◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【通学カバン】 京都のランドセルは価格が10分の1? 地域ごとで驚きの違いが話題 [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599469932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★2020/09/07(月) 18:12:12.95ID:Pe+srzKp9
ツイッターでランドセルがトレンド入り! 地域やデザインの違いが話題になっています。


五代桜子
ライフスタイル
2020/09/07 17:00

小学校入学の際に多くの人が購入するであろうランドセル。主に黒と赤でシンプルな時代もありましたが、現在では様々な色も展開されており、通学時も個性溢れるランドセルが並んでいますよね。

ツイッターでは7日、「ランドセル」がトレンド入り。京都のランドセルを紹介するツイートがバズり、地域によって価格もデザインも大きく違う通学カバンが続々ツイートされています。



■京都の通学カバン

ツイートで紹介されたのは、「ランリック®」という通学カバン。黄色に黒色が使われた2色の布製カバンです。同製品は価格が1万円前後で、高価なものであれば10万円以上もするランドセルに比べ10分の1も差があります。

それもそのはず、このランリック®ができた経緯は、製造販売元である、学生用品販売会社「マルヤス」に寄せられた、手紙が発端。

家が貧しいためランドセルを買えず、子供がいじめられているという保護者の手紙を受け、ランドセルに代わる安値で丈夫な通学カバンを作ったのだそうです。





■製造販売元によると…

fumumu取材班が、製造販売元である株式会社マルヤスに確認したところ、現在は主に、京都南部地域で使われているのだそう。昭和43年に出来てから今でも愛されつづけているようです。

色は黄色のほか赤や青もありますが、実は黄色以外は後から追加されたもの。ランリック®発売後、類似品が多数登場。その中に赤や青もあったものの、その販売元が撤退する際に元祖である「マルヤス」に受け継いで欲しいという要望があり、ラインナップ入りしたのだとか。

とはいえ、現在でも道路危険標識をモチーフにデザイン化した、元祖の黄色が一番使われているとのこと。子供を想う気持ちが受け継がれているようですね。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://fumumu.net/180479/

2不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:14:49.26ID:nQJHk4fD0
で、ランリックの画像どこよクソ記事

3不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:16:01.67ID:49D0KzOX0
ランドセル使わなければいいだろ
あんな重いの子供に背負わせるの虐待だよ

4不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:16:12.94ID:w4BByLsy0
ランドセルちゃうやんけボケ

5不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:16:41.12ID:7Ymaa8hy0
B利権だからだろ

6不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:17:14.10ID:6ofwm5Em0
京都は風呂敷だからな

7不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:17:17.59ID:RsnwaSQs0
ドイツ車も日本価格はヨーロッパの何倍もするじゃん

8不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:17:29.54ID:1Zbq40Kx0
なんだ、部落かよ
部落!部落!部落!

9不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:17:35.33ID:7/BNJuXU0
おれは京都で黒のランドセルのせいでいじられたんだけど

10不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:17:51.61ID:7Ymaa8hy0
四角いホモリュックとか1万ちょいだろ

11不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:19:01.14ID:yl6KO1+20
俺は中学入った時
親に革の鞄欲しいか?と聞かれて
高いし布製で良いやって言ったんだけど
初めの1ヶ月くらいは恥ずかしい思いしたなあ

半年くらいしたら逆に羨ましいと言われた思い出w

12不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:19:54.05ID:V5UaoCda0
ランドセルってむちゃくちゃぼったくりだと思う

13不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:20:11.65ID:6qtjW3j00
小学生のランドセル縛りはさっさと止めろよ

14不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:20:14.67ID:1Zbq40Kx0
牛革の重いランドセルがなぜ良いのか
体力向上の修行になるんだよ

将来、あらゆる社会の場面で
重いものを持つ精神力と体力を養う教育だ

それを疎かにする京都土人!

15不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:20:31.25ID:7Ymaa8hy0
利権のせいで米尼とかから革製品買うとアホみたいに関税とられるもんな

16不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:20:39.19ID:BjYg0qX40
今も昔もナイロン製が指定だな
転校生が本革のクソ重たいランドセルひっさげてきたのは
うらやましくもあった

17不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:23:11.76ID:5GN+zpHx0
ピカちゃんピカちゃんピカピカちゃん軽くて強いランドセル♪

18不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:24:27.43ID:9zj8lQ8V0
>>1逆じゃね?
京都人がランドセルでマウント取らないなんて信じられない

19不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:24:50.83ID:N609VHZy0
質にこだわらなければ安いの沢山あるわ
Amazonで1万円以下のランドセル買えばよし

20不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:26:24.75ID:qeFK7QT00
>>3
いまのランドセルめちゃくちゃ軽いし最近は学校で置き勉も認められてる

21不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:27:56.78ID:pCI4edfv0
北海道じゃ皮のランドセルは
冬はソリにして遊ぶから一年で傷だらけ
教科書は濡れてボロボロw

22不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:28:03.78ID:6ql1tKDc0
中学生が通学時に背負ってるようなやつか?

