffet-interview-live-updates.html?__twitter_impression=true 銀行側は出口だからな
出口の鍵をどれだけしっかりしめても
入口で好きなだけ扉作れるなら意味がない
>>345 これだよなぁ
まえのd払い20%還元で大量に作ったやついるぞ
>>358 提携してない銀行に金を移動する。ネットバンクは解約
>>12 そもそも事件を知らないジジババが圧倒的多数
うちの周囲は誰も知らなかった
テレビで全然騒いでないからな老人たちは何も知らない
ゆうちょもかい!
口座調べとけって親に言わなきゃあ
>>361 総当たりガチャで解放された口座から漏れなくって感じだからなぁ
ゆうちょもやられて態度かえるとかお友達優遇しすぎだろドコモ
ほんとゴミみてえな国だな
>>120 速報出たスレ民ですら
ドコモ口座持ってないから関係無い、記帳暫くしてないとかいうの沢山いてたのに
あんな軽いニュースだけじゃ
50代以上の年配者がまず全員今すぐ記帳でもしない限り、被害全容が見えない
暗証番号ガチャ予想が正しいとすれば1234とか1111とかわかりやすい番号にしてたんだろうな
>>1 アンチマネロンテロ資金供与防止不足が露呈
>>1 ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に
<法的条件を満たさない取引所の利用は減っているが、
資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が
増加傾向に>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94056.php 今日記帳だけしてきたけど甘かったか...。親にも説明せにゃならんけど面倒だなあ
かいやーくー!かいやーくー!とっととかいやーくー!
ってかマジでチャージ停止してくれないと解約するしか
え?どういう事?
ドコモ口座を作ってなければ
心配ないの?
しばらくゆうちょ銀行記帳しに
行ってないんだが。
ゆうちょて20年位前からマウスをあるエリアに置かないとパスワードのキーボードが見えない
とか、ほぼ意味のなさそうなセキュリティをやる位真面目にやってた印象だったんだが
いうても最大被害は1口座あたり30万くらいやろ?オタオタしすぎ
ドコモ口座なんて今回初めて知ったよ。
ふざけんな!
解約じゃ!
>>358 ゆうちょダイレクトなら資金異動でメールくるからメールきたら電話すればいいんじゃやい
ゆうちょダイレクトに契約してない人はネットで確認できないのにネットから金抜かれるという意味不明な事が起きる
>>304 ネットバンクのセキュリティと
ドコモ口座と銀行口座の紐付け時のセキュリティは別
これまで被害出てる銀行も、ネットバンクで金移すときは2段階認証してる
例えるなら
銀行の壁にドリルで穴開けて金庫の鍵ぶら下げて放置したのがドコモな
特亜アプリとかがバックグラウンドで通信してるとかいうけど
そういうのをスマホに入れながら海外系ペイを使ったりしてるんだもんな
笑える
>>378 自分もそう思う。おそらく大半の高齢者はセーフ。
テレビに出てる被害者も30代とスマホを活用する世代だから、このあたりが危ないと睨んでる。
当行では、株式会社NTTドコモが提供するウォレットサービス「ドコモ口座」の新規口座登録および口座変更を、2020年9月9日9時40分から、当面の間停止いたします
たぶんこの意味は現在は被害に合うことはないという文だと思う(´・ω・`)
>>318 全く記事も読んでなくて適当に言ったんだすまん笑
みなさん、金融史上最大の事件の目的者と被害者になった気分はどうですか?
被害者の数が2000万人とかになったら
内部留保が潤沢でも雲行きが怪しくなるな
>>1 先週ビットコインは12082ドルをつけるも
一時9849ドル付近まで暴落
ビットコインは安全資産、逃避資産に向いていない。
値動きで証明ビットコインはデジタルゴールドではないと証明
pump&dump
G7が下したビットコインの評価は間違っていなかった
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
http://www.bis.org/cpmi/publ/d187.htm >>353 ドコモの役員全員菅関係の天下りにしないとこの先生きのこれないレベル?
>>402 ドコモ口座を作ってなくても
ゆうちょにお金預けてる人は全員対象
今ゆうちょに記帳した、とりあえずは被害にはあってないけどこれどのくらいの件数出てんの?
まだ把握しきれてない?
>>258 そう考えたら自分の口座紐付けして弾かれたら既に先を越されてるという事か
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【不正利用】ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官 [trick★]
http://2chb.net/r/bizplus/1599641535/ 全額弁償だけじゃないよな
3年間無料くらい付けるだろ
>>386 だよなあ
地方民にはありがたい存在なんで使えないと困るなあ
ドコモ口座との紐付け確認できるならありがたいんだが
>>72 リトライ制限は金融機関側じゃないの普通?
ドコモ口座は暗証番号知らないんだから
>>181 TBSだけ18時のニュースで、企業の対応や責任追求はしてないけど、ドコモ口座あるないでなく、
誰でも巻き込まれる事件だと説明してた。
他のは、何が問題かよくわからんかった。テレ朝は報道しない自由だったかな。
親に行っても真剣に聞いてくれないから老人の被害やばそう
ドコモ口座では提携先の銀行の口座なら他人の口座だろうと本人確認なしで紐付けできる
他人の口座だろうと登録に成功したら本人確認扱いとなるので通帳やカードなしで引き出せる
ドコモ口座はフリーメールアドレスだけで本人確認なしで無限に作れるので犯人は複数アカウントで無限にチャレンジできる
セキュリティの弱い口座番号と暗証番号4桁で登録できる地銀やゆうちょが狙われた
ドコモ口座1アカウントは月30万円が上限だが
犯人は既にドコモ口座のアカウントを大量に作成済みであろうから被害額も最大で月30万×突破されたアカウント数になる
ドコモ口座の上限30万円を超えて引き出された場合は
引き出した後にドコモ口座のアカウント解除して別のドコモ口座のアカウントで再度、同一口座に紐付けて引き出された可能性がある
みずほと三井が陥落したら起こしてくれ。ゆうちょとか生年月日で本人確認とかゲームのログインより杜撰や
>>399 アンチマネロンテロ資金供与防止が先進国のなかでもっとも最低な日本ならではの出来事
過熱する分散型金融(DeFi)トークン、
「ホットドッグ」トークンが5分間で99.9%の暴落
pump&dump
https://jp.cointelegraph.com/news/defi-meme-coin-hotdog-dumps-99-9-in-hours-after-launch 暗号資産市場のpump&dump激しい!!
無法地帯顧客保護など存在しない
>>144 ゆうちょでも可能かはわからないけど、口座に残高なくても出金されちゃうみたいだよ
キャッシングも出来るらしい
マイナスになってる口座の写真あったよ!
