◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★9 [蚤の市★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599392639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2020/09/06(日) 20:43:59.54ID:Gft9MGcV9
 自民党総裁選に立候補を表明した菅義偉官房長官は5日、消費喚起策としての消費税減税に否定的見解を示した。読売テレビ番組で「社会保障の貴重な財源だ」と述べた。

共同通信 2020/9/5 10:23 (JST)9/5 10:33 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5221929.html

★1 2020/09/05(土) 10:37:58.48
http://2chb.net/r/newsplus/1599357772/

2不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:44:46.98ID:V5eq/S6M0
だろうな
自民党である限り消費税は絶対に無くならないだろう

3不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:45:00.63ID:eWQj4RE10
上級の給料は聖域ですか?

4不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:45:07.17ID:nBWGioxp0
つまり年寄りが財源。若者は支持するでしょ

5不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:45:46.41ID:kdXPPFzK0
福祉になんかほとんど使ってなかったとバレてるのに

6不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:45:49.34ID:RYDjj5uI0
菅は安倍政権にいるときから、安倍以上に周りの腰ぎんちゃくだった
こいつは既得権になびき自分の事しか考えず正義などみじんも感じていない

7不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:46:37.15ID:X5HeMuDh0
消費税我慢するから所得減税してくれよな

8不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:46:37.53ID:l/yUaF4V0
杉村太蔵&舛添 「石破茂は自民党内で人望が全く無い。大嫌い。」

【動画あり】 杉村太蔵 「石破茂は舛添以下のクズ、とにかく嫌い」
http://2chb.net/r/news/1598690961/


この対談、石破って売国政治家の度量の無さとか人間的な卑しさがよく出てる


https://twitter.com/FreeTweet000/status/1278205861987405825
杉村「これだけ安倍さん批判してたら総裁になっても他が協力しないってならない?」
石破「ならない」
杉村「2016年協力してほしかった」
石破「あなたは閣僚やってないから言える」

杉村「これが石破さんなんですよ!二度と票入れないってなる!」

強いww


売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3



石破ってアスペだと思う
「空気を読む」という事が一切できなくて、「俺が」「俺が」ばっか
石破みたいに、徹頭徹尾、自分に有利な言動しかしない人間は頭悪いんだよ
他人が自分をどう評価するのか客観視できないみたい

97892087
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

9不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:46:55.47ID:l/yUaF4V0
石破がいかにヤバいかよくわかる。石破応援団の面子

【立憲民主党】辻元清美氏「石破さん、頑張ってや!」…与党批判も、石破氏にはエール
http://2chb.net/r/news/1581909899/


https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1232477921954021376

室井佑月 YuzukiMuroi
あたしもいいたくなった。「石破さん、頑張ってや」

3257+897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

10不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:48:17.47ID:LN+M3+OD0
叩き上げとか言うから庶民の痛みが判るかと少しは思ったが
もう腐りきったゴミみたいな政治家だな
さっさとこいつも辞めてくれ

11不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:48:37.67ID:2MPlKxqM0
>>5
このデマを拡散せようとしてる連中は、
どこかの指示でやってるのかね。

12不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:50:19.19ID:4ie8a8zZ0
リップサービスってやつだよ。

13不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:50:44.98ID:ZnHRuzW70
 
 
 
 
今度の新党は悪夢の民主党より相当酷いと考えられる

言うならば、「地獄の社会党」に近い
以前の社会党は米ソ冷戦、今度の新党は米中冷戦が背景となって中国韓国がスポンサーをしている

見逃せない点は、民主党より
・反日極左政治家と帰化人政治家の割合が大幅に増えている
・共産党とも連携している
ということ
 
 
 
 

14不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:50:45.79ID:JUUUVLS70
通貨発行権を知らない有権者はB層。

15不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:51:04.19ID:GRumC5TH0
安倍総理と違いすぎる。

16不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:51:32.31ID:AXJe4Tlw0
そういえば、菅さんタックスヘイブンは調べないって
言っていたよね。
日本国民を舐めないで欲しいな!!

17不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:51:51.51ID:UTGduI0e0
>>15
同じだろ反日クソネトサポ

18不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:52:08.07ID:HK8O3K5I0
消費税が社会保障に使われた事なんて一度でもあったかね
自民党を支持している馬鹿共、お前らは肉屋を支持する豚にすぎん

19不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:52:27.33ID:dOTNhz300
安倍友から菅友になっただけ

20不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:52:52.72ID:U7qsqv1T0
コロナの今必要なのは消費減税ではなく、給付金の方だ
10万給付がなければ日本経済はガタガタだったはず。GOTOの成果ではないよ。

21不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:53:13.30ID:tzyl9Yag0
安倍も菅も二階(中国共産党)の犬

22不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:53:54.21ID:tLq/6Mlm0
>>4
バカが洗脳されてる

23不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:55:02.31ID:tLq/6Mlm0
>>10
はっきり言うとゴミしかなれない

24不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:56:00.43ID:mz7jZSBP0
>>1
なんで一回試してみようとすら思わないのかが不思議だわ
お前らバカがこねくり回すショボい成長戦略より、消費税廃止の方がよっぽど効果あるから

25不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:56:14.21ID:gATJibJd0
公務員の待遇って何で聖域なの?
どの議員も給料減らそうとしないけど

26不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:56:16.84ID:1Sz/87rf0
一般国金の命は上級国民の犠牲になるためにある
ってくらい搾取対象でしかないからな

27不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:56:33.55ID:5CsW/g7e0
>>11
デマ?事実だろ。消費税収の1〜2割しか福祉に使われてないぞ

28不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:56:47.27ID:CWs+hzuE0
所得税下げろ馬鹿ハゲ

29不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:57:18.92ID:eFCgP+yM0
>>6
そうでもなけりゃ今の自民の中でああいう生い立ちの人が出世するわけがないでしょ

30不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:57:22.68ID:74OT1AzJ0
ネトウヨの内ゲバ笑う

31不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:58:05.06ID:nBWGioxp0
>>24
一回ガソリン税で試したんだよw4年持たなかったよ

32不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:58:49.00ID:janOyDZc0
>>11
デマじゃないよw
プライマリーバランスを黒字化にするために消費税で補填
即ち市場に流れている現金そのものが消えている

33不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:58:57.22ID:2MPlKxqM0
>>27
それは君の勘違い。

34不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:59:44.72ID:5CsW/g7e0
>>31
もともと二重課税なんだよな

35不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 20:59:46.18ID:2MPlKxqM0
>>32
黒字になんてなってないね。

36不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:00:20.69ID:qrF23Aih0
社会保障に数%使うのか

37不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:00:46.52ID:janOyDZc0
>>35
今はな
いい加減にデマばかり吐くなよ
いちびりさんwww

38不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:01:10.49ID:LDVdRU950
ドイツは7−12月のあいだ19%を16%に減税した。日本の10%は十分に低い

39不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:01:58.11ID:JYsaBus80
消費減税しなくていいから社会保険料をなくしてくれ

40不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:02:01.64ID:mz7jZSBP0
>>33
消費税で取る必要がない
消費税で稼いだと思い込んでる税収は放っておけば、世の中を回って、所得税収や法人税収になるはずだったお金
消費税はお金が世の中を回る前に収穫してしまう単なる悪税

41不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:02:09.26ID:y60X/Kug0
自民党議員の中で総裁としてふさわしいのは安藤裕氏

政治家ではないが総理大臣になったら日本が間違いなく良くなると思えるのは
三橋貴明氏
ここを観ている、日本の政治に不満を感じている諸君

観たことないなら、三橋貴明のプログは読むようにしたら良い
最近の投稿では、消費税が社会保障費の財源というのはデタラメだと指摘している
つまり菅氏は嘘をついているのだ

そういった人間を支持する国民ばかりだと
緊縮財政路線で国民負担が増すばかりで、社会保障費にも回されず
多くの国民は苦境に立たされていくことになる

42不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:02:19.14ID:TWWi+jzD0
>>24
金持ちで莫大な人数の
団塊から税金取りたいからだよ

もうすぐ寝た切りになるから
今しか取れない

43不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:03:12.13ID:jG2JS17I0
法人税のコロナ減税をやっている自治体もあるのに
国が率先してやるべきでは

44不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:03:23.02ID:TWWi+jzD0
>>25
自衛隊や教員など成り手が不足

45高篠念仏衆さん2020/09/06(日) 21:03:26.61ID:tVV5Zi/p0


ぶつぶつぶつぶつぶつ…
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつ…
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ…
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ…
Каждому вору - возможность украсть

46不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:03:52.63ID:M/WN8k7M0
「今のところ」っていう意味だろうな。
現状は安倍さんの代役だから。
解散総選挙で再任されたら、また違ってくるでしょ。

47不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:03:53.73ID:mz7jZSBP0
>>39
それ負担の寡多しか考えてないだろ
消費税減税は単なる負担軽減策じゃなく、世の中の金回りを効率化する経済改革

48不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:04:37.17ID:2MPlKxqM0
消費税は社会保障に使われてないー、とか言ってる人は。
社会保障がものすごく増えていて、
これからさらにもっと増えていくことを見ようとしないのだよね。

だから間違う。

49不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:04:46.78ID:5CsW/g7e0
@国債発行(国民預金→銀行→政府)
A消費税10%!w(国民→政府)
B借金返済!w(国債償却)


日本国民から金借りて消費税で搾取して返却(国民に金は返ってくるわけではない)
わけわからん事やってることに気づこうぜwwww俺らは消費税分、搾取されて損してるだけww笑えるwww

50不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:05:37.44ID:d2OmYLSt0
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。

51不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:05:38.01ID:mz7jZSBP0
>>31
だから消費税減税は単なる負担軽減策じゃないって何度言えば

消費税のせいでこの国の金回りがめちゃくちゃ非効率になってんだよ

52不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:06:16.01ID:eaEs8Icn0
保障されてないじゃんかよ出来ないならやるな取るならやれ

53高篠念仏衆さん2020/09/06(日) 21:06:17.42ID:tVV5Zi/p0


ぶつぶつぶつぶつ……

54不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:06:22.64ID:J1rsqnaR0
低所得者の為にも消費税は50%に上げるべき

55不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:06:43.07ID:d2OmYLSt0
>>48
負担をしたくないものだから屁理屈こねてるだけ。相手しちゃダメ。

56不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:06:55.05ID:2MPlKxqM0
>>40
社会保障でバラ撒いてるのだから、結局は世の中に回ってるんだよ。

57不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:07:13.59ID:nBWGioxp0
>>51
ミンスの糞共も同じこと言ってたよ

58不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:07:18.13ID:mz7jZSBP0
>>50
老人も底辺も消費する。
それは必ず働く人や企業の所得になっている。
つまり、消費税廃止すれば、法人税や所得税を増税しなくても、法人税収や所得税収が増える。

59不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:07:26.16ID:vaAoJFjH0
菅の経済政策がよくわからん。
自助、公助、絆って政策じゃないからな。

60不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:07:48.47ID:jG2JS17I0
>>56
消費税のために消費が抑制されている

61不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:08:01.53ID:hEEpZh120
>>11
デマと言うより本気で信じてる
中卒山本太郎とか
大阪ローカル朝鮮維新とか
幸福実現党あたりの税制の仕組みすら知らない池沼連中だね
そしてそれに賛同するのが氷河期の低学歴子供おじw

62不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:08:38.10ID:eIPkRvBs0
>>61

無能公務員しね

63不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:08:53.80ID:2MPlKxqM0
>>58
そう、老人からも徴収するには消費税しかない。

64不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:08:56.75ID:d2OmYLSt0
>>58
徴税された金が消え去るとでも?