23不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:28:26.73ID:t/MwuW+L0
風呂敷だったけど?

24不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:29:34.53ID:jNcU/C9s0
普通のデイパックでいいじゃん
1万円も出せばブランド品も買えるぞ

25不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:29:37.04ID:g0J0iy/i0
京都駅の南の革屋?
やばいところじゃん。
あそこは

あっ!誰か来たわ!

26不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:30:33.91ID:yGg8m4wD0
値段調べたら1万円しないのもあったし
2万円あればかなり選べる

27不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:33:09.91ID:wVtD48uu0
>>12
ランドセル撤廃は老害が反対するからな
>>14

28不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:33:20.73ID:h4LHpuKn0
>>25
吸う塵地区? もう直ぐ消えて無くなるらしいからどんどん言ってけ

29不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:33:58.82ID:+JemyIpD0
京都はナントカ帆布の雑のうじゃないのか

30不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:34:30.70ID:4gjjD1e60
ランドセルを6年使えるのはちびっこだけ

31不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:34:36.07ID:20UZT4m80
日本が誇る猫背製造器

ランドセル禁止しろ
そうすれば
小学校入学時に1人1台タブレット買えるだろ
教科書は家と学校に1セットずつ置けばいい
ランドセルに比べたらクソ安い

32不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:34:55.59ID:zSj/fRpD0
>>23
でもPOTERって書いてあるんだろ?

33不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:37:26.35ID:76s+S/3k0
小樽もナップランドという
独自の鞄を使ってるのだ

34不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:37:51.45ID:Cfkv0YUl0
>>1
かれこれ30年近く前にはなるが、京都で小学校過ごしたけど、黄色が一番不人気だったぞ
男子のほとんどが青、女子が赤、ちょっと変わった男子女子が黄色って感じだった

ただ、安全上、黄色が良いって意見は一理あるな
みんな黄色にしてたら黄色使うかもね

35不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:38:07.88ID:TTKS2Enw0
昔、 蘭童セルって女優いたな。

36不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:38:22.95ID:faxhWBzV0
>>2
記事に画像ぐらい載せろよなw
【通学カバン】 京都のランドセルは価格が10分の1? 地域ごとで驚きの違いが話題  [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚
ランドセルって考えると安いけどバッグで1万なら妥当なとこ

37不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:39:45.31ID:IgM6+P4l0
全員が同じものを使おうとする同調圧力
そして使わない奴は集団から排除しようとする
日本人のダメなとこだよな

38不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:40:01.58ID:gJ6I6rV40
ランドセルが軽くなってもピアニカとか笛とか図画工作の作品とか
アサガオ、ヒマワリとか荷物は沢山

39不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:40:08.06ID:ySy9HpwT0
面白いこと思い出した
ネタだと思いたければ思ってくれて良いけどマジな話
ニューヨークに行ったときの話なんだが綺麗な若い女性がランドセル背負ってオシャレに歩いてたw
友達とあれランドセルだよな?と爆笑してたら目のあった関係ない黒人がファック!とか叫んで走ってきて殴られて
自分が笑われたと思ったらしい
ランドセルのほうやねん…

40不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:40:08.48ID:JTfunZ5S0
>>25
豆のモンやが

41不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:40:22.49ID:MNvAJWH40
>>12
六年間ぶん投げられたり蹴っとばされたり鎧にされたりしても大丈夫なんだぞ

42不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:42:13.58ID:jwz+htlA0
ランドセルより好きなんだー

43不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:43:40.44ID:BLvSeLkT0
>>41
男子の無茶な遊びに耐えるんだからすごいと思うわw

44不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:44:14.18ID:kD0dpNaf0
ランドセル利権なんなんだ?
子供の間しか使わないのに安くても5万も6万もする
世の中のサラリーマンのカバンなんて1万程度だぞw

45不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:46:05.17ID:11ldf+AE0
>>11
おいくつですか?