じじばばさんたちはなにも知らないところで事件が始まってなにも知らないうちに終わるともうのだが
これどうやって確認すんだw なにも言ってこないじじばばは放置か?w
>>416 既に紐づけ完了してる口座からは引き出し放題だな
ゆうちょやっぱりギリギリセーフではなくギリギリアウトだったかwww
ホムペに0000〜9999の暗証番号なんてスクリプトですぐできそうだな。まともな銀行なら3回しっぱいしたら凍結だがな
>>402 これは俺と一緒
口座とキャッシュカードを持ってるだけでやばい
本人認証が甘いドコモも悪いが
次にネットバンキングで4桁暗証番号なんか
使ってる銀行もアホすぎる
>>342 新規の紐付けはもう無理だから今抜かれてなければ可能性は低いんじゃない
もう紐付けられてれば抜かれる危険があるけど
>>402 違う。勝手に悪党がどこも口座を作って誰かってに関係ない人の講座にヒモづけて盗み方題してる。
次は、ドコモ口座やゆうちょ銀行を名乗ったフィッシング詐欺が流行ると予言しとくw
もし俺が悪意のある人間だったら、
ゆうちょ銀行で被害が出たから、↓にアクセスして確認して!
<a href="フィッシング詐欺用の偽URL">
https://www.jp-bank.japanpost.jp/</a>
みたいなHTMLメールを送りまくるのでw
※見た目は本物だが偽サイトに飛ぶ
お前らみたいに昔からインターネットをやってる奴らなら大丈夫だろうが、年よりとかには
・ドコモ口座のドメインは「docomokouza.jp」
・ゆうちょ銀行(を含めた日本郵便のサービス全般)のドメインは「japanpost.jp」
・URLは見た目で判断するのではなく、リンク先を正確に確認しないと駄目
って教え込んでおいた方が良いよ
ぶっちゃけ俺でも騙せる人、今の時代にはゴロゴロいるので
>>75 自分もそう思う
銀行側にあらかじめ登録してある電話番号ならわかる
最近SMSで謎のURLが送られてくるけどこれと関係あるよな
文字化けしたものやインスタグラムやら佐川急便装ったり色々来る
>>424 現在進行形で増えてるだろ明日には貴方の口座がマイナスになるかもしれない逃げられない
被害にあった暗証番号って
みんな同じなのかな
1111みたいに
単純な数字とか
>>373 被害に遭ったところは漏れなく全預金口座に電子マネー用のガバガバセキュリティーで
ログインできるようにしていたみたいだけど
何を聞いてもトボけられるみたいだぞ
なんせ表向きはフィッシング詐欺で処理しようとしてるからな
DOCOMOならショートメールの二段階認証くらいしろ
ドコモが原因かそうでないかは別として放置と関係無いという対応は最悪だわ
名前出してる以上ちゃんと対応しろ
>>181 何の変哲もない普通の銀行口座がターゲット
>>261 俺はみずほとゆうちょ持ってるけど、みずほの方がザルだよ
でもゆうちょから100万円抜かれた
これはヤバい
セブンペイは笑えたけどこれは笑えない
ドコモ口座持ってない人の被害に関しては、銀行の責任じゃねーの?
>>57 って言うことは最低でも氏名と口座番号が漏れてるってこと?
通帳有料化の動きにネットバンキング考えてたけど、やっぱセキュリティ怖いな
郵便局、激混みだろうなあ
チャージ停止しろよ、クソが
関係なくても心配になるくらい
とんでもない事件だぞ
仮想通貨がハッカーに盗まれたとき他人事別世界と思ってたけどゆうちょ銀行から金盗まれるとかな
事実は小説より奇なり
金融庁が進めたオープンAPIのせいでネットに繋がって無かった口座もいつの間にかネットに繋がったという
ログインはできないのにお金は抜かれていくという意味不明なサービス
ドコモ口座なんて使う予定もないし使いたくもない。
今のままだと第3者に勝手に紐づけされて盗まれる危険性もある。
銀行に自分の口座をドコモ口座紐づけ禁止をおねがいできないのかな?
これ数億なんてレベルじゃ済まなそう。
金だけ入れてずっと使ってない口座やられたらずっと発覚しないし。
これ明日郵便局は取り付け騒ぎになって結局全額おろせないんじゃね
>>416 チャージは止めてないんなら、これから抜かれる可能性は残る
>>466 回数制限なかったとうからツール使って4桁無差別に打ち込めば簡単
>>416 既に紐つけされててまだ引き出してない口座はもうアウト
この後引き出し放題
>>270 俺はドコモ口座なんて持ってないのにゆうちょから100万円抜かれた
セブンイレブンは物売りの会社だから、ダサいけどまあ仕方ないかって感じも少しはあったが、
ドコモはマズイ!!
ようちょも脇が甘いよな
docomoの甘言に載せられるなんて
>>272 ゆうちょの定期・定額預金は全額、普通預金には1500円だけ残して引き出したんだけど、まだ貸し付けになる?
>>302 アウトじゃないよ
ネット口振の認証は銀行によって違う
福銀と西シティは安全より
>>445 窓口行って、通帳・身分証・ハンコ持ってくとわかるって
でも、被害が出たのを知って慌てて通帳記入だけ行ったから何もしてない
でも被害は今のところ、だけどないよ
>>402 ドコモ口座は犯人が勝手に作ってるから自分が作ったかどうかは無関係
ゆうちょはもう被害出てるからゆうちょにお金置いてる人は全員危ない
記帳しても今日まで無事だったことがわかるだけで
ゆうちょがドコモ口座振替サービスを停止しない限り
いつお金盗られるかわからない
ゆうちょ記入してきたけど今の所セーフだったわ
これ以降の被害はシステム停めないドコムのせいだよな
8月上旬までの通帳記入でドコモロのチャージ記録はなかった
ここ1ヶ月は不明だが今のうちに手を打っておけば30万の被害か
>>361 一人当たりだと1/300以下だけどね。口座ロックかかるから
銀行側としてはチャージでの借金追加をすべて一時的に停止したほうがいいかもね
NHKで報道来たのか
老人たちが事件を今知るわけだな
明日から大変だぞ
>>416 口座変更というので引き出し上限突破出来るのか
>>383 アウト。
口座番号10桁と暗証番号4桁が
ランダムで一致したら、あなたは被害者。
逆宝くじに当たったと観念せよ。
言っとくけど無事とかないからな明日以降も金抜かれる可能性があるんだから
ドコモアカウントが止まったらdアニメこ見れなくなる
ドコモは事件発覚から誠意0対応
あまりにも不動の為 怒りの官房長官が動いたようです。
ドコモ終了
>>466 4桁暗証番号人気ランキング
1「1234」10.713%
2「1111」6.016%
3「0000」1.881%
4「1212」1.197%
5「7777」0.745%
6「1004」0.616%
7「2000」0.613%
8「4444」0.526%
9「2222」0.516%
10「6969」0.512%
11「9999」0.451%
12「3333」0.419%
13「5555」0.395%
14「6666」0.391%
15「1122」0.366%
16「1313」0.304%
17「8888」0.303%
18「4321」0.293%
19「2001」0.290%
20「1010」0.285%
http://datagenetics.com/blog/september32012/index.html >>345 これ解放してドコモ損しただけなんじゃ…
>>441 最大30万か これくらいメガゆうちょなら全額補償してくれよな
最近の企業はお客軽視が多いから補償拒否とか言い出しかねんしな
>>12 ニュースでこれをはっきり言ってやらないのは何故なんだろうな?
