たいした事ねーだろ
安倍台風だな
マスゴミ使って大げさに煽ってな
マジクソだわ
雑魚台風
福岡県まだ大したことないんだけど
もう停電したとこあんのかよ
脆弱すぎる
思うんだけどさ
アマビエって熊本発祥の妖怪だよね?
アマビエ(雨冷)って豊作をもたらす妖怪(神様)で
干魃や日照りを雨を降らせて回避し
川を氾濫させて周囲を肥沃な土地にする
いわゆる水神様の類なんだってね
最近、コロナをダシに安易にアマビエをゆるキャラとして
絵を書いて喜んでたり、商品化したものが廃棄されてたり
粗末に扱った天罰があたってるんじゃないの?
こんな雑魚台風でも停電するのか?
わざと停電させてんじゃないだろうな、あぁん?
でもこの台風は結局ただの台風で大したことないんでしょ?
台風の停電は復旧まで結構時間かかるからなあ。
頑張ってくれ。
福岡中央区在住だけど風も普通だし台風感がまったくないな
って深夜がすごいことになるのかな
熊本市内だけど今現在マジでそよ風レベル
本当にクソ雑魚台風だわ
鹿児島県は80万世帯だから、
単純に1戸1世帯と仮定しちゃうと、3割弱が被害か
10号の総合スレしかないけど
個別に大きな被害は出てないの?
>>25
千葉の時を振り返ると、
被害が分かるのは夜が明けてからになると思うよ 実況やらでも聞いてはいたけど
やっとニュースになったのか
明朝からまた色々伝わって来るのかな
皆無事に、何とか凌いでくれと祈るだけだわ
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
鹿児島はとっくに復旧してるぞ
今停電中なのは福岡中心よ
毎年台風来るんだから、雑魚、そよ風台風位で、停電起こすなよ
全国から九州のインフラ脆弱と思われるぞ
天草、今のところ電気は来てる。風が凄い。家が揺れてる。
>>8
こんな時にまでアベガーアベガーなんだねネトパヨ君w
もう病気やなw 台風10号に伴い、2020年9月7日(日)00時現在、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県で約293,490戸が停電し、大変ご迷惑をおかけしております。
現在、非常災害対策組織を設置し、早期復旧に取り組んでいます。
29万戸に増えました
>>11
安心しろ
アマビエは予言獣ってジャンルの妖怪で水神じゃない タバコ買ってきたぞ
時折突風だけど
普通に歩ける程度
雨は降ってない
@福岡
福岡市内だが今夜は風が強いねぐらいの雰囲気
暴風域に入ったはずなんだが
家庭用電気料金
九州電力 1kWh 23.5円
台湾電力 1kWh 9.1円
台中 無電柱化 96%
鹿児島市は今回そよかぜと言って差し支えない程度
騒ぎ過ぎよ
涼しくなってるといいんだが…
熱帯夜にエアコン無しはまずい
>>11
宗教的な思考もよいけど現実的な観点からみないと
変な壷かわされちゃうよ >>39
金魚位なら雨樋から落ちてくる水の下においときゃ大丈夫だし >>3
一応バッテリーが設置されている基地局はあって最低限はエリア確保できるようになってる
バッテリーが切れる前に現場に発電車が到着する予定
経路の電柱が倒れて光回線が死んだ場合は即落ちやけどね >>11
元はメソポタミアのオアンネスという神様。 海神か・・停電は子供が良く出来ると言うからね
強くたくましい男の子って感じかね
いやー、でも避難してる人も大変だわ
俺なんか無神経にどこでも寝ちゃうけど、枕が変わっただけで寝れない人もいるからな
>>45
早いな
もう鹿児島の停電0になってる(´・ω・`) >>57
どした?
台風の場合は、発電よりも送電へのダメージではないのかい? こんな雑魚台風でこうなるとか根本的に対策が間違ってるんとちゃう?
勢力保ったままならこんなんじゃ済まんのだぞ
鹿児島の人口が増えそうじゃあるね
新生児が増えてね
インバウンドとかの亡国政策せずに送電線の地下化とか国土強靭化で内需拡大しなかった安倍の人災だな。
今ひどいのどのあたりよ
熊本北だけど全くつよくない
千葉を見ればわかる通り安倍は何もしないが九州は頑張って
>>45
違うページを見ると、停電していることになってる…
混乱しているのかな? >>67
まあ地震大国だから地下は地下でズタズタになるんだけどな >>61
地下はトラブった時が長いから作らんらしいな
地上で取り替えの方が復旧早い >>70
鉄塔倒れていなければ多少千葉よりは復旧早いと思うが
はたして >>1
情報遅いで
宮崎県 730,980 約40,010 5.5 暴風雨通過後の現場確認に向けて出動待機中です。
鹿児島県 1,165,200 約244,220 21.0 暴風 まだ南にしか来てないから南に停電集中してるが北在住はこれから不安だわ
電気止まりませんように
>>26
しかも、朝になって木の枝とか看板とか散乱してまともに移動できなかったり、
送電線が切れててエアコンが使えなかったり、oh...、って感じになる >>70
千葉の時は河川の洪水、堤防の決壊、家の浸水のイメージが無いかも
鉄塔が倒れ、屋根などが飛び、そこから雨水の浸水のイメージだ 9号の傷が開いたのか
どこ切れるか分かってれば復旧も早いな
普通に考えて、台風による停電がすぐに復旧するってことはないだろう
だって電線とか切れてたら、復旧に行けるのは台風が通り過ぎた後だもの
この停電区域で自家発電で動いてる施設は
ドンパチ始まるとすぐ狙われそうだな
なんで九州ってこんなヘタレなの?
もうカンボジアとかフィリピン以下だろ、本当は。
千葉の大停電に匹敵する規模?
千葉は平均1〜2週間停電してたよね。長いところで1ヶ月。
今回はその記録を打ち破って新記録に挑戦してほしい!2カ月停電を狙おう!
千葉住みだが、去年の台風の時は、停電したのが驚き
おかげで冷凍庫に入れてあったアイスが全滅
スマホは台風前に充電を完了させてたから問題なかった
一番つらかったのは台風の通過で気圧が下がって
耳がツンとして飛行機に乗った時のような症状になった事
ついに長崎がひどくなってきたさっき電灯がちらついた
千葉はデカイ送電線倒れてなかったっけ
あれだけのことはそうそう起こらないだろうな(´・ω・`)
>>98
千葉は鉄塔が倒れたからね
あの時のニュースで、九州の方は風対策が出来ていると言っていたような
風速の基準がより厳しい設定と 山口県西部だけど停電になりそうなほどの強風
停電になったら生活できんのやけど
ヤバいなこれ風強すぎる停電したら一体何すればいいんだ
こんな状況になってもフラッシュライトスレは盛り上がらん
おまえら、ちゃんとライト持ってるのか?
長崎中心部だけど強風?台風?きてるね
浜の町アーケードもこれは風通し良さそうだ
佐賀だけどまだたいしたことない
風がものすごく温かいよな、やばくなりそうな気配がある
>>41
谷山だけどしてる。宇宿の
ドンキーは、電気ついてる。うらやましい。 >>100
なぜ溶ける前に家族総出で食べなかったのか(´・ω・`) 外でゴトッとか異音したぞw
大丈夫かよ(´・ω・`)
これぐらいの強さだったら風抜けて数時間で停電も復旧しそうだな。
今さっきの停電はすぐ直ったわ
大したことないね
速度が遅いから弱まったのとそんなに大きくならなかったからだな
原発が動いていたら停電は起きなかった
電力が足りない
>>99
停電無い所から鉄塔倒れた先は3週間〜1ヶ月 停電
鉄塔影響ない所でも最長1週間〜2週間内 >>53
一番つながるのは何?
衛星使うのは高額過ぎるし、、、 >>104
『台風などの非常災害による停電の場合、上記に表示されないことがあります。下のボタンをクリックし、ご確認ください。』
と書いてあるじゃん
で、台風が原因での停電の場合、電線が切れたなどが主要な原因だと思うのだが、
仮にそうなら、暴風雨の中で復旧作業はできんでしょ 消費が減って小売危ないなー
せや!台風凄いことにしとこ!