46不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:46:08.18ID:p1TMATMQ0
軽くて強い素材があるならそっちが良いに決まってる
本革のランドセルなんてジジババの押しつけ

47不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:46:17.90ID:n3Irk7bY0
>>41
ランドセルを前に付けてお腹をぶつけ合う遊びをした事あるやつがこのスレに何人居るか

48不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:46:24.77ID:11ldf+AE0
摂津市もこんな感じだな

49不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:47:35.74ID:11ldf+AE0
>>46
低学年のときは、後ろにひっくり返るときの保護も兼ねるらしい

50不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:48:13.80ID:0gtqCdk40
>>11
いや素晴らしい
自分はセコい子供だったから同じことを聞かれた時「高い方が欲しい」と答えた
結果重たい鞄を3年間使う羽目になったわ

51不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:48:42.94ID:PWv4AqLW0
>>40
ダウンタウンの豆は後世に伝えるべきコントやな

52不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:49:40.74ID:z0KSK3XQ0
>>21 猟期にゃ前後に背負って防弾チョッキ代わりにする ランドセル取り上げられた同級生が・・・線香上げてくるわ

53不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:50:08.97ID:JzbmXGvv0
>>44
しかも重いし硬いしいいことないよね
たった6年でゴミと化すし
昔はリュック=ペラペラのナップザックしかなかったけど
今はA4ファイルやマックブックも入るリュックがあるんだから
それ買えばいいのにと思う
最近は都心の私立小学校もランドセルじゃなく指定のリュックだよ

54不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:50:26.32ID:GI0b8SbS0
皮だから?

55不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:50:38.26ID:T87gtZQM0
>>19
これは今の話ですよね

56不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:50:47.13ID:pZIGzzit0
だ…だせー

57不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:51:21.31ID:h4LHpuKn0
ランドセルは型崩れしないから、まだものをうまく詰められない子供でも使いやすいっちゃ使いやすい

58不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:51:27.99ID:inkc9mi40
小さい1年生に皮の箱を背負わせて、強風でふらついてるのを見るたびに、皮革業利権に怒りがわいてくる。

59不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:52:11.62ID:z0KSK3XQ0
蘭童セル 懐かしひ

60不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:52:25.10ID:JzbmXGvv0
>>49
ランドセルが重すぎるからひっくり返るんじゃないのw
そもそもひっくり返ることが想定される荷物を子供に持たせるってダメだろw
教科書を前後期で分けるとか荷物の軽量化を先に考えろと

61不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:53:05.75ID:7N7mpbEj0
>>49
ヘルメットを被る地域の方が合理的だ

62不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:53:28.84ID:dCJJonZy0
これがランリック
【通学カバン】 京都のランドセルは価格が10分の1? 地域ごとで驚きの違いが話題  [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚

63不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:53:33.29ID:QOO/fytx0
うちの子の学校指定のランリックは1万もしてないな、たしか6000〜7000円だったと思う。
ただ男の子は6年間の間に1度買い替える必要がある子もいる。

64不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:53:50.96ID:I4Tz9yK10
ランドセルの色で離婚とかツイッターで見る

65不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:54:07.95ID:TTKS2Enw0
ランドセルで通学した思い出ができないのか

66不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:54:58.15ID:yLlALp3X0
ランリュックかと思ってたわ
リックてなんだよ

67不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:55:13.01ID:7RZqnpM30
>>1
ランドセルじゃねえじゃん
ゴミ記事

68不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:55:43.83ID:V9eAmkAL0
何十年も前だが、京都に転校した時は驚いた
学校に水筒持ってきてOKなのも驚いた

69不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:55:58.42ID:20KxATuX0
>>36
非常用の防災バックみたいw

70不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:56:01.18ID:JzbmXGvv0
>>63
小学生の6年間で大きく体格変化するのに
ずっと同じ鞄を持たせる方がおかしい
低学年高学年で買い替えるくらいが丁度よいよ
一つ1万円としてもランドセルより全然安い

71不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:56:33.47ID:T8Yf4GoA0
>>3
ランドセルは子供が後ろに転けて頭打たないようにとかそういう面での機能性もあるとかないとか

72不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:57:28.35ID:1nSkzSEI0
ランドセルとはイメージ違うな