注意深く聞けばわかるかもしれないけどってレベルの言い方で
詳しくない人やお年寄りなら聞き流してる気がするよ
>>484 ほんとそれな
わしアナログ人間やから別世界や〜危ない世界もあるんだな〜って
知らん間に銀行さんがネットに門戸開いてた
おまえら貯金なんかしてるんな、賢いなぁ。
俺は昨日の競艇で全部すったから
残金3000円くらいやわ
>>480 ネットから口座見れるよーにしねーと
知らぬ間にネットから金抜かれてるぞ
ゆうちょは被害ないと聞いてたから今日は記帳だけしたけどやはり引き出しておくべきだったか…
>>436 あっ、今、NHKでわかりやすいのやってる。
>>373 お電話で確認できますよ、口座番号と暗証番号を教えてくださいwww
>>444 定期預金を担保にそういう設定にしてないとならない。
・遠隔地の業者への給付金事業委託
・菅のドコモ地銀叩き
・これ
・伊勢谷逮捕
・いままで報道自粛
いろいろ考えちゃうよ
>>445 調べられると思ってるの?
行員もわからないよ、そんなこと
いまだにサービス継続してんの?
ドコモアホじゃね?
ちゃんと被害額に利息付けて補償しろよ?
>>492 一応新規の紐付けは停止してるはず
既に紐付きがどれくらいあるかだな
新規口座を停止するのは当たり前として、真っ先にチャージ機能を停止するべきでしょ。バカなの? というより、やらなきゃ犯罪の共犯。
・携帯料金は値下げしろ
・地銀は多すぎる
バスーガこうぇええ
ゆうちょ早くドコモと取引止めろよ
新規だけ停止してもしょうがないだろ
残高0でも安心出来ない
マイナスになるみたいじゃないか
>>518 ドコモも補償しないだろ?
つか窓口行かないとわからんよな
ドコモはスマホだけ売ってろよ
なに、偉そうに口座なんて作ってんの?
>>536 下手すると取り付け騒ぎになる恐れがあるから…じゃね?
総務庁早くドコモに一部業務j停止命令を 全部じゃなくて本件についてだけでいい
タイミング的に年金支給日までまだまだ時間あるのが良いね
1015日には阿鼻叫喚地獄が見られそう
ITが進化するにつれ中国は益々強くなり日本は益々弱くなる。
>>498 どんな感じでいかれたの?
小分け?ドバっといかれた?
>>526 キャッシュカードがない=暗証番号がない、じゃないの?
当初大したこと無いと高をくくっていたドコモ経営陣
一体どうしますの?
>>1 Dポイント関連企業が個人情報悪用して不正したのでは?
ドコモとポイント委託会社が金銭問題で大変な事になっていたと
記事が結構前だがあったよ
でなきゃ、こんなに幅広く銀行が関わる事などないよ
本人確認もなくフリーのメアドで作れる口座
どんだけ犯罪者に優しいねんドコモ
>>519 他のドコモ口座と紐つけられたらナンボでも抜かれるんじゃね
>>436 アカヒってこういう時に頑張れよ、としか思えない
まぁ大本は7ぺいのときと同じように糞みたいなシステムのせいだよな
これがなければ地方銀行突破されることはなかったし国も推し進めようとしてたシステム
あれもダメだろ
>>479 最近口座番号と名義と生年月日を記入するイベントが日本全国であった気がする(ウッ..頭ガッ)
>>566 そういうことだね
俺今日昼に窓口行ったけどガラガラだった
これドコモ口座使ってない人は大丈夫だと勘違いしてる人多いだろうな
実は逆で、ドコモ口座に紐付けしてる人の方が比較的被害は免れて
ドコモ口座作ってない人がやられる
>>567 回線だけ維持してりゃあいいよ
業務縮小させろ
>>533 その銀行口座に自動貸付機能がついてなければ大丈夫
そもそもが、銀行口座をその銀行サイトで入出金できるサービスを利用する際に、本人確認を厳格にして、銀行サイトでの取引用の長いパスワード等を設定する仕様にして、
その上で、ドコモ口座や他のWebサービスと銀行口座を連携するときは、銀行サイト用に設定した長いバスワードが必要になるようにすればいいのに
そして、銀行サイト利用の設定をしていない銀行口座はWebサービスと連携できないようにすればいい
銀行サイトを利用していない銀行口座でもWebサービスと連携できるのはザルだろ
今日記帳してきて現時点ではセーフだったけどまだ気を抜けないのかな
ドコモ口座を開設してない事が証明できれば不正引き落としされたって事になるよね?
てかそのくらいドコモで簡単に調べられるよね?
新規登録停止してもそれまでに連携しちゃってるわけだから
ドコモ口座に入った金は
どうやって現金化するの?
コンビニとかでおろせるわけ?
>>553 報道自粛はパニックになるのを防ぐためでしょ
取り付け騒ぎになったらやばい
>>273 俺はドコモ口座なんて持ってなくて、
9/1に1ドコモ口座っていう名義で00万円抜かれたのに気付いたんだよね。
2〜10万円に分けてたった半日で引き落とされた。
でもゆうちょに電話したら「お前が勝手に引き落とした」で門前払いされた。
>>485 これだけ読むとワロエナイけどクソワロタ
>>285 窓口ならばいけるでしょ? 窓口で他行の本人口座へ振り込む方法もある
>>519 通帳にはドコモと記載されるの?それならわかり易いが、単にクレカとかだとレシート取ってないと判別すら出来ない
ドコモ「お客様が被害者かどうか検証できません・・・」
こうなる予感しか無いwwww
>>501 ゆうちょpayやりたいからだろうけどメルpayあるメルカリに対応してなかったからドコモ口座と連携してたって知って え?ってなった
自分名義の口座が作られてるのかどうかすらわからない以上、今日大丈夫だったから明日も大丈夫とは言い切れないんだよな
これ、俺が知らない俺名義のドコモ口座があったと仮定して、解約する方法が全くわからないところが怖い
もうドコモは銀行買収しろって
小賢しい金融事業やろうとしてるからこんなことになる
楽天au禿は自前で持ってるだろ
>>519 複数のドコモ口座をひとつの銀行口座に紐付けできるらしいぞ
>>526 キャッシュカード無いのに何で暗証番号があるんだよ…
>>535 ・1ID30万円だから、別のIDを作ってそちらに紐付け直すだけ。
・全銀申し合わせがあるので、個人なら原則全額保証される
柔らか禿「あらあらドコモさん大変ですねぇ(ニチャア」
>>594 お客様じゃないお客様の情報はうんたらかんたら
>>606 ドコモと記載される
それが遭ったら即警察に被害届出した方がいい
報道だとドコモ口座持ってないなら関係ないみたいに勘違いしそうだから
ジジババは呑気に年金振り込み日まで記帳しに行かないだろうな
ジジババでドコモ口座持ってるのなんて10万人に1人居たら奇跡レベルだろ、若者の俺だって一昨日初めて聞いたのに
>>580 朝刊の一面らしいよ。
ウチの契約者はいまのうち気が付いてねと言うことでしょ。
>>593 昼間に窓口行ってドコモ口座と連携してるかどーかみてもらうしかw
>>586 ああ大漁だったよ
au!あうぅぅぅううううっ!