「史上最大級の台風です(そよ風)」
千葉市は一部を除いて24時間以内にだいたいのとこは復旧していたような
こういう時に泣きを見るのは非都市部だから鹿児島とかは長引くかもね
>>124
台風の暴風域の初めはそよ風で涼しかったよ
今は開けられないくらい暴風が窓にぶつかってる >>12
台風過ぎたら次は熱中症の危険呼び掛けだなァ…
高層は高気圧がはりだしてるから
暑くなりそう 長崎福岡は吹き返しに気をつけて
その後は韓国の原発がやられるからいろいろ気をつけて
>>27
千葉も停電で大騒ぎだっただろ オール電化は死ねるぞ >>123
ソフトバンクの衛星電話だと、月5千円くらいからあるみたい
ちょっと検討しようかと思うレベル
本体は10万円くらい ちょっと前まで肌寒いくらいだったがなんか変わったな
>>111
マニアが思うよりスマホとモバイルバッテリーのライトで足りるんすよねぇ
あと案外ライト持ってるしな >>116
2Lのペットボトルは全部空けて、残したのは栓をしてる500mlのペットだけにした
あの時はこれで万全!と思ってた
アイスは・・・停電が終わった後(停電から約6時間後ぐらい)に
冷凍庫を開けて「あちゃ〜」って気づいたw >>125
いや、、、公式を否定されても知らんがな
君の仮説が、風説の流布にならない事を祈る 結局、気象庁のバカが大騒ぎしてただけで、
普通の台風だったね。
>>128
4日目に復旧した地域だったが
それでも10万戸以上停電したままだったぞ 天草、停電時間30秒。九電マジですか(@ ̄□ ̄@;)!!
>>123
衛星電話は建物の中とか障害物に弱いので論外
東日本大震災でも寒くてずっと外で待ち受けなんて出来ないから発信専用になってた 福岡だけど防風なかなかやぞ
これで台風の目自体は九州に上陸すらしてないってやばくね?
もしも台風10号が九州ど真ん中コースだったらと思うと本当に町を吹き飛ばしてたと思う
>>140
その公式が↓と書いてるのだが・・・?
『台風などの非常災害による停電の場合、上記に表示されないことがあります。下のボタンをクリックし、ご確認ください。』 >>148
普段は使わないよー
それでも少し前の携帯料金ってくらいの通話料だったよ >>138
そういや停電の時、真っ暗な家の中で重宝したのはスマホのライト機能。
LEDだから電気を食わないし結構明るいから役に立つ チラついてる・・・室内が
書き込まなくなったらさようならです
都城住みの人居るかい?
ウチは停電は無いけど、アパートのアンテナがやられて地上波映らんくなった…。
>>135
サンキュ
近所どうしで費用出し合って基地局的な運用でも考えて見ようと思う。
無線器と連携とかも検討してみたい。 そよ風とか言うてた奴アホやろそよ風で27万戸も停電するかよ九電なめとるんか
>>156
宮崎に地上波とか存在するの?(´・ω・`) >>162
たしかNHKともう一つくらい映って多様な・・ 舐めてたら停電した
復旧したけど、PCの検査も兼ねてカキコ
>>162
2局はあるよ、ウチは鹿児島のとCSも見てるけど。
>>160
もう諦めて寝ます、明日昼から仕事だし。 鹿児島市内だけど、停電してない。一瞬消えただけだった。
地震が多すぎて難しいじゃないの埋設は
いまの技術じゃ
>>171
台風はそれで解決するけど地震で1ヶ月停電とか耐えられるかw >>1
自衛隊が協力すれば、何倍速く復旧できるのだろうか もしかして、去年の千葉県並みに電柱が倒れまくってるのか?
大東島が大した事無くてもう祭り終了っぽかったし、全くそうゆうイメージが無いけど。
>>180
あそこまでの被害は出ないだろう
9号より少し強いぐらいかな 台風の中でも復旧作業を行える装備を開発した方が良いのだろうか
>>177
ガス管や水道管避けて通れないから、全部やり直しなるしなぁ。
ダレモ個人は負担したがらないから、新興住宅地か金持ちの
地域から。 千葉を笑ってた鹿児島民元気?
>>128
むしろすぐ復旧してたとこのが地域面積的には一部だろ
東京にちかいところだけ
人口的にはトントンかもしれんけど >>157
なんで近所がお前のために金払うんだよ
おめでたいやつだな 長崎市内だけどたった今、停電頂きました。1分ぐらいで復旧したけど
長崎や福岡はまだまだこれからだぞ
ここのスレ台風の東側の方が被害大きいなんて知らん奴ばかり
こんなに災害大国なのにライフラインちゃんとしてないっておかしくないか
>>107
実は送電線の鉄塔が倒壊しても迂回ルートがあるので停電には影響なかったとかなんとか
主な原因としては千葉県の多くの場所で電柱の倒壊した上に
障害物のせいで停電地区までいけないとか
当時、邪魔してる杉などの伐採に役所の許可をとらないといけないとかあったからだった記憶 >>192
しかも中心が通り過ぎるあたりから強くなる 停電してるわ
前日に発泡スチロールと氷12キロ作ってたからとりあえず大丈夫だが
がんばれチョコバット君うますぎて食い切っちまったよ
>>45
鹿児島もう全快してる早っ!
電力会社すごいな >>9
見れるならjcomチャンネルの台風情報が優秀 今回の台風はたいしたことないぞ?
なぜこんなに大袈裟に騒ぐんだ?
停電の原因が特定できていない場合は、漏電防止の為に各中継局の漏電ブレーカーを一時的に落とすらしい。
とりあえずデュエルリンクスしとくわ
おい、デュエルしろよ
今 忙しいんだよ
嘘つきキチガイにかまってる暇はない
福岡市から東住だけど風がかなりうねりだしてきた。停電は無いけど多分午前3時、4時辺りで停電になると思う
5年前に一戸建てのマイホーム購入した際にソーラーパネルと蓄電池設置した我が家は停電知らず
鹿児島は雨は大丈夫そうだな
雨雲レーダー見た感じだが
長崎市中心部のコレ大丈夫かな?
対策はしてるよね?ね?
福岡はまだ朝がきてない太陽と同じで
地平線のギリ下に台風がいる感じ
「たいしたことない」っていうのは
台風がもっと北進してから言えな
あと数時間で台風の風が福岡に回り込んでくるようになる
マスコミが騒ぎ立てるような大した被害じゃないと思う
あと停電はもう慣れた
今回の台風はいたって普通
佐賀県だけど、さっきまであまり風吹いてなかったけどだんだん強くなってきた。
速度が遅くなったの?
勢力が衰えたの?
西にそれたの?
>>214
雨はそこまで降ってないけど風がおさまらない >>217
何がどうヤバいのか、気象学的に説明してくれよ 庭に出たけど車大丈夫だったわ
雨は小雨くらい
鹿児島はまだ土砂や倒壊には注意な
長崎は9号でも停電の完全復旧3日くらいかかってたから心配だな
>>211
道路を挟んだ向かいの家は灯がついてたな
送電継路が違うんだろうけど、差別ではないのかと思ったよw ソーラーパネルのショボい蓄電池なんて長くもたないから油断すんなよ
最近はUSBでスマホ充電できるランタンとかあるから便利
やべー
明日休みなんだが、この調子だと出勤になるかも
早く寝ようっと
停電は行政による意図的停電ですからね
騙されちゃ駄目ですよ
早期に復旧できると良いね。
長引くと電子決済移行組が、飢えることになりそう。
>>234
聞いたことがない九州弁だが。
微妙にボロが出てるので無理しないこと。 >>242
アベノセイダースか?
アベガーアベガーwwwwwww 台風の中心部に念を飛ばし続けてたから少し逸れたっぽいな
よし、今日は寝よう
>>243
闇に乗じて
再開発に邪魔な家屋等を破壊したりするためです マスコミと気象庁が騒いだときは大した被害でない
大きい被害出たときは想定外とかいって予想すらしてない
>>225
低気圧に吹き込む風はコリオリの力により右向きに偏向する
このため、台風の第4象限で吹く風の向きがちょうど北を向く
台風が北に向かって移動すると、この風のベクトルに台風の速度ベクトルを加算したものが風の対地速度ベクトルになるため、
第4象限では風力が強くなり非常に危険 >>251
九州に上陸せず勢力を保ったまま早く朝鮮を襲ってくれ、頼む! 台風10号に伴い、2020年9月7日(月)1時現在、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県で約319,790戸が停電し、大変ご迷惑をおかけしております。
現在、非常災害対策組織を設置し、早期復旧に取り組んでいます。
鹿児島25万戸 宮崎5万戸 32万戸停電の内のほんどが宮崎と鹿児島で停電
>>249
また人工地震だな
人工地震を起こすためには電力がいるし なにー!
