◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★29 [ばーど★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599634964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608221000.html 「ドコモ口座」通じ不正引き出し 被害拡大で14行口座登録停止
2020年9月9日 4時41分
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題でNTTドコモは、被害が拡大しているとして、9日からさらに鳥取市の鳥取銀行など14行の口座について新たな登録を停止しました。
ドコモ口座は銀行口座を登録して入金すれば買い物や送金がスマホでできるNTTドコモの電子決済サービスで、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が先週から各地で明らかになっています。
これまでにNTTドコモは
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行の口座について
新たな登録を停止していましたが、被害が拡大しているとして9日からさらに14行の口座の登録を停止しました。
具体的には、
▽イオン銀行
▽大阪市の池田泉州銀行
▽大分市の大分銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽仙台市の仙台銀行
▽三重県の第三銀行
▽兵庫県の但馬銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽札幌市の北洋銀行
▽青森市のみちのく銀行
▽松山市の伊予銀行
▽福島市の東邦銀行
▽那覇市の琉球銀行です。
これによって口座の登録が停止された銀行は17行となりました。
このうち、七十七銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥取銀行はドコモ口座を通じて預金が第三者に不正に引き出されたことが確認されたとしています。
ほかの銀行も不正に利用された疑いがあるなどとしていてNTTドコモと銀行は、被害の件数や金額を調べるとともに再発防止策を検討することにしています。
また、金融庁も各銀行から事実関係について報告を受けるとともに、ほかにも不正な引き出しがないか確認することにしています。
---
https://docomokouza.jp/maintenance/info_20200909.html 一部銀行の銀行口座登録および銀行口座変更の申込受付停止について(2020年9月9日追加分)
平素はドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の日時より、下記金融機関で下記のサービス申込受付を停止いたします。
■対象金融機関
・イオン銀行
・池田泉州銀行
・大分銀行
・紀陽銀行
・滋賀銀行
・仙台銀行
・第三銀行
・但馬銀行
・鳥取銀行
・北洋銀行
・みちのく銀行
・伊予銀行
・東邦銀行
・琉球銀行
■受付停止日時
2020年9月9日(水)0時〜
■受付停止内容
・上記対象金融機関の銀行口座登録
・上記対象金融機関の銀行口座変更
お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
受付再開につきましては、改めて、本お知らせにてご案内いたします。
---
ドコモ口座対応金融機関一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html ---
ソース差し替えました
★1:2020/09/08(火) 15:40:24.76 [WATeR★]
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1599631623/ ゆうちょもなのか!?こりゃぁ意思表示せんとあかんな!キャリア変えてもドコモ口座とは関係ないにしても乗り換えするわ!docomoに電話して解約に金取るなら泥棒企業だと文句だけは言っとくわ!
ドコモが利用者の安全を全く考えてないのはよく分かった
これ恐ろしく根が深いな
いくら報道されても「ドコモ口座が〜」の時点で自分とは無関係と思ってしまう
下手したら10年後とかに発覚とかありえるよな
銀行はドコモ口座に振替られた口座の持ち主に手紙出すとかするんかね?
ドコモ口座では提携先の銀行の口座なら他人の口座だろうと本人確認なしで登録できる
他人の口座だろうと登録に成功したら本人確認扱いとなるので通帳やカードなしで引き出せる
ドコモ口座はフリーメールアドレスだけで本人確認なしで無限に作れるので犯人は複数アカウントで無限にチャレンジできる
セキュリティの弱い口座番号と暗証番号4桁で登録できる地銀が狙われた
1アカウントは月30万円が上限だが
犯人は既にドコモ口座のアカウントを大量に作成済みであろうから被害額も最大で月30万×アカウント数になる
ドコモ口座の上限30万円を超えて引き出された場合は
引き出した後にドコモ口座のアカウント解除して別のドコモ口座のアカウントで再度、同一口座に紐付けて引き出された可能性がある
>>1 お前らの書き込みなんて何の価値もない
Yahooニュースですらコメント数はせいぜい数百〜数万
北九州(100万都市)の人口の10分の1にすら遠く及ばない
日本列島1億のうち、地方都市の10分の1にすら届かない声のデカイ奴らが
ここに書き込んでるだけ 何の影響力もない
ここで小池百合子を批判しても小池が圧勝したし
ここで飯塚幸三を批判しても現実で批判してる人を見たことない
在日特権がどうの支那人がどうの言ってる人も見たことないし
NHKの受信料がどうだの集団ストーカーがどうだの喚いてる奴もネットでしか見たことない
LGBT叩きや専業主婦叩き、非処女叩き引きこもり叩き、障がい者叩き左翼叩き、マスコミ叩き生活保護叩き、パチンコ叩き煙草叩き
全部ネットでしか見たことない 全てはネットの狭い世界だけ
日本の地方都市の10分の1にすら遠く及ばない数百〜数万人が書き込みしてるだけ
声がデカイやつが狭い場所で目立つだけ
何の影響力もない
お前らが「若者は選挙に行け!」と書き込んでも何も効果はない
大多数の若者はお前らの書き込みなんてそもそも見てないから。
大多数の若者は韓国文化が好きだから嫌韓コピペしても何も意味はない
そもそもここを見ていないし存在すら認知していないから。
「死刑にしろ!拷問しろ!」は論外
お前らは何の権力もないただの庶民だから夢物語の妄想で終わり
というかグロ画像を見ただけで震えるお前らが拷問だの妄想してるのは滑稽でしかない
まず普通の社会人は忙しくてインターネットに書き込みしている余裕などない
仕事して、恋愛して、家族や友人と、思い出を作ってる
しかしお前ら(超少数派)は違う
所詮それがインターネット
.
何の影響力もない 国民の誰もお前らの下らん書き込みに興味はない
というか見ていない 存在すら知らない
お前らの書き込みなんて何の価値もない
.
新しくメインバンク作りたいんだが
USJかりそななら大丈夫?
「オレオレ詐欺」なんてもので
毎年数百億円盗まれてるんだもんな
こんな手口だったら一桁、二桁違う被害額になりそう
普段使いしている口座の預金を0にしたり解約とか難しいだろうから、
暫くは残高照会を日課にするしかないんかね。
リバースブルートフォース攻撃ってこういう理解でいいでしょうか?
この方法なら同一攻撃元(ドコモ口座のウォレット)から1つの銀行口座番号に対して1回しか攻撃しないからこのロックされないということになるりますね。なるほど。
前提:ドコモidは1人いくつでも作れる。ドコモ口座はドコモidがあれば1つ作れる。
ドコモIDを1つ新規作成しドコモ口座0000を作る
銀行aに対してドコモ口座0000のウォレットを使い暗証番号0000ですべての口座番号に攻撃をしかける
ドコモIDを1つ新規作成しドコモ口座0001を作る
銀行aに対してドコモ口座0001のウォレットを使い暗証番号0001ですべての口座番号に攻撃をしかける
↓
繰り返し
↓
ドコモIDを1つ新規作成しドコモ口座9999を作る
銀行aに対してドコモ口座9999のウォレットを使い暗証番号9999ですべての口座番号に攻撃をしかける
銀行bに対して以下同様
…
いつものサマリ
・ドコモ利用関係なく、銀行口座から不正送金される事案
・ドコモ口座対象銀行一覧
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html 対応してない三菱UFJ、りそなは安全
ソフトバンク孫正義も楽天モバイル三木谷も朝鮮李家
安倍一味も朝鮮カルト幹部も朝鮮李家
朝鮮李家にびた一文もくれてやるな!
>>2 解約の件は関係ないだろw
確かにdocomoは泥棒企業だけど!
銀行口座が空っぽでも借金させられて金引き出されるからな
もはや多くの地銀は預金者の預金すら管理できないということだ。
菅さんが言うように、地方銀行を淘汰しないと、ますます預金者に災難が起きるぞ。
うちの地銀1行はチャージ停止してる。
今記帳してドコモなかったらまあ良し?
しかし、ゆうちょとか他行どうすりゃいいの。
解約ったってそのお金どうすんの。まさか現ナマで持っとくとか…?
ドコモで閉めるしかないんじゃないの?
ドコモ不買運動!
ドコモの製品は買わない、ドコモでスマホの契約はしない!
既にドコモと契約しているなら解約もしくはNMP!
ドコモのCMやっている番組のテレビ局は見ない!
ドコモに関係する他社のサービスを利用しない!
ドコモと関わる企業も不買!
反社ドコモは潰れろ!
【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議★2 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599630945/ >>24
地銀潰して中華銀行で地方を支配しようと計画しているのがバレバレ
朝鮮カルト創価ドコモが悪いのに地銀のせいにして地銀潰す魂胆だろが!
何故ドコモ口座のサービスを停止しない?
何故政府が指導しない? 金融庁総務省が動くべきだろ?
政府主導のテロだろが!
反日売国奴シナチョン安倍一味死ね!
在日朝鮮人ネトウヨ死ね!
>>24 国民「被害が拡大しないようにドコモ口座をロックしろ!」
ドコモ「ドコモ口座の新規開設手続きを停止しました、既に作られたドコモ口座は利用できます」
国民「こいつ確信犯だな」
>>1 ヒント
NTTは安倍友
光回線の悪徳セールスは安部友儲けさせてるからお咎め無し
後はわかるよねw
暗証番号と生年月日だけの危険なゆうちょ銀行は結局被害無しなのか?
ドコモ歴25年やけど対応次第で他移る
失敗認めて誠意ある対応しろよ
不謹慎ながら
引き出された先はどうなっているのか
どこで、何の購入に使われたのか、
こういうのはだいぶ先にならないとわからないかなあ
>>31 国営企業、公務員にあらずんば人にあらずw
>>33
変えたからって解決しない
地銀潰して中華銀行で地方を支配しようと計画しているのがバレバレ
朝鮮カルト創価ドコモが悪いのに地銀のせいにして地銀潰す魂胆だろが!
何故ドコモ口座のサービスを停止しない?
何故政府が指導しない? 金融庁総務省が動くべきだろ?
政府主導のテロだろが!
反日売国奴シナチョン安倍一味死ね!
在日朝鮮人ネトウヨ死ね!
おまえら
俺が開業した 俺銀行 に預金しろよ
いま欲しい物があんだよ
【ドコモ口座】NTTドコモ、本人確認を強化。ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ口座を開けない仕組みに [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599635210/ ドコモってほんと高偏差値大学ってだけのアホしかいないよな
三菱UFJは先にアメリカに勉強量払っただけでそんなに褒められるわけでもないってのも寂しい
どこから口座が漏れたのか
適当に羅列して暗証番号アタックでヒットするのかね?
>>35 もっと楽な方から手を付けたのかもね。
獲物が一杯あれば、一手間掛かる方は後回しだろう。
ゆうちょ銀行も?
今日確認のために記帳してほとんど引き出して残高31円にしてきたわw
ゆうちょにドコモ口座と紐付けされてるか聞いたら分からないと言われた
世間に知れ渡って無い今が自衛のチャンスと前向きに捉えて現金守る為一時安全な銀行に避難しました
口座解約したくてもですぐには出来ない事情もあるので
docomo側は新規登録は出来なくなってるけど既存ドコモ口座のチャージは出来るみたいだから組み付けされてたら怖いからね
もしやられてマイナス残高になっても今あるお金は守れる
これしか現状出来ないや
結局どうすればいいの?
答え↓
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html ドコモ口座と連携できる銀行口座を持ってるだけでアウト
あなたも被害者になる可能性があります
ドコモユーザーとか関係なし勝手にドコモ口座が作られて銀行口座から金が引き出されます
被害をゼロにするにはドコモ口座と連携してない三菱UFJ銀行等に全額資金移動させましょう
【超重要絶対に確認しろ】
ドコモ口座への不正引き出しが確認されたガバガバセキュリティクソ銀行一覧
七十七銀行(仙台市)、中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、
滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)、イオン銀行 紀陽銀行
この銀行の全預金者が不正引き出しのターゲットになっている
すぐに全額他銀行に資金移動させろ不正に引き出されてからじゃ遅いぞ
>>43 今やったってさ
こういうの想定して、既に多数のドコモ口座作ってるんじゃないの
ドコモ不買運動!
ドコモの製品は買わない、ドコモでスマホの契約はしない!
既にドコモと契約しているなら解約もしくはNMP!
ドコモのCMやっている番組のテレビ局は見ない!
ドコモに関係する他社のサービスを利用しない!
ドコモと関わる企業も不買!
反社ドコモは潰れろ!
ソフトバンク孫正義も楽天モバイル三木谷も朝鮮李家
安倍一味も朝鮮カルト幹部も朝鮮李家
こいつらも不買だ!脱会だ!不支持だ!
捕まえる犯人を捕まえる方法はないの?
口座から引き出した、移動させた人物を
特定するとか・・・
>>41 定期貯金は大丈夫だろ
解約しないとおろせないから
Androidアプリって中身は単なるAPKファイル(実行バイナリではなく中間ファイル)
つまりAndroidアプリって一種のJavaアプレットなので簡単に逆コンパイル出来てソースコード覗き放題
https://kaworu.jpn.org/java/Androidアプリのapkファイルを解析する方法
それならAndroidドコモ口座アプリダウンロードしてソースコードを見て仕組みを調べ、別ファイルにリストアップした口座番号と口座名義を順に呼び込みながら毎回違うIPの踏み台パソコンやスマホ経由で使い分けてアクセスして決め打ちした暗証番号が通るの調べ上げるアプリ開発も可能じゃないかな?
楽天「ドコモがやられたようだな…」
au「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
ソフトバンク「地銀と共倒れとは、携帯キャリアの面汚しよ」
Twitterのトレンドさ今の時点でもランクインしてないとか逆効果だよね
誰でもおかしいと気づいてしまうよ
こういうところから国への不信感が募るのに
ヤバイって こういうのは
>1
自公安倍スタンノミクス幕府ジャップ猿国が、崩壊するのなら、何でもいい。
昭和金融恐慌
1997年 アルバニアギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土で超巨大暴動、アルバニア国家崩壊
ここらみたいに、
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、イオン銀行で不正な預金引き出しが発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、出金か
【令和金融システム崩壊、ツイン グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 1:05 朝日新聞
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年
水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊
村上 龍 半島を出よ
わ、此処等で、近未来起きうると予測されていた、
ジャパンテラショック、日本発の、
全世界恐慌、
ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>26 火事になったら怖いよね
まあ、お前らみたいな引きこもりはいいかもしれないが
勤め人には不安がある
ネットバンクとメガバンクあれば地銀なんていらねーな
>>10 大丈夫
りそな何気にGJでお勧めしたい所だが、
確実に安全ならUFJだと思う、やっぱ
休眠してる地方銀行の口座あるけどもう名前も覚えてない
勝手に持ってって良いぞ
>>50,60
名義と口座番号は漏れてる
4桁の暗証番号は総当たり6分程度で突破される
メルカリ、ウェブ版で個人情報が流出--名前や銀行口座など最大5万4180人に影響
https://japan.cnet.com/article/35103187/ 閲覧された可能性のある個人情報は、名前、住所、メールアドレス、電話番号、銀行口座、クレジットカードの下4桁と有効期限、購入・出品履歴、ポイント、売上金、お知らせ、やることリスト。
>>60 今のところ不明
説1給付金のバイトから
説2フィッシングサイト
説3リバース総当たり
>>49 ゆうちょとドコモっていう元2大公社も引っ掛かってるからな
いよいよ聖域なき規制緩和かな
>>23 このマイナスになるのは定期預金持ちだけだよな?
普通口座のみなら大丈夫だよね?
>>75 地銀「ちーす、この借金はらってくださいね!」
行数は出てるけど被害総数は何件だろう?
