被害が少ないのはいいことだけど
毎回マスコミが煽りまくるとこれだな
対して言わない時に不意に大災害になる
大したことなくて良かったねってなるのは最初だけで、そのうちなめるようになるぞ
史上最凶10号の台風
俺の金銭的ダメージ 水100円
台風による被害 ガラガラうるさいなと思ってたらベランダにどこからか飛んできたペットボトルの処分費用と精神的ダメージ
今世紀最大のこけおどし台風
誤報にまみれた気象庁と検証もせず誤りを垂れ流したマスコミは死滅しろ
普通過ぎる台風だった
騒いだ割に何も無かった
まあソレで良いんだが
なぜか関東で大雨@神奈川 相模原
教訓:大きい台風の場合、遠方で大雨になる場合がある。
>>18
メディアが煽り立てまくったからなぁ
弊害でてくるね。 >>15
注意換気全然ありだろ
お前が死滅しろよ
この世の害でしかない >>20
この時間、岐阜あたりのニンジンがやばそうね… いつも通りのスゴイスゴイ詐欺
ツマンネ
ちゃんとスゴイ台風来いや
今どき どこの家庭でも、自家発電機くらいあるでしょう
別に気象庁を責めるつもりもないが
ここまで大々的に危険と言ってたからには
検証の会見とか報告して欲しいな
被害は想定内だったか
想定外ならどんな要因が考えられるか
そうしないと本当に狼少年になってしまう
熊本市だけどまだ風が強いな
午前中はまだ強風域中かな
>>7
マスコミじゃなくて気象庁だろ。マスコミは気象庁の発表を元にしか報道できないんだし マルタイ棒ラーメンとコロッケでなんとか過ごせたな、今日は米食べるか。
台風対策は結果しょぼかろうとなんだろうと、するんだYO!
それが被害を少なくする処世術
2日前にスレが立ってからもう68スレ目か
100年に一度の観測史上最強クラス台風と言ってたしな
吹き返し本当に強え。窓のパッキンがモリモリ鳴って怖いわ
>>1
危機感煽り厨改め備えあれば憂いなし厨はまだスレにいるの? 何も無くて良かったって言ってるけど、九州の経済にメチャクチャ被害与えてるぞ
>>6
あいつら毎度のことやで
その度に東亜にスレ立って住民のネタになってる 気象庁の予算削れよ 罰を与えないと また同じこと繰り返すぞ
今頃風が強くなってきたな
じいさんがマスク飛ばされて車にひかれそうになっていた
ビジホから帰宅中だがどこも閉まっててなんも買えん
小腹空いてたけど家まで我慢するしかねーか
天気予報の目的は
正しく当てることがじゃなくて
被害を減らすことがなんだから
これでいいんだよ
コロナも同じだが、正しく当てること、が目的だと思ってるおかしな連中が多すぎる
佐賀市だが何で台風が直撃した五島、対馬並みの最大瞬間風速41.6m/sを記録してんだよ
他の北部九州地域でそんなに強い風は吹いてないのに
気象庁は税金泥棒の集団
全員解雇して優秀なのだけ雇い直せ
ゴミどもが
>>27
最大瞬間風速85メートルとか、注意喚起のレベルを完璧に超えてるだろ。
カリブのスーパーハリケーンが島を直撃するときに気象庁職員を派遣して
生身でそのクラスの暴風雨がどんなものか体験させてやりたいわ。 >>48
危機感煽って肩透かしの繰り返しが正解やで。
一番大切なのは命を守る事やけんね。 >>48
おめえが金を払ってんじゃねーんだよ
全く必要なし 悲報本州に逃げたワイよく分からない土地で帰れなくなる
正直、「何もなくてよかったじゃんw」で済ませていいのかな?っていう疑問はある。
(9号の海水温でんでんじゃなく)
「じゃあ何? 謝罪と賠償を要求するの? おまえは韓国人かよw」じゃなくて。
それか、このカッコ内のコピペが来るかだが。
じゃあ今後、すべての台風に対して、
「今まで経験したことのない」という「枕言葉」を付けてもいいんだよね?
いや、ここが言ってるのはそういうことになっちゃう。
>>50
100%の予測は無理でも精度を高める事はできるだろ
100点のテストで100点取れとは言わないが、20点を連発されて開き直られても困る訳で
米軍なんかは今回の台風の規模を大した事ないとピシャリ当てていた訳で気象庁のレベルの低さをいばられても困る 天気役人どもはなぜ想定よりも随分弱くなったのか検証はしろよ
たいした事なくてよかったってのは庶民が言うこと
よかったよかったで思考停止してたら進歩など無い
右側を通られるより吹き返しの方が強いってようわからんなぁ
風速が観測史上1位更新してる場所が案外多いな
やっぱデータで判断しないとダメだな
深刻な被害が出てる模様。
日本は国難を乗り切った。次は半島を直撃だ!北チョンにはとどめの一撃になるだろう。
風速80mとか言ってたのがこの程度
用心するに越したことは無いんだがな
>>55
それ間違い。
煽りすぎて大事取りすぎてすぐに復旧できるのに
お休みとか余計に経済的にマイナス >>63
宮崎は助かってたね
長崎、佐賀、福岡がまずいけど、もう田植えもないわけだし大丈夫だろう >>34
極普通って言っても、去年の千葉、おととしの関西に比べて断然風強かったけどね
長崎で観測された最大瞬間風速でも関西、千葉トップを余裕で抜いてるしね え?何?お前ら過去最強クラスの10号が来てほしかったわけ?
そよ風10号で良かっただろ?
そよ風10号に感謝しな!そよ風10号に敬礼("`д´)ゞ
>>4
無駄にホテルに泊まったりして
家計の被害が発生。
デマとか詐欺に騙されたキブン >>22
釜山直撃じゃなかったのか
じゃ日本の負けだな >>55
正しい情報を出さないと正しく恐れられないんだよ
過剰だと信じられなくなる
(例:二週間後はNY) ここで気象庁とかを批判してる奴って発達障害がね
相手の気持ちが分からんからな
前スレで、九州人は臆病だ、関東人なら半笑いで出勤するわーってあったけど、なんで関東の被害が大きいか分かったわ
ねえ怒らないでマジレスしてほしいんだけど
こんな時間になんで書き込みできるわけ?
大半の普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
好きなことに口を挟むなとか怒らないでね
きょん
>>67
ヘクトパスカルだけで判断せずに、
速度とかでも判断すべきだよな。
停滞すれば被害はひどくなるが、速度が早ければ被害は小さい。 煽りすぎの弊害は今じゃなくて次の台風の時に来る
どう責任取る?
>>82
九州なめすぎてるわ。関東や関西と同じにしたらダメ 暴風警報は解除されたが
まだまだ風雨が強い@太宰府
午後から出かけられたらと思っていたが無理かな
100年に一度とか数字を出してくる以上、ちゃんと根拠を出して欲しいよな。
次回からは信用しないわ。
100年に1度っていうのは煽りすぎだ
ただ、10年に1度か、20年に1度の暴風ではあったよ
吹き返しの時間も長くて、暴風時間の長さに恐怖を感じた
>>61
危機感煽っての肩透かしが繰り返されると
どうせまた大したこと無いんだろwとなってしまいそう >>67
システムが違うと言うか、考えた方が違うと言うか
日本は完全に統計、確率から推測して出すからだよ
だから買いたいして宜しいわ >>48
こう言わなかったらもっと被害多かったと思うよ。それでも高齢者の怪我人多いし
そもそも予想なんだから100%なんてあり得ん >>80
災害対策で多くの人が金吐き出してるんだから、かえって経済的にプラスなんじゃねーの? 西鉄様子見て再開らしいが、まだまだ風止みそうにないよ
マスゴミ盛大に盛る
・風速は85m
・戦後最大級
実際来てみれば停電と福岡の煙突が折れただけでした
まぁ、がら空きのホテルが全部埋まったらしいし煽りのおかげで特需が生まれてよかったねw
>>33
本当それ
これって予測がつかないって証拠
そういう団体に存在価値はあるのか
つかない予測なら俺がしてやる同じだろって感じ 大阪だけど今頃になって突然結構な突風が吹いた。
台風の近くならなおさら油断大敵ってことだな。
>>70
1991年の りんご台風みたいに離れる時に強引に大気巻き込んで広範囲に暴風もたらすようなケースの事では?
単に風向きが変わって反対から吹き込む風だけでなく 気象庁 「特別警報級の勢力で九州に接近する恐れがある」
情弱 「特別警報が発令された!」
>>69
ほんそれ
windyでも米軍でも最大瞬間風速50メートル予想できてたのに、日本の気象庁だけ大きく外した こんなことを繰り返していた今度本当に脅威となる台風が来ても誰も非難しなくなる
現にこの10号ですらネットのほとんどが半信半疑だったわけだからな
>>96
長崎でも観測史上初とか何個も出してるよ
直撃してないのにね >>80
出来ないことを要求して偉そうにしてるお前が間違い >>97
車なら普通に移動できるけど
店が閉まってるとこがおおいな >>55
じゃあ何でもおおげさにいえば良いってことか。
気象庁は予算カット、独自予想やめて、
米軍の気象情報みて台風発生とあれば
史上最大級の台風の可能性があります。
命を守る行動をとってくださいと毎回いっておけばよい
楽なお仕事ですになる。 >>89
何もしなければ二週間後のNY
対策をしたからならなかっただけ
日本語を理解できないシナ人は国へ帰れよ 九州民は史上最強の台風を乗り越えた
んーこりゃ民度だなw
避難所って公務員しか居なかったってマジ?
気象庁のメンツのためとはいえ大変だなw
空振りに終わっても交通機関、商業施設などが早めに計画運休や休業発表するようになり、周囲もそれを受けて在宅勤務指示など出しやすくなった。特に在宅勤務指示はコロナで整ったので安全確保のために早めに在宅勤務指示だしやすくなったわ。
>>33
ただ単に、台風の場合はこれが限界ってだけじゃないかな
予測精度の問題とかいう人もいるけど、自分は避難や危険が迫ってることを
呼び掛けるタイミングのほうが大きいと思う
直前になって、実際にどの程度の被害が出そうか精度の高い予測が付くようになってから
避難や対応を呼び掛けても遅い
夜来る予想なら、前日の夜までには大々的に発表して明日の午前中には避難を
終えていて下さい、その後は移動すると危険、って言わないと…でもその時点では
予測精度は今のが限界
ってことじゃないかな
強さや進路などほぼ確定ってくらいになってから、危険です!って言っても遅い >>118
煽りすぎの副作用って低脳にはわからんやろ >>92
台風で臨時休暇
リモートワークの奴もいる
お前の様に年中休みじゃない 台風になれているって台風に備えた行動してるやつが多いって事だからな
全くのそよ風でもやってるんだよw
>>73
気象庁のアメダスのランキングはまったくあてにならないよ。
日最大風速の歴代1位より最大瞬間風速歴代1位のほうが小さい数値
なんてことも珍しくない。過去のデータがちゃんと反映されていない。 >>127
からっ風が吹いてくる
歩道橋の上振り返り >>2
そりゃ200キロも300キロも離れてりゃ影響無いってあたりたえだわ〜♪ >>80
働いてる人のこと考えろよ無職
帰宅難民になるんだよ
あと、客減るのに開店しててもコストの無駄
今までは「店を開けてる事が信用」みたいな盲信にとらわれ過ぎてた >>124
へー予報が当たりますようにじゃないんだ 各局の気象予報士も情けない
誰か一人でも「気象庁はこう言っていますが私はそうは思いません」
といったやつが一人でもいた?