3番機と連絡が取れません
4番機、5番機も同様
停電で一つ一つ消えてゆく
>>11
今コロナを消し去る最強の呪文使ってるのかも
明日から感染者ゼロかもよ 隣の地区はとっくに復旧してるのにいつまで停電してるんだ
冷蔵庫だけが心配
全然大したことないないんやけど福岡はいつからが本番なん?福岡西区
宗像と大濠の間に住んでるが、なぜか宗像のほうがかなり風が強いな
いま一番接近してるんだろ??
普通にコンビニ行けたぞ?
この程度で停電とか電力会社しっかりせいよ!
真打が来たらブラックアウトやぞ
去年の台風で千葉県は93万戸が停電になったからまだまだ増えるな
>>278
長崎今やばいでしょ
熊本ですら凄い状態なのに >>277
あちこちで電線切れるんだからしゃーねー 9月11日(金)にまた何かありそうな気がする
株がMSQ
>>233
というかピンポイントで自宅に繋がってる所が異常出てるんじゃね? >>275
お前が住んでるのは大阪のスラムだろ
そりゃ行けるさ 宮崎中部
風が止んだ。
雨も降ってない。
終わった。
>>2
中国みたいに洪水の中電柱に手をついたら感電死するような国じゃなくてよかったけどw >>283
けっこうヤバメ
停電してはすぐに復活を繰り返してる状況 福岡北部
少し風が騒がしい
昨日の昼は近所のおばはんたちがパニックおこしてたがどうすんだこれ
去年の千葉はこの程度であんな1週間くらい大騒ぎしてたのかよ
ひよわすぎだろウケる
外でガチャンガチャン音がする
なんか家にぶつかったぞ!
自分家のものが他人の家や車に傷つけても金払わなくていいの?
鹿児島県 約23.7390まんこ
宮崎県 約0.25750まんこ
大分県 約0.02760まんこ
長崎県 約0.02260まんこ
熊本県 約0.01070まんこ
佐賀県 約0.00680まんこ
福岡県 約0.00250まんこ
>>296
そうすっと今度地震で停電のリスクがあるんだわ、日本では USJ建設になぜかQ電来てたけど程度低かったぞ
復旧大丈夫かいな
>>306
確かにw
なんで大濠の方だけピンポイントなんだw >>8
閣議決定だからな
予定通りの被害は必ず出そうとするのがアへ政権
夜が明けたら
ネット上→凄まじい被害報告
現実→何もない朝 役所とか24時間体制でラジオでもネットでもいいが情報流さなきゃならない時代だろ。
何やってんだか。税金だけとってサービスが悪すぎ。寝てるんかいな?
案ずることはない、九工配下の業者は真面目だ
彼らはいま、ノルアドレナリンがドバドバ出ている頃なのだよ
良くも悪くも九州の男の性がこのような時に活きるのだよフフフ
>>313
ネットで架空の被害報告に大忙し
なにしろ暴風大雨停電は閣議決定だから 長崎からの報告は多いが五島列島はだんまりだな
いっさいの通信が遮断されたかな
これでもコースがやや西側だったから助かったな感じな日本
せんせー、なんで台風スレに朝鮮人が紛れ込んでるんですかー?
>>320
こんなスレで遊んでないでgoto精神科 もう風も雨も落ち着いた。
ただ停電が定期的に起きてる。
誰かが頑張ってる事は理解できる。
東京人は無関心だもんなやっぱり地方は地方で独立しなきゃいけない。
>>343
俺、四箇田団地だけど、コンクリ高層が揺れとるwww 九州人が停電で半沢見れないから
生放送だったのか?
まあ、九州は慣れてるよ。その後の復旧も含めて。
それが関東や関西とは違うわな
>>327
在日中国人の特徴
自ら反日書き込みをして、それを別IDから朝鮮人扱い
絶対に中国人扱いはしないのですぐわかる
在日の数では韓国人を上回り、世界一の反日中国人が反日書き込みしてないわけないのになw 風の音が凄くて目が覚めた
ゴーゴーいってる
でも停電してない @福岡県粕屋町
>>342
県によってはヤバい
関東まで太平洋側に雨雲作る構ってちゃん >>321
この暑さの中停電がいつ始まっていつまで続くか分からないとなると体力勝負になるぞ
一昨年4日停電味わった身からしたら絶対寝た方がいい
無事を祈るよ 朝になったら被害状況がわかるね、川の氾濫がなければいいけど
福岡だけど風は強いね
いつもの台風ぐらいではあるけど
まぁ4時ぐらいが再接近らしいからヘッドフォンして音楽聞いとけばそのうち静かになってるやろ
長崎市だけど、家の地域は瞬停も無く持ちこたえてるわ
朝まで持ちこたえてくれ
せんせー、針も付けてないのに変な生き物が釣れましたー
>>335
今正にヤバいんだが…とうとう停電してしまった >>215
大丈夫だよ
倒れるときは誰かが「たーおれーるぞー!」って叫ぶから 確かに。これが東京だったら大騒ぎになってるだろうね。
福岡だけど、いま外にでたらちょっと風つよくなってたわ
ふだん微妙に距離をとるニャンコが近寄ってきて撫でさせてくれたんだが不安なのかな
>>361
こんなんで滅ぶとか元寇かよ(´・ω・`) >>371
よく外に出れるねー
停電もしてないし意外と大したこと無いのかな? @福岡 >>374
やっぱりビルに囲まれてるところは風そうでもないね 音がして見にいったら玄関ガラス戸の下レールが割れてズレてたわ。
リフォーム案件だわー。
@福岡県糸島市
九州はインフラが脆弱。こんな雑魚台風にやられてどないすんねん。
>>364
まんこはアルファでありオメガである
名無し どこのクレーンを倒すかは国家機密
ま、大概民家のないところでやるだろうから
むやみに外に出るなよ
今朝は交通手段がストップして本来通えてないはずの弁当やのパートたち。
でも、なんてことでしょう。不思議なことに定時納品されるんだよなあww
納品先もそういうの気づかないといけない。ボンクラが!
>>379
赤坂は風はそこそこつよかったよ
電線がすげえ揺れてるから、これがもし切れて体に当たったら感電死しそうとか考えたら怖くなったので家に戻ったw 長崎市内より佐世保、佐賀、平戸の方が最大瞬間強かったんだな。5chに長崎民が多かったか。
広島県だけど強風警報がいま解除された。もっと楽しませてくれよ。ガッカリだわ弱すぎだろ
暑くてクーラーつけちゃいそう
でも買い換えたばっかりだから我慢するか
むかしは公園や街路樹の木がぶったおれてた台風あったけどな。
それかんがえたらまだマシなほうなのかは分からない。
佐賀は今ヤバイくらいの風
ついに本気を出してきたか
>>398
今のうちに涼んどきなよ、バチはあたらないから 福岡停電なってるやん
ちゃんと停電対策してるなら良いけどさ
風で電線がうなり音出るほどじゃなければ大丈夫 たぶん
>>384
「在日」とは、日本に密入国・不法滞在(その種も含む)している南北朝鮮人を指し、中国人とは明確に区別している。 熊本市内、吹き返しのターンに入ったかな
音がする方向が変わった
そよ風と突風が繰り返しって感じ
千葉県は不気味なほど静か
やはり九州は遠いんだなと思った
とりあえずさっき物凄いバキーーーーんって音がした
アンテナとかが飛んだな
鹿児島5分の1停電とか言ってたけど
停電ならなかったからラッキーだったのか
>>403
こんな風の中つけたら間違いなく室外機のモーターが壊れそうw 長崎市内まだまだ 凄い風が吹き荒れています! これから 吹き返しの風に変わるかな?