組織的な犯行だろうし行数も多いのにあまり騒ぎになってないね
>>61 かなり大掛かりな組織犯罪じゃないの?
引き出し役はまた別やん(´・ω・)
先程まで新規登録中止は17行だったのに他スレでゆうちょ銀行を新たに加えた18行が新規登録中止とあった
これまでの法則なら被害があったから18行目になったような気がする!?
YouTuberを見に行ったら、スマホのコメンテーター?I川の見たけど
今もある危険性とか、今後取るべき対策とか、そういうのは何もなく
ひたすらドコモ擁護、銀行のせいってハッキリ
そこが重要なのか?あんなの今時通用しないよ
ツイタでテレビで扱え→俺を呼べ?ドコモ助けるで?怖すぎるw
>>79 バレバレにやられるとほんとまずい
かつての学生運動みたいに若者が動き出したらどうするよっての
母が東邦銀行利用してるから確認してもらったが被害無くて一安心だわ
しかし迷惑な犯罪だよなぁ
>>64 つーか窓口とかじゃわからないだろどこの銀行も。
静岡銀行は被害は出てないと薄っぺらいお知らせを出しただけだけど大丈夫なのかよ
スレ追えてないから古かったらスマソ
>>1 ドコモ口座対応銀行
★=新規登録停止
◎=二段階認証採用(ネットバンキングではなくweb振替に採用)
▽=登録には口座残高や生年月日・住所などが必要
みずほ銀行◎(ネットバンキング登録の場合)▽(未登録 年月日や口座残高等)
三井住友銀行◎
ゆうちょ銀行★▽(生年月日・住所が必要)←いらなかったという説もあり?
イオン銀行★※被害あり
伊予銀行 ★
池田泉州銀行★
愛媛銀行
大分銀行 ★
大垣共立銀行★※被害あり/チャージ停止中
紀陽銀行★※被害あり
京都銀行◎
滋賀銀行★※被害あり/チャージ停止中
静岡銀行▽口座残高
七十七銀行★※被害あり
十六銀行
スルガ銀行◎
仙台銀行★
ソニー銀行◎
但馬銀行★
第三銀行★
千葉銀行▽(生年月日・発行番号必要)
千葉興業銀行▽最終口座残高が必要
中国銀行★※被害あり
東邦銀行★※被害あり
鳥取銀行★※被害あり
南都銀行
西日本シティ銀行◎
八十二銀行▽(生年月日・電話番号必要)
肥後銀行◎←new
百十四銀行◎
広島銀行◎
福岡銀行◎
北洋銀行★(窓口で口座振替の確認が取れない)
みちのく銀行★※被害あり←new
琉球銀行★
被害状況随時追加ヨロ
2段階認証有無も追加求む
※特に無印の銀行の情報募集中(愛媛、十六、南都)
docomo契約者じゃないから安全→安全ではありません
ネット口座持ってないから安全→安全ではありません
ドコモ口座と連携できる銀行口座を持ってるだけでアウト
あなたも被害者になる可能性があります
>1-200
自公安倍スタンノミクス幕府ジャップ猿国が、崩壊するのなら、何でもいい。
昭和金融恐慌
1997年 アルバニアギガねずみ講テラ破綻、
アルバニア全土でペタ取り付け騒ぎ ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土で超巨大暴動、アルバニア国家崩壊
ここらみたいに、
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、イオン銀行で不正な預金引き出しが発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、出金か
【令和金融システム崩壊、ツイン グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 1:05 朝日新聞
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年
水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊
村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖
日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
既に紐づけ完了しているドコモ口座は生きてるんだから、
今大丈夫でも全然安心出来ないんですけど。
>>98 もう一回記帳してこい
引き出されてるかもしれんぞ
Q.何があったの?
A.特定の銀行口座からドコモ口座を通じて他者が預金を引き出せる事が判明しました。
Q.僕はドコモ使ってないしドコモ口座も持ってないから安心だね
A.誰でも被害者になりえます。
Q.口座番号と名義って誰にも教えてないよ?
A.無作為に番号を入力して振り込み直前までいけば誰でも口座番号と名義は手に入ります。
Q.ATMの暗証番号なんて分かんないじゃん?間違えたらすぐロック掛かるだろうし…
A.リバースブルートフォースアタックという方法を使います。
簡単に言えば暗証番号を試すのではなく特定の暗証番号に合う口座番号の方を探す手法です。
Q.他口座に振り込むにはトークンとか乱数表のカードとかいるでしょ?
A.ドコモ口座と紐付ければ必要なくなります。
Q.ドコモ口座って簡単に作れちゃうの?
A.はい、他人がフリーメールで何万個も好きな名義で作れます。
海外送金もできる便利な口座です。
Q.銀行口座とドコモ口座って紐付けるのが大変なんじゃないの?
A.前述の口座番号、名義、暗証番号で紐付けられます。
Q.お金引き出されても僕に落ち度は無いんだから補償されるよね?
A.現在ドコモ側と銀行側が揉めてるので不透明です。
いうほど騒ぎになってないから件数や金額規模は大きいわけでもないんかな?
てか何でドコモ側も閉じないの?
どっちも非があるとしても…
>>69 ドコモがこんなザルな口座開設許してこんな
クラックツール配布して、俺は悪くないとか
いつまで言いとおせるかな。
マジで大問題だぞこれ。
三井で暗証カードとかいうのしかねえんだけどワンタイムパスワードとか登録した記憶がない
>>83 何回も同じのくるな
Q.定期預金がなければマイナスにならない?
A.いいえ、貸越の契約があればマイナスになりえます。
Q.記帳して確認したからもう大丈夫?
A.いいえ、これからチャージされる可能性もあります
Q.新規紐付け停止になったから大丈夫?
A.いいえ、これからチャージされる可能性もあります
Q.じゃーどうすれば?
被害が確認された糞セキュリティの銀行は解約しないと「次回」はあなたが被害者かも
>>55 口座を解約したいと言ったらできないと言われた経験がある
ほんとゆうちょクソだから利用しない方がいいよ
便利だとしても
ドコモロ座と地方銀行のザル同士がタッグを組んで、反社ウハウハwwwwwwwww
>>33 暗証番号を固定で口座番号総アタックなら毎日暗証番号を変更してても突き破られる可能性が多少なりとはいえあるんだけどw
7時のNHKで詳しく取り上げないと未だに被害に気づいてないのがほとんどだろう
これからバカや情弱達が気付きはじめるから、祭りになるぞ
被害にあってないか調べたいんだけど、もし不正に引き出されてたら明細に「ドコモコウザ」と出るってことでOK?
ドコモ口座経由で地銀の口座と暗証盗まれてるのに
何故ドコモ側はサービス休止しないのか?
>>106 ここまで騒ぎになっとるんやからさて…被害総額は10億か20億か…
>>1 これなんでテレビで全く報道されないの?
圧力かかってる?テレビってほんまゴミやな
>>106 通帳記入して初めて気がつく
普段確認しない、或いは給料日だけ残高見るという人は現時点で全く気がついていない
ドコモロからチャージする機能が生き続けてる限り
対象銀行の口座持ってるやつは金吸われる可能性があるっていうねwww
ドコモと口座紐付した日から現在までのログ調査しなきゃだから大変そうですね
いつから被害あったのか、被害対象なのかって
銀行側で判断は難しいですよね
被害総額は結構やばい金額な気がします
>>126 金曜の15時まではこんな感じだと思うぞ
どこも決断できてない
これ本当にドコモの中にグルがおらんのか?
こんなシステムグルじゃないと開発しないだろ
>>98 PCR検査みたい
記帳して、不正がないと確認できてホッとするけど
明日はどうかわからない
一瞬先はもうわからない
>>124 1日の上限が30万出し、気がつくのも意外と早かったから1000万ないんじゃない
キャッシュカードを作らずに
預金をおろす時は預金通帳と印鑑で
だから暗証番号なんて持ってません
なんて奴、今時おる訳ないやろ
口座紐付けされてるかの確認をするまでは定期的に入出金確認が必要だけど
ゆうちょ通帳アプリって安心なの?このアプリの利用も躊躇いたいほどゆうちょ不信だわ
>キャッシュカードをご利用の
>口座があればご利用可能!
>アプリをインストールしたら、
>記号・番号、カナ氏名、生年月日、
>キャッシュカード暗証番号等
>の項目を入力するだけでご利用
>いただけます。
>>55 ワイもや
腹立つというより危機意識ないよなコイツらって思った
>>137 馬鹿か?
どの会社も絶対安心なんて無いぞ^^
提携先にガッツリあるから家族に伝えたら「あっそう…」って興味なさげに返事してた
やっぱテレビで大々的に取り上げないと現実的だと思えないものなのかな?
二段階認証してる銀行は
今回のD案件対応口座でもひとまずリスクは高くないでいいんかな?
もちろんD口座に対応してない銀行は全く関係ないのでそのまま放置でも大丈夫と
被害がはっきりするのって給料と年金が出て記帳なりする来月の中旬か
>>106 かぼちゃの馬車だってオレオレ詐欺だって
被害額すごいわりに
テレビニュースではそんなに大騒ぎしてなかった印象
地銀のゆるゆるセキュリティを
うまく利用したってわけか!!!!
>>113 最近は個人向け口座をやめたがっているのに
>>131 よく分かってない本社の偉人が仕様を決めて下請け孫受けに作らせたシステムなので
多分作った側は銀行側でしっかり対策するんだろうと思ってるでしょ
そして本社の偉人が銀行へ簡単な連携方法を要求するって感じじゃないか
口座はあるけどネットで残高とか見れる手続きしてない場合でもやられんの?
他スレではセーフ言われたんだが、ここじゃ口座が存在してる時点でアウトみたいな風潮だから良く分からん
キャッシュカードすら発行してないようなケースならセーフはさすがに分かるが(通帳と印鑑以外の取引出来ないし)
お前らちゃんと通帳確認したのか?
ここで暴れて遊んで
通帳みたら残高が2桁とかシャレにならんぞ^^
>>142 新規組み合わせを9時40分頃
既に口座抜かれていたらチャージし放題で意味のない停止だけどな
事態が深刻であればあるほど報道できないというジレンマ
>>127 これな
複数口座持ってるけど、ネット銀行以外は年に2回ほどしか記帳もしないわ
これ本来なら大ニュースだよなw
なんでメディアは軽く流して報道してんだって話し
>>134 1つの「ドコモ口座」の上限が30万円
複数紐付けできるなら・・・
>>128 さらにdocomoや銀行側からしたらどのアクセスが不正紐付けしたモノでどれが正常に紐付けされたモノか区別出来ないんだよw
口座保有者が記帳して初めて不正紐付けに気付けるwww
>>143 それだよね
じゃないと自分の口座が安全とは思えないし
>>120 情報ありがとうございます
>>1 ドコモ口座対応銀行
★=新規登録停止
◎=二段階認証採用(ネットバンキングではなくweb振替に採用)
▽=登録には口座残高や生年月日・住所などが必要
みずほ銀行◎(ネットバンキング登録の場合)▽(未登録 年月日や口座残高等)
三井住友銀行◎
ゆうちょ銀行★▽(生年月日・住所が必要)←いらなかったという説もあり?
イオン銀行★※被害あり
伊予銀行 ★
池田泉州銀行★
愛媛銀行
大分銀行 ★
大垣共立銀行★※被害あり/チャージ停止中
紀陽銀行★※被害あり
京都銀行◎
滋賀銀行★※被害あり/チャージ停止中
静岡銀行▽口座残高
七十七銀行★※被害あり
十六銀行
スルガ銀行◎
仙台銀行★
ソニー銀行◎
但馬銀行★
第三銀行★
千葉銀行▽(生年月日・発行番号必要)
千葉興業銀行▽最終口座残高が必要
中国銀行★※被害あり
東邦銀行★※被害あり
鳥取銀行★※被害あり
南都銀行
西日本シティ銀行◎
八十二銀行◎▽(生年月日・電話番号必要)
肥後銀行◎←new
百十四銀行◎
広島銀行◎
福岡銀行◎
北洋銀行★(窓口で口座振替の確認が取れない)
みちのく銀行★※被害あり←new
琉球銀行★
被害状況随時追加ヨロ
2段階認証有無も追加求む
※特に無印の銀行の情報募集中(愛媛、十六、南都)
>>65 最弱は楽天だと思ってた、ごめんなさい
でもよく考えたら楽天てメインの収益がほとんど金融だよな
俺は楽天銀行とりそな銀行だけで余裕で高みの見物だったけど、思えば親のが
ゆうちょ銀行だったかな
これは一応記帳した方がいいな
おらATMに行列ができてるぞ。急げ急げ、札がなくなるぞ
>>106 口座番号総当たりの可能性とか言われて全提携口座餅が被害リスク有と大騒ぎになったけどドコモの言うとおりフィッシング詐欺で広範囲ながら被害件数は俺らが思ってるより少ないんじゃないかと
>>134 30万は1ヶ月の上限。問題は別垢で改めて紐付け
されたらどうなるかって話。
通販で振込先がゆうちょなショップからもチャージできますか?
まあたまたまドコモ口座作るのが緩いのが原因なんだろうけど
チャージ系のやつは危ないんだろうな
ドコモ「広告出稿の件・・・分かってるな」
民 放「ドコモ様は神様」
情報流出ってどこから?
ゆうちょお金下ろしてこようかな...
>>76 なるほどねぇ
こういう所から漏れて色々色々ヤバくなってくわけかぁ
サイアクやね
マジ最悪や
>>134 うん。最終的には人が現金を何らかの方法で引き出すんでしょ?
だったら時間的な制約、限界があるはず。
それでも億むしられたんじゃないかなあ…
でもdocomoなら蚊に刺された程度だよ。
>>134 上限そんなに低く無いんでないの?
俺の500万と100万だよ
>>162 まぁ記帳したところで
犯人が紐付け済んでるけどたまたままだ引き出してなかっただけの可能性もあるわけで
ドコモコウザの文字が無いから安心できるわけでもないという
今はドコモ口座だけが話題だけど似たようなシステムって他にもあるの?
>>181 ドコモロは海外送金できるユーザビリティあふれたサービスですよ?
>>174 何より、海外まで送金出来るのが狙われた原因っぽいよね
>>155 ネットバンキングは全く関係ない
一部の銀行(多分、みずほとか)は、ネットバンキングしていないとWeb口振に登録できないみたいだが
ネットバンキングと関係なく登録できるのが地銀
過去類を見ないほどの大規模銀行強盗シリーズなのにテレビでたいして報道しないのは何故なのかね
>>96 それってドコモ口座への送金は確認されなかったってことなのかね?
それともまさかもう全部追跡調査出来たってことなのか?
>>168 TVでやったらとんでもないことになりそう
1行の取り付け騒ぎどころじゃないし
>>174 チャージ系の奴とは・・?
EDYとかもそう?
Kyashって今どうなってるんだろう
ここも銀行口座紐づけ対応したんだよね
>>183 おいおい原始人かよ
三井住友はスマホアプリでワンパ発行できるし
結構いいと思うで
>>164 コレ見るとメガバンクさすがのセキュリティで安心といったところかな?
◎と★が両方やってる所がないのはそういうことなのかもね
【預金被害】ドコモ口座、18行の登録を停止。ゆうちょ銀行や地方銀行など。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議★2 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599630945/ 登録停止18行目 ゆうちょ銀行
京都銀行とスルガ銀行の口座持ってるけど、どちらも2段階認証だから安心だと見て良い?
悪いやつ、頭いいやつはどこにでもいるな(´・ω・)
>>76 マジか
昔ヤフオクやってて落札者に銀行口座情報さらされたことあったわ
MUFJだったと思うけどもしかしたらゆうちょもそうかもしれない…><
>>174 クレカからチャージは他にもあるが、Suikaとかwaonとか
銀行口座から直接チャージってドコモ口座だけでしょ?