こいつらも給料泥棒だ
>>89
でもさ
今回は釣りに行く人や田んぼや畑を見に行く人、悪ノリで海に行くアホはいなかったぞ
こういうのは毎回いて周囲に迷惑をかけるんだよな 地方ニュースで壁が無くなってた事務所?が映ってたわ
家の周りは特に変わりないが酷いところもあったんだな
>>122
俺が無料でしてやるよ
大切な人の命をウンヌン
風速100m来ます言えばいいやろ H3の19号からしたら全然ダメだった
足元にも及ばん
>>132
アホすぎる。必要な人に必要なものが届かなくなる。
コレやりすぎると死人出でるよ。 よくスレで、
「大げさに言っておいたほうがいいんだよw
そうしないと、甘く見て、避難しない人たちが出てくるからなw
でもそういうヤツらにかぎって、被害が大きかったらあとで文句言いだすんだよなw」
という内容の書き込みが散見されるが、
そういうことでは無いと思う
まさにこれでは、「予報」じゃなく「進言」になってしまうんだよ。
>>94
そんなん最接近しないと分からないし、その頃にはもうどうしようもない
外に出る方が危険だしな
事前に危機感持って動くことの方が大事 >>96
ホントこれ
例えると雪国の積雪1mと都心の積雪50cmじゃ
後者の方がダメージが大きいのと同じ >>55
だったら素人が毎日土砂災害や河川の氾濫や台風が来る可能性があるので最大限の注意をして命を守る行動をしましょうと言い続ければいいやん 想定されたよりも
被害が少なそうで
良かったな
最大限の警戒をして
早めの避難、準備をしてたから
というのもあるだろう
ザコとか言ってたアホは
台風10号 宮崎県椎葉村で土砂崩れ 4人安否不明
こういった事も嘲笑う人間なのか?
>>1
この台風の影響で、ずっと東海地方で大雨なんだけど >>145
結局天気図みて語るくらいしかできん連中だしな >>145
ハイハイ
左翼らしき工作員
お疲れさんw 氾濫とか起きなかったし死者もいないようで良かったよ
無事だったから後で文句も言えるんだしね
ただ、今朝もあったけど台風のあとは地震起きるって言うし、地震みんな気をつけてね
>>145
台風は独自の予報は出来ないの。そう言う決まり。 >>142
アホすぎだわ。インフラとか経済こうかから勉強しろk s もう気象庁は台風が発生するたびに毎回、
気象庁は史上最大の台風になる可能性があります、
命を守る行動をとってください
でいいじゃん。
別に間違いじゃないんだから。
東日本震災の津波も
「どうせ大したことないだろw」
と見に行ったやつも多いだろうな
>>70
一番威力が高い南東の風くらってんじゃね? あまりにも何もなかったから
現在マスゴミが必死にツイッター動画を検索中
川もあふれず
冠水もせず
建物も倒壊せず(空き屋が倒壊したのみ)
あんだけ騒いだのに全然災害動画がなくて困ってますw
ああ、雨戸の無いアホみたいな家が水入ってきたとか騒いでるクソ動画が1個あるねw
>>143
予報が外れて九州が無事でありますようにって祈ったの あーはいはいはいwなるほどねw
すごかったねーwこわかったねーw
うんうんwわかったわかったっとw
中国地方民だがまだヒューヒュー風が鳴ってカーポートがガタガタいってる
>>138
おまけに今回史上最高を記録したのは新しい観測点が多いから9119の記録が入ってないからな
でも、ここ10年〜数年の間では強かった方なんだろう >>105
いや、経済的被害が飛んでもなく出ているぞ
人的被害なんて経済規模からして僅かだろ 台風雑魚過ぎてつまんねぇな
家々がなぎ倒され人々が吹っ飛ばされてくめちゃくちゃな感じを期待してただけにガッカリだわ
>>109
米軍も早期には「猛烈な台風(瞬間170ノット→80m/s)」を計算で出してて警戒してた
でも途中から下方修正された
気象庁も初期の計算から「特別警報」を示唆してたが、途中から言わなくなった
修正されてんだよ
煽ってるのはマスコミ 北関東晴れながら雨降って雷の音聞こえてきた
なんなんw
>>150
いや、アホでも何でもいいけどさ
お前頭いいんだろ?じゃあアホでもわかるように今回の台風で何が必要な人に必要なものが届かなくなったのか具体的に説明してよ
人をすぐ侮蔑し罵倒するバカには無理か? 昨日は自宅前の道路に落ち葉がいっぱいあったけど全部吹き飛ばされたみたい
掃除しなくていいからラッキー
想定外を見越して計画運休、新幹線待避、店舗休業、これらの経済的被害は無能気象庁のせいでOK?
>>76
これは酷い
さすが100年に一度の被害だわw 卓上コンロとか、非常用具を出しっぱなしにしとくからいつでも、次の台風さんいらっしゃい〜
この吹き返しの風はパンチラチャンスありそう
@福岡市中央区
どんな弱い予報されていても
逃げられるだけ逃げるのが正解なのかな
>>159
椎葉村と宮崎県が悪いとしか言いようがない
なめてたんだよな >>145
気象予報士は、気象庁からこれいうなあれいうなと止められるらしい。
だからhPaの予想は出てても言わない。
数字だけにあまり外すと、非難されるからね。 >>157
そうだね
あと他の地域より九州は台風慣れしてるのもあるかも 貼った養生テープやダクトテープ剥がすだけじゃもったいないからなんか使いみちある?
髪の毛とか脱毛とかはいいから
とりあえず台風シーズン終る10月までは養生テープはそんままにしとくわ
>>191
アスペに関わりたくない。
めんどくさいのでそんな事いたしません。 もう朝鮮半島だよね?
神奈川なんだが何でか時折ドバっと降るんだが
これも台風絡み?
>>146
今のところ、様子を見に行って行方不明っていうニュース無いよね。 九州地方の皆さん、大丈夫ですかー?
遠く離れた埼玉県北部だけど、大気が不安定ってことなのか、こんな時間から雷鳴ってる。
まあスレに居て勝手に書くくらいならいいけど
官庁やマスゴミの中が
「大げさに言ったほうがみんな警戒するだろ」
とか考えてたらヤバい
>>164
宮崎県椎葉村で土砂崩れ、行方不明者出てるぞ >>206
雲の動きが北に向けて流れが早いし今日1日ダメだなぁ
10号凄かったんだね 太平洋沿岸は夜まで影響残りそうね
>>49
雨雲レーダーの、集中豪雨部分(そこだけ赤い)のことと思われ 台風慣れしてるコースだから被害少なかったんかな。福岡直撃だったら衝撃映像撮れたんだろうな
>>207
そもそも天気予報は国民の生命財産に著しい影響を与えるから、むやみやたらに煽ったり過小評価するのはタブー
予報士に合格したからと何をしてもいいわけではない >>188
がーすーの選挙対策かもしれんな
週末、石破も岸田もテレビ出られなかったし
菅は自分がテレビだと見劣りする自覚があるから
それだったら災害一色にして、
恐怖感植え付けて、やっぱり菅さんだわと思わせたほうがいい いい加減、気象庁は想定外の経験で大袈裟に言ってる事にきづけよ
そうしないと避難しねーだろ
責めている奴はアホやな
>>205
椎葉村は人吉と近くなんだから、宮崎市内にでもサッサと避難させるべきだったな
7月の大雨で大丈夫だったから安心してたか? 今回の台風、大げさに報道したから被害が少なく済んだのか
大げさに報道しなくても大した被害が無く済んだのか、どっちだろうね
今回の件で伊勢湾台風ってのがいかにショボい台風だったかってのを知ったよ
老人どもの昔語りなんて話半分どころか9割引きくらいで聞いておけばいいってことだな
名前だけ聞いたことあるような過去災害も大体そんなもんなんだろ
大袈裟なんだよ
吹き返しが涼しいことを祈る
せっかくのシベリアからの寒気だもの
まだ油断はできません
命を守る行動を!
どうか皆様ご無事で
>>210
アスペルガー症候群が何だって?
話逸らさないでいいから説明しろよ
できないならできないって言えばいいじゃん 予算だけいっちょ前に要求してやってる事はデマ撒き散らして
国民に迷惑かけてるだけの気象庁とかいう税金泥棒
もう潰せや
>>219
鹿児島付近来たのは暗くなってだからそんな人いないやろ 過剰な煽り傾向は今回だけじゃないからなあ
地震の件もあるし、結果的に予報が著しく過大な表現であった事が続いている。
一度や二度じゃないのが問題
背景には、過大な表現にしとく方が、逆よりは予報担当者個人の責任が確率的に
少なくなるいう考え方があるんだろうが、それは誤っている
数年前から早い時期の台風の進路予測が必ず東京や大阪といった大都市圏を直撃
するようになったのもこのせいだ
予報の精度を上げるために気象庁の予算を倍にしましょう
>>50
100%の「予測」なんてしろとは誰も言ってない
気象庁は得られる科学的根拠からできるだけ正確に予報を出す義務がある
台風10号が9号が通って海面水温が明らかに下がっていることはわかっていたのにそれを過小評価し915hpaまで発達するとしたのは明らかな間違い
そしてその間違った数値によって100年に一度というとんでもない予報を出したんだろが >>67
市ねよ。
偉そうに何様なんだよ。
お前みたいにリテラシー低いくせに口先だけのクズが一番社会に害悪だよ。消えろ。 >>241
薬品とか食料とかだよ。かまってちゃんよー
普通わかるやろ ジジイババァはもう死んでもいいから避難しないんだよ
自殺だから死者にカウントしないで欲しい
で?
電柱はどれだけ倒壊したの?
電線地中化厨は惨敗したの?
>>231
無意味な煽りのせいで、新幹線も止まり、プロ野球の試合も中止になった
伊勢湾台風クラスというのはキラーフレーズだな しかし誰1人 台風実況中継してみた とかやる
ユーチューバーいなかったな
あいつらでも不謹慎とか考えるもんなんだな
>>245
夜中でもたいてい田んぼや畑を見に行く人がいるからな >>117
観測機器しょっちゅう取り替えるから観測史上初のオンパレード
うちの県で30mなのに観測史上初と発表してたのは藁た >>244
各データから客観的な情報を提供して何が悪いのか
君は社会に何を貢献した? まあいまだに明日の天気すら普通に外すから
こんなもんなんだろうな
>>237
伊勢湾台風の頃は、木造のぼろ家ばかりだったんだろ >>184
つーか、今回みたいなコース通る台風自体が少ないから
これまでのコースでは風があまりあたらかった所に
強い風が当たっただけなのでは?
