◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★3 [WATeR★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599557972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090800523 「ドコモ口座」で不正利用 地銀各行が対応急ぐ
地方銀行の預金口座で、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出し被害が相次いでいることが8日、分かった。七十七銀行(仙台市)と中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)で確認された。
被害は拡大する可能性があり、このほかの銀行も、関連する一部サービスの停止や被害の有無の確認など対応に追われている。
口座番号や暗証番号などの情報を不正に盗み出した第三者が、ドコモ口座を開設して預金を引き出したとみられる。七十七、中国、東邦の各行は、対応策としてドコモ口座の新規登録については「Web口振受付サービス」の利用を停止した。
大垣共立銀行(岐阜県大垣市)でもドコモ口座において同行口座を不正利用した疑いのある取引が複数発生し、同様の対応を取った。
七十七銀は既に金融庁に報告。警察への被害届提出を検討している。中国銀も警察と対応を検討中だ。被害に遭った預金者への補償については、ドコモと対応を協議している。ドコモは「現在調査中」とコメントした。
---
★1:2020/09/08(火) 15:40:24.76
http://2chb.net/r/newsplus/1599552379/ ここもネトウヨが応援してる企業やからな
こんなもんやろw
どんどん治安悪くなっていくじゃん
何なんだよ自民党は
あっぶねー
俺メインバンクUSJだったわ
やっぱメガバンクに限るな〜
地銀なんて使わねーよw
>>7 メインバンクって何?
今は色んな銀行に資産分散させるだろ
こうしてる間にも勝手に金を奪われてるかも知れないのに
地銀はガバガバだな
現金で金庫保管しか方法がないのか?
これ、一つの銀行口座に複数のアカウントを
紐付け出来るってことなの?
>>16 これ電子マネーだよ
ドコモ口座とかいうのにチャージして
いろいろネットで使えるマネー
麻呂は知らぬゆえそなたらしっかりしいや
こんな感じで有耶無耶になる確率100%
セブンイレブンの電子マネーもそうだけど、仕様が漏れてる気がする。金扱うシステムを下請けに丸投げしてるからかね
セキュリティホールはドコモにある
成り済ましツールが無ければ起きない
成り済ましツールは何か?
本人確認不要のドコモ口座である
成り済まし可能な口座は追跡不能、監視不能にする
第三者の不正利用をアカウント、パスワードで防止しようとしても、アカウント、パスワードが誰が使ってるか?が確認出来なければ意味がない
前スレにPayPalの事を書いてる奴がいたのでPayPalのクレジットカードの本人確認手順
本人確認が済むまで決済限度額が制限される
PayPalのでクレジットカードを登録
→PayPalから小額請求(請求金額はPayPalのポイントに還元)
→クレジットカードの明細にPayPalの認証コードが書かれているので、サイトで入力
個人情報を中共スマホなんかで
中共に取られたらこうなる。
そのドコモの口座を差し押さえればいいだけじゃないの?
物理的に存在するんだから
864 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07de-iQ31) :2020/09/08(火) 18:38:58.69 ID:kNu9HqZU0
ドコモ口座がたまたま利用されただけで問題点はドコモ口座じゃねえなこれ
ドコモが停止させても他の連携サービスから抜かれる
銀行側がシステム変えねえと意味ねえぞ
ガースー「地銀ぶっつっぶっーすー」
内調 「ソンタクだっだっ!」
TVのニュースじゃほぼやらんな
なにかもっと進展がないうちは扱わないのかな
今のところドコモ口座のサービス扱ってる35の銀行のうち陥落したのは全部で何行だ?
まともな銀行ならドコモ口座対応を即やめろ
預金者不安にさせんな
この状況でドコモ口座を止めないのはドコモの廃業と電波帯らの楽天譲渡が決まったからなのか
>>46 違う、他人の口座の金をスイカにチャージするみたいなもん
>>29 そういうことだな
遠隔操作で一瞬で文無しの難民なんて笑えん
禿の通信障害のときみたいに
>>48 対応している銀行に口座持っている人全てだよ
第3者に勝手にドコモ口座作られて金引かれる
まだ対応していない金融機関は、
反社会的組織が不正出金するのを待ってあげているのかな?
まじでこのサービス止めろよ。
詐欺の片棒かついでんじゃねーよ毒キノコが
>>48 全く関係ないよ。以下参考
ここに書かれている銀行はすべて危険。
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html オンラインバンクを利用していない人も危険。
ドコモ口座を開設していない人も危険。
ドコモ携帯を持っていない人も危険。
http://2chb.net/r/newsplus/1599493554/254 >>13 え。メインバンク持ってないの?
収入ないの?
ドコモロ座からD払い以外で出金するのはどうしてんの?
>>38 その通り、成り済まし可能な状況を無くすしかないわけで、本人確認不要で取引可能なドコモ口座がある限り防げない
>>38 ドコモ口座は物理的に存在しない
d払いする時のデポジットのことで
そのデポジットとして提携銀行の口座が紐づけられている
>>56 二流俳優逮捕から何から何まで全てグル
この国ヤバイわ
七十七銀行
東邦銀行
大垣共立銀行
中国銀行
鳥取銀行
滋賀銀行
これで6人パーティ組めるな
ブロックチェーンは履歴が残るから絶対に安全なんです!!!!!!!
↓
580億円盗まれても、まだ戻ってこない
これはシステムが脆弱な地銀の盲点を狙って不正アクセスをさせるサービスをドコモが提供したってことやん
>>38 それをドコモが拒否ってる
てかそもそもドコモ口座の全機能を停止しないとどんどん不正な金が出金されるだろうにな
三井住友はsmbcの契約が必須でワンタイムパスワードも必要なんだな
結局本人確認に対するセキュリティの甘いところがやられてるんじゃん
>>75 ドコモ口座のHPにチャージ対応してる35の金融機関一覧あるぞ
提携銀行側がドコモ口座へのチャージをすぐに中止にすべきだわ
>>75 >>67 から大分銀行を抜けばOK、6銀行から被害が出てる)
>>79 これで合ってる?
>>58 みずほ、三井住友、ゆうちょもダメなの?(´;ω;`)
>>77 ドコモはうちのせいじゃないって声明文アップ済
エンガチョ読んだけど地銀のセキュリティは7ペイ並みなんだな。こゎ
>>81 ありがとう
被害がでてるのはまだそれだけなのか
関係ないと思ってたからドキドキする
怖いな
抜かれたら口座を空にされんの?怪しまれない程度に減ってるの
>>91 ガバガバとか絶望的なこと言わないでほしい
ゆうちょや他メガバンクは守り固くしてると信じてる
>>95 1日30万×なくなるまで・気付かれるまで、とられるよ
しかも普段通帳記帳してないと合算されてしまって不正があったかどうかも有耶無耶になるからな
お金に無頓着だと付け入れられる
>>60 セブンATMだと出金できる
つかだからこそ狙われたんだろうねw
>>19 どこの銀行でもOK
口座番号と暗証番号を紐付け出来る
ジェネレーターサイトだったと言う事
ニュアンス濁してるけど
>>95 1回30万〜10万の限度額いっぱいを数回。
引き出されるだけ千円単位で最後まで抜かれたって報告有り
>複数の地銀 ふぅ〜 オレっち「農協」でした、たすかった。(くだもの進呈、現金給付抽選会、、ええことばかり=農協さん)
(システム止めたら止めたで訴訟やろうな)
(せや!)「地銀が悪い!うちは悪ないよ!」
暗証番号バレたくらいじゃそうそう自分のとこに引っ張れないのを
ドコモ口座噛ませて手元に持ってこれるようにしたのか
ドコモ口座って口座自体には金溜めないで
既存口座にプロキシーみたいなもんなのか?
>>102 しかもこういう利益って無税だから丸々儲かるんだよな
>>97 一日30万も抜かれたら俺の口座なんてすぐ空になるわ。やられたらドコモに請求すればいいのか?
どうせ盗むなら、庶民から盗まずに何十億円持ってる奴から盗めよ
糞泥棒死ね
ドコモロが存在しなければ被害にあわなかった
これが全てじゃないのか
手法がバレた今、割れてる口座は残高全て持っていかれるんじゃね?
>>69 ダイレクト取引なら問題ない
地銀だって二段階認証とか当たり前にある
ドコモ口座が認証を脆弱にし取引を成り済まし可能にする事が問題なだけだ
本人確認(笑)はトバシにSMS送るだけだしATMで楽々引き出しってことか。
>>72 もう一回記帳したらアウトになってるかも知れんぞ
>>36 ドコモがアプリ通信止めりゃ一発なのにな
こんな時間に各地銀で止めろって無理やん
元TOP-Jの井上が18億抜いた全国ATM一斉出金事件もすごかったけど、今回のはもっと被害額すごそうだな
というか個人個人が被害受けてるってのがな
30万円まで引き出せるシステムだから、
今、口座に金がなくても、給料日などを狙って不正出金される可能性が考えられる
ペイジー経由での密林支払いもかなり前に不正利用多発で未だに使えないままだな
>>96 じゃあどうやって対策するんだ
ドコモ口座を他人が作ることは可能だし
その他人の利用を本人が停止する手段がない
銀行側が自発的にドコモ口座とのリンクを切るしかない
ドコモの携帯持ってるだけで逮捕されるかもしれない
そんな時こそSoftBankへ
>>119 既にチャージ機能停止した銀行の口座だから、とりあえず大丈夫
地銀もドコモだから信用したんだろうね
訴訟になりそう
>>19 地銀はドコモ口座へチャージする時に口座番号、暗証番号、氏名だけ判ったらチャージできるんだと。
カードの裏の3桁の番号も必要なし。2段階認証も必要なし。ワンタイムパスワードもなし。
1アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判──二階氏や公明党など
2020年7月30日(木)22時05分
ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が安倍首相を媚中へと向かわせている政界の周辺人物を大胆に名指し批判した報告書を発表した。
また安倍首相の対中政策を親中方向に向かわせる存在として、二階俊博・自民党幹事長や公明党を挙げていた。
う
細田、麻生、竹下3派が菅氏支持表明 二階派参加拒む: 日本経済新聞
www.nikkei.com › 自民党総裁選
4 日前 · 自民党の細田派、麻生派、竹下派は2日、トップがそろって記者会見した。二階派も同席を求めたものの3派が拒んだ
s
自民大阪市議ら3人、公明選挙区で出馬検討 次期衆院選: 日本経済新聞
www.nikkei.com › 大阪都構想
5 日前
いまホームページ読んじゃいるが、先に本人がd口座作って連携しても意味ない?
1口座に複数アカウントで連携されるのかな
盗られた金はどこが補償してくれるんだ?
>>131 どう考えても異常だな
別に地銀だっても堅牢だし地銀が悪い訳じゃないじゃん。
ドコモがアホなだけじゃ。
同じシステムで今も何もアクション起こしてない所が多いのはなんなんだ
とある地銀使ってるけど
マイナーすぎてこういうのにも引っかからないみたいな
一応通帳ある2つの銀行見てみたけど、引かれてなかったヨカタ
>>131 何でクレカのみにしないんだよ
銀行口座のくせにゆるゆるになっちまってるじゃん
システム開発丸投げ出し
下請け、孫請け、ひ孫請けがザラ
元電電公社、日本郵便と一緒で
天下りがごっそり寄生しているから、どこから情報漏れてるか分からん。
実際三国人のシステム屋が正社員の役職で沢山働いてるから
セキュリティーなんてザル
そもそも何でネットバンキングのシステムを使わない
ネットバンキング未契約者でも使えるようにした時点アウトだわ
>>131 うぇぇぇぇっ(:.;゚;Д;゚;.:)
>>131 都度の入力で抜かれるのか。対応地銀だし、しんだかな
>>142 だよね
ネットを信用してなくて使ってない人にまで被害が及ぶってさぁ
>>131 なんじゃそりゃあ
ガバガバゆるゆるじゃん
>>146 うわぁ逆にウザい
あいつ知ってたんじゃね?
安く手っ取り早く電子マネーシステムをでっち上げようと
下請け孫請けの信用調査もテキトーに支那朝鮮系会社を使ってしまった結果がコレ
>>136 認証がザルなところがやられてるんだろうに
>>130 地銀は金融庁でドコモは総務省が監督官庁だから責任の所在が曖昧なのか?
ちょっと前ドコモの株が謎にゴリ下がりしたのは
知ってた上級が身を引いてたんだな
ソフバンがやってる地銀統一システムとなんか関係あるの?
欠陥をいち早く見抜いて一緒にやらない三菱がすげえわ
>>152 こんな大規模な振替システムは金融庁管轄だろ
振替業務の業務停止命令でるんじゃん。
ドコモ口座て昨年からやってるのに何で9月になったら地銀が一斉に攻撃されてるんだろ?
やっぱ給付金の個人情報が漏れたのかしら
非ドコモユーザーでも、口座と暗証番号アタックされたら犯罪者にドコモ口座開設されてしまう、ってことでいいの?
