とりあえず直近2スレ分くらいのかきこみまとめたよ
漏れてたらごめんね
鹿児島市:収まりつつある
薩摩川内:そうひどくはない
八代市:ほぼ無風
宇土市:そよ風
熊本市:たまに強く吹くが台風の感じなし
熊本北部有明海沿い:無風
久留米市:そよ風
長崎市:そよ風
伊万里:そよ風
福岡市:そよ風
宮崎:かなり暴風
大分市:雨風強い
中津:暴風雨ひどい出られない
北九州市:雨風強い
だめだ、寝たらダメと思うととことん眠い
明日早いから寝なきゃ、と思えば眠たくなるはずなのにそうもならない
>>1
だまされないでっ!!
絶対に家からでないでっ!!!!
これはよくあるただの大雨です!!
これはジコウセイケンがコロナ敗戦戦犯をごまかして
消費税廃止阻止のためにカンリョウとしかけた陰謀です!!
そして人殺しの練習をしているジエイタイを地方に出動させる陰謀です!
日本のインフラやメディアはジコウセイケンの支配下にあり
メディアと気象庁に命令してただの大雨を大騒ぎして市民を洗脳しているのです!
だまされないでください!
窓の外はいつもの雨と同じです!
目を覚ましてください!
そして私たち日本人ネチズンの力でジコウセイケンを倒し
れいわ立憲政権交代を実現しましょう!!! 大したことなさそうで良かった
釜山で本気出してほしいな
明日の13時まで起きてなきゃいけないなら今ぐらい寝ていいよね
23:00時点
(九州)
鹿児島県 237,390戸停電 (停電率 20.4%)
宮崎県 25,750戸停電 (停電率 3.5%)
大分県 2,760戸停電 (停電率 0.3%)
長崎県 2,260戸停電 (停電率 0.2%)
熊本県 1,070戸停電 (停電率 0.1%)
佐賀県 680戸停電 (停電率 0.1%)
福岡県 250戸停電 (停電率 0.1%)
(四国)
愛媛県 800戸停電
高知県 100戸停電
(中国)
山口県 310戸停電
岡山県 140戸停電
(関西)
和歌山県: 570戸停電
>>17
死者5000人と言われてたよなぁ
メディア煽りすぎ 川内に住んでるけど南西から来る台風が一番怖いんだよな
南東からくる台風は宮崎との間に山脈があるからかなり防げる
マスゴミは鹿児島じゃなく宮崎のホテルいけばよかったのに
>>9
えー、それは大変
うち国分寺だけど特に何もない >今夜は危険な夜に
のび太はフー子の胸元に目をやり
屋久島バリアで台風弱くなったな
関東に富士山バリアがあるのと同じ
物凄い風や
瓦が浮き上がってガタガタいってる
北九州市
時折ではあるけど風強くなってきた
まつむしも鳴かなくなった
@熊本市
誰か今度のは大したことない勢力は弱まった
と言ってたけどめちゃくちゃ凄いやん
福岡市、風が強くなって来た
二重サッシの窓閉めてても音が聞こえる
>>11
お前の国じゃ20万戸オーバーが停電するような台風を「ザコ」って呼ぶのか? >>17
死者数人レベルだろね。
年寄が屋根から落ちた、田んぼ見に行って川に流されたぐらいだろ。 鹿児島治まってきたけどまだまだ風強い
停電が辛いわ
>>41
その昔、核で台風を消せるようになる!という夢のようなお話を真面目に考えてたんだぜ >>37
コドオジが自宅の窓から外見て全世界を把握した気になってるだけだから真に受けんな。 >>40
なんでか良く分からないけど
今回は台風の中心から若干離れた東側の方が
雨風ともに強いみたいだね >>44
停電の原因による。
電線あちこち切れてるんならともかく
計画停電かもね。 ベンツスレで九州人がみんなホテルの部屋と駐車場抑えてて満室らしいね
地上に車あるとキズだらけになりそうだもんな
>>49
停電すると行動範囲がトイレ行くだけになるしなぁ NHKの映像を見た限りでは2年前の大阪よりマシに見える
そう思えば少しは気分が楽になるだろ?
宮崎の太平洋側だけど、強風域の端なのに
半端無い風
皆んなマジ注意して
>>38
俺のwindyに寄ると今は出水の西海上だ >>54
計画停電ときたかw
なかなか独創的な見解だなw 鹿児島県の書き込みは多々見るけど宮崎県民だって人は少ないけどもしかしたらかなりひどいのかもな
7日9時の韓国上陸時の気圧は955hPa。まだ十分に「強い」。
>>38
遅いね、、、やっと目がきたとこかー。
そりゃ福岡なんかまだまだだ 災害なるを軽視いたすは膿の世の習い
幕末の頃合い、廃仏毀釈と騒ぎ立て、神社仏閣を打ちこわし
他方で切支丹ご解禁いたす明治の世とうりふたつ
まことに気狂い
只の風邪と申す者、こやつら幕末の世においては
ええじゃないかと踊り狂う烏合の衆と同等これあり
自覚いたすべし
鹿児島だけどピーク過ぎたように感じる
風は強いけど揺れが弱くなってきた
>>61
台風抜ける前はそんな感じすぐにおさまりますよ。 >>55
熊本市内のホテルは今日だけどこもほぼ満室だったよ
東横あたりは停電になったら立体駐車場から出せなくなりますけど
それでも良いですかってアナウンスして泊めてたみたい 60メートル?80とか90はどこ行ったんや
去年もそうやんか
過去最大級とか言うて交通機関が前日から運休決めてでも当日迎えて見るとスカッと晴れ渡ってて風も弱い
会社からいつもどおり出勤しろとメールがあったけど交通機関は休んでるから5kmの道のりを歩いて出勤したわ
明日は何があっても絶対休みます!って宣言してきたからいくら晴れ渡ろうが意地でも休むけど多分晴れるぞ
>>77
命があって良かったじゃん
気象庁の中の人にもお礼を言いなよ。 >>54
君の祖国では、何の事前予告も無しにいきなり電気が止まることを「計画停電」と呼んでんの?
隠語とかでなくて? >>3
台風の右半円が要注意というのは本当だったのね >>58
鹿児島でもパチ屋が立体駐車場貸してイメージ回復やってたな
立派なことだとは思うが 雨雲
たかだか田舎に台風が一つ来ただけで騒ぎすぎw
死者が100人超えてからお涙頂戴しろよw
>>70
福岡ただじゃ済まんだろうなー
今でも瓦がガタガタいってる
瓦が飛ぶのは覚悟するしかなさそう わかった。
この気象庁の誇大宣伝は
GO TO HOTEL キャンペーンだったんだな。
>>65
宮崎一部ではすごいみたい
Twitterみてきた
叩きつけるような雨が早朝からずーっと降ってるね いまニュースで9号の被害を視察する金正恩見たんだが…
石原裕次郎の若い頃を太らせただけみたいな男前になってた!
あれ、影武者だよ!!
気温下がるのはいいけどめちゃくちゃ湿度が高い@大分市
家の中でスリッパやタオルとかが微妙に湿っとる
>>73
相当経験してるけど
今までに無い
油断は禁物 >>85
そうなんだけど、中心軌跡に近いところはあんま吹いてないというのが不思議なんだよなあ
九州山地の影響って書き込みもあったけど良く分からない >>21
鹿児島・・・
千葉だかの時もそうだけど、冷蔵庫の中身とか貧乏人には死活問題 >>80
そうだといいが、正確な被害状況は台風が過ぎて夜が明けてからじゃないと分からんからな。
まだ何とも言えんだろう。 宮根の情報番組では宮崎のヤシの木が強風で横になびいてて驚いたわ。
NHK大阪局の気象予報士・垂水さんて、二の腕がたるんでるよね。 初めて見て印象的。
>>68
鹿児島かとおもた
熊本でもりっちゅう開放してるんやね 佐賀県民いる?鳥栖近辺どんな感じか教えてもらいたい
母親が築50年の実家に一人暮らしで博多のホテル取ったけど結局行かなかったらしい
本人曰く平成2年だか3年の頃の酷かったやつも耐えたから今回も何とかなると
そんな感じで今回も大丈夫なんかな
関東から駆け付けられないし、こっち来る気もないしいろいろ仕方ないんだけどさ…
>>72
たぶん吹き返しの風にかわったと思う鹿児島市
23時から30分間は断続的な暴風だったけど
それ以降は
風は強いけど、時より突風が吹く程度になった気がする こういうときってたぶん空き巣なんかが一番多いんじゃねえかな
福岡だけどあとでパトロールがてら散歩に行ってくるわ
あら?テレ朝やべっちFC飛んだ?九州だけ?