>>398
台風きててもがんがん回してたけど
なんともない >>409
鹿児島と宮崎はほぼ離脱、熊本は離脱しつつあり
長崎ドカン佐賀は地域によっては真っ只中
福岡はこれから突入
大分って書き込み無いね? 九州と言えば牧のうどん
本当にうどんが無限に増えた
また食いに行きたいなぁ
>>407
これが吹き返しってやつか
しばらく治まって安心したらまたきた auの電波が死んだ。
停電したらマジで終わるやばいなー
東京は災害には超弱いよ
ちょっとした強風が吹いた翌日には横断歩道によくヅラ落ちてるし
しっかり留めとかなきゃね防災意識が低いよね
>>422
ベランダのサイディングの隙間を覗くなよ あと天ぷらのひらお
あのイカの塩辛は美味かったなぁ
今回の台風で窓が割れなかったら俺の勝ちだから
そこはよろしく
>>418
そりゃ何ともないこともあるけどあった時が大変だからな >>435
まだ分からないけど
被害なかったら避難所行かなくてよかった組の勝ちでw >>432
それで唐揚げ作ったらめちゃくちゃうまいぞ >>428
風の抵抗を減らすため、危険な強風時にはズラを投棄してんだよ 九州と言えばやまなみハイウェイ
あんな美しい景色は千葉県にはないなぁ
まるで1000万年前にタイムスリップしたかのようなところだった
>>441
ヅラの説明書にそんな注意書きがあったのかw
知らんかった >>446
どこ?水前寺はいま振り返しで凄いんだが 一昨年の台風24号じゃ半日ぐらい停電してたけど今回は停電してない
対馬海峡通過コースとかこっちにとっては最悪コースだったな
こりゃしばらく強風はおさまらんだろうなー
仕事休みの連絡がないし、地下鉄が通っているから出勤しないといけない
というのに。
>>21
家が吹っ飛ぶと言ってた割には並の被害じゃない
並の台風でも停電くらいはするでしょ >>453
ちなみに波の台風でも家の全壊半壊はある 北朝鮮中国韓国九州滅びたら世界は平和になるだろ
滅びてしまえ
>>452
地下鉄確か運休じゃないか?
JR、西鉄は朝から全線運休だし >>431
あの塩辛あるとまじでご飯とんぶり3杯食える
ひらおのメインは塩辛 こちら鹿児島の指宿あたりなんだが市内まで
1時間半の場所、昨日の20時から停電中
鹿児島市内停電してんの?
してないなら移動しようと思うんだが
>>449
近所じゃん
新大江だが静かなもんだよ
風もあんまり吹いてなくない?
空気がドブ臭いけど 停電だけ、が被害の大部分ならまだマシになりそう?
やっぱり夜明け台風過ぎてから状況わかってくるのか…
鹿児島市内
起床したらクーラー止まってた
停電してたのかな?今は停電してないよ
長崎の熊本よりだが
停電無しで乗り切れるな、こりゃ
>>462
終わったと思っていいかは分からんけど突風が時々吹くぐらいになった@京町 >>459
九電HPによると
鹿児島県 薩摩地方 鹿児島市
以下の地区が停電している『可能性』があります。
2020年09月07日04時現在
荒田, 有村町, 犬迫町, 魚見町, 宇宿, 卸本町, 郡元町, 小山田町, 五ヶ別府町, 坂元町, 桜ヶ丘, 下福元町, 新栄町, 城南町, 武岡, 谷山港, 中山町, 東開町, 七ツ島, 南栄, 南林寺町, 野尻町, 東桜島町, 東谷山, 平川町, 古里町, 山田町, 吉野町, 与次郎, 東坂元, 希望ヶ丘町, 自由ヶ丘, 中山, 清和, 入佐町, 上谷口町, 喜入 瀬々串町, 喜入 中名町, 喜入 一倉町, 喜入町, 郡山 岳町, 郡山町, 桜島 赤水町, 桜島 赤生原町, 桜島 小池町, 桜島 横山町, 春山町, 平田町, 宮之浦町, 牟礼岡, 坂之上 突風の中コンビニ行ったらセブンもローソンも閉まってた…
ちょっと歩いてマックスバリューも閉まってる(´;ω;`)
いつコンビニは開くんだよ
兵庫西部ですが結構な暴風です。
風の音で目が覚めた。
九州あかんなこりゃ?
死者か少ないことを祈る…。
>>457
いや、地下鉄運休は姪浜ー西新間、貝塚ー馬出九大病院前間のみ。
他は通ってる。 >>123
色々言っても混雑で落ちなかったら4G
全ての基地局がダメになる訳じゃないのでそういう点も加味してだが 平地だと基地局1つで5-6キロは飛ばせる能力はある 5Gは自然災害が多い日本には向かないんだがな
家の電話回線も案外強いが今は携帯が上だろうな 今回の台風の功績は頑なに24時間365日営業してた
店舗が休んだという実績を作ったこと
風が強い時ってよくコロコロと何かが転がる音がするんだけど今回はみんなきっちり片付けたのか風の音だけだ
>>469
7日中は入庫ないみたいだから明日以降になるぞ >>469
なんで先に買い物しねえんだよバカ
死んじまえ 今までの暴風雨とは違った風の音がする
最大瞬間風速ってもしかしたら今から出るんじゃないかと思うこわいあつい
鹿児島市南部8時間停電中
>>299
千葉被災民だけど本当そう思う
台風馴れしてないんだわ 3時過ぎ
福岡台風大したことない
4時過ぎ
風強い
5時前
窓ガラス割れそう
紀伊半島と神奈川が線状降水帯の餌食に!!
雨はこっちの方がやばそう。
長崎は風が半端なさそう。
川口春奈と長濱ねるの実家は直撃だな。
鹿児島は一時期穏やかになったけど今度は吹き返しきたな
子供の頃は停電しまくってたけど最近では珍しい
よく考えたら佐賀はもともとこの世の終わり感はあったわ
福岡、秒速16メートルの風になった!
これはもう転倒するする人も出てくる風速!
近所から聞こえてくるコンクリか何かのぶつかる音
そして破砕音が数回 うへぇっ
筑後地区
>>
>>494
昭和の時代は台風と停電はセットで来るぞとなったらロウソクと懐中電灯は必須アイテムだったな >>474
大袈裟なのはどっちかと言うとマスコミ 本当に東京基準なんだろうな 九州だとちょっと強めの台風扱いなんだがこの間の台風で関東は酷い目にあったせいか煽る煽るって感じ
りんご台風は威力としてはもっと酷かったんだが九州上陸時の扱い適当だったし 勿論バスも電車ももあの時は会社の裁量レベル 学校も小中は休んで公立高校はやったと思うが 博多駅前、風ふいてない時のほうが長い
1分毎に数秒だけ強風みたいな
佐賀とか筑後は本当に遮るものないから大変そうだよな。家も鉄筋3階建てとかより平屋戸建て多いし。怖そう
コンビニ
新人バイト「夜間台風の中バイトなんて大変っすねwww」
上級バイト「大変なのは、明日の朝からバイトのお前やで?
俺は客のいない中コンビニでだらーっとしてるだけ、
朝になったら台風も収まっていて帰るだけ
お前は、台風で散らばったゴミの掃除だ」
>>11
>アマビエ(雨冷)って豊作をもたらす妖怪(神様)で
>干魃や日照りを雨を降らせて回避し
>川を氾濫させて周囲を肥沃な土地にする
>いわゆる水神様の類なんだってね
悪いが聞いたことないな。
海が光る現象が続き、見張っていたお役人の前に現れて
「ここ数年は豊作が続くが、その後疫病が流行る。その時は私の姿を書き写した物を広めるとよい」と言った。現れたのはその1度きりだった。
という予言の神だろ。
アマビコから転化したという説もあるし、雨や肥沃の神様ってのは思い込みでしょ。
山童(やまわっぱ・やまわらばー)も「自分の姿を見た者は病気にかからない」と言ったらしい。
こちらの方が伝記として古いので、それの沿岸地方版なんだろ。 >>503
昔は停電になっても暗くて不便だなというぐらいしか害なかったよな >>503
そうか?