>>1 auのじぶん銀行をキャンセルした俺はひとまず高見の見物
ネットバンキングはやはり信用できないな
まずドコモがサービス止めろ
それでどれだけの人が助かると思ってんだ!
あと郵貯もさっさと止めろ!
>>162 給付金やろうねぇ・・自治体がやってるから
アマアマだし
アレだな
万引きした本を買い取って換金所になってたブックオフは悪かどうかみたいな
ドコモがトス地銀がアタックの二段階攻撃(不正引き出し)
ガバガバトルネードアターク
犯行の手口
・暗証番号を固定
・銀行の口座番号を総当たり
本人認証しないdocomoだからできる
10万の振込口座がハッキングされての結果なら
住んでる場所が偏ってるはずだぞ
>>172 末端限定すりゃいいだけなのに
何でやらないんだろう
>>158 逆にセキュリティの強固な三菱にはなぜか提携を呼びかけない不可解なドコモの行動w
>>172 paypayの場合はどうなるんですか?
>>173 最初仙台が多いとか言われてなかったっけ
ゆうちょに口座あるんだよなぁ
ゆうちょはワンタイムあるから大丈夫か
>>171 もうセブンペイと同じコースじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>162 9月から始まったのはマイナンバーでポイント還元だな
あの入力がどこかで漏れ出してる?
ドコモ口座やばすぎる、銀行口座と暗証番号総当たりアタックで誰でも被害に合う模様、なぜ銀行はセキュリティを強化しないのか ★6 [208234178]
http://2chb.net/r/poverty/1599560619/ >>162 その線が高いね
集計してたの役人じゃなく委託の人らでしょ
紙に印刷してたらしいしスマホでパシャとか
あるいは地方銀行への反感煽って自分の追い風にしたい人とか
大垣共立銀行メインバンクにしてるが今日の昼頃に情報知って全額おろしてUFJに移したわ
けどあれか、発表してる銀行の方が今後は安心なのかな?
けど所詮地銀の能力じゃ今後もセキュリティはガバガバだし信用出来んで心配だわな
fセキュアの個人情報抜き出して退職したしばき隊って
誰だっけ?
闇キャン? じゃなくてパヨチン?
未だに電子マネーをやらずに現金払いにしていてよかったかもしれないw
銀行口座もどこにも提携しなくてよかったw
ドコモ口座は廃止確定だなこれ
事後対応が悪すぎる
セブンペイより悪い
ドコモのシステムがザルじゃねーか
ドコモユーザーじゃなくても口座狙われるおそろしいサービス
全国のザルシステムの犠牲になる銀行名公表しろよ
>>168 ブックオフ以外の古本屋でも本は売れるけど
ドコモ口座のようなサービスがゴロゴロしてるわけではないので
それはブックオフに失礼
無理矢理古本屋で例えるなら売るときに
本人確認をしてない古本屋で売ったとかじゃね
・ドコモ口座の問題点
本人確認なしで簡単に作ることができる
・ドコモ口座と連携できる銀行側の問題点
口座番号と暗証番号だけでもドコモ口座と連携できる(二要素認証が必須ではない)
・被害に遭う人の問題点
(現時点ではまだ情報の流出元は定かではないが)フィッシング詐欺やプレゼント詐欺などのネット詐欺に簡単に騙される = 知識がない
って事だと思うけど、色々混同してめちゃくちゃな事言ってる人多すぎでは?
電子マネーへのチャージは、ATMからの直接の現金入金、
もしくはクレカ経由のみに限定すべきだな
デビット的なサービスはリスクが大きすぎて、電話屋ごときの
手に負えないだろ
ITのレベル
中国>日本>>>>>>韓国
最近はもうこんな感じになってるよな
日本は中国に抜かれてしまった
>>180 ドコモ口座からの口座振替の手続きにゆうちょはワンタイムパスないみたいだぞ
トランプが某国の動画投稿アプリを禁止にした理由がこれ
ドコモ「上級国民の俺らがなんでお前らの金の心配しないとダメなんだ?」
auからじぶん銀行の案内の葉書きがきてたわw絶対にしないけどw
ケチな方がお金を守れるのかなあw
>>142 それ以前にドコモユーザー以外の人でも無制限に利用できるようにしたのが間違い
ドコモユーザー限定にしておけば本人確認も完了しているからな
>>162 口座リストが漏れてるんだろうね
口座番号固定でパスワード総当たりはどこでも無理だろ
でもパスワード固定で口座総当たりはブロックしようがない
>>163 そう
提携銀行に口座があるなら被害者になる可能性がある
あるいは
被害者になっている可能性が
>>195 へ?
シナチョン>>>>>>>>>>HENTAIジャップ
の間違いやろ
(´・ω・`)
ドコモ口座みたいな胡散臭い口座の金預ける情弱なんかおるの?ワイみずほでも嫌だわ
「2011年5月18日付けで資金移動業者としての登録(資金移動業者 登録番号 関東財務局長 第00012号)を受けたことに伴い」
こりゃ許可剥奪やな
ドコモが無実とか言ってるやついるけど
ドコモはドコモ口座と銀行の接続試験で銀行側の脆弱性を把握してるはずなんだよ(もし知らなかったって言ったら単なるバカ)
で、対応として
・銀行側にセキュリティ強化を依頼 → 対応が間に合わない場合は提携保留
すべきなのに理由は不明だがたぶん(わざと?)放置してサービス開始して今回の騒動
これってドコモが脆弱性をわざとさらしてサイバー犯罪を助長してるようにみえる(一応一流企業でこういうノウハウは当然持っているはずだから)
あとはドコモ口座が本人認証(相当)なしで無制限に作成できる件も安全性より利便性をとった結果だろうが杜撰だわな
>>193 被害者の方は給付もらうために使った口座番号がバレてるんじゃね
>>154 地方銀は減らす、って発言の前なの?
きったないなあ
ネットバンキングも登録してないわw
やはりアナログのやり方のほうが一番いいねw
>>203 だよなあ
非ドコモユーザーの送金を停止したところで、ドコモの顧客は困らない
だから、いますぐ、非携帯ユーザーIDは全て停止すべきだな
こういうことがあるからデジタル化に反対なんだよ
マイナンバーとかデジタル省とかバカかと思うわ
ファックスと印鑑であと千年はやれる!!
ちょちょっとセキュリティやられたら
根こそぎ盗られるデジタルは糞
>>185 ドコモ口座への出金を停止した今ならとりあえずは安全なんじゃないの?
被害が確認されていなくても登録できないように停止処置している一部地銀は
安全を優先させているともいえる
預金を引き出されて盗まれた人達はお金が返ってくるの?
誰が責任取るんだろうか
勢いやばいね
心配でオンラインから明細チェックした
金融庁、消費者庁、警察庁、銀行連、著名人のツイッターあらゆるところに連絡だわ、日本人の大多数が被害者になりうるだろこれ
>>204 その線もあるがドコモ口座はなりすましで何個でも作れるんだよ
意味わかってないキチガイ多いけど、
ドコモ口座に対応してる銀行に口座持ってたら
ドコモユーザーとかネットバンキングとか関係なく
無差別に被害受けるんだぞ
>>212 お前コピペでも偽計業務妨害で逮捕されるぞ
会社によってワンタイムパスワードとか
全く違うんだけど
>>195 電子決済技術に限れば日本はその2国よりショボいよ
>>217 …というような人でも気づかぬうちに被害者になってしまうというのがこの事件の衝撃
みんなネットから逃れられない
>>217 ネットバンキングやってなくてもやられるんだよなぁ…
これ提携銀行とのサービス全停止しないとおかしいだろ…
何で漏れたところだけ停止してんだよ
昨日からスレを読み進めてますが、システムなんか門外漢の私でも
「なんちゅうシステム」やと思うくらいに杜撰ですよね。
本人がまったくあずかり知らぬところで犯罪が行われている。
中華が絡んでたらそこなしで引き落とされ続けるぞ、さっさと手を打てやw
>>228 まさに糞ドコモ 携帯すらもってねえのによ!
>>234 めちゃやべーのにスルー
やべーからスルーなのか
>>231 ネトウヨのファンタジー内ではまだ抜かれて無いんやなw
>>228 だからこそのドコモ死ね
諸悪の元凶やん
>>227 なるほど確かに
ドコモ口座を100万個つくればパスワード総当たりに近いことは出来るのか
>>1 7時のNHKニュース、かすりもせんかったな
使えねー
アベちゃん「おまえらに配った給付金な〜回収するわ・・・10倍返しするからなw」
これ、もっとデカデカと報道したほうがよくない?
ドコモじゃない俺は高みの見物だけど
>口座番号や暗証番号などの情報を不正に盗み出した第三者
さすがにそれだけで簡単に作れる口座にも問題があるのでは
銀行口座なんかは面倒くさいくらい本人確認の手間があるよね
>>9 このために電子マネーを国民に推奨してるのかなー
なんか転売をわざわざ解禁したり、中国の匂いしかしないが
>>235 まともな会社は暗証番号とかじゃないから
これは三井住友銀行な
携帯とも繋がってなくて、キャッシュカードも作ってない口座なら大丈夫?
ドコモが「うちのセキュリティ不備じゃない、仕様だ」ってアナウンスして先手打ったけど
地銀がドコモに対して「ドコモ利用者以外が無限にアカウント作成できたらダメだろ」と
指摘したらドコモの責任に転嫁できる?
ドコモが悪いの?
地銀が悪いの?
地銀が悪いなら他のサービスでも
同じようなこと起きてたりする?
これ相当ヤバい祭りぞ・・?
始まって以来じゃねーか?誰でもターゲットになりうるってかなってるという
日本中の銀行システムにチャージし放題のパイプラン引きやがったw
>>182 マイナンバーカードの4桁暗証番号と銀行の暗証番号同じにしてる人は多いはずだから、あれが漏れていたら簡単にドコモ口座経由で抜かれるよね
>>247 ドコモかどうかなんか関係ないんだけど
提携銀行に口座作ってたら不正出金されるんだぞ
>>217 今回の件はおまえのような人でも被害にあう可能性がある
今回のニュースの内容理解していないだろ?
犯罪に使われてるのに利用停止どころがホームページでガンガン新規登録を勧誘してるって異常だわ
普通の会社だったら倒産ものだろ
日本は大企業に優しくていい国だな
77は金融庁に届けたけどドコモは?総務省に届けたん?
まあ儲かりまくってるから補償はできるだろうけど結局ドコモが溜め込んだ利益を犯罪者にカッさらわれたわけで責任とってね
今までもセキュリティが緩かったが通信を調べようと思うヤツはいなかった
ドコモ口座の出現により通信を調べるヤツが現れて
あっさりバレましたという感じなのかな
>>240 韓国と中国で電子決済技術は必要だったからな
韓国は最高額紙幣が5000円くらいなんで無駄に財布パンパンにしなければならなかったし、中国は偽札対策
日本とは本気度が違う
>>193 口座振替の申請は銀行に対してするものであり、そこでのセキュリティの甘さが問題なのにドコモのせいにされてる感じかな
ドコモというネームバリューを背景に流行の「電子マネー始めました」という感覚なのではと
誰かが書いていたな。
>>227 ユーザー数増やすための見切り発車だわね
反社にお金が行く仕組み作ると管理職は出世するんじゃないの
ガースーが経産省の人事でやること見てれ
どう考えても地銀が悪いでしょ
三井やイオンにできて、77や東邦にできない理由って何?
>>212 ソニー銀行の場合
キャッシュレスが全然広がらねえから、キレて本来やる予定の犯罪からこれに軌道変更してきたか
これ日本人の銀行神話を木っ端みじんに打ち砕くニュースなのにTVでは一切やらないという闇
>>265 日本人しか相手にしてないから気楽なもんよw
グローバルサービスなんか夢のまた夢だなw
クソドコモが潰れりゃ問題ないのよ
楽天でもLINEでもキャリア変えりゃ良いだけやろう
ドコモ口座作っても、銀行の口座と名前生年月日が合ってなけりゃ紐付け出来ないんやろ?って事は、先に口座名義人のデーターが大量に流出してるって事だよな?
10万の給付金で市町村からお漏らししてるんじゃねえの?