65不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:09:38.93ID:TWWi+jzD0
誰しも政権取れば
莫大な人数で金持ちな団塊から徴税したくなる

そもそも消費税は民主野田が言い出したことだし

66不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:09:41.46ID:2MPlKxqM0
>>60
それはある程度は仕方がない。

67不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:09:57.81ID:d2OmYLSt0
>>63
だね。老人は所得は少なくとも資産を持つ。そこに間接的に課税するということだ。

68不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:10:40.01ID:J1rsqnaR0
政府を信じられない奴らは
日本から出てけよ

69不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:11:01.18ID:mz7jZSBP0
>>56
それだとお金が民間を回らないから、民間投資が減る。結果日本だけ次世代産業から遅れる。
日本の現状は必然。
流れとしては以下

消費税が貯蓄性向を強める。

結果世の中にお金が回らなくなり、所得税や法人税収が減る。
→財政赤字が増える。

70不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:11:02.12ID:eMy7I1T10
給付で二階の顔を立てつつ減税否定で麻生の顔も立てる

71不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:11:05.56ID:RcdJhyaM0
これは絶望的。逆進性の強い消費税の減税は、他のいかなる政策よりも社会保障のためになるのに・・・

野党の合流も消費税減税の選択肢を無くすためだし、
これでもまだ、財務省に洗脳されている石破・岸田よりは、菅・安部の方がマシなのが悲しいところ。


消費税減税に理解のある、れいわ新選組・玉木新党・N国などが、小選挙区でどれくらい候補者を立てれるのだろうか。

72不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:12:24.46ID:pyqGyR2X0
消費税は社会保障どころか議員や公務員の飲み台に消えてる
高校無償化なんてネットから消費税の使いみちに言及、周知され始めたから
社会保障に使ってますよ!アピールの為にで財源の少しをしぶしぶ使って無償化しただけ
高校無償化で費やした分だけ消費税増税して遊び金を元通りにしてるだけ
これを知らない人は多い

73不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:12:25.46ID:TWWi+jzD0
>>71
消費税で貧乏老人給付金、
現役は教育費無料で実質的減税されたから

消費税は金持ち老人しか増税されていないよ

74不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:12:35.96ID:mz7jZSBP0
>>56
それだと民間経済を回ってないんだよ

消費税によって抑制された消費が貯蓄となり、銀行預金となって、政府の国債発行によって吸い上げられる。
この繰り返し。
金が民間経済を回らなくてはいけない

75不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:12:41.35ID:jG2JS17I0
>>63
老人から取りたいなら医療費ではないの?
老人は大した消費をしない
現役世代への負担が大き過ぎる

76不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:13:37.42ID:q5dClAY40
ブーレーズ頭

77不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:13:53.26ID:d2OmYLSt0
>>75
安心してください。
社会保障改革では老人の医療費負担増が俎上に上がっています。

78不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:14:45.47ID:wWLsw2ue0
竹中平蔵は今日も今日とて社会保障を盾に消費税増税の社会に誘導しようとしてたなぁ。

79不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:15:25.85ID:jG2JS17I0
>>77
安心とかいう話ではないんだけど?

80不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:15:42.00ID:+tLHlsUU0
消費税なんか15%位でもいいわ

81不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:16:12.53ID:2MPlKxqM0
>>69
民間を回らないってのは謎だな。
年金、医療、介護で、どれだけの民間企業の需要を生んでいるのか、
見当もつかないぐらいだけど。

82不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:16:22.66ID:ciyGfwVE0
次回の衆院選では野党は消費税0を公約するだろうから自民も消費税減税を
公約せざるを得ないと思うがなあ。

83不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:16:24.68ID:vaAoJFjH0
コロナ不況もあるから、3年くらい消費税0も良いかもね。
消費が刺激されるから、一気に好景気になって税収も上がると思う。

84不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:16:29.03ID:mz7jZSBP0
>>66
仕方なくないよ
それによってデフレギャップが生まれ、現役世代の所得抑制と、民間の投資抑制が生まれる。
日本の個人消費がGDPに占める割合は6割。
これは、1%の減少でもインバウンドが丸々吹き飛ぶの同じ

消費税による悪影響を過小評価しすぎ

85不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:17:17.75ID:/Txv3gm30
そこまで消費税下げたくないならGO TOショッピングをやれ それでいい

86不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:17:31.56ID:TWWi+jzD0
>>82
消費税はサラリーマン保護策だから
民主系は消費税賛成だよ

87不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:17:45.71ID:d2OmYLSt0
>>79
大丈夫ですよ。自助・共助を主体に社会保障から家族内扶養へ転換するのは規定路線です。

88不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:17:56.71ID:wWLsw2ue0
国の財政がどんなだろうと、物価が安定してりゃ良い。
それを理解せず、財政ありきだからクソな舵取りばかりしやがる。

89不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:18:38.03ID:2MPlKxqM0
>>84
でも、社会保障が維持できなくなったら、
個人消費がどんだけ落ちるのか見当もつかんね。

90不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:18:48.82ID:jG2JS17I0
>>85
それこそ破綻するわ

91不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:18:51.72ID:ciyGfwVE0
消費税のほとんどは国債の償還と法人税減税の穴埋めに使われているから
社会保障の貴重な財源というのは真っ赤なウソ。

92不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:20:11.08ID:mz7jZSBP0
>>81
君乗数効果って知ってる?
乗数効果=政府支出/(1-消費性向)
消費税は消費性向を抑制するから、政府支出の波及効果が低い。
それこそ医療、福祉「だけ」を潤わせて終わる。
それにさっきも言った通り、消費税は社会保障を確保するために必要な税ではない。
単に世の中に回る前にお金を収穫してしまってるだけだと。

93不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:20:37.73ID:ciyGfwVE0
>>86
選挙で勝つためなら野党は何でも公約するよ。

94不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:20:44.58ID:5CsW/g7e0
>>91
そういえば、消費税の増収分は法人税の減税分とほぼ相殺されてるんだったな
騙されてるやつは増税されても、そのおかげで〜とか思ってそうだけど、増税された分法人税下げられてるからトータル同じww

95不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:20:51.22ID:d2OmYLSt0
国が国民に成り代わり、消費税を徴収して使ってくださるんだから有難いことですわ。

96不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:20:58.76ID:I/HCDrld0
>>86
非正規増えすぎでサラリーマンはもはや多数派ではないんだが

97不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:21:08.49ID:emSuUVzO0
なんだ減税否定派か
それなら岸田の方がいいわ
スダレハゲ、女性宮家推進、習近平国費保留派
いいとこなしじゃねーか

98不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:21:26.79ID:vaAoJFjH0
財政再建考えて消費税上げんたんだろうけど、
今回のコロナ財政支出でその分は吹っ飛んだんじゃないの。
財政支出が悪いんじゃなくて、財政再建なんて無駄なことやめようって事で。

99不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:21:37.71ID:mz7jZSBP0
>>89
社会保障を維持するために、消費税は不要

消費税で徴収しなくても、それは誰かの所得になってるのだから、法人税、所得税で回収される。

100不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:22:34.27ID:2MPlKxqM0
>>91
>法人税減税の穴埋めに使われている

これ、よく見るけど謎の言い回しだよね。
「使われている」ということは歳出の項目だよね。
歳出のどれが、法人税穴埋めだったということなの?

101不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:23:04.75ID:/Txv3gm30
>>90
GO TOキャンペーンは予算の範囲内で行われる先着方式
予算を決めてGO TOショッピングやれば何の問題もない
消費税を下げずに期間限定だがほぼ同等の効果が得られる

102不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:23:09.82ID:wWLsw2ue0
金の流れが止まってることが問題なんだから、どんどん流せばいいのにな。
やばくなってきたら、市場から引き揚げりゃいいんだから。

103不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:23:46.32ID:d2OmYLSt0
>>99
そのとおり。そして、もしその回収がなされない場合は歳出をカットすればいいだけだ。

104不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:23:52.26ID:wWLsw2ue0
>>100
タイミングの問題でしょ。
法人税減税のタイミングと消費税増税のタイミングが
近しい時期に行われてるってこと。

105不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:24:12.02ID:TWWi+jzD0
老人だらけの国は消費税あげるしかないから

コロナで老人減れば消費税下がるかも

106不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:24:28.18ID:I/HCDrld0
>>100
消費税が上がる度に法人税の税率が下がるという怪奇現象が起こってるんだよ
何故だか知らんがね

107不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:24:49.49ID:j4Cwuno80
菅は一番ダメだからな
無能の極み

108不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:25:09.59ID:2MPlKxqM0
>>92
消費税じゃなかったら、別の負担が増えるのだから、
そちらのマイナスも考慮しないと意味ないよね。

109不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:25:11.26ID:jG2JS17I0
>>40
そうだよなあ
物やサービスが売れて利益が社員の賃金に回って所得税や法人税増

110不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:25:29.84ID:mz7jZSBP0
>>105
老人の数など、全く関係ない
消費税増税派の詭弁

仮に老人の社会保障費確保を至上命題に据えたとしても、消費税増税は非効率

111不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:26:15.71ID:2MPlKxqM0
>>104
歳出の項目にはなんと書いてあるわけ?

112不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:26:21.69ID:TWWi+jzD0
>>110
老人率が上がれば必ず消費税は上がるよ

113不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:26:27.73ID:5CsW/g7e0
>>100
揚げ足取りわろた
消費税収が例えば5兆円から10兆円(+5兆)に増えたとするだろ?
その反対側で法人税減税されてるから、法人税収が10兆円から5兆円になってるんだよ(−5兆円)

だから増税されても仕方ないって言ってるやつはただの無償ご奉仕マゾヒストだねって話wwwwなんの役にも立ってないのにwww

114不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:26:30.90ID:d2OmYLSt0
以前は、公共事業が大きかったから法人税で取っていただけだ。
今は社会保障。その受益者は全国民なのだから、全国民から消費能力に応じて消費税で取る訳だ。

115不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:26:38.22ID:/Txv3gm30
>>107
岸田は財務省べったり 親族も財務官僚だったはず 期待薄
石破は経済音痴で絶望的
三択なら菅以外ない

116不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:27:08.64ID:q3NtRCjh0
公務員給与の貴重な財源

117不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:28:15.80ID:f81na5Qq0
謎の現象でも何でもなく、先進各国は直接税間接税の比率見直しを大抵の国は進めていて、
日本では直間比率の見直しという名称で行われてきた。
所得税も大幅に引き下げられてるよ、特に消費税率5%引き上げ時は。

法人税の方は先進国で法人税引き下げ合戦まで始まったので、所得税以上に引き下げられた状態。

118不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:28:35.24ID:mz7jZSBP0
>>108
別の負担を増やさなくも、国民1人あたり、企業1つあたりの所得が増えれば、回収できる。
消費税はそもそもその消費抑制効果によって日本人と日本企業の所得を抑制してるのだから、消費税廃止をするだけで、全体の所得を増やせるのは確定してる。
消費税廃止こそが他の税の増税を最小限にして、税収を最大化する経済改革

119不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:28:56.44ID:x2uWnZxT0
経済低迷かつ少子高齢化なのに、減税せず増税続けるとか、永久に国が立ち直らんのでは?

120不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:29:17.42ID:2MPlKxqM0
>>106
税率が?
そんな資料は見た事ない。

121不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:29:46.63ID:jG2JS17I0
>>104
今消費税をあげたら民間が死ぬよ
時限的にも減税できない理由はなんだ?

122不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:29:56.12ID:5CsW/g7e0
>>119
ですよねー
減税して経済回すしか道ないと思うんだけど、ただの先延ばしで衰退し続けてるのが日本っていう愚かな国w

123不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:30:08.57ID:FfUHfEZ+0
まあそもそも税が財源なんて嘘なんですけどね

124不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:30:25.20ID:TWWi+jzD0
>>119
だから金持ち老人から徴税して
貧乏人や若者に配分するのが消費税だろ

125不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:30:42.80ID:ciyGfwVE0
>>100
経団連などの企業団体がなぜ消費税増税に賛成するかを見れば
法人税減税と消費税増税がセットなのは明らか。

126不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:31:39.52ID:f81na5Qq0
日本は税負担も国民負担率も低い側の国だから、OECD先進国の中だと。
それなのに先進国平均以上の社会保障費出してるから、当たり前のように財政赤字借金まみれになってる。

他の先進国同様に、受益に見合う負担ぐらいしろというのが、余程まともだろ。
いつまでも借金生活続けたいというよりは。

歴史上借金し続けた国は大抵ろくでもない結末を迎えてる、分かり切ってる事なので、
今時の先進国は大抵は財政健全だ。

127不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:31:40.13ID:d2OmYLSt0
>>117
その通り。そしてそれは高齢化と関連している。
労働人口の割合が減れば、所得税は取れなくなる。一方、日本では住民税非課税者の成人が
4500万人(国民の3人に一人以上)いる。消費税へのシフトは必然。

128不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:31:46.82ID:TWWi+jzD0
>>121
莫大な人数で金持ちの団塊から徴税したい

団塊はもうすぐ寝た切りになるから
今しか徴税できない

129不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:32:29.61ID:2MPlKxqM0
>>110
実は大いに関係がある。

年金の支払いが終わったお年寄り。
医療保険の支払いが格安になったお年寄り。
この世代がさらに増えて、社会保障費を膨張させていく側に回るのだから、
もう消費税で徴収する分を増やすしかない。

130不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:32:32.94ID:T0M+0Z890
経済知らないやつが政治すると大変だな。

131不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:32:59.75ID:mz7jZSBP0
>>124
本当に金持ち老人からぶんどりたいなら、相続税引き上げればいい話

消費抑制してまで、名目上老人から徴収するのに拘るのは意味不明。
それは実質若者の所得減少でもあるのに。
GDP三面等価
消費、投資=所得

132不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:33:57.80ID:TWWi+jzD0
>>131
相続税も上がったよ

133不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:34:13.79ID:0KoLL3xT0
>>38
ドイツは他の税率が低いから
車両税なんか10年移行は無税だ

134不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:35:02.04ID:DkkoWYw60
企業献金の重要な財源

135不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:35:17.76ID:mz7jZSBP0
>>129
だから社会保障の財源を増やすために、消費税では非効率だってんの。
できるだけ国全体の所得向上を阻害しないような徴収方法である必要がある。
また、逆に消費税でしか徴収できない金も存在しない。
したがって、消費税の存在する意味はない。

136不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:35:29.52ID:d2OmYLSt0
>>131
相続税の税収は2兆円ほど。話にならない。

137不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:35:54.72ID:2MPlKxqM0
>>118
でも、消費税が無ければ社会保険料がもっと値上げになって、
労働者の所得は減るよね。
負担を嫌った企業はリストラを進めるかもしれんよね。

138不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:35:57.90ID:zy0hZDum0
これは当然やろ。

139不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:36:19.80ID:ciyGfwVE0
>>123
財源はすべて赤字国債だからな。税は財源じゃなくて通貨の流通量の調整でしかない。

140不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:36:24.35ID:0KoLL3xT0
>>137
値上げ?
あほか

141不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:36:31.90ID:d2OmYLSt0
つまり、公平な消費税で大正解って事だ。

142不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:37:08.02ID:1oITVMSr0
老人増えたから消費税で取るしかしゃーない。
ニートはとばっちりかもしれんけど、
これ以上、所得税増やしても年寄りはホクホクするだけやし。

143不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:37:10.17ID:mz7jZSBP0
>>136
それは金持ち老人の貯蓄に消費税で間接的に課税などという絵に書いた餅を否定する根拠にもなるな

144不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:37:41.39ID:TWWi+jzD0
日本はなかなか老人税である消費税を上げず、ひたすらサラリーマンだけから徴税してきたから
中間層没落、少子化、世代間格差拡大してしまったんだよなあ

145不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:37:47.67ID:2MPlKxqM0
>>135
だから、消費税なら全世代から徴収できるじゃん。
社会保険料や、その他の税では現役世代の負担が大きすぎる。

146不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:38:05.90ID:1IJuajKO0
それより税金に税金がかかるシステムを何とかしろよ
ガソリンとか

147不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:38:24.91ID:d2OmYLSt0
>>142
だね。住民税すら払わない底辺国民(成人)が4500万人もいるからね。

148不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:39:16.97ID:2MPlKxqM0
>>113
それすべて「減税」で法人税税収が減ったのか?
景気の落ち込みは無視?