>>157 おせーよなこれ
新規登録なんて止めても対して客にデメリットないんだから昨日止められたろっての
その前にドコモが止めるべきだけどさ
まあ真っ先に被害出た七七これだもん
これから数日後に被害状況の詳細出るかもしれんね
>>181 プリペイドでビットコインとドル買われて海外送金されてるぞ。
普段なんちゃらpayで済ませてるヤツはいちいち銀行に行かないしATMも利用しないから気づくの遅くなりそう
>>183 それならそれで問題なし
三井住友はどっちにしろワンタイムパスワードがなけりゃ
ドコモ口座にしろpaypayにしろキャッシュレスサービスに口座連携させてくれないから心配なし
口座連携したくなった時に申し込めば発行してもらえるよ
スマホアプリかトークンか選べる
>>187 (;ω;)
でもそんなの更に数は絞られるやん?
恐ろしい事ではあるけれども。
>>189 みずほはダイレクトなしでできる
ただし、最終記帳残高の入力が必要
ドコモはここ1年の日毎の口座振替金額を公表しろ、8月後半から急増してるのに放置した事で被害額が天文学的数字になった
>>200 持ってるなら登録してみるといいと思う
あなたのスマホがないと登録できないなら安全
そうでないなら・・・
補償はクオカード500円とかにしそうだな
殿様商売企業 ドコモ
>>213 補償されるとしたらここはかなり厳格に調べるからもめるんだろうね
>>184 新型コロナウイルスの検査でどこまで安心できるのかみたいな
>>199 ゆうちょ…やばいな
残高確認しよう
最新だとSMSで確認メールだします、みゃは♪
と、金融庁から指導入ったか
補償協議に入ったまではみたんだが
補償始めましたと一緒に被害ニュースにしないと大変な事になると思うが
ドコモがdポイント広めたいという
小さな動機で始めたことが
>>160 ホンコレ
ドコモ関連のCM全てにテロップ付けて流して欲しいレベル
やらないって事は、被害が拡大しない自信があるのかね??
>>189 サンクス、つまりゆうちょと対応地銀にキャッシュカード持ってる俺はヤバイんだな
記帳行ってくるわ、万が一抜かれてたらスレに貼るよ
やっぱネットバンキングだの電子マネーだのは信用ならんね
これからも現金主義貫くわ
1人で複数の口座作れるって何を考えているんだ!!!!
>>197 地銀だけどわが町の北海道銀行もワンタイムパスワードを採用してて良かった。
>>187 犯罪者にとってもユーザビリティあふれているんですね
新規登録停止っていっても既に万単位のアカウント作ってるだろうから安心はできないよね?
>>174 銀行口座から直ってやつは危険だよな
危険だから利用しないって選択してても今回は被害に遭う可能性があるってのが今回の嫌なところだけど
利用してないからいいやって思って昨日なかなか記事もスレも開いてなかったし
>>76 こんな情報も、後から(反社的には)お宝になったりするんだねえ
>>214 マジレスするとヤクザはビットコイン大好きなんよなあ…(;´Д`)
>>224 似てるなw
完璧に対応するにかなり極端なことしないとならない所とかも
あなたは口座を管理していましたか?
はい
しかし、記帳や残高確認は数ヶ月から半年に一度です
果たして「口座を適切に管理していた」と言えるのでしょうか?
あなたに落ち度はありませんか?
・・・
>>221 いやドコモポイントちゃうか
しかも期限付きのやつ
勝手に他人の口座に紐付けてドコモ口座っていうのが作れたっていうことなのか
ひどく杜撰な仕組みだったんだなこれわ
>>228 だから引き落としとか必要最小限しか口座にはいれてないね
ほとんど紙の定期預金だし
これ今ある、正体不明のドコモ口座はどうするの?
そもそも身元追えない奴が、金融系にネットで絡めるのがおかしいのに
>>213 自演すると犯人役(自分)が逮捕されるリスクがあるのがな、当然余罪として真犯人の分も追求される
>>35 口座番号がちょっと特殊だから説
生年月日がいるから助かった説
でも今朝慌てて登録停止してるから怪しい取引があったのかもしれない説
>>152 当時は口座数増やすノルマのかもあったんだろうな
>>193 まあ、ゆうちょ取付け騒ぎなんて
誰も引き金引きたくないだろう…
まるで冗談みたいだよ
新型コロナのときも同じような非現実感だったから注意しよう
映画感出てくる事態は異常で危険だよな
>>219 天文学的数字てまだ被害実態すら分かってねーよ
>>111 貸越ってのが結局定期口座を担保にして
枠が決まるんじゃないの?
今回のドコモ口座紐付け可能銀行で、普通口座のみで貸越契約デフォルトのところなんてあるんだろうか
心配
>>228 電子マネーはちびちびセブンのATMとかWAONの機械で入れてる
案外正しかったかもしれない
これ犯人は逃げ切れるのかね?
もしそうなら天才じゃね?
これはドコモと銀行が連携してひも付けがあった口座の主本人へ確認するべき
それが終わるまではすべてのサービスを停止するべき
>>251 だと思う。その時は何も思わなかったけど…
>>251 最近ヤクザのマネロンはお菓子屋さんが多いらしい
ドコモからも銀行からも新規開設は停止するけど既に銀行と連携してるドコモ口座は絶対に停止したくないという強い気持ちを感じる
この後におよんでも大事にしたくないとか思ってるんだろうか?
>>237 ドコモ口座ってソフトバンクやauユーザーも垢作れるっていうのが売りでフリーメアド登録すれば誰でも垢持てるんだけどwww
>>144 ないけどこれで中身全部見れちゃうとかザルすぎるだろ
ざまあねえな 怠慢だ
このウェーブにのり電話加入権料返してもらおうか
>>247 正しくやるならドコモが全口座一旦停止して本人確認が通った口座のみ再開にするしかないのかな
>>209 これやんな。。チャージも停止してほしい
>>4 利用者というか、ドコモとなんの関係もなく生活してる人達も被害にあうわけよ
今回はそこがこわいとこ
>>269 預金残高がMAXで新しい口座出来てそっちに入金される
な、印鑑登録、大事やろ?
印鑑は大事な文化なんよ(´ω`*)
無駄なめくら判はいらんけどな。
犯人が逮捕されるパターンはトランプが動くしかないわ
>>266 すげえやばいことだからな
ドコモ信用ゼロ状態
最近謎の海外からの着信があちこちにあったみたいだけど関連あるのかな
>>228 銀行口座持っているだけでも
被害者になりうるおそろしい案件
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03 【個人情報収集】
中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。
TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]
訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。
原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。
訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送。
転送された情報には、ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。
>>258 >普通口座のみで貸越契約デフォルトのところなんてあるんだろうか
さすがにこれはないけど、口座開設のときにサインさせられてるかも
そういう地銀はたくさんあると思う
簡単に言えば、普通預金とサラ金がセットになってる
入金忘れの時に引き落としが失敗しないのが便利といえば便利
>>271 懲役に行くと甘い物があまり食べれないから出てきたら甘い物をかなり欲するからそれなら店出しちゃえってパターンがあるみたいよ。
もちろんタピオカもあやしいでしょう。
>>265 銀行によってはドコモ口座取引停止してるでしょ
docomo株価ダダ下がり?
ざまあ!( ; ゚Д゚)
おとんおかんジジババ親戚等
ドコモ口座の紐付けに対応してる銀行口座を持ってる人がいたら
まず記帳する様に伝えるんやで
記帳してみないと被害にあってるかどうかすら確認できん
東電とおなじスキームでの対応の方向で検討が進んでる
アカウントがメアドでパスワードとネットワーク暗証番号で口座開設できて
認証番号がメアドに送られて!
ダメだろ こんなの
ヤバすぎて詳しく報道出来ないってのもリアルで怖い
事が収まるまで口座から抜かれる可能性があるのも怖い
とりあえず週末ぐらいに記帳して何もなければセーフってことでええんやろ?
紐付けしといて抜かないなんてことあるわけないし
さっき中国銀行記帳してきた。不正引出しはなかったけど…これ毎日確認しにいった方がいいの?
こういうことがあるとマイナンバーカードと預貯金口座との
紐付けが益々困難になるな
これセブンのATMとかで指に絆創膏巻いたりして金おろしてるやつ片っ端に職質かけたら出し子に当たるんでないの?
相続手続き最中で凍結してる口座は大丈夫だよな?
しばらく手続きすんの止めとこう
>>275 その案内や規定を忘れてMAXにしてしまった人か
その額がいくらか知らないけどせめて新規口座開設の通知くらいは欲しいな
存在自体知らなければ被害に気づくのも遅いだろうし
怖いのは今日安心できても明日は安心できないことにあるよな
コロナみたい
>>213 あとツイッターだと注目を浴びたいがために
「私のおにぎりにも虫が入ってました!」とか
「ローソンチケットで詐欺られました!」とか言い出す人いるもんね…
>>284 希望的観測で言われてもだな
止めると正常な送金の場合に期限超えて違約金発生する事だってあると思うから銀行側がアナウンスしないと信じられない
>>212 これは77のネットバンキングのログイン画面?
うちの地銀もこんなんだけど 会員カードはキャッシュカードとは別のカードだけどな
ログインして送金しようとするとそのカードに乱数表あってワンタイムパスワードを求められる
更に過去取引のない口座には登録している電話にワンタイムパスワードが知らされるって言うシステム
クレジットカードは何故この手の事件が起きないかを考えれば犯人見えてくる
>>292 お年寄りが全額引き下ろしに殺到
ソレを狙う強盗詐欺師も忙しく
ゆうちょ記帳してきたけどATMに人いなかったよ
明日あたりから記帳する人増えるのかな
>>1 テレビニュースがどこも報じてなくてヤバいわ…
広告費パワーすごすぎだろ…
>>295 一応、ドコモに電話しとけ
混みあいまくりだろいけど
>>298 今はマスクしてても普通だもんねえ(´・ω・)
>>284 チャージ停止してるのって大垣共立銀行だけじゃね?
>>299 口座凍結してても引き落としはされるよ
保険とか停止しないと
うちも年掛けしてるのとか知らなかったから
引かれてたことあった
>>298 安心しろ
海外の口座に送金できるから、日本国内のATMなんて操作する必要ゼロ!
安全に犯罪行為ができるのはドコモダケ!
>>313 「ご覧の銀行に口座をお持ちの方は今すぐ記帳して確認」
なんて報道したらパニックになりそう
もう被害出てるところは絶対にチャージ停止したほうがいいと思う
>>8 ほとぼりが冷めるまで待って、世間が忘れた頃に金を引き出すよ。
>>295 中国は新規停止でチャージ停止していない糞対応みたいからUFJとか提携リスト外銀行に口座移動するのが最善だけど
取りあえず最低暗証番号変えておけばいいんでない?チャージもそれでブロックできるでしょ最悪
>>320 おいおい口座じたい閉じないといけないのかよ
>>303 アナウンスしてる銀行あるだろ
滋賀銀行
ドコモ信用ゼロ
dカード財布にあるけどリストラするわ
>>313 朝も一応やってたよ
さらっと終わってたけど
>>319 滋賀銀行がチャージ停止してる
なおゆうちょは
>>313 それな。
ヘタすればオイルショックなみに人が殺到する大事やのにな。
金の力は恐ろしいわ。
んで、後になって、
「騒動を避けるため。
まして今はコロナだから密を避けるために、あえて報道しなかった」とか言いそうww
ほんとマスコミはどうなっとんねん。
ってか民放は正直、営利だからそれでもええと思うがNHKが何も言わないのが狂っているww
おまえ腐っても元国営やろとww
なんで民間の損得に流されてんねんとww
>>326 暗証番号だけ変えてもまた総当たりで突破されるだけで意味ないのでは…
暗証番号が漏れなくても当てれる仕組みはわかったが
口座番号はなんで漏れたの?
まあ
スイス銀行がメインバンクのおいらにゃ関係ないこと
>>291 記帳のためにゆうちょ行くのを日課にさせようかな
72歳父の
このタイミングで不在着信がスロベニアから来てて、留守電入ってるんだけど
これ聞いて大丈夫?
ドコモ口座を開設した事もなければ該当の銀行口座も持ってない人達だらけだな
何も分かった無い連中のコメントだらけ
>>320 一応分かる範囲では一通り解約なりはした
よく分からない請求は確認した方がいいよな
>>327 そらそうよ
だからみんな言ってるんだよ
ドコモロを殺さないと駄目だって
いったん今朝以前のドコモ口座のチャージ全停止しない限り根本的解決にならず
犯人が1ヶ月くらいバックレてから活動開始したらまた不正連携ずみ口座から金抜かれる可能性があるのが最悪だよ
どんだけ犯罪者に都合いいんだよドコモ口座
>>325 そんな眠たい事言うてる犯罪者がどこにおんねんw
とっくに手仕舞やw
ドコモが10日の7時までにドコモ口座のサービス停止しなかったら
明日の昼間にMNPでドコモ解約してくる
大切な話
逆に犯罪資金が振り込まれていた場合、一円も使ってはならない
使ってしまった場合はややこしい問題に巻き込まれる
事情聴取に始まり裁判も覚悟しておけ
紐づけ時に暗証突破してたら、
その後に暗証変えても意味なかったりしないの?
>>334 そっちも重要だよなぁ
このままインペーだと中国共産党と同じだわ
>>292 あなたの口座が突破済みなら、事が収まって忘れた頃に被害を受けるよ。
>>333 総アタックならイタチごっこ
毎日暗証番号変えても安心は得られない
>>317 何年か前に偽造カードで50億だか引き落とした連中もマスクに絆創膏だったみたいだな、
>>333 新規停止しているから総当たりされないっしょ
今回想定されている総当たりってドコモロ座を大量に準備して暗証番号固定で口座番号変えていった攻撃で
口座番号固定で暗証番号変えるのは流石に対応してるでしょ普通
なんか詳細がわからないけど
他人の口座に紐付けして好き放題スマホで決済他人の金でできるとか
そんなシステム作ったNTTの開発者とかひど過ぎるんじゃないのか
あとさ
すでにやられてるんだからイオン銀行はチャージ即停止しやがれ糞企業
>>16 ニュアンス的には近いけどちと違うかな
もっとシンプルに言えば
1つの口座に対して暗証番号4桁の総当りを1万回繰り返すのがブルートフォース攻撃[暗証番号総当り]
逆に1万口座(それ以上)に対して同じ暗証番号(例えば0000)で攻撃を繰り返すのがリバースブルートフォース攻撃[口座総当り]
ブルートフォース攻撃なら1日3回程度で即ロックだけど、リバースブルートフォース攻撃なら1日1回の攻撃を繰り返せば突破出来る数は増えていく
1回しか攻撃されないんじゃない
毎日毎日攻撃され続ける
仮に0000から順番にやってたとして、自分の暗証番号が9999だったとしたら
1日1回の攻撃で約27年後、1日2回の攻撃ならその半分
暗証番号の先頭番号が0だった場合は2回アタックで遅くても1年ちょっとかかる
そう考えると、恐らく0000からの総当りなんてやってない
どこかで4桁の暗証番号を入力させた情報を持っていて、その情報で上位に登録された暗証番号から順番にやっていると思う
リバースブルートフォース攻撃だけじゃなくて、情報漏えいは確実にどこかで起きている
最低限、4桁の暗証番号データは確実に漏れている
こことか見てると「わたしドコモ口座と銀行紐付けしてるからやばい〜」とか見るけど全然違うからな
犯人がドコモ口座を作ってあんたのドコモとは何の関係もない銀行口座を知らないうちに紐付けして知らないうちにあんたの銀行口座からチャージしちゃうんだからな
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06
2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。
これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。
HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります
◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
元々犯罪の温床や抑止のため、銀行口座は身元アリキ、電話番号と同じ
それへのアクセスが、身元不明者でもOKにしたのはドコモ、凄い罪は重いよ
仮に二段階認証で被害なくても、身元不明者がアタックできる環境を作った時点でおかしい
>>274 ネットバンキング利用の有無とは無関係で、
ドコモ口座と連携可能な特定の銀行の口座を持っているだけで被害に遭う可能性があるのが重要なポイント
足腰の弱いジジババが久しぶりに銀行へいき通帳記帳したらドコモロ座へ送金されてて口座に金無しショックで死ぬみたいな
>>327 相続が終われば口座なくなって
強制的に引き落とせなくなるから
それまでの間ですな
とりあえず記帳してきたわ
一番セキュリティしっかりしてるとこどこ?