スマホさえ持ってない人がやられてる可能性があるのに
ニュースのときにドコモ口座と出るのは駄目だな
ドコモが責任逃れの声明出してるけど
不正にアクセスされてないのにこんな事が出来てしまう方がよっぽど駄目だろがwww
>>16 金おろす時にカメラに映るから
電子マネーにしてるんだろ
100万以上盗られてもどこからも補償無しだったら
裁判してもらわんと困るわ
というかどういう騒ぎなのか理解できない勢が多すぎて下手にニュース流せなそう
>>249 なんの関係もないよ
ドコモ口座と提携してる銀行の口座すべてが被害者になる可能性がある
お前ら禿電使ってると馬鹿にしてくるけど禿でこんな目に遭ったことはないぞ
>>172 銀行口座の番号は
給付金各自治体が天下り丸投げで
色々収集済みだから
暗証番号だけのビンゴさせる超ユルユル
仕様
ドコモ口座預金不正引出事件、市区町村の定額給付金名簿流出の可能性を考える
http://2chb.net/r/poverty/1599560836/ >>290 ドコモのクソシステムのせいで地銀の不正取り扱いが多発しています
でええだろ
>>185 OKBはチャージも停止してるから置いておいてもいいでしょう
口座番号だけでインターネットバンキング利用してなくても
金とられるって大騒ぎしてたけど
結局、氏名、口座番号、暗証番号を何らかの方法で聞きだしたうえで
ドコモ口座に送っているわけだから、従来のパターンと変わらん
目新しい点は、送り先がフリーメールと変わらん本人確認で作れる
匿名性が高いドコモ口座が使われたことか
(´・ω・`)
・七十七銀行 //www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html
・中国銀行 //www.chugin.co.jp/news/789.html
・東邦銀行 //www.tohobank.co.jp/important/20200908_006863.html
・滋賀銀行 //www.shigagin.com/news/emerg/2211
・大分銀行 //www.oitabank.co.jp/news/article/topics/2020/20200908_001.html
・中国銀行 //www.chugin.co.jp/news/789.html
・大垣共立銀行※pdf //www.okb.co.jp/all/pdf/oshirase_202009teishi.pdf
・但馬銀行※pdf //www.tajimabank.co.jp/pdf/d-barai_shinkitouroku_ichijiteishi.pdf
・鳥取銀行※pdf //www.tottoribank.co.jp/oshirase/pdf/2020-09-08.pdf
・北洋銀行※pdf //www.hokuyobank.co.jp/announcement/pdf/20200908_071953.pdf
>>290 絶対にドコモが悪いって勘違いされそう
てかこのスレの大半の人が既に勘違いしてるし
これどうなるんだ?
銀行が潰れるのか?
もしも、政府が補償したとしても
俺らの税金がカッテニツカワレルッテ大損失だぞ!
>>278 朝一で爺婆が押し寄せて取り付け騒ぎになる可能性があるわ
NHKなんてこんな大事なこと報道しないでパンダだもんな
今のうちに中華に日本人の預金奪わせようとしてるのか?
今夜中ならやり放題だもんな
銀行システムが大々的にやられるのは日本初じゃないか?
強固な独立したネットワークシステムにインターネットがつながってしまったw
>>306 確実にドコモが悪いやん
勘違いでも何でもない
相当の日本人が被害にあわないとテレビ報道しなさそう
そう、テレビがいまだに情報源の世代が狙いだから
>>284 それは銀行による
ドコモ口座と銀行口座の紐付けに必要な認証の仕組みを提供してるのは銀行側だから
現金化窓口がセブンATMってことは、セブン側からドコモを蹴れないのかね。つかセブン銀行は連携してねーのかよw
他人なりすまし無限アカウント作成OKの時点でドコモに責任ある
>>185 そんな自ら、
「私お金あまりありません!」
ってレスしなくても…
かわいそう……
被害にあってるかどうか今記帳に行けないので判らないが取り敢えず俺の使ってる銀行はチャージを停止したようだ
>>308 朝一でゆうちょが動かないようなら俺も行くよ
これに関しては老人とか関係ないわ
北洋もか
明日全部おろして他の銀行に移した方がいいの?
大垣共立銀行の預金全額おろしたけど、やっぱ纏まった現金おろされると困るんだろうな、銀行って
きっと俺だけじゃなくて早い人はもっと早く動いてるだろうし今日だけでも出金総額それなりにあったのかなあと推測してみたり
やたらとこの現金どうされるんですか、他行に移すんですか、どこの銀行もリスクありますよ、投資信託等に移すという手が良いかと思うんですが、、
とかかなり渋られたわ
取り付け騒ぎになったらどうするんだろうな、ドコモも責任転嫁して我関せずで貫いてるけど。テレビはドコモに忖度してほとんどニュースで報じてないし、この国が本当に終わってる証拠だわ
>>234 >>172 銀行口座の番号は
給付金各自治体が天下り丸投げで
色々収集済みだから
暗証番号だけのビンゴさせる超ユルユル
仕様
>>310 民放でも速報出していいレベルだろ?
全放送局緊急中継に切り替えて
金融庁と警察が特別会見する事件だと思うが
第一義的には地銀が悪いけどここにきても銀行チャージ自体を止めないのは意味がわからないw
>>313 口座振替の申請をするのは銀行に対してやぞ?
この不正に引き落とされた預金はどこかの国の資金になるの?w
>>306 ドコモという名称を使ってしまったから仕方ないよ
>>286 同意
ミスリードに繋がる
実際自分には関係ないと思ってる人がスレにチラホラ
(´・ω・`)ゆうちょの金全部三菱に移すわ
ゆうちょ怖いな
とりあえずドコモはドコモ口座を一度止めてくれよ
ドコモは悪くないかもしれんが一旦止めればこれ以上の被害は出ないだろ
ゆうちょだけは勘弁してくれ
>>259 責任の擦り合いがもう始まってんのか
これ下手すると補償を銀行からもドコモからもしてもらえないかもな
情強きどってる情弱www
クレカを気軽に登録するとかありえんとか
電子マネーは(よほどちゃんとしたとこじゃないと)危ないとか
普通に考えたら分かるだろwww
>>84 犯罪に利用可能なツールを提供しておいて良く言うなw
本人確認不要っていう時点でやばいと思うだろ、普通は
まぁ確信犯なのかも
■地方銀行と地方の優良企業が狙われています。
■海外に資金と技術を売り飛ばすソフトバンク
■ドイツ銀行のように中国の不良債権を押しつけられる
■ソフトバンクの危険性 地方が狙われている(より)
【金融】SBI、筑邦銀に出資 「地銀連合構想」が拡大 1/17 5cha
2020年1月17日
SBIホールディングス(HD)と筑邦銀行(福岡県久留米市)は17日、資本・業務提携すると正式発表した。
SBIが筑邦銀の発行済み株式を最大3%取得する。フィンテックなどを武器に地方銀行との提携強化をめざすSBIと、新たな成長戦略を模索する筑邦銀の思惑が一致した。
他の地銀でもSBIとの連携が広がる可能性がある。
筑邦銀の佐藤清一郎頭取は17日の記者会見で「銀行のビジネスモデルを変える必要がある。銀行同士で統合するより(SBIが強みとする)ネット金融の方が早く変えられる」と強調した。
SBIは複数の地銀に出資してサービスを充実させる「地銀連合構想」を掲げている。これまで島根銀行、福島銀行に出資を決め、筑邦銀は3行目となる。
ただ島根銀、福島銀との提携ではSBIが2〜3割の株式を握り筆頭株主となるなど、資本支援の意味合いもあった。一方で筑邦銀への出資は3%にとどまり、協業関係を強化する狙いが大きい。
SBIの北尾吉孝社長は「様々な形態で地銀と連携する」と公言する。今後は地銀連合づくりを優先し、大型出資に限らず提携の枠組みを柔軟に検討する。同社は「第4のメガバンク」をめざし3月にも地銀を束ねる統括会社を設ける。
フィンテックや運用のノウハウを提供し、地銀の経営効率化を後押しする。
九州は地銀同士の合従連衡が続き、ふくおかフィナンシャルグループなど金融グループがしのぎを削る。とりわけ筑邦銀の地盤の福岡県は全国最多の5行が競う。
筑邦はグループに属さず 単独で展開してきたが、SBIとの提携で生き残りをめざす方向にかじを切る。
筑邦銀は金融商品を販売するSBIとの共同店舗を増やしたり、企業の事業承継やM&A(合併・買収)を支援したりする。有価証券の運用業務をSBIに委託し、運用益の引き上げもめざす。
忘れてるけどコロナの時に何やってんだかな
老人死なすきかよ
>>319 ええ、すいませんね、地銀で住宅ローン組んでるからメインバンクにせざるをえない貧乏人ですが何かw?
たかだか数百万しか持ってないですけど現生で札束渡されると怖かったですよ
第6条(預金口座振替契約の締結手続(本人確認手続))
お客様が端末機による預金口座振替契約締結の申込を行う場合は、当行宛に対象口座の口座保有店の支店番号、
口座番号およびキャッシュカード暗証番号等(以下、「所定事項」)を当行所定の方法により正確に伝達するものとします。
お客様が当行宛に伝達した所定事項が、当行に登録されている所定事項と各々一致した場合には、当行は、
お客様からの預金口座振替契約締結の申込があったものとみなし、預金口座振替契約の締結手続を行います。
第7条(サービス利用停止)
お客様が、前条に定める所定事項を当行所定の回数以上連続して入力された場合、当行は、
お客様に対する本サービスの提供を取止め、同日でのサービス利用を停止するものとします。
というか安全のために一時的に全銀行を停止したほうがよくない?
>>262>>182
マイナンバー汚職の官僚を思い出した
暴力団にバックドアが開いてるといわれてたもんな
【経済】SBIホールディングス(金融会社)が、ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)と金融分野での業務提携を発表 5cha 【日韓企業の危険性】
SBIを率いる北尾吉孝氏はかつて、ZHDの親会社であるソフトバンクグループの孫正義氏の「盟友」とされた。決別していた北尾氏が再接近した背景には、ネット金融のスマホ移行という業界の地殻変動がある。
業務提携を発表するSBIホールディングスの高村正人副社長(右)とZホールディングスの川辺健太郎CEO
「インターネットの力で金融をもっと便利で身近なものにしていく」。ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)が10月10日、ネット証券最大手・SBI証券を持つSBIホールディングスと金融分野での業務提携を発表した。
ZHDの川辺健太郎CEO(最高経営責任者)は顧客にシームレスな金融サービスを提供したいと話した。
第1弾として、両社が傘下に抱える証券、銀行、外国為替証拠金(FX)取引での商品・サービスを相互活用する。
例えば、Yahoo!ファイナンスに証券売買取引機能を追加して、SBI証券のページに誘導するといったことができるようになる。482万の口座数を持つSBI証券と、月間ユーザー数約1500万のYahoo!ファイナンスが連携し、日本有数の投資・資産運用プラットフォームを目指す。
金融機関がIT(情報技術)事業者や通信事業者と組み、スマホを使った金融サービスを強化する流れは、決済のみならず資産運用にまで広がっている。
野村ホールディングスとLINEが共同出資で証券会社を立ち上げたほか、カブドットコム証券にKDDIが出資するといった動きが出ている。
そんな中で今回の提携が注目されたのは別の理由がある。
>>300 コンビニATMに置き忘れた財布パクった女がATM防犯カメラに映ってて逮捕された事件が最近あった
個人特定可能な程度には性能いい防犯カメラがついてるのは確実
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録する
↓
通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
本人確認はない
銀行口座登録に必要なのは、
W口座番号と暗証番号だけW
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b588b030a3551981dcbb1c2d2e8682c26bb1cb とりあえず二段階認証ない雑魚銀行使ってるやつは全部降ろしたほうがいいぞマジで
ドコモは記者会見しろよ。アカウントを作りまくれるのも一因だろ。
>>305 まだ載らんw、こんなバトロワからさっさと降りてくれwww
第18条(責任制限)
本サービスの利用に伴いお客様に生じた損害についての当行の責任は、当行の故意又は重過失による場合で、
かつ直接の通常損害の範囲に限られます。
>>342 俺が今使用してる銀行2つともあるじゃんw
>>305 大垣共立はまだ不正情報なしで、予防的措置でドコモ口座との取引を停止しただけか。
やれやれ、心配かけさせやがって… ε-(´∀`; )
>>351 それだったら、ドコモという名称を使うなと言いたいよね
ドコモという名前で顧客を得たかったはずなのにな
世間様では通らないよね
>>259 口座振替を承認したのは地銀の方だから分が悪い
トップニュース級なんだが、ドコモがドコモ口座のサービスを止めない限り防ぎようがないということかな?
そりゃあ、俳優も大麻所持で逮捕されるわw取り付け騒ぎになるもん
>>362 どう見てもDアカウントが全ての元凶
責任をとらないとかあり得んわ
>>336 ドコモ口座というかdアカウントが無制限に登録できるって聞いたけど
その無制限を利用して銀行に対して繰り返し申請することで暗証番号を見つけるんじゃね
俺の認識が間違ってるのかな
>>313 ドコモ口座と銀行口座の紐付けに必要な認証の仕組みを提供してるのは銀行側
これを数字4桁の暗証番号のみとかやってる地銀が被害にあっててメガバンで被害が報告されてないのはこのため
d払いの入金銀行がゆうちょなんだけど
d払いはドコモ口座経由してるからヤバくね
ドコモが原因に決まってるだろ
ドコモ口座のシステムが
ネットばんく・ドコモ銀行を利用していない
ただの一般預金者の
現金ぶっこ抜きツールを作ってしまったんだから
ガースー!
呑気にビール飲んで、わしデジタル庁作って公務員増やしたるって!
やってる場合じゃねーぞ!
政権与党自滅保身党、夜だろうと動け!!