歴代何位とか相対的なものじゃなくて
数値で論じないと 九州や中国地方は自然災害が多いからな
原住民の地域であって
よそ者が癒やしを求めて軽々しく移住する場所じゃない
養生テープもブルーシートも大量にカップ麺も買いませんでした!
避難もせず、家でSwitchとスマホで5ちゃんしてました!
ノーダメージでスペシャルフィニッシュです!!!!!!
今、大阪市内めちゃくちゃ風凄い!
だいぶ離れた大阪すらこの風…
まじ九州の人ら怖かったと思うわ
>>188
いや違うね
特別警報出さないかも会見でもいい煽りまくってた >>251
そんで、今回それが不足して死人出てるんか? 吹き返しの風が強すぎてまだ外に出れない
玄関に折れた街路樹の枝が飛んで来た
空き家の金属屋根が落ちた
パトカー来た
なんで関東までこんなに天気荒れてんだと文句言ってみる
平成3年19号>>>>>>>>>>>>>コイツ>>並台風
実際はコレw
人事を尽くして天命を待つっていうだろ
やれる準備を全てやるのは大切なことや
今回、伊勢湾クラスというワードで警戒した人も
次の伊勢湾クラスでは鈍感になるだろうな
>>188
米軍みたいに当初の予想が変わったんなら
素直にそう修正して報道すればいいのに。
油断すると思ってだろうが、大げさにいったことを引っ込めないんだね。 >>193
いや新幹線動いたら転倒してる
店舗が台風で休業は結構普通
コンビニくらいじゃないかね
いつも空いてるけど今回休業したの 強風域入ってないのにさっきから見た事無い暴風雨なんだが
ワイドショーマスゴミが被害がなくて残念そうwwwww
必死に被害の映像探して看板や電柱倒れる映像がやっとwwwww
>>266
山口だけどただの風やで(´・ω・`)
なんもなかった 頑張って予想したんだから許してやれみたいなのやめてくれるかな
>>256
計算の初期では他国の気象台もヤバイと判断してた
実際 南西諸島あたりではかなり酷い暴風だったろ
たまたまコースの関係で酷いところに島がなかっただけ >>236
後者だろw
新コロの42万人死ぬと同じ >>209
日光で接着剤が劣化して剥がせなくなるけどいいの? 気象庁典型的な日本の役所体質だよ
実際よりも過剰に被害を想定しておけば何かあっても自分達の責任は免れるし、外れたところで責任取るわけでもない
一度解体すべきだよ
>>193
こんな時に経済的被害ってw
動かさない方が被害少ないやろ
アホか 表現の仕方は考えた方が良さそうやね
こんなん次を絶対に甘く見る奴続出するわ
>>257
九州は夜だし撮影しても見えない
昼の沖縄民が撮影するぐらいかと >>257
いや、いた
沿岸に車止めて中からボソボソ喋って配信してた >>204
生きてりゃ色々リスクはあるけどある程度は受け入れてるだろ
弱い台風でもわざわざ金かけて逃げたいなら好きにすればいいけど、普通の人は外回り片付けて家にこもるだけ お前ら、台風にだって色んなタイプがあるんだよ
去年の千葉15号:リーチは短いがパンチが速いフェザー級
今回の10号:長いリーチで12ラウンドずっとボディブローを出し続けるミドル級
どっちが嫌な相手かは、人それぞれ
>>275
KBSが上陸は100%有り得ないと断言したのに… >>280
台風が大きいからだよ
大阪以西は全部入ってる >>260
少なくとも大多数の人間にデマ吹き込んで無駄に金と時間を使わせたりはしてねえな
こんな大外ればっかりやらかすくらいならない方がマシだな 結局大したことなかった
そんで次の台風は今のところ出来そうなのはないの?
台風めっちゃ少ないし、接近したのは2つだけ
近年まれに見る台風被害が少ない年になるのか?
>>67
軍レベルと民間レベルを比べても意味ないでしょ
対応力が違うんだから >>257
ユーチューバーは軟弱なんだろ
北大東島の様子を時々ツイッターに動画であげてたひとは、
ちゃんと実名でやってて、地元の消防団にも入ってるような人だったよ 今回の台風は全国ネットで報じるようなものではなかった
九州ローカルでやってろ
時間の無駄だ
>>190
うちのほうもだ(´・ω・`)また雨降ったりするのかな >>209
2ヶ月程度なら大丈夫と思うが、長く貼りすぎると粘着成分が変質してどうにも取れなくなるよ まだ停電してる奴おるかー?(´・ω・`)
暑いけど死ぬなよ
>>281
普段のショボ台風の時は外から中継して大袈裟に見せてたのに、今回はホテルの中の安全な場所から中継
マスコミの演出なんか要らなくて現地のライブカメラ映像の方が価値がある >>273
被害はね。進路の影響がでかい
強さは同じ緯度でリンゴ台風超えてたよ >>259
観測機器、風速計はトンネル内とか、雨量計は豪雨地域とか
わざと雨風強くなるところに設置してるんじゃないの。 でかい災害にならなかったならいいじゃないの
予想が的外れだったんじゃなく、紙一重で避けられたと思えばいい
福岡市的には
1991年19号に比べたら今回はかなりショボかった
>>278
米軍の予測はあくまでも軍事データで、今の所「一般に公開してる」だけ
そんなデータを気象庁が使ってどうする
そもそも米軍の予測も日本の気象衛星のデータを使っている >>209
面倒でも剥がしておいた方が結果的に楽だと思うぞ 朝の番組で鹿児島市内を早朝に回ったのを放送したが、被害が少なくてよほど困ったのか、
金属枠の支柱の1本が外れたなんてのを映していて笑えた。
あまり公にならないけど台風や地震て人為的に発生させてるんだろ
今回も避難用のホテルや物資購入で経済が動いたので効果があった
農家には申し訳ないけど台風に備えて早めに収穫された梨や葡萄が大量に出荷されてると思うから安くなるのは嬉しいわ
>>156
素人が言ってもダメだろアホか?
天才集団の気象庁が言うから従うんだぞ
それなりの裏付けが無いとダメよ >>281
マスゴミひどいなw
木が折れた
看板が落ちた
外壁がはがれた
窓ガラスが割れた
失笑レベルの報道w >>306
気象庁は民間レベルか・・・解体しろよマジでw >>260
客観的な情報じゃないだろ
過剰な被害想定をしてるのは明らか
そしていったん広げた大風呂敷はたためないという役所体質 喜界島はまだ停電してるし、やはりそれなりにヤバい台風ではあるな
>>299
よりによってこんな場所にいたとか。避難してないバカ。 熊本がヤバかったのは
1991年の19号と1999年の18号
もうたてんなよ
くったりすぺっく(笑) ★68(笑)
>>300 @名古屋
>終わり際にカウンターで一発逆転のヘビー級モハマド・アリ 広島は朝から普通に晴れております
でもバスも電車も動かないからどこにも行けない
去年もこんなことがあったような・・・・
>>281
ほんと笑うよな
風も吹いてないのに「これからもとっぷうのかのうせいはありますで注意してください」 >>237
今と昔じゃ建物のレベルも全然違うだろw
そういう大型台風を経験して対策を取ってきたんだから 日本人は、コロナでもそうだけど、
最初は必要以上に自粛頑張る
次からはダレる
昨日の台風もほてるとったり、必要以上に頑張ったから
秋の本番の台風で「これまでに例のない台風」と言われてもダレるだろうな
大したことないな
用水路と屋根と田んぼとフィアンセに会いにいくか
予算削って韓国レベルにまで堕ちてしまったら国として恥ずかしいので駄目です
直径50センチの桜の木が根元から倒れてた
福岡市早良区
>>48
「○年に1度」という周期性を示す表現を禁止すれば良いのかもしれない 長崎避難所から帰還
俺の老朽木造家屋全くの無傷
よくがんばったのう
>>266
北摂も凄い風
あわててベランダの物、室内に入れたわ >>311
テープの糊を取るにはテープの糊で対抗
これが一番キレイに取れる 競馬の予想屋のごとく予想を外しても逃げていいなら
気象庁なんて解体して民営化していいよ
国が責任を持つ組織なら、謝罪すべきなんだよ
80mの風で木造家屋が吹っ飛ぶっていうのはウソだったの?
日本に大した被害がでないなら朝鮮半島も平気だね
それて直撃しないなんて直前まで予報だしてて
今釜山直撃中だけど
神奈川だけど、昨夜から大雨警報と土砂災害警戒が出っ放しだ。
梅雨明け以降では最も激しい雨だし。
44万戸も停電した台風なのに
被害少ないと言ってる人は何なんだ?
九州はそんなに台風で頻繁に停電するものなの?