これなら安いリュックサック買えば良くないか

73不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:57:48.15ID:inkc9mi40
 新型コロナウイルスの影響で夏休みが短縮されたことに伴い、厳しい暑さの中で登下校する児童の熱中症対策として、
岐阜県本巣市内の全8小学校は「ノーランドセル登下校」を開始した。ランドセルの代わりに身軽なバッグを使い、教科書
やノートも極力持ち歩かない取り組みで、児童はリュックサックなどを背負って軽やかな足取りで登校した。
 
 本巣市教育委員会によると、通常のランドセルの場合、教科書などを入れると4〜6キロの重さになり、児童の体に負担が
掛かり、背中にも熱気がこもりやすいという。市内の小学校は例年より2週間ほど夏休みを短縮しており、40分ほど歩いて
通う児童もいるため熱中症対策が重要課題だった。
 
6年生の児童は「ランドセルは重いし暑くなる。リュックサックは軽くて登校しやすい」とうれしそう。

74不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:57:59.19ID:+qFjC4Dv0
>>2
だせえ

1万円もするバッグなのにもっとマシなデザインにできなかったのか?

75不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:58:11.38ID:DqSW6BEW0
>>3
いきなりエアプがバレてしまいましたねぇ…

76不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:58:20.72ID:wk5U41mG0
フランス行った時シャンゼリゼ通りで
ランドセル背負った女子大生軍団がいてビビったわ
思わず吹き出しそうになったけど我慢したは

77不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:58:23.67ID:VUrUDAJj0
ランドセルと別商品だろこれ

78不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 18:58:50.65ID:reWQssRE0
>>3
えっ

79不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:01:17.74ID:+qFjC4Dv0
>>3
ランドセルはデイバッグに比べると遥かに重い

しかもクソ高い

廃止すべき物の筆頭だと思う

80不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:02:47.07ID:mw8O3eBc0
関税とかないんだから、京都で買えばいいじゃん

81不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:04:31.97ID:8pnchqLc0
ランドセルか懐かしいな。学校入学前にウキウキ
しながら家で背負って鏡見ながら部屋を歩いたな

82不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:05:13.59ID:JzbmXGvv0
>>78
別に学校や文科省がランドセル指定してるわけじゃなく
親が勝手に持たせてるだけなのにねぇ
なんか変な話だ

83不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:05:55.29ID:bzyp0woN0
俺は割りと早々に捨てて手さげバッグ1個だけだった てかランドセル担いだ記憶がねーわw

84不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:06:02.02ID:VUrUDAJj0
>>80
問題はそこじゃなくて、ランドセルじゃないので他地域の学校が認めるかどうかだね。
まあこれがokならamazonの安い鞄でも何でもよさそうな気がするが。

85不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:06:46.97ID:RWaWLi4A0
6年間使うであろう、ランドセルだよ。
数万円は、仕方ないね!

86不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:06:58.19ID:cHHBV7da0
流行したカンケンだってスウェーデンのランドセル

87不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:07:21.87ID:x+EZ2WAw0
ララランランドセルはぺぺぺテンシの金

88不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:07:41.32ID:CPtVIfFH0
中学生の時、通学用のカバンを間違えてランドセルで登校

89不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:08:26.40ID:xA8Ycxm/0
ランドセルってサンキとかなら5000円だよな

90不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:08:42.86ID:0OV9VUxb0
皮剥ぎの本場やからな。

91不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:08:49.68ID:Noz0Wy9h0
まだ教科書タブレットで見れないの?

92不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:09:09.08ID:OE67p4M/0
ドイツでもナイロンの派手なリュックを背負ってるな
無駄に重たくて高価な革のランドセルなんて止めればいいのに

93不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:09:35.28ID:LxPeohVI0
>>74
1968年デザインならこんなもんじゃね?

94不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:09:56.58ID:nhgev/RM0
このリュックが1万円ってのは安いのか?

95不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:10:01.83ID:tyFe+khm0
京都は川が有名だよね

96不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:11:51.89ID:B2QYuxFy0
ランリックな
もっと安かった気がする

97不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:12:16.37ID:SvQKp3TL0
同志社小学校は一澤帆布のランドセルだよな。
なかなか良いんだよ。

98不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:13:22.26ID:d8vQbh2s0
ランドセルに比べると防御力が低そう
しかしランドセルも猛暑属性に耐性ないしな
冷属性にはそこそこの耐性あるが

99不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:13:28.25ID:hf3nPhNE0
他の地区はランドセルって指定のもの買わされるの?
これで良くね

100不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:13:59.81ID:T8Yf4GoA0
>>82
決まってないのか
ランドセルが当たり前だからか入学のときはランドセルもと書いてあったが