台風特別番組になっとる
もうNHK台風のニュースやらなくなったな
関東東海の大雨の報道してる
北九州市、河口部付近に住んでいます。
難聴の自分にも聞こえるくらい強風。
停電はしていない
>>70
なんか福岡人は18時くらいには早くも台風が通過したかの如く「そよ風」連呼してたからな。
それも、1人や2人じゃなく、相当な人数が。
あいつら、その時点で台風がどこにいると思ってたんだろう。 >>88
台風の、時計で言う10ー11時あたりの位置にある雲の塊が九州にかぶさるとヤバそう
足の遅い台風だから明日朝のほうが危険かもな >>113
佐賀にネット環境なんてあるわけないだろ こんな時間に避難指示出したとこあるけどバカなのか?
どうやって移動するんだよ
>>103
目を中心に時計回りと反対回りで海上から吹いてるから、位置的には山脈に守られたりするんかも。
で、目を過ぎると吹き返しがくるからそれから強くなるとか? 車全く走ってねーし、コンビニ全部の閉まってるしゴーストタウンや。
台風の進行先で雨が降るから表面海水温は下がって勢力は衰えるニダ
飛んだ屋根が人に当たって死亡したら家主は損賠請求されるのかな
>>139
おいやめろw
あと田んぼもダメだwww >>135
真夜中にギャーギャ放送して起こす馬鹿放送あるよな
何と言ってるかすら把握してないがうちの地域もそう >>21
0,1以下に入る悔しさを前に味わったから、今現在の停電地区の人の気持ちわかるな
目視できる範囲の建物が次々に復旧してく中、ピンポイント過ぎる1地区だけずっと復旧しなかった >>147
餓死するか台風で死ぬか
選ぶなら台風だ >>124
昼からそんなだよ。
へーきへーきそよかぜよってwww
さっきなんて
たいしたことなかったなー養生テープはがしたぜーて強者いたw >>113
鳥栖市民じゃないけど全く心配する必要無い台風 >>55
皆GO TO避難したんだね
良かった良かった 北九だが、windyでは今の風が朝までつづく感じだからたいしたことねーな
>>57
2年前のは昼台風だから動画が撮れた
それに暴風来るギリギリまでは
「なーんだザコ台風やん」って言ってた 雑魚台風なんでしょ?
こんなので停電するとか電力系統も雑魚じゃね?
>>113
うちなんか築65年なんよ
正確には67年か
まいったなあ いつになったら台風来るんですかーーー?まってますよーー
停電は2日くらい続かないと、まあ、なんてことはないね
2日過ぎるとなかなかしんどいよ?
煽るだけ煽って実は全くたいしたことない
コロナと同じ構図だな
>>86
え、いいことじゃん
東京だけど、去年の19号の時アリオに車を持って行ってみたら封鎖してたわ
近隣じゃ一番大きな駐車場なのに
仕方なく駅前の区営の駐車場入庫待ちの列に並んだ >>113
鳥栖に近い久留米と太宰府今田行き来したがまだ、たいして心配ない 実際かなり強くてきついクラスの台風だが気象庁が最初に大袈裟に言いすぎてるから大したことないような気がしてる奴多いだろ
これ作戦ミスにならなきゃいいけどな
>>147
全くだ。何考えてんだろうな!
海も田んぼも用水路も変わらん!見に行くなどもってのほかだ!
オレは良識ある社会人なのでそんなとこには頼まれても行かないぞ。
おっと、雨風が強まってきた。
溜池の様子が心配なのでちょっと見てくるか。 ん?
まだやってんのか
明日仕事だろ
さっさと寝ろよ
>>57
2年前の大阪は地獄だったね
死ぬまでに一度は体験しそうで恐い >>138>>149
非常に強い級で台風中心に近いところが接近時に
雨風があまりないってのは珍しいと思う
東側が危険って言うのは常識なんだけど
中心に近い東側(八代、宇土、熊本市、長崎市)が
無風小雨ってのは考えにくい このくらいの風なら(市街地で)
キャンプやってたらたまに遭遇する強風レベル
なあ
近年類を見ない大災害を引き起こす、
今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮で甚大な被害が出るおそれがある、
過去に経験したことがない、
非常に強い勢力の台風が接近しているらしいんだが
今どの辺に発生しているか分かる人いる?
>>146
壊れかけてたら請求されるかも
異常が見受けられない状態からでは請求はされないかな >151
ありがとね、優しさに涙
>156
ありがと、少し安心した
>163
自分は安全圏からしか言えなくて歯痒いけど、163の家も無事である事を願う
>169
情報ありがとう!助かる
狂ったように吹きまくってるやん
高台だからかな
景色はいいけどこういう時困る
>>185
四国と近畿でアメリカ強いのに九州は風だけだね、地形です >>179
おかげで今日、明日と仕事がフイになったわ 異常無さすぎて泣きそうなった。
>>77
大袈裟に言わないと馬鹿共が避難しないで死ねば良いが
生きてて救助しなくちゃならないとか面倒だろw >>57
あのとき大阪いたけど外にいたから横のトラック倒れてこないか看板飛んでこないかひやひやで怖かった
今回は鹿児島で夜に停電してるしアパートだから風で揺れるし怖い
呪われてんのかな うちの猫は(といっても勝手に入って来たんだけど)怖がってるみたい
それともななんか食べたいのかな
こういう時、高みの見物気取れるところに住んでると何かハッピーな気分になれる
別にいいでしょ
その代わり、冬はいつも泣いてるんだから
>>113
隣の筑紫野市だけど、まだショボい。
9号の方が風強かった。
雨もほぼ無し。
最接近は未明らしいけど、現段階では完全に肩すかし。 つーか、
想像以上に静か、
快適な夜なんだが?
多分大幅に西にそれてるだろこれ
明日の朝まで爆睡なんだけど
明日から戦犯を探さなきゃならないよね
以降、禁止な 被害の実態、台風過ぎ去りて数日ののち
ようやく判明は時の習いであろう
被害の実態、明るみにならざる間に
ただの風、もしくはそよかぜと申すは
日の本の民度、劣化千万にほかならず
なるほど国賊膿自民、長きに渡りて政権に居座るは納得いたす
>>205
すげぇー そもそも11秒の走力あるんだろ 強風で窓開けづらい
下手したら指挟まれて切断されそう
気象庁はなぜあそこまで煽ったのか?
煽った結果何が起きたのか?
>>216
?除湿、エアコン作動させて
クソ快適な夜なんだけど ここ数年、クレーム対策みたいな大袈裟な天気予報が酷い。
>209
そうか、ありがとう!!
後でみんなが普通に笑えるのならそれで良いよ
この後も肩透かし希望だわ
>>185
何しろ「過去に経験したことのないような」台風だからな。 >>220
スーパーやコンビニの棚から商品なくなるテロ起きた。 さて、停電に備えてモバイル電源を充電するぞ!@神戸
>>220
ホテル満室とスーパー・ホムセン売り切れ祭り
思い切り経済対策 >>220
コロナでつぶれそうなホテルを少し救った >>9
危険が迫ると自動で屋根が避難する仕込になってる 明日の朝には雨止んで、昼過ぎには晴れるのに新幹線、電車、バス全部止まって、コンビニもスーパーも百貨店もファミレスも全部休みってコロナ以上じゃねーかw
>>220
>気象庁はなぜあそこまで煽ったのか?
>煽った結果何が起きたのか?
GOTOなのかなあ >>236
たまにはいいんてねぇーの?