とりあえず取り扱いやめろ
ドコモ口座への移動はさせるな
迷惑
4桁暗証番号固定して、
口座番号総当たりでサーチすれば当たり引けるわな。
>>457 ありがとうございます。
朝一確認します。自宅から郵便局近いので。
今日は震えて眠ります。
予防としては全額引き出すしかないのでしょうか?
何度も話題で出てるがマイナスになっても貸付があるかどうか気になる
>>573 マジ?w
政府と同じでイカレてるんだな
>>568 カードの引き落とし日は明日10日だからさ
ドコモ口座被害で残高0
引き落とし出来なかったぞゴルァって手紙が来る人がいそう
ドコモ口座 ×
ドコモpay ○ チャージの銀行はお好きな地銀ゆうちょで
馬鹿すぎる
既にやられた紐付け外して欲しいんだよ!
お伽話の事かと思ったらホントにあったんだな、打ち出の小槌。
今更SMSに変更って、それでも甘すぎるwww
ドコモ死ね
>>617 明日には金を抜かれてるかも知れない
それが今回の事件の怖いところ…
それでもまーーーーだ続けようとしてるところがこえーわw
アホしかおらんのかドコモwww
>>562 システム停めないんだから犯罪に協力してるでしょ
金盗られたらドコモにキレるよ
いやいやいや
不正に登録された番号に届くの作ってもwww
さっきゆうちょ記帳してきたらとりあえず大丈夫だったけど
UFJに移したほうがいいかなあ?
ドモコはアホなこと言ってるな。
個人情報の漏洩はなかっただとか。
そこじゃないだろうに。
糞TTに自分も詐欺に情報売られたと思うわ てか働いてるぞ ドコモにして速攻でフィッシングメールくるようになったから
被害を受ける可能性のある人
・ドコモのサービスと連携してしまった銀行に預金口座を持っているすべての人
被害口座が何に紐付けされてたのか共通点が分かれば流出元はすぐにわかるでしょ
>>630 ドコモ口座と連携してる銀行に口座持ってたらアウトです
ドコモどうなってんだよ業務停止させろよ安倍ふざけてんのかこのボケは
>>627 そうだよ 今すぐメガバンクに切り替えろ
>>640 もう新規口座作れないんじゃないの?
アカンのか?
>>458に補足して、ドメインって言われてもどこの部分を指すかとか訳分からないレベルの人には
1. メールやSMSで送られてきたURLには直接飛ぶな
2. Google検索で「ゆうちょ銀行」や「ドコモ口座」と検索してアクセスしろ
3. (検索すら怪しい人向けには)よく使うサービスをブックマークしてあげて、そこからアクセスするように教える
これ徹底した方がいいね
ほぼ間違いなく、ドコモ口座やゆうちょ銀行を名乗ったフィッシング詐欺が今後流行るw
(-_-;)y-~
仕事人の世界では911テロと言われていました。
>>296 通帳の定額定期自動貸付に○ついてなければセーフ?
4桁のPINでネットから引き出せる銀行の方がやばいでしょ 簡単に言えは、PIN固定で10000個の銀行口座にアクセスすれば、1口座に侵入できてしまうんだから、銀行が本人確認を怠った時点で銀行の責任でしょう
「銀行が本人確認してるはずだからヨシ!」
「ドコモが本人確認してるはずだからヨシ!」
「何を見てヨシ!って言ったんですか?」
>>627 窓口行けばわかる
窓口行ってドコモ口座とそのゆうちょが連携してるか見てもらう
それで大丈夫なら、もう大丈夫
>>615 補償対象なんだ なら良かったわ イラン労力使ってしまったわ
ゆうちょは残高5円だから俺はいいけど年金世代の人が多いからそっちが問題だね
今回のドコモの件は社会を騒乱させそうだね
たいしたことないです
キャッシュレは安全安心です
信じて
2段階認証してない消費者側にも落ち度はあるだろうけどさぁ
>>626 それだよな
暗証番号固定なら3回間違えロックもかんけいないし
ダメだダメだピコピコじゃ。
窓口で紙とはんこ使うのが一番たしかなんじゃい
>>608 うわぁ〜
でもその気になればドコモは犯人特定できそうだな
(´・ω・`)海外の捨てケータイにショートメッセージ送ってドコモ口座開設するんやろwwwwww ねぇ馬鹿なの?
ドコモと国がグルになって給付金の登録口座から10万円の何倍もの金を回収してるってとこですかね
マスコミも圧力でだんまりと
>>514 記帳の安全確認はPCR検査毎日するようなもの、という例えが秀逸だと思った
ドコモ口座との紐付けがないことを確認するかサービス停止するかしない限りは安心出来なさそう
>>485 使うやつだけ電子取引できるようにすればいいのに全員デフォとか頭おかしい
これ分かりやすいな
1428. 匿名 2020/09/09(水) 09:02:32
捨てメルアドを大量に作って
↓
ドコモ口座を大量開設(メアドだけで作れる)
↓
その大量のドコモ口座に、提携銀行のテキトーな口座番号を登録する
↓
よく使われそうな暗証番号を先に設定しておいて、銀行口座番号総あたりで次々アタック掛ける(この時点で1234なんていう暗証番号にしてた人は、とっくに紐付けられてると思う)
↓
見事にヒットしたらドコモ口座に金を移す
↓
ドコモ口座に移動した金を出金
※これだと、どこからも事前に情報を得る必要がないのよ
>>445 郵貯側は調べられないと言われた
どうしようもねえ
金融庁の低能ども
仕事しろよ
ドコモの業務停止命令はやくだせ
>>547 だから、ある人がやられる可能性は1/300以下だよ。口座ごとだから。
>>596 海外送金もできるし、セブン銀行で出金もできる。
>>606 ドコモコウザ
って記載されてたらアウト
それでも20台後半で年収900万円の超大企業やろ
どんだけ優秀な人材で固めてんだって
三井住友でよかった
こないだ死んだ親父のゆうちょ口座もさっさと金移しといてよかった
デビットカードとやらしゃ駄目なのか?
現金、クレカ、デビット以外の決済は全て邪道
(・ω・)小賢しい事してッからカネをパクられるんだよw
>>654 新規口座は作れなくても既存口座のチャージはまだ可能だと抜かれる可能性がある
>>627 先に自分自らがドコモ口座と紐付けておくというのも予防策になるにはなるw
SMSで電話番号アクセス通知あったけど
犯罪者がパスワードアタックやってるのね
>>588 ニュースの見出しでは関係ないと思ってたけど記事読むととんでもない事とわかって青ざめたわ
ドコモやっちまったなぁ~w
被害者全員に全額弁償しろよ!
株価下がっただろうな…
>>639 連携口座側の登録番号にSMS飛ばなきゃ一切意味ないよ
やってる振り発表しただけ
親に電話したら案の定ドコモじゃないから関係ないんでしょとか言ってたわ
これドコモじゃなくても関係あるってのニュースでもっと強調して欲しいわ
>>671 tor介してるから難しい
普通銀行はtorはじかないといけないのにドコモは受け付けてる時点でおかしい
フリーのメアドだけで作れる口座なんて
どーそ犯罪に使ってくださいっていうてるうなもんやん
だから携帯会社どこのユーザーかなんて関係ないんだってば
携帯スマホ持ってなくても被害にあう
これSMS使った詐欺が増えるだろw
マジでドコモは無能だらけだなwww
ゆうちょで出ちゃったならチャージ全面停止待ったなしだろ
さもないと取り付け騒ぎ恐れて穏便になんて言ってられなくなるぞ
ドコモ社内にも、
少なくとも消極的協力者はいるな。
>>617 ゆうちょがドコモ口座からのチャージ停止しない限り危険度はかわりません
ドコモ口座と連携していない銀行が圧倒的に少ないというね。
>>423 え、
そりゃ、大変じゃないか!!!