>>353 50億!!( ; ゚Д゚)日本のヤクザの稼ぎは世界一だと聞くけど何とまあ…
K銀行にいって「全額降ろして通帳を閉じたい」と言ったら、奥に通された。この件の話をしたら「K銀行では被害は出ておりませんのでご心配要りません」と言われたが…半分だけ降ろして、りそな銀行に入れてきた。
なんなのこれ?三井住友銀行と東京スター銀行の口座持ってるんだけど大丈夫?
>>344 情報だけでも売れると思うよ。
>>364 身元確認してないのは銀行もだよ。
>>308 うちのほうも誰もいなかったな
ついでに暗証番号変えてきた
ついでに買い物のお釣り入れてきたw
>>367 メガ版だとUFJ、他だと楽天が好評みたいだぞw
ドコモやめてソフトンクにして正解だったニダ(^^)v
>>336 散歩がてらありやな
記帳ウォーキングや
>>367 UFJ銀行は連携すら許してないし個人的にはセキュリティ硬いと思う
口座と名前バレてる可能性アリなら
口座作り直しか他の銀行へ移るしかないわ
>>339 心当たりのない電話、ショートメールは開かずに捨てる
お姉さんとの約束だよ☆
七十七銀行、仙台銀に口座をお持ちの方は今すぐ記帳して確認
してね、ドコモユーザーじゃなくても引き出されるからねby東日本放送
>>333 流出情報を使ってる可能性もまだ捨て切れないからな。まずドコモ口座を止めてメンテすべきなんだけどやる気なさそうで困ってる
>>355 そういうこと
おそらくNTTデータだろうが
こんな低能のゴミ共が日本のSIerの最高峰名乗ってるとか大草原不可避
>>374 暗証番号ってATMで変えられる?
やったことない
>>345 自分も
本当は2月に解約すべきだった回線ずるずる先延ばしにして数万無駄にしてるけど
意を決して解約してくる!
(まじ行けよ自分よ)
>>372 >>376 さんがつ
とりあえず早々に行動することにした
>>282 クレカのキャッシング枠みたいなもんで
気が付いたら枠付いてるパターンもあるのね。
ゆうちょ全額下ろしてやれやれと思ったが
地銀とイオン銀行明日確認しないと、、、
ゆうちょが駄目なら現状突破されてるのでも相当な被害額になるよな
楽天は利用者を育てる
私は楽天してから利用規約、注意事項、対象条件とか隅まで読むようになった
楽天はよく読まないと罠みたいなキャンペーンとかやってくるけど
それは楽天が利用者の意識を変えさせるためにやってるんだ
自動エントリーなんかもしないのはちゃんとこまめにお客様お知らせ読みなさいって楽天からメッセージ
この機会にドコモから楽天に乗り換えようぜ
おいらまだ3月程度で楽天に対して2回はきれてるけど
最近は楽天サポートに電話するのが楽しいと感じ始めてる
>>390 破られてるの地銀のログイン画面だからね
>>367 UFJにしとけ
変なのとは連携しないし、セキュリティレベルは日本でトップよ
>>383 でもやつら危険なんだよ
やたら高齢者に勧誘してくる すでにNISAとキャシング口座?開設申し込まされてる…
オレオレ詐欺は現金用意させなくても口座番号(+暗証番号)聞き出せば勝ちになってたんだな
>>373 こっちだって寝てないんだ!って逆ギレギャグして欲しい
【不正】PayPay、銀行チャージの不正利用あった 件数は非公開 [かも★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599637862/ 何買われたか情報ないからなんでかな?
と思ったけど
利用者には銀行から来る引き落とし情報だけで
使われたドコモ口座は知らないままだから
何買われてるか最後まで公表されない可能性もあるのかな
なんかもう犯罪者に踏み台をくれてやったシステムだな
10万円オンライン給付も
委託丸投げで個人情報全部抜かれてるでしょ
>>394 格安良いぞ
7500/月端末代支払済が2000を切ってる
>>370 ジジババは気がつかず泣き寝入りだけど、お前は自分でリストで調べろ。
そして自分が被害に合ってないか調べろ。
より問題なのはそういう事の出来ない人たちだ、金をドコモロ座に持っていかれた事すら気がつかない人たち。
>>400 SIMロック解除もしてくるわ
他にも持ってる端末全部してこようかな
テレビは大麻大麻
ドコモ地銀は自分達のせいじゃない
>>396 問題の根本は、銀行のセキュリティ意識の話と、補填の問題
クレカのセキュリティをあまり気にしないのは、普通に使っていれば補填されるから
あなたは、命の次に大事なお金をだれに預けますか?っていう話
今回は大丈夫でも次回はわからんよ
ドコモ回線解約する意味はないけど内容分からんし調べる気もない連中が一斉に解約祭りでもしない限りドコモが自分から銀行との連携停止とかしないよな
paypayもハゲが中華関連でやばいし
ネット系はほんとだめだな
キャリアドコモ、機種ファーウェイ、銀行北洋銀行無敵コンボか
自分がドコモ使ってるとかソフバン使ってるとか関係ないから
35の銀行のうちどれかに金預けてるんだったらそれだけで被害の可能性があるって事
地銀のセキュリティがザルというけど、紙ベースの口座振替の申し込みだって、
口座番号と名義人と届出印が合ってれば通るからね
街で三文判を買い込んで、虚偽の口座振替申請を出しまくるのをデジタルでやったのが今回の事件だと思えば
サービス提供者が無罪という事はあり得ない
今回無事だったジジババも今度はドコモ口座をネタにした詐欺に引っかかるっていう
【個人情報流出】Yahoo! JAPAN IDで個人情報漏えい 氏名や勤務先など他人のIDに上書き 最大約39万件 08/07
「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされた。
ヤフーは8月6日、「Yahoo! JAPAN ID」のシステムに不具合が発生し、一部ユーザーのIDに登録された氏名や住所などの個人情報が、最大約39万件の他のIDに上書きされたと発表した。誤って反映された情報は既に削除したという
4日午後8時にユーザーからの問い合わせで発覚した。他人のIDに誤って上書きされた情報は、Yahoo! JAPAN IDに登録された氏名(読み仮名を含む)、
自宅および勤務先または学校の住所、電話番号、ファクス番号、緊急連絡先(電話番号)、勤務先または学校名。
メールアドレスとクレジットカード情報、金融機関の口座情報は含まれていないという。
個人情報漏えいの経緯は次の通り。7月29日午後2時6分から8月4日午後11時50分までの間に、IDに登録された個人情報を編集しようとした一部のユーザーにおいて、
修正内容が自身のIDに反映されず、他のIDに反映される不具合が発生。
誤って情報を上書きされたユーザーが他人の個人情報を見たり、通販で注文した商品やサービスが他人に届いたりした可能性がある。
同期間にID登録情報が編集され、システムが他のIDに誤って反映した可能性がある回数は最大52万8155回、誤った情報を上書きした可能性があるIDの数は最大38万7460件に上る。
自身のIDに他人の個人情報が上書きされた可能性があるのは、同じ期間にヤフー関連サービスで商品購入や契約締結、ID登録情報を閲覧していたユーザー。
ヤフーは、不具合が発生したユーザーに対し、状況の説明と今後の対応について個別にメールで連絡しているという。
不具合の概要はWebサイト上でも順次公開する他、ID登録情報が上書きされたかを判定するツールを7日に公開する。
同社は「ID保有者をはじめとする関係者のみなさまに、多大なるご迷惑およびご心配をおかけしますことを、深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止策として、
実際のアクセス規模などを想定した事前検証の強化や、問題の早期発見に向けたシステムの監視強化を行うとしている。
>>354 流石に対応してるでしょ普通、てことに対応してなかったからこうなってるんじゃないんですかね
>>334 振込画面で適当な口座番号を入れて、受取人の名前を自動入力ってボタンを押せば分かる。
>>164 南都銀行きた
当行では、口座番号やキャッシュカード暗証番号以外の本人確認方法を取り入れており、
現時点で不正利用は確認されていません
https://www.nantobank.co.jp/news/oshirase/20200909.html >>387 おねいさん!留守番電話に30秒ほど入ってるんです
めっちゃ気になる。。。
>>274 ドコモ口座が酷いのは置いといて銀行も酷いよ
注意喚起すらしてくれないしお金預かっておいて適当すぎる
ドコモなんかと契約してないのに
被害に遭うとこもあるのか
記帳ってコロナ禍でバスに乗るのも大変なのに
あ〜貧民はやだなーもう
手続きが厳重になるとわざわざ使ってくれない
そんな層を開拓したいのだからセキュリティ犠牲になる
ゆうちょ銀行に500万以上入れてる奴明日下ろした方がいいぞ
>>409 普通に使ってる回線はまだ月サポ残ってたり家族でシェア組んでたり
with契約だったりでまだ行けないな
去年の5月に駆け込みwithっちゃった
ゆうちょが引っ掛かってるんだけどゆうちょはヤバいの?被害の報告とかあった?
ゆうちょ銀行のATM見てわかるように
上の人間が老害だから
>>420 > 自分がドコモ使ってるとかソフバン使ってるとか関係ないから
> 35の銀行のうちどれかに金預けてるんだったらそれだけで被害の可能性があるって事
そう、ネットバンキング利用の有無も関係ない。
>>423 そろそろ隠し切れなくなって来たけど報道は緩めだね。穴が開けっ放しになってる危険性についてはスルーしてる
地元の地銀とゆうちょがダメだからとりあえず家族全員分の通帳記帳してくるわ
ドコモユーザーかとかネットバンク使ってるとかは関係なく当てはまる銀行の口座持ってるだけでやられる可能性あるとか過去最悪クラスの案件じゃね?
>>439 ゆうちょの被害報告出たら日本全国大パニックになるから、出た時には手遅れだぞ
>>439 盗まれたらわかるように毎日記帳してくれ
盗まれるの嫌なら明日全部おろしてこい
今日以降なら引き出されても全額補填するんじゃないの?
発覚してからの対応も悪いところあるからな
ドコモ口座って対象銀行の口座の残高がゼロだろうが持っていかれるの?
ゆうちょは自動貸付機能停止にして総合と定期を残高ゼロにしても持っていかれる?
親にも今回の事件内容とか説得したんやけど、危機感皆無で逆に心配しすぎとうざがられたわ
口座あるだけで不正引き出しリスクあることすら気づいてなかった
>>439 ソースのある被害報告は無くて新規口座紐付を止めた
ので既に口座抜かれていなきゃ多分大丈夫だけど、もし抜かれていたらマネー抜き放題
チャージも止めろよリアルに
個人口座止めたいらしいし解約祭りしても困らんのと違うか
他人の口座を好きに使えるって銀行で一番起きちゃいけないことなのに
なんかもうここ数年なんでもありな国になったな
それとも元々そうだったのがネットで分かりやすくなっただけかい?
こういう電子決済サービスを開始する時って計画を査定する機関(金融庁?)でチェックしないのかな?
システムに不備があっても企業がGOサイン出したら運用開始って怖いね
ハッカーからすれば涙が出るほどありがたいサービス。
>>447 もはや解約してきた方がいいレベルかな
パニックになったらお金下ろせなくなったりするんかね
テレビしか見てないような層には
全く情報が届いていない
銀行で口座作るのってちゃんと本人確認あるよな
なんでこうなるの
>>456 関西ですら共有していいのは透明傘と施錠されていない自転車だけなのにな
郵貯の口座、税金用にバンバン使ってんのによー・・・(´・ω・`)
銀行、ゆうちょ どこでも紐づけできるんなら解約しても意味ないし
ケータイがauでもなぜか可能なん?
>>457 チェックする側にそんな能力がないってだけの話だべ
引き落としがあるから口座変えるのも難しいな
ドコモ許すまじ…
俺は市場しか信用しない
株価が下がったら本当にヤバイ事件だよ
>>429 紐付け時に二重認証やってるところはこうやってどんどん表明していきゃいいのにな
引き落とし専用でゆうちょ使っているから困るわ
やっぱり親方日の丸で適当なわけか・・・
同じ親方日の丸のドコモは論外すぎるが
>>437 今日、2段階認証の銀行に移したよ。
郵便局で公共料金みたいに引き落とし契約しているリストを出してくれと依頼したが、実際に引き落とされないとデータが出せないと言われた。
>>401 楽天銀行はセキュリティ厳しく設定しすぎて
普通の取引なのに口座凍結させた実績があるで
関係ないけどコロナで為替がギャンギャン動いてた時にサーバー落として
FX利用者を阿鼻叫喚にしたこともある
メインで使うのはドキドキするで
ただし乱数表とか使っててログインセキュリティはめんどくさくなるレベルや
わいはATM出金ロックしてるし送金も5万上限に設定してるわ
>>466 紙通帳とハンコのみで他のサービスは一切利用してない
ただの貯金目的の口座
ゆうちょ銀行使ってるけどなんか売った時の振込先に使ってるだけで
振り込まれたらすぐ全額引き出してるから問題ないサー
金融情報、口座残高が知られると強盗被害者になることもある、海外では緊縛強盗や殺人もある
それほど金融関係の漏洩は怖い
真剣に考えて欲しい
今日引き出されてなくても
そこに口座がある以上ドコモ口座と紐付けされてたら、今のところ防御しようがない
ドコモがチャージをすぐにでも止めない限り
これ結局ドコモ口座を開くと知らない人の口座と紐付けするのが簡単だから勝手に引き出すの超ラクチン
って事だよね
これでドコモ側の問題ではないという認識のdocomoってどうなっとんの?
ゆうちょ通帳アプリ
本人確認の電話音声きいてる間に
アプリが「時間が経過したため」ってタスクキルされるんだけど
これ作った人は名乗り出なさい
>>407 買い物の支払いに使われた訳じゃ無いからな
金を動かしただけだから、誰の金がどこに使われたかなんて分かる訳がない
>>76 ウェブ版使ったことあったかも…
と絶望しかけたけど口座の登録してなかったセフセフ
振込みに口座登録したことある人多そうだからその内から誰が被害にあってるかわからんねこれ
>>393 できるよ
操作の手順通りにやればすぐだよ
>>476 5000円くらい楽天ポイントに移そうとしたら上限超えましたってロックされたのは草生えた
>>58 だよね
そこからアタックかけ続けりゃいいんだから
なんだよ!ここで騒いでいる奴って
貯金がある奴ばっか!
貯金のない俺 騒げない つまんない!!