149不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:39:34.93ID:mz7jZSBP0
>>137
?俺が言ってる意味わかってる?
消費税廃止した方が、社会保険料の負担増加を最小限にできるぞって言ってんだよ。
全体の所得が増えて、かつ所得税収法人税収が増えるからな

150不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:39:41.94ID:iDyjEayA0
法人税減税しなけりゃ消費税増税しなくても問題無かったんじゃん
何が社会保障のためだよ笑わせる

151不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:39:55.70ID:jG2JS17I0
>>144
目の前の、ものが売れなくて困っている人が見えないのですか?

152不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:40:18.66ID:OXQL8DsP0
消費税で老人からとると抜かしてる奴はキチガイ
消費税は若者ほど不利。老人優遇が消費税
老人から取るなら年金税か医療費負担10割で取ればいい

153不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:40:55.44ID:2MPlKxqM0
>>140
オマエは自分の給与明細も見てないのか?
無職なのか?

154不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:41:10.23ID:KL5xLRbv0
>>20
両方ともやればいいじゃん

155不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:41:54.15ID:mz7jZSBP0
>>145
だから、お前は自分の目に見える帳簿しか見てないの
金の流れを一筆書きで繋がってるんだよ。
老人や子供の消費は現役世代や企業の所得になってるの。
じゃあ消費税なんかなくても、じっと待ってれば、所得税や法人税の網に引っかかるよね?
誰かの所得になる前に消費を抑制するような税を作ったら全員不幸になるよ?

156不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:07.41ID:1ers6ECL0
ダイエット理論みたいだな

食べないと筋力落ちてなおさら代謝が減って太るみたいな

157不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:21.25ID:d2OmYLSt0
>>152
とはいえ、消費税は子育て支援の財源となり若者に還元される。
負担と受益を通算して考えるべき。

158不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:28.02ID:jG2JS17I0
>>154
両方やれるよな

159不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:32.32ID:2MPlKxqM0
>>149
嘘っぽい。

160不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:33.71ID:TWWi+jzD0
>>152
消費税で貧乏老人給付金
現役は教育費無料になったから
実質的減税

消費税は金持ち老人しか
増税されていないよ

161不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:44.98ID:9DbfiB8z0
役人と財界でやまわけ

162不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:42:51.56ID:OXQL8DsP0
>>145
知恵遅れは意見するのやめて

163不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:43:27.14ID:YrWIfKyl0
>>1
コロナ不景気で倒産、リストラが問題になってるけど減税するなら法人税だろ。
マスコミにつられて消費税減税すべきとか馬鹿が多すぎて笑う。
倒産やリストラ止めるのに消費税が直接影響するかよw
消費税減税すべきとかという奴は経済音痴だといってるようなものだぞ。

164不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:43:59.93ID:mz7jZSBP0
>>145
消費税ってのは
例えれば、釣り糸垂らして、じっと待ってれば手に入る魚を焦って手で取ろうとして取り逃すようなもんだわ。

165不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:00.56ID:FfUHfEZ+0
明らかに老人より若者のほうが消費性向が高いのに老人から徴税するための消費税とかギャグかな?
真面目に言ってるんだったら相当頭おかしい

166不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:08.92ID:jG2JS17I0
消費税を廃止しろとは言わない
この緊急事態になにやってんだと
迂回だらけのGOTOより全然効果的

167不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:14.50ID:OXQL8DsP0
>>157>>160
ハイ嘘乙。
消費税は老人優遇税
若者は生まれてから死ぬまで払わされる税

168不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:23.16ID:2MPlKxqM0
>>155
だから消費税で徴収しても、年金などでバラ撒いて、
グルグル回ってるのだからそれでいいじゃん。

169不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:53.61ID:TWWi+jzD0
>>165
若者は学費タダになった

170不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:44:54.65ID:1eleQ0EI0
>>144
違う。中間層が没落したのは、バブル崩壊から今に至る日本政府があまりにも無能だから。だから普通の人は自民を嫌う。

171不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:45:43.08ID:JUUUVLS70
「財源」を言うのはバカの証拠

172不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:45:44.83ID:OXQL8DsP0
>>168
ほらな。消費税で若者から徴収して年金で老人に配るらしいぞ
消費税は完全に老人優遇税じゃん

173不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:46:34.10ID:1eleQ0EI0
>>167
その珍説を最寄りの大学にレポートとして提出してみるといい。確実にD判定以下になるから。
場合によってはE判定どころかF判定となり、学内の伝説となる。

174不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:46:50.16ID:OfR/Srwd0
コロナ流行らせたら減税並みに効果あるんじゃね?

175不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:02.08ID:OXQL8DsP0
>>169
学費なんてただになっても意味ないから
学費タダになって得するのは50代の親
若者は一円も得しない

176不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:03.47ID:2MPlKxqM0
>>165
消費税が無ければ、老人からは徴収できないじゃん。
これだと若者はさらに不利。

177不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:04.40ID:iL8oQTt00
消費税上げるたびに無駄な道路工事があっちこっちで始まる理由を説明しろや。

178不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:05.91ID:TWWi+jzD0
>>172
優遇されるのは貧乏老人だけだよ
ほとんど無年金婆さんとかいるから

179不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:12.82ID:JUUUVLS70
ID:TWWi+jzD0 のような詐欺師に騙される奴はB層。

180不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:18.06ID:ciyGfwVE0
社会保障の財源はもちろん赤字国債。政府が国債を発行して日銀が買い取れば
単なる通貨発行だから子や孫の世代につけが回ることもない。

181不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:30.24ID:2MPlKxqM0
>>172
消費税を払うのは全世代だよ。

182不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:47:54.08ID:/Txv3gm30
消費税を下げたくないならGO TOショッピングやれよ

183不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:48:16.75ID:OXQL8DsP0
>>173
学校はうそを教えるところだからな
原発は爆発しないと教えるキチガイみたいな場所

184不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:48:24.25ID:NUI63jSu0
経済という大木を育てるのに必要な養分をチュウチュウ吸い取って、実がなる前に枯らしてしまいましたとさ

185不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:48:42.34ID:d2OmYLSt0
>>167
そそ。だから中高年、老人は消費増税に賛成した方がいいよ。www

186不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:48:48.16ID:uEGPi/nJ0
もう日本は人口構成が逆ピラミッドだから
民主主義やってる限り老人を見捨てて子育てに賭ける政策は取れない
滅亡するまで

187不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:49:08.28ID:OXQL8DsP0
>>181
それで?その消費税を年金で老人が受け取るんでしょ?
ホント詐欺師爺ども死ねよ

188不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:49:15.62ID:mz7jZSBP0
>>168
グルグル回らないよ

消費する度に1割取られてんだぞ?
消費性向は強制的に1割以上下がる。
例えば政府支出=Xで、消費性向が0.8から0.72なったとすれば、前者は乗数効果5X、後者は3.57X

乗数効果は40%減少する。
金回りが40%も悪くなるんだぞ?!

189不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:49:40.22ID:6gN7heuo0
>>155
逆の考え方もしてみようや
消費税減税はまずないはずや
それなら「絶対にしない」って明言すべきやろ
そうせんと不動産とか車とか高価なもんが売れんようになる
実際にいま別の理由やけど不動産が止まってる
ここに消費税減税があるかも、って期待があるとますます売れんようになってまう

190不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:49:58.81ID:+tIffg4V0
>>187
年金の源泉は社会保障給付金だよ
知らないのか?

191不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:50:24.80ID:TWWi+jzD0
>>187
消費税は金持ち老人の年金減らしと
同じだよ

192不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:51:23.30ID:ciyGfwVE0
>>177
無駄な道路工事などない。工事をすれば民間に金が支払われそれは労働者の所得になる。
そしてその所得はさらに店などで商品の購入に使われあ多くの国民の所得になって行くからだ。

193不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:51:27.84ID:m1+vJUXU0
はよ選挙せえ

194不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:51:40.21ID:2MPlKxqM0
>>187
消費税じゃなかったら、社会保険で賄うことになって、
年金保険料の支払いが終わったお年寄りは逃げ切りになるでしょ。

195不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:52:21.56ID:I/HCDrld0
>>186
それが亡国への道であることは当事者である老人も気付いているはずだ
だからこそ財務省のプロパガンダに騙されて消費税で「社会保障を安定」させて「将来世代へのツケ」を無くそうとしているんだろう?
健気だよなぁ…全部嘘なんだけどね

196不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:53:06.47ID:ASjoCaaA0
差し出がましい売国奴

197不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:53:36.34ID:LuRgTB1M0
まあ当然だわな、減税なんてアホが言うことだわなw

198不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:53:45.33ID:jG2JS17I0
消費税の制度をなくせと言っていない
今はこの徴収をやめるか減らす場面だよ

199不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:54:39.12ID:MtdEx0660
>>4
若者の方が消費税負担が大きい

老人は家も家電もそろっているが
若者はこれから大きな買い物をし続ける必要がある

200不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:55:00.10ID:D20ZyFDt0
消費税増税で年金は上がらなかったが、保育園は無償になった。
年寄世代は、とられ損だけど、今の社会保障全体を維持すふために、受け入れる。
それが全世代型社会保障ということ。
この道が正しいと政権は選択した。

所得もないし子供もいないし老人でもない者は、
とばっちりだろうけど、諦めるしかない。

201不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:55:18.80ID:TWWi+jzD0
>>198
今こそ老人税である消費税で
現役失業者などに給付すべき

202不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:55:32.34ID:+Cch/EsH0
菅が簡単に手の内を出すわけない。解散総選挙と何らかの経済対策は出す。それが消費税減税の可能性は高いと思うが

203不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:55:51.51ID:nmpF+Enx0
確かに上級国民だと、グローバル企業の株を大量保有してるから
国内経済が疲弊して円安になり国民の賃金が下がれば下がるほど
株価が上がるんだよな〜

204不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:18.83ID:AaOQkPeu0
日本史上最悪の税制である消費税は廃止が当然

205不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:33.46ID:2MPlKxqM0
>>188
消費税じゃなかったら、社会保険料がもっと値上げになって、
給与を貰う前に3割からさらにもっと徴収されて手取りが減るでしょ。
負担を嫌った企業は、給与水準を下げるかもね、リストラを進めるかもね。
そういうことも考えよう。

その計算式もオカシイし。

206不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:36.63ID:TWWi+jzD0
>>199
若者は学費タダになったよ

207不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:36.87ID:wffNhKj90
今すぐ東京にもっと、ユダヤ人の移民のかたおよびユダヤ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、アラブ人の移民のかたおよびアラブ人の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、イスラム教徒の移民のかたおよびイスラム教徒の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、東南アジアの移民のかたおよび東南アジアの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、アフリカの移民のかたおよびアフリカの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、フィリピンの移民のかたおよびフィリピンの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、中東の移民のかたおよび中東の外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、インドの移民のかたおよびインドの外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと、ウイグル人の移民のかたおよびウイグル人の外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の返事はなに?wwwそれがオマエラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。 君達日本人はレイシストだ。

208不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:40.62ID:OXQL8DsP0
>>191
同じなら年金減らせばいいよね?
嘘つき自民君

>>194
年金払わなければいいよね?