自分は郵貯には3万円はいってる!!
親はたしか1000万くらい貯金してるからかくにんしてもらわなければならぬな
被害にドコモ口座の有無は関係ないwww
鳥肌モンだわ
ドコモ口座を調べもせずに提携した担当者は地方に飛ばされるだろうな
(-_-;)y-~
株価落ちても、日銀が年金で買うんやろ。
カオスやなw
>>661 そんなバラバラにならないでしょ?暗証番号に重複判定ないし
>>667 ネット口振のセキュリティは自分で設定できない
口座番号と氏名はわかるけど暗証番号は
どうやって手にいれたんだ?
問題はそこだろう
なあ、ニュースでメールアドレスじゃなくて携帯電話の番号で登録してそこにショートメール送ってなんかするらしいけど
これのどこがセキュリティの強化なん??
飛ばしの携帯使えばよくね?
>>113 逆ブルートフォース
一つのIDにパスワード連続アタックするんじゃなくて
複数のIDに一つのパスワードでログインしようとすると
攻撃を受けていると感づかれにくい
イット革命の穴を狙ったか
ゆうちょがダメならほとんどの地銀だめじゃないかな
>>682 月に30万しか抜かれないんだから
通帳に記帳すれば分かるでしょ
ドコモ口座使ってないのに引き出されるとかあるの?
ヤバすぎだろ
>>689 (´・ω・`)十年に一度の大祭りですw
>>696 やべーじゃん\(^o^)/
どうしようもないな
>>680 しかも最初の時点で
tor使って、がつく
tor使って捨てメルアドを大量に作って
↓
tor使ってドコモ口座を大量開設(メアドだけで作れる)
>>691 コネで固めてるから優秀な人なんておらんで
>>627 一番安心なのはネットバンク解約かな。
今すぐお金を移動するのもだけど、移動上限があるよね。
あと、ゆうちょは一応、新規のドコモ口座紐付けを停止したらしいけど、新規なだけですでに作成されて抜くのを待たれてるのはどうするのかな?
全面取引しないとなあ
これさ
NTTの社長が中国非難した直後これだから
中国側がフィッシング詐欺やったんだろうなと
昼間も五毛っぽい奴らが大勢いた
Docomoはファーウェイ排除してるしね
>>1-3 >>1000 コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の1%が感染し、17万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください
勝手に複数のドコモ口座が作れるって上限30万でも10口座作ったら300万抜かれるってことか。
一回侵入できたら口座空にするのも容易いよな。
>>667 ドコモ口座と銀行口座の紐付け時に2段階認証になるかは銀行次第
消費者が変更できるものではない
とりあえずこの数日でゆうちょや地銀から数百億レベルでメガ系に預金が動くわなw
ゆうちょはいいだろうけど地銀とか潰れるところでんか
>>657 そりゃ考えてるよね。
〇〇さん!口座に被害が出ていますよ!
対応しますからキャッシュカードと暗証番号を教えてください。
>>572 カードがなくても、
通帳からATMで引き出せば、
当然、暗証番号は必要だよ。
(入金のときは不要だけど。)
印鑑と対人銀行窓口だけしか使えない
口座があれば大丈夫だけど、
いまどきそんな口座はないだろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012609381000.html NTTドコモによりますと、1つの銀行口座に登録できるドコモ口座は1つだけだということです。
ここは、記者の錯誤かドコモの説明に虚偽があるんじゃないかな。
10万、9万、9万、4万と合計32万円の引き落としがある通帳をNHK自身が報道しているじゃん。
月の上限30万円を越える口振が起きていることからすれば、
チャージ毎に引き落とし決済が記録されるとしても30万円を越えている説明が付かない。
>>628 借越契約付いてたら駄目なんか
俺のゆうちょ残高1000円がマイナス1000円になってたら草生えるんだが
手軽に海外送金が出来ます ^w^
「ごこもろ」の歌い文句や 草
よくわからんけど
ドコモ使ってなければ関係ないの?
だから今朝の今朝まで犯人と本人との紐づけ競争だったのに
理解できずに指をくわえて見てるだけのやつがなんと多かったことかw
>>415 関係ない。
何故なら俺はドコモ口座なんて持ってないのにゆうちょから100万円抜かれた
>>690 >>702 去年は三井住友で抜かれたんだよね…だから心配
>>718 親は確認必須だな
おまえの3万円は後回しでええやろ
未だ開設させてるドコモが動かないならゆうちょが切り離しに動かないと終わるな
ドコモはこの件で打ち壊しに遭うかも
ドコモショップが襲われそう
未だに どうしてこれができるのか理解できないんだけどwwwwwwwwwwwww
スマホ持ってなくても被害にあうんだよね・・。 (´・ω・`)
これ、ゆうちょや地銀のシステムを外国系企業が作っていて
バックドアが仕込まれてたとかいうことない?
もしそうなら冗談抜きで日本は本当に終了するぞ。
ドコモはまだ停止してねーのか!!
幹部全員逮捕しろよ!!
ドコモのせいにするんじゃねえよ!どうせチョンハゲのソフトバンクのせいやろ
>>405 (´・ω・`)馬鹿なの?一度突破されたら30万抜いたドコモ口座を解約して、別の捨てドコモ口座と銀行口座を紐付けて30万抜くのエンドレスなんやだ
取り付け騒ぎになったらそれはそれで貯金引き出せなくなるや
三菱UFJ銀行に今から口座作るの一週間くらいかかるだろ
これ完全に詰んでね?
17時時点では記帳したら大丈夫だったが明日全額卸すわ
窓口開いてたら今日卸せたんだが…取り付け騒ぎになる前に卸さないと
定期は無いし自動融資みたいには設定してないはずだから残高マイナスにはならないと思うし
ゆうちょ銀行の暗証番号7777なんだけどこれ変えた方がエエの(´・ω・`) ?
どんどん大ごとになってきてるな
ドコモももはや関係ないでは済まなくなってきてるぞ
>>588 残念、ドコモ口座あろうがなかろうが
メールアドレスが主だからリスクは全員の同じ
ドコモってバカの集まか????
今更SMS認証かけても
アカウント作った犯人の電話に行くだけだろ
頑なにチャージを止めないドコモは本当に許せない
ゆうちょが陥落した今日本国民に余計な不安与えんなよ
ドコモ口座と紐付けされた後、銀行口座の暗証番号を変えたら、ドコモ口座との紐付け解除されるのかな?