>>372 は?確認されたから停止だぞ
むしろ認めたくなくてグダグダ言い訳してる感がある。
ハイパーインフレの引き金になるかもしれんな
こんな初歩的なセキュリティーホールがなあ
ドコモのDアカウント作り放題のせいで理論的には口座情報生成からの総当たりができちゃうのがヤバい
まあ一番悪いのは暗証番号のみでの認証の銀行だが、Dアカウント作り放題で銀行窓口まで何度も変装許して案内しちゃってるドコモにも社会的責任がある
生年月日必要な滋賀銀行も不正利用されてるから、今回の件では総当たりの可能性は低いだろうが
どれだけ早く停止できるかだなぁw
報道規制レベルやねw
銀行が新規契約止めても紐付けされて気付いて無い奴は永久に抜かれてるからなw
さっさと止めろよテロ組織ドコモ
通帳繰越しないと記帳できんから確認出来なくてソワソワする
少額みたいだから残高だけ見てもわからないし
>>384 ゆうちょだと、定期を担保に借金できるシステムがあったず
>>199 マジかよ
良く調べんと分からん どこに書いてあるのやら
それなりに金入ってるんだよなぁ
おそらく何百億単位で抜かれてるだろうな
休眠口座とかもあるだろうし
>>383 まだ総理やないからな
石破に譲って詰め腹切らせてからノコノコ出てくるやもしれんぞw
今のところは当事者には絶対に防げないハイパーオレオレ詐欺だな
銀行へ行って個別にドコモ口座との連携を拒否するように、お願いしたけど無理だったわw
第三者からアタック掛けられたら終わり・・・キャッシュカードの解約しか防衛手段がない
ドコモ口座が本人確認せずに作れてしまうザルシステムなんだよ
他で口座振替してもこんなトラブル起きてないだろ
この前ゆうちょ銀行の預金をほとんど引き出したから残高が100円ぐらいしかないわw
>>362 だけど、被害者の氏名、口座番号、暗証番号をセットで知ってなきゃダメなんだから
結局今までと同じでしょ。
ドコモも銀行も内部からの個人情報流出は否定してるので、犯罪者が
架空電話や詐欺メールで氏名、口座番号、暗証番号を本人から聞き出した上で
やってる。結局、今までと同じで目新しい話じゃない
新しいのは、身元が割れない匿名性が高いドコモ口座が使われたこと。
>>405 匿名性の高い暗号通貨にでもしてロンダリングやろ
ドコモが利便性を優先してセキュリティをザルにしたツケが回ってきたってことやろ?
すべてはドコモの責任や
>>374 銀行は故意でも重過失でも無い、不測の事態で責任から逃げられる可能性ある
そうなると被害者は犯人に損害賠償請求するしかなくなる
結構やばい
ドコモはシステムと共に死ねよ
完全に反社じゃねえか
>>357 だよね
被害が確認されてない銀行だろうと他行で被害があるためドコモ口座へのチャージを中止しますと早よ発表すべきだな
いままで
地方銀行「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
送金先企業「身分証明書のコピーを提出してもらいます」
ドコモ
地方銀行「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
ドコモ茸「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
ゆうちょから被害者がでてからが本番だな((´д`)) ブルブル…
>>158 アメリカに進出したせいで無茶苦茶厳しいマネロンの関係でハブられてるだけ定期
これ補償されないの?
引き出し先にドコモ口座の履歴は残るでしょ
そのドコモ口座が自分のじゃない場合は過失はないよね
ジジババの口座が軒並みやられるだろ
遺産相続の時に子供が気付くけど
時すでに遅しだろ
>>387 生年月日まで漏れてOKなら、ゆうちょもヤバいのでは?
ドコモ口座はプリペイドなので法的に本人確認の必要が無い
本人確認をするのは地銀側
これ単なる電子マネーなのに
ドコモ口座って誤解まねくな
>>423 規約を読め。免責事項にはっきり書いてある。銀行はパスワード流出による被害の責任を負わない。
えらい騒ぎになってんな
俺はドコモ口座なんて使ってないから関係ないが
>>344 ありがとうございます。読みました。
はあ〜ですね
被害状況次第ではドコモ焼き討ちくらいぞ舐めた対応してると
これさあ、スマホやネット持ってないジジババもドコモ口座と提携してる銀行に
口座持ってれば全員に被害が及ぶ可能性があるわけでしょ。なんでもっと騒がないの?
被害者のほとんどはまだ気が付いてない、という恐ろしさ
>>374 関係ねえだろ、ドコモが成り済ましなのに本人だと誤った情報出して可能にしたわけで
口座引き落としの申し込みの手続き代行が本人確認しねえで、手続きさせてる様なもの
>>423 現時点では、ドコモも銀行も個人情報漏洩していないので
被害者責任ということになってる。
警察は最新情報としてどう動くか?
>>435 そうなのか
流出にあたるか疑問はあるが大変だな
>>436 ドコモ口座関係ないらしいぞ
ドコモ口座の提携銀行使ってたらアウト
>>436 ドコモ口座使ってなくても勝手にドコモ口座に登録されて勝手に引き落とし・送金されとるんやで
日本人の脳みその限界きちゃったなこれはwITについてけてない
>>409 だよね
話を理解してないバカが大騒ぎしてるだけ
勝手に口座を作られるってマジなの?
ドコモ口座なんかないから高みの見物だったのに
大垣は市民会館に送ってたから明らかにバイト作業や
ヤバイな
>>423 窃盗に遭えば窃盗犯に被害の弁償を請求することになる
銀行が注意義務を犯してれば責任はあるだろうが、重過失でない限り
銀行への請求は難しいだろうな
>>441 ジジババどもの給付金引き取り書類とか
犯罪者紛れてたら宝の山に見えただろうな
いまはドコモと地銀で責任の押し付けあいだな
地銀1行ならドコモの圧勝だろうけど
地銀7行(もっと増える?)となるとドコモも旗色悪いな
>>435 流出じゃなくて総当たり可能なシステム上の欠陥によりばれましたっていう…
内閣府傘下の金融庁ではセキュリティの検査なんてザルだわな
>>361 セブンペイも当初保証しないと強弁してたが結局全額保証になった
セブン&アイほどの大企業でも世論のバッシングには耐えれず保証&サービス廃止に追い込まれたから
ドコモ口座も世論が騒げば保証せざるを得なくなる
これさ、今すぐドコモ口座作って自分の口座と紐付けするのが
一番の対抗策なんじゃね?
ドコモ側のロックアウトの仕組みの話が全く出てこないのはなぜなの
まさかマジでロックアウトしないの?
>>409 >>451 こういうこと
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座で銀行口座番号を総当たり(暗証番号は固定)★
↓
運良く暗証番号が一致した口座から預金を引き出し
これで、通帳、カード無しで、まったく知らない他人の口座から引き出せる
>>441 取り付け騒ぎ必至なので、当面は報道されないみたい。
しかしそんなことでいいのか?
早く犯人を捕まえろよ、いつものように、また中国人だろ?
ドコモが提供してるプラットフォームで詐取被害が続出してるんだから
ドコモがうちは関係ありませんは通らんぞ
ドコモはCMの優良スポンサーです。
忖度して報道されません
ドコモがドコモ口座やめないしゆうちょも地銀も紐付きやめないしもーやめて
お金移そうかな
NHKがこの件を明確に犯罪扱いで全国規模で情報発信したから書き込む内容は気をつけろよ
最初口座番号だけで引き出される!インターネット使わない年寄りの口座から
勝手に引き出されるとかここで書かれてたからビビったけど、
結局、氏名と口座番号と暗証番号を何らかの方法で聞きだしたうえのことなので
今までと一緒なんだよね
送り先が匿名性が高いドコモ口座が使われたとこが目新しいだけで。
うちのジジババは、インターネット出来ないし電話も出ないから心配ない
給付金の時もネットで入力させたCSVを印刷して手入力するとか訳分らんことしてたしホント最悪だな
今現在も割られて抜かれてる可能性もあるのか
実害いま何人くらいなの?
今度はタンス預金を狙った窃盗や強盗が増えそうだな
銀行からお金を引き出して帰宅するときは
周りに気をつけろよ
窓口で引き出した時点で高額だと犯罪者にはばれているからな
他人の家の水道タンクに、悪い奴が「ドコモ口座」という蛇口をつけて水抜いてる感じ?
>461
ドコモがそう言っているわけじゃない。それはあくまでも噂。
>>423 件数が増えれば対応変わるでしょ
流石に
>>441 馬鹿は実際に金が減ってからじゃないと気づけない
>>436 関係あるよ (ドコモ口座と提携してる)銀行に口座があれば 続々取引停止してるけど銀行側が
>>463 そのまとめ色々間違ってるよ
デマ流してるって言われる前にやめとき
被害者は明日即警察署に被害届出して民事訴訟しないと1円も返ってこないし泣き寝入りするしかないな
口座番号と暗証番号を他人に漏らした自称被害者が一番悪いと思います
>>461 すでにドコモ口座に紐づけされている口座は
他のドコモ口座に紐づけできないなら有効かもしれんね
でも……
>>463 これはドコモのシステムがゴミだわwwww
>>125 キャッシュカード無しにして預ける位かな。キャッシュカード無ければ通帳でしか取引できない。キャッシュカード無ければ、暗証番号が無い。
>>459 してねーだろ
したとしてもはした金
してもおかしくないわ
今回は下手すると数千億から兆あるで
>>480 いや、普通に考えて
既に紐付けしてあったら外部から新たに紐付けできないと思うよ
逆にネット越しで何をしたら本人だって言うの
愛犬の名前とか通っていた小学校とか聞けばいいの?
>>415 キャッシュカード紛失の落ち度もないのに被害者泣き寝入りかよwwww
>>461 別スレでそれ議論になったが
ドコモ口座は複数アカを作成可能なので無意味らしい
>>461 暗証番号わざと何回か間違えてロックさせるって対策も書いてあるのみたな
>>414 銀行での認証を当てがってるだけで、docomoはどうにもできんでしょう。
不正利用したdアカウントを特定して、逮捕につながればええね。
>>489 それは噂に過ぎない。ドコモは俺のせいじゃないというばかりで状況説明をしない。
>>494 なるほど!
キャッシュカード廃止すればいいな!
>>436 身に覚えのないドコモ口座がコンピュータ総当たりで勝手に作られる可能性
なんと銀行は正規の手続きとして引き出しにスルーぜよ
口座番号はまだしも、暗証番号をどうやって入手したんだ?
両方を得るのは難しいだろう。
もしかして、銀行のサーバー本体がハッキンぐ〜されたのか?
>>463 こんな不自然なアクセス
天下のドコモ様が検知できないのか?
口座開くのにも名前とか知らないとだめだろ
そういう名簿がまず流出してる
APIレベルの紐付けですらもうちょっと慎重なのに
なんで直接金動かす部分がガバなの?
自分名義のドコモ口座が(不正に)開設されているか確認する方法ってあるの?
>>486 デジタル化して無くてハンコが必須なら振替え出来なくて
被害に遭ってなかった
アナログ最強だな
>>465 ですね。たまたまだけど貯金用に三菱UFJ銀行
引き落としに、みずほ。
この2つなので、たぶん大丈夫そう
みずほ、今残高二万くらいだし。
三菱UFJ銀行、ありがとう
>>464 他の銀行も被害が無いか調査ちぅ
とはいえ、問い合わせがあれば動くんだろ
危機感ある銀行が被害確認無くても停止してるけど
>>441 さんざんジジババから犯人たちが盗んでからテレビで報道しないと犯人たちが稼げないから
記帳しない人は抜かれたのを気付かないだろ、こんなの。
ドコモチャージの取引、銀行側で全て追跡確認できるのか?
これ今回の事件の管轄省庁は金融庁になるの?総務省になるの?
最近銀行口座と暗証番号をSMSで聞き出すフィッシング詐欺が流行ってたからな
おそらくそれに釣られた人達
>>463 暗証番号3回ぐらいでロックせんのかいな
>>441 親にこのニュース教えても「ドコモ口座?何それ持ってないよ?」
「スマホの代金引き落としは違う銀行だよ?」のレベルだから
NHKのニュース見たとしてもやべー事に気付いてない
>>435 ザルなシステムのうちの銀行に預けたあなたが悪いんです!ってかw
無限に同じ質問が沸いてくるのはネタだと思いたいがガチ質問なのか
>>507 4桁がパスワードの機能旗してると思ってんのか池沼
>>358 ギャー やっさん ✕ どおくまん = 厚労省職員 ‼
>>507 暗証番号を固定して口座番号を総当たりで打ち込む方式だとロックされないってさ
今どきワンタイムパスワードを使わない金融機関とかやばいでしょwww
>>387 銀行口座番号に生年月日までとは
給付金あたりから流出したとかか?
>>513 それが後進国だっつってんだよ
先進国なら全部口座が監視されてるなんて当たり前なんだから
中国人に狙われるだろそら
>>1 生体認証付き口座持ちの俺様完全勝利wwww
・
えらい騒ぎになってきたなあ。NHK7時のニュースで取り上げなかったのは
報道すれば大騒ぎになると圧力がかかったからかな?