>>195
いやあ、老人は極悪人だよ
「社会保障を安定」させて「将来世代へのツケ」を無くそうと思うなら
年金受け取らないか、受け取った年金丸々孫に渡せばいい

209不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:49.76ID:uEGPi/nJ0
>>199
2000万の建物買うなら
5%の時買ったやつと単純に100万違うんだよなあ
固定資産税何年分相当?

210不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:56:56.68ID:jG2JS17I0
>>199
老人は消費しなけりゃいいだけだもんな
コロナで減収にもなってないしな

211不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:57:15.69ID:OXQL8DsP0
>>206
学費払うのは50代の親だろ
馬鹿かお前

212不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:57:39.99ID:jG2JS17I0
>>201
もう給付の段階ではない

213不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:57:51.62ID:mz7jZSBP0
>>200
金1つ1つに名前なんかついてない。
だから本当に「消費税のおかげかどうか」なんて誰にもわからない。
いやむしろ消費税さえなければ、もっと多くのことがやれただろう。
日本人は「何かを我慢すれば、代わりに何かを得られるはずだ」と固く信じてるが、不幸にも消費税はその数少ない例外だ。

214不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:57:59.24ID:ciyGfwVE0
コロナ給付金の50兆円を政府は何の増税もなく捻出している。
つまり政府が国債を発行して日銀が買い取れば財源などいくらでも捻出可能だ。

215不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:15.08ID:+tIffg4V0
老人からの税収を考えたら消費税が最も効率良い
馬鹿でも理解出来る話だぞ

216不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:16.60ID:+Cch/EsH0
消費税減税を打ち出しても時限的になる。それでも大きいのは景気によって消費税は変動する前例を作る事。財務省は一度下げたら上げるの大変とか言って反対するだろうが

217不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:37.41ID:mz7jZSBP0
>>206
あれめちゃくちゃ条件厳しいからな

218不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:46.30ID:I/HCDrld0
>>208

>いやあ、老人は極悪人だよ
>「社会保障を安定」させて「将来世代へのツケ」を無くそうと思うなら
>年金受け取らないか、受け取った年金丸々孫に渡せばいい

社会保障の社会的な意義を考えるとそれはあり得ない
そんな理屈がまかり通ったら社会保障は廃止されてしまう

219不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:51.56ID:TWWi+jzD0
>>211
親の得は自分の得だし
保育園タダになったから20代親なども
幅広く得してる

220不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:58:52.78ID:AaOQkPeu0
金が足りなきゃ政府が新規国債発行による通貨発行で対応すればいい
税は政府の財源ではない

221不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:04.61ID:2MPlKxqM0
>>214
それは禁じ手。

222不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:23.48ID:zPb6sJRN0
減税してほしい

223不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:30.92ID:fZ62H0PK0
>>204
自民党様はそう思ってない
でも国民は自民党様を愛している
だから消費税は無くならない

消費税をどこまで上げたら
国民は自民党様への愛を失うのか?
その辺を模索しながらまだまだ上げるんじゃないの?

224不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:33.78ID:AaOQkPeu0
>>221
今のところ何も起きてないからキニスンナ

225不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:36.05ID:LuRgTB1M0
コロナで大盤振る舞いした国は増税が始まるらしいな、日本も増税始まるわな、復興税みたいなやつ

226不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 21:59:38.96ID:KL5xLRbv0
>>201
お前の書き込み1回いくら?

227不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:00:21.35ID:I/HCDrld0
何処かから財源を持ってきて政策を行うという思考回路がおかしい
そしてその財源が消費税であるという点が二重におかしい

その狂った状態がずっと続いているのが失われた時代なのだ

228不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:00:54.25ID:mz7jZSBP0
>>215
老人からの税収は考えるのに、老人の消費による現役世代の所得やそれに付随する民間投資を考えないのは片手落ちどころか両手落ち

229不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:00:57.63ID:D20ZyFDt0
>>213
新たな財源無しに、保育園の無償化2兆円が実現した可能性はほぼ無かったと言っておく。
Mmtとかなんだか知らんが、少なくともこの政権では、
そういう発想はない。

230不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:10.00ID:TWWi+jzD0
>>209
住宅ローン減税がある

231不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:16.44ID:OXQL8DsP0
>>219
詭弁ですか?

232不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:17.09ID:+Cch/EsH0
菅は緊縮脳では無いらしい。今のうちに本音を言うはずない

233不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:43.94ID:nBsU+wvO0
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!

234不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:48.48ID:Da7R12+Y0
>>2
いや2025マジでやばいんだが

235不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:53.06ID:OXQL8DsP0
>>215
ハイ嘘乙
年金廃止が最も効率が良い

236不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:57.82ID:lMfKAwkV0
>>1
自滅保身党に党名変更しろ!

237不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:01:59.68ID:ciyGfwVE0
>>197
今はデフレなんだから減税して通貨の供給量を増やすことのどこがアホなのかなw

238不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:02:35.50ID:2MPlKxqM0
>>224
そうじゃなくて、
法律で駄目と決まってるから日銀の国債引き受けはやってないの。
市場で買い付けてるの。

239不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:03:10.22ID:AaOQkPeu0
税は政府の財源ではない、なれなかった
なぜか
消費税税率をたった2%増税でGDP二期連続マイナス、税収減という現象まで発生
PBなんたらは赤字なのに増税して税収へった
だめじゃん
税は政府の財源ではないってことを日本が証明した

240不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:03:38.82ID:mz7jZSBP0
>>229
消費税は財源にならないとはっきり言っておく
消費税で取らなくても、法人税や所得税で取れるから。
このスレで10回くらい言ってるけど

241不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:03:49.56ID:LBKxD4E90
組閣後に解散して、総選挙で国民の真意を問うて、政権承認があるか確認はするべきだ。
政策をすすめるのはそれからだ。

242不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:04:01.40ID:R7QEw+c40
スーパーで買う食品ぐらいは消費税を8%を0%にして欲しいわ
最近はモヤシとかバナナがすぐに売り切れてしまうし、いったい
何を食べてみんな生きているのかな?

243不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:04:08.69ID:uZOZ35J+0
就任前からウソ抜かすのかよ、この爺は

244不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:04:14.19ID:+Cch/EsH0
菅はわかってるし、財務省の財政規律論にのまれていない

245不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:04:27.78ID:TWWi+jzD0
>>240
若者が疲弊していて
あまり徴税できない

246不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:04:59.48ID:I/HCDrld0
>>229
財源論がおかしい
政府支出が税収を上回ってはいけないなら、税収が減る不景気に景気対策を抑制しなければいけなくなる
災害や疫病でも同じことが言える、人の命がかかっている時に財源の心配をしているようではまるでダメだ

いつ起こるか誰も分からない財政破綻よりも、現実に起こっている不景気や厄災に対処しろというのが正常な思考回路だろう

247不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:05:31.43ID:geK78bTf0
>>238
いざとなったら政府紙幣を発行できる

248不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:06:11.71ID:akS2f3YD0
>>1
世界中で社会保障の財源に消費税を当てるようなバカなことを
やっているのは日本だけだ
なぜなら社会保障というのは社会保険料で賄うべきものだからだ
必要なら社会保険料を上げればいいだけだ
社会保障が不足なら社会保険料をあげる
その保険料が上げられないのなら、それはその国の能力がないというだけの話だ
そうしないと社会保障制度の設計が良いのか悪いのか分からなくなる

249不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:06:15.79ID:uEGPi/nJ0
>>247
天秤で束の重さを量って買い物するやつ?

250不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:06:31.51ID:2MPlKxqM0
>>240
> 政府支出が税収を上回ってはいけないなら、

誰もそんなこと言ってない。
財務省だって言ってない。

251不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:06:44.84ID:VDsf51Vp0
消費税そのままでいいから特別給付金お代わりプリース!

あと何で内税に統一しないの?

政府は馬鹿なの?

252不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:12.73ID:IC6wQmv80
>>1
消費税は優れ物。
日本に税金払いたくない輩
きょーさんとー他、日本人に擬態した野党、国籍が祖国のまま日本永住者からも協力してもらえる
日本国内生活者、全員から30パーセント徴収して、明るい安心を掴もうぜ!

253不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:13.09ID:AaOQkPeu0
>>249
キーボードを叩くだけで沸いてくるやつ

254不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:16.60ID:D20ZyFDt0
>>246
ドイツは、平時に財政黒字を達成してるから、
コロナで大盤振る舞いできるんや。
それを毎時不景気不景気と言って、
毎年景気対策で放漫財政してる国に、
そんな正論を言う資格はないんや。

255不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:43.33ID:I/HCDrld0
>>250
じゃあプライマリーバランス黒字化目標が馬鹿げていると認めるんだな?

256不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:47.85ID:+Cch/EsH0
日銀が買い取った国債の金利は国庫に返却するから金利の問題は無い。財務省はウソのプロパガンダで消費税増税やむなしの空気をつくる

257不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:07:55.52ID:w2HTAz+T0
女性宮家創設なら「眞子様と圭殿下の子」が天皇候補の可能性
https://www.news-postseven.com/archives/20200904_1592077.html
保守層が支持基盤の安倍首相は天皇の男系維持に強くこだわってきたが、
後任首相候補には強硬な「男系論者」はいないため、女性宮家創設議論が
一気に進む可能性が出てきたのだ。

258不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:08:17.88ID:TWWi+jzD0
コロナで老人減れば
消費税下がるかもしれないけど

259不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:08:23.99ID:mz7jZSBP0
>>245
世の中金回りが悪い状態で放っておけば余計若者は疲弊するし、税収も増えないけどね
それに若者が潤うまでは大して取る必要はない。
それがビルトインスタビライザーってやつ
世の中の景気が落ち込んでる時、あまり取らない。
調子良くなったら、ガッツリ取る。
これがビルトインスタビライザー
インフレも金融政策より素早く確実にコントロールできる。
この機能を邪魔するのが自称「安定財源」の消費税

260不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:08:52.72ID:AaOQkPeu0
>>254
政府は税に依存せず支出できる、給付金がそうだった
どこみてんだ
PBなんたらはマイナス70兆円以上だぞw
平時に黒字とか関係ない

261不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:09:24.33ID:+Cch/EsH0
誰かの負債は誰かの資産。政府の負債は民間の資産

262不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:09:24.93ID:2MPlKxqM0
>>255
赤字幅が大きく広がっているのは問題。

263不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:09:38.04ID:xsRoAonl0
>>11
介護保障、要介護3以下は打ち切られたんですが…

264不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:09:46.30ID:I/HCDrld0
>>254
ドイツはユーロ圏だろ
MMTの対象では無い

日本の景気対策は景気対策では無いね
トリクルダウンとか意味不明なことを言ってETF爆買いしてるだけだろ

265不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:09:57.79ID:ugFB0Qua0
>>252
何を言ってんだか
ゴーンみたいな経営者が安倍のお友達だからそいつらが
安倍と一緒にゴルフを回っておねだりしてるわけでしょう?
その代わりの財源だから
そもそも財源どうするってのは法人税下げて、高額所得税さげて
その代わりの財源どうする?で消費税上げればいいじゃんっていう
逆の話だかんね

266不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:10:00.74ID:MtdEx0660
>>230
それ、適用には広い家を買う必要がるからな
当然価格も跳ね上がる

267不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:10:19.44ID:geK78bTf0
>>262
具体的にどう問題なの?
大体言う内容も読めるけど(笑)

268不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:10:45.46ID:mz7jZSBP0
>>254
EU全体で見れば平時から赤字
そして今EU共同債を発行してる
ドイツが平時から黒字云々はありふれた詭弁

269不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:10:54.67ID:+Cch/EsH0
経済成長派VS財政規律派の争いになる。毎回

270不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:10:58.26ID:LuRgTB1M0
>>237
通貨供給量は減税なしでも過去最高なんだかそれで我慢しろや
つか、減税減税で病人老人殺す気だな

271不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:10.68ID:D20ZyFDt0
消費税か所得税かという議論ならまだ意味があるが、
刷ればええんやという輩とは話しても無駄だと思ってる。

272不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:16.42ID:dpMF48Um0
出来ないなら次の選挙でさよなら

273不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:23.56ID:JcNlB8oo0
リーマン以上の景気悪化してるんだから減税論が出てこないのは異常

274不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:29.97ID:AaOQkPeu0
間違った、今年度のPB赤字は90兆円だった
今のところ無風だ、問題なさそうだ

275不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:38.58ID:Nf8ix3Ef0
>>8
それ見てたけど、それで正解。
逆にたいぞうに媚びてたら幻滅してたわ。
もう媚び媚び首相は嫌だから石破って思う人が多いんだと思うよ。

276不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:44.39ID:2MPlKxqM0
>>259
んなこと言ってみても。
社会保障費を削減できる政治家がいないのだから、
消費税維持は仕方がない。

277不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:11:48.94ID:ciyGfwVE0
>>229
財源はすべて国債なのであってそもそも税は財源ではない。
自民参院の西田議員の言う通り。