>>328
普通の経済回す方がもっと経済効果あるよ。
余計な心理的経済効果は一時的で終わり。 >>310
晴れたり曇ったりしてるけど雷鳴と雨は止んでないや
落雷停電に気をつけないとね 「100年に1度」という表現は100年使えなくなったのだろうか
>>335
喜界島ね
覚悟のうえで皆住んでるよなw コースは韓国の気象庁だけがドンピシャだったな
日本の気象庁はダメだわ
NHKのニュースで「村」を「ソン」としか読まないやつが居て気になった
村役場をソンヤクバとかなんか意図的にそうしてるのか何なんあれ
>>347
繁華街近くに住んでるけど歩いてる人はちゃんとマスクしてるぞ
一部の居酒屋とその客が開き直ってるけど こちら長崎 一通りパトロールしてきたので報告
枝葉がいたるところに散乱しているものの、物的被害ほとんど無し
どこぞの事務所の屋上の手すりが折れて修繕中だったけど、それくらい
既にローソンは営業開始、パンとおにぎりはないけど、手作り弁当やパスタ類は十分、レジ横のコロッケも健在
飲食店も予定休のところ以外は12時であけるんじゃなかろうか
いまはまだ、一連の台風の悲劇のほんのエピローグに過ぎないんだが
あれだけ言われてたからおじーちゃんも気軽にタバコ買いに出たり
用水路行かなかっただけgjじゃないの
気象の予測なんて確率の問題なのに
アホが多いな
今回は予測の中心よりかは西にそれた結果被害が出なかっただけ
>>209は脱毛とか言ってるから、剥がしたあとのテープの使い道を言ってんじゃ無いの 大した被害が無くて文句言ってる奴は現地に住んでる奴じゃない定期
>>357
大阪市内だけどベランダは数日前に片付けておいたよ
物干しとかも
台風から離れてても風強いな >>355
餅は餅屋
気象庁は最接近した時の予測は細かい(1時間毎の更新)
米軍は接近しても6時間毎だぞ 気象庁ガー!しつこいんだよ
ケンサガー!アベガー!コイケガー!やってたキチガイのしわざとわかる
コロナも8割接触減らせばそりゃ収まるわ。台風も過去最高に備えを!言っとけばそりゃ被害は少なくなる。
じゃなくて正確な予想情報を伝えろよ
福岡民が鹿児島近辺通過の時からずっとそよ風アピールしてたな
そんな早くから風吹く訳ないのに
福岡市は夜中2時過ぎまで
大したことないやんと高をくくってたら
明け方にかけて暴風で死ぬ目に遭ったぞw
良く屋根が飛ばずに持ってくれたわ
いまだに吹き返し強い
強い言葉で伝えなければって勇み足が変なフレーズを生み出してるんだろうな
>>262 伊勢湾台風は風害や河川の洪水より、
大型台風による海面吸い上げ効果による高潮被害が大きかった。 >>22
上陸しちゃったか
コース予想外れちゃったね 福岡、暴風域過ぎたはずなのに吹き返しが強い
風が吹くんじゃなくて台風が吸いこんでるから
北に山がない影響で南風が強いのか
九州の台風なんて報道したこと無いのに
キー局一斉に台風台風
これもコロナの影響かねぇ
>>33
そういうキチガイクレーマーいらんのよ、想定内と想定外が真逆やし
過去最大級の被害も想定の範囲内だったからそれを発表しただけやろ
いちいち発表する時に「希望的観測としては勢力が弱まって並の台風になる可能性もあります」とか言えってか
度を越した発表だとは思わんけどな
実際問題として四国や近畿まで、突風や瞬間的な大雨がいまだに続いてんだぞ
普通の台風なら九州ルートのましてや九州の左側ルートなんか全く何の影響も無いんだからな
相当デカい台風だってのは事実だろ 100年に一度と煽った割には現実は数年に一度程度の被害だったな
>>289 223 311 324
了解とりあえず試しに貼ったままでどんな状態になるか見てみるわ
残りのはもう一度使い直せないか使ったロールに巻き直してみるわ >>370
喜界島は鹿児島の公務員の離島勤務の中でも一番恐れられている。
なんせ何もない度が他の離島と違う。 「最大級の警戒、命を守る行動」
すっかり安っぽいワードになってしまったな。
>>168
気象庁とその発表が狼少年になり
どうせまた嘘だとスルーされるようになって
逆に本当に来た時にもまた嘘だと思って準備していなかったとなる
うそつきのことをそう呼ぶ狼少年の話ってれっきとした教訓 >>381
いや福岡市東区住みだが特になーんもなかったぞ?
勢力が落ちたなら落ちたで随時情報は訂正して欲しいわ 台風が通り過ぎて安全な状態になってから出勤して
って言われてるけど風だけが強い状態で行くか迷う
徒歩15分のとこだし更に迷う
@福岡
通過したのにいつまで吹いてるんだ!
玄関開けたら風が強くて外に出れないよ!三ヽ(`ω´)ノ
>>343
でも未だ福岡は風強い空は晴れてるのに
なかなか吹き返しも馬鹿にはできんよ 北チョン9号で何人か死んじゃったらしいけど10号でどうなるんだろ
沖縄住民がどうってことないと
アピールしてたのに、すっかりだまされたわ
あいつら台風慣れして、家が丈夫だから
暴風域もいつものことなんだろ
ローソン開いてるよ@福岡市
道路に街路樹の葉っぱが少し落ちてた
あとはノーダメージだ
みんなの車も元気に道路を走ってる
ビジネスホテルで熟睡できた♪
くったりすぺっく(笑) くったりすぺっく(笑)
大騒ぎしただけ
>>409
ろうとみたいな装置つくって風通したら、それぐらいになるんじゃないの。 >>411
史上最大と過去に例が無いはもうフラグになっちゃってるよな >>391
鹿児島付近通過って昨夜の21時頃?
福岡も普通に風強かったよ
強風圏内から暴風圏内が迫りつつあったんだから当たり前だろ
そよ風アピールはなりすましでしょ >>316
もうちょっと東寄りになってたら被害でかかったかもしれんしね
こればっかりは台風接近しないと分からない 俺も気象予報士なろうかな、適当に予報して間違えても給料貰えんるでしょ?
>>405
そう言えば【今日の感染者数】やらなく成ったな >>53
流石に今日は九州中のコンビニやスーパーは一斉閉店してるってニュースで散々やってただろよ 100年に一度の煽りはもう使えない
次の候補
500年に一度
地球史上最強
人類史上最強
全米が震撼した
全米が震えた
全米が泣いた
興行収入No.1
>>420
本物の沖縄民は書き込める状態じゃなかったろwwww 今回分かったのは
意外と福岡民が台風慣れしてなかったってこと
近くを通ることがなかったせいか、台風の特性全然理解してない
アイランドシティのタワマンの人とかどうだったんだろうな
複合型災害に注意を!!
なんて言い方も繰り返されていたけど
高潮も土砂崩れも普通に想定される台風の被害じゃないのか?
あえて言葉作って煽ってる気がしてウザいわ
>>412
科学的データを信じないでオカルトに走る典型的なパターンね
サイコロのゾロ目が連続で出ても、次の確率は変わらんよ
科学を信じるしかない >>432
ほんとな
この程度で済んで良かったと心から思う >>413
それならそれで結果オーライじゃん
暴風が吹き荒れ豪雨で河川が氾濫しこの世の終わりみたいな様相になったら「これだよこれ、たまんねーなチクショー」ってなるの? >>369
数年前なら脅威と言われてた950hPaクラスの台風が
クソ雑魚認識されるレベルまで慣れてしまった現代人の適応力がすごいのか危機感が劣化したのか じゃあ次の台風から「風速80mクラスの台風です」っていうのテンプレに入れとけよなw
それで被害が防げるんだから、誰も迷惑しないだろ
今回の気象庁を許すということは、被害を減らすためには嘘をついても構わないという事だ
予想よりは小さかっただけでわりと大きい台風だったんじゃないの
あの煽りすぎのおかげで避難したりコンビニ休みにしたり、それで被害が少ないのもあるんじゃないかなあ
毎回そこそこの台風でも気軽に企業が休めるようにした方がいいよ
コメリも開いてた@福岡市
立体駐車場に逃してた車三台とも元気で良かった!
台風が大したこと無いんじゃ無くて運良く進路がずれただけだな
>>434
こう言う所が日本の報道が信用成らない所なんだよな >>369
素朴な疑問だが100年に一度と千年に一度が同時に来れば100年に二度じゃないかと?
林先生に聞いてみるかw >>450
店の棚カラになったんだからプラスじゃねえかな 恐ろしく暇だ
行くとこないかな
病院は開いてるのかな
お腹空いたなぁ
水で戻した袋麺じゃない何かを食えるだけラッキーと思わなきゃな・・・
>>433
オマエみたいな低能バカが資格とれるわけない 福岡市民で昨夜熟睡できたやつは
丈夫な新築の家かマンション住人だろ?
築40数年の木造住宅は
家が飛ばされるんじゃないかと恐怖感じたぞ
今までで体験した台風で一番怖かったわ。
>>420
これな
今度から沖縄県民がどう動くかで判断するわ
九州民はダメ
風が強くて怖いだの電気止まって怖いだの女かよ 意表をついて…
海南島の1005低気圧が渦巻き始めて雲が集まって来てる
10号に引っぱられて中国沿岸部を北上するんだろうが1000は切らないか?
>>374
どの辺行ってきたん?
自分が知る限りでは全壊とかは少ないけどカーポートや窓ガラス、一部の屋根や壁面の破損は結構出てるみたいだけど
後、矢上方面は電線切れてるって話も聞いたが 台風九州に来たんだろ!お前らの家の周り風強かっただろ
気象庁の予測9割あってるじゃねーか
何処に文句があるんだ?
>>445
避難しないバカのために無駄な苦労をせねばならぬ。 気象庁が信用失ったから、次に大きな台風来るときに気象庁が煽っても誰も信じない。
これが一番の問題。
>>438
九州が台風に強いって勘違いしてる人多いけど
宮崎、鹿児島、沖縄、五島だけよ
九電の基準も違うしね >>453
むしろ進路は想定からそんなに外れてない
想定よりも勢力がかなり落ちてた ヤホー天気の図みたいにさ、「今日の夕方まで60mの暴風ね。あ、強風の帯も同じ長さね。」
みたいなアバウトな表示をやめてくれってこと。
まだ時々強い風は吹いてるが
11時頃からやっとおさまってきた感じ
雨は降ってる
ピークは4時頃って地元ニュースで言ってたが
長かった
周りの家はまだ雨戸してる
>>463
中央区のマンションだけど窓開けて寝てたわw まあ予報は外れることもあると覚悟しているから気象庁の予報自体にはそんなに不満はないけど
最近の「命を守る行動を…」と言う表現は微妙にいつも何だかな〜と思ってしまう
昔は言ってなかったはずだけど、いつ頃から言い始めたんだっけ?
>>470
信用失ったって思ってるやつがいるのが面白い 気象庁はオウムを彷彿させるわ。
信者を危機であおる宗教団体みたいだわ。
その手のノウハウ本を読んでるんだろ。
コロナも台風を危機を煽る声の大きいバカが暴れすぎ
善意のデマほど迷惑なものは無いって証左だろ
>>248
スパコン使って莫大な金かけてあれじゃね
リアルタイムで情報変更とかいくらでもできるはずなのに
すくなくてもwindyに負けちゃいかんよなあ >>453
直撃したらヤバかった
それたからよかったな >>360
80mの風が吹いたら吹っ飛ぶけど
今回は80mの風が陸上で吹かなかっただけだ >>463
ノ
家族で実家に戻って8年なるけど庭木が裂けた
中央区
はじめて >>66
でんでん、とか言わずに
ちゃんと日本語を使え。
云々(うんぬん)と言え! 人の被害は少なかったものの結構記録更新しまくりで土砂崩れや家屋倒壊、街路樹、交通標識倒れまくりの強い台風だったな
大したこと厨を無視して準備して正解
>>472
台風に向かって流れ込んでるのか
色んな所で凄い雨降ってるよね
まぁ、短時間だけど 嘘・大げさ・紛らわしいの三拍子揃った気象庁はせめて謝罪会見はしようや
反省なくして改善なしだぞ
熊本市南区だが、昨日の晩からで今が一番風吹いてるな
地形とかもあるのかなよくわからん
NHKのデータ放送で今後の風速の予測が見れるが糸島市の場合は
午後3時頃 風速10m
午後6時頃 風速7m
午後9時頃 風速4m
まぁ多少盛るぐらいはいいけど
100年に1度!最大瞬間風速85メートル!
とかはないわぁ
>>466
長大周辺 枝葉の飛散状況をみてお盆の爆竹掃除を思い出した 裏門のローソン絶賛営業中 >>484
東日本大震災のことなら、あれは1000年に1度 気象庁に騙されて無駄な金や時間を浪費した人は抗議すべきだろ
特に泊まる必要もないホテルに泊まって何十万も払った人は謝罪の一言でも勝ち取るべき
>>496
日曜日にDQNが行楽しなかったからだよ 避難してきた人のインタビューで90歳くらいの婆さんが「まだ死にたくない」ってのがツボった
もう十分生きたろ
休校で近所のガキが騒ぎそうでうざい
店も閉まってるだろうし、カップ麺で晩飯済ませるか
>>491
お前は100円で泣く男か?