ならば、新規紐付けを停止したから、銀行口座の暗証番号を変えれば一安心なんだが
>>707 使ってない奴が被害にあうから問題なんだよ
80代の親にゆうちょ銀行の記帳に行きなさいと話したら、うちは郵便貯金には入ってるけどゆうちょ銀行には入ってないと言った
通帳を見て、あらっゆうちょ銀行って書いてある、と言った
子供たちよ、とりあえず親に連絡してやってくれ
ゆうちょは転勤しまくりでも、全国どこでも使えるから便利なんだよね
解約しようかなぁ。
>>773 んなわけねーだろ
盗まれてもどこも補填してくれないよ果てて
>>416 俺は9/1にドコモ口座なんて持ってない名義で半日で100万円抜かれた
ドコモコウザ コワイヨ
>>57 ってことは、リバースブルートとかいうのでやるにしても、氏名と生年月日を別途に入手する必要があるんだよね? そういう情報がどこからか漏れたのが今回の事件ということ?
>>759 金抜いたらそのドコモ口座つぶしてまた新しいドコモ口座作れば無限に金抜けるじゃん
本人確認いらないんだから
>>727 暗証番号流出してる(らしい)から無意味かもしれない
>>762 マイナス千円ぐらいならまだいいw
三十万とかになってたら草生える
>>664 被害届の提出等、銀行の指示に従う前提で、ネット犯罪だと個人なら全額保証。ただし、過失があると1/3減らされ、重過失の場合は個別判断。
法人の場合は個別判断。
ってのが全銀の申し合わせだからね
>>696 新規でも変更でもゆうちょや地銀の口座は登録できなくなってるぞ
今後出る被害は、申し込まれてる人の出金のみ
豚が盗まれたりシャインマスクが盗まれたり
口座が盗まれたり
令和って本当に危険な時代だな
>>765 0000〜9999に当てはまらなければな
>>694 まだこんなバカがいるくらいだからちゃんと報道しないとな
>>762 多分マイナス1000000くらいいってそう
>>788 ぞろ目並び誕生日はアウトの可能性が高まる
ゆうちょ銀行とか地銀はAPIの利用止めればいいたけなのになんで止めないの?
これドコモどうすんの?
普段から客舐め腐ってろくな事してないけどこの事案はさすがに青くなってるだろ
>>700 株価なんかマネゲだから
下げたら上がるよ
本人確認しない金融機関www
ドコモガバガバ口座を信用して紐付けするとかアホかと
>>727 まあ今よりはマシになるってだけで
結局銀行側がワンタイムパスワードで二重認証始めない限り危ないのはかわらん
だから変更できる人はさっさとメガバンクに資金移動させとけ
この速さなら言える
ゆうちょには限度額まで入れてるから涙目
>>779 そういう人も関係なく被害にあう可能性あり
>>498 一月最大でも30万円じゃなかったのか...
>>764 違う
ドコモ口座はトンネル
該当金融機関に口座持ってる人は誰でも危険性あり
暗証番号変えるだけならダメなんだよね?今のところ
あと
>>505について分かる方いたら教えてください!
昼のNHKニュース見たけどあれじゃ年寄りは理解できないよ
「ドコモ口座?知らないけど持って無いから関係ないよ」
「スマートフォンとかいうの持って無いから関係ないよ」
この程度だろうね、人は信じたい情報を信じる。
おまいら自分の親に説明というか説得できる?
俺は幸い地元の地銀が全部提携してなかった。親がゆうちょに手を出してる場合は諦めたw
今NHKでやってたけどドコモ口座っていうのを超強調してて
あれじゃみんな俺には関係ないやって思うわ
被害にあった女性のインタビューでも、自分はドコモユーザーじゃないっていうくだりがカットされてたし
>>800 うん
いけるから頭おかしい
どんなクソ設定にしたらtor通してしまうのかと
ゆうちょの貯金可能額が2300万円に増えたとたんこれかよ かんぽの不正と言い 気合が足りなすぎ
やっと意味わかったけど、銀行の個人情報が漏れてるってことやん
どこから漏れたんだよ?
下旬の給料日はつかみ取りだな
クレカの引き落としで先に掠め取られてブラック入りしたく無いから振込みにしようかな
>>804 俺たちの知らないところで顧客の大切な金をザルなげたよね?こんなバカに今後も預けられるかという話だよね?
>>748 ゆうちょのネットバンク使ってなかったら大丈夫なの?
2段階認証してるメガバンクは大丈夫みたいだけど
ゆうちょはやってなかったか
ゆうちょと地方銀行ヤバいな
>>809 PayPay?
なんかよーわからんがそこからなんじゃね?とか予想で書いてあった
そもそも田舎だとゆうちょ以外と地銀以外は使いづらいだろ
docomoはどうするつもりだ?
関係ない人達までdocomo関係で大事な貯金を盗まれまくってるぞ(# ゚Д゚)
>>778 違うよ
ドコモが顧客を獲得するために本人認証を簡略化しまくってセキリュティ下げまくったせいだよ
全体の被害者数と被害額がわからんから動く気にならんな。自分は大丈夫だろと思ってしまう
名前と口座番号漏れてる時点で住所生年月日くらいは一緒に漏れてるだろうからなあ
それで本人確認って
これまじでやべーだろ
地銀ならまだしもゆうちょはあかん
まきで金融史上最大規模の不祥事だろこれ
AUじぶん銀行のセキュリティ高いよな アルゴ最強だわ
(-_-;)y-~
何かなぁって思ってたんや、
●●婦警ガオーさんミッショナリー・ポジション・インポッシブル911テロ。
ほう、つまりゆうちょ銀行がわるいと
NHKさんそういうことですね
>>612 自分の分はドコモ口座使えないようにしているが、自分のなりすましが山のように登録していても気づきようがない
>>726 総当たりだろう
暗証番号はヒットしやすそうな値に固定して、口座番号の方を総当たり
>>845 すまんすまん
ドコモコウザなんだけど、表記はぶいてドコモって書いたの
スレの勢い早いから早く書いたほうがいいかと思って
>>663 分からんよ。こちらの窓口ではお調べ出来ません言われた
全額出す方が確実
もうサービス終了するか一旦全部もっかい登録させろよ
>>334 うちの定額は単独の通帳だ
総合口座の後ろは空欄
>>680 そういうカラクリかよ
防ぎようねーじゃん
1にもあるが
不正な預金の引き出しが確認された銀行
仙台市の七十七銀行
岡山市の中国銀行
福島市の東邦銀行
鳥取市の鳥取銀行
大津市の滋賀銀行
岐阜県の大垣共立銀行
和歌山市の紀陽銀行
青森市のみちのく銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行
やぞ。落ち着けよ
>>15 NTTデータシステムの分家だよ
わかるっしょ
あの系列でまともなのはOCNだけ
>>748 チャージ機能を殺さない以上、既に紐付けられてる口座はいつか抜かれるよね
>>814 ただし、銀行が、銀行に非があると認めた場合のみ
銀行も、法人も非を認めなかったら
個人は泣き寝入り
>>829 そういう人たちが大勢で明日開店と同時に怒鳴り込めば
アホのゆうちょでも明日中にはドコモ口座からのチャージ停止させるんじゃね
ゆうちょってログインするだけで面倒なのに
引き落とし設定はログインせず簡単に出来るのかよ
やっぱ、通帳、印鑑、キャッシュカード等の
ブツで本人確認しないとダメだな
>>333 国家予算くらいやられとるやんけw
金ため込んでんなw
取り敢えず、犯行の踏み台にされてるので
ドコモのWEB決済システムは、暫く止めるとして
犯人が、違法な手段で
「口座番号」と「口座名義」と「暗証番号」を既に入手済みだとすると
他の「銀行紐付け型のWEB決済」でも、同じ事が出来てしまうので
そうなる前に犯人グループを押さえないとダメだ
菅の地銀潰しのやり方もえぐいのうw
反社と仲良くしてる菅さんw
>>701 あーこれはドコモ3分割される案件ですねー()。
ドコモ幹部が土下座するまで止めんつもりだな詐欺集団!!