278不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:08.81ID:I/HCDrld0
>>262
???
じゃあ不景気やコロナ対策と言った非常時や、公共性が高いが収益性が低い事業に積極的に支出を行うこと自体は賛成なんだな?
そうでなければ財政破綻を信じていることになってしまう

279不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:09.20ID:SnVzCRE+0
法人税減税の貴重な財源と素直に言えよ
もうバレバレなんだよ

280不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:25.20ID:EFOtGJEC0
バカパヨや、わけもわからず政府批判してる負け組が
それ相応の生活をしているのは国のせいじゃないよ
おまえらの能力が足らないからだよ
生きてるだけでももうけもんみたいなゴミに選挙権与えるなよ…

281不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:40.73ID:uEGPi/nJ0
>>270
日本はむしろ医療崩壊しない範囲で
いかに巧妙にコロナに便乗してそれをやるか
考えてるところじゃないの

282不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:49.24ID:mz7jZSBP0
>>262
日本の財政赤字が大きく拡ったのは1998の消費税増税から。
ちなみにアメリカの大恐慌期にもフーバー政権の増税で財政赤字は激増した。

283不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:12:56.96ID:dZ6lmTGk0
自民は国民(上級以外)を食い物にする政策だ
安倍は傀儡のヘタレだからどうでもいいが、2階、麻生、森元がふんぞり返ってる時点で庶民は搾取され続け、あいつらに近い奴らが潤うだけ

284不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:13:00.72ID:ugFB0Qua0
>>271
ていうか、消費税は社会保障の原資だってんだから
それ以外に使ってるものについて代わりのなんのいうのがおかしい
それじゃもう上から下までオレオレ詐欺の国じゃん

285不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:13:30.97ID:AaOQkPeu0
>>279
政府は収支をあせなければならないという根拠のない妄想にとらわれているから
財政シーリングという方法をやらかす

286不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:13:46.82ID:+Cch/EsH0
このスレの菅のコメントに意味無し。何年も「総理になることは考えてません」

287不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:13:48.39ID:ciyGfwVE0
>>270
通貨供給は過去最高であってもまだデフレから脱却できないんだから
もっと増やさないとな。

288不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:14:07.45ID:mz7jZSBP0
>>271
消費税を廃止すれば所得税を増税しなくても、所得税収は大幅に増える。
消費=所得が増えるんだから当たり前

289不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:14:07.99ID:ugFB0Qua0
嘘で増税してる詐欺税については正しくしましょうという
それだけの事
詐欺部分を何に使ってるかなんかしったことかよ?
知るべきですか?
腐ってるんじゃねーですか?政府が

290不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:14:24.72ID:geK78bTf0
そもそも税金は財源ですらないのだが、
仮に社会保障の財源に充てると言うのなら、特別会計にしないのはなんで?(笑)

291不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:14:37.06ID:I/HCDrld0
>>268
たしか、ドイツが黒字なのは輸出で儲かっているからで、それはギリシャ含む他国の経常赤字によって生み出されてる
だっけか?

292不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:15:06.18ID:D20ZyFDt0
>>284
消費税が社会保障関係費以外に使えないってのは、
法律に明記されてて、
もし違反してるなら、法律違反になりますよ。

293不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:15:06.90ID:4Xwai+Yo0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://uowxs.selberg.org/FSbo7136072

294不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:15:46.12ID:3t9fO92g0
社会福祉のために国民の大半を貧困化させるって、発想が共産主義と同じかよ。
現役世代のための社会福祉は減税だと思うわ。
現役世代貧困化→税収減→増税→将来世代も貧困→税収なし→日本消滅
もっと明るくなる政策やれよ

295不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:03.89ID:G3qvXxVn0
お前ら気をつけなよ
ID:+tIffg4V0はキチガイだから
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」  ★9  [蚤の市★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚

296不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:15.81ID:2MPlKxqM0
>>267
麻生大臣の言葉を借りれば、
「借金を返していく姿勢がなければ、日本の国債が売り浴びせられる。」
からだとか。

297不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:17.18ID:geK78bTf0
>>271
話しても無駄と思うのはなぜ?
具体的に間違いを指摘できないのに、そういう説とあるのかくらいにしか思えないのは思考停止だよなあ

298不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:17.26ID:mz7jZSBP0
>>276
?いやだから、消費税維持より、消費税廃止した方が、社会保障維持を考えても効率的

なんでこんな簡単なことがわからないの?

299不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:24.49ID:ugFB0Qua0
>>292
で、ちょっと前の選挙で山本が16%ぐらいしか使ってないって発言してたのに
共産党も立憲も見て見ぬ振り
マジで旧来の野党は不要だわ

300不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:40.60ID:+Cch/EsH0
菅が時限的な消費税減税を公約に解散総選挙を仕掛ける可能性はある。野党も消費税減税を言い出すかもだし

301不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:16:52.45ID:MtdEx0660
消費税は最大3%としろよ

302不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:01.63ID:ciyGfwVE0
>>282
財政赤字=通貨発行残高=国民の所得。財政赤字の何が問題なのかさっぱり分からんw

303不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:03.70ID:geK78bTf0
>>296
それで国債金利が上がったら、日銀が、市場から引き取ればいいだけ。

304不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:06.39ID:mz7jZSBP0
>>292
お金に名前なんてついてない
アホですか?

305不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:34.57ID:ahLxZMdL0
社会福祉に使ってるのに何故最近は老老介護の問題が取り沙汰されるのか?

まあ、足りなければそろそろジジイババアに死ねとはっきり言えよ。
コロナで病院行けなくても大丈夫だったんだからせめて老人の医療費は削れ

306不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:41.25ID:JhCrVL3/0
その消費税は何%を社会保障費にしてんだ?
何で介護保険料や年金を取ってんのに社会保障費が足りないとか言ってんだ?
何で法人税が下がってんだ?
何で酒やタバコは税金取って更に消費税まで取ってんだ?
財政破綻しないのにPB黒字化を目標にして緊縮財政してんだ?
教えてくれ簾頭

307不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:42.22ID:/P8u92Br0
>>241
いや、菅の「政策」をめぐっての議論は必要だ。即ち予算委員会での1対1の議論抜きでは
国民が菅政権が信任に値するかどうかの判断のしようがないから、その主張は本末顛倒。

308不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:49.52ID:ybPxsofd0
やっぱ菅ってゴミだったか

309不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:17:57.59ID:ugFB0Qua0
そんで株価は2倍になってるわけでしょう?
利益確定させて市場から引き上げなさいよ
大事なみんなの年金原資だよ
全てが逆じゃん

310不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:18:29.72ID:d2OmYLSt0
>>305
そこで自助・共助なんですよ。まあハッキリ言うべきなのはその通り。

311不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:18:31.43ID:mz7jZSBP0
>>302
問題ではない。
問題ではないが、理解が浅い人にいきなりMMTの説明をしても拒絶反応で終わり

312不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:18:55.93ID:AaOQkPeu0
>>304
それな
ましてや一般会計だぜ、歳入と歳出の実務処理がすべて

313不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:19:06.80ID:geK78bTf0
>>309
国民の実質賃金が下がる中株価が上がるということを何もおかしく思わない日本人はガチでバカだよ

314不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:19:39.96ID:2MPlKxqM0
>>278
非常時には仕方ないね。

その点で言えば、非常時にしょぼい手しか打てなくなるのも、
慢性的に財政赤字が拡大してることの弊害じゃないかな。

315不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:19:45.16ID:J0svXIwYO
増税で財布の紐キツなって横浜橋泣いとるぞ わかっとんのかスダレハゲ

316不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:19:51.77ID:jG2JS17I0
>>289
詐欺税とか何だよ
議論をややこしくさせるだけ

今はコロナで疲弊した経済活動を活発にしなきゃならない
消費を促さないと民間は連鎖して死ぬよ
経済のカンフル剤として今は減税が必要だということ

317不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:01.09ID:hEfbeguY0
>>61
法人税減税と累進課税の逓減と、物品税が始まったと時期とその課税強化のタイミングが完全に一致してるんだけど?

318不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:09.55ID:EFOtGJEC0
貧乏人のいうこときいてたら、
誰もまじめに働くなるよ
がんばっている人のおかげで社会を維持できているんだから、
素直に奴隷やっとけよ…
フリーターとかニートとかしょーもないやつらはさ

319不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:14.23ID:ugFB0Qua0
>>305
ジジババの医療費とは何を指してるのか?と言えば
日本の医療業界を老人が普段病院とかをまめに利用して買い支えてる状態だよね
それで現在コロナとかがあってもこの規模の医療がかろうじてあるわけで
医療費が高いのなんのってのは老人を殺す事ではなく、
病院を潰すことを目的として宣伝してる話だし、そうでなければ意味がない事だと
理解しましょうやwww

320不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:26.51ID:Hv9LGCe/0
だが社会保障にしか使わないとは言っていない

321不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:37.18ID:2MPlKxqM0
>>298
嘘っぽい。

322不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:20:42.35ID:DrEs1x0l0
ゴミカス狂信者共が自民党を支持したせいで
消費税が5→10%になったんだよな
絶対に許さんからなネトウヨ共

323不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:03.94ID:geK78bTf0
>>314
公共投資は全盛期から半減してるけどね。
財政赤字が拡大するのはデフレだから当たり前

324不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:10.75ID:+tIffg4V0
派遣
>>235
税収の話だよ的外れ
馬鹿だなおまえ

325不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:29.74ID:AaOQkPeu0
>>314
日本政府は収支状況関係なく新規国債発行70兆円つか発行しましたが
三次補正組んだらさらなる国債発行することになりますが
政府は税に依存せず支出している

326不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:37.36ID:+Cch/EsH0
財務省が力を持ちすぎて政治家が対抗できない。財政規律論に流れるのが平成の低成長の要因

327不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:45.16ID:I/HCDrld0
>>314
しょぼい手しか打てなくなってしまうその制約は何だ?
それが財政破綻論というオカルトや、PB黒字化目標という狂った方針なんじゃ無いか?

328不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:21:53.27ID:kbzD9YuI0
>>323
安倍ちゃんのおかげでインフレ率は1%になったろ

329不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:22:01.87ID:hEfbeguY0
>>71
逆進性が高いとダメだろw
低所得者の課税負担割合が増える。
増やすべしは累進性。

330不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:22:18.46ID:ugFB0Qua0
ジジババが病院に行かなくなったとして
じゃあお大切なお子様だの妊婦がたまーに病院に行く時に
ジジババが払っていただけの金を全部要求される状態(じゃなきゃ潰れるわけだから病院)
になるか、ほんとに病院潰して今の半分とかにするか
政府が考えてるのはそういう事だときづけや

331不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:22:19.21ID:+tIffg4V0
>>228
老人からの税収の話だよ
他に老人から得られる税収があるならどうぞ

332不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:22:31.57ID:lyJ0zDvI0
日本はもはや牧場だからな
マトモな日本人はもう出て行ってるか繁殖してないし、移民と混血で民族浄化完了

333不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:23.08ID:8ixQNPVz0
では 消費税率30%で

334不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:24.72ID:ugFB0Qua0
老人の医療費というのが支えているのは
老人ではなく日本の医療界全体なんですよ?
分からないかな?分かれやw

335不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:26.60ID:mz7jZSBP0
>>321
君はまず何かを得るためには何かを我慢しなければいけないって前提をおいてるから俺の話を理解できないんだよ。
でも何かを得るために、非効率なことをやめるという選択肢もあることを知らなければいけない。
消費税は非効率の権化だ。
詳しくは>>188

336不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:46.56ID:2MPlKxqM0
>>303
それで対処可能なのかは、不明すぎじゃないかな。

337不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:47.26ID:ciyGfwVE0
日本経済最大の敵である財務省に菅なら少しは抵抗するだろうから
財務省のポチの岸田より少しはまし。

338不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:23:55.48ID:HEOsRkCN0
お前らいい加減に日本第一党を与党にしろよ
ありとあらゆる日本の闇を切ってくれるし
税金もデタラメをなくしてくれるだろう。

339不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:01.30ID:5xhD5dYa0
失われた30年はまだまだ続きそうだな
デフレの景気後退局面で増税とかw

国民全体が極度の経済音痴なのかな?

340不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:09.75ID:HxSLZVrj0
>>326
そう言う問題じゃ無いんだよな。
国の行政に構造的な問題があって,借金が増えつづけている。
にもかかわらず、国は支出を減らそうとしない。
消費増税で国の景気が下がるのは見てわかるとおり。
目先だけに拘るから,こう言うことになる。

341不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:12.53ID:d2OmYLSt0
>>329
4500万人(国民の3人に一人以上)も住民税すら払わない底辺がいるのに? 
消費税で大正解だろ。

342不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:30.61ID:kbzD9YuI0
老人が増えて働かない人が多くなるから消費税増税一択。
所得税や法人税は働く世代の負担だから論外だ。

343不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:34.82ID:0qSsE9HW0
石破より菅のほうが全く具体的な政策言ってないよな

344不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:24:49.34ID:ahLxZMdL0
医療業界も縮小させろ

3453292020/09/06(日) 22:25:11.74ID:hEfbeguY0
>>327
世界中のほぼほとんどの国がプライマリーバランス黒字ないしは、赤黒がバランスする程度には財政を保ってるわけだが。
1000兆円も赤つけてるのはOECD加盟国だと日本くらい。
何事もやりすぎは、考えてないようなをリスクを招く。

346不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:25:35.94ID:ugFB0Qua0
>>342
企業を持ってるのが老人だと思ってないの?w
法人税が何に対して課税されてる税か知らないの?w
労働者とは何も関係ないですけど??