悲しくならないのか? >>92
残念でした。俺んとこは先週土曜に振り替え出勤で今日が休み >>347
コロナはしゃーない
だってまだ正体がわかっていないし治療法も確立されていない
陰性になった人が今後も無事かどうかも五年経ってみないとわからない
だって殺人兵器として作られた物の可能性もあるんだから 大した被害が出なくて済んだことも
何が功を奏して何が想定と違ったのかしっかり検証してほしいな
>>437
て思うじゃん
頑丈な鉄筋コンクリの建物内から余裕の書き込みですよ
なお停電には無力な模様 例えていうなら1000年ちゃんが最高レベル美形のキャッチフレーズとして
2万年に1とりとか1万光年に一人とかあるだろ
アレ、実際写真見る度全然ドブスだよな
今回のはソレに近い
我が家は福岡市内セキスイハイムの3階建て
昨夜は静かに熟睡出来た
>>463
ビジネスホテルに泊まったよ@福岡市築40年
家はノーダメージで水漏れ無し
カーポートも倉庫も瓦も普通だった >>446
建物の性能が上がってるのはあるだろうね
後、19号の教訓や昨年や一昨年の関東や関西の被害を目の当たりにしていて、危機意識が高い水準にあったために肩透かし感が強いのはあると思う >>505
もう死にたいという若者が沢山いるというのに
この国の歪んだ構造が凝縮されてるな さっきテレビで大牟田市からの中継見た
風はあるけど酷くはない
爺ちゃん2人が立ち話していた。1人は自転車に跨った状態
で私がいる柳川市は置いている自転車は吹き飛ぶ位凄い風
近いのにこんなに違う
>>492
そいつまじででんでんだと思ってたりしてw これからは1000年に1人の美少女くらい出てきそう
>>520
よかったな
ホテル代は気象庁に請求できるぞ
裁判すれば勝てる ここまで来て未だに955かよ
今回はずっと海上だったから勢力が落ちてないもんな
>>467
いやそれでも特別警報級はさすがに言い過ぎだべ
いや気象庁は発令レベルだと思ったのかもしれんけど
でてないのに特別警報ガーとかマスコミが煽りまくってたのは
いくら何でもやり過ぎとしか思わなかった それっぽい写真撮れて良かったなマスコミ
はじめてスーパーとコンビニと西鉄バスとJRが月曜に休んだ
すごいことよ
山口とかまでムッチャ停電してるやん
中国地方まで逃げたら大丈夫厨息してる?
>>485
あるレベルから先は計算力ではなく入力データを選別するセンスだからねえ
富岳はひとつだがそれ以外のマシンは山のようにあり下手な鉄砲も数打ちゃ当たる状態なんで、
そりゃひとつくらいクリティカルヒットする奴も出て来るわな >>514
山奥みたいだから避難するのに時間が掛かるので躊躇したか。 なかなか抜けた感が出ないな
強風域が広いってのを実感するわ
>>490
名古屋は直撃でなくとも市街地が水浸しになりやすい。だから他県からの避難には適さない。埼玉なら日常品が歩いて手にはいる大宮駅周辺ぐらい。 >>73
100年に1度はオーバーだったけど、
記録的な大型台風だったことは間違いないね
うちも畑が強風でやられた NHKは屋内から風の様子伝えてるけど
フジ系列は外で一番キツい時間にレポーター立たせてたわ
>>20
相模原の近所だけど風もけっこう強い
大きい台風だと遠くでも強風だな >>485
役人は一度発言したら前言撤回はプライドが許さないからなあ・・・ >>412
16度目の避難で本当に自宅が被災して命が救われた
おばあちゃんの話をなんかの番組で観たときに、
気象庁や行政を勝手にオオカミ少年認定したらダメだなと思った >>537
「松山」と言ったのに無視するから駄目なんだよ。 近所のマンション建設クレーン@福岡市中央区が倒壊しないかとかすかに期待したがやっぱり頑丈だな
>>420
そりゃ那覇は暴風域にすら入らなかったから。
暴風域に入った大東島地域は、沖縄本島からフェリーで13時間かかる距離だよ。 >>500
ローソンたくましいなw
時津だが、ウチの近所のコンビニはまだ閉めてるみたい
枝葉の類は9号の時の方が酷かった感じ
9号が根こそぎ落としていっただけかもしれんけど 暑いわ
台風抜けたら涼しくなると思ったのに
風が強くてマジ怖いわー
自然災害が起こるのはしょうがない、日本だもん
何時でも都度災害に備えて目指せ死傷者数0にしたいよね
もう5ch気象板では土曜日くらいには大したことない、解散になってたらしいから
情報も人材も日本にはあるんだよね
でもそれが気象予報には迅速には生かされない
そりゃ立場とかいろいろあるだろうけどさ。いろいろプレッシャー感じているだろうけど
でも勇気をもって最悪のケースを予報したのはよかったのかも
>>529GOTOトラベルの35パーセント割引効いて一泊二食3500円だからね〜
安倍ちゃんに感謝して熟睡できたからw >>535
散々そよ風台風とか言って鹿児島県民煽ってたのに、そよ風で屋根が吹っ飛ぶくらい福岡は建築基準低いのか あれだけ暴風のわりに、外を見渡して
顕著に住宅が破損してる様子ないよな
まだ強風だが外は晴れて普通にバイク走ってるし。
>>464
沖縄でも本島と離島じゃ温度差があるからな
それに直撃・台風の西側東側で状況が変わるから
そこも踏まえて判断してくれ
@沖縄中部 >>467
まだ台風の中にいるみたいだ
昨日から、予報は騒ぎ過ぎだの大袈裟だって言ってるやついるけど
北部九州はまだめちゃくちゃ暴風だぞ 台風一家っていうけど本当に台風が去ったら家族で行楽日和のスカッとした青空になったわ
まじで詐欺台風だったな
全くいつも通りの台風
マスコミは煽りすぎ
オオカミ少年と一緒やで
反省して、精度あげろボケ
>>485
どれだけ凄い計算機でも
入力データーがクソなら出力されるデータもクソしか出ないよ >>438
それはあるな
最近まともに来たことなかったしな
沖縄鹿児島あたりの人はすごいと思うよ >>554
うちの近くかも
あんたロクなこと言わんね
心が貧しい 風速は障害物が無い海や島しょ部で記録されてるものでしょ しかも瞬間最大
みんな感覚がインフレしてるね
気象庁の事前勧告で助かった人や物が少しでもあればそれで良くない?
気象庁が大騒ぎするだけあって強かった・・・
これでも少し予想より勢力を落としてたんだよな
920できてたらと思うと恐ろしか!!
確かに風は強いけど雨があんま降ってないから大したことないな
梅雨の大雨の方が怖かった
裏山が崩れて民家に直撃あるある
いい加減引っ越しとけよ・・
吹き返しで強いのがくるけど
夕方までかな雨はやんだ@福岡
東海エリア台風と高気圧の狭間で湿った空気が流入して来るからヤバいらしい
>>579
高速が止まってるから流通が間に合わんやろ
考えて書きやい >>563
というか、気象庁はこういう時くらい存在意義を示したいので「当初言われたほどでもないですよ」とはなかなか言えん
「念のために警戒を怠るな」としか言えない おはよう
停電無しで無事通り過ぎたみたいね
風も収まってる
理論上最大値で発表するせいで過去最大級の言葉が軽くなっちゃってるのは問題やね
経済に与える影響大きいわけだし、もうちょい台風の観測機とかに金かけて精度を上げたらどうかいね
>>552
四国みたいな秘境に逃げても暮らしづらいだろ >>572
百年に一度レベルなの?
そこが問題でしょ >>457
台風が真横の時、なんで風が強くなかったんだろう >>7
ほんとそれ
甚大な被害が出たときは何も役にたってない
マスコミは弱者をパニックに陥れて、無駄な買い物させただけ。 昭和より
家が頑丈になった。
予報精度が違う。
危機意識が違う。
事前に避難するのが板についてきた。
今伊勢湾レベルが上陸しても何千人死ぬって事はもうないだろうね
空振りしてでも事前に警戒を呼びかけて
くれた気象庁はよくやったと思う
こんなことで非難されてたら、今後は
警戒を呼びかけることすら出来ない
組織になってしまう
気象庁は被害を抑えるためにわざと大袈裟に言ってるんだろうけど
それだと高価なスパコンは要らないよな
>>589
愛知県とか台風の影響で竜巻起きやすいエリアだからねぇ >>583
まあね
しかし風がマジ強い
いつになったらおさまるのか 気象庁が大騒ぎしたせいで次に本当に大きな台風来たときには
かなりオオカミ少年効果がでちゃうだろうね
椎葉の土砂崩れは避難所に逃げれば命は助かったのに残念だ。
しょぼいと言われつつ家ぶち壊れてるやん
気象庁仕事したろ
みんな警戒と対策してたから
被害少なそうだね。
看板飛んでたりはしたけど。
@博多区
>>583
雨大した事なければ土砂崩れなんか起きないだろ 北九州だが全然大したことなかった。
この程度の風雨は年に何度もある。
なのに交通機関も商業施設も全部閉鎖ってw
最近の天気予報は煽りすぎなんだよ。
>>33
だな。
きちんと振り返り、何が間違えたのかはっきりして、次にいかすべき
ほんと無能
税金の無駄 >>601
ググりんさい
100年に一度
学ぶ気ない人間はいかん 日本の気象庁→
「戦後最大の台風上陸か」と数日前から周知し
該当住民に避難を促す
韓国気象庁→
日米の予想図を出しながらも韓国気象庁の予想では
韓国に上陸しないと発表し
7日の午前10時に「台風10号は韓国に上陸した模様」と突然発表し地域住民に混乱をきたす
どちらが防災の観点から正しいか一目瞭然だよな
人はなかなか難しいけど
犬が空飛んでるのくらいは見れると思ってた
>>497
そうなのか。まぁ、昨日何もなくてよかった
実家が南区だが、天草通るルートの台風は結構被害出やすいから覚えておいてほしい ベトナム人家族が避難しそこねて家で土砂崩れにあったみたい
伝えてあげられなかったのかな
>>609
スパコンの結果通りにいってるだけだし
米軍も大して変わらなかったよ
Windyは予測1本中心しかわからないから論外な 被害があまりない事が面白く無いチョンが暴れてるな。最悪の事想定して各省庁が注意喚起するのは当たり前。それが気に食わないなら祖国へ帰れよ
金使ってまで逃げる必要は無し
買い占めする必要一切なし
逃げるなら公共施設まで
今後ずっとコレでいいんじゃね
マスコミがあかん?ほんまか?
気象庁が過去最大級と言ったからマスコミがそのとおり発表しただけじゃないか?
いついかなるときでもマスコミって言っておけばいいと思ってない?