101不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:15:08.48ID:GS9anXCx0
革製品じゃないんだから安くて当たり前じゃね。
ビジネスバッグも革製品なら10倍ぐらい高いものはざらに有るでしょ。

102不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:17:08.07ID:Up/4JYwK0
教科書なんて
デジタル化しろよ

103不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:17:18.29ID:mOR2+qQQ0
SUUJINブランドとか

104不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:18:56.77ID:j9fj9L4W0
>>92
高価な必要はないんだけど
ランドセル背負ってたおかげで
車にぶつかった時軽症で済んだ子の話聞いてから
合皮でいいからあの形は意味があるだと思うようになった

105不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:19:17.64ID:mrVlOKIS0
考えが古臭いのかと思ってたら左翼の強い土地柄か意外と合理的で柔軟なんだな

106不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:19:23.71ID:pjpLLMoN0
>>36
6年持つのか?

107不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:20:31.60ID:zjnmzEwY0
>>106
3年か4年で買い換えりゃ良いだろ

108不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:20:43.03ID:VXIzkRXE0
>>5
これな

109不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:20:59.65ID:gKWu9zLy0
最近のランドセルは、親やジジババの
見栄っ張りの道具と化している。
ランリックみたいな安くて軽い鞄が良いよ。
荷物が重いならキャスターバッグでも良いと思う。

110不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:21:32.40ID:63ZJ7bW20
>>60
ランドセルじゃなくてもいれる量同じじゃないのかなと、

111不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:23:41.94ID:63ZJ7bW20
>>102
低学年なんてすぐ壊すんじゃねー?

112不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:24:05.88ID:gKWu9zLy0
>>67
ランドセル型リックサック

113不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:26:58.75ID:PRQN7mgz0
京都の田舎だけど、ランリックだったなぁ。

114不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:29:17.53ID:ZqbV5p1T0
今ならUber Eatsのリュックがオサレ

115不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:29:31.48ID:1zPcGh3L0
 
ランリュック懐かしい
ランドセルが多かったけど
クラスの1割くらいはランリュックだったな
40年くらい前の話

116不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:30:41.66ID:r+fojM+X0
ランドセルって9800円とかじゃねーの?

117不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:30:48.63ID:cgyGHKLi0
>>11
偉いわ

118不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:32:01.55ID:YFn1V8xs0
京都は昔から京教付がリュックだった(黄色いやつ)
立命の小学校もリュックだし
ランドセルよりも格下というイメージがないからな

119不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:33:50.77ID:ZqbV5p1T0
一方、トンキンの公立小学校では
9万円のアルマーニの制服を買わされるのであった

120不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:34:35.23ID:UKcQT9ft0
ぶぶ漬けスタイル

121不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:37:06.12ID:HgN/e2ee0
ランドセルや他のモンもそうだけど
子供にひどく高いの使わせても
あんまよくねえかと思ってわざと安いの買い与えてたな

122不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:37:13.60ID:YFn1V8xs0
同志社は今でもカバンも服も自由じゃないかな
昔は明らかにそこらのガキとは違って見えたが今はそうでもない

123不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:38:08.85ID:jV18R7j60
ランドセルはネトウヨがホルホルするためのアイコンだから

124不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:38:22.69ID:6ECF7B5u0
京都姫路は獣の革が有り余ってる地方でしょ

125不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:39:31.99ID:kLz8n0k20
>>5
野球のミットとかもそうだよね
で、戦後のBは食って行く事できて
悪さもしなくなったけど
その隙にチョンが、まさかの悪役で台頭w

126不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:39:51.19ID:TaQX+VMA0
>>3
俺の近所の小学生は車に後ろから突っ込まれて20mくらい吹っ飛んだが
ランドセルがクッションになって当日退院できるくらいの軽傷で済んでた

127不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:44:35.86ID:yAGUEQNj0
差別が多い京都だからこそだね。
マジで差別意識まで古風だから。

128不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:46:09.01ID:qBkZ6UyB0
革のランドセル...
「どうせなら良いものをおすすめしますよ」っていう昭和の百貨店みたいな価値観

そろそろ終わりみたいだね
よく持ったほうだと思うよ

129不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:46:30.44ID:R1UbFUBj0
ランドセルできれば中学以降でも使いたかったわ
手にもつタイプのカバンめっちゃ疲れるから嫌いだったわ 辞書とかいれた日にゃ重い重い