347不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:25:39.07ID:kbzD9YuI0
>>339
インフレ率は1%になったろ

348不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:25:43.00ID:d2OmYLSt0
>>331
シンプルに年金削減、医療介護の自己負担増でいい。

349不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:25:43.33ID:+Cch/EsH0
緊縮増税で成長はしないしデフレになるのは必然

350不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:25:53.85ID:2MPlKxqM0
>>327
国債をどこまで買ってもらえるかはわからないという点かね。

351不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:26:01.30ID:HxSLZVrj0
>>332
それは言える。
オレも公機関を早期退職して,投資等で稼いでいる。
今の公機関の仕事の仕方を思えば,公務員にはバカしか応募しない。
どうやら賢者を重要なポストから去らせるシステムが日本にできあがっているようだ。

352不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:26:10.54ID:AaOQkPeu0
>>340
借金都やらが増える構造は行政でなく
通貨発行の仕組みの問題
なので歳入や歳出をいじくり回しても解決しないしする必要もないの

3533292020/09/06(日) 22:26:32.45ID:hEfbeguY0
>>341
なら、住民税を払わなくて済んでる税制を改めるべきでしょう。

逆進性の高い消費税は庶民にとってあまりに乱暴な税制だわ。
まぁ俺自身は困らんけどな。

354不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:26:34.44ID:geK78bTf0
>>328
GDPの計算方法弄ってインフレ装っても意味ない
それからコアコアcpiはほぼ0

355不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:01.05ID:I/HCDrld0
>>345
お金という概念がなんなのかを考えれば多くの国が黒字というのが大嘘と言うのはバレバレだ

356不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:18.88ID:2MPlKxqM0
>>335
オマエはね、
消費税じゃなく社会保険料で賄ったら、どんなマイナスになるのかを考えよう。

357不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:24.72ID:mz7jZSBP0
>>347
それはデフレーター?消費者物価指数?
まさかIMFの予想インフレ率?w

358不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:33.01ID:HxSLZVrj0
>>348
目先の対応では,国は破綻するぞ。
そもそも年金制度は永続的に運用できることを考慮して変革されてきた。
それがうまく行かないのは,年金の運用の面で下手を打ったからだな。

359不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:45.91ID:geK78bTf0
>>336
現に今もう日銀が引き受けてるよな?
で、金利は世界最低水準
結果がでてるのに何を言っている?

360不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:48.97ID:kbzD9YuI0
>>346
あるよ。法人税は利益に課税される。コロナのような不況に給与を変わりなく配れるのは利益をためといたおかげ。
それに法人税は諸外国との兼ね合いがあるから上げることはできない。
今でさえ日本の法人税は諸外国と比べて高い方だ。

361不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:49.74ID:+Cch/EsH0
経済の基本は国民の消費。消費税減税は不況時の最高の経済対策

362不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:27:58.85ID:I/HCDrld0
>>350
誰よりも信用の高い借り手である政府は無限に借り換えが出来る
いざとなれば中央銀行の後ろ盾があるのだからな

363不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:28:03.56ID:SnVzCRE+0
消費税は景気が悪い時でも容赦なく掠め盗る悪税だからな
このコロナショックでも皆困ってても一切容赦がない
税金はちゃんと累進課税で景気の良い時、儲かった時に取りなさいよ

364不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:28:05.58ID:+tIffg4V0
>>348
的外れだなおまえ
税収の話だぞ
お馬鹿さん

365不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:28:24.68ID:HxSLZVrj0
>>347
日本の物価上昇は1%どころではない。
物価は上がるが収入は増えないところに問題がある。

366不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:00.44ID:AaOQkPeu0
>>348
それでなんとかなるという試算あるの?ないでしょ
妄想

367不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:01.90ID:mz7jZSBP0
>>356
だから消費税分を社会保険料で補わなくていいつってんじゃん
勝手に所得税、法人税収が増えるんだから。
「何か得るには何かを我慢」
君さっきからこの無限ループだけど、もっと視野を広くしてよ

368不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:19.67ID:d2OmYLSt0
>>353
仰る通り。
低所得者への優遇はいい加減にすべきだし、医療介護は使った人に負担を求めるべき。
本来はね。

369不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:23.91ID:SWovvYsk0
>>360
違うよ
「課税所得」に課税される
会計上の利益≠課税所得だ

370不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:28.43ID:ugFB0Qua0
>>341
てか、そういう人から税金取り立てるのは正しいの?
ナマポならまだしも、経済の本業で蹴りだされてる人じゃなく
社会から利益を得てる人が社会を支えればいいじゃないの?
利益は得るわ、声はでかいわ、ずーずーしいことこの上ないわ
労働力をボランティア的に提供してる人はそれで十分だろう?
自分の取り分を最低に押さえてるんだから

371不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:30.97ID:dTxLIu5n0
ダブルインカム高額世帯収入家族に税金をかけるべきだし、その流れだと思う。

372不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:33.01ID:ciyGfwVE0
>>343
石破w 総裁選に出るには推薦人が20人必要なんだぞ。
石破派19人。そのうち2人は二階派などに引き抜かれたというし。
二階派もむごいことするなw

373不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:40.61ID:2MPlKxqM0
>>348
それはやり過ぎると選挙で負けちゃうから難しいんだよね。
ちょっとづつ進めてるのだけど。

374不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:29:56.63ID:HxSLZVrj0
>>363
消費税を増やしても,運用が低所得者にも恩恵が行き渡れば問題はない。
ところが日本の行政は,貧乏人を見捨てる傾向が強く、ここを変えなければ消費増税は社会にとって悪となる。

375不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:30:13.67ID:kbzD9YuI0
>>354
安倍ちゃん担ってから回復してるだろ。安倍ちゃんの任期での平均は0.5%くらいだ。

376不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:30:32.08ID:kbzD9YuI0
>>357
IMF予想だ

377不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:30:44.31ID:bIyoDpSc0
消費税についてはこの先数十年の日本という国のプランがみえないとよくわからん

378不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:30:50.20ID:Zn3iQLmI0
生活できないよー

379不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:30:52.97ID:ugFB0Qua0
>>360
給与は費用だよ

380不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:08.36ID:HxSLZVrj0
>>372
推薦人の数の問題ではない。
菅は国を豊にする術をもたないから,いくら自民の多数派閥が応援しようが,信頼できないと言っている。

381不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:10.31ID:d2OmYLSt0
>>358
ニュース見てるかい?既にその方向で進んでいるよ。

382不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:25.19ID:AaOQkPeu0
>>371
盗るとしたら富裕層、もっと言えば金融経済から実体経済へ貨幣を投入するようにすること

383不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:29.13ID:7QxyS1o80
菅さんはもう爺だしタナボタ首相だし支持率も気にしないだろうし
次の世代のために任期中に消費税増税決定あるかもw

384不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:39.09ID:ugFB0Qua0
労働者の人権費は会社経営の利益部分とは関係ありません。
使用人の人権費は費用だから

385不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:31:42.23ID:sF3KT9Lk0
株価補償費、上級の資産補償費って意味なのかな

386不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:32:01.21ID:SWovvYsk0
>>370
社会から利益を得るのは、タダではないぞ?
努力して利益を得ているのだぞ?
なぜ自分が努力して他人を養うのだ?

387不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:32:22.50ID:geK78bTf0
>>375
2017にマイナスになってるよ。
2014年に強制的に物価を引き上げたにもかかわらず、2017年は物価が下がった。
そこからGDPのカサマシをしてごまかしてるね

388不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:32:30.39ID:hEfbeguY0
>>355
これで良いか??

・通貨発行主体は中央銀行であるが、実質的な通貨の信用力の源泉は政府である。
・政府債務が肥大化すると、信用力が落ちる。
 (国債格下げ)
・現状は日本国民の預貯金を信用力に、国債を発行している状態。万が一の場合は預金封鎖もあり得るのはこのため。
・信用力の落ちた国家が発行する通貨の価値は?・・・

この状態が健全なの??

389不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:32:37.31ID:NLMP9SUE0
石破のほうがマシじゃね?

390不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:32:49.59ID:d2OmYLSt0
>>370
フリーライドを許せと? そんな余力はありません。 ムーリー。

391不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:02.07ID:2MPlKxqM0
>>359
> 現に今もう日銀が引き受けてるよな?

やってない。


低金利なのは、
増税のおかげで国債の発行を抑制できてるのと、
国内市場の特殊な状況からだろうね。

392不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:07.13ID:+Cch/EsH0
令和は平成の失敗の繰り返しにならないように、賢い政治家を支えたい

393不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:16.73ID:0RrYPCTr0
安倍首相が消費税増税してなければ景気は良くなってた
せっかく高まってきた景気に自分で冷水ぶっかけたのが2回の増税

394不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:36.77ID:mz7jZSBP0
>>376
毎回大幅に外してるやん
しかも過大評価気味に
財務省からの出向職員の願望だろ

395不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:50.73ID:ugFB0Qua0
>>386
努力とは何の努力か最近はっきり見えてきたけど
社会から自分の取り分を最大限とるための努力に長けた人が
利益をとってんであって別に仕事それ自体でもなければ
社会からの感謝だのの報酬でもない
同一労働同一賃金に抵抗してるのがいい証拠
非正規は努力が足らないとかほざいてたけど、大学の時の就活の努力に
一生金を払う社会こそいい面の皮だわ

396不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:51.11ID:5xhD5dYa0
また携帯代を下げろとか言いそうだな
世界でダントツに高いんだっけ?

397不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:51.11ID:SWovvYsk0
>>382
まさに泥棒の発想
「実体経済」ってなんだよ?現金主義庶民層経済のことか??
それこそ無駄遣いになるな・・・

398不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:58.54ID:wWLsw2ue0
底辺や年寄りから金巻き上げれるから、消費税賛成してる人って
税金について、その目的を一度考えてみてはどうか。

399不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:33:59.93ID:IPgpEqel0
消費税増税分を全額社会保障に使うと公約した下痢三
公務員の給料とボーナスを7連続上げてそのまま仮病で逃げ去った無能総理www

消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
安倍の公約「消費税は全額社会保障に使う」
公務員の給与が「6年連続増加」、公務員のボーナス7年連続増
消費税増税分「84%が使途不明、増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%!」

400不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:12.27ID:geK78bTf0
>>388
信用って具体的には徴税権だから国債発行残高ではなく、供給力や軍事力に担保されているものだよ(笑)

401不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:23.01ID:HxSLZVrj0
>>381
年金基金の株式運用か?
残念ながら,トヨタ等を中心とした運用なので、安全性が乏しい。
おそらく安倍グループが、トヨタなら大丈夫だと考えたのだろうが、日本企業の未来は暗く、いつトヨタが凋落するかわからない。
トヨタが凋落する時、日本の年金も破綻する。

402不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:28.81ID:+Cch/EsH0
安倍は初年度アクセル踏んで(初年度よかった)、二度ブレーキ踏んだねw

403不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:30.05ID:2MPlKxqM0
>>367
> 勝手に所得税、法人税収が増えるんだから。

嘘っぽい。

404不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:30.27ID:hEfbeguY0
>>390
昭和の時代はやってたよ
道路のような公共財や公教育を受けた人を使って事業をやってるんだから、事業者として当然だよね??

405不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:39.41ID:NzFKc/x40
上げたいから社会保障と結びつけたんだろ

406不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:52.15ID:mz7jZSBP0
>>388
巷の主婦が国債格下げで日本円からドルに変えるんすか?w

407不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:34:55.28ID:geK78bTf0
>>391
は?日銀が市場から買い占めた国債残高いくらかいってみろよ
自民党支持者さ嘘吐きしかいないの?

408不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:35:09.96ID:ciyGfwVE0
>>340
政府の借金が増え続けることの何が問題なのかな。政府の借金は返済する必要のない
借金だってキミ分かってる。

409不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:35:27.98ID:ugFB0Qua0
>>386
畑から沢山収穫する人が畑に水を撒くのは当たり前
得られない人も同一に水を撒きましょうなんて
甘えじゃね?

410不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:07.32ID:HxSLZVrj0
>>389
オレはそう思う。
ただ、石破だと安倍を追及して有罪にするかも知れない。
そうなれば自民の信頼は一気に失墜!
次の選挙で下野の可能性が高い。
菅だと安倍路線で安倍の罪を覆い隠す。
そこが狙いだと思う。

411不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:14.62ID:wWLsw2ue0
>>390
感情論とシステム論。
国家システムとして正しいのはシステム論。
でも人は感情の生き物で、それが選挙に影響する。

もうAIか何かに任せる時期に来ている気がするわ。

412不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:22.60ID:n/FmlXRr0
>>1
システムを時代に合わせて変える力が可視化されるのだろうか

413不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:39.52ID:wWLsw2ue0
>>391
国債の発行を抑制?
抑制ですか?