今からこの戦法で経済止めれば
責任逃れできるし味しめちゃったね。
>>563
居酒屋でおっさんリーマンがビール片手に贔屓球団の俺采配してるようなもんだぞ
代表機関として公式の発表にまとめるのとは責任と影響が全然違うわ コロナも台風もだけど、海外情報使えば、素人予測がお役所専門家予測超える時代になってる
すごい時代だよ本当に
気象庁の役立たずどもは今ごろお疲れ会を開いてビールで乾杯してるだろ
そんなことよりさっさと反省会をしろ
台風が来るたびにキケンキケン言うだけのスピーカーかお前らは
>>237
上陸したかしないかの違いすら分からんクルクルパーw >>625
ここまでコースをかなり当ててて「無能」なの? >>609
せやね
「被害が大きくなる可能性があります!」なんて誰でも言える 気象庁さんごくろうさんでした
予報より酷くて大災害になるよりは空振りのほうが平和でいいわw
この方針でいいから、これからもよろぴくねw
観測史上最強の風速なのに未だリンゴのほうが上といってる老害は息してるのか?
実際地すべり起きたぜ!なんて場所は
ハザードマップにちゃんと載ってるんでしょ?
愛媛に旅行行った事あるけど松山市は全く災害が無いって言ってたな。地震はしょうがないけど
気象庁の役目は晴れや雨や台風や地震や四季があるのを嘘のメカニズムで説明して人類を騙すことだからな
当たる当たらないは関係ない
実は気象も地震も四季があるのも人工ですとは絶対に言わない
お空に映るお星様は実はプロジェクターですとは絶対に明かさない
今回こんなに大袈裟に煽った理由は次の人工地震のエネルギーを吸収するため
本当の目的は次の地震
気をつけろよ
まだ騒いでるやついるな
メディアも気象庁も小銭稼ぎ五毛もみじめな現実逃避だな
はっきり言って期待外れだったな
車どころか家ごと吹き飛ぶような暴風が見たかったが
>>48
ほんとそれ
何度も何度も反省全く無し
原因追求して次にいかさないから毎度ミスばかり
肝心な時は何も言わず、被害を出す
税金の無駄としかいいようがない >>612
福岡だけど、自分の所のエリアね
福岡で停電って有った?
今起きたから、知らないんだけど 家ごと土砂災害で流された一家にとっては最悪の台風だよ
福岡市西区、南に開けてる7階でまだ風強い
外してもよさそうだけど一応窓の段ボールそのまま
あと、不必要に「やばいやばい」って煽ってたやつは少しは反省しろよ
お前らの煽りでどれだけの人間が金と時間を失ったか考えろ
次にマジやばいのがきて、
気象庁が最大級だの100年一度だの命を守れだの言っても
どうせ台風10号と同じで大げさに言ってんだろと思われて
死者が出たらこれはもう気象庁の責任だよ。
データをみて自分で判断できる人は、ちゃんと対処するだろうけど。
>>414
警報関係切れてからでいいんじゃね
公的に危険性が低くなったっていう判断だからな 北朝鮮は夜の衛星写真が真っ暗になるほど、夜中に電気が灯っていない。
その北朝鮮のボロい木造家屋を気圧975、最大風速40で
夜中の21時になぎ倒していく台風か。
ど う で も い い
実際そよ風程度でよかったじゃん
予想通り815hPaで来てたら死者出てたろ
結果的何もなくて良かったな
うるさいやつらはほっとけ
被害がなかったのなら良いじゃんとか言ってる奴は馬鹿
これは2つの点で大問題
1つめ
今回のように大袈裟な言葉で避難を呼びかけて空振りすると、大衆は気象庁の言葉を信じなくなる
台風だけでなく地震の際の津波、火山の噴火など本当に避難が必要なときに人々が動かなくなる
結果として被害は甚大なものになる
2つめ
コロナである
本当に避難が必要なら仕方がないが、そうでもないのに大袈裟に呼びかけてしまい、各地の避難所はどこも満員となった
避難者は高齢者が多く、定員を減らすなどの対策はとられたようだが、多数の高齢者を一ヶ所に集めて密閉したわけだから感染する確率は高い
クラスターが発生し死者や重傷者が多数でる可能性がある
以上のことから、気象庁予報課のあのデブ課長は万死に値するわけで少なくとも懲戒免職にするべきである
何か愛知あたりのほうがヤバいんじゃないの
午前中ずっと線状降水帯が居座ってるじゃん
>>664
農家のジジイか漁師がいれば行けると思うね まだ始まったばかりだ、これからさらにとんでもない台風がやってくるのだ!
>>651
リンゴってうちの上の娘が生まれる1年前
今28で子供いるんやけど、いくつなんよw >>648
今でもそういう釜あるよ
釜が壊れて交換する時に業者任せで安いのでいいってほっといたらそういうのに当たることもある >>433
予報とそれに至る根拠を科学的に説明できるんならいいんじゃね? 815Hpaと煽りまくったのに予想が外れた原因をきちんと説明するべき。
なあなあで仕事されても信用出来ない
あの勢力なら鹿児島とか宮崎の広い範囲で50mを超える風が吹いてもおかしくないのに
ドラッグストアが通常通り10時に開店してて助かった!やっと食料にありつける。昨日の夜はコンビニまで閉まってて絶望した@熊本
>>48
過剰に危険煽るのは公務員の責任逃れ体質由来だからな
コロナや地震で大騒ぎするのと同じ構図 停電がなくて良かった
子供達は車中泊を楽しみにしてたようだけど
気象庁もあれだけ大袈裟に言ってこれなんだから
ここで愚痴られるくらいはまあある意味仕方ないかな
直接電話で苦情入れるとかはやり過ぎだろうけど
>>463だよな貧乏で高台の団地住みだから恐ろしかったわ 屋根を飛ばされた家、壁を剥がされた家、昨夜の被害も少しずつ見えてきた
上陸してたらもっと酷いことになってたね
福岡は強いなと思ったわ
福岡市で過去最高の瞬間最大風速39メートルを記録したて言ってたけど39メートルくらいで新記録なのか?て思った
北九州は9月としては過去最高の28メートルか29メートルと言ってた
去年の千葉は50メートル超えてた
福岡が意外と台風被害ないのは鹿児島や熊本など陸地通ってくるからその間に弱体化してしまうからだろう
千葉とか関東や東海は海通って弱体化しないから強いまま直撃してしまう
>>667
命失うよりはだいぶまし
無事これ名馬
金と時間なぞ何物でもない >>678
郊外は木が多いから倒木でやられるんだろうね なんかうるせーの多いな
次から日本縦断してくんねえかなぁ平等に
天気図みると、跡形もなく台風が消えているんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>651
りんごは通過後にアホみたいに日本海を猛スピードで駆け抜けたから暴風圏がやたら広くなった >>605
ひでえw
しかし台風で水道止まった経験ないからな
浴槽に水溜めとけとかテレビでも言ってたけどさ 天気もわからない気象庁なんて、単なるチー牛の集団じゃねえか
あんなもんいらねえなw
>>658
大阪台風みたいに昼じゃないし
大阪民みたいに命懸けで投稿しないだろ 国会議員減らしてもっとスパコン開発に資金を注ぎ込もうぜ!
>>680
たしかに亡くなった祖父の天気予報は地元の漁師の間で一番信頼されてたな
60年海にいたからな 何年か前に買ったカセットコンロ
今回も使わなかった
>>645
予想が大幅に外れていつも通りの台風だったから被害が無かっただけ >>661
九電のページでもずらって並んでるやん
5分程度でほとんど復旧したけどね そう言えば高潮とか津波並みの高潮とか騒いでたけどどうなった?
>>530
収まってきたね
昼メシ買いに行こうかな
コンビニ弁当+コロッケw 今までに経験したことのない大型で強い台風wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>719
いつも通りの台風ってこのクラスってめったにこないよ 韓国は被害出過ぎだろ
ビルや橋が倒壊しまくり
車やトラックが飛ばされてまくり
殆どの川が決壊
被害少なくて良かった、ちょっとの進路のズレで被害は天と地、
今回大丈夫でも台風シーズンは始まったばかり。買いだめた缶詰系と
窓に貼ったテープはシーズン終わるまでそのまま、養生テープは一個だとすぐ
使い切ったので、ブームが落ち着いてからロープとともに買い足し、
雨戸のない窓にフィルム貼る、庭のガラクタは全部処分、木も伐採、
今のうちに準備しとく。
今回の台風で避難場所の不足問題が浮き彫りになったね
早い段階で公共の体育館やドームや学校教室を指定する方向に向かえばいいんだけど
避難所に行って満員ですって断られるのはひどすぎる
屋根のある駐車場の問題もあるからマンションなんかは戸数分の屋内駐車場確保が必須かも
今後の建築の課題になるかと
100年に1度の台風()で余裕だったから
もう福岡は最強だな
台風ふざけんなよ
仕事休みだと思って朝まで飲んじまったじゃねぇかよ
>>456
100年に一度のレベルを10個集めた内、一番強いのが1000年に一度だよ 問題なのは、過剰反応・過剰表現が本当に国民のためにやってるんじゃなくて
自分たちの責任逃れのためにやってること。
コロナ騒ぎもそうだけど、今の日本の病理だよ。
>>704
それ新しめの観測所最高記録ってだけ
りんご台風は市内で45m出てる もう気象庁いらないわ
他のとこのデータで現状分析できるじゃん
気象庁解体していいよ、NHKレベルで不要
>>699
コロナや地震は責任持たない外部の人間の方が騒いでるだろ >>722
メディアが煽りすぎたので今日は経済停止してますよ。
気象庁は免責責任放棄してるので仕方ない 知り合いが家屋の修理とかもやっている小さな建築会社やっているんだけどがっかりしているだろうな
台風の修理とかなら見積もりキツめにしても頼まれるんだって
それ完全に足元見ているやんって
言ったら
商売の基本だから需要が増えれば価格も高くなるのは当然
と言われてまあそうかなと納得してしまった
>>727
そりゃ君の経験値が低いんだろ
こんな台風いつも通りだわ youtubeでKBSで検索すると韓国のニュース中継見れるけど
あっちも台風で阿鼻叫喚だわ
養生テープのごみ収集の日です
お買い上げありがとうございました
気象庁の発表と政府の通達で、九州全県の多くの店が休業したり交通止めてんだからそれに対する発表は必要だよな
もうコンピューターが出した結果だけを発表すりゃ良いんだよ。予報官なんて責任も取らないから居ても居なくても同じだし
便利な道具を拒否するのは勝手だけど。AIを拒否するのは何時も現場人間だからな
天気の予報モデルの正確さでは、気象庁は世界一なんだからな。予報官を間に挟むから平凡な程度に落ちる
気象庁に必要なのは、機器を監視するためのイヌのエサやり係りだけで十分だ
最近の気象庁?やマスコミなどによる「災害煽り」ってどうなんだ?