口座番号で連携する仕様変えねーとダメだよな
せめて2段階認証を義務化しろよ
記帳できる、記録に残る通帳と印鑑の文化が最強。
これは議論の余地など無い。
日本は電子決済など不向き。アナログ文化でいた方がセキュリティは高い
電子マネー自体はこれからの時代避けられないし
楽天のように自社で完結してるところのほうが安全かもや
>>463 ビニール傘は割と全国どこでも共有財産にされてるなw
コンビニの駐車場じゃねーんだからさあ、銀行さんもドコモ口座さんもさあ
・公共料金をはじめとする、事業所の引き落としの場合
本人が申し込む→事業所がしっかりと本人確認→事業所が銀行に報告「ちゃんと本人でした!」
→銀行「わかった、引き落としてええで」→毎月の引き落とし
・ドコモ口座の場合
【以前】
本人が申し込む→ドコモがしっかりと本人確認→ドコモが銀行に報告「ちゃんと本人でした!」
→銀行「わかった、口座番号と暗証番号だけで引き落として(チャージして)ええで」
【現在】
本人が申し込む→ドコモ「本人って言ってるから本人やな」→ドコモが銀行に報告「ちゃんと本人でした!」
→地銀「わかった、口座番号と暗証番号だけで引き落として(チャージして)ええで」
→三井住友「わかったけどドコモさんやし、こっちでも本人かどうかワンタイムパスワード使わせてもらうわ」
>>491 家賃の引き落とし手続きやらで口座番号と個人情報を渡してねーか?
総当たりしなくても簡単に手に入るぞ
>>467 メガバンクは安全
なぜなら紐付け時にワンタイムパスワードが必要だから
暗証番号だけわかったとしても金を動かすことが出来ない
ゆうちょは安全とはいえない
紐付け時にワンタイムパスワード使わないから
ただし他の被害にあった地銀と違い名前と生年月日の入力が必要なので他よりはマシ
ケータイがどこの会社でもまったく関係ない
今回に関してはドコモ口座と提携してる銀行以外は何の関係もない
>>492 安心しろ
貯金なくてもマイナス増やされてるってのが既に出てるぞ
>>76 総当たりで6分ってまじかよwwww
今のパソコンってほんとにスーパーコンピュータだな
>>69 うわ…
発覚遅いだけで地銀は被害結構出てそうだな
静岡銀行はまだ被害確認されてないんだな
さすが地銀最強レベル
>>500 事業所がしっかりと本人確認って口座番号と個人情報
ゲットしてるよなw
コロナで倒産したらどーなるんだろなw
>>500 最後はちょっと違う
三井住友はドコモさんだけでなくどこが相手でもワンタイムパスワード必須にしてる
不正利用があっても比較的対応してもらえるクレカ経由が良いって事かもね。
簡易的なのはスイカなんかで現金チャージでいいわ。
>>504 そのうちアンチコンピュータのカルトや文明が出来るわこれ
>>480 これ
新規受付停止してもチャージの際、二段階認証必須にしてくれないと
ゆうちょとかに金戻せない
ゆうちょATMとファミマ頼りだからメガバンクはキツイ
>>76 さすがに暗証番号総当たりはロックされて無理なんじゃないのかな
マネロンかな
>>76 メルカリにdポイント提携してしまってる
解除出来なくてとても後悔している
どこも口座自体も停止すれば
少なくとも詐欺によって銀行からプールされてる資金は動かせないんじゃ?
速攻引き出されてるから意味なし?
>>501 学校や塾の授業料や習い事の月謝とかもあるよね
>>501 ATM振り込みで口座番号を
。。。いやなんでもない
ドコモと各銀行が個別に提携してる訳じゃないからね
銀行を取りまとめてる機関があってそこの機関とドコモがチャージに関して提携してるだけで
よく店頭にあるクレジットの機械なんかと一緒よ
分からん人には分からんと思うけど
ドコモはそこの機関を信用してたけど、そこの機関が手数料欲しさに本人確認がザルな銀行までラインナップに入れたんだろうね
だからドコモが各銀行を審査してチャージ銀行にしてた訳じゃないから
最終はそこの機関が責任とるんだろうね
>>518 いきなりサービス止めたら、それあてにしてる人困るぞ。
・ドコモ口座の問題点
本人確認なしで簡単に作ることができる、実質作り放題だった → SMS利用可能な番号を使わないといけないようにした
※抑制にはなるが、SMS利用可能な番号をたくさん用意すれば回避可能
・ドコモ口座と連携できる銀行側の問題点
「口座番号」「口座名義」「暗証番号」の3つだけでドコモ口座と連携できる(二要素認証が必須ではない = 本人確認ができていない)
・被害に遭う人の問題点
(現時点ではまだ情報の流出元は定かではないが)フィッシング詐欺やプレゼント詐欺などのネット詐欺に簡単に騙される = 知識がない
ネット上にはリバースブルートフォースアタックだとする意見が見られるが、何の根拠もない
ソーシャルエンジニアリング(代表的なのはフィッシング詐欺)方面の可能性をまずは考えるべき
何も解決してないw
>>522 しかも記帳した残高らしいから現在の残高と一致しない場合もある
>>118 総アタックなんてできるんか?
3回ぐらい間違えたらロックだろ
>>522 なかなかのシステムだね
今の通帳廃止とは真逆だけど
三井住友は何でもワンタイムパスワードを使うから大丈夫だろう
この原則を守ってほしい
本当はドコモなんかと連携するの止めてほしい
>>492 口座があれば抜けるから大丈夫!
君も仲間だ
>>527 つまり手元にないとダメってやつなんだ
なるほどなー
>>528 暗証番号を総当たりしてるんじゃないの?
例えば1234の暗証番号にしてる口座
総当たり
被害者「400万引き出されました。」
ドコモ「知らんがな」
銀行員「被害届を出して下さい」
>>514 今回は暗証番号を固定して口座番号を総当りしたらしいね リバースブルートフォースアタックというらしい
それだとロックがかからなかったとか
暗証番号を誕生日に絞れば前二桁は01〜12だからヒット率かなり上げられるだろうね
>>502 今のところ線として薄いが
給付金関連で漏れてたら名前と生年月日って自治体によっては記入してるよな
こえーよー
貸越契約してるかどうかって、電話とかかけなきゃ確認できないの?
くそメンディなーもー
Yahooニュースの上位からドコモ口座不正利用のニュースが消えてますよ
ドコモの仕事早すぎ
まずはドコモ口座の機能を一時停止が先じゃないか
朝心配で口座紐付けしたけど
なんかこの画面入力以前見たことあるなーって思った
ペイペイの紐づけ画面だったかな?
入力間違ったらロックかかるかどうか等は試してないからわからないけど
被害の規模が全く分からん
ゆうちょとイオン銀行は被害があったのかないのかどっちなんだよ
そもそもが、銀行口座をその銀行サイトで入出金できるサービスを利用する際に、本人確認を原告にして、銀行サイトでの取引用の長いパスワード等を設定する仕様にして、
その上で、ドコモ口座や他のWebサービスと銀行口座を連携するときは、銀行サイト用に設定した長いバスワードが必要になるようにすればいいのに
そして、銀行サイト利用の設定をしていない銀行口座はWebサービスと連携できないようにすればいい
銀行サイトを利用していない銀行口座でもWebサービスと連携できるのはザルだろ
総当たりは痕跡が残るだよね〜w
それにくれべ、引き落としの手続は口座番号と個人情報をせっとで手に入れれるぞ
コロナで倒産した会社多いよね〜その中に引き落としの情報持ってる企業居たりしたら
首になった社員が覚えてたら
怖いよね〜
さぁ、預金を引き出すしかないな
令和の取り付け騒ぎだww
>>391 本人確認せんでもできるってのは別にnttデータが決めるわけじゃないだろ
ドコモの関係事業部だろ?
>>535 1234だと10%くらい引っかかるらしいしな
総当たりして1割ヒットしたら上出来じゃね
>>534 だね
通帳が手元にあってあんまりこまめに記帳してなければもっと
盗み放題なら俺もやってみたい
今からでも間に合う?
残高も無くて長年放置してる口座は大丈夫?
メインは下ろしてきたけど
もしヒットしたら残高無くても何か抜かれるのかな?
>>522 そのシステム採用してる銀行すげえ頭良いよな
通帳が手元にあって記帳できる立場にない奴は口座に手を付けれない非常に合理的な仕組みだ
うちのじいちゃんそんな口座作ってないから大丈夫って胸張ってたわ
>>537 そんなのしてたら銀行側に痕跡が残るだろ
創造か?
>>76 被害者が最近メルカリ使った人間で。これが原因と確信しても
証明できないから泣き寝入りかな。
>>558 ワンタイムパスワードのほうが段違いで安全です
すでにフリーメアドで作ったドコモ口座に紐付けられるやろ。
さっさとチャージ停止しろや。
>>313 高齢者に教えたらガチで取り付け騒ぎになりそうだからなあ…
>>560 やってる方としては痕跡が残ろうが成功してしまえばあとは逃げるだけだからなぁ
>>170 恐らく5ちゃんで炎上しているだけで被害は少ないでしょう。ニュースにならないレベル。
報道規制が簡単にできると思っている掲示板にいる粘着馬鹿には呆れる。
>>558 昔通帳見ながら電話バンキングした覚えあるんだけど
どこの銀行だったかな
MUFJだったかな
>>276 そっちの不正はニュースにならんだけだろう
古典的すぎて
>>557 捨てアドで無限に口座開けりゃ(今は新規止めてるみたいだけど)
100口座作れば3000万抜ける。
>>528 1234 0000001
1234 0000002
1234 0000003
1234 ・・・
1234 9999999
これなら各口座に1回しか暗証番号ミスは発生しない
1234が暗証番号使用率10%と言われてる
完走する間に1234にマッチングする口座がいくつ出てくると思う?
>>10 銀行ですらないがビットフライヤーが一番安全な気がしてきた
>>522 これネットバンキングしてたらスマホでばれちゃうな
紙の通帳の強みか
>>524 そうすると、提携しなかった都市銀はなんなの?よくわからん
>>529 時代と逆行してるようでいて真っ向から立ち向かってる感、
マジいいと思う
>>522 シズ銀惚れるわ
>>557 8月末から被害あるから
最悪60万抜かれてる人いるかもな
月末だと引き落としラッシュで気づかんかもしれん
>>557 【未確認の情報だけど】
引っ張れたアカウントを解約して、またアカウント作ったらいけるらしい
■SMS認証不正アクセス ※ SMSは受信も送信も暗号化されていません。
▶SMSの使用を中止すべき理由とは
HP Technology at Work
https://h41369.www4.hp.com/taw/article/JP/JA/TAW_002300 ▶SMS認証の仕組みと危険性、「TOTP」とは? 「所有物認証」のハナシ (2/3)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/08/news026_2.html SMS認証を採用したサービスへの不正アクセス事件は、国内ではまだ聞きませんが、海外では発生しています。
この事件で不正侵入者がどのような手口でSMS認証を突破したのか、
フィッシングなのか、
電話回線の脆弱性を利用したのか、
SIMスワップの不正利用(※1)なのか
▶Googleが、公式メッセージングアプリ「メッセージ」のRCSチャットでエンドツーエンド暗号化をテスト中であると米メディアが報じた。 2020年5月25日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/25/news052.html ▶Signal
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Signal_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
Signal(シグナル)は、Signal Foundation[6]が開発しているオープンソースのメッセンジャーソフトウェアである[7]。
すべての通信内容がエンドツーエンドで暗号化されるため非常に高いセキュリティレベルが確保される[8][9][10]。
対応OSは、Android、iOS、Windows、macOS、Linux。主な機能は、テキストチャット、ファイル添付、音声通話、ビデオ通話[11]など。 2020年3月時点で、SignalのAndroid版は1000万回以上ダウンロードされている[12]。
▶ProtonMail
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ProtonMail ProtonMail(プロトンメール)とは、2013年に設立されたオープンソースの電子メールサービスである[3]。アメリカ合衆国や欧州連合の権力が及ばず、DPAやDPOなどのプライバシー保護法が強力なスイス連邦で運用されている[4]。2019年9月の時点で、1500万人以上の利用者がいる[5]。
ProtonMailは、利用者同士の電子メールの送受信を自動的にPGPベースの暗号を用いてエンドツーエンドで暗号化することで、安全性を確保している[6]。2014年に行ったクラウドファンディングで目標額10万ドルに対して約55万ドルの調達に成功している[7][8]。
ProtonMailは欧州原子核研究機構(CERN)の元研究者らが、エドワード・スノーデンによる通信監視プログラム「PRISM」などの監視プログラムの内部告発を受け、自分たちに何ができるかを話し合った結果「オンライン上での市民の自由を保護するため」に開発した電子メールサービス[9][10]。
ProtonMail(陽子メール)という名称はCERNで陽子を衝突させる実験を行っていたことにちなんで名付けられた[11]。ProtonMailは誰でも簡単に安全な電子メールを利用できるようにすることを目標としている[12]。ソースコードはオープンソースであり、ユーザーが安全性を検証することができる[13]。
>>537 10000通りある筈の組み合わせが、365通りに絞れる、って言うほうが正確
ドコモは犯人が登録した携帯にショートメールで暗証番号を送って本人確認をするらしい
>>579 ネットバンキングならワンタイム
ネットバンキングなしなら残高入力
重箱の隅突く様な貧相な風評にも正直飽きたろ?
前を向いてキャッシュ持たずに生きてこうぜ!
男だろ
>>569 紙不足騒動
マスクないない騒動
イソジン騒動
これらで高齢者と主婦層がどれだけヒステリックになったかを考えるとねえ…
抜かれてるの確かめのは
ドコモ口座やってないのに
ドコモコウザって記入あった場合でOK?
>>516 アマギフコード不正に生み出して売ってるとかいう説も。
不正コードと発覚したらアマギフ使用出来て商品無事到着してようが
後日、全額没収扱いになり再請求くるらしい
転売屋が40万分このアマギフ買って、丸ごと40万アマギフ没収されたのをツイートしてた
>>564 ゆうちょは被害出てないんじゃね?
新規のを停止したってだけ。
>>543 イオンは被害報告あり
ゆうちょはまだ被害報告ない
暗証番号総当りっていうか
口座番号総当り
にしても同じIpから連続とか短期のをブロックできんのか?
■中国と自滅するソフトバンク
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明
▼ネット上のコメント
・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね
・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない
>>564 ゆうちょ報告してたの見てないわ
ツイッター?
【不正】PayPay、銀行チャージの不正利用あった 件数は非公開
http://2chb.net/r/newsplus/1599637862/ 不正利用があったのは
ドコモ口座だけではなかったようだな
>>514 今回可能な手口は、一個の口座番号につき一回だけチャレンジでも、口座数をこなせばいい。
>>575 1ドコモ口座につき30万かよ
どこまでも犯罪者向けツールやん
>>1 銀行もドコモも責任逃れってひどくないか?被害を受けたら最悪
>>560 ログが残るなんてことは当然想定済みでしょうよ 現金化まで匿名でやれる算段が付いてるからこそ実行に移したんだろうし
ドコモ口座はvisaプリペイドとして使えるからアマ券買って転売サイトで売って現金化でしょうね
>>516 >>604 保険もそうだけど
郵貯の場合隠すからな・・・
ドコモ口座なんだからスマホ承認が当然だろ?頭可笑しいwww
昨日地銀の親にラインしたら
うちはauだから大丈夫って返ってきたから
教えといて良かった
取り敢えずは直ぐに全ドコモ口座は利用停止にしないといけないのにね
通帳記帳してみたがとりあえずセーフだった
でも明日引き落とされてるとも限らないんだよな?
>>595 その銀行は口座登録の時に電話認証するはずだよ
銀行に登録されてる電話番号に電話するって
とりあえず現口座も全て本人確認できるまでチャージ止めろよ
>>605 やってないんだろうなぁ。本人確認してないぐらいだし。
>>566 ワンタイムパスは破られる場合があるからなぁ
詳しいやり方忘れたけど
まだほとんどの人は銀行口座の確認をしていないから全容は分からないね
これどうなったら終息になるの?