例えば家を2軒持っていれば、一つの口座から2軒分の電気代を自動引き落としすることはあり得るだろう。一つの銀行口座にはひとつのドコモ口座としか紐付けられないというのはただの噂。ドコモが正式に説明しない限りは信じない。
>>521 暗証番号は固定で、口座番号の方を総当たりさせればロックはないらしい
>>475 何らかの方法でそれらを聞き出してなくても口座から抜かれる可能性があるから問題なんだよ
>>463 いや、いろんなサイト漁ったが、氏名、口座番号、暗証番号は
何らかの方法で盗まれてるらしい
総当たりでできるなら、名前さえわかれば、暗証番号も口座番号も不要になる
それだったらすべてのネット取引の常識が根底から覆る話で
こんな悠長にしてられないよ
>>535 国からストップ掛かるレベルの話だよコレ
まあさすがにドコモ口座のシステム設計した奴は地球の裏側まで逃げた方がいいんじゃないか?
明日はとにかく朝イチで普通預金を全額引き出しとくか
>>387 定額給付金の口座番号が流出してるのかも
あれはどこに業務委託したんだっけ?
年金受給日まで記帳しないから、
ジジババのゆうちょ銀行は不正の発覚が遅れるだろうな。
ドコモがまずザルシステムなのと
最後の砦のはずの本人確認を担当してた銀行がまたザルって話なので
めちゃくちゃ揉めるだろこれ
補償されるか本気で危ぶまれる
しかし口座番号と4桁の暗証番号だけで振り込む銀行、そして偽のドコモ口座が複数持てること、どちらもゆる過ぎる
>>155 うわあ、地銀最悪だな
まあ、紐付けするにしても大金を積んでる口座にはしないくらいの自営意識を持たないとダメだな。
>>542 ブラジルまで逃げればあそこのキチガイ大統領が死ぬまでは大丈夫だなw
このスレを読んでるお前らも知らないうちにこっそり金を抜かれてるかもね
心配なら小まめに記帳
あとドコモ口座と紐づけされてるか銀行に電話して確認すべき
やっぱ地銀で預金1000万以下の口座作りまくるのが無難だよな?
>>525 同じ提携銀行でもセキュリティに差があるから無差別で、とはいかない
その前に本人確認用の氏名等を知らないといけないから
被害を受けた人たちは、
氏名と生年月日と口座番号などがリスト化されて出回ってるんだと思う
そこで給付金が〜みたいな流れになってる人も多い
>>549 流石にサイバーセキュリティ保険とかに入ってるんじゃないの?
自分の所のセキュリティ不備を素知らぬ顔で
「お、俺は悪くないぞ!」と
責任転嫁しようとしてるのか?
>>475 最近、通帳やキャッシュカードのコピーをどこかに渡したりしませんでしたか?
Web口座振替受付サービスは公共料金自動引き落としのためのサービスだから、いままではザルセキュリティでも良かった。いままでは。
>>531 生年月日なんて過去100年分でも36500だからな
プログラマで回せば即じゃんw
>>535 取り付け騒ぎ起こるからだよ
保証なしだってわかったから対策しないならコロナもあってみんな経済ボロボロだから自衛に走り出すよ
愚民なんてそんなもんだし
>>560 いやセキュリティ不備もなにも本人確認必要ないからしてないだけだぞ
通販サイトに適当な情報で登録しても別に利用できるだろ
>>535 芸能人がクスリで逮捕される程だったみたいだな
>>489 難しいんじゃないかな。
ドコモロ側口座の番号は、一つじゃないだろうし、
ドコモロ側に金融機関コードを割り当てて、
その金融機関コードを持つ銀行への振り替えは一つのみ受け付けるってのは
全銀のシステムに例外を入れるような気がする。
銀行側システムは、あくまで口座振替手続きを受け付けているだけだろ。
とある口座への口座振替は一つのみと限定するのは、かなりトリッキーに思う。
これ、第二のセブン・ペイ不正利用事件て印象なんだけど、なんでサービスの即時停止措置をとらないんだ
NTTドコモは危機感が無さ過ぎる
>>377 口座を紐付けする為に例えば三井住友銀行ならSMBCダイレクト(インターネットバンキング)の契約&ログインが必須で更にワンタイムパスワードも必要
そこまでしてしっかり本人確認もしたうえで口座の紐付けが可能になる
今回不正にやられたのは口座名義と口座番号と暗証番号の入力のみで口座の紐付けができてしまった地銀だけ
>>513 あっ、被害に遭うのはネットバンキングの利用者だけなんだ
じゃあ私は安心かな
ドコモが無罪の理由
ドコモ口座と銀行口座を紐付けする時に必要な物
・みずほ銀行→本人しか持っていない第二暗証カードのランダム指定の番号入力必須
・三井住友銀行→トークンのワンタイムパスワードが必須
・七十七銀行・中国銀行→キャッシュカードの4桁の番号だけでおっkwwwwwwww
ドコモが無罪の理由が分かったやろ?
IT音痴の田舎者の地方銀行がアホなだけ
ドコモ批判してる奴は地銀と同じぐらい低脳
>>567 それはもう全部抜かれてると考えておいた方がええな
口座に紐付けされた途端に預金がゼロになるかもしれんw
>>571 えーこれに伊勢谷ぶつけてきたの???
手配師は電通あたりか?
キャンペーンで100円やるとかで
ドコモ口座作って放置だ
>>573 多分ドコモの結構上の方の人主導の案件なんだな
基本上に逆らえねえから
実際に登録してみたけど総当りはあり得ないよ
やれば分かるけど地銀側のサイトに飛ぶ前に口座番号と氏名と生年月日が必要
>>514 ドコモ口座に三菱住友使う奴居ないだけだろうにw
手続き方法不明だからなw
>>551 菅が地銀の統廃合に言及してたな
携帯料金も下げるよう政策提案してた
これ、地銀とドコモがやらかしてるから菅にとって追い風になりそう
>>558 それも推測、仮説の類だね
そもそも
氏名くらいならATMで適当に口座番号入力したら表示されるので公開情報に等しい
でドコモ口座の場合は本人確認なしで作成可能なんだから
>>463の可能性も十分にあるよ
>>587 氏名と生年月日はチェックされてるのか?
>>587 そんなもんなんぼでも自動化出来るんだよ
>>463 全然違うでしょ
総当たりなんかすぐロックされるがな
手口はフィッシングかなんらかの手段で口座情報を入手し、ドコモ口座を踏み台にして口座振替登録
その上で本人確認が甘い銀行を狙い打ち
このくらいロマサガ1のデバッガーでも見つけられそうな穴だが…
>>110 電話したら二段階認証してるから大丈夫的な事言われたけど
言われたけど、それもダメなんか?
>>573 セブンペイは利用者だけだったけど、これは日本全国の口座に影響。マジヤバい可能性
>577
保証はないよ。口座のある銀行のウェブサイトで「Web口座振替受付サービス利用規約」(銀行によって名称に差異あり)を探して読んでみて。
>>580 マイナンバーと銀行口座の暗証番号を同じにしてる人、多そうだもんな
こんなんだし
>>358 >>579 このシステムならドコモは低レベル銀行の連携はお断りしないとだめだろwww
>>116 ドコモ工作員が地銀のせいにしたいようだなww
地銀も都銀もネットバンキングの口座開設手続きは厳格だし
両方やってるが同じだったわ
米なら多額の賠償金だけど
日本だと自己責任だからね
マジで国は何もしないよw
暗証番号1111固定とかで給付金申請書の口座番号総当たりなら手動でもできそう
やられてる銀行全部ドコモ口座のサービスしてるとこなのになんでドコモは自分に責任が無いみたいな感じかもしてんの?
ドコモ口座が存在しなかったらこんなに不正引き落とし発生してないだろ
つまりはドコモがDアカ止めない限り
被害が拡大するだけなんだよな
>>593 なんで?
ドコモ口座を大量に作ればロックしようがない
>>589 神風吹いてるな
勢いある奴ってこういう「運が味方する」みたいなことが頻発するんだよな
菅政権案外強いかもしれん
「ドコモ口座」不正出金で注目 「リバースブルートフォース攻撃」ってどんなもの?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/08/news138.html これが攻撃方法なら、ロックなしで延々認証試行できるドコモがまずくないか?
総当りじゃないなら給付金のアレの可能性が高くなってる
仮に銀行側に3回誤入力でロックする仕様が備わっていたとして、犯罪者が大量に銀行口座番号を盗んでいれば、そのうちの何%かは偶然に4桁暗証番号が一致してお金を盗まれる。
ドコモ口座がなきゃ起きない事件なんだろ
さっさと潰せよ
>>607 口座番号とキャッシュカードの4桁の暗証番号を入力すれば
赤の他人でも引き落としまくれるから
>>607 老人が口座持っててネット活用してなくてバレにくいから
>>578 口座がネットバンキング対応かは関係ない
銀行が企業に提供してるシステムの穴だから、ATM用の暗証番号をしてたら、それだけで悪用される可能性がある
>>610 暗証番号は銀行サイト側なのに何言ってんの
>>593 >総当たりなんかすぐロックされるがな
暗証番号を総当たりならロックされるけど
暗証番号を固定で口座番号を総当たり方式だとロックかからないとのこと
>>603 大企業は国責任…
ガースー「国が補償します。」
>>591 dアカウントに登録した氏名と生年月日を地銀側に提供するって書いてあった
>>596 半沢直樹の白石大臣のパターンだな
国民味方に付けて地銀とドコモに圧力かけて支持率アップ狙い
半沢直樹が出てこないと地銀もドコモもやばい
>>546 数、量ある上のスピード重視やから、外部委託した自治体もあった
その頃、データ入力やらコルセンやらの、それらしい求人をここに貼ってたる人もいた
>>615 その通りです
ドコモが無くても誰も困りません
>>522 自分の名前で他人が作った口座に送金ができる仕組み、で分かるかな
流行だからと安易に「電子マネー始めました」と大企業はやらないで欲しいよ。
>>535 地銀をメインにしてる田舎の上級国民、またはその親族が被害にあえば、大ムーブメントになるよ
俺が預けてる銀行はドコモ口座に対応してなかったわ
良かった
>>484 可能性としては間違ってないよ
生年月日が必要なところも漏れているみたいなので
今回はとうもリストが流出してるのかな
というか何でそんなことを言うの?
>>6 そもそも困窮している人は普通に生活して自助できてないわけで
そこから自助努力なんてなったら犯罪に手を染める人はたくさん出てくるわ
>>595 つか、窓口で申し込んで仮パスワード書き留めで送ってくるだろ
ちょっとでも登録時の情報と違うならソフトにログインできないし
ドコモのアホがガバガバなだけな
>>623 それは地銀側がチェックすることを保証するの?
>>612 やっぱりな、ロック無効にするヤツ走らせるほうが現実的
あとは暗証番号なんて総当りも糞も無い
たった1万通り、Sundayでも0.1秒もかからない
ドコモか銀行がサービスやめりゃいいのに
どっちも止めないならお金移すしかないじゃん
もういや
>>630 情報漏れなくても総当たりでいける
よって誰でも被害者になる可能性がある
地銀の口座持ってれば
都市銀なら安全
普通の人はドコモに口座なんか作んないだろ
携帯屋に金預けるって馬鹿じゃないの?
俺は格安シムだし全然関係無いわ
まあ
今回の問題の根源はドコモの口座は【本人確認なしで】誰でも簡単に作れてしまう点な
他人の口座だろうと登録できたら銀行から自由に引き出せる
しかも本人確認なしの恐ろしいシステム
こんなの詐欺師にどうぞ使ってくださいとアピールしてるようなもん
システム改善しない限り今後もマネロンや詐欺の温床としてドコモ口座は利用され続けるよ
>>603 そういえば菅が自助をキャッチフレーズのトップに上げてたな
自分で犯人見つけてお金返してもらいなさいよってことだな
>>602 口座振替を暗証番号のみで執行するシステムを許可するとか考えにくい。
「暗証番号のみでおk」が事実だとしたら、その地方銀行は、この先銀行業を継続できないだろ。
今頃クレジットカード会社各社は腹がねじ切れるぐらい笑ってるだろうな
セゾ◯とかw
うわ、地銀に70万くらい入れてるんだけど、無くなる可能性あるってことか
静脈認証しないとATMでお金おろせないし、ネットバンクにも登録してないし安全だと思ってたのに
これでお金帰ってこないなら世の中なんでもありだな
>>620 暗証番号がハズれたら、次のドコモ口座を作って別の銀行口座を試すんだよ
特定の銀行口座を狙うわけじゃないぞ?