警戒するにこした事はないが・・・・なんか、狼少年なんたらが加速しそう。
福岡だがマジで色々備えて損したわ
気象庁4ね
マジでそよ風だったぞ
100年に一度使っちゃったから次は1000年に一度使うか
>>675
だからそれはそれで結果オーライじゃん
天気予報なんて毎日毎日外してるけど粗方みんな見て参考にしてるやろ
ちなみに避難呼びかけられてるのに避難しないで被災した場合は超絶自己責任で誰のせいにも出来んからな
「気象庁のせいだ!俺は信じない方に賭けたのに!」って騒ぎながら辞世の句にするの???? >>546
秩父山地と丹沢山地にさえぎられた風が全部
相模原に吹き込むので、2−3倍風は強くなるね。 >>717
関東大震災用に古いやつと新しいやつと2台持ってるわ
古い奴はもう20年は経ってるけど、ガスボンベ大丈夫かな 100年に一度とか脅しておいて、この程度
狼少年化して誰も信じなくなる
ペットボトルを凍らせておいたけど
停電しなくてホッとした
日本も韓国も情けないな
共和国は台風がきても停電したなんてニュースはまず流れないよ
人民は停電になったとしても混乱なんてまずおきない
史上最強のコケおどしだったな
気象庁とホテルで組んでるだろこれ
おはよう福岡市LINEで起こされた過ぎたんだね
もうベランダに植物戻してよさそう?福岡市
私の祈祷のお陰で進路逸れた言いだす霊能力者出て来るよ
>>749
大きい枝が道路に飛んできてるけど家屋には被害なし
どう飛んできたから分からんが、窓に当たってたら割れてたわ ホテル泊が浸透したのは良かったね。閑古鳥だったホテルも助かってWin−Win。
直前に9号様が海水ジャブジャブしてくれたおかげだぞ
今回は運が良かったそれでいいだろ
ガスボンベは古いのだとガス劣化で危険だから交換しといたほうがええぞ
実際に対策したり避難しないと課題も見つからない
次に生かせ
何もなく済んだことは良かったが
それと気象予報の精度は別の話
最大瞬間40以上あちこちで記録してるし、特別警報も出さなかったんだからそこまで非難されるような話じゃねーぞ
特別警報出してこれなら流石にひどいけど
予想には幅があるから事前に対応が必要な災害の場合は強い側を採用して注意喚起せざるを得ない
正確性のために直前になって凄い台風ですとアナウンスされても手遅れだからな
だから気象庁は特別警報は出さない可能性が高くなった時点でちゃんとアナウンスした
>>710
ひと昔前ならいざ知らず ぶっちゃけ水はそんなに要らないと思うの
台風で止まるのは電気と物流=食料なんで
気を付けるならそっち >>763
佐世保空襲経験してるのに?
これはメディアのやらせだろ 多くの店が休業してほんと迷惑な気象庁には困ったもんやで、やっぱテレビ見なくていいな
>>767
皆じゃない
気象庁に責任押し付けてるお前らだけ >>692
マジか
気を付けないとな(´・ω・`) >>499
『千年に一度の美少女』とか、どうすんだよ!w >>745
九州接近の直前で勢力が落ちたラッキーなだけで、事前の休業や退避は正解だったろ
勢力維持で何もしてなかったら地獄だぞ あんだけ煽っても死んじゃう奴ってどうしようもないアホだろ
>>720
あったのね
速攻で復旧してたんだ
九電の従業員は優秀だなー >>768
データだけ見るからこんな大間違いおかすんだよ
一生机上の空論やってろ
最初から被害を言ってるだろ無能 次の台風で油断しまくって大被害
そしてまたマスコミ批判
だな
大袈裟な報道で社会止める実験でもしてるのかね コロナで疲れたのに
>>776
気象庁はなんでそのデータを考慮に入れなかったの? >>787
停電したらポンプも止まるので水道も出なくなるだろう、マヌケ。 >>534
通貨が夜中になる以上ある程度長期の予測しなきなならんのだから強めに言っておくのは正しいだろ >>257
あんだけ煽られたからさすがにビビったんだろ >>772
まだたまに瞬間的に強い風吹くし
夕方くらいにしたほうがいいんじゃね >>795
臨機応変できない無能な組織はイラネェーのよ >>566
たまたまそこに疾強風が吹いただけじゃね >>779
いや弱いでしょ
もう少し東寄りで
上陸したらもっと弱まってたよ >>741
食の安全やLGBTも全部これだよな
すべてマスゴミが諸悪の根源
役人も教員も大手企業も全部マスゴミの糞煽りとメディアスクラムにビビってるから 気象予報士って右に倣えしかできないの?
誰も当たってないって競馬のおっさんより低レベルだぞ
>>787
ポンプが止まって断水とかあり得るので最低限の備えは必要 1000年に一度とか言われても絶対嘘
だって橋本環奈もそこまでかわいk
>>797
台風過ぎた直後に作業できるように待機してたみたいだからな
ご苦労様です。 たぶん、当初予想の高知直撃の方が被害が大きかっただろうな。
9号が通過してない海域を通る分は、
台風が弱まらなかったはずだから。
>>800
今後1000年ほど美人が出てこないってことだよな そうさね、不安と恐怖と死は金を生む
煽って、煽りまくる商法
>>705
そんなことはわかってる、あほか
そりゃ、どんな台風でも来るたびに全員避難してれば死者は出ないよ
気象庁の煽りに乗せられた迂闊さを反省しろと言ってるんだよ >>741
それはさあフラットに予報して死者が出ても
運命と諦めてクレーマーにならない受け手の問題とセットだよね 文句言ってる奴らは今度から自分で台風予測すりゃいいな
それで死んだらまあ笑ってやるよ
百歩譲っても
避難所へ行ったら満杯で断られたのは行政のミスでは?
ホテルも満杯でGoTo効果ですかねと(涙)
>>804
ポンプの電源は別系統なの知ってたかマヌケ しかし今までの台風一過とは全く違って晴れてて蒸し暑く強風が残ってる
これから台風が近づいてるみたいに強い、なんなんだろ、こんな経験初めて
もしかしてレベルが違う強風台風なので雲まで吹き飛ばしたのか
>>810
九州全域が君の頭の中のように臨機応変に対応できると思うの? >>817
お前一昨日から良く見かけるな
そんなに橋本環奈好きなのか? まぁ、本番は10月だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
九州全域普通に仕事できたのに休業にしたのは経済損失やばいだろ
気象庁は責任とれ
被害が少ないのはよかったけど、過剰な煽りは狼少年になっちゃて最終的に皆不幸やからな
過不足ない情報伝達が大事やと思うで!
>>826
この国は全てだから自己責任なんだよ。
しらんの? 気象庁の信頼、信用も地に落ちたね
まぁもともと無能の集まりだったんだけど
露呈されちゃったね
擁護してるやつの気が知れん(笑)
正確に報道しろつってるだけなんだがな
100年に一度やら伊勢湾やら持ち出す必要あんのか
>>826
台風なんて現代においては集中豪雨より死人少ないのに何言ってんだ >>839
こういう偉そうなネット弁慶が
被害にあったらうるさそうw マスゴミはネタがあってうれしいんだろうな
とりあえず煽って視聴率確保、その後被害者蹂躙してさらに確保って
>>788
やはり、そういう事ってあるのかね・・・・なんとなく感じてはいたけど
こういうのやられると本当にヤバイのかどうかの判断がつかないよ・・・・ こんだけホームセンター、スーパーからモノが消えた台風は初めてだった
この国はもっと自己責任って言っていいと思うんだよな
>>798
>予想が大幅に外れていつも通りの台風だったから被害が無かっただけ
この文章で「いつも通り」が被害のことでないのか
恐れいった >>804
マヌケはお前だ
電源復旧しなきゃ半日も燃料持たんぞ 1000年に一人 → 正解美人
1万年に一人 → ×ブス
1万光年に一人 →×ブス
2万年に一人 → ×ブス
世の中こんなもんw
日本壊滅を目指してたネトウヨが涙を流すだけの台風だったなwwwwwwwwwwwwwww
数日あれば完成できる千年パズルみたなもんだな 千年に一度
>>833
本州に吹き飛んで来てる。世紀末みたいな天気だ 養生テープを貼った時間や食料買い溜めした時間すべて返してほしい
>>835
熱帯低気圧から台風に格上げした9/1の段階で、気象庁は「九州に向かう」のを予測してたんだが 気象庁とマスコミとネットのエコーチェンバーとかタチ悪すぎ
>>860書き間違えた
>>798
>予想が大幅に外れていつも通りの台風だったから被害が無かっただけ
この文章で「いつも通り」が強さや規模でなく被害のことなんだ
恐れいった >>859
すでにそうなってますよ。気象庁やらメディアが煽りすぎてね。 大げさに言うだけなら誰にでもできるし避難して!って言うだけでしょ
気象庁って税金の無駄じゃん
>>851
なら今回も対策ゼロでいいじゃん
文句言う必要もないわ
無視して日常を続ければよかった話よ 抜けたけど風やたら強いね
なんか物が飛んできそう
しかも糞暑い
なんだろねこれ
気象庁に怒ってる奴らって
怖すぎてションベン漏らしたから怒ってるんだろw
台風シーズン始まったばかりなのに準備して損したとか馬鹿なのか?
これからガンガンくるんだぞ。
四国近畿東海地方も大雨の予報が早くから出てんだから被害があっても知らんで
はよ逃げとけよ
>>868
養生テープとか無駄
食糧は常に備えてないのが悪い だが、マスコミは原発は安全で、万に一つもありえないと言っていた。
台風過ぎたのにクソほど風つえーんだが!
もういいからさっさと収まれよ腹立つわ@佐世保
>>851
台風の規模理解してないなw
雲の直径が1000kmぐらいになるのに 停電してるところも多いみたいで今日1日は混乱するみたいだな
撤収作業おおかた終了、鹿児島市
>>872
自分の無能に気がついたかな
それでいいよ
恐れいっとけ無能 >>878
日本人の死者が少ないからイライラしてるんじゃね 韓国の被害大きそうだけど、ソウル無事なら東京なんともないって感覚と似てるのかな?
夜中はコンビニもガソリンスタンドも閉まってた。もう少しでガス結するとこだったろうが
>>875
>>気象庁って税金の無駄じゃん
税金じゃ足りないからホームページに「バナー広告募集中」って出てくるんだぞ 停電てどうにかならんもんかな
すぐ復旧できるシステムとかできないんだね
毎度毎度思う
>>893
台風の時はガソリン入れて重くしておこう 間違えてるのに反省しない
今の日本がなぜダメにな鷹よくわかる連中だね
>>812
東寄りになったらもっと被害でるやん
さすがに九州の人間じゃないよね?