全然終わり見えないんだけど
ニセ電話サギでキャッシュカード渡さなくても金盗られる事案が出てくるわけか
被害者の自宅に行って口座番号と暗証番号聞きだせば取り放題
「ドコモ口座」を利用して銀行から不正に預金が引き出される被害が相次いでいることを受けて、警察庁は、全国の警察に被害の実態把握を指示しました。
関係者によりますと、すでに一部の銀行からは被害届が出されていて、警察は今後アクセス記録の解析などを行って本格的に捜査を進めることにしています。
僕が嫁に隠れてゆうちょに必死にためたお小遣い200万も取られるの
集団デモ
集団訴訟
集団解約
これらはやってあたりまえなんだよ
やらないから舐められるんだよ羊の群れのジャップは
被害報告されてる地銀の口座確認してきた 今は全然使ってない口座だからニュース見てないと絶対気付かなかったな
被害無かったけど面倒だから解約するか
>>604 イオン銀行ユーザーだけどさぁ、ネット銀行でやられるて恥じゃ済まなくね?
>>620 海外口座もあるからマネロンまで行けて足が付きづらい。最悪の口座
>>629 どんなセキュリティはいずれは破られる
だからって、まったくやってない所よりかはマシ
規模が大きすぎるから報道も控え目
下手すりゃ取り付け騒ぎにもなりかねん
だって個人で出来る事って銀行口座解約しかない
ドコモロサービス停止にでもならん限りな
>>609 QRコード決済系は全部コンビニとかで現金入金システムにすればいい
脆弱すぎて怖いわ
>>605 暗証番号総当りだとロックかかるから逆にしたらしい 口座番号ごとに試行回数が記録されてるんだろうね
テレビないんだけどテレビで報道してる?
ドコモのセキュリティの杜撰さはスポンサーだからテレビでは無理か?
ネットバンキングや電子マネーなんてこんなもんなんだよなw
リアルで物理的に攻撃されない限り取られない現金がやっぱ最強なんだわ
電子マネーとかゴミ
「ドコモ口座」を通じて銀行の預金が不正に引き出された問題を受けて、金融庁は、銀行や信用金庫など、預金を取り扱うすべての金融機関に対し、
不正な引き出しが起きていないか注意を呼びかけるとともに、対策を徹底するよう文書で求めました。
そのうえで、預金の不正な引き出しが確認された場合は、事実関係や原因などを速やかに調べて報告するよう求めています。
>>625 銀行にドコモ口座っていうぶっといストロー刺して預金をチューチュー吸うシステム
ストロー限界まで使ったら新しいストローで吸い続けられますってすごいシステム
これドコモ口座存在するうちはずーっとリスクあるやん地銀からみんな逃げてえらいことになるんじゃないか?
>>621 わいは貯金ちょっとしかないし
もうほぼ全部楽天に移したで
数千万とかだったらUFJがいいんじゃね
>>631 ニュース元が記事を書かなくなれば、スレを建てられないから、終わる。
2020年9月9日
平素はドコモのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
以下の日時より、下記金融機関で下記のサービス申込受付が停止しております。
■対象金融機関
・ゆうちょ銀行
■受付停止日時
2020年9月9日(水)9時40分〜
■受付停止内容
・上記対象金融機関の銀行口座登録
・上記対象金融機関の銀行口座変更
■現在、銀行口座登録および銀行口座変更の申込を停止している金融機関
・イオン銀行
・池田泉州銀行
・大分銀行
・大垣共立銀行
・紀陽銀行
・滋賀銀行
・七十七銀行
・仙台銀行
・第三銀行
・但馬銀行
・中国銀行
・鳥取銀行
・北洋銀行
・みちのく銀行
・伊予銀行
・東邦銀行
・琉球銀行
お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
受付再開につきましては、改めて、本お知らせにてご案内いたします。
ゆうちょの口座数は日本最大で、地銀より2桁多いと考えていい。
もしゆうちょ口座振替にセキュリティ問題があって、引き出し放題なら、問題は途方もないことになるぞ。
ワンタイムパスワードって本当に大事だったんだな
だがそれが最後の砦っていう
>>618 地銀口座持っているだけで対象だからau関係ない
>>635 全くの他人に200万とられるより
奥さんに渡した方が幸せになれるぞw
イオン銀行ってなぜが登録時に2段階認証使わねーんだよな
画像の数字を打ち込むぐらいはあるかもしれんがあれって人がやれば意味ねーよな
>>634 同じくセーフ
だが明日はどうか分からんのがね
サービス停止してないからな
>>649 今回は預金がごみ、現金最強だろ
比較が間違ってるぞ
「ドコモ口座」の被害者「信じてもらえず憤り」補償求める
「ドコモ口座」を開設していないのにもかかわらず、銀行の預金30万円を不正に引き出された宮城県内の女性が、
NHKの取材に応じました。女性は「銀行やドコモにも被害を信じてもらえず、憤りを感じた」と話し、被害金額の補償を求めています
これずっと前から訴えてきた人マジでやっと認知された!って思ってんだろうな
全国で結構いるみたいだけど信じてもらえない日々考えただけでしんどいわ
>>648 さっき報道はしてた
地方ローカルだけど
>>648 報道されてるよ
不正利用されて大変だなぐらい
いままでの不正利用と大差ない
報道も今週もてばいい方
>>14 なんで難しいの
他のメインバンク口座作って移す
引き落としや給与振り込み口座変更が済むまでネットバンキング申し込んでこれまでの口座の引き落とし前に振り込む
記帳しまくるより楽だと思う
平日絶対に休めない人は難しいけど
メインバンク一行のみ利用してる人って多いのかね 大人なら2、3行は少なくとも口座持ってない?
>>640 日本だし、誰かが可愛くて強い「リバースブルートフォースアタックちゃん」のイラストでも
あげてるかと思ったらさすがにことがことなので誰も描いてなかった
個人的にはツインテールだと思うのよね
>>652 これな
半年後に抜かれるんじゃ?なんて不安が尽きない
ドコモ口座廃止にするしかない
>>639 自分もユーザー
使ってる限りでは、かなりセキュリティ牢固っつか、
踏まなあかん手続きいくつかあってくそメンディと思ってたのにな
ワンタイムパスワードなんて基本だしさ
どこで下手こいたのか分からん
>>568 過去のメルカリの例だとメアドのみで作られたアカウントは後から電話番号登録が必要になって
規定の期間内に電話番号登録→SMS認証をクリアできないとアカウントにログイン出来なくなった
ドコモもこの方式でいくつもりなんじゃないか
これまでに不正な預金の引き出しが確認された銀行は
▽仙台市の七十七銀行
▽岡山市の中国銀行
▽福島市の東邦銀行
▽鳥取市の鳥取銀行
▽大津市の滋賀銀行
▽岐阜県の大垣共立銀行
▽和歌山市の紀陽銀行
▽青森市のみちのく銀行
▽イオン銀行
犯罪者のために作ったかのような仕様
これを報道しないテレビ
スポンサーの力なのか
>>666 さっきの画像の方かな
定期解約してメガバンクに移ろう
ワンタイムパスワードやるなら口座維持手数料をとらないと割に合わないだろうし
電子マネーの時代に地銀は詰んでる
銀行APIがもんだいのよーな
オープンAPIになってるんつだっけ?
この手のネット詐欺は例え補償されるにしても
結局やったもん勝ちで犯人がホクホクしてると思うと腹が立ってしょうがない
>>544 ほんとこれ
ゆうちょダイレクトの厳しい認証も一切使わずに外部サービスと紐付けできちゃうザルなんとかしてほしい
ドコモ口座に限ったことじゃないぞこれ
Paypayの本人確認ページみたら銀行口座で認証可能になってて草はえたわ
地銀の責任と言ってもなあ
最初はdアカウントは携帯と紐付いていて本人確認していたのでokだったのに、
フリーメールでもdアカウント作れるようになったからと言って、
地銀側にはもう既存顧客がいるのにサービス停止はできないよな。
せいぜい新規連携の停止くらいしかないが。。。
>>668 >>671 ありがとう
テレビが取り上げたらさすがに停止するよな
まじでドコモが停止しない限り全く安心できないからなこれ
>>681 これ地銀もドコモに思うとこあるだろうな
今までは本人以外に4桁の暗証番号で出金できる業者は決まってたんだよ
例えば、市町村のガス・水道局や電力事業者、地方自治体の出納科ね
彼らなりに本人確認や出金の根拠を全部エビデンスに出せる形で管理してて、セキュリティに問題はなかった。
それが今回のドコモは匿名の個人にその門戸を開いてしまった、これはかなりマズい
ドコモ以外は今までそのネットワーク上で不正アクセスがなかったのに、ドコモだけは出した、この事実に尽きる
そのネットワークを使う資格がなかったんだよ、ドコモにはさ
>>675 ちょっと長過ぎなんよな
ブルートゥースくらいの短さじゃないと扱いにくい
>>677 ワンタイムパスワードもスマホのアプリ内にくるのになぁ
>>674 >
>>14 > なんで難しいの
> 引き落としや給与振り込み口座変更が済むまで
自分で答え言ってるやん
ゆうちょ銀行とか口座番号がわかれば詐欺師が勝手にドコモ口座作ってくっつけて出しちゃうの?ヤベーな。
>>666 精神的にもキッツイなぁ。ホント酷いシステムだ
俺のみずほちゃんは大丈夫なの??
ヤラれてない(´・ω・`)??
>>611 暗証番号1234が10%って本当なのかねえ
>>659 うん、auだから大丈夫って返事きたから
(あーやっぱり全然把握してねーな、聞いといてよかったわ)って意味
書き方悪かった
チャージも海外送金も出来るよ!やったね!
マジクソだわ
防衛的にドコモコウザ作ればええやんと思ったら複数アカウントから紐付けできるとかペンペン草も生えへんで
>>525 現金チャージすりゃいいだけ
引っ込みがつかなくなってるdocomo以外は何も困らん
内通者いると思うんだよな
総当たりとか言ってるが
一番確実で安く安全にすますには
金に困った内通者を作ること
とりあえず親には記帳しろと言っといた
母はゆうちょやめて信金に移そうかしらって言ってたけど父は補償されるから大丈夫だと
まあそこらは親の考えに任せるけど、老人だとネットバンキングの選択なくて余り銀行ないんだよねぇ
ゆうちょしっかりしてほしいわ
自分は地銀が給料振り込まれるから解約出来ないし、ゆうちょは引き落とし専用だから前日に入金するようにしたら大丈夫…かな?
引き落とし口座変えるの面倒すぎるぞ
>>680 ドコモの圧力ってより
これ、報道の仕方によっちゃ
取付け騒ぎになりそうだから
慎重に報道してるって感じがする
YahooにはYahooマネー(今はpaypay)というドコモ口座に似たサービスがあったが
Yahooアカウントはメルアドだけで作れるけどYahooマネーを使うにはSMS認証必要だったからな
金をやり取りするサービスをメルアドだけでできるようにしてたドコモの責任が一番大きい
セキュリティの甘い銀行にも責任はあるが
>>674 子供の授業料は銀行指定されて引き落しだからそういう対策は無理だわ
覚えの無いセキュリティコードのsmsか3日に一回は届くが2段階認証してて、ドコモ口座とやらを持っていなくてd払いもチャージできる銀行口座を一切設定してなくて電話料金合算かクレカにしとけば問題ないって事でええな?
>>55 まともな人に当たって粘れば確認できた
じぶんが嫌儲に書いたやつ
ゆうちょ口座で心配な人へ
(前々スレに書いた者です、要点再々掲)
●少し時間はかかるけど、ドコモ口座に勝手に紐付けされてないか確認可能
ゆうちょコールセンターにきいたが、時間がかかった
最終的に、店舗行って通帳、カード、口座の印鑑、本人確認書類持ってったら、自分の口座がドコモに紐付けされてるかどうか調べられると言われた
店舗では局員さんもよく分かってなくて上部に問い合わせして、調べてくれた
口座契約情報(?)みたいな資料をみてせてもらった
その口座に登録されてる引き落とし先とか、ネット口座連携とかは必ず事業主体ごとの識別番号と事業者名が載ってる一覧表
登録先との入出金実績がなくても、紐付けした時点で載ってくる
そこにドコモ口座のナンバーがなければセーフ
ただしその資料は渡せない、ドコモ口座の識別番号も教えられないとのことで、その場でじっくりみて確認した
この案件で来る人はまだほとんどいないみたいだから、局員さんも調べ方を知らない、いそがしかったり雑な局によってはわからない、出来ないで済まされる可能性もあり
●時間があるならちゃんと対応してくれそうな局で、確認可能(このレス見せたら調べ方を伝えられて話早いかも)
●時間がないならとりあえず全額引き出す(または必要最小限だけにする)
●行くならゆうちょが混み出す前に行け
●ダイレクト派もだめ、万一連携されてたら窓口で解除もできる
(以下、別の方のレス引用)
ゆうちょダイレクトならOKは嘘だぞ
今ゆうちょダイレクトに問い合わせたらゆうちょダイレクトorゆうちょダイレクトプラスの奴も貯金口座持ってるだけで生年月日、口座番号、暗証番号の3つでドコモ口座と連携できる
今日からゆうちょ銀行は連携停止したが昨日までにドコモ口座連携されてたらこれからずっと安心できない
さらに聞いたがドコモ口座連携あるかの確認やドコモ口座連携解除は窓口にキャッシュカード、届け出の印鑑、免許証持っていけばやってくれるそうだ
(引用おわり)
>>687 今回はまじでほぼノーリスクで犯罪成立だからな
ドコモ口座ってtorでIP偽装しても余裕でアクセスできるほどザルなんだから
ゆうちょですらP偽装は、はいじくのにどうなってんだよ
普通にドコモ口座へ自分の銀行口座から引き落とし奴が、不正に引き落とされたと言い張って補償要求する詐欺が流行るんじゃね。
こっちが残高見て不正引き出しされてるって気づかなきゃ泣き寝入りなの?
ふざけんなよ
不正アクセスあっても、追えれば犯罪にはなかなかならん
だから単純に追えない者=身元不明者がアクセスできる方法が存在するのがそもそもおかしい
ハードやソフトのセキュリティ以前に、出口が無ければ抑止になるんだよ
それを取っ払ったのはドコモ
そしてそのドコモと提携した、セキュリティ弱い銀行がやられた
犯罪者はドコモ側から入って出た、身元不明で行けるから
昼のNHKニュース見たけどあれじゃジジババは何が起きてるか理解できないだろうな
ドコモ口座はおろかスマホ・ネットも持って無い自分が被害者になってるなんて夢にも思わないだろ
NHK「報道はしましたよww」
犯人は上手いとこついたな、暗証番号を誕生日にして金貯め込んでる情弱ジジババなんて幾らでもいるわな
>>677 イオンは一番やばいよ
安全だと思わせといて駄目だったんだからな
セブン銀行に続いて使ったらいけないネット銀行になった
金融庁肝入り オープンAPIがそもそもの問題なんじやね
そもそもAPI利用に地銀が参加する必要なんてあったのか?
金ばっかかかるのに
>>716 これオカシイよね犯罪者のためのツールじゃん
>>690 とはいえTVはドコモも銀行も被害者スタンスだから
どうなるか解らんよ
被害の実態が出てこないから多分放置されて終わり
後はドコモと銀行の良心次第かな
>>720 正直、長いこと記帳してなくて一括記帳されたらわからんだろうな
>>537 口座番号総当たりは可能性があるというあくまで推測の話でしょ
関連スレ全てこの方法で確定前提で話されてるのもどうかと思うわ
>>708 でも実際預金引き出すしかドコモと提携してる口座の持ち主には対処方法ないでしょ?