決めた暗証番号が当たる口座を探す
>>463>>612
>>549 元々はドコモのユーザ限定だったんだから、セキュリティや本人認証はドコモ側でやってると思うわなw
しかしアホドコモは誰でも本人認証なしでdアカウント作れるようにしたw
罠だわ
地方銀口座もち爺のキャッシュカードさえも作らない主義は正解だった
ドコモ口座を開設すると他人への口座へのアタック権がもらえるんよw
これって全国民のキャッシュカードを盗んだのと同じwww
これで余計に公共料金等の月々の支払いはクレカ払いにした方が良いという結論に至るな
大手のクレカ会社なら怪しい取引記録があったら連絡が来るし
連絡なしでも支払日までにweb明細で取引記録を確認すれば良いし
銀行口座からの直の引き落としだとそうはいかない
とりあえず、総当りなのかただのフィッシング詐欺なのかだけでもハッキリさせろよ
おまえらがdocomo嫌いなのは分かるけど
責任とかは無理筋なので諦めろ
>>641 ニュースでやるとこういう人達がドコモ解約祭りを起こすのかな
>>644 1まんとおりしかない4桁でもブラウザにロックかければ安心だと思ったんだろ?馬鹿だから
地銀はどんどん降ろして残金なしにしてた方が良いのでは…
口座と暗証番号の流出がフィッシング自己管理の甘さならまだワンチャンあり?
そもそもなんで今なの?
不正引き落としあった人がなぜなったか流出の原因てわかってるのかな
なんか手軽に海外送金できますーみたいにうたってるけど
ドコモってマネロンの温床になってんじゃないのこれ
>>587 氏名は口座番号さえわかればすぐ割れる
氏名が割れたらとりあえずググったりSNSで検索してみる
誕生日候補がズラーッと並ぶ
総当たりは無理でもかなり特定しやすい仕様だな
>>641 今回のはそんなの全く関係ない
ドコモとなんの契約もしてなくても勝手にドコモ口座を作られて自分の預金口座から金を引き出せるという話
今回の何が怖いって自分が電子決済やってなくてもドコモと何の接点も無くても
勝手に自分の名義のドコモ口座を他人に開設されて
そこに自分の銀行口座から金が不正送金されてしまう事件が複数の銀行で発生してる点だな
下記のリストの銀行のどれかに口座があるだけで潜在的にリスクがあるって話
取り扱い銀行一覧
https://docomokouza.jp/sp/bank_list.html >>650 ?
その人の口座からも引き出される可能性があるよ
>>639 今の時点で偽名でdアカウント作れるのかね?
手法わかったら通販サイトの個人商店主でもできる犯罪なんじゃないの
>>647 無くなった上に、クレカやローンの支払い出来なくてブラックリスト入りもあり得る。
マジでやばい
その辺の話が相撲協会の遊興利権から遡ってある信長がごねなけりゃそんなんも
わからんままだったのかもしれんし、あるやんもうながれで次は徳川さんからみたいな
難しいけど、最後末端の信者の磁力でわかるものってあるもんな
>>1 ニュースにならないのヤバイな
飯塚並みに騒がれて欲しい
捕まっても勝ち、捕まらなかったらもっと大勝ち
負けもない試合ならヤッたほうがいいよな
割り食うのは一般国民かな
>>645 ずっと不正利用との闘いの歴史だからな、カードもw
もう整備されまくってるから全然状況違うけど
>>660 給付金関係で大量に口座もろもろ流出したんっじゃねってレスはあった
人いなくて雇われバイトが給付金の処理してたし
じゃあワンタイムパスワード導入します、からのリダイレクトでまた抜かれるまでがストーリー?
>>666 名義での認証をしてるところばかりではないけど、
だから給付金で知らせた口座番号の話が出てるんだよ
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
ドコモは全額弁償しろよ。
>>620 毎回違うドコモ口座で違う銀行口座にアクセスする方法ってこと
>>660 暗証番号なんか必要ない
定額給付金の情報とブラウザロック解除キージェネさえあれば誰でも全部持っていける
>>384 総合口座だと貸越があるからな。
定期は専用の口座分けるのがリスク回避策。
ただ資金繰りしくって、口座引き落とし失敗すると、それも信用情報的に厄介なので、数十万位の定期にしておくと安全。
他に類似のサービスで今回と別の銀行と提携してないかってのを探した方がいいな
田舎銀行は低レベルのくせしてプライド高いから扱いが面倒だなwww
ドコモの営業はガンバwww
>>668 キャッシュカードがないならATM用の暗証番号もないんじゃね?
>>641 「あなたが作らないかわりに私が作ってお金を引き出します」っていうシステムなので。。
当人が作ろうが作るまいが無関係っぽい。運が悪ければ誰しもがもってかれる・・
ゆうちょの引き出し限度額50万なんだが200万おろすには窓口行けばええんか
ドコモ契約してなくても、勝手に口座つくられて金落とされるってやべえだろ
NTTドコモは全額賠償しろよ
>>64 停止したのが新規登録だけってのが気になるんだが
既に登録してある口座はチャージできるらしいが本当にこれ以上の被害を防げるのか?
>>24 いや今回は地銀がやらかした
しかしシステムを企画したドコモにも少しの責任はあるとおもうわ
とりあえず早いとこ記帳させないとな
やっぱり紙の通帳いるわ
オンラインで親とかの口座まで確認しなきゃいけないとかゾッとする
>>682
必死ですな ドコモという冠をつけた以上は諦めろ それが社会的信用という
ものではありませんか >>659 ヒットしたのに預金額が少ない、せやキャッシングしたろってなるらしいぞ
>>673 ピットクルーやランサーズ的な奴じゃね?
>>684 偽名で口座作れたら反社の不正利用にお役立ちになるの当然じゃんね!
明日の朝までにほとんどのゆうちょ口座から引き出されてたりしてなw
あいつらは人海戦術でやりまくるだろ
>>641 少しはニュースを読んだらどうかな
被害にあっても気付かなさそう
>>579 バカじゃないの
勝手にドコモ口座をつくるんだよ
>>641 いや関係ない人が勝手にアカウント作られて勝手に地銀の口座と紐づけされてるって話なんだけど。
>>653 それに給付金のデータ入手でより簡単に詐欺可能
無限にアカウント作れる仕様にしてんだよ
せめて携帯番号1回線につき1アカウントとか
>>634 お前の犯罪を政権のせいにして正当化するなよ
クズ犯罪者wwwm9(^Д^)
>>676 今ってキャラ作ってなくても暗証番号だけあったりするんだよ
>>553 大金いれてる口座を紐付けてなくても、ドコモ口座にチャージできる銀行だったら犯人が勝手に紐つけて抜きに来るからダメらしい
まずドコモ口座をドコモユーザーですらないのに作れるとかいう出鱈目仕様が
ドコモ口座のシステム設計者がとりあえず地球の裏側まで逃げなきゃいけない十分すぎる理由なんだよな
>>644 みずほもだぜ
てゆーか全部だろ
口座引き落とし依頼代行しながら、本人確認しないで銀行に個人情報提供する様なドコモ口座の仕組みが問題なんだろうに
ドコモはCMの優良スポンサーです。
忖
度
し
て
報
道
さ
れ
ま
せ
ん
勝手に作られた口座だと、犯人追えないんじゃないかな
はやく、止めないと
名義チェックが入るから総当たりでは口座名義ごとにアカウント作らないと出来ない
当然不正検知システムはあるからエラー出しまくったらアラート飛ぶ
そんな面倒なことするよりもバカをフィッシングで騙す方が遥かに簡単
一番のセキュリティホールは人間だから
最近、通帳やキャッシュカードのコピーを添付して、氏名や生年月日をどこかに伝えませんでしたか?
>>712 まあ携帯に縛られたくないからdアカウントを携帯の契約と分離したわけだからな…
北海道の北洋銀行が、被害まだないけど先手うってドコモ口座への新規口座登録を中止した
山ほど銀行に迷惑かけといて総本山ドコモ口座は運営中止しない
この口座番号総当たり方式はいつどこで情報漏えいしたかなんて関係ない
その銀行が保有してる口座に対して同じ暗証番号で口座番号1から順に全部試すだけ
片手間にやっても1年あれば一つの銀行の全口座にアタックできる
振り込め詐欺の場合は本物の金融機関の口座を用意する必要があるが
ドコモ口座はこれを回避できるように作ってしまった
言い逃れはできんよ、ドコモさん
>>649 そう!そもそもこれがおかしかった
誰が黒幕なのよ
>>579 本人確認なしで口座間のカネの出入金できてしまうような
恐ろしいほどの欠陥システムを作ったドコモに何の責任がないというのは無理があるだろ?
ソフバンとauが提携銀行を絞ってた理由がよくわかったよ
というか安全のためにも一時的にでも全銀行停止したほうがよくない?
不便でも盗まれるよりマシだと思うけど
政府は何か対策しないんだろうか
>>697 ドコモ「本人が自分の口座から引き落としした上で補償しろ!って言うパターンがあるんですよねぇ」
>>720 みずほとかは2段階認証かワンタイムパスワードいるんやろ?
アホおおいぞ
明日から大々的に報道されたら大変なことになるぞ。
提携銀行は取り付けの行列だわ。
>>681 名義合致しないのに口座振替登録出来る金融機関なんてある訳ないだろ
>>714 あらあ ご本人も知らない暗証番号があるの?
これ銀行潰れるぞ
ドコモ口座自体が犯罪のツールになってんだからドコモは補填しろよ
>>726 これ
システム接続の申込時に新指してはねるべき
>>714 なんか口座の開設用紙に書かされるような気もするな。
キャッシュカードいらないって言っても
>>664 まあFacebookなんていう
顔写真まで載せてる個人情報垂れ流しの馬鹿ツールもあるしな
>>704 不自然なほどツイッターのトレンドに乗らないって話があるね
とりあえずコンビニで暗証番号を誕生日の数列から変更した
明日引き出しに行く
>>709 本物の名前と生年月日と口座番号とパスワード入力して登録してるのに
ドコモに責任ないだろ
>>737 マジかよ日本は在日のお陰で社会が回っていたんだなぁ
>>742 それはないやろw
カードないけど番号ないパターンもあり得るということやろ
>>6 治安の悪化は百も承知で上級と外国人を肥え太らせる方を取っただけでしょ
騙されて自民に投票しちゃった下級は息してんのかねw
>>686 1ヶ月のチャージ上限30万円で1日の上限10万円とかじゃなかったか
よっぽど預金額少ない口座でもないと全額引き出しは無理だぞ
さすがに不正な口座振替を数ヶ月野放しにする銀行はない
だからさ、詐欺罪とかかるすぎるんだよ
実刑で10年ぐらい打ち込んで残飯でも食わせてろ
>また、NTTドコモはそれぞれの銀行の口座のドコモ口座への新たな登録を停止するとともに、引き出された件数や被害額などの調査を進めています。
いやいや3行だけ新規止めてどうすんの?とりあえず全部止めろよ。
言ったからなドコモ!
ガバガバのドコモ口座とガバガバの銀行口座の合わせ技なのか
第三者が開設も出金も超余裕とか間抜けすぎだろ
dアカウント作るのに本人確認書類をアップさせるようにするべきだな
システムのせいにして被害者面してるけど
要約すると君たちの管理の甘さミスなんだよね
七十七銀行だけじゃないのか
一応1000万ずつ口座分けてるから全部確認すんの面倒くさいな
ドコモ口座って名前が悪いよな。
実質的にはドコモウォレットじゃん。
共通点はドコモ口座なんだから、ドコモに何かしらの落ち度があるんだろ?
数字の4桁なんて、1万通りしかないんだからな
パスワードでもなんでもない
ブラウザロックも意味がない馬鹿だから
システム側でロックしてないだろう高卒集団だから
最近作った口座はカード無しでも暗証番号決めるように言われたな
あれ一体何なんだろうって思ってたけど
悪用されてるだけじゃん(´・ω・`)
これドコモはまだ対策うってないの?ドコモ口座全部凍結した?
勝手に口座開設されて銀行口座紐づけとかクレカ以上に恐怖なんだが、つーかクレカは怪しい取引があったら決済する前に電話くるからなーこれな
・ドコモ口座持ってない
・インターネットバンキングやってない
・d払いやってる
これあぶない?
>>456 複数の銀行のシステムに同じ脆弱性があると言うことは、
間抜けなシステムを作った会社が同じか、
ドコモから仕様を指示されたかどちらかだよね
>>76 三井住友は大丈夫なのか。心配なのはゆうちょだな。暗証番号だけか、暗証番号+生年月日で登録できたという書き込みあった。
ドコモがこの紐づけ送金サービスを停止でもしない限りは
リストに載ってる銀行のどれかに口座があるだけでヤバイがあるって話だろ
ミス
西日本シティ銀行で今試してみたけど
普通に電話番号認証採用してるな
ってか二段階やってない地銀やばいな
>>776 DOCOMO社が取引してる銀行に口座があったら危険
ドコモ口座開設するためには
身分証の掲示か必要なんじゃないのかな
素朴な疑問
>>116 まぁ、そうだろうな
NTTなんてIT得意そうに思えるというか
NTTすらだめなら、日本なんて全部だめだろ
高い給料もらってる割に、セキュリティに頭回さないとか
どれだけゆとりなんだよっと
>>741 自宅の鍵ナンバーを預けてる管理組合事務所が、
知らん人の出入りで鍵ナンバー見放題だとか?