>>615 それは、定期預金口座か何か?
普通預金なら、通帳だけでも、
出金、送金、振り込みはできるから、
暗証番号はいるぞ。
その通帳って、窓口でしか出金できないの?
興味がある。どういう口座?教えて?
>>765 暗証番号関係ない。もう廃止にした方が良いと思う。
静脈認証が一番。
>>844 NHKのアナウンサーがこの件で「暗証番号は人に教えないようにしましょう」って言ってたらしい
まあその程度の認識なんだろうな
>>809 そうなるかな
暗証番号は流出してて
口座番号を総当たりすればチャージできるから
暗証番号 1234 1111 2222 とかは最初に狩られるからな
クラスタが怖いから
電話で紐付けされてるか確認したいんだが
銀行に行かないと無理?
めんどくせー
引き落としまで全額おろして自動貸付の確認するのか
どうせ混むから1日つぶれそうで萎える
>>788 今は設定できないだろうから逆に安全高いかもしれん
問題はドコモ口座の開設者がトレースできないことだよね
>>777 ドコモ口座は実在の銀行口座から引き落とす
・ドコモ口座は身分確認なしでいくらでも作れる
・インターネット経由なら書類に銀行印を押さなくても引き落としの登録ができる(ここのチェックがザルの銀行がある)
これさぁ、場合によっては銀行にしてもゆうちょにしても預金なり貯金なり他人に金を預けるというシステムを全否定してるじゃないの?
それくらいヤバイ事件なんじゃないの?
今は表立ってないだけで、あらゆる銀行がヤバイよね?
ゆうちょがイッた時点で地銀がイッたわwで済ませる話じゃないよね?
こんな大事件がなんか微妙な盛り上がりなのは怖いわ
(´・ω・`)
ドコモ口座紐付けシステムが犯罪者の暗証番号確認システムになったってこと?
>>775 通りがかりにあるドコモショップに向けて睨み付けるぐらいはやってる奴多そう
勝手にドコモ口座作られているか確認する方法あるのか?
>>836 まじか
ゆうちょはあるなぁ
まぁ金はたいして入ってないし被害は補償してもらえるんだろうから
大丈夫だろう
>>807 マジか
御愁傷様です
ゆうちょに連絡して警察に被害届だした?
明日は皆ゆうちょで一斉に引き出しだな
ゆうちょ大丈夫か?w
今NHKニュースで、やってた
ドコモ口座は
メールアドレス登録を止めて
ショートメールを本人に送って
(ショートメールには、コードbェ入っている)
それを確認した上で、口座を開設するようにするって
現在進行形で抜かれてるかもしれんのにサービス停止せんとか理解できんわw
ゆうちょがやられたってことは
生年月日も漏れてるってことで
リバースブルートフォースじゃなくてフィッシングじゃねーかな
テレビはこんな時のための公共の電波だろ
もっとわかりやすく危険性を伝えんかw
クソバカシステムだけでも呆れるけど
このごに及んでまずクソシステム止めないのが
最高に終わってる
>>759 dアカウントは作り放題だから
一回成功する→解除→新しいアカウントで連携
これで無限ループできるんじゃないか
>>853 ネットバンクやってなければドコモ講座にヒモづけられないからね
>>887 インバンと特殊詐欺は銀行の責任不要やぞ
そういう申し合わせだから。
>>612 dアカウントは誰でもいくらでも本人確認なしで作れるから「名義」なんて概念が無意味
(-_-;)y-~
ゆうちょヤヴァイよなw
江戸城明け渡しぐらいヤヴァイよなw
>>827 どこも詐欺社員とも紐づけさえれるからな
>>628 マイナスありうるの? たち悪いなドコモロ。 どこまで無関係な他人様に迷惑かければ気が済むんだ。
>>777 ドコモの本人確認のいらないガバガバなシステムを使って
勝手に犯罪者がドコモ口座を作り
セキュリティガバガバな銀行から金を引っ張る
のでスマホの有無もドコモ口座の有無も全く関係ない
ドコモ口座にチャージできる対象銀行に口座を持つすべての人間が危険
ドコモ関係なくネット使ってる銀行全部ダメってこと?
「気軽に海外に送金できます」 って
どこもろHPより
さぞかし詐欺師有り難いだろう 草
(´・ω・`)はてさて今夜か明日にもゆうちょから連続ドコモコウザチャージ額のトータル金額被害概算の連絡がくるんかな
勝手にドコモ口座作られて勝手に色んな銀行と紐付けして勝手に降ろされるん?
防ぎよう無くね?
>>701 SMS飛ばす先だっておそらくdアカウントに登録された電話番号やろ
結局犯人にわかるだけwwwwwww
>>15 問題はauユーザーの俺らも口座持ってるだけで等しく危害にあうこと
>>907 今時はそんな番号登録できない気がする
昔のやつからまああるか
>>57 暗証番号ってキャッシュカードの?
ゆうちょダイレクトは関係ないよね
スマホ無しのガラケー使いなんだが
自らドコモロ契約していないことの確証になる?
>>762 借越契約がデフォのところもあるから注意な
>>807 まじ?!?!
PayPayとかやってる?
>>779 キャッシュカード持ってなきゃ大丈夫のはず、暗証番号ないし。
ゆうちょのアプリってしょっちゅう
セキュリティガーセキュリティガーって表示させてくるのに
このザマですわ。なんだかなぁ
ハッカーが総当たりで暗証番号あててビンゴしたら無限に金抜かれる
これ日本人全員危険に晒されてるね
安倍政権が公文書のバックアップを全て破棄した以上のインパクト
それがゆうちょ陥落ww
ドコモ口座を持ってなくても
ドコモ口座と連携している銀行の口座をもっていると
被害にあうかもしれないって
ほとんどの人は理解してないぜ
俺au、softbankだから関係ないともw
競馬で当てた数百万あるんだが
チャージ停止しろよ、マジで
分かってからの対策怠慢は無限責任にして役員に個人責任にした方がいい
>>691 海外で数兆円の損失出してる企業だもんね
日本人から金を吸い上げて海外に流す優秀な売国奴な人材だらけでしょw
>>441 ゆうちょもダイレクトサービスだとトークン必要だし、
トークン使わなくてもログインパスワードと13桁のお客様番号が必要なんだけどな。
何でおれのゆうちょ口座から100万円抜かれたの?