ゆうちょもすでに紐付けられてたらチャージされる危険性あるし
これって給付金をどこの銀行に入れたかでヤバさが違う?
http://2chb.net/r/bizplus/1599640055/ 「銀行やドコモにも被害を信じてもらえず、憤りを感じた」と話し、被害金額の補償を求めています。
ドコモが全面的に悪い
仮にも口座と名のつくものを開設するのに
実質メアドだけでOKというのが狂気の沙汰
これで要らんものまで面倒くさくなったらうざいな
>>622 ありがとう。
情弱で申し訳ないんだけど、自宅電話を登録していたら、振替のドコモ口座登録時に自宅電話にパスワード的なのがかかってきて、それを入力しないと登録が完了しないって事だよね?
二段階認証だっていう事でいいのかな。
南都HPにも何も記載されてないし、不安になったんだ。
>>631 ドコモが銀行チャージやめてザルセキュリティの銀行がセキュリティ強化したら解決
>>723 セキュリティがガバいので強化しますたて言うてたのに
新コロでリモートワークとかやってんからなあ。
何処で漏れてんだか把握出来んだろうね。
>>165 カードも使うたびに通知来るからわりと優秀やで
パンダかわいいし
>>715 ご苦労さま
ゆうちょはほんとのんきだな
7Payの糞会見・即終了は今思うとマシな対応だったんだなあ
>>741 あれお知らせ来るのちょっとうざいなと思ってたけど
ごめんなさい
>>698 昼にみずほの支店に行ってきた
今のところドコモ口座の被害は発生してないってさ
誕生日は365日しかないからなぁ
自分のじゃなくて子どもや孫の誕生日にして安心してる人もいると思うんだよね
>>165 楽天のIT部隊は多国籍でメジャーSEたくさん抱えてて世界でも一流だよ
イニエスタとるような感じで一流技術者雇用してる
新規受付停止だけで済む問題じゃないだろなんでドコモ口座の機能停止させないんだよ
>>728 そうね確定ではないね 元々闇社会に流通してた口座情報が悪用された可能性もあると思う
被害の散発具合からしてどこかの銀行から一挙に流出というわけではなさそうだ
>>707 UFJがいいと言われても地方にはATM少ないから地銀がメインになるわな
>>710 学校?塾?
金額にもよるけど前日に振り込んだり入金することもできる
ドコモもイオン銀行も使ってなくてよかったわあ
WAONカードは愛用してる田舎者のワイだけども
大金入れんようにしよっw
>>715 ありがとう
明日ゆうちょ行くからこれプリントアウトしとくわ
>>744 だってしょうがないじゃん
補償なんてする気ないんだから
どこまでお金出すかはドコモと銀行の腹次第
今は客が騒ぐまで放置でいいかって感じだろ
今月1日に被害にあってる人もいるみたいだしトータルで結構な額になってそう
>>666 (´・ω・`)精神的苦痛も請求できるね
これは大事件
取り付け騒ぎを恐れるのもわかるが
事後にはきちんと関係者に責任を取らせて処分するべき
なあなあで終わらせるな
>>482 なんという…
ゆうちょはネットバンキング関連最近ざんねんだよな…
これを機に見直してくれたらいいんだが
>>749 メガバンクは大丈夫だってw
セキュリティが10倍以上違う
わざわざセコム入って監視カメラおいて番犬おいて玄関に門番いるとこに入らないじゃん
隣に鍵もかけてない無人の家あるのに
>>755 それ
記帳してたくてもできるATMが近くにないのがUFJ
だから放置したまま
>>706 ↑
これによると、個人情報がリスト化され売買されて
出回ってる可能性があるんだって
>>720 地銀レベルなら最悪ドコモコウザで引き落とされてる口座の持ち主に
電話か書面で確認できない?
応答なかったら連携解除で
メガバンは知らん
>>727 一括記帳になると最近数ヶ月分でさえされないんだっけ
そうならその仕組みも少し改善の余地あるね
過去2ヶ月分くらいは記帳してほしいな
>>732 いまだにシステム止めてないんだから完全にドコモのせいだな
>>753 何も知らない奴がニュース見たら「もう対応完了してて安全なんだな」って思うよな
そう思わせるためにやってるのかもしれん
>>609 おおー、ありがと
でもいちおフィッシング詐欺なんだね
>>698 みずほちゃんは貞操帯(通帳残高記入式)つけてるから無事
>>715 ゆうちょダイレクトも危ないか…
これありがてえ、確認しないといかんわ
>>779 メディアは広告費じゃぶじゃぶだからキャリアの失態は最低限しか報道しないだろうね
通信業界は大概腐ってるんですわ
>>773 まあ抜かれる要素はどこにでも転がってるもんね…
さっさとドコモ口座廃止してくれないかな
さっき記帳して大丈夫だったけど明日以降抜かれる可能性ないわけじゃないし
書類整えて窓口行ってドコモ口座と紐づけされてるか調べるのメンドイ
(´・ω・`)つかさー、これ過払い金の次に流行りそうな裁判なるんじゃね?ドコモと銀行ターゲットにwwww
>>748 三木谷は元銀行マンやしな
セブンペイの2段階認証社長なんかよりその辺は充分理解してると思う
とりあえず今後のためにも暗証番号を誕生日にしてる人はすぐ変えたほうがいい
>>755 ほんそれ
みすぼとかUFJもあるにはあるけど中心部にしかない
郊外じゃ不便すぎる
ドコモ口座のVISAってどこがやってんの?
今はいいけど膨れ上がると飛んだりしない?
親にも連絡して、すべて記帳して確認したわ
めんどくさ
つか、これでもまだ安心できないんだよな?
ドコモ口座が停止されてないから。
ほんとめんどくせーーー
これマネーフォワードとかマネーツリーの資産管理アプリは大丈夫なんか
>>793 そんなのすぐにわかるから意味がない
とりあえず三井住友か三菱とかに移した方がいい
>>788 リストは抜かれる前提で、手元にあるワンタイムパスとかの二重認証にするのが鉄則だからな
とりあえず普通口座のお金を
定期に入れておくのがいいのでは?
ドコモに縁もゆかりもない人間が
たまたま地銀に口座持ってるというだけで
全財産盗まれる可能性あるのか…
恐ろしすぎる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これからも被害が出続けるんだからサービス停止しないのはドコモの怠慢
銀行の口座の方を凍結しろなんて出来ないんだし
ドコモとか関わりたくないやつまでドコモ口座経由で被害に合うってのが最高にクソ
>>780 ドコモ口座は海外IPからも使えたようだし犯人が外国人の可能性は大いにある
visaプリペイド経由で仮想通貨に変えられたら追跡はほぼ不可能
口座6つくらいあるし確認面倒くさいんだけど
もし被害にあってたら銀行から連絡あるよな
>>805 窓口で行員にそそのかされる年寄り出てくるだろな
>>804 それがめんどくせーってなるのよな
そういうお金の煩わしさから解放されるために皆銀行にお金を預けるのに
>>804 一日一回では安心できないぞ
1時間おきくらいにやらないと
>>742 銀行がザルのままだと他の電子マネーの銀行チャージ登録で同様の詐欺出来ちゃうからな
今回手口が広く知れ渡ってしまったからドコモ口座みたく穴だらけのサービスを探す犯罪者絶対いるし
>>806 本当に怖い
地方銀行には縁はないけど使ってないゆうちょ銀行の口座がある
これは迷わず解約だな
>>1 さっさと犯人特定して捕まえろよ警察は
金融犯罪だぞ
一度連携をリセットして2段階認証できない銀行は登録できなくすべきだよね
(´・ω・`)これ集団訴訟に発展すんじゃね?取りあえず銀行はドコモコウザの取引金額を帳簿検索かけてトータル金額を算出してるやろ
>>813 お金の出し入れはパターンがあるから、いきなり変な出し入れあったら、銀行は気づくよな。
>>809 ドコモ口座はご丁寧に海外出金サービスあるw
もうね、犯罪者が泣いて喜ぶ口座だよほんとに
こんだけ騒ぎになっても停止せずに例えば今日以降に被害にあっても補償されるとは限らないのか?
フィッシング詐欺とかと違ってこっちに全く落ち度なくドコモと銀行の落ち度のせいで金盗まれても規約により補償されないの?
取り付け騒ぎになったら流石にドコモ口座もサービス停止したりなんか対策するのかな?
もう疲れたよ
地方ニュースで少し取り上げたがドコモを利用してない人は自分には関係ないと思ってるわ
もっと詳しくやらないと
facebookに本名、生年月日、メールアドレス、全部本物入力するのはやめておけ
>>820 そんなあなたに
つゆうちょ銀行アプリ!!!
>>707 奨学金返してる人とか大変みたいだ
公共料金の引き落とし口座もメガバンがいいみたい
俺は三井住友でいくつか引き落としてるが、役所で申し込むとき確か指紋認証だった
今回の件でも、ドコモと付き合わなかったUFJや連携にはOTPが必要な三住が評価を高めてるしな
>>832 カード会社と違って銀行はお金の流れ管理してない思うぞ
億単位は別だろうけど
>>609 ドコモが大騒ぎの影で
こっそりカムアウトって感じ
>>813 あなたの口座が被害にあいました
申し訳ありませんが本人確認のため口座番号と暗証番号を言ってください
>>5 もうドコモ伏せて「地方銀行への無差別大規模ハッキング」とか見出し付けた方がいいんじゃないかね
スポンサーへの配慮も兼ねてるしTVで放送しやすいだろ
ドコモへの責任追求はまた別にキッチリやるとして
>>749 一部地銀ではコールセンターの人も「ドコモ口座?何それ?」って感じなのに、
やっぱみずほちゃんはしっかりものやな(・∀・)!
>>847 中途半端にニュース見てる高齢者がひっかかるやつやんw
>>844 被害状況を確認するて言うてるからドコモコウザで調べるだろ
アマテンのアマギフさっき見たときは75%だったんだけどさらに安くなってるね
>>756 学校
子供を人質に取られてるのに規定から外れたことなんかできないよ
この手の決済サービスって一度あたり一日当たりの利用限度額が決まってるじゃん
犯人たちはたいてい限度額いっぱいをかっぱらおうとしてるようだから、それより少しすくない額に預金額をとどめておけばやや安心なんじゃね?
>>846 まったく無関係で落ち度もないのに銀行に口座持ってるだけで被害にあうこっちは規模が違い過ぎるからな
>>848 ドコモ口座への出金洗い出したら難しくもないと思うけどねえ
自分で引き出したのに
盗られましたっていうやつまで出てくるな
タイヘンだぞ
>>755 新生銀行は?
通帳ないけどセブンで入出金できる
>>854 中で札束が蒸し焼きになって炭化しちゃうけどな
>>165 楽天は本業の方もレイアウトがクソなだけでシステムは優秀だからな
検索もレビューもAmazonよりずっと正確
万が一の時の補償だけはクソだが
>>855 行員「えっと、ドコモダケで検索っと...」
カンタンに登録出来てキャッシュカード無しに口座からお金使えるなんて便利だなあ〜
これを本人が言うのと他人が言うのでは大違い
>>286 株は全く下がってない。むしろ先月末からの管発言で暴落気味だったドコモ株価が今日の報道で持ち直して安定した
現時点での被害額と被害件数って公表されてないよな?
これ銀行側もこんな仕組みを許可した責任あるんでないの?
口座連携に2段階認証を使わない理由ってなんなんだろな?
振り込みやらの時は使わされるのに
技術的な問題?
>>858 被害者の通帳画像見た?
どっかに出てたで
1000円
50000円
20000円とかちまちまやられてたで
イオン銀行の口座を調べようとしたら今メンテナンス中だと。
平日昼間にメンテナンスとは、自分とこのシステムに不備があると認めたようなもんか。
>>34 え?それ言ったら逆に
ソフバンはしばき隊の友達って言ってるも同然だけど
そう受け取って良いのか?
>>864 (´・ω・`)防止措置は今すぐサービス停止しかありませんwww
サービス開始したい人はドコモショップで写真付き身分証持参で凍結解除
これしかなくない?
>>865 使ってる人との見分けがつかないのが問題なのでは
だからシステム止めろと思ってるんだけどね
ドコモはメール認証
銀行は4桁暗証番号認証で
手続き上本人認証済んでるんだよな
つまり本物の本人が引き出したものと
見分けが付かない
防ぎようがないよ
やるとすれば本人認証を窓口対面とするか
ネットバンキング認証の手続きにするか
どちらかしかないだろ
凄く単純な質問なんだけど
サービス停止しないのは何なの?
しかしtorでアクセス出来るドコモ口座ってどうよ?
システム構築を下請けに丸投げするだけの高給取りなのに責任も取らないんだろうなあ
三木谷、ビックウェーブ来てるで
菅のデジタル庁、ドコモ口座
信者増やすチャンスやでぇぇぇ
>>864 よかったなこれで被害出ても救済されるし予防策もできるだろ
ゆうちょやっぱり危ないかもな
明日全額移動するわ
ネットバンクのがセキュリティー上だろ
ドコモ口座が全部悪いわけじゃなく、銀行からチャージ出来るの止めればいいんじあねえ。コンビニからチャージだとそんなに悪用されないんじぁねえ。
>>666 その人めちゃくちゃ気の毒なんだけど
ツイッター読んでたら
「先日不審なショートメールがあってクリックしちゃったんですよね」とあって
もちろん犯罪者が絶対的に悪で、次にゆるゆるドコモ、そして銀行だとは思うけど
内心「あなたもアホでしょ?」と思ってしまった
>>857 何言ってるの?
必要な時だけ口座に金入れろってこと
>>706 紀陽銀行
みちのく銀行
いつの間に。。
金融庁が進めたAPIが原因なのにな
金融庁は悪くないは違うよなw
フジでゆうちょ銀行の被害確認の報道
あちゃーorz
>>887 ええー…
そうなのか
それじゃあ俺の対策はダメだな
まあ書き込んでみてよかったよ
プランAはダメだとわかったから
d
>>896 イメージダウンになる。既存ユーザー迄利用出来なくなる。
利益が減るから。
>>858 (´・ω・`)なんか銀行によっては借り入れになるとこあるみたいや
>>893 ドコモ口座登録してすぐに頻繁に出金してるんだし怪しいのはすぐ分かるだろ
それすら判断できないほど銀行は無能なのかもしれんが
>>893 ドコモがドコモ口座利用時にSMS認証必須にしておけばほぼ防げた
実際メルペイやpaypayも銀行口座の連携は同じシステム使ってるがSMS認証があるので今の所安全だからね
>>715 激乙
自分ゆうちょ持ってたら今頃マジで発狂してたわ
他人事でもこんだけ腹立つからね
ガチ誠意ゼロかよドコモ口さんよぉ
>>863 ありがとう被害額的には数百万くらいなのか
>>891 メルカリは複垢し放題やめる時に
電話番号SMS認証しないアカウントは凍結という
強硬手段に出たけど
巻き込まれて売り上げ没収された人もいるみたいやで
Dアカウントユーザーがそれに耐えたれるかな?
ドコモはこれちゃんと対応しないと、長年のユーザーの信頼も失うぞ
>>890 被害確定すればされるでしょ
てか現状まだ
>>706に書かれてる程度だし
まだ気付いてない、不正か正規利用か判別つかない等でまだ増えるだろうけどそこまで大規模じゃなさそう
>>903 メガバンクの通帳無しネットバンクにしたらいいよ。三菱や住友は昔から進んでる
親に説明したけどやっぱ理解できてないっぽいわ
意味不明なこと言い出したし
金融庁が動き出したか
ドコモ口座と連携とか無いからって方向かな
>>909 マジか!