今まで台風来たときに台風の進路予想とか全く見ずにボケーっとしてたのか?ってレベルだぞ マンションの人は何も心配はなかったようだな。一軒家は色々できる反面、災害には苦労する。
じじばば独居老人は心細かっただろう。
熊本だけど朝からずっと吹き返しが止まらない
夕方くらいまで続くのかな
>>839
でも今回の準備したものは次回に活かせるし
天災だけは油断したらいかんと思うわ
常にビビってる方がいいと思う >>876
自分で台風予測しろとかゼロ対策とか言ってること支離滅裂やでキミ 次にまた伊勢湾台風クラスと言っても信用度が落ちてしまってるから信じない人が出て来ないかが不安
>>894
出会い系とか精力増強剤のアフィでも貼っとけ ほんの少し西にズレただけ
そのまま九州にぶち当たったら920の大惨事
まじで気象庁を擁護してる奴ってなんなの(笑)
金でも貰っとるんか(笑)
実際今回の煽りはかなり効いたようだ
すべての店から水がなくなりコンビニの8割が閉まってるとかいう光景を初めて見たわ
養生テープめんどくせぇなら
最初から保護フィルムはっとけや
>>857
スパコンで九州全域のコンビニや鉄道をコントロール出来るの? 気象庁に乗っかって
今すぐ避難しろ(自費で)と煽ってた連中どこ行ったんだろw
緊急地震速報にも文句言ってそうな連中だな
なーにが狼少年がーだよ
勝手にやってろよ
風速80mで朝鮮半島を直撃するって言ってたくせに
嘘だったら怒るに決まってるだろ
気象庁は責任とって、今から風速が80mになるように祈ってろ!!
>>891
自分のとこにブーメラン直撃しても
日本に何らかの被害が出ればマンセーな
精神病患者の群れだから
なに考えてるかわからんな
そもそも脳があるのかな 全然離れた関西なんだが、昨日の夜は頭痛かま酷くて寝れなかったわ
台風の低気圧のせい?
台風って毎年来てるんだからさいい加減学べよ
停電になるって欠陥工事すぎるわ
これもう電力会社の落ち度やろ
>>914
コンビニのシャッターを初めて見たよなw 大荒れになります
の一言ですむのに最近気象庁はおせっかいすぎる
責任逃れのアリバイ作りかね
まだ10発目だでなあ
もう11号の卵も生まれたやろなあ
>>896
配電線を家庭まで全部地中化すれば台風の停電は殆どなくなるだろうけど、膨大なコストが 福岡のたいしたことない厨息してる?って書き込みが昨日あったけど…
息してますが?www
お前こそ息してる?wwwバーカwwwwww
謝れwww俺様に謝れwww
>>907
おめえさんのアホな論調に同調して皮肉いってのもわからんのか
アホの相手はムズいな 暴風圏だったけど夜中に2時間くらいピューピュー風が吹いただけ
これが史上最大クラスか?
問題なのは右に倣えでどの曲も同じ予報士化しないこと
君たちちゃんと考えて予報してるの?ロボットでいいじゃん
>>904
鹿児島の指宿だけど、暴風ではないけどビュービュー程度の風はまだ吹いてる
出歩けるレベルではある >>896
風が吹いている以上は無理だろうな
出来ることは変電所エリアごとに電圧を測って異常エリアを探る事くらいだ 気象庁さんよぉ、こんな事続けてたら現金でも配らない限り避難所行こうなんて思う奴いなくなっちゃうよ
>>926
それは思うね
もすこし何とか強く出来ないのかって 気象庁か国交省で1人くらい切腹しないと、次は信用してもらえないぞ
国民の事を考える役人なら、腹くらいは斬るのが当然たよ
>>904
マジか(´・ω・`)
大きさがあった分 吹き返しも長いか >>910
311の2日前の地震で津波警報出たけどショボかったんで油断して被害に遭った人多数だったしな
大袈裟過ぎも考えものだわ 九州は水害に弱い
日本で一番学ばない地域なんだろう
今955hpaだから韓国ノーダメやろそれこそそよ風
>>910
あちこちに事例あるがそれで勝手に逃げない判断した奴は大抵死んでる >>928
「大荒れの意味が分からなかった」
「逃げろと言われなかった」とクレーム言う奴が出てくる >>928
大切な人(笑)の命(笑)を守る(笑)行動をして下さい!(爆笑) 気象庁責めてる奴いるけど
自分で天気図くらい読めるようになれ。
話はそれからだ。
予知や予言って外れるんもんだなんから
踊らされた奴がバカだったって事になりそう
>>920
透けたテープで本家よりギリギリを攻めろ 今までに経験した事も無い大型微風10号 激甚災害に不採用
>>884
台風が過ぎたからこそ吹き荒れているのに
馬鹿なの? >>930
地中化したうちの電線が 復旧するのに数日かかったからどっちもどっちだよ >>935
台風は気象予報士による独自の予報は禁止されてるからしゃあない >>933
文章ド下手糞で皮肉になってねーんだわおめえのクソレスは また台風が来るかもしれんから見た目が悪いが養生テープはそのままだな
>>757
いろいろ備えが出来たから被害が少ないんだよ
これでスーパーやらコンビニを開けてたら、トラックやら買いに行く車の横転事故もあったはず
気象庁が予測してたから、住宅や田んぼや畑の台風対策も事前に出来たし
こんなに何時間も強風が続く台風なんて経験したことないわ >>868
予防を無駄というのであればノーガードでどうぞ このスレ他人の間違いを許さない不寛容なクレーマー予備軍多いな
だったら自分で信頼できる海外の予報見つけるか
日本の予報なんて見ないで自分の生き死に自分で責任取ればいいのに
天気なんて金になるんだから本当に当たる技術持ってれば一人勝ち
扇風機で言うなら「リズム」くらいのそよ風台風やったな(笑)
気象庁無能すぎ
信頼は地に落ちたね
被害が少なかったことは良いんだが、気象庁が全く役に立たないことには頭が痛い
>>719
記録更新し、停電45万戸が普通の台風?
今回の様な事前対応無ければ関空の二の舞だろうが
バッカじゃねーの? いろいろ休んだのにな
嘘に騙されるとか土人化が酷い
>>956
今までに経験したことのない気象庁とメディアの煽り >>951
読めるからみんな早い段階でザコ台風呼ばわりしてたんじゃないか >>619
ちげーよ
いつも通りの大したこと無い台風だったからだよ(笑) >>915
沖縄でも危険なルートとかはある程度分かると思うんだが…
沖縄だと地形的なものは考慮に入れなくていいのかもしれんが >>937
そんなん地上にあっても電柱倒れて同じことになるだろ >>962
馬鹿にわけるように書いてあげなきゃならんのかぁ
ひらがなのほうがいいのかな? なんかずっとそよ風だとか工作員沸いてんのはなんなの?
鹿児島の西の海上に来たときは945hPaくらいだったの?
もし、そうなら気象庁の会見があって事前に備えることができて今なんじゃないの?
軽く見てたら、もっと人的被害があったと思うわ。
電力会社も去年の千葉でのことがあったから
各地方から応援部隊が事前に来ていたというし、
オオカミや煽られたではなく周知徹底で皆が危機感を持って行動したから
被害が最小に抑えられたんだと思います。
>>964
あまり長期間貼ったままだとノリが残るぞ >>947
日本と同じぐらいの防災対策してればね・・・ >>942
沖縄に危険なルートなんてない
全部危険 lud20200907120123ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599443233/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★68 [ばーど★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★65 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★49 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★55 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★51 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速60メートル 945hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★41 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速60メートル 945hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★42 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★46 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★45 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★63 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★54 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★53 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★44 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★47 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本・長崎が暴風域 今夜は危険な夜に ★48 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★61 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★62 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★59 [ばーど★] [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★37 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★40 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★35 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★34 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★38 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★32 [ばーど★]
・【台風10号】 これまで経験したことがない暴風 (最大瞬間風速85メートル)、大雨 (800ミリ)のおそれ [影のたけし軍団★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★5 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★29 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★30 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★15 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★16 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★17 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★12 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★20 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★23 [首都圏の虎★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★9 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★2 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★21 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★25 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★13 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★27 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★26 [夜のけいちゃん★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」930hPaと特別警報級の勢力で接近。週末は過去にない暴風や高潮のおそれ。9月2日16:20★2 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風14号「チャンスー」、明日17日に西日本に上陸、直撃のおそれ。激しい雨や暴風に警戒が必要。9月16日10:13 [記憶たどり。★]
・【台風10号】 週末、最大瞬間風速80メートルという、極めて危険な暴風が吹き荒れる見通し [影のたけし軍団★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」非常に強い勢力を維持し北上、九州の大半が暴風域に。各地で停電など被害相次ぐ。9月6日22:50★2 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」今夜は眠れないほどの暴風雨。家の中も危険、窓から離れて。就寝前には停電対策を。9月6日18:57 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★4
・【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月9日5:07★21
・【台風速報】三重県南部に上陸した台風6号、津市付近を北北東へ。近畿、東海、関東甲信で非常に激しい雨のおそれ
・【気象】台風21号が『猛烈な勢力』に。今年最強の905hPa、風速80m/sまで発達か。5日(水)に日本に接近・上陸のおそれ★3
・【台風速報】台風9号「メイサーク」迫る。九州各地でJRが一部運休、空の便は欠航も。9月2日10:08 [記憶たどり。★]
・【気象】台風24号「チャーミー」、今夜、四国か紀伊半島に上陸。関東も記録的な暴風に 30日5時予想★9
・【気象】台風24号「チャーミー」、沖縄本島各地で記録的暴風。明日30日、非常に強い勢力のまま四国や近畿に上陸へ。29日15時現在予想★3
・【台風速報】台風14号「チャンホン」進路を大きく南に変針。東京や名古屋など主要都市は影響小さく。10月10日4:46 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」最大瞬間風速80m/sで奄美付近通過か。九州を中心に記録的な大災害に早めの警戒を。9月3日16:16★3 [記憶たどり。★]
・【命のベルト】ダブル台風が日本へ向けて北上中!20号は関東に大雨をもたらし、21号は「非常に強い」勢力となる見込み。10月21日5:42
・【台風12号】近畿 暴風域に 奈良で猛烈な雨 29日午前2時 ★2
・【台風16号】伊豆諸島最接近 関東東北も暴風雨恐れ [マスク着用のお願い★]
・【気象予報】台風12号「ジョンダリ」 東京を直撃へ 最大瞬間風速50m/s(28日9時予報) ★3
・【台風15号】関東直撃 上陸なら3年ぶり 強い勢力で深夜は暴風雨に 雨風ピーク表 (09/08 05:30天気予報)
・【鹿児島県】 6日午前、台風特別警報 「経験したことない大雨」 [影のたけし軍団★]
・【気象】台風20号上陸へ めったにない大雨か あす23日午後から24日にかけて四国から近畿に上陸の恐れ
・【過去最強】台風14号、宮崎県に「大雨特別警報」発表 ただちに命を守るための最善の行動を ★4 [Stargazer★]
・【気象】台風4号(アイレー)発生 明日から沖縄に接近 大雨や強風に注意 2022/07/01 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】鹿児島市全域59万人余に避難指示 大雨で土砂災害のおそれ 直ちに避難を!!
02:43:20 up 27 days, 3:46, 0 users, load average: 36.14, 21.73, 28.00
in 0.42919707298279 sec
@0.42919707298279@0b7 on 020916
|