俺も昭和オヤジだけど懐中電灯はともかく
ロウソクなんか用意しなかったけどな。 >>492
どこ?ファミリーマートアキタ店は遠すぎる >>513
見てきたのかよすげえな
クレーンもだがお前も無事で良かった! >>510
新築にしたから大丈夫だろ
旧宅だったらこっぱだったな >>491
神奈川県西部住みだけど
雨、全然大したことないよ、本当に拍子抜け。
まぁ、午後3時ぐらいにそれなりにまとまった量の雨が
降るようだけど・・・ 福岡落ち着いたな
雨がつよくなったけど風はおさまってきてる
>>515
宗教にもよるが神棚に蝋燭が常備されてる家では蝋燭使ってたと思う 神戸
昨年に続き、9月に天井からGの赤ちゃんが降ってくる
まだ、台風のほうがまし
>>520
風が止んでいたら出ても大丈夫だけど
風強い時は飛来物でゴーンッてなってニュースになるかもだしね 九電工さん復旧はよ
うちらの地域は重要施設ないから大体後回しで遅いんだよな
これが100年に一度の台風から毎年来る台風になる
それが問題
何なん!?この風?
暑いしうるさいし眠れないしなんかイライラしてきたわ
さんざんそよ風だの雑魚だの言ってた輩も吹き飛ばされたか
>>1
長崎 増えた
長崎県 912,760 約121,420 13.3 >>525
昔はふつうに神棚と仏壇両方ある家も多かったしマジのロウソクしか供えなかったからね 電柱倒れまくってるんやろな
毎回台風のあと電柱を地中化せんとあかんと
論議されるがすぐに忘れる頭がいかれててるジャップ
>>513
危ないなぁ 見に行くなよw
無事で何より >>535
そっちもあいてるかもしれないけど、近所は坪井の >>538
いやいや人口が100万ちょっとなのにそれおかしいだろ ずーーっと風速30m以上みたいな感じがもう1時間以上続いている
庭の木が抜けそうな突風が定期的にきてヤメテェって感じの福岡(新幹線車両基地付近)
停電避けたいなー
>>548
そんな論理を電柱地中化しない理由にしないでほしい 確かに経験した事のない台風だった
昨日はすみませんでした
>>549 会社とかも一戸として計算するんじゃね? >>548
これからそんな生活になるなら
行灯やら火鉢やら色々買い揃えるんだわ 本日は、台風による交通機関への影響が予想されます。
責任ある社会人の皆さんは、各自自己判断で遅刻や欠勤などの無いように行動しましょう!
いつもより早い電車に乗る、同僚と車で乗り合わせて出社する等、出社可能な手段は幾らでもあります。
台風を言い訳にするのは甘えです。
社会人として非常に恥ずかしい行動ですよ!
停電こそ起きてるようだがただの雑魚だったな
所詮945よw 930切らない限りただの雑魚であるが証明されたなw
ウチは停電は数分だから良かったわ
エアコン使えないのと冷蔵庫全滅がきついとこだった
ピラルクが弱弱なってきてる…
このまま停電なら死ぬかもしれん
>>571
停電はすぐ終わったようだ
千葉みたいにならなくて良かったな windyみたらプサンに台風の目が直撃で強烈な風吹くみたいね
アイゴー カンサハンニダ
>>559
九州に住み出して数年なのか マジレスするけど10年に1度はこの程度なら来るよ 覚悟しておいた方がいい >>573
すげぇの飼ってるな・・・
まぁ世界一ウマイ魚らしいし食っても良いんじゃね? 今回の停電はだいぶ前から予告されてたからみんな対策出来てるだろう
台風掠りもしないうちだって保冷剤のでっかいの3つカッチンコッチンに凍らせたりしといたし
>>244
最近、若い世代は現金持ってないやつ居るらしいしな
死んだな多分 >>562
コピペだろうが JR九州も私鉄も始発から運休だぞw 昔の台風19号を経験してたら屁でもないやつだったな
ほんと、気合いの入った台風は北部九州に来なくなったもんだ
>>575
昨日のKBSニュースでは9号の時の釜山の映像使ってたけど高波がヤバかったわ とりあえず大袈裟に言わないと甚大な被害が出た場合叩かれるから仕方ない
昨日の20時から停電で3時半ごろ復旧した
電気ってありがたい
>>582
台風9号のこと、韓国と北朝鮮のことしか報道しないよな
ここ、どこの国なんだろ? >>581
しかもあの時はほぼ平常運転で社会がこんなに優しくなかったしなw
あの時の方が大変だったと本当に思うわ >>458
ひらおのイカの塩辛はまじで美味いよな
スーパーで売ってるイカの塩辛とは全くの別物
天ぷらも美味かった
あれなら関東でも人気店になれるよ
なんでこっちに来ないんだろうか? >>587
九州はかすめただけで本命は今から数時間後に直撃すうる朝鮮半島だから
北朝鮮の穀倉地帯死んだな 戦争やるかもw クーラーつけたらホコリがバサバサ出てきて大惨事だわ…
>>587 日本で大々的に報道する程の被害あったか? >>592
室外機から入ってきたのか
まず、火事にならないようにな >>594
わからん
新しいエアコンなのに…
暑くてたまらん >>571
九州は良くも悪くも台風慣れしてるからこれ位なら長くても数日で復旧するよ
復旧しなかった経験のあるところはそれなりに備えてるし >>595
いやいや室外機からは何も入らねーよ
室内と閉じた管で循環してるだけ >>598
集団広域避難までやった 地元の避難所だけじゃ賄えないんだって
だからその心配は少ないらしい 不幸中の幸い >>513
台風21号クラスなら間違いなくぶっ倒れていただろうな。
ってかあれだけ煽ってたのに、そのまんまってのも信じられねえw >>598
熊本市の県立劇場に避難っての見た気がする >>595
逆勾配だね
エアコンの水を排出する管と壁の穴が水平か逆にエアコン側が低くなってる
取り付け方が可笑しいんで
購入先に電話すると良いね >>601
あの手の設置型クレーンの停止時風速は55m/sに耐える事が基準らしい
来る前の煽りだと60mは予想の範囲だし何か追加で安全策を講じてたのか 馬鹿なのかは知らんが 福岡市南区風強い
けど、大丈夫な範囲
家が古い人は怖そうだ
自分とこは4時過ぎに停電復旧した。8時間近くだったから暑いわ風の音で眠れないわで本当キツかった。早速シャワー浴びてエアコン付けて今は天国気分
>>612
今対馬沖だからそろそろ去るぞ 熊本市ならな
それより北ならもうちょっとかかる >>615
そうか
なのにコンビニもスーパーも全滅や 去年の台風で停電したので、充電器を購入、冷凍庫に保冷剤入れている。
まぁ今回は備えあれば何とやら
大したこと無くて良かったじゃん
>>612
さっきまで静かだったのがまた暴れだした感ある まぁ停電が夜でよかったな
昼だったら熱中症でご臨終だ
電柱倒れまくって1週間くらい停電するの覚悟しといたから拍子抜け過ぎる
大量に買ったパン消費するのが辛い
>>512
「ここ数年は豊作が続くが、その後疫病が流行る。その時は私の姿を書き写した物を広めるとよい」
豊作の神様でも不思議では無いな
疫病を防ぐのでは無く、現れて豊作をもたらす
アマビコやクダンと混同されてるけれども 九州なんてなくなればいんだよ
糞みたいな人間しかいないし
北朝鮮と変わらないわ
来週も台風来てくれ
滅びろ
>>363
九州の民度なんてこんな奴しかいないからね 上にも書いてあるがマジで思うが、九州人なんて糞みたいな奴しか会った事がないわ、自分が全てみたいな奴しかいなかったわ死ねばいいのに、とは思う
>>629
中央区だけどこっちもそう
そよ風吹かなくなった >>633
台風は地面を揺らすためにエネルギーを使ったか 長崎県 912,760 約173,770 19.0
鹿児島復旧してきて代わりに長崎が増えた
川内原発があるから供給量は十分でしょ
老朽化した柱と線が逝った感じかな
>>512
当時金が欲しかった売れない絵かきがラッキーな妖怪話をでっち上げて発案したのが真相だよ
当時からステマとか詐欺的な縁起物商売は大くあったことがわかっている
神社の破魔矢なんかもその一つだし
集団意識が強く自分で何も判断できない臆病な民族だからな。日本人は。 いよいよ朝鮮半島上陸 韓国直撃
台風被害に不慣れな韓国 命運は如何に
夏に九州と朝鮮半島に台風直撃したら
本当にいいかもな
そんなシステム作れよ
福岡
人のウチ覗き込んでベランダの中にポールが置いてあると発狂して怒鳴り込んできたばばあ、そのうちからいろんな物がウチに飛んできてるんだが
すげえ腹立つ
>>648
黙れや九州人
お前も変わらねーよ
吹きとばされろ 九州韓国中国北朝鮮これが亡びるような台風来たら最高だわな
九州なんて日本じゃないからな
>>639
だから長崎県の人口が100万しか居ないのにどうやったらそんだけの停電戸数が出るのかとw
一時は12万戸程度だったがそこそこ復旧してんじゃねぇの 世かっな韓国
九州の被害は少ない
大したことない台風だ
千葉の時はマスコミが異常なほど大騒ぎしていたが、
九州は停電に限らず常に扱いが小さいね。
被害あんまりないなら
喜ばしいことだし
そんなの喜ぶなんて
ゴミだしな
今後の通り道の対馬はもちろん
韓国だってこの台風で
被害受けないでって思うわ
当事者になれば
誰も死なない雑魚台風w
スーパーで大量買いしてた馬鹿は
ガイジだな
3時に寝て今起きたけどまだ風強いな
しかも風邪ひいちまった
この台風は風邪菌まで運んでるのかよ
停電してない!