口座に被害があった銀行
被害まだないけど先手打ってドコモ口座への紐付けを凍結した銀行
どっちにしろ業務時間外の対応不可欠
地銀、受難の時代が続くね
ゆうちょ銀行の口座を持っている全員がカモって事でしょ
明日にはほとんどカラになってるかもな
>>724 犯人「そうさのう...70年前くらいかのう」
まともに報道されたら銀行でパニックが起こりかねない。。
みんな引き出しに走って、潰れる銀行発生しまくりかねん
>>758 50万あったら全部持ってけるじゃん
どんだけ惨めに生きてるやつが多いかわかるか
ネットのパスワードと暗証番号って別だろ
連携する時ってアプリ認証とかカード裏の乱数表必要だよな
口座番号とパスワードで連携ってありえないだろ
>>6 むしろ安倍だったから、この程度の被害で済んだ定期
パヨク政権だったら、俺はこの書き込みした数日後に拉致されて内臓大売り出しだと思う
>>747 ツイッターはめちゃくちゃコントロール効いてるよな…
都合悪そうなのにトレンド入るのは予定されていたイベントなんだろう
>>644 地銀はおろか信金でさえワンタイムパスワード使ってるしねww
なりすましフィッシングサイトで引っ掛からない限り安全だし
いま自分の口座でやってみたけど、ゆうちょも暗証番号だけでいけるみたい。
まあ金融システム屋の感覚だと
ドコモのシステムがあれだと思うけどね
>>776 危ないのはリストに上がってる銀行の口座を持っててそこにカネを預けてる人
自分がドコモ口座持ってるとかd払いやってるとかは今回関係ないんじゃね?
>>782 ドコモ使ってなくてもネットバンク使ってなくても対象銀行の口座があるだけで
勝手に口座開設されて送金されるとか今までにない詐欺やわ
GPS認証も組み込んでほしいものだよな
世界各国で引き下ろせる必要ないんだがw
>>785 >>787 りそなとみずほに口座ある
りそなはドコモのスマホとd払いの引き落とし口座にしてる
ヤバイんじゃん
どうしよう
地銀のセキュリティがガバガバやろ
今時OTPくらい導入しないと
>>738 両方出来るんだよ
ワンタイムは防衛意識高い系が使う理屈
しかし、成り済ましには関係ない
>>781 三井住友はワンタイムパスワード要求される。
ドコモ口座で検索すると、皆すごい勢いでこの件を話題にしているけど、トレンドに乗らない
マジでヤバいのだと実感
>>782 実際に金預かってるのも
紐付け認めてるのも銀行側だし
まず銀行が切れよと思わんでもない
>>802 運営電通じゃん
システム部は日本人じゃない人多いって噂の
>>808 ていうかこんなん詐欺に使われるの分かってなかったのがすごいわ
世の中ゆとりが増えてるからいつかこうなると思ったよ十年以上前から
まず本人確認無しで架空のドコモ口座作れるというでかい入り口が一つある
>>694 メールアドレスだけで開設できる。
そのままだとプリペイド型なので返金/出金/現金交換不能。
ドコモロを銀行口座に紐付けると出金/送金機能が有効になる。
つまり偽名でも理論的には登録できるが、出金/送金はできない。
銀行口座登録すると足が付く。
>>808 ペイペイはクレカだったけどこれは銀行口座だからなぁ
あれ以上だな
給付金とブラウザロック解除キーロガー
あったらいくらでも盗める
>>649 それな。
携帯スマホの契約の時は身分証の確認キチンとやって、その担保があるから成り立つビジネスなのに、そこをザルにして責任ありませんは、通らないよな。
せめて本人確認させるか、紐付け時の最低限の統一セキュリティ基準作るとか。
本人確認無いなら、銀行に書面で申し込みとか。
口座解約とか騒ぎあおるような書き込み注意な
取り付け騒ぎ発生したら責任とわれるぞ
>>766 お金要らないならほったらかしでいいんじゃない
>>821 何のために口座を作りづらくしたのかわからないよね
こんな簡単に開けるなんて
個人ならともかく、地場産業の会社とか、県や市町村の口座は地銀に有るわけで
突然ゼロになったらシャレにならない
>>644 銀行のWeb口座振替受付サービスの説明見てきたらいいよ
>>807 みずほ駄目なんか
でもりそな一本化も怖いし
あーどないしょ
ゆうちょ銀行で発覚したら会見とか?定期的に残高照会してるけど辛い
>>799 自分がネットバンキング開始すると言う通りの手順なんだけど、今回は金融機関が企業に提供してるサービスが悪用されてるので、4桁の暗証番号のみで可能な地銀があった
まーた日本がIT後進国だと世界に宣伝してしまったか
>>778 さすがにひとつの銀行口座にはドコモ口座1個しか紐付けできねえよ
そこまでザルじゃない
本人確認っておいしいの?とやった結果がこれ
番号と氏名だけで銀行の口座と紐付けできたもよう
あのな、NHKはWEBでは明確に犯罪として情報発信してるからな
書き込みには本当に気をつけろよ
>>641 他人の話を聞かないってよく言われないか?
これって詐欺なのか?
騙されてすらいないのにお金抜かれるって
100%システムエラーじゃないの
>>778 一つの銀行口座に一つのドコモ口座じゃないの?
一つの銀行口座に複数ドコモ口座なら各ドコモ口座から小額ずつ写せばすっからかんにできちゃうよ
銀行側で取引上限金額があるから大丈夫かな
やだな
>>776 >>725 口座番号と生年月日が漏れたっぽいな
暗証番号も売買されたかもな
やべえよ!なんかないんか?!
↓
伊勢谷いたーーーー!!!!
>>822 他人の口座で紐づけした後出金のところが楽すぎるのも問題だわな
これが紐づけた銀行口座に送金、もしくは他の人の口座に送金、ってだけなら足つきやすいのに
セブンのATMでサクサク現金として引き出せちゃうのは
>>849 身に覚えのない入金があったらありがたくいただきますw
>>766 そんなにお金持ちなら国債でも買っときなよ。
日本が信頼できないならSP500とか。
>>615 ワンタイムパスワードは、利用者の防衛手段
成り済ましには関係ない
地銀連呼のアホどもはドコモ工作員か
取り付け騒ぎ起こしたい反社会的勢力ネトウヨか?
おまえらがネットバンキングなんか使ったことないのバレバレなんだよww
>>747 本当だ。リアルタイム検索に全くキーワードが触れてない。
>>807 世間があまり盛り上がってないというか危機感薄そうな訳が、これ「ドコモ口座やドコモに関わってるとヤバい」って認識の人が多いんだろうな
普通に地銀口座餅の時点でヤバいってことに世間がまだ気付いてない
>>1、政府も大企業も失敗しても責任取らない、しわ寄せは解雇失業。
うちは老親にFAXあるから地方銀行のpdfすぐ送れたけど、
無い人は電話で説明するしかないの・・
大変だわな
(; ゚Д゚)もう紐付けとか30段階認証くらいにしとけ
ネットバンキングにしてないところ残高もわからんな
もしもの場合補償あるだろうから補償されてから解約でいいか
日本の教育者(アホ)
戦争してはいけません
ハッキングの勉強をしてはいけません
ドコモ口座を複数作るより会計ソフトで口座連携できるんだからそっちのAPIで総当たりしたほーがはやくね?
地銀の連携セキュリティーがガバガバだったって事だよな
ドコモの生け贄が伊勢谷か…
今日乗り切っても被害者増えるだけのような
>>863 何をいいたいねんアホウヨww
ワンタイムパスワードないと決裁できませんが何か?
>>834 全銀につながってる銀行だけ
ゆうちょは可能性あるけど農協はない
>>790 >国際的な詐欺グループの一員
あーあ…
ツイッターのカキコだと、
ドコモ口座の振り替えはパスワード3回間違いでロックされるらしい
ということは、不正使用に際し、パスワードは間違ってない
地銀側のログインシステムがザルで、
リバースブルートフォース攻撃されて本物の口座番号とパスワード盗まれてる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/08/news138.html >>839 今回地銀は口座番号と暗証番号だけで送金できるから割られたって話だから、複数認証があればよっぽど割られにくいって話でみずほが複数認証してれば危険度は低いと思うけど、
そこら辺の危険度ランクはおれも知りたいんだよね
>>858 でもこれ出金って登録口座にしか出金できないっぽいよ。
>>874 第二、第三の候補は考えてるだろ。
菅総理誕生パフォーマンスは財務省に恩売れるな。
>>790 (; ゚Д゚)なんだ
やっぱり地銀がどーのこーのじゃなくてドコモ口座が諸悪の根元なんじゃん
あ〜、給付金申請で地銀の個人情報が洩れてたんか
どうすんのコレ
>>884 リバースブルートフォース攻撃
よく分からんがかっけーな
こういうのはちゃんと民放で大々的に報道しろ(´・ω・`)
>>858 セブンATMで現金引き出しできるのはドコモ回線契約者のdアカウントで作ったドコモ口座だけって聞いたが
ドコモ(ザル)口座
最近親が勝手にドコモショップでスマホに替えやがったがSDカード128GBを1万で買わされてたw
不正引き出しもドコモも同類
銀行がガバセキュリティでかつ損害補償をしない利用規約であることがバレたから、明日から解約祭り&倒産祭りだろう。
>>879 銀行なりすましサイトのフィッシング詐欺に引っ掛かって
マヌケにも固定パスワードやワンタイムパスワード入れない限り大丈夫やね
今時、弱小ショボ信金でも導入されてるわ
ドコモは論外
paypayの時と似てるな
口座番号入力に回数制限が無いからブルートフォースで通す
>>889 メガバンクもUFJ以外は可能性あるんやで?
>>894 大量のジジババが被害あってから報道します
>>880 違うぞ
Web口振受付サービス
でググレ
>口座番号や暗証番号などの情報を不正に盗み出した
これって大抵はフィッシング詐欺だよな。
フィッシングでやられる可能性ってあるのか。
>>162 遠隔地の変なセンターで事務してるとこ多かったしな
>>867 今のところは地銀が多いみたいだけど、地銀が一概に悪いというより本人確認の甘い銀行だな
あとはワンタイム利用してないヤツとか、そもそもネットバンキング利用してないヤツとかが危ないんかもね
メガじゃ相手にして貰えない地方の自営もいるんすよ
でも地銀じゃだめなのは分かったから有金全部メガに移しておいた
>>886 その辺はスマホがあればできるみたいよ
そういう捨てスマホ用意できる連中なら、かな
>>886 だから勝手にドコモ口座をつくり銀行口座と紐付けするんだろ?
まずはドコモ口座とか言うガバガバシステム作ったのがあかんやろ
銀行単体なら突破されへんわけやし
>>886 基本d払い用のチャージ機能だからいくらでも現金化可能じゃね
ワンタイムパスワードってSMSで届くやつじゃないの?
犯罪者のスマホに届くなら意味ないじゃん
>>884 暗証番号変えずに口座番号変える総当たりなんじゃないの?
>>846 ドコモの回答ではいくらでも紐付けできるとかなんとか
気が付かないうちに引き出されてる人沢山いそう。銀行はその辺り調査てくれるの?
今は時価総額100億以下のゴミみたいな地銀とかゴロゴロしてるしな
そういうところはセキュリティとかザルだろどうせ
>>917 連携時に暗証番号みたいな固定パスワードを使ってるところは全部ヤバい
ドコモ口座は偽名と捨てメアドがあれば無限に作れるよ。本人確認手順がないからね。
これ年金支給月だったら、来週あたりに年寄りゴッソリやられるわけか
>>902 あれはクレカだったけど今回は銀行口座だからな
スマホなんか使ってない年金暮らしの老人の口座も盗まれる可能性がある
>>884 あーあ
その記事見て本当にリバースブルート攻撃だったと誤解する人出てくるな
まだ何の証拠もなくて、理屈の上では可能だよねという段階なのに
>>922 まあ犯行グループにとっては誰の口座でも0円までしゃぶれれば良いわけだからな
>>911 地銀再編は菅総理大臣の一つのウリっすね
なんで+はこの事件で騒がないんだ?
コロナレベルのやばさなのに
>>891 給付金申請で何で地銀だけ情報漏れるんだ?
給付金振り込み口座は全国の金融機関OKやで?
金融庁が始動した方が良いだろ
金融機関などの不手際によって預金流出した場合は全額補償しろって
損すると認識しないと業務サボるぞあんな奴等
>>927 (; ゚Д゚)こここ、こんばんは!
俺の口座がすっからかんになると聞いて飛んできました...
そもそもただの支払いサービスに口座なんて名前つけんなって話でもある
>>919 連携認証がヌルいのが原因
これは銀行側の責任
>>921 ドコモ口座アプリを入れてるスマホに届くのなら全く意味ないよな
>>933 それマ?
それがガチならかなり....