日本人は働きすぎ 九州人がみんなワクワクしてて羨ましいなあ
こっちは台風来ない東京だから
東京とか大阪とかまともな大風来ない地形だよね
だから大都市なのかもな
>>234
これも大げさな警報?本当は大したことないのに おまえらクソ過ぎるわ。えらいことになってるじゃん。
コンビニや商業施設までも閉店するのにホテルが閉店しない所で気付くべきだったな
>>94
台風のお陰で全員がwinwinwinになったね 来週にはボランティアがなんたらこうたらなどとの報道繰り返すは明白至極
しかれども、疫病並びに災害などの三災七難、今後も衰えず
悟られよ
>>220
ちょっと冠水でもすれば
「避難勧告出して無かっただろ!」とかクレームが酷いからだよ 危機感を過剰に煽る様な報道はマジやめてほしい。台風にしろ地震にしろコロナにしろ。
まあ、日本人の行動はビッグデータとして全界のAIの餌になったよ
だからーーーーw
木星、土星と違うんだよw地球はw
分かるかな?ww破滅系パヨク、中核主婦も入ってるだろw?
物理的にそんな
暇な中核主婦やリストラされたリーマンが望む壊滅的なものはどうなっても発生しない
ごめんけど
物理現象だからね。。
>>113
何で素直にホテル行かねーだよ
そりゃ心配になるよな 宮崎って、巨人のキャンプとシーガイアと新婚旅行の青島神社以外に
何かあったっけ?
>>185
単純に中心が遠いのと進路が真南から真北だから
九州的には南西から進入される方がヤバイ なんちゅーか
富岳の計算能力って
実は低いんじゃないの?w
東京に住んでるけどめちゃくちゃ怖い
台風のニュースがあるとトラウマで過呼吸になり精神病む
実際に被害が出ようもんなら号泣して服薬レベル
>>113
今のとこ熊本久留米福岡でたいしたことないってみんな言ってるから大丈夫でしょ >>262
9号経験してないからびびってるだけ。
今回は9号の半分も無いザコだって あのテレビでの風速80mでは車のドア開けたら折れ曲がるでー、の検証は何だったのかw
>>160
だって昼は晴れてたもの。
なのに夕方には世界の終わりみたいになってたw
外でたときのあの衝撃忘れられない 台風自体かなり沖にいるんだな
偏西風に太平洋高気圧が勝利したんだな
宮崎にはフェニックスなんとかって言う負の遺産がある
>>248
確かに
こいつは一杯食わされたな
コンビニや商業施設を犠牲にしてインバウンド企業に金を流す策だったか >>277
9号でビビってたのは仕方ないよ。
誰でもそうさ。ドンマイ! ボランティアに精をいだしてはご満悦
しかれども、ボランティアの理由たる災い、次から次へと到来いたすは
なにゆえであろうや
くだらぬ
>>271
計算能力がどんなに凄くても
データと検証方法がダメだと意味がない windy見ると南極あたりも風凄そうだな
お互い頑張ろう
>>282
9月一杯くらいは夏気分でいたいけどな
今年はコロンでまじでどこにも行けてない 明日の朝には皆さん天国ですから
では人生最後の夜をお休みなさい
円から近い鹿児島、熊本、博多が大したことない
円から遠い大分、北九州が大したことある
>>1
いま北九州だけど大したことないな
宮崎じゃよくあるレベルの台風 >>273
過去に被害にあったの?
自分パニック障害あって去年23時ごろ床上浸水してさらにその後荒川氾濫危機で避難指示まで来て
トイレ使えないのにストレスから下痢になってポリ袋にした
あとは頓服薬飲んで屋根に避難するところで想定して寝ることにしたら意外と熟睡して朝9時まで寝てた
サイレンも聞こえなかった
頓服薬すごいと思った >>286
そこまで策を巡らすかね?ww
本当だったらお見事としか… これって騒ぎすぎたんじゃないの?
まあ結果的には良かったんだけどさ。
マスゴミが描いてた架空の石破人気も吹き飛んじゃったな。。
>>276
餃子?なんで?
宮崎は鶏肉じゃないん? 鹿児島の指宿だが、ここで散々軽く見るなよ?って警告してたからなw
そろそろ熊本、福岡に暴風がやってくるから、軽くみてて飲みに行った奴いたらメシウマなんだが
ちなみに一旦落ち着いたが又暴風になってきた
停電はよなおれ
( 」゚Д゚)」オーイ 実況中継する人は地名書くの忘れずに〜
>263
仏壇置いていけないってさ
母親1人残して出て来てしまった手前何も言えない
なんかいろいろ難しいわ
>>231
アベの最後っ屁かな
次のやつも屁のつっかえ棒のような・・・ でも世界のサーファーの中では宮崎って超有名なんだよな。
世界三大よい波が来る場所の一つに選べられるくらい
不思議なんすけど九州人って台風慣れしてるのにサイト見て反時計回りだから宮崎大分で風防がれて長崎まで来ねえんだなとか分析できねえの?
>>303
結果論だからね
たまたま弱くなってたまたまちょっとそれた 熊本市だけどまだ普通に強い風ってくらいだな
気象情報では暴風域の真ん中に入ってる感じなんだが…
本当にこれから酷くなるのか?
一応水とか保存食は日持ちするからいいけどさなんかね
>>309
マジか
とりま何とかやり過ごすんだ頑張れb ていうか、どうしてテレビこんなに取り扱ってる?いつもだと東京に来ない限りこんなに取り扱わないやろ?
人が死んだ〜とかのテレビ見ながら日本酒飲むのが好きでいい酒買ってきたのに
意味なしやん
なんか九州民がそよ風台風とかって馬鹿にしてるみたいだから
今回は特に募金とかしないでおこう
大したことないのに支援する意味ないし
風はたまに強いけど暴風って感じじゃない
まつむしはまた鳴きだした @熊本市
下関だけどもう強風ってレベルじゃないんだが
今日どうなんだよこれ…
近所の川とか田んぼ見に行くなよー。絶対だからな。動画とか撮るなよ!
北九州と福岡でこうも違うのか
北九州は家が揺れてる
>>185
どうしてなんやろね?
不思議。大阪も紀伊水道からの風であれだけ被害でたのになあ 停電じゃ死なないから
暑いだけ
冷蔵庫使えなくて
水道もダメかな
でもすぐに治るよ
停電なんか
>>317
へえー
あのハゲなんで宣伝しなかったんだ? この台風は西に逸れたからこの程度だが、今後同じ規模、或いは過去に経験(略)の台風が関東方面に来るぞ
まだまだ海水温度は高いからな
9月中旬〜の台風は太平洋側を通る傾向にある
>>311
鹿児島の指宿
停電かよ
暑さとか大変やろうけど
どうにか持ちこたえてくれよ! いよいよ暴風域が本格的に九州を覆いつつあるが、住民は大丈夫か?
関東では深刻に伝えられているけれど
必ず実行しておけよ
普段着で寝ること、靴は枕元
ポケットにはライター
懐中電灯も枕元
部屋中にローソク立てて準備
部屋の温度が上がって熱中症にならないように凍ったペットボトル出してあちこちに置いておこう
>>309
そこで、ダクトてー
養生テープでしょ?今でしょ! 福岡市 台風きたね
雨はらまだ降ってないからピークはこれから
四国ヤバそうだけどこの雨が広島に来そう
>>324
ふしぎ
去年旅行したけど、餃子が名物とか全く見なかったわ
推してないのに一位ならすげーなw ( 」゚Д゚)」オーイ! 大事なことなので繰り返します
長崎福岡のピークは深夜3時以降になります
ピンポンバンポン
>>268
大分の中津市民です
けっこうな暴風です
でもメディアが煽るほど、過去最強などではない
死人などは出ないレベル >>311
ほんとそれ
雨はほとんど降ってないけど風がやばい 良かった良かった
何もなくて良かった
今回の台風は九州エリアに特別待遇は無しでいいね
良かった良かった
>>311
大丈夫か?
水害の状況とか何かあった?? >275
ありがと!
このまま気象庁の空回りで済む事を願うよ
>>13
糸島の最接近5時やからこれからやね
とりあえず寝よ 頼む。わかる人。鹿児島市は、後
どのぐらいで雨収まりますか?