414不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:40.88ID:I/HCDrld0
>>374
消費税の問題点は累進が無いから不平等というだけでは無い

不景気だろうが好景気だろうが税収が安定しているというのは景気調整機能が無いということで、税の大部分を消費税に置き換えるとちょっとしたことで極端な反応を示す不安定な経済となってしまう

そもそも消費税の消費すればするほど損という構造は、経済への悪影響が大きすぎる
正真正銘の悪税なのだ

415不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:44.15ID:geK78bTf0

416不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:36:48.76ID:XL8ibYXS0
>>388
あのさぁ
池上彰かなんかに騙されてんだろうけど
国民の預貯金を信用力?(何それ?)に国債の発行なんてしてないぞ

英府が国民の預金を借りているとか思ってるなら大間違いだぞ
化石レベル

417不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:14.92ID:2MPlKxqM0
>>407
市場からでしょ、
直接の引き受けはやってない。できない。

418不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:18.68ID:mz7jZSBP0
>>403
嘘だと思うなら日本のここ20年の税収の推移とGDPの推移を比較して、税収弾性値出してみ

平均すると2.5
つまりGDPが1パー増えると2.5パー増える。
これは累進課税である所得税や利益に課税される所得税の寄与が大きいことの何よりの証拠。

419不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:23.18ID:hEfbeguY0
>>408
日本国民が生み出す価値=通貨の本源的な価値
を薄め切るまでは今のスキームでいけると思うし、まだまだ余力はありそうだけど、
なにぶん人類が経験してない領域なので、なにが起こるか分からんぞ。MMT系の話全部に言えるけど。

420不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:37.84ID:AaOQkPeu0
クニノシャッキンだのPBだの消費税増税は避けられないだの言ってる連中って
一般人は何人いるんだろう

421不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:50.54ID:+Cch/EsH0
菅は1年だけ総理をやれれば満足のタイプではないと思う。何らかの経済対策を打ち出して解散総選挙すると思う(希望)

422不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:52.69ID:ugFB0Qua0
てか、選挙制度改革をしますといって
コープかなんかの素人のおばちゃんとかをいっぱい当選させればええねん
山本かなんかが中心に立って
与野党関係なく議席数をバーンと減らす為の選挙制度を通す為に
一時的に数を下さい的な戦略でさ

423不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:37:52.87ID:2MPlKxqM0
>>413
コロナ対策は別の話だよ。

424不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:01.17ID:XL8ibYXS0
>>391
やってるぞ

そもそも今回の10万円配ったのだって日銀直受け国債だぞ

425不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:13.72ID:SWovvYsk0
>>395
>社会から自分の取り分を最大限とるための努力に長けた人が利益をとってんであって

偏見の典型だな
「金持ちは社会から富を収奪した泥棒!」
こういう考えを持つ人間は永遠に上昇できない
まあ上昇するつもりもないのだろう
こういう腐った意見を聴いてもいけない

>大学の時の就活の努力に一生金を払う社会
自分で事業を起こすという発想がない
社畜になることしか考えられない人間が経済を語るのかね??

426不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:30.00ID:W7qhEGam0
菅官房長官守護霊「首相になったとしても、適切な人に譲ることを想定している」
https://the-liberty.com/article.php?item_id=17558

日本の政治家の過去世一覧

安倍晋三・・・北条時頼・・・大伴家持<万葉歌人>
麻生太郎・・・真田昌幸<真田幸村の父>
菅義偉・・・大石内蔵助
稲田朋美・・・山本五十六<連合艦隊司令長官>
小泉純一郎・・・伊東一刀斎景久
小沢一郎・・・伊達政宗・・・阿闍世(アジャセ)王<マガタ国>
亀井静香・・・前田玄以・・・張遼
船田元・・・ビンビサーラ王<マガタ国、アジャセ王の父>・・・蘇我馬子
中曽根康弘・・・藤原道長・・・?藤原不比等?・・・仁徳天皇[第16代]
森嘉朗・・・富樫政親
河野洋平・・・藤原泰衡(奥州藤原氏)
石原慎太郎・・・天海(慈眼大師)・・・漢詩人(王維?)・・・八百万の神の一人(詳細不明)
小池百合子・・・ケマル・アタテュルク<トルコ共和国・初代大統領>

427不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:45.30ID:3t9fO92g0
>>73
現役世代は消費税払っているが...
しかも現役世代の子持ちなんてわずかだろ。

428不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:51.96ID:HxSLZVrj0
>>408
>政府の借金は返済する必要のない借金だってキミ分かってる。
おいおい、飛んだとボケたことをww
公機関では十年以上前から財政改善のために色々工夫を(しかしムダだった)してきたことを知らないのか。
例の、地方自治体の統廃合もその一環だよ。
仮に借金を踏み倒せば,そのしわ寄せは民間に行く。
民間企業の多くが倒産することになる。

429不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:38:58.03ID:wWLsw2ue0
>>403
実質的に可処分所得が増えるんだから、
所得税や法人税は増えると思うが。

まぁ増えなかったところで物価さえ安定してればどうということはない。

消費税撤廃して10%物価が安くなり、撤廃によるインフレ率は2%程度だ。
差し引き8%も豊かになれるんだぞ。

430不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:39:10.74ID:hEfbeguY0
>>417
それ、パチンコの三店方式みたいな話でしょw
実質的に財政ファイナンス状態だよ。

431不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:39:39.55ID:geK78bTf0
>>417
お前は>>303に市場から引き取っていると俺が書いているのが見えないのか?
引き受けてないと言ったお前ののレスは誤りだから、誤りと認めろ

432不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:40:32.62ID:kbzD9YuI0
>>365
少なくともデフレではない。

433不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:41:09.49ID:wWLsw2ue0
>>423
何で別の話になるのん?
債務発行額は債務発行額だと思うのだけれど。

434不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:41:12.45ID:d2OmYLSt0
>>411
その感情論とやらで日本は衰退したよね。
国富の6割を握る老人に、国力を注ぎ込む愚かな国。
冬が終わって夏が来たのにダウンジャケットを脱ぐことが出来ないアホな国。

435不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:41:15.78ID:I/HCDrld0
>>388
通貨の価値の源泉はその通貨で物品やサービスを受け取れるという事実と、納税の義務を果たせるという点にある
上の構造が無くならない限りハイパーインフレ()も新円切り替え()も起こらない
少なくとも政府債務は問題にならない

436不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:41:57.07ID:mz7jZSBP0
>>419
その原因は消費税だぞ

消費税のせいで貯蓄性向が高まる。
→財政赤字になる
→国債発行すると、また民間に支出されるが、消費税のせいで乗数効果が低いので、税収にならず単なる貯蓄になる。

以下無限ループ

437不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:42:07.39ID:kbzD9YuI0
>>379
いやw安定した給与を供給するためには利益を積み増ししないといけないだろ。
年度内に会計出せればいいけど企業の収益には波があるんだからある程度の利益繰越は必須。

438不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:42:49.52ID:wWLsw2ue0
>>432
まぁどこに基準を置くかだよねぇ。
適切な物価上昇率は、一般的にデマンドインフレで2〜4%って言われてるからねぇ。
そこに到達してない状態もデフレに分類しても良い気がするねぇ。

439不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:06.28ID:hEfbeguY0
>>400
徴税してもない袖は振れないだろ??
預貯金額はその信用力の重要な変数だと思うが。
というか自衛隊の軍事力よりは圧倒的に日本円の価値に寄与していると思われ。

440不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:15.04ID:geK78bTf0
>>419
実質GDPとか概念を知らないのかな

441不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:25.48ID:kbzD9YuI0
>>394
財務省信頼できないなら日本が出してる統計も(笑)

442不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:40.05ID:d2OmYLSt0
台風や熱波の原因も「消費税」だろ?

443不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:43.94ID:RzZJU2Mw0
このハゲーー!

444不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:46.40ID:HL63tDdO0
いま株価が高いことと経済が大丈夫なこととは
何の関係もないから、いずれ政府は大きな決断を
迫られる

445不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:52.76ID:XL8ibYXS0
>>432
デフレだろ 物価指数とかデフレーターの
消費税の影響抜いて見ろよ

5%も物価上がってんだぞ税金で

446不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:57.86ID:+Cch/EsH0
菅(総理になることは考えてない)菅(消費税減税は考えてない)

447不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:43:59.34ID:hEfbeguY0
>>406
まだまだ余力があるからそんなことは起きないが、
通貨がおもちゃになった国ではドルが流通する。

448不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:44:06.19ID:mz7jZSBP0
>>428
それが全部無駄で間違ってたってことなんだよね。
それを認めたくないから必死でMMTを否定する。

449不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:44:14.20ID:gJVBLu5z0
だめだこいつ

450不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:44:46.41ID:wWLsw2ue0
>>434
その感情論ってどの感情論?
老人に国力を注ぎこむことが感情論ってこと?

451不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:44:56.12ID:AaOQkPeu0
日本衰退の原因はクニノシャッキンガーによる緊縮財政や新自由主義政策だ
政府支出は増やさない
その一方で社会保障費は増えるから財政シーリングという方法で他の予算を削減しその分を充てる
同時に法人税減税の財源として消費税を充ててお金を実体経済から金融経済へ移して徴税が困難に
自殺だよ、自殺

452不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:44:57.52ID:geK78bTf0
>>439
ない袖は振れないの意味が分からんが、経済活動によって所得が生まれればそれに課税されるだけの話だが?

それから預貯金が、なんで信用になるの?
多分間違ってる考えだから一応聞いてみる

453不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:45:21.60ID:kbzD9YuI0
>>445
消費者物価指数で消費税調整したやつがあるから見てこいよ

454不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:46:30.73ID:mz7jZSBP0
>>447
通貨がおもちゃになる国って供給力が毀損された国だよね
現状日本は消費税による乗数効果低下で、デフレギャップを作ってる。
これが将来の供給力毀損そのもの

455不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:46:33.39ID:RzZJU2Mw0
高齢者の過度な延命治療や介護制度は見直すべきだよね
若者が奴隷化していくだけ

こんな世の中で人口が増えるほうがおかしい

456不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:46:37.17ID:geK78bTf0
ID:2MPlKxqM0

自称経済通の破綻論者なんてこの程度か
間違いを認めず消えるとは。

457不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:47:05.77ID:XL8ibYXS0
>>447
通貨がオモチャになるときは
その国の通貨では物やサービスを買えなくなった時だ
つまり供給能力

供給能力が低い国では輸入に頼るしかなくなるため
外貨建て国債を発行せざるを得なくなる

日本はそうならないように今から供給能力バッチリ整えとけって話だよ

458不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:47:10.37ID:2MPlKxqM0
>>431
それは、
日銀の引き受けとはどういう意味なのか、
オマエが間違った使い方をしてたから、やりとりがおかしくなったようだね。

「日銀」「引き受け」で正しい意味を調べてみよう。

459不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:47:10.37ID:hEfbeguY0
>>440
実質GDPの何%までなら薄めても良いとか、世界の誰も特定できてないってことを言ってるんだよ。

460不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:47:49.46ID:nlSbfXSn0
消費税下げて消費を動かしたら結果的に税収は上がるだろ
そんなこともわからないやつが首相になるのかよ

461不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:48:04.88ID:mz7jZSBP0
>>441
IMFが出してるのあくまで予想(願望)だからね
統計偽装にはならない

462不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:48:27.35ID:SnVzCRE+0
アホか
この最悪の景気後退期に何が貴重な財源か
減税しろ
アホな派閥ごっこやってる間に日本経済自体終わるわ

463不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:49:12.07ID:geK78bTf0
>>458
おまえが言ってるのは
「直接」引き受けだろ?
市場からの引き受けは普通にあるし、俺はそう書いただけ

お前が不勉強なバカなんだから認めればいいんだよ

464不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:49:18.40ID:d2OmYLSt0
>>455
だね。上でも書いたが、住民税すら払わない成人の底辺が4500万人(国民の3人に一人以上)いるんだから。

465不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:50:07.81ID:kbzD9YuI0
>>461
予想は今年度分だけだろ。
確定したIMF統計でも2018年は1%になってる

466不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:50:22.51ID:2MPlKxqM0
>>436
市場からは「引き受け」とは言わないの。

467不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:50:35.05ID:AaOQkPeu0
>>464
安倍政権はそんなに貧困層を増やしたのか
とんでもなく酷い政策をやってたんだな

468不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:50:38.40ID:XL8ibYXS0
>>458
お前が何と言おうと
政府支出は殆どが日銀の国債直受けで行われていて
これは特例で認められている行為だ

で特例外でも国債の借り換えとかで直受けは普通に行われている

469不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:51:03.49ID:geK78bTf0
>>459
それは国によっても違うだろ。
バブルになるのは人の気持ちの面もあるから。
ひとつ言えるのはインフレ3%程度でバブルになるわけがないってところかね

470不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:51:17.14ID:+Cch/EsH0
このスレは国会の議論よりレベルは高い。いやマジで。国会はモリカケ桜だから

471不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:51:21.20ID:N8+NVUyF0
消費税転嫁対策特別措置法なんてサポがないとまともに運用できない税法て
デフレ下では当然かもだが、せめて何で米セールスタックス方式にせず、欧付加価値税にならったのか、財務官僚は日本沈没を望んでいるのか

472不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:51:23.60ID:AaOQkPeu0
>>468
もしかして蔵券のこと言ってるのかな?