良かった!
でも大袈裟に騒ぎ過ぎたね。
今頃、避難所にいる人たちは、ほっとしていると同時になんで私ここにいるんだろって思ってそう。
もともと熊襲だから叩かれても仕方がないわな、九州人
ってか熊襲とか言い出したら
ニニギが東遷したのも九州からじゃねぇか
東夷はもっと
雄大で心が広いかと思ってたけど
違うならまったく
ガッカリ
ふう、令和始まって以来の強い風だったぜ
もし外に出ていればビニール傘の骨は確実に折れていただろう
鹿児島は復旧要員を事前に離島に送ってあるから、
ヤシらが帰ってこないと本土は捗らないだろうな
ある者は苦笑いしまたある者はちゃちゃっと養生テープを
剥し始めてる。
>>631
それで甚大な被害出たらぶっ叩くんだろ?
だから大袈裟に言うんだよ 台風様ちょっとそれてくれてありがとう
これからもよろしくお願いします
去年の送電線の鉄塔倒壊じゃなきゃ数日で復旧するだろ
復旧するまで熱中症にならない様にお互いの気遣いが大切だぞ
去年はしんどかった
>>582
韓国は警戒を呼び掛けるのがあまりにも遅過ぎる
上陸しない予報にギリギリまで固執したりで
あんなんじゃ韓国民に被害に遭えと言ってるのと変わらん >>648
それムカつくね
飛んできたやつ全部捨てちゃえw 千葉では最長12日間停電してたんだっけ。
そのあと通電したときには電気のありがたみをひしひしと感じただろう。
それをレスに投稿した者はいなけれども。
人間はすぐに慣れて幸せを感じなくなる。なんに対しても。
お前らがあの金持ちは幸せに違いないと信じて疑わない者が
実はそんなに幸せではないことがわかる。
新たな刺激、貧乏人の羨望で、己の空虚な心を埋めたがるようになる。
頭や心の弱い金持ちが薬物に手を出すのはそういう流れがある。
夏場の停電は大変やな
クーラー使えないし
冷蔵庫の中身ダメになるし
まあ大した被害がなくてよかったワ
今、テレ朝では五島で避難所のガラスが割れて4人怪我した!って騒いでいる
スタッフを派遣したが、その程度しか被害がなくて、困っているの図
平和です(笑)
エンジン全開最高速で世界の耳目を一身に集めた
その力は計算して約一兆馬力
台風の恐ろしさは十分分かった
南北は既に消耗戦に突入している
小っちゃくて痩せてて骨と皮ばかりで
軍服ブカブカの少年兵や女兵士が
飢えて死ぬのも一緒だといじめ殺される
嘘じゃない
米がない
北は地獄だ
台風が教えた
元レオパアパート物件の駐輪場の樹脂屋根が1枚だけ残して前部吹き飛んどった!
>>11
勝手に当て字までつけて
水害は特になかったようだし、妖怪のせいにする時代はもう終わってるし、逆にバチが当たりそうだよね、このコピペ そして、呼称するとヘイトになる民族が空き巣してたりして…w
停電復旧にたずさわっている現場の皆さん
暑い中本当にご苦労さんです
>>626
いや、雨乞いや豊作や治水の神様は、生活に直結してる分、成立が早い。
大御所が務めてるだろう。
雨乞いは多伎都比古命 (タキツヒコノミコト)かアメノミヅハ、
治水は素戔嗚尊(スサノオ)、
豊穣神はその娘の宇迦之御魂神(ウカノミタマ)。
古い神々が担当してるよ。 うちの地区と隣の地区だけが、10時間以上停電してる
昼までには復旧して欲しいわ
今回は停電しなかったな 9号の時は停電してすぐ配電ルートかえたみたいで1分で点くを繰り返したけど
風は10号のほうが10倍ひどかったのに
>>692
10年か前そんな状況で1週間くらい停電してたことある
早く直るといいすね >>39
明かりなければ水草抜いてやり
朝になって明るくなればもどしてやる
それで酸素の消費量が減る
雨水バケツに貯めて置いてすこしずつ交換する その風なんて言ってるから停電するんだバカ
熱中症で死ね
>>661
後年、この台風は「コロナ台風」と呼ばれる 煽りまくった割には、被害らしい被害もなくて良かったな
うち停電したのかな
台風で涼しかったからエアコンつけっぱなしで寝なかったからわからん
朝起きた時は普通についてた
今は窓開けてると風がいい感じで吹きこんで気持ちいい
たまに突風気味に吹き返しがくる時だけ閉めてる
被害が少ないとか大した事ないとか対岸の火事の立場の人間が軽々しく言うなよ
まだ停電中の地域は復旧するまで地獄だろ
>>702
この程度の停電など九州では日常茶飯事ってことかね?w 今頃、九州の多くの家庭では、
非常食として買ったインスタントラーメンを
家族みんなで食べているんだろうな〜
奄美大島が助けてくれた
あれで台風の目が無くなった
これぐらいの被害だと、どれぐらいの期間で復旧できるんだろうか?
静岡県西部だけど今頃になってざわざわと台風に向かって風が流れ込んで
風がやや強い。遠く離れてるのに台風の力は凄いな。さっき県内に突風注意報がでた
まじでしょぼい台風だったんだが、預金封鎖のための布石なんじゃねーの?
コロナや自然災害のせいにしときゃ政権のダメージも減る
不動産がライフライン大丈夫でしたかー?って各家回っててお疲れさまです
まだ強風域ではあるけどこのぐらいでの台風レベルではみんな普通に仕事しちゃうもんな
今回はみんな飛びそうなもの片付けてるからいつもよりかは物飛んでないみたいだけどもう出勤する人達はまだまだ飛来物には気をつけて
>>716
一瞬電圧が下がって、電子機器がリセットするから厄介だよ
何十ミリ秒の話 九電はよ スマホ充電40% 部屋が蒸し暑い
充電が持たん時がきているのだアムロ
30万戸だと100万人が苦しんでる計算か
すごい規模だな
>>718
あいさつ回りと調査はいいんだけど
シャッターが吹っ飛んでも直してくれない不動産屋が多い……
みんなで差し込んで組み立てたら、よし大丈夫だねと 北海道地震で停電なったとき、
車の発電機から電気引いて蛍光灯つけたらすごい安心したわ
母ちゃんが菓子パン7個くらい買ってきて食べたけど、飽きた
あんなにテーブルにパン並ぶことない
今日は曇だが晴れ間が出たりザーと雨降って南風が台風接近みたいに強い@杉並
ベトがおるからよう避難できひんって言ってたからなあ
停電してると
そのうち断水になるんじゃないのか?
ダブルで来られるとキツいぞ
早く復旧するといいね。
>>732
団地とかはそうなるね
組み上げた水が尽きたら断水するから 携帯が広範囲でアウトだな
基地局やケーブル死ぬと使えないのは毎度の事
結局停電以外の大きな被害はナッシングか?
結果としては千葉の方がひどかったな
爆風だったから雨戸が飛んだり電線が切れたりしたけど
洪水は無かったからすぐ復旧するよ
>>324
普通に繋がったよ
後片付けしてた
「はよやらんと恥ずかしかけんね
9号の方が大変やったけどニュースで10号の危険性ざーま言ったから皆いつもより念入りに対策しとって被害少ないとよ」だって 韓国は無傷なのに九州は大被害
なんでこんなに差があるの
>>743
五島通過(島は上陸って言わないらしい)したから勢力が落ちた >>739
デマなの?