できれば風も教えてほしいです。
>>348
危ねー地域の人は停電や早めの避難でスレに参加してないw 窓に何かぶつかった音が聞こえたけど怖くて見に行けない
NHK煽り過ぎではないよ今回の台風放送枠確保したのは評価したいね学習したなと
平成30年7月豪雨の際は民放ほぼ全滅当然でNHKすら通常運転時々水害情報発信のみだったからな
NHK何やってんだ現地で情報収集源TVのみで避難していない人多数なんだから避難呼び掛け続けろと安全圏民すら分かるやばい状況下で
実況してたのは5chの一般人のみだった避難遅れ被害者多数輩出したあの時成す術無かった悔しい記憶忘れられん
普通の人 たいしたことなくて良かった
おかしい人 騒ぎすぎだろ
やばい人 被害なくてつまらん
本気でやばい人 安倍ガー
>>318
気圧が低いとビンビンだよな
膣圧と真逆で(笑) 鹿児島からだが、どうせ風の音で寝れないと思い夕方からビールやらハイボール飲んでた
すげぇ頭痛くて寝れないわ
>>344今年来なくてもいずれまた来るだろうから怖いよ
九州と違って関東は台風に弱い 鹿児島市内だけど
やっぱいつもの暴風圏よりでかいせいか
中々風がおさまらないなー
そこそこ強いでかい台風って感じだ
マスコミはコロナ収束で煽れなくなったからって、
そよ風台風で煽りだしたんだな。
午前3時〜6時
風速50メートル
これじゃあ、熟睡できねぇ
浮き輪も膨らましておこう
まあ何にせよ被害が少なくてよかったわ
鹿児島県民おつかれ
塩田さんも知事になりたてで緊張したろうな
>>318
カステラ使ったオナニがマニアではブームらしい。
なんかアレだわ。 >>333
夜が開ける頃には落ち着いてるでしょ
今そんなにひどい? ああ、そうか。
停電だとエアコンが動かないのか。
そりゃ厄介だな。
>>363
ったく世話が焼けるな…
俺が就職したら雇ってやんよ なんか全然風来ねーな
本当に同じ次元に居るのかってくらい情報とのギャップがすげーわ
この夏はずっと猛暑だったから、九州の民は丁度いいそよ風で今晩ぐっすり眠れそうだな。
>>324
店で食うか家で食うかの違いじゃなかったっけ?
宮崎は丸岡を家で焼いて食うのがデフォらしいし 人吉球磨エリア
風が強すぎてこわい 発狂しそう
自宅は水害でもう空っぽだけど、庭の倉庫とか諸々どのくらい飛散してるのか、あとで確認しに行くのが恐ろしい…
北九州60Mってヤバいね
雑魚とかそよ風は言い過ぎだったわ
>>341
真っ暗で見えないし
地震と一緒で夜が明けなきゃあ被害が判明出来ん >>375
安全を確認したら
酒でも飲んで寝ちまえ! 宮崎だが、二階の俺の部屋がたまに揺れる
こういうのはほとんど経験が無い
>>338
単純に台風が西側を通るとやばいというわけではなく
進入角が大きく関係してくるみたいよ NHK、現地中継をバックにヒーリングタイム_(:3」∠)_
鹿児島は全県の20%が停電したから
それなりに被害は甚大であった
エアコン効かないし
>>244
現実的は周りの地形的に被害がでなさそうても
警報になる基準があるんだからそれを超えたら出す、当然のこと
文句ばっかり言う前に自分で情報を精査しなよ このホテル年寄りも多く避難してるが熱中症大丈夫かな?
もう停電して4時間ぐらいなるが
親切に雨雲レーダーの画像が見られるようになっているんだから見とけよ!
台風の形がわりとはっきり分かるぞ
奇麗な渦巻き模様のままな時は台風はまだ死んでいない油断するな
お前らマジで9号様にお礼言っとけよ
あいつが海冷やしてくれてなかったらもっと悲惨なことになってたかもしれんぞ
>>278
つかあれって
80メートルなくても起こるよね
目の前で見たことあるもん ドアが曲がっちゃいけない方に曲がる瞬間
台風一過の晴れた状態で風だけ残ってて、母を会社に送った後
マンションの一階の隙間に駐車場があるスーパーに立ち寄って車駐車したら車がすごい揺れるもんだから
危機センサー働いて違う場所に止めなおしたら、さっきの場所に止めた車がその状態になった
ビル風的なのもあったけど80メートルなんてなかった >>375
長崎県民マジで今のうちに寝といたほうがいい 25時から宮崎ダム垂れ流し開始らしい
現地民じゃないから近くに人がどれくらい住んでるのかわからんが気を付けろよ
今の情報だけだと、大規模な水害や土砂災害の被害は出てないようだな
これで何もなく過ぎればいいんだけれど
晩が明けるまでレスキューも動けないから安心できない
>>413
やっぱり深夜ってのがネックですよねえ・・・(´・ω・`) 100年に一度というより1週間に一度の風だな@熊本北部
>>396
勿体なさすぎる
台所のスポンジでも使えよ 台風自体の速度が落ちてるからか
ピーク時間が延びてるな
>>380
あと三時間くらいじゃないのかなあ?
単純に計算して、、、目まで三時間 吹き返しに三時間。。。 >>273
今年も関東直撃有るだろうけと東京はGO TO使えない罠 >>394
まだ油断できないけど正直これぐらいで済んでほっとしたよ
お疲れ、おやすみなさい >>347 ありがとー暑いけど頑張る
うちは一時間前に完全に停電
鹿児島全域で停電おこってるからなんとも言えないけど、こんだけの規模て停電が起きる台風は10年は記憶にないな >>407
風は久々に強いですね。
後は朝方の河川が気になります。 >>380
こちら枕崎は一時間前から落ち着いてきてます
たまに暴風が吹いてるけど ピーク時よりは全然マシ
あと2時間もすれば鹿児島市内も落ち着くんじゃない? >>405
人吉、最近空気悪いよね。
祟りじゃないか? もう壊れてんな
北九州の高気密マンションだが風の音がうるさすぎて眠れん
>>372
明日の朝に被害が酷いって分かるんだよ
お前ら呑気だな 九州とか人間が住むところじゃないな。
何万年か前は火山の噴火で全滅したらしいし。
>>429
うちの学校
そいつの雨雲の雷がクーラーの基盤に落ちて1カ月クーラーなしになったんだけども 人事を尽くして天命を待つ、と昨日レスしてた人は無事だろうか?
>>415
大丈夫かよ
建物ごと飛ばされるんじゃないの? >>391
2,3日前は、気象庁だけではなく米軍や欧州の気象モデルも史上最悪クラスの予想出してたけどね。 >>388
関東は雪にも弱すぎ3センチ積もっただけで大騒ぎして学校も休みになったり
甘やかしすぎや 昨日から菓子パンが買い占められててどこにも売ってない。
こうなると菓子パンが異常に食べたくなる。
ミニスナックゴールドが食べたい
>>387
俺も県北だわ
ライブカメラで五ヶ瀬の小さい橋が一部流されてるみたいに見えたんだけどニュースで言わないから何でも無いようだね >>380
風は伊勢正三と大久保一久のデュオフォーク
代表曲は22才の別れやささやかなこの人生がある 北九州市
住んでる6階建て賃貸
たまに窓がガタガタ揺れる
停電なし
北九州市
会社仲間のアパート
停電なし
骨組みがバキバキ軋む音がするそう
北半球だと東側が風が強くなるから心配してたけど
なんで?
「気象庁に騙された」って騒いでる奴は間違いなく災害をエンタメとして楽しんでる奴だろ
現地にいたら「騙された」という表現はしないからな
東京都民、おめーらの事やぞ
>>473
数年に1度な感じはする
ここしばらくこんな風体感してない NHKの映像、風で揺れすぎてて目がおかしくなるww
>>459
強風で鐘つき棒が揺れまくってるのかな? 熊本市内だが現在977hpa
少し風が強くなってきたが暴風には程遠い
気象庁の暴風域の予報円は当たっているのか疑問だ
ほんとはもっと狭いんじゃないのか
鹿児島市だがかれこれ5時間近く暴風が続いてる
風速80は無いが最大60の風が延々と吹いてるから被害は出てるだろうな
外でガッシャンガッシャン何か飛んでる音がするし
特別警報を見送った段階で察してやれよ
だけど警戒を緩めても良いとか言うと、お前ら海に行くだろ
だから言えないんだよ
>>466
> やばい 鹿児島 宮崎 北九州
今のところそんな感じだね >>382
わかるめっちゃ気になるでもこわいどうしよう
なにが当たったんだろ、、、知りたい!