130不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:47:35.28ID:RvP99tL40
昭和48年生まれの京都市西京区の小学校卒だが
ランリュックは1クラスに2、3人はいたな
頭いい子がもってる印象だったから塾とかの指定かと思ってた
それでいじめられるとかは一切無かったと思う

131不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:48:54.72ID:Bx5HNxJs0
ランリック懐かしい。使ってました。
大きさの種類があったので、4年生になったとき大きいサイズに買い替えた。

132不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:49:03.06ID:YFn1V8xs0
ノートルダム小は茶色一択で校章の刻印入りだったから選べない
チャバネゴキブリって言われてたな

133不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:49:05.11ID:kxTn/owd0
おたくの子供さんのランドセルお値打ちでよろしおすな

134不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:51:07.78ID:4Jci+kwk0
>>62
京都出身だがそんなもの聞いたことも見たこともない
幾つかの学区で使われただけじゃないのか

135不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:53:26.22ID:TOQfMVOf0
六年生にもなるとランドセルの中身はスカスカで下校中に友達に投げつける武器として使ってたなー

136不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:53:58.20ID:X70su7Yy0
以前は三万位したな今は3000円位で買えるの?

137不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:56:05.41ID:ucSq0UOR0
>>126
前後に装備すれば完璧だな

138不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:56:30.41ID:3tpZ92ij0
>>36
こういうので良いんだよ
バカ高いもんジジババに買わせやがって

139不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:56:30.48ID:YFn1V8xs0
今は知らないが昔はB地区の人はランドセルが支給されたんだよ
だからランドセルではない=貧乏人という図式が京都にはない
リュックを使わせるのはむしろ合理的な考えの親が多かったかも

140不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:56:36.48ID:xRZfeKi/0
ヤフオクに出ているようなランドセルもいいんじゃない

141不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:56:38.29ID:BYM4PwqB0
>>49
それランドセル屋の営業トークだから間に受けんなよ。
まず後ろに転ぶ事故がどれだけあるのかデータを示してほしいね。

142不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:57:19.15ID:8KnlGyYn0
>>36
ポストみたい

143不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:57:39.41ID:oNQXpDvD0
ランリュックの方が柔らかくて軽くていいと思うわ
ランドセルは重すぎ

144不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:58:29.86ID:AVzVc4tq0
ニトリで安いの出したけど、最近は聞かないな

145不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:58:48.90ID:OMsDT/e70
どうせ三年生あたりからランドセル使わなくなるから安いのでええんよ
孫に高いランドセル買うのはジジババの自己満足やねんから

146不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 19:59:25.14ID:beaHcQuC0
小学生は必ずランドセル必要てわけじゃないよね?子供には普通のカバンにしようと思う。

147不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:00:02.21ID:Z75/25YT0
こうなったらランドセルは国が供給かな

148不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:00:09.19ID:CXtyGcRv0
ランリュックって言ってたけどなぁ
亀岡に住んでた時だけどね
京都市内ではランドセルだった

149不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:00:45.38ID:Pw89+LJk0
そう言えば、一澤帆布問題はとっくに解決したんか?

150不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:02:09.63ID:IoYa644Z0
>>11
いい友達に恵まれたんだな
大事にしろよ

151不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:03:43.63ID:oNQXpDvD0
>>149
兄貴が爆発して信三郎一本になったな
そっから知らないけど

152不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:06:06.26ID:SOmjnw9X0
まぁ、確かに京都の小学生で革のランドセル背負ってる子は大体転校生やな。
それか、「うちは商社務めで転勤が多いざぁます。」の家の子で半ズボンに吊りバントしてるエエとこの子やったな。
まぁ、どちらも決まっていじめの対象にはなってたな。

153不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:06:57.92ID:p23wHcVK0
>>39
ハリウッド女優だかミュージシャンが気に入って使って知名度が上がり流行ったらしいな

154不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:09:52.64ID:WKoUC+Rc0
皮革産業部落を近隣に持つ京都なので、革製品に何らかの忌避があるのかな

155不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:10:20.78ID:zIcPbbN30
>>126
すげえな
1〜3年はやっぱりいるねあ

馬鹿みたいな危険な動きだらけだし
すぐ飛び出してくるし

156不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:15:09.53ID:nOOWNxdR0
昔ランリュックだったけど今はランドセルでも良いらしい

157不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:18:18.68ID:nOOWNxdR0
>>134
宇治市メインやったからな

158不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:20:02.98ID:MjS4rMDC0
そもそもランドセルって何語?
英語?イギリスにあんの?