大阪の時もわりとすぐ使えなくなったけど。 >>744
そういえば、台風での太陽光パネルの被害あったのか?
2年前の大阪は、結構ひどかった。 民主党政権
■太陽光パネルによる自然破壊 自然災害増加
■孫正義の罪 孫正義災害 浸水被害や土砂崩れ パネル破棄による環境破壊
全国の地方自治体がメガソーラーの整備を規制する条例やガイドラインの制定に動いています。森林の伐採など自然破壊が相次ぎ、住民と事業者のトラブルも後を絶たないからです。
しかし、メガソーラー自体を規制する法律がなく、条例やガイドラインがどこまで効果を上げられるかは未知数で、対応に苦慮しているのが実情です。
■住民を無視して業者が工事に着手
工事は一時ストップしているものの、メガソーラー計画で業者と住民が対立している赤穂市御崎地区の山林
忠臣蔵で知られる兵庫県播磨地方の赤穂市。JR赤穂線の播州赤穂駅から海に向かって約3キロ、御崎地区の小高い山頂は、緑がはぎ取られています。現在は工事がストップしていますが、住民の反対を押し切って業者がメガソーラーの整備工事を進めた跡です。
山から緑がはぎ取られたのは2015年のことです。メガソーラーの建設計画を市が許可した直後、説明会が開かれないまま、工事が始まりました。
この地域は都市内の自然を維持保存する風致地区に指定され、一部が山腹崩壊危険地区に当たります。地元の自治会が3,372筆の署名とともに、兵庫県に反対の意向を伝えましたが、工事が強行されました。
業者が地元住民を工事妨害で刑事告発するなど、大きなトラブルにも発展しました。その後、別の業者が事業を引き継ぎ、
工事がいったんストップしましたが、現地は大雨が降ると、水路が濁流であふれ、道路がまるで川のようになる場所です。
過去にもたびたび、浸水被害や土砂崩れを起こしていることもあり、住民が不安を募らせているのです。
■霧島市でも業者と住民のトラブル
業者と住民のトラブルが発生しているのは、赤穂市だけでありません。市内に30近い太陽光発電施設が乱立する鹿児島県霧島市もその1つです。
霧島市牧園町ではむき出しの山肌に業者がメガソーラーを設置したことにより、住民が土ぼこりに悩まされています。
業者は当初、防風林の整備を計画していましたが、地下に岩盤があり、植樹できないとして防風フェンスを設置しました。しかし、そのフェンスが強風で吹き飛ばされる事態も起きています。
霧島市は2016年、業者に事前協議や地元への配慮を求めるガイドラインを制定しました。しかし、罰則がなく、強制力に欠けるのは赤穂市と同じです。
霧島市地域政策課は「自治体の立場では住民とよく話し合うよう求めるしかない」と頭を抱えています。
急激に進むメガソーラー建設の中、乱開発といえる状況が相次ぎ、住民や自治体が対応に追われています。そこに見えるのは本来、環境を守るはずのメガソーラーが自然破壊するという皮肉な現実です。
>>748
今回はあまりニュースになっていないな
風が弱かったことが幸いしている 長崎に入る前に目がかなり崩れた
長崎は中心に近かったが勢力衰えたから助かった
太陽光パネルは沖縄も台風仕様で飛ばないようになってる
九州のも風に強いんかな
片付けしっかりしてたからか飛来物も少なく太陽光パネル割れたとかニュースないな
>>709
九州ではうまかっちゃんが多く食べられてると聞く(´・ω・`) 太陽光パネルが壊れても保険でなんとかなるから事業者はさほど困らない
2F「予測されて色々言われていたことから比べると、まずまずで収まったという感じだ」
台風さった後の方が凄い風やった
というか、台風から離れてるのに土砂降りの雨&暴風ってなんやねん@三重
>>754
台風仕様というか
風速何mでも耐えれるか?って話だから、今回みたいな想定してないような台風来たら破壊されるよ
50mにたえればいいのか?70mに耐えればいいのか?
70mに耐えれるの作っても80m来れば破壊されるよ お前らクソ土民が熊本空港廃港どころか税金投入して整備だなんだとなめたことほざいてやがるから
自然様が特に念入りに粛清してやってるだけの話ですが何か?
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こそう!!!
・猛暑で死にそうなんですが?
JALだのANAだのテロリストが鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らしているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・豪雨で水没、土砂崩れ、暴風で屋根まで吹き飛んだのですが?
JALだのANAだのテロリストが桁違いの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているせいです
統計としても航空機離着陸数と災害死者数はピッタリ比例しています
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・コロナに感染したのですが?
JALだのANAだのテロリストが航空機を飛ばしまくって全国にウイルスを拡散させているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・飲食店やってて売上激減したんですが?
JALだのANAだのテロリストが航空機を国際線国内線と数珠つなぎでウジャウジャ飛ばしまくって
日本じゅうにウイルスを拡散させているために感染が拡大し続けているのです
ちなみに早期に空港国境閉鎖した中米ニカラグアは一切自粛していないのに感染拡大していません
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・地方の露天風呂に入っていると航空機が轟音まき散らしていて苦痛で仕方がないんですが?
周囲が静かな地方ほど航空機の騒音は響き渡り、例えばB747が上空3万フィートを通過すると
半径10Kmに爆音をまき散らし、住民の神経を根底から破壊して治安まで悪化させます
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・CPUからソフトウェア、最終製品に至るまで日本の技術力全敗状態なんですが?
JALだのANAだのテロリストが海に囲まれた日本で上空から地上を眺めるためにわざわざ
私有地を侵犯して騒音をまき散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにしているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・JALだのANAだのテロリストが解体されないのはどうしてですか?
創価学会公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALだのANAだのテロリストに天下り癒着しているせいです
気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業を通して献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
創価学会としても祈れば幸せになる、お布施が足りないだのと信者を増やして儲けるネタにできるわけです
創価学会公明党赤羽一嘉およびJALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・JALだのANAだのテロリストが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記の問題が解消し、日本は豊かで美しい国になります
海外物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなく殿様商売までできます
大気汚染物質まで激減した静かで情緒豊かな日本から出て薄汚い海外に行きたい人は船でどうぞ
JALだのANAだのテロリストをこの世から消滅させることは全ての側面からいいことずくめです
・提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個人が個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に問題に向き合うようです
数百兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募りましょう
弁護士は儲かるだけでなく確実に名声を得ることができるのでチャンスを掴みましょう
>>764
そうだな
沖縄の場合、70は想定範囲だが80は無理だろうな
沖縄は設置物の基準あるからそれクリアしないと太陽光も看板も取り付け不可 停電はキツいな
震災の時の輪番停電で特に「一番停電の回数が多かった地域」の人はある程度わかると思うが、1日2時間(3時間だったかも)しかもほぼ飯時に2回でも結構悩ましかったからな
この程度でも厳しかったからこそ、完全かつ何日も停電が続くのがどれだけキツいかよくわかるわ
未だ、13万4000戸停電しているらしいな。
こんな日の夜って、数件電気のついている家が目立つんだよな。
発電システムある家なんだろうか・・・と思ってみたり。
そういえば、あの家は太陽光パネル着けているのに
元気いっぱい夜は真っ暗かよ・・・と囁かれたり。
蓄電池ケチったんだよ…ファイナルアンサーと批評されたり。
停電の夜の過ごし方ったらそんなもんだ。
最大瞬間風速(m/s)
歴代最高 今回
佐賀 43.6(1985/8/31) 23.9(9/6 23:13)
長崎 39.1(1993/8/10) 27.3(9/7 05:19)
福岡 49.3(1987/8/31) 34.7(9/7 04:40)
大分 36.3(2004/8/30) 27.1(9/7 03:55)
熊本 41.9(2015/8/25) 22.0(9/7 10:05)
宮崎 46.8(1969/8/22) 25.9(9/7 01:09)
鹿児島 58.5(1996/8/14) 37.6(9/6 23:16)
停電以外報告ねえんかよw
いままで経験したことのがないほどの肩透かしくらったわ
太陽光パネルつけてるが田舎だから近所の目が怖くて夜、電気つけられんw
薄明かりでじゅうぶん
>>772
肩すかしってラッキーだっただけじゃん
どこ住みなのか知らんけどそういうのもう流行らない あんま言いたかないけど朝鮮半島での今の進路見ると日本やアメリカの予報より韓国の予報の方が当たってるように思える
どうでもいいけど
志布志市志布志町志布志
ってどんだけしぶいんだよ?