だめ、こわいのループなるよねでも窓には近付いちゃ駄目。 福岡と北九州の違い
よく分からないけど、そのあたりは今は東風。
ちょうど風の通り道なんじゃないの?
もしくは近くに山があって増幅されてくる地形とか。
>>300
荒川氾濫で満潮が重なると葛飾の
7〜8割の死者が出ると予想してる
建築本があった
1mでもヤバイのに6mくらいの濁流だとさ
水泳部のエースでも助からない
近くの5階建てのマンション探しとけよ 鹿児島・人吉の報告みてると
通過後の吹き返しの方が要警戒ぽいな
>>480
人が密集しているから混乱が大きくなりがちなだけ これでも上陸しないで行っちゃいそうだな
五島列島は上陸にならんよね?
>>478
ここの書き込みは長崎の人は少ないね
まさかそれほどヤバいのか >>491
東側ではなくて台風の進行方向の右側、特に抜ける時に台風の移動と風の方向が合致して
ウォーズマンみたいになる >>222
備えあれば憂いなしの精神を養うにはいいことだ
気象庁的には被害拡大時の責任回避が最優先なだけだろうがね >>442
60m/sなら206km/hだからそう無いだろうな >>481
ヤマザキの工場は需要増と避難所に配るためにフル稼働してるのかな 今頃
中国や関西圏の工場がフル稼働してるかも >>492
霞が関辺りなら爆破しても別に構わんぞ?
今特にな(笑) >>524
マジレスすると押入れにホームレスが住んでる >>441
は? 3時間後なんて外歩けるわけねーよw 用水路の様子見に行った俺が帰ってこないんだが・・・
>>503
それ思ったわ歴史的台風のレッドゾーン入ってコレとか
この先台風来ても甘く見て痛い目見せられそう >>480なんつーか首都圏は災害想定してないのが去年わかった
多分震災にも対応できてないよ
電話で報告無いから被害無いと思ってたとか素面で言えるレベルだから夜間に災害起きたらダメだな >>480
鹿児島や宮崎に雪降ったらニュースになるだろw 吹き返しやべえええええええええ
家の裏のカーポートがバキッと折れるわwww@大分市
>>373
ごめん、外とか出れないから外の状況がまったくわからん
とにかく風が強いから気をつけてな 唐津地方は局地的に停電とか発生してるみたいだけど全然平気なレベルで逆に戸惑ってます。
>>423
この後の吹き返しも雨もあるからエアコンや扇風機付けられなくても
窓も開けられないし、年寄りが熱中症で死ぬかもなぁ... もうかれこれ5時間以上暴風雨が続いてる
そろそろ寝たいんだけど
関東以北 日本の半分はすやすや
他人事、全開
東北人なんぞ なにを思うか
日本て広いなあ
ヒューメリメリバリンガラガラ
ズシンからのゴゴゴミシミシ
ピーク前にこの強烈さ @長崎市
事前に想定された被害と、実際の被害の差において史上最大級の差があった
台風だといわれそうだな。
105Ahの鉛バッテリー10個と風車を用意したんだが風車が完全に倒壊した
これじゃ蓄電できない死にたい…
>>380
あと6時間以上は雨風すごいよ
しつこいよこの台風
沖縄民より レ○パレス住まいだけれど、家鳴りが酷くて怖い
今から避難所に行った方がいいかな?
>>380
多分、完全に元に戻るのは昼頃だと思う
地域によっては午前中の所も 今のところ極普通の台風。昨年の15号のほうが100倍くらい強い。
熊本下通らへんだけど風が強い日だなってくらい
寝ていいよね
あーらしを
おーこして
すーべてを
こーわすの
↑←↑←↑←
鹿児島 宮崎の沿岸と北九州が強風
他は凪 今から大分沿岸が...
テレビ局さんへ。
雨、風すごいよアピールはしなくていいよ。
>>572
>おすすめライブカメラは
鹿児島MBCの鹿児島空港ライブカメラ >>397
9号が通り過ぎるレベルの風が吹いてる
10号はまだあんなに離れてるのに 佐賀の情報が一切入って来ないな。情報封鎖されててかわいそう
長崎県民です!
オナニー終わりました!
暇なので、随時実況します!
現在は大丈夫です!
熊本住んでるけど
ほんまこれ台風来てんのかと疑問に思うレベルにそよ風やねこれ(・ω・)
九州南部のやつももう寝ろ
おきててもできることはないぞ
明日は朝から片付け一日仕事になるから体力温存しとけ
昨年の台風も散歩してて心地いいレベルの風力だったけど今回はそれ以下っぽいな
北九州は風は凄いけど、雨は全然大した事ないな。明日は仕事休みだし、今かるポテチ食いながらゴッドファーザー2見るわw
>>572
音だけなら長崎空港カメラとか?ずっと滑走路が写ってて何も飛んでくるわけでもない感じですが・・・ 糸島だがホテルだからもう無理だ。眠い。
史上最強の前評判の台風を見ながら酒でも飲みたかったが夜中の3時から6時に来んなよ…
>>529
今ゴーゴー唸るような風が吹き荒れてる
ウチは長崎市でも北の方だけど、市内南部は結構ひどい風が吹いてるんじゃないかな >>515
都内は平気だよ
埼玉でお漏らしさせて都内の被害を食い止めるようになってるって去年痛感した
公然と発表はしてないけど裏ではそうなってるっぽい
そもそも都内の荒川や隅田川 河川敷なさすぎ 大分北部の実家からは強風で雨が叩きつけられてるらしいとの話
>>579
外に出たらかえって危険っていう場合もあるけど
どうなん? >>579
もう避難危ないんじゃない
レオパレスと運命を共にしろ 鹿児島市南部
半沢あたりからずーっと吹いてる時折おさまった?と思えばまだごーごーいいだす
半沢途中から停電でまだつかない多分朝までつかない
長い
鹿児島が身体はって台風に向き合い勢力削ってるんだな
鹿児島がんばれ
>>23
そりゃ木造建築ばっかだった当時の死者数でその台風と同等って意味だよな
聞いたことねぇ 気象庁と国土交通省は100年に一度の雨が降ると予想
気象庁と国土交通省は100年に一度の雨が降ると予想
気象庁と国土交通省は100年に一度の雨が降ると予想
損害賠償もの誇大広告だろ。
どっかの世紀末あおる宗教団体かよ。
放送の映像見ても、楽観的なコメントしてる人の状況とはかけ離れてるけどな
とにかく、停電酷いと地獄が待ってるだろうから
停電被害が軽微だといいな
>>602
こんなそよ風台風いままで経験したことないよね(´・ω・`) >>599
佐賀は唐ワン君が頑張って暴風防いでいます >>362
四国と言っても香川の東の方のうちは午後一時的に降った以外は雨降ってない
静寂と強い風が交互に来る感じ >>591
いや暴風のエネルギーをうまく利用しようと考えたんだがダメだった
かなり頑丈に作ったつもりだったのに甘かった… >>565
存在はするだろw
伊万里の人がさっき無風って言ってたよ >>447
ありがとうございます。ガラスが割れる
と強風でどうにもならんない。
おまけに7階。
3時間木板で押さえていた。 >>429
そういうモンなのか
不幸中の幸いってやつだったの? NHKのライブ映像は手で揺らしてんじゃねーのか?
映ってる波が穏やかなのに
風がビュービュー雨がザーザーって寝るには最高のサウンド
地球の子守唄だよな
被害想定が大きく外れた点において、史上最大級の外れっぷりでした。
九州沖縄すげー
これ、関東や関西なら100人逝けるわ
windyというアプリ見たら吹き返しも強く無さそうだ
>>548
そうなの?