客が気づく以外にチェック方法ないなら
長年気づかないままの人いそうだな
>>884 銀行口座は、そんなに甘くないだろ。
現状のインターネットバンキングでそれやると、その口座からのアクセスに受付拒否を返す。
具体的には、振込処理において口座番号に紐付く口座名義人名をスキャンする攻撃ってのがあったが、
これが対策されて、一定期間内に複数回の振込先口座情報の照会を受けると、名義人名を返答しなくなる。
耳に新しく聞こえる攻撃方法だけど既知のものだよ。
地銀の方からのフィッシングで
これから二次被害が起きるぞ
NHKは早く報道した方がいいと思うぞ
一応、NTTが認知したから能無し使い捨て犯罪者はもう手が出せなくなってるはずだ
普通はな
>>903 山一證券6000人の失業前に
北海道拓殖銀行5000人の失業がありましたの
>>941 ドコモ口座との紐付けに使われている「Web口座振替受付サービス」は、銀行ごとにセキュリティ仕様が異なる。今回はガバセキュリティの銀行が狙われた。
>>933 ワンタイムパスワードはどこに届くの?
まさかスマホ?
>>941 ドコモ口座との紐付けの条件が地銀は甘いから
>>945 ほんとそれ
そのせいで余計にややこしくなってる
>>873 会計ソフトのAPIは地銀だと認証通さないと入れない堅物だがな
>>921 銀行に口座を登録した時に記入した電話番号にかかるて言われたよ
その番号を変更するのが窓口でしか受け付けてないからネットでもできるかは分からないけど基本窓口じゃない?
>>946 両方だろ?
なんでドコモ口座とかいうガバガバシステムのせいでドコモ契約してないワイらが被害に合わなあかんねん
やっぱ、こーいう時に電通様は頼りになるよな。
企業が使いたがる理由がわかるわ。
>>941 全部の申請用紙からドコモ口座と連携してるところを探すからじゃね?
もしかして、ソフトバンク下のジャパンネット銀行の俺に死角はなかったのか?
似たような手法で電子メールアドレスのスキャンもリバースブルートフォースに近いことがある。
それらしい電子メールアドレスを生成して、電子メールの返送結果でアドレスの有無を確認する攻撃。
しかし、これも現在だとメールボックス名にランダムな文字列を付加することで、予防している会社も多くなった。
>>933 それってわざとやってるんじゃないのかな
>>875 ワンタイムパスワードとか二重認証は、どこの銀行でも直接取引なら当たり前
ドコモ口座には関係ない
オートチャージにワンタイム認証あるか?
アホ
三井住友はネットバンキングのみなだけだし、みずほは選択
セキュリティ高めるか?は利用者が決めるのが普通だろうに
>>965 連携するかしないかは銀行側が握ってるんだよ
銀行側がガバガバセキュリティで連携させたら
ドコモは基本的になにもできんよ
>>958 かなり大規模な犯罪集団だと思うけどねドコモ口座塞がれたら出来ない犯罪だし短時間で済ませる必要がある
ザル開設とザル認証とザル連携
見事に揃ったもんだw
口座を作ることはできても、
実際にお金を動かすところで、
もうひとつ関所を作るのが普通だと思う。
>>924 その回答のソースくれ
もしそれが事実ならドコモ側に明確な瑕疵がある
>>984 そういうことだけど、当然ながら銀行の責任が最も重い
>>981 じゃあなんでドコモ口座の連携だけが使われてるのですか?
いままで
地銀「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
送金先「身分証明書のコピーを提出してもらいます」
ドコモ
地銀「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
ドコ「本人確認情報を知ってる奴は本人とみなすわ」
いままでは銀行と収納機関(送金先)とで異なる本人確認手段を用いていたからセキュリティ強度が保たれていた。あきらかにドコモに瑕疵がある。
口座は大丈夫だった
現時点ではだけど
はやくドコモは全ての銀行で対応しろ
盗まれたとこだけ停止してんじゃねえぞw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 7分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214033728caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599557972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【銀行預金】複数の地銀で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で作られた #ドコモ口座 と紐付けし出金か★3 [WATeR★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★22 [ばーど★]
・【恐喝】<20歳の女です。無料でどうですか?>少女と性行為した男性に「おれの女に手出しやがって」現金脅し取った少年ら逮捕 [Egg★]
・【性生活】男性はなぜ顔や口内に出したがるの? 彼氏が必ず口内発射と顔射で終えたがります[02/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ドコモ口座】地銀7行が入出金停止
・【北朝鮮】金正恩氏がICBM試射を現地指導 「米国にはこれからも退屈しないように大小の『贈物包み』をしばしば送ってやろう」[7/05] [無断転載禁止]
・紗倉まなの無修正が流出してマンコがグロいのが判明したけど、生まれつきグロマンだったのか仕事で酷使してグロマンになったのか
・【朝鮮日報】731部隊の生体実験を告発するというこの場面、日帝の蛮行とは無関係のでたらめな写真です→金子順一の論文が証拠 [10/03] [新種のホケモン★]
・子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 1年間で4000件 平均金額は33万円 中には無断で数百万円を課金 ★2 [おっさん友の会★]
・狼って資産運用しないキャッシュレス決済使わないATMで手数料払って現金引き出してる様なバカなやつらが多いような気がするんだけど
・【社会】広島に送られる千羽鶴、税金1億円かけて焼却されていた…平和を願う象徴が皮肉なことにゴミを生み出しているという現実
・小出恵介がもたらした十数億の賠償金穴埋めに同じ事務所のPerfumeやBABYMETALが地方ドサ回り巡業へ
・【Money1】 中共「銀行から送金できない」。2万元以上引き出そうとすると警察が介入する [7/18] [仮面ウニダー★]
・徴用工問題で日本は原則守れ 対韓輸出管理の厳格化とは無関係 安倍・菅政権での毅然とした対応が無になるリスクも [きつねうどん★]
・反出生主義者「子持ちって子供が不幸になる可能性とか考えないの?」俺「選んだ道がもし行き止まりならそこで迷えばいい」
・【政治改革】自みん、党、もう選挙を諦めた模様!。政治資金の改革案を野党だけでなく、コーメイ党からもダメ出しされる!
・【五輪開会式】ビートたけしが痛烈批判「税金から出ているんだろ、金返せよ」「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日本は」★8 [ネトウヨ★]
・【預けたら】マイナス金利拡大なら「口座維持手数料」を検討 メガバンク ★2
・【非婚】増加する「若者のうちに結婚できない」若者たち 政府の「若者いじめ」によるお金の不安が婚姻数を減少させている ★8 [ぐれ★]
・【スクープ】中居正広が女性との間に重大トラブル、巨額の解決金を支払う 重病から復帰後の会食で深刻な問題が発生 ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・高須クリニック院長がノーベル賞に対抗して”高須賞”創設へ「高須賞の賞金で二重まぶたに生まれ変わろう!w」 [無断転載禁止]
・【海外】『Amazon』の創始者にしてCEOであるジェフ・ベゾス 経済的に困窮するAmazon社員を助けるため民衆に募金を呼びかけ始める ©bbspink.com
・【正論】ひろゆき「若者・金持ちの日本脱出が加速していく」←これ
・【悲報】あかべぇそふと、また…新作の「なちゅらるばけーしょん」がDPG必須で正規購入厨がブチ切れ [無断転載禁止]©bbspink.com
・【テレビ】「クソ人間、税金返せ!」。上西小百合議員の「タレントって馬鹿でもできるのかしら」とのツイートにタレント陣がブチ切れ
・ICO乱発は仮想通貨界の癌。 市場に流入した資金がフィアットへ利確され暴落の引き金へ。
・打ち出しでヤカン作ってる伝統工芸士と車の板金屋ってどっちが技術上なの?
・国民が納めた税金が否応なしに不適切に使用され国外に流出していることが判明
・松茸とかいうキノコをお金出して買ってるの日本人だけらしいな
・【芸能】谷原章介、愛子内親王殿下のティアラ借用報道に「僕は作ってあげたい」発言で賛否 「谷原お金出してあげたら」の声 [muffin★]
・パチンコで4万円すった後に食べる牛丼。380円の牛丼。4万380円の夕食。夕食に4万380円出せるなんて私は金持ちかもしれない。
・【令和】「元号が変わったのでキャッシュカードを預かる」 80代女性が現金200万円引き出される詐欺被害 大阪
・クレジットカードでAmazonギフトとかの金券買って速攻売ればキャッシング枠無くてもお手軽に現金が出来るぞ。 みんなも試してみようね
・障害者雇用ってなんだよ?補助金出して働かせるとかイカれてるのか?直接助けろよ!
・口から液体を吹き出しながら歩く男 大阪で発生した不審者事案
・ヤフオクで突然出品者に電話するのって迷惑なのか?金を振り込んだと電話したらすげぇ嫌そうに対応された
・コンビニATMから現金18億円を不正引き出し疑い 指名手配中の関東連合の元メンバーを逮捕
・【スクープ】中居正広が女性との間に重大トラブル、巨額の解決金を支払う 重病から復帰後の会食で深刻な問題が発生 ★38 [Ailuropoda melanoleuca★]
・銀行「元暴力団員にも口座は作らん 更生?の気持ちがあるならホームレスからやれ 一般人と同じ扱い受ける前提でいることがおこがましい」
・【汚職】 コリアンパブに政治資金をつぎ込んでいた田母神俊雄、運動員にも数百万円の現金を配布…東京地検が捜査★3 [無断転載禁止]
・ケンフラの袋を開けると大金入りの封筒が…「決して裕福ではない」女性がある行動に…「すばらしい」地元警察も感謝 [武者小路バヌアツ★]
・【不正流出】SBI証券、顧客6口座から資金9864万円が流出 偽口座に送金 [trick★]
・【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★2
・元ネトウヨ有識者「ネトウヨ業界には”天皇”がいて、他のウヨに勅令を出している。俺は田中秀臣に近づいたら罰金60万と言われた」
・昼休みに会社の物陰でサ○金に電話をしてたら、背後からキャッキャ、ウフフと楽しそうな声が聞こえた。 [無断転載禁止]
・週二で出勤してた大学生のオキニの風俗嬢が5日を最後に出勤しない 来週の出勤も白紙 これ辞めるんか?マジで泣きそう何も手に付かない
・【悲報】水着撮影会の運営会社「1000万もの損害が出た。なぜ中止にしたのか理解できない」 共産党は賠償金払ってくれるのか??
・ゲーム開発者「PS4では売れなかったがSwitch版を出したらものすごく売れて一気に開発費を回収できた」
・米国、万国郵便連合を脱退「中国が不当に安く配送してる」と批判 米国の国際郵便料金が暴騰する可能性 個人の輸出入に大打撃
・【米公衆衛生大学院・疫学准教授】 「1日のコロナ死者数は200人前後で、悲劇ではあるが、自動車事故などに比べれば少ない」 [影のたけし軍団★]
・1回4万円、大人の関係で40万円稼いだ…コロナで収入激減した「パパ活女子」「コロナに不安も、お金がないと生活できない。仕方ない」★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・認知症疑いの父…借金して3億円寄付「異常で不当」遺族が大学病院提訴…刑事告発も [えりにゃん★]
・金澤朋子、妹と友人を引き連れ、メイド喫茶で豪遊 お誕生日特別サービスも受け大はしゃぎ
・【悲報】れいわ新選組の候補の蓮池透さん、サラ金に手を出し詐欺に引っかかって仲間に金を無心していた
・小6男児脅し現金奪われた事件 別の男が「数百万円手に入る」とアプリで強盗を指示か [愛の戦士★]
・【NHK】ついに金正恩にまで偏向報道のフェイクメディアと罵られる「新しい時代の流れに乗れぬ、没落した孤独な島国の断末魔だ」
・【社会】銀行にダンプカーを衝突させた男「口座に入れた金がカード会社に引き落とされて腹が立った」。名古屋市
・【芸能】<チュート徳井>過去にも無申告で銀行預金差し押さえ 対応が遅すぎる吉本興業、テレビ局に批判殺到
・意欲的で先進的な事業を支援し地域活性化の為の地方創生交付金、「何の変哲もないような事業は申請が通らない」ので改善を、と香川県知事
・【所変われば】さつまいも生産会社が優良事例に 廃棄されていた小ぶりな薩摩芋が海外で人気なことに目を付け生産輸出のベンチャー企業
・【徴用工賠償】韓国外相 「日本は感情的にならず心のゆとりを持て。基金を出し被害者に謝罪と賠償すれば許すと我々は言ってるだけだ」
・「無職の専業主婦は年金受給額を半額に」というニュースに対しまんさん怒りの対案発表。「ナマポや引きこもりを働かせれば解決できる!」
・(ヽ´ん`)「ブックオフのバイトはいいぞぉ。ワンピ全巻買い取った事にして店のレジから合法的に金を引き出せる。これ、ケンモハックね」
04:40:20 up 32 days, 5:43, 0 users, load average: 92.95, 87.65, 87.12
in 0.13828301429749 sec
@0.13828301429749@0b7 on 021418
|