159不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:21:40.97ID:McFZQEFX0
無駄に高い
中国製でいいから安くしろ

160不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:22:09.56ID:VC7NBHPM0
名古屋の隣清須市は、なんと!無料!!!

161不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:22:58.52ID:6n/s2eQQ0
6年で捨てる革製品って無駄だよな

162不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:25:10.99ID:+/4CcqSP0
>>148
俺は今亀岡に住んでるが京都市に住んでた頃はランリュックだったぞ
昔の話だけど

163不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:27:50.79ID:OmJxbKii0
>>134
長岡京市あたりじゃなかったか
ランリック作ったのって

164不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:28:37.70ID:M1U1hjtr0
デイパックであかんの?(´・ω・`)

165不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:30:44.80ID:NFHaYAed0
>>21
体の前に装着してカチカチの道路で滑走してたわ
死ななくて良かった

166不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:31:43.72ID:Crd7k/qv0
大有かばんだったよ。

167不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 20:35:33.93ID:KSsvaFHK0
四つの街だから安いのかと思った


lud20200907203642
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599469932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【通学カバン】 京都のランドセルは価格が10分の1? 地域ごとで驚きの違いが話題 [朝一から閉店までφ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【速報】茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を「緊急事態宣言」の対象地域に追加。政府、分科会に諮問。他、10県にまん防 [記憶たどり。★]
【寄付】「ランドセルはいらない」児童養護施設のタイガーマスク運動に関するツイートが話題に ★2 ©2ch.net
【ファッション】男女でこんなに違いがあるって知ってた? 「ズボンのポケット」 驚きの比較写真が話題に[11/25]
【おいなりさん】コンビニでいなりずし(価格128円)を万引 中学講師(25)逮捕 生徒宅の家庭訪問中に/京都
【京都】1億5670万円で購入したポンプ車が官公庁オークションに登場 予定価格は45万円 [和三盆★]
【au by KDDI】au公式オンラインショップの価格がヤバいと話題に 128GB USBやmicroSD 256GBが3万越え
【インバウンド】春の行楽シーズンを襲う「ホテル価格高騰」3つの裏事情 東京や京都は1年で5割上昇 [おっさん友の会★]
【社会】舟屋の町・京都府伊根町、“地域おこし協力隊”応募ゼロにショック「まさか1件も来ないとは…」 月給20万円に上げて再募集©2ch.net
【暑い重い】「ノーランドセル通学」で負担軽減 小学校が熱中症対策 岐阜… [BFU★]
【画像】ラバースーツを着てランドセル背負って外出するまんこが話題に
【寄付】「ランドセルはいらない」児童養護施設のタイガーマスク運動に関するツイートが話題に ★4   
【地域】水不足で…見られないはずの“絶景”話題に
【地域】東京都、女性再就職の相談窓口をパソナが業務受託
【地域】大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発
【速報】北海道、愛知、岐阜、京都が緊急事態宣言の対象地域に追加へ 
【うどん】香川大学、入学式で東京都民など一部地域からの入学者を締め出し
【地域】大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発★3
【地域】大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発★2
【社会】アライグマ捕獲数急増 京都・乙訓地域、農作物被害広がる
【話題】正直一番おいしい「低価格アイス」ランキング★2 [フォーエバー★]
【地域】晴海・豊洲を走っていた鉄道 知られざる「東京都港湾局専用線」 遺構をたどる
神秘的な白いカモシカ 長野県塩尻市北小野で目撃情報 地域で話題 [powder snow★]
【原油】イラン司令官殺害で石油価格が急上昇!でも大丈夫、米国の他地域からの供給は安定しているから 日本は?知らん