暴風域入って三時間でピークだったからプラス三時間で抜けるんかなーと単純に考えてたよ
ちなみに外歩けるかは問われてなかったよー! とりあえず風と停電被害はでそうだな
つっても電柱が折れるかどうか怪しいもんだが
>>600
チャンポンとトルコライスってどっちが美味しい? >>579
風呂場にいれば安全
でも下水上がってくるしなぁ… 2018年の21号で窓から外を見てみると
自販機が道路を滑るように移動したのを見てびびったわ
テレビでうちの近所でトラックが風に煽られ制御不能でガードレールに激突してた
看板とか何かいっぱい物が飛んでいて
あれが頭にあたったら大怪我する思った
雨で洪水も心配やけど
風に注意
つーか、風があると色んなものが舞っていて横からとか後ろからとか
どこからいきなり飛んでくるかわからん
もし、表に出なければならない状況になれば
ヘルメット被って最小限の行動にすること
二メートルくらいの看板が一瞬でヒュンって飛んでくるからよけれない
頭に当たればマジ死ぬよ
薩摩川内市@
さっきまで聞こえなかった虫の声が聞こえてきたからちょっと安心していいのかな
>>599
佐賀だけど余裕だって
真横には3時くらいに来るらしいけど今はちょっと風が強いくらい エアコンつけたいけど風強くなるから扇風機で寝るしかねぇ
ノロノロしてるから先は長いな
>>579
たとえネタでもマジレスしとく
死ぬからやめとけ 是非大洪水と土砂崩れと突風で人と家流されるおもしろ映像を見せて欲しいw
都内は平和
鹿児島宮崎大変そうだな
停電だけでも厄介なのに
がんばれよ
>>622
オナニーをして
川を見に行きました!
川は目と鼻の先にあります! >>647
あれが穏やかに見えるならお前はいつか溺死すると思う NHKのBGMが怖いwww
でもいいかも
静まり給え 静まり給え
タバコ買いに出たら
雨降ってなくて
ちょっと風吹いているだけ
て、コンビニ、自販機全滅
台風とかどうでもいい
タバコくれ!
>>459
そのなりぱなっしの鐘の感じを擬音でレスお願いしますw レオパレスなんてラスボスに紙装備的な自殺行為だろうに
これからが本番だけど、眠いから寝る・・。@福岡市東区
今はまだちょっと風が強いだけの普通の日だなw
向かいのマンションなんか、窓開けてる部屋もあるしww
@福岡市
そろそろ熊本だと思うが実況よろ
熊本のどの辺りかも書いてくれ
福岡いつくる?
記録的な大型台風見逃すわけに行かないから起きてるけど眠い
>>480
頻度とコスパ考えろや
お前は隕石が落ちても保険が降りる特約に月百万とか払うんか? 鹿児島市の雨雲レーダーを見ると
明日の昼過ぎまで雨が降り続けるみたいだ
Yahoo!の天気予報から見るといいよ
地域指定出来る
>>662
1時間前にそれだったけど今吹き返し?っぽいのが来てる@南九州市 昨日は読めないと思ってたキン肉マンが読めたからまあ良し
もうスパコンに分析させないで
藤井聡太に気象予想の勉強させて
予想してもらった方が正確かもしれない
>>633
今まで経験したことのないようなそよ風の経験裏山 >>646
下通1・2F賃貸のの家賃収入で暮らしてる3F住まいの大家とか。 台風やばいの?どのくらいな状況なのかまったくわからんのだけど。。。ニュースもないし大したことないんか?
テレビはごく一部の被害が出たとこ探し回って大袈裟に報道しそう
北九州は風の勢いが増している、弱いときが少なくなり暴風の時間が長くなった
台風、朝鮮半島殺しに行ってて笑える
なかなか良い台風だったな 日本人を好きみたいだ
言われてたほどでもないけど
たいしたことないとかいるレベルでもない
>>662
鹿児島?
暴風域をまだ抜けきれてない
テレビ見てみなよ >>631
まあ、安全水位で貯め続けられないぐらい上流でも大雨降ってるって事でもあるし、警戒しないよりかは警戒してもらった方が良いだろう 今回の台風のルートだと、熊本への風は九州山地に阻まれて強くは吹かないかもな
でも突風や竜巻に注意
>>579
レ〇パレスって家屋倒壊に巻き込まれても
建築材料がスカスカだから軽量で圧死しないんじゃない? >>630
2年前の大阪の時は停電がヤバかった
だが関西電力の対応が神がかっていて、どこもすぐ電気復旧してて助かった >>648
鹿児島市在住だけどさっきまで停電、また停電になるかも
ピークは過ぎた?:けど風はやっぱり強い
家が揺れて怖い 舐めて調子こいて寝てる奴、屋根が飛んでって飛び起きるとかありそうだよなw
>>629
エサと水を置いておけば大丈夫。
てか1、2日食わなくて死にゃしないよ。 >>459
坊さんが固定し忘れたんだろ
煩悩退散できていいじゃないか 避難出るまでは自宅にいてね。韓国つきぬけるかな?曲がらないから弱まらないの?
>>691
そういやさっき家族が買ってきた半額コロッケが冷蔵庫にある! >>602
九州山脈で助かってるんだわ。
太平洋側 強風だもの >>614
今更遅いだろ馬鹿か?
何で今頃避難とか言い出したのよ、大したことないと思ってたんじゃないの? >>706
藤井くんに詰みですって言われた地域は絶望しかないやん そよ風とか言ってるやつ
そこがたまたまマシやっただけで酷い被害のとこもあるねん
これ台風の風向きの関係で大分とか九州の右側の方が被害大きくなるパターンになってるね
熊本とか左側の方が九州山地で雨雲カットされて無事みたい
佐賀の福岡寄りの方だけどちょっとした雨風という感じ
>>368
ってことは、明日の朝には台風の危険域は日本から抜けるな
それはつまり、経験したことが無い大災害が朝までに起こるという事
心配でこれから朝までしか寝れそうにない >>641
マジか.. 市内もヤバかったのね ウチの実家も大丈夫だろうか.. 紫原なんだが >>3
まとめ乙
すごく分かりやすい
NHKのニュースで四国全域が強風と出てた
暴風ではないけど少しでも被害を抑えられるなら付け足しお願いします 長崎県民です!
外は涼しいので、気持ちがいいです!
台風は中心より右側の方に被害が大きい
風の強さが違う
海神『日本人は好きだけど、朝鮮は許さない』
北へのみ雲を伸ばすとはw
沿岸を避けるように進んでるな
長崎とちょい佐賀だけだな
>>403
下手に外食するより丸岡の餃子を家で焼いて食べる方が簡単で美味しいもの たぶん、福岡は吹き返しの風のほうが強い
お気をつけて
吹き返し地点だけどただの大雨ジャン
うそ八百気象庁
>>564
下がってきてるのかな?定点見ると酔うわ…鹿児島民ふんばれー >>692
風雨がこれからひどくなりそうなのは長崎で熊本じゃないよ。
気象庁の雨雲レーダみればわかる。 >>692
八代市です
外はゴーって風の音がしている
でも家が揺れたり、窓がビリついたりはしてない
ちょっと風が強い程度 >>692
熊本市内中央区
たまに風強くなるだけ、今んとこ物すら飛ばないレベル >>243
ワクワクなんて全然してない
不安でたまらないしこの台風で楽しんでる他県の馬鹿がほんとにむかつく NHKのアナウンサーは泊まり込みかな岡野さんお疲れ様っす
ネタでも100年に一度を経験できてる九州民が勝ち。
>>546
オウムがやろうとしてた事は正しかったんや >>722
軽量といっても数百キロ程度、圧死はするだろ
ミンチにならないだけ 大分市内
ちょっと収まったか?
ゴーゴー言わなくなった
実際どうなの?
過去の台風より強かった?
それならば、今回の馬鹿騒ぎも必要だったろうけど。
レオパレスはドリフみたいに四方の壁がはがれて
ウワ!って中の人が見えるのでは
明日の朝になれば状況わかるんだろうが、
日本のみんなが無事でいますように
避難所いる人はコロナに一番警戒してね!