住所書きたくないから絶対住みたくねえわw
九電の停電復旧って異常に早いよな
千葉の停電が、何週間もかかっているのに逆に九州人は驚いたよ
熱中症が心配だな
あと脱水症状
エアコン効いた部屋で扇風機掛けてコーラ飲みながら心の底から心配してる
今回TVで避難場所が定員を満たしたので受付終了とか、初めて見たよ。
その後避難してきた婆さんがTVカメラの前で追い帰された後
1人であることを考慮して受け入れられてた。
杖ついて、よたよた歩いて避難してきた婆さんだぞ?
コロナ下の避難とはいえ急な受付終了と追い返される避難者へのフォローは
全く考えられていない様子だったな。
爺さんでも一緒にいたら家に追い帰されていたようだった。
実の所、TVカメラ前で定員が有名無実化したような雰囲気だったが・・・。
>>786
特別扱いしてるときりがないからな
それでコロナのクラスターでも出たら責任問題なるだろ
追い返して当然だと思う
誰かを追い出して代わりに入れるならあり どこの話か知らないけど、福岡の大牟田が7月の豪雨まではコロナ患者3人だったのに豪雨の翌週から一気に増えたので慎重になってる
普段は避難所にしない県立高校や私立高校も避難所になって分散させてた
>>786
避難所に詰め込むと、先にいる人から苦情言い出す人が出てくる
多すぎると濃厚接触者となり全員検査になるだけ
職員さんも人だし、何かあれば責任者になるから大変 >>783
千葉は杉の木が電線に倒れまくりで杉の木の片付けに時間かかった
全国から電力会社応援行った >>787-788
確かにクラスター観戦は避けなければならないことは判るけれど、
避難場所の役割を考えれば、野垂れ死ね。という対応にはならんはずなんだよなぁ・・・。
まして、今回は地震や洪水みたいな突然の災害でなく、前もって避難を呼びかけ
対応の時間的余裕も行政側にあったはず。
人口も、障がい者・高齢者の人数も把握しているのだから、
避難民の人数を想定してクラスター観戦を防ぐ環境で避難場所の確保に努めるべきだったはず。
ま、結果論だがね。
今後はそう対応すべきだと思うな。
避難場所が追い帰すのを仕事にしてはダメだよ。
せめて必要な人には別の避難場所まで連れて行ってやらなきゃ。 >>786
年老いたら周りから思いやってもらえる事もなくなるのか…
歳取るって絶望しかないんだな
つらい >>791
そんなものふだんの仕事してるかどうか
普段のパトロールで電線に接触しそうな木の伐採をやってないことにあきれてた
九電工はすでに次の台風に備えて電線に倒れそうな木がないか今日からパトロール始めてるよ >>1
ネットも観られなかったら、やっぱりテレビラジオで情報収集だね 大阪台風21号のように
車がゴロゴロ転がされたのかな?
停電ひどすぎだわ。
これは来年辺り、赤ちゃんがバンバン生まれるわ。
台風10号の子どもたち。
冷凍庫がやべぇんだよな
完全に溶けてなくても再冷凍すると劣化が進みまくるから
やはりこんな感じの10号だったのだろうか(;゚д゚)ゴクリ…
九州が風に飛ばされて無くなるって聞いてたのに、つまんなーい
オール電化の家の人、停電になったら大変だな
最近は少ないのかな
避難所が定員オーバーなら誰を優先するかの判断はいるからな
被災地の病院のトリアージと同じだよ
限られた資源を誰に割り振るかの判断
うわっ
エアコン動かずにマスクかよ
そんな思いまでして九州に住み続けるって馬鹿なのか?
>>798
北川景子の娘さん、ホロスコープすごいらしい >>804
うちはガスコンロは置いてる
もちろんボンベも備蓄して
風呂も切り替えられるようにしてるし、一応発電機も備えてる 災害状況を地方ローカル番組で詳しく情報提供しているのに
停電でTVが見れないんだよなぁ・・・あれには一寸やり場のないイライラが募ったわ。
ガラケー引っ張り出してワンセグ聞いていたけれど・・・。
こういう時ってワンセグが役に立つんだよな。
情報提供者のペンネーム耳にしなくて済むし。
>>807
どんな判定か知らないけど、生まれた時点で勝ち確定だろw 九州大分市の景観
本州でいえばどこレベル? >>783
去年のは特別だよ、千葉にとって最悪のコースで幹線の鉄塔をはじめ8000本を超える電柱が倒れて送電網ズタズタになってしまったから。
千葉は6年前にも台風に襲われていて、俺の住んでる地域は屋根が飛んだり外壁のパネルがとんだりという結構な被害が出た。
今回の九州の被害と同じ位かと思う。
その時も電線が切れて停電になったんだけど電気は半日くらいで復旧した、一方で光ファイバーとかメタルの固定電話は5日位復旧にかかったよ。
その時は電力会社は頼りになるなと思った。 今朝からマスゴミすごいぞ
要するに、熊本の人たちに、
「あれだけ事前に100年に1度とか言ってくれたから、家に対策できたりして被害がありませんでした」などと
言わせる手法がはびこってる
>>722
ネラー「なぁに、雑魚ですよ!(キリッ」
根拠は子供部屋の窓から見える風景が何も変わってないように思えるから、だがなwww 千葉のときよりはマシでしょ
あれは停電1ヶ月近い地獄だったみたいだし
千葉は自業自得だからな
成田空港廃港どころかコロナ検査拡充して離発着増やせだのふざけたことほざいてやがるし
次こそブチギレ自然様に木端微塵に根絶やしにされればいいのに
>>9
それでも皆様のNHKと言うのだから相当おかしいよあれ。 九電も北部は大したことないが、南部、東部の海際は力の入れ方が違うからな
皆さんのお陰で稲の倒れも、ビニールの破損もありませんでした@熊本より
>>827
武士でなにより
そこは自分たちが丹念にビニールハウスを作ったことを誇りに思うべき
千葉のときなんて壊滅してたからね >>827
ご無事で何よりです!
いい風景ですね。 >>828
壊滅覚悟でしたから安心しましたw
ありがとう! >>829
これで美味しいお米が作れます!
有難う御座います! 夜は子供たち連れて外に出て空を見ようぜ
北海道ブラックアウト経験者だけど、人が生活しているところでは滅多に見られない空が見られるよ
がんばれ九州民
大阪も千葉も九電と九電工がヘルプに行ったらあっという間に復旧した
大阪では吹田や摂津のヘルプに向かったチームは作業用冷房や水や食料も積んで被災者に提供していったし
千葉は高所作業車も持っていって数日経っても「自治体と協議しないと作業が進まん」とか言って
まだまごまごしてた地元作業員を話にならんとほっておいていばんばん木を伐採して復旧していった
窓のテープ剥がしたらマア悲惨。養生テープと思って油断してたわ
台風で休みになってアマプラでポリスストリーReぼーんを見てみたけど
5分で無理だった、ジャッキーとサイボーグって
こういう時にだけ
大容量ポータブル電源&ソーラーパネル
が必要だったなと思う。
まあ、普段からキャンプを楽しんでいる人には当たり前の装備なんだろう。
または、自家用車がプリウスPHVとかならセーフの様だ。
冷蔵庫の中身ダメになってそう
スーパー儲かりまくり?
停電現在は長崎と鹿児島で6370戸(明日復旧予定)
九電仕事はえー
> 台風10号の影響により、停電が発生し、
> 大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
> 9月9日18時11分、高圧配電線への送電が完了したことをお知らせします。
> なお、ご家庭の引込線の断線などにより停電している場合がございますので、
> その際は、最寄りの九州電力営業所、
> 九州電力送配電配電事業所までご連絡いただきますようお願いいたします。
>
> 2020年09月10日01時現在
https://www.kyuden.co.jp/td_emergency/pc/kyusyu.html
停電戸数ゼロ、確認
お見事でした