【画像】 京都の家賃5万5000円の部屋と東京の家賃6万5000円の部屋の差が話題に
【話題】元東京都知事の猪瀬直樹氏、Xvideosをブックマーク トレンドに ★2
【話題】女子大生デザインの日傘完成 母の日プレゼントに 日傘名物の京都女子大
【ナッジ】違法駐車を「晒し上げ」?京都の看板話題 人間の心理巧みに利用、効果は絶大 [ぐれ★]
【京都新聞】祇園のフランス料理店運営会社が自己破産 価格競争激化に加え、コロナ禍で売上が落ち込む [みの★]
【地域】ヨソ者は永遠に「京都人」になれない プライドの高さは日本一?京都民の強烈エピソード ★2
【地域】「夢の島」は東京のハワイ?東京都市開発と都市伝説の深い関係 お台場に”お”が付く意味は?
【防災】東京都の地域別地震危険度、杉並&世田谷区は2ランク急上昇 住民女性「木造住宅が多くて火事が怖い」
【話題】 最新!「公務員年収ランキング」・・・1位 東京都735万円 (平均年齢41.0歳)★2
【地域】福岡県が東京都心に常設アンテナレストランを初出店。「がめ煮」や「博多和牛」「あまおう」などを生かしたメニューを提供
【話題】 「全然つながらない」 東京都の医療従事者向けコロナワクチン予約サイトにアクセス殺到、不安定に [影のたけし軍団★]
【話題】 Twitterでトレンド、なぜ誤解? コロナ 「陽性率50%」は誤り・・・東京都福祉保健局に聞いた [影のたけし軍団★]
【悲報】日本、犬以下の扱いだった 米国による日本と韓国の扱いの違いが話題に
漫画家の峰なゆか氏「東京都美術館で車椅子の男性に殴られた」→防犯カメラをチェックした結果、食い違いが
ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数 ★3 [トモハアリ★]
【🎒】ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」 1000件超の批判に対抗するクラファンを開始 2 [ぐれ★]
【速報】東京都、新たに22人感染 10日 ★9 [ばーど★]
【東京都】私立高校の実質無償化 都が対象を760万→910万円未満へ
【地域】箱根がエヴァンゲリオン化。過去最大規模のコラボキャンペーンが1月10日開始
【台風15号】停電地域に電源車215台配置へ 停電の規模が大きい千葉県を中心に (10日 11時07分)
【ゲーム】「PCエンジン mini」タイトルラインナップ正式発表!発売日は2020年3月19日。価格は税抜き10500円★3
【速報】東京都のきょうの新たな感染者は72人 13日ぶりに100人下回る ★4 [1号★]
【速報】東京都、新たに816人感染 重症者数は101人 1月3日 ★6 [アリス★]
【話題】子供が泣き出したら、隣の乗客が耳栓を... 「悲しくなった」母親の訴えに反響★10
【LIVE】東京都、新たに235人感染 小池知事コメント 10月1日 ★3 [ばーど★]
【社長の住む街ランキング2017】港区住民、10人に1人は社長 トップ10は東京都23区内が独占
【話題】東京五輪ボランティアで薬剤師募集中…10日間以上勤務、英語で服薬指導のできる資格持ちが条件 報酬等はなし
【経済】帝国ホテルが京都・祇園に初進出へ 国の登録文化財で花街の象徴的建物に 1泊10万円前後
【京アニ】京都市長「火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる」とコメント。勿論、大炎上★3
【天皇】「上皇」京都滞在 京都市長、国に要望へ 皇族の一部に京都に居住してもらう「双京構想」を踏まえ★10
【東京都】モニタリング会議 増加ペースが4週間続けば、1日1100人の感染者が発生するとの試算 [ばーど★]
【コロナ】和田秀樹教授 「東京都内の推定感染者100万人近くで死者200人の病気を特別視する必要があるのか」★3 [緑の人★]
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、16人死亡10人心肺停止か ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★33
【京都】警察から逃走中の40歳男が道路から10m下に飛び降り死亡 コンビニの駐車場で元交際相手の53歳女性を刃物で切りつけ ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【名鉄】「高校生の通学が不便に…」広見線、存続か廃止か 年間赤字2億円と輸送密度1600-1700人の現実 [七波羅探題★]
【速報】東京都、新たに165人以上感染
コンニャクイモ価格、17年ぶり安値 群馬で離農相次ぐ [HAIKI★]
【沖縄】JAおきなわ13店閉店 地域困惑「生活不便に」 [ブギー★]
【COVID-19】東京都、感染者倍増ペース6日→11日に
【自動車】ガソリン価格、2017年の最安値 リッター130円30銭 来週は値上がりする見通し
【速報】東京都内で新たに17人の感染確認 計171人に 24日
リンガーハット3月から値上げへ 「長崎ちゃんぽん」標準価格780円が820円に…1年ぶり値上げ [どどん★]
【速報】東京都議選の投票率、18.41%。午後3時現在 [記憶たどり。★]
23:45:04 up 38 days, 48 min, 0 users, load average: 69.92, 82.73, 85.86

in 0.0449059009552 sec @0.0449059009552@0b7 on 022013