まずは3密、マスク、手の消毒
トイレは我慢できるなら使わない方が吉
可能ならば車に戻って車中泊が望ましいわ
>>1-3
>>1000
台風10号対策
風速85m/sの威力
1m×1mの壁に450kgの力が働きます
(ちょっと強い台風 風速40m/sの威力 100kg 4.5倍の威力)
降水量は3ヶ月分の雨が一気に降ると予想されてます。
沿岸部は高潮なども注意ください
一生に一度のレベルの台風です。
最大級の対策を打ってください。
マンションの方は避難せずともオッケーです。
戸建ての人は外に置いてる物で倒れそうなものはわざと倒しておき、
倒すことができないものはロープなどで固定しましょう。
また外に置いた物は極力家の中にしまいましょう。
飛んできた瓦などで窓ガラスが割れる可能性も高いので、シャッターや最低でもブラインドやカーテンは閉めましょう。
食料備蓄は1週間分程度がおすすめです。(これ以上は買いすぎです)
ガソリンを満タンに入れる、携行缶に備蓄しておく。
特に
近くに川がある人、
近くに崖がある人、
家が古いor白蟻や雨漏りなどで傷んでいる人
は安全な場所(避難所の駐車場、屋内の駐車場、周囲に木や民家がない駐車場など)を事前に探し“車中泊”を検討ください。y
車がない場合は、日常的に合っている人の家でお世話になりましょう。普段合ってない人の家に行くとコロナ感染のリスクが高いです。
それもダメな場合、ホテルや旅館の”個室”がおすすめです。
コロナ感染のリスクがある為廊下や共有スペースには行かず、食料を持って籠城しましょう。
最終手段ですが、
避難所を利用する方はコロナ対策をバッチリした上で利用しましょう(3密回避、マスク、手洗い)
感染のリスクが極めて高いです(特に福岡、沖縄など) >>770
>宮崎ピーク過ぎた感あったけどまだ突風くる
洪水注意 ほぼ無風で雨も降らず
ただただ蒸し暑い@愛媛
台風かとか都市伝説レベル
>>769
対馬の海神神社の仏像、まだ返してもらってないもんね >>679
ねぇw
風速より雨風が長いのが問題だよ 宮崎ピークを迎えてるんだとさ。
電線がそよ風でゆらゆら揺れてるな。
寝る前に水タンク入れるつもりだったけど大したことないからやめるか
何かテレビ見てると
九州凄いことになってんだけど
マジで大丈夫か?
NHKのリポーターの「安全を確保して〜」て台詞はなんなの?
>>793
伊勢湾台風以上 嘘
経験したことのない 嘘 福岡市西区ほぼ無風だから5時半まで寝るわ
(たまーに軽くビューって台風っぽい風の音がするだけ)
おやすみ
案外九州よりも西日本から関東の大平洋側の南斜面の雨が危険かもね
夕方のニュースで見た
右半分と左半分で被害は全然ちがう
大きい台風を経験してる人らは知ってると思ってた
>>788
そう思わせる程の体たらくっぷりだよな
あの穀潰しな無能ども 去年もたしか東京直撃とかいって東側の千葉の被害がひどかったんですよね
みなさんお気をつけて
>>803
なんでや
鹿児島とか天草とか長崎やろ
ここで被害が大きく無ければ他はないぞ 久留米の中継も揺れてる木と全く揺れてない木があるな
周辺の構造物で全然違うな
>>785
西駅前のセブンで相変わらずヤリマンが車内で待機中。 >>579
安心しろ
ピューピュー風切り音なら、上手く空気が逃げてる証拠だ
ミシミシ言うようなら、風の圧力が建物にかかってる状態だから、ぶっ壊れるまで時間との勝負だが 田んぼ見に行った爺さんが3人くらいはあの世逝くのかな
まあなんにせよ雑魚台風になったのはよかったね
熊本県
時折吹く突風が煩い
外で何か飛んでるような音はしない
さすがに台風慣れしてるだけはあって飛散物防止は徹底してる
これが九州じゃなかったら飛散物で大変な事になってた可能性はある
蒙古タンメンは美味い
そして食った後に白飯ぶち込んで生卵入れてスープとかき混ぜて食うとコレがまたうめーんだな
別府温泉無事か?ババンババンバンバン♪行くからなぁ〜今度〜!
>>718
高潮暴風って騒ぎ過ぎだわ
川が逆流したりトラックが横倒しになっていないだろ
こんなのそよ風や
@大阪民 すいません
台風が韓国縦断しようなんですが
どうしたら良いでしようか?
>>793
まったく強くない
しょぼすぎてやべえわ >>621
なんか長いよね
前情報ほどの強風じゃないけど
でっかい暴風圏を抜けないからかなぁ 福岡もピークだとさ。
雨降ってるのかな。
気がそよかぜで揺れてるな。
田んぼの様子を見に行ったんじゃが
雨風は止んで辺り一面が花畑なんじゃ
どうしたことかのう
>>274
霧島市。いま吹き返し待機状態だが、風が強い上に長時間続いたのでかなり怖かった。家は大丈夫でも駐車場や物置が飛んでいかないか心配した。もし915hpが現実になっていたらどうなったんだろう? >>589
熊本南部辺りかね?
枕崎で937だって誰か言ってた
長崎付近までは沿岸部からは離れたルート進みそうだから午前中九州抜ける頃でも950は保ってそう >>3
ちょっと変更しておく
> とりあえず直近2スレ分くらいのかきこみまとめたよ
> 漏れてたらごめんね
>
> 鹿児島市:収まりつつある
> 薩摩川内:そうひどくはない
> 八代市:ほぼ無風
> 宇土市:そよ風
> 熊本市:たまに強く吹くが台風の感じなし
> 熊本北部有明海沿い:無風
> 久留米市:そよ風
> 伊万里:そよ風
> 福岡市:そよ風
>
> 宮崎:かなり暴風
> 大分市:雨風強い
> 中津:暴風雨ひどい出られない
> 北九州市:雨風強い
> 長崎市:ゴーゴーと強風が吹き始め家が揺れる←new!! >>706
あんなの将棋以外クソの役にも立たないだろ
テレビすら見ないのにw レオパは震度1の地震で4くらいあったからな
台風の時は弱いのに軋みがドリフ並みにヤバい
さて、予定していた分のデータも打ち込み終わったし、寝るか。
9号の時は寝ている間の吹き返しのタイミングででかいのが来たらしいが、今回もそうなるかの。
>>820
苦情対策
危ないからレポートすんな!てクレーム多いらしい >>793
宮崎の延岡だけど、台風で怖いと思ったのは初めて えーこちら福岡市東区福岡市東区
備蓄用のカップラーメン食べました美味しかったですどうぞ
>>853
童貞では、ありませんが、経験は少ないです! >>813
さっきミスドのサツマイモドーナツ食った >>641
怪我はない?大丈夫?
かなり体力使っただろうからゆっくり休めてください
負けないでほしい、あと数時間乗り越えよう。一緒に乗り越えよう うーん、まだ虫の鳴き声のほうがうるさい
しょぼいな@佐賀
スターウォーズに出てきたような半地下のドーム型の家に住みたいよなあ…
九州の河川ライブカメラ
ライトアップで改善したが画質は変わらす
>>723
自分も大阪
忘れもしない復旧事件
周囲の家だけがつぎつぎ通電するのに、うちだけがなぜか一日また一日と停電のまま日が過ぎてった
あーーんまりおかしいと思って関電に電話したら、
ブレーカーのリセット?をしなきゃいけないてことで
なんかあっさり電気がきたんよ。悔しかったわ… 熊本は南北コースの台風が西側通っても、九州山地が風雨をブロックする。
熊本で恐い台風は、瓦が飛んだ19号の時のように西から東へ向かう台風が
熊本の北側を通るとき。有明海から風雨が入ってくるから。
ぶおー〜〜〜ンってアポカリプスサウンドみたいなやつが聞こえてるね@久留米
>>854
鹿児島に停滞気味情報あるからそれかなぁ
下手に停滞すると勢力落ちずに長崎突っ込むから危険 >>314 位牌を持って逃げろと言えばいい。
亡くなったお父さんを災害が起こる場所に置いといたら池にと言ってな
で、あんたも口で言うだけじゃなくて
お母さんも心寂しいだろうから
避難先で落ち合うと言ってやれば安心してくるかもしれない。
色々なやり方があるから
言葉は悪いが口で丸め込んででも助ける気持ちがなければ人は動かない
特に年を取れば億劫だから
どうしてもいろんな言い訳で楽な方法を選びたがるから
それらを一つ一つ予想して潰していかなきゃだめだ NHKが頑張って煽ろうとしてるけど
風速20mじゃびびりようがないね
つかこれ、煽るのが国策かなんかなの?
九州本島と距離大きいし影響ないでしょ?
なんで大河中止してまで台風ばっかりやってんの?
北九州沿岸部だけど風凄い
夏は久留米等の内陸部に比べて涼しいけど
台風は山に囲まれた内陸部が羨ましい
熊本市中央区
通常の大雨よりも音がせず静かだ
これからどうなるか
中央区民の俺
那珂川がすぐ側にあるからちょっと様子見てくるぜ!待ってな!