ゆうちょ銀行もアカンやったら被害結構広がりそう
>>894 (´・ω・`)やろ。だけどドコモは未だにショートメッセージとか対面チェック方式以外で対策とってるwwwww
>>906 ああ自分の口座に?
解約が難しいって話かと思った
>>909 ゆうちょは人数多そう
調べもしないジジババも多そうだけどw
>>916 自分もだし家族も持ってるから最悪だよもう
説明して記帳行ってもらって紐付けの確認しないといかん
???「只今より、金融庁検査を行います。よろしくね☆」
ゆうちょヤバいのか。
特別給付金50万入れて放置中なんだが
>>909 あーーー
記帳って何時までできる?ATM
>>891 ショップ行かなくても良くね?
そもそも安易な口座登録させた事が間違いなんだから
既に個人の使用口座がドコモのザルのせいで割られてる人の場合
ドコモ止めても一生その口座ピンポイントでフェッシング詐欺に狙われる
犯人に必要なのは最早パスワードだけって事だから
詐欺メール来るの被害が二次で多発すると思うよ
その場合口座そのものをよその銀行に変えるしか手立てはない気がする
一生パスワードを特定する詐欺に付き纏われるんだぞ
>>919 (´・ω・`)口座凍結だけで、身分証持参でいいやんけ
ゆうちょさぁ…
ダイレクトバンキングの厳しさは何だったんだよ
ふざけんなよ
IT系の身内ですら「えっ?うちはドコモ解約したから関係ないよ?」程度の認識なんだもんな
ちゃんと報道してくれないと困るわ
>>923 登録があまりにザルすぎて、本当の被害者と
被害者を語るニセモノの区別がつかない
楽天もばぁぁぃの技敵周波数帯を総務省にチンコロしたのドコモやろ
その報いやで、問い合わせ地獄を思いしれ
フジテレビでイオンとゆうちょの被害報道出たけど
計20行の停止って言ってたけど追加2行って何処?
これ、金融庁激おこだろw
電子マネーは経産省が音頭をとってたんだろうけど金銭関係で金融庁を仲間外れにした末のこの顛末だもの
>>896 現時点で被害規模が小さい、不正利用方法が限定的で被害拡大の可能性が低い、とドコモが判断してるのかと
>>944 放置もNGらしい
借り入れできるからなw
>>932 はい
ドコモ口座って海外送金が出来るんだよね
>>909 マジなら被害総額が億で済まなくなる
多分「新規登録の停止」の件だろうけど
支店名と口座番号とキャシュカードの暗証番号で連携できるのが銀行がある限り終わらねーだろ
口座連携にも2段階認証義務化しろよ
>>946 ATMの稼働時間は地方とかだと17時とかありうるよな
都会で本局だと23時だったりするけど
窓口は閉まったな?
よし、ゆうちょもやられた情報を流せ
こういうことよね
ニュースのタイトルがドコモ口座だから
ドコモじゃなければ関係ないと思われるんだろうな
なんかもっと分かりやすいタイトル考えろよ
>>909 260でも書いたけど再掲、元は自分が嫌儲に書いたやつ
ゆうちょ口座で心配な人へ
(前々スレに書いた者です、要点再々掲)
●少し時間はかかるけど、ドコモ口座に勝手に紐付けされてないか確認可能
ゆうちょコールセンターにきいたが、時間がかかった
最終的に、店舗行って通帳、カード、口座の印鑑、本人確認書類持ってったら、自分の口座がドコモに紐付けされてるかどうか調べられると言われた
店舗では局員さんもよく分かってなくて上部に問い合わせして、調べてくれた
口座契約情報(?)みたいな資料をみてせてもらった
その口座に登録されてる引き落とし先とか、ネット口座連携とかは必ず事業主体ごとの識別番号と事業者名が載ってる一覧表
登録先との入出金実績がなくても、紐付けした時点で載ってくる
そこにドコモ口座のナンバーがなければセーフ
ただしその資料は渡せない、ドコモ口座の識別番号も教えられないとのことで、その場でじっくりみて確認した
この案件で来る人はまだほとんどいないみたいだから、局員さんも調べ方を知らない、いそがしかったり雑な局によってはわからない、出来ないで済まされる可能性もあり
●時間があるならちゃんと対応してくれそうな局で、確認可能(このレス見せたら調べ方を伝えられて話早いかも)
●時間がないならとりあえず全額引き出す(または必要最小限だけにする)
●行くならゆうちょが混み出す前に行け
●ダイレクト派もだめ、万一連携されてたら窓口で解除もできる
(以下、別の方のレス引用)
ゆうちょダイレクトならOKは嘘だぞ
今ゆうちょダイレクトに問い合わせたらゆうちょダイレクトorゆうちょダイレクトプラスの奴も貯金口座持ってるだけで生年月日、口座番号、暗証番号の3つでドコモ口座と連携できる
今日からゆうちょ銀行は連携停止したが昨日までにドコモ口座連携されてたらこれからずっと安心できない
さらに聞いたがドコモ口座連携あるかの確認やドコモ口座連携解除は窓口にキャッシュカード、届け出の印鑑、免許証持っていけばやってくれるそうだ
(引用おわり)
これが役に立ちそうならパートスレでコピペしてくれたりしたら嬉しいです
>>706 >新たにイオン銀行と
>ゆうちょ銀行でも被害が確認され
>>948 (´・ω・`)銀行口座の作り直しは、また別問題やな。大変やで引き落としとか、まーたクレカガス水道電気携帯全て登録し直さないといけない
ゆうちょは止めたって話じゃなく
被害が確認されたと報道されたのか?
>>974 毎年のように顧客情報流出騒ぎ起こしとるで
>>977 >>706のNHKニュース読んでみ
>新たにイオン銀行とゆうちょ銀行でも被害が確認され
って書いてるで
ジャップにネットセキュリティの観念が理解できるわけないだろ
頭が低脳すぎるからな
みんな記帳いったほうがいいな
相当やられてるっぽい
ゆうちょも逝ってしまったか
これらはまだ一部でもっと調べれば被害規模が相当に大きいんだろうな
ゆうちょい逝ったああああああああああああ(´; ω ;`)
テレビ局が、大型契約ドコモとしそうだな
今週あたり、忖度ってなー
>>989 新型ドコモウィルスはもう日本中に蔓延してるよ
>>988 ゆうちょは今日の記帳ではセーフだった
ドコモがサービス停止しないなら明日も記帳にいかな…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 53分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212004808caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599634964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★29 [ばーど★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★12 [WATeR★]
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★22 [ばーど★]
・捨てアドで開設出来るドコモ口座で犯罪者達による現金無料掴み取り祭りが開催!舞台は銀行★15
・メルカリ 売上金を使用した商品購入不可、登録氏名と銀行口座氏名が違うと売上金の引き出し不可に
・【地方経済】ドコモ口座へのチャージ停止 中国銀行、不正引き出し問題受け 2020/09/10 [朝一から閉店までφ★]
・【不正利用】「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず? [trick★]
・【悲報】銀行口座への預金、無意味だった じゃあジャップさんたちが今まで高い金かけてしてた努力って一体……。
・【大垣共立銀行】d払いアプリ・ドコモ口座の新規登録とチャージを停止 不正利用の疑いが複数発生で [WATeR★]
・【兵庫・神戸市】預金引き出し1日10万円に制限 3年間未使用の70歳以上 みなと銀行 [孤高の旅人★]
・銀行「マイナス金利でつらい。ATM手数料値上げして月1000円くらいなら口座維持手数料とってもいい?」 [無断転載禁止]
・【埼玉】地下銀行から金引き出し粉ミルク輸出か、ベトナム国籍の男女2人逮捕[11/16]
・【負担して下さい】1口座あたり年間2千〜3千円のコスト…預金したら手数料を取られる?銀行の常識は変わるのか ★2
・病児を100人規模で預かってくれる「絶対に断らない」と評判だった保育室、行政から助成金下りず2億円の赤字出して閉鎖★3
・【支援】ウクライナ国立銀行は、ウクライナ軍を支援するために特別な資金調達口座を開設 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
・先月の金庫盗難事件 複数犯か 一部始終を見ていた人「目出し帽の2人を不審に思ったが、(中略) 引っ越し作業だと思い込んでしまった
・【北核実験】中国が北口座に取引制限 石油輸出急減、資金遮断か[9/10]
・金正男氏 1990年代に赤坂の複数のクラブに頻繁に出入り マナーはよかったらしいと朝日新聞 [無断転載禁止]
・【地銀】ドコモ口座に銀行を登録すると被害に合わないことが判明 同一口座は複数のdアカウントに登録できない [雷★]
・【新型コロナ】確定申告の書類を提出しなかっただけで持続化給付金が不支給になったのは違憲だ 事業者らが訴訟 [シャチ★]
・【相模原】女子大生がごみ出し中に家に侵入、浴室に隠れ性的暴行、コンビニで現金引き落としさせる 25歳男逮捕 神奈川
・【邦銀初】みずほ銀行がデータ販売開始へ 預金者の入出金や決済の記録、年収や家賃 クレジットカードの利用履歴も ★2 [鬼瓦権蔵★]
・「北斗の拳」原作者・武論尊さん 生まれ故郷の長野県佐久市に4億円寄付!奨学金として使って欲しい。 ※デマじゃないです [無断転載禁止]©2ch.net
・【金融】銀行の本人確認強化 金融庁、不正引き出し防止 [ムヒタ★]
・ゆうちょ銀行「電子決済サービスと連携させた直後に高額送金された高齢者の口座が600もあるの🥺」
・【民進党】主張で衆院本会議開会が6時間遅れに 正午のはずが午後6時、国会職員の残業増加 「税金の無駄」「働き方改革に逆行」と維新
・勇気出してこっちから告白してなんとか付き合えたけど今では落ちぶれて堕落した無職ちゃん「ねえ、お金」
・日本から清平に送金されるとき(米本ブログより)みずほ銀行 東京営業所 当座預金 口座番号:0122538 ウリ銀行 東京支店
・【社会】ATM不正引き出し事件 「被害21億円」と南アフリカのスタンダード銀行発表
・【コロナ】100人規模でクラスターが発生している米軍基地 「禁止されてない」と米兵たちはマスク無しで街へ 沖縄・金武町 [スダレハゲ★]
・銀行口座売ってもええの? 3万で買ってくれるって言われてて パチで負けてマジで金に困ってるから売りたいんだが
・【不正利用】ドコモ口座不正、二段階認証ない銀行だけ被害 地銀だけでなくゆうちょ銀行やイオン銀行も被害 [trick★]
・男性「妻とセックスレス、風俗に行く金も無し、不倫出来るくらいモテず、子供の養育費だけの人生…」
・金正恩委員長「発射したミサイルから撮影した地球は青く美しかった」などと狂った科学者じみた事を言い出す
・【正論🔥】 ひろゆき氏「Winny事件と金子さんの喪失。これは日本のITの行方を決定づける出来事になりましたね」
・【性生活】男性はなぜ顔や口内に出したがるの? 彼氏が必ず口内発射と顔射で終えたがります[02/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
・先生用の教科書を無断で複製し、高校生に売りさばいていた塾を摘発 テストの要点とかも載ってて内申アップ 子供まで不正まみれの日本w
・【米国の対イラン制裁】 ウォン決済口座が凍結されて数億ドル規模の損失が発生 韓国企業2100社がイランへの輸出を禁止される
・【芸能】“闇営業”騒動の波紋 吉本芸人専門の金融屋『よしもとファイナンス』 業界内でも「エゲツない」と悪評噴出のワケ[07/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
・XRPが銀行送金にって記事読むけど、実際銀行の中の人でこの開発してるひといる?
・【地下銀行】無許可で銀行業を運営、不正送金か ミャンマー人男女5人逮捕
・困窮者「早く給付金貰えるから窓口でマイナンバー手続きするか」 マスゴミ「郵送でも出来ます」 何故なのか
・【NTTドコモ】ドコモ口座、1日におよそ100の不正な口座開設される。同じIPアドレスから複数回の不審なアクセスも [記憶たどり。★]
・【犯罪者】 自民党 下村博文、刑事告発される 既に暴力団献金がばれ、車代等の嘘も暴かれ、博友会が違法な政治団体である証拠も出揃う
・【悲報】海外旅行モメン、インド🇮🇳の街中で出会ったおじさんに説教されたあげくお金を巻き上げられてしまう😭
・【埼玉】29歳男性、出会い系で知り合った女子高生から「ホテルに行こう」と誘われ、行ってみたら少年数人に囲まれ現金を脅し取られる★3 [シャチ★]
・【朝鮮日報】731部隊の生体実験を告発するというこの場面、日帝の蛮行とは無関係のでたらめな写真です→金子順一の論文が証拠 [10/03] [新種のホケモン★]
・【プレステージ】Fカップ×淫尻 美人妻のパイパンマ○コに生中出し4連発 元地方局アナウンサー 深田ゆめ 32歳 人妻中出し不倫温泉 夫を忘れてイ...【人妻・主婦/中出し】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・日銀「人手不足が深刻なのにここ数年まるで賃金も物価も上がらない。どうなってるんだ…?」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【金沢地裁】出会い系サイトで知り合った女性を白山ホテルで刺殺 富山の男「入れ墨があり脅されると思い犯行に」 初公判
・【中国】空港で男性4人、みかん30kgを30分で完食 超過料金要求され出発前に…男性「口内炎ができた。しばらく食べたくない」 [ばーど★]
・酒とタバコとギャンブルさえしなければ生活保護の金で充分余裕のある生活が出来る
・銀行や正規の貸金業者から金を借りられない人に金を貸してた闇金を逮捕 こう言う人達はどうすればいいの
・中国 不動産バブル崩壊で預金凍結 預金者をコロナ感染者にして行動禁止に 行動起こしたら殴る蹴る
・ジャッキー・チェン、新型コロナウイルスの特効薬開発者になんと1500万円の謝礼金を出すと発表
・「着付けの予約に来たが、タクシーに財布を忘れた」などと泣きの芝居で美容院経営者から現金詐取 無職の男逮捕(ご尊顔あり)
・銀行に入金メールが届いたのでついにtotoBIGに当選したかと喜んだのもつかの間、試合中止が多すぎで返金されただけだった模様
・【国防総省】米国人で13例目となるコロナウイルス発症者が出たため、米国各地の空港に1000人治療できる検疫キャンプ設置へ★2
・三菱UFJ銀行、インドネシアの大手銀行バンクダナモンに約4200億円を追加出資し、子会社化したと発表 邦銀で過去最高額
・会計学の先生が「ライブドアのおかげで金融商品取引法がだいぶ改正されたからホリエモンは偉大な人」って言ってたんだけどそうなん?
・「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」ファンは全員不正投票と性的暴行する
・世界初、障害者を対象にしたeスポーツ大会が日本で開催 賞金100万円 障害者向けに開発されたPCゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』を使用
・日銀「マイナス金利のせいで銀行が口座維持手数料を導入する可能性」
・外貨預金、「定期」で金利上げ競争 新生銀行など4~5% [蚤の市★]
・【速報】 黒人男性の小切手換金を拒否・警察通報し謝罪 米銀行「極めて不幸な出来事だった」
・【財務省】日本に密輸された金、大手商社経由で輸出されていたことが調査で判明 国の損害、年640億円
05:02:51 up 43 days, 6:06, 0 users, load average: 11.99, 16.94, 19.06
in 2.6733021736145 sec
@2.6733021736145@0b7 on 022519
|