ドコモ口座なんて持ってないのに。
>>777 ドコモ口座を犯罪者が作る紐付けされてる銀行の口座から引き出す
単純に言えばこれだけや。犯罪者がキャッシュカードを手に入れたようなもん
生年月日って数字8桁暗証番号みたいなもんだからなぁ
しかも数字の範囲が限られている
>>933 ネットバンキングと口座振替サービスって別物でしょ
>>655 1は必須だね。
ここは徹底するしかない。
そんなSMSを送ってくる業者なんか、
その時点で信用しない方が良い。
HTMLメールや宣伝メールでURL貼るような業者は、集団的セキュリティを検討しなおせ。
>>901 そもそも通帳だけで出金できるのはゆうちょだけで、そのゆうちょも通帳で出金できるのはカード持ちだけだから、結論としてそうなる
>>924 それ成りすましアカウントに送るってことなら意味ないんだよね
>>945 ドコモ口座と連携してる銀行の口座が要注意
逆にネット銀行はこういうのに強い(簡単に連携させないから)
>>884 ゆうちょとイオンは口座持ってる人多いだろう
>>933 そうなんだちょっと安心した
ありがとう
>>887 補填無しはおそらく無いと思われる
そんな無責任な事をしたら
銀行も法人も徹底的に叩かれるからな
【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止のためSMSで暗証番号入力を求める方針 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1599647364/ マジでこれ、自分で使ってないって証明できるのかな???
これ送金時にゆうちょアドレスにメールとか来ないの?
>>926 ゆうちょだけ数が少なけりゃ口座情報と組み合わせか
ブルートフォースがたまたまあたったか
日本にITは半万年早かったね
暗記馬鹿には扱えない代物ってこと
そろばん弾いて紙に書いて判子押して確認がお似合いw
>>568 クレカ決済日の明日もヤバい
ブラックリスト行き多数出そう
-curl
lud20250125084608caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599645214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される ★2 [さかい★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止のためSMSで暗証番号入力を求める方針 ★3 [さかい★]
・【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針 ★4 [さかい★]
・【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針 ★5 [さかい★]
・【社会】ドコモ口座被害、ゆうちょ銀行でも確認される 再発防止策としてSMSに暗証番号を送信し入力を求める方針 ★7 [記憶たどり。★]
・ドコモ口座被害に遭ってないかと ゆうちょ銀行の残高を確認したら
・【社会】ドコモ口座被害、2019年5月にも同様の問題、りそな銀行で [ブギー★]
・【社会】ドコモ口座被害、2019年5月にも同様の問題、りそな銀行で [さかい★]
・ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★30
・ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★38
・ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★30
・ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★37
・ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★32
・ドコモ口座不正出金、ゆうちょ銀行だけで被害額2000万円に拡大。今後も被害額拡大する可能性大!
・ドコモ口座事件、ゆうちょ銀行も遂に陥落、銀行口座と暗証番号総当たりで誰もが被害に遭う恐れ ★40
・【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議★2 [記憶たどり。★]
・【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議 [記憶たどり。★]
・【イオン銀行】不正利用被害が見つかり、状況を確認中 #ドコモ口座 [WATeR★]
・ゆうちょ銀行、「Kyash」でも被害確認
・【不正】ゆうちょ銀行、二要素認証は9月17日に導入予定だった 記者会見で #ドコモ口座 #PayPay [雷★]
・【ゆうちょ銀】提携6社で被害 ドコモ口座以外も―不正利用問題 総務省は事業者名を明らかにしていない [孤高の旅人★]
・【ドコモ口座など】ゆうちょ被害、380件6千万円に拡大 22日時点 [孤高の旅人★]
・【ドコモ口座など】ゆうちょ被害、380件6千万円に拡大 22日時点★2 [孤高の旅人★]
・【悲報】 ゆうちょ、陥落。 被害確認。 いまだに口座を動かし続けるガイジドコモ、絶望の補填祭へ ★2
・【速報】ドコモ口座以外の5サービスでも銀行から不正引き出し ゆうちょ [サーバル★]
・【ドコモコウザ】仙台市の七十七銀行で「ドコモ口座」を利用した不正引き出し被害が発生 [記憶たどり。★]
・【FinTech】Kyashが銀行チャージに対応 銀行口座登録で本人確認が完了! イオン、ゆうちょ、埼玉りそな銀行などが対応 ★2 [雷★]
・ドコモ口座事件、以下の銀行をご利用の方はドコモ未契約でも今すぐ取引履歴を確認してください★2
・ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜドコモはドコモ口座を停止しないのか卍★14
・ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか★4
・ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜドコモはドコモ口座を停止しないのか★4
・ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか ★10
・ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜドコモはドコモ口座を停止しないのか★13
・ドコモ口座関連騒動、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか★39
・【ドコモ口座被害】底なし沼 責任押し付け合い ★2 [首都圏の虎★]
・【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 [孤高の旅人★]
・【ドコモ口座】高市総務相「金融機関側がチェックを」 ドコモ口座被害 ★2 [孤高の旅人★]
・ドコモ口座、メアドだけで開設できる不備 被害6行確認 [蚤の市★]
・ドコモ口座、メアドだけで開設できる不備 被害6行確認 ★2 [蚤の市★]
・ドコモ口座、メアドだけで開設できる不備 被害6行確認 ★3 [ブギー★]
・【不正】PayPay、メルペイも銀行口座の登録で本人確認が完了 #ドコモ口座 [雷★]
・ドコモ口座で被害の男性「サービス停止しないのは異常」 11万円なくなり、慌てて銀行口座解約 ★3 [首都圏の虎★]
・【全国で被害】ドコモ口座悪用、拡大戦略で崩れた安全性 本人確認甘く [ウラヌス★]
・【ドコモ口座】NTTドコモ会見 不正引き落としの被害は計1800万円 11銀行、銀行名の公表は差し控える [WATeR★]
・【福島】東邦銀行、二段階認証を導入 セキュリティ対策を強化 ドコモ口座で不正に預金を引き出される被害受け [trick★]
・【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 ★2 [雷★]
・1000万円→1200万円→1800万円!!ドコモ口座被害額オークションの魅力
・【NTTドコモ】ドコモ口座の被害拡大。12銀行73件、1990万円に [記憶たどり。★]
・【NTTドコモ】ドコモ口座の被害拡大。12銀行73件、1990万円に★3 [記憶たどり。★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★5 [ばーど★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して欲しい」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否される [ばーど★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★2 [ばーど★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★3 [ばーど★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★4 [ばーど★]
・【ドコモ口座】被害者「信じてもらえなかった。全額補償して」…銀行は口座凍結に応じず、ドコモには「関係ない」と拒否され警察も...★6 [ブギー★]
・【NTTドコモ】中国銀行でも #ドコモ口座 を利用した不正利用が発生 [WATeR★]
・【スマートフォン決済】ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚 [ウラヌス★]
・【ドコモ口座」】疑いがあるものも含めて17行で不正利用 預金引き出し被害相次ぐ [首都圏の虎★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★7 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★26 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★22 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★23 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★21 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★24 [ばーど★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★13 [ブギー★]
01:23:08 up 22 days, 2:26, 0 users, load average: 7.85, 10.77, 12.86
in 0.061132192611694 sec
@0.061132192611694@0b7 on 020415
|