>>867
美味いで〜
セブンないならファミマのけやきでも代用できる 去年の千葉もそうだけど風が抜ける平地の被害が大きいよね
山がちなところは山に守られるのかもね
ここで強風派とそよ風派の九州人いるけどその違いなんじゃ?
>>858
花畑で良かったな
行いが悪ければ岩石と火の海に囲まれた場所に居たかもしれない >>873
福岡市だがこっちは結構吹いてるから、市内でもこんなに変わるんだなと >>903
対策してもどこかから漏れるかなあやっぱ
日本だと無理かなあ 長崎市いよいよ本番始まったって感じ
高台のせいもあって暴風凄い
朝までもつかな…
なんかもう停電警戒してやらなかった
PC作業してもいいかなって気がしてきたわ
>>799
暴風で誰にも気づかれないからって
女を強姦してはダメだぞ 大分県宇佐市
簡易物干し場の側板が吹っ飛んだから回収してきたわ
なかなか強い風で外に出るのは危険だよw
>>662
おさまってから1時間後から又吹き出すから気をつけてな
ちな、こっちは指宿でまだ暴風 身体がでかくて見た目だけ凄い大谷翔平みたいな台風やな
台風の時にエアコンつけてると暴風で室外機ぶっ壊れるぞ
>>890
福岡は深夜3時からの予定だったが
速度が遅くなった可能性ありで4時過ぎるかも
がんばれ 最初から台風の目は広いって言ってたやん
なんでここまで強くなると思った?水温の高さか?
予報が甘いんちゃうか
ホテル使わせてGoTo消化させるためと勘繰るで
>>843
カップラーメンの話?
店舗の商品に生卵なんかあったっけ? 北九州ヤバい
袋ラーメンを水で戻すやつやってみようかな
後少しで完成。。。
この一週間の騒ぎは何だったのか煽って損した寝る by石川
>>873
あそこは埠頭あるからある意味怖いねんな 九州で少なくとも15人怪我 史上最強レベルの台風じゃなかったのかよ
福岡市うそだろ?て思ったら天神ライブであんま風なくてワロタ
ちょっと場所違うだけでこんなに違うのか
風ビュービューやぞ
一昨年の大阪経験したから、マジモンの台風の怖さはわかる。ナチュラルに看板や屋根が飛び、街路樹がぶっ倒れまくってた
>>939
大きくならなくて良かったな、でいいじゃんボンクラ 大分県中津市
少し弱まった感じだが、外に出るのは危険なレベル
>>842
それは確かに
自費で保険にも入ったり
防災をきちんとしているイメージ 熊本中部、22時55分ごろから虫の鳴き声が聞こえつつ強めの風が吹いているのが続いている
テレ朝の長崎やべえな
停めてる船がぐるんぐるんしてるぞ
さっき鎌倉千秋で抜いたら気持ちよかった 40女もいいものだ
>>873
まじか
やっぱ福岡と北九州でかなり違うな あまのし
イカサーティー食ってけどこれうまいよね。
カップ麺なんかよく食べれるね。煮干つまんでたほうがよほどいいわ。
>>809
そういや神社の名前、海神だったね・・・ 最強 → それなりに強い →普通
ここまでは確定してしまったか
ショボい
この程度で最大級の警戒してたら
秋風の中チャリで買い物するのにも最大級の警戒が必要だな。
日曜に出勤して正解だった
天気予報みて日曜に出るか月曜に出るか決めるって言ってた人いたけど今日来なかったな
あの人どうすんだろう
結局死者は、明日フェーン現象で慣れない暑さで死ぬであろう秋田県の高齢者だけだろうな
>>990
なるようになるしかあんめーな_(:3」∠)_ >>991
その音で苦しめられる夜になるね。可哀想 lud20200907021107ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599403057/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [ばーど★]->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★67 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★65 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★66 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★55 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★49 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★54 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★52 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★50 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★64 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★45 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速60メートル 945hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★42 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★32 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★34 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★36 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★38 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★4 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★7 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★6 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★8 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★11 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★29 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★16 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★12 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★5 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★9 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★14 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★25 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★24 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★23 [首都圏の虎★]
・【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。「新幹線並みのスピード」の暴風が吹き荒れる予想。9月8日7:59★5
・【台風速報】台風10号、足摺岬の南南西の海上を北上中。九州北部と四国も暴風域に。8月15日3:09
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い”まま上陸のおそれ 気象庁が緊急会見★5
・【台風速報】三重県南部に上陸した台風6号、津市付近を北北東へ。近畿、東海、関東甲信で非常に激しい雨のおそれ
・【台風5号 】近畿に上陸のおそれ 土砂災害や暴風などに警戒
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★16
・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★13
・【台風速報】台風9号「メイサーク」中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの非常に強い勢力で沖縄地方に明日接近。8月30日5:29 [記憶たどり。★]
・【大雨】東日本と西日本 記録的大雨のおそれ 厳重に警戒を 危険な場所には絶対に近づかないでください 5日19時
・【台風24号】東海地方の満潮時刻 記録的な高潮のおそれ 高潮で5000人以上犠牲の伊勢湾台風に匹敵★3
・【台風速報】台風19号「ハギビス」巨大な雲の渦の一部が本州に接近。12日夜に東海から関東に上陸の予想。10月10日16:15
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」、夜には最大瞬間風速80m/sで南大東島近海を通過。勢力衰えず九州へ。9月4日16:03★5 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風10号「ハイシェン」中心気圧915hPaで南大東島通過、あまり勢力を落とさず過去最強クラスで九州へ。9月4日5:10★2 [記憶たどり。★]
・【台風12号】近畿の一部まもなく暴風域に 07月28日 23時18分
・【台風24号】大阪・名古屋では早めの帰宅を 30日(日)の外出危険な時間帯 暴風の恐れ
・【気象】台風9号、先島諸島直撃へ 予想最大瞬間風速75m、厳重警戒を(8月8日)
・【台風15号】関東直撃 上陸なら3年ぶり 強い勢力で深夜は暴風雨に 雨風ピーク表 (09/08 05:30天気予報)
・【台風速報】24時間以内に台風13号「クジラ」発生へ。南鳥島近海に新たな熱帯低気圧。9月26日16:18 [記憶たどり。★]
・【福岡県・大分県】「大雨特別警報」「記録的短時間大雨情報」1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降る★7
・【経済】10月の倒産件数 ことし最多…消費税率引き上げ 台風の影響で今後も前年上回るおそれ
・【気象】平成最終日は西日本で大雨のおそれ
・西・東日本 あすにかけ大雨のおそれ 土砂災害など警戒を [マスク着用のお願い★]
・10日にかけ大雨の恐れ 梅雨前線、再び北上へ―西・東日本、厳重警戒 [マスク着用のお願い★]
・【国際】大型客船転覆、43人を処分へ=442人死亡、暴風雨が原因−中国
・【速報】福島県で記録的短時間大雨情報 郡山市付近で約100ミリ 須賀川市付近で約100ミリ [マスク着用のお願い★]
・【LIVE】西〜北日本 非常に激しい雨のおそれ 14日 NHK [オクタヴィアス5世★]
・【台風21号】奈良 河合町の一部に避難指示 土砂災害のおそれ
・【気象】西日本、あす9日にかけて非常に激しい雨のおそれ 九州北部は土砂災害に厳重警戒
・【天気】台風8号(ニパルタック) 27日(火)頃に本州接近・上陸のおそれ [シャチ★]
・【山形】記録的な雪不足 スキー観光や経済に影響
・【社会】大雨の影響で「列車ホテル」 大阪駅と京都駅で乗客が利用
・【災害】栃木県に大雨の特別警報発表 栃木県は重大な危険迫った異常事態★4
・【ライブ】台風19号 千曲川の様子 堤防決壊の恐れ 13日5時NHK
・【台風19号】千曲川で堤防約70メートルにわたり決壊 長野市
・【生物】世界のサメ襲撃件数、15年は過去最高を記録
・【水害】江戸川区「ここにいてはダメです」 #台風19号
06:55:15 up 31 days, 7:58, 3 users, load average: 23.34, 52.14, 65.14
in 0.060647010803223 sec
@0.060647010803223@0b7 on 021320
|