473不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:52:08.92ID:gJVBLu5z0
財政再建なんか横見て目立たないようにしてりゃあいいんだよ
コロナでうやむやになったのに律儀にやるやつは日本経済壊したい反日かつどうか

474不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:52:52.48ID:jYL21IVs0
社会保証って累進課税のところから取るべきだろ

475不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:52:54.39ID:AaOQkPeu0
国庫短期証券か

476不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:52:56.32ID:XL8ibYXS0
>>472
財務省証券(政府短期証券)の話だよ

477不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:53:17.75ID:I/HCDrld0
>>464
税収が下がったことを経済の停滞せいでは無く、国民のせいにして無茶な増税を繰り返すのは亡国の特徴
こいつみたいな鬼畜自己責任論者ばっかり、もうダメかも分からんね

478不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:53:31.51ID:hEfbeguY0
>>452
経済活動に対する課税は徴税余力が限られている。
経済活動に対する課税率を上げると、キャピタルフライトを招き、企業などの経済主体が国外へ逃避する行動を起こす。
したがって、信用力を行使するための徴税権の行使には限界がある。
一方、すでに価値保存がされている預貯金への課税(預金封鎖)は、キャピタルフライトを起こすことなく実行することができる。

479不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:53:38.18ID:AaOQkPeu0
>>476
了解!

480不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:54:12.18ID:TdCE0fhr0
>>425
儲かる人が儲かる状況を支えようとするのは当然でしょう?
労働力を搾取してる相手にまで一緒になって支えてくださいってのは
むしがいいんだよ
ゴーンさんw

481不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:54:24.65ID:7Cfp7HHm0
「社会保障の貴重な財源だ」  ?

「上級国民の貴重な収入源だ」 ○

482不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:54:38.95ID:wWLsw2ue0
>>477
感情論がシステム論を淘汰する。
衆愚政治の真骨頂ですばい。

483不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:54:58.53ID:b8iqKcRW0
なんだか、官房長官としての談話みたいに見える

484不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:55:06.27ID:AaOQkPeu0
>>481
本質だな

485不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:55:45.39ID:b8iqKcRW0
>>464
ええっ

486不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:55:48.21ID:d2OmYLSt0
>>477
いやいや、一般労働者を奴隷搾取している加害者はこの層じゃん?

487不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:55:54.85ID:+Cch/EsH0
菅(総理になることは考えてません)ずっと言ってた

488不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:56:37.17ID:wWLsw2ue0
>>478
今後収入見込めないけど担保がある程度ある会社。
貯金多くないけど、今後成長できそうな会社。

株や社債だと後者が売れるんだよなぁ。

489不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:56:42.55ID:Uz/JYgke0
勤労者に対しては、どうせ「コロナ復興税」とか考えているんだろう
所得税に5%上乗せか?

490不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:04.04ID:hEfbeguY0
>>454
トルコとかアルゼンチンの例を見ると、地政学や金融でおもちゃにされてしまうように思うのだが

491不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:13.76ID:geK78bTf0
>>478
対外純資産が莫大にある日本でキャピタルフライトなんて起こるわけがない。

492不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:16.59ID:TdCE0fhr0
そもそも、消費税が社会保障費だっていうのが嘘なわけだから
全てがそういう詐欺的に見えるのはしょうがないでしょう?
何かに使っている必要な金ならその用途を示してその為の集金をすればいい
嘘はイクナイ
詐欺の国

493不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:19.26ID:+Cch/EsH0
政治家の言葉は政治の一つ

494不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:43.32ID:l8wu9V/y0
消費税30%でBIやります

ならアリだけど
まあそういう正しいことはやらないだろな

495不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:57:57.37ID:AaOQkPeu0
>>476
それ財務省が絶体に知られたくないこと、らしいな
まず政府が南紀証券を日銀に振り出す、日銀は政府の日銀当座預金にキーボード叩いて入金
これで予算を確保して政府は支出する
政府は税に依存せず支出する流れ、給付金事業がそうだもの

496不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:58:04.65ID:d2OmYLSt0

497不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:58:19.19ID:hEfbeguY0
>>488
株ならそれが正解
でも国と民間資本は別だから
税金上げたら企業は逃げるよ

498不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:58:43.01ID:geK78bTf0
>>466
言うよ
そもそも俺が市場からと前おいているんだから、見苦しい言い訳をいつまでも続けるな。
日銀が市場から買えば終わり。
金利は上がらない。なにも問題ない。
おまえの言ってる未来は絵に描いた餅

499不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:58:50.34ID:I/HCDrld0
>>486
この層というのは
意味不明な属性透視はやめろ

500不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:59:05.95ID:/P8u92Br0
>>428
地方自治体は通貨発行権がないから、国とは一緒に出来ないよ。なお国
が日銀に対して負っている「借金」は形式上返済が必要だが、返済期限が
来たら同額の国債を発行して日銀に渡す(実際は帳簿操作)ことで処理終了。
但し民間保有の国債は実際に返済が必要だが、それは借り換えればよい。
自国通貨建ての国債で国庫が破綻することはあり得ないのはこういうこと。

501不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:59:33.86ID:TdCE0fhr0
てか、下げるか下げないか考えてられるのは今の内っていう
現実的にそこら中で企業やらお店が破綻してんだから
無駄なばら撒き以外の何らかの効果的な景気上昇策を講じざるを得ないでしょう?
全員の全員へのばら撒きなんてww
未来への借金にすぎないんだからさw

502不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 22:59:48.87ID:yIYWXnzf0
国の借金ガー→増税する→国民が貧乏になる→消費落ちる→税収増えない→高齢化で負担増える
→国の借金ガー→増税する→景気悪くなる→高齢化で負担だけ増えるのループwww


良い加減目を覚ませwwwwwまずは借金無視してでも経済回さなきゃ話にならんことに気づけwwww

503不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:00:08.40ID:JhCrVL3/0
>>481
やってること、経済的な中共と一緒だな
経団連に組織票を握られ、財務省に弱みを握られ、自分たちの利権のみを追及する姿勢は腐りきった中国共産党だよ

504不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:00:18.81ID:wWLsw2ue0
>>486
底辺層のことを言ってるのかな?

その底辺層を底上げして税金払えるように導くのが政府や上流層の仕事なんだけど
昭和と違って今の上流層はそんな意識ないからね。

畜産物の品質を良くできない放蕩経営者の責任も大きいよ。
その会社の経営が傾くのも当たり前。

505不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:00:57.38ID:mz7jZSBP0
>>497
アメリカは内部留保課税あるし、台湾も配当可能な利益に対する追加課税があるな
日本だけだろ
企業にこんな甘いのは

506不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:08.63ID:XL8ibYXS0
>>495
そうそう、それが真実
そんな簡単に金作れるなら
税金は必要だが 払うのが馬鹿らしくなるかもしれないからかもね

507不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:12.67ID:C3LqZb4r0
消費税増税で個人消費に直撃ダメージを与えつつ法人税は減税かぁ
上場企業の手許現金は昨年の段階で500兆円超えてる…

自民党は上級国民の利益のために頑張ってるなぁー

GDPも益々縮小しそう

508不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:21.13ID:kbzD9YuI0
増税することはいいことだよ。
再分配できるからね。
実際、安倍政権で格差は縮まってるよ

509不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:36.80ID:d2OmYLSt0
>>504
そこで一億総活躍じゃないですか。

510不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:44.62ID:TdCE0fhr0
老人は多くが消費税が社会保障費だって信じてるよ
年金に破綻してもらいたくないから消費税に賛成すんだとさ

まさしく官製オレオレ詐欺じゃんww

511不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:51.46ID:wWLsw2ue0
>>497
税金よりも売り上げが見込めない方がキャピタルフライトおきそうだけどねー。

売上から抜かれるのと
売上そのものが減るのとだと

後者のが影響でかい。(そうなるとそもそもそこに資本投入しない)

512不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:01:53.98ID:Uz/JYgke0
5chも住民が高齢化して貧富の差が激しくなったな
昔(2ch時代)の、皆若く貧しかった頃が懐かしい
神田川

513不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:02:03.68ID:yIYWXnzf0
社会福祉の為(本当は関係ない)国民経済を殺す国ワロタ。自殺志願国を名乗っても良いのでは?w

514不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:02:17.05ID:AaOQkPeu0
>>503
なるほど、どうりで中国に肩入れするわけだ
今の財界はすごいぞ、本当に中国共産党との取引に抵抗がない
白い猫でも黒い猫でもネズミをトルネコがいい猫だ、の経済版を地でいっている

515不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:03:19.88ID:TdCE0fhr0
>>508
カゴイケじゃねーんだから補助金コジキが経済の主流面してんじゃねーよ
そういう業界や企業は一般国民の敵
退場してくれ

516不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:03:21.60ID:I/HCDrld0
>>508
累進の無い消費税を増やしても、ETF爆買いしても格差は縮まらないぞ

517不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:03:29.52ID:wWLsw2ue0
>>509
活躍しても、全体のパイがあまり変わらないのであれば意味はないんだよなぁ。

518不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:03:37.08ID:C3LqZb4r0
>>511
ウチは年金とか信用できなくなったので米国株で自分年金作ってるわ
配当だけで、そろそろ国民年金を超えそう

519不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:04:00.05ID:rifkK3YS0
>>470
なんかむなしくなってくるな。

520不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:04:11.56ID:hEfbeguY0
>>512
リアル厨房だった俺が腹の出た30のオヤジだからなw

521不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:05:06.13ID:wWLsw2ue0
>>508
増税に良いも悪いもない。
増税は単なる手段の一つでしかない。

適切なタイミングですれば良いことだし、
適切なタイミング以外でやれば悪いことだよ。

で、不況下で増税することは悪いことなんだよなぁ。

522不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:05:07.49ID:b8iqKcRW0
ってか8%or10%のパターンやめろや
あれで食品日雑・店内店外の識別を現場にさせて負担が増大した
一律10%にすべきだ

523不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:05:36.15ID:kbzD9YuI0

524不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:06:26.77ID:TdCE0fhr0
>>470
モリカケ桜は重大な問題だよ
それを瑣末な話だとか思わせようってのがそもそも間違い
何をしたのかよーく考えてみろ?
理財局なんてとっくに解体してるべきじゃん
てか、それがあるから菅が推されてるんだろう?
いつまでもこんな事続くと思うなよ、国賊

525不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:06:35.82ID:I/HCDrld0
>>520
30で財政破綻論()とかハイパーインフレ()とか信じちゃってるの?
そういう都市伝説を調べてみるとワクワクするのは分かるがいい加減現実を見ようよ

526不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:06:40.14ID:C3LqZb4r0
>>521
全くその通りだと思うんだけど、俺より頭のいい人間のはずなのに何故か増税するんだよなー
なんでじゃろな…

527不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:06:43.65ID:AaOQkPeu0
>>522
消費税廃止したらいいだけ、計算すら不要で楽だろう?
効率的だろう?
いいことしかない

528不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:07:09.01ID:kbzD9YuI0
>>527
社会保障は廃止で

529不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:07:33.81ID:wWLsw2ue0
>>518
俺もずっとS&P投信を買い続けているっすww
まぁ黒田である限り日本株も間違いではない。
何せ下駄の履かせ方がやばいから。

ただ10年後20年後を考えると、経済は韓国化してる気がして仕方ないんだよあ。

530不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:07:59.80ID:AaOQkPeu0
>>528
なんで?社会を不安定にしないためにも必要でしょ

531不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:08:27.83ID:7QxyS1o80
>>522
これからまだまだ増税するんだから軽減税率は避けられないよ

532不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:08:30.09ID:hEfbeguY0
>>511
そういう意味でいうと、トヨタとからホンダとかの自動車メーカーって日本にある意味ないんだよなー
売り上げのほとんどが北米なので。

533不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:08:44.96ID:kbzD9YuI0
>>530
国債発行はそんな気軽にできるもんじゃないんだよなぁ

534不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:09:42.19ID:yIYWXnzf0
>>528
極端思考はやめろ。消費税があることの方が悪なんだよ。「今は」な。タイミングが違う
景気回復してから増税すべきであって、不況下で増税しても景気悪化で税収も増えず良いことないどころか状況悪くなる

535不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:09:48.96ID:I/HCDrld0
>>533
社会保障廃止よりは気軽に出来ることは間違いない

536不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:10:13.70ID:C3LqZb4r0
>>529
だよなー。でも、ウチは、今でも若者の人口が増え続けてるアメリカのETFとかに賭けちゃう
と、いいつつ、日本株は配当メインでNTTとか持ってるけど…

537不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:10:34.26ID:kbzD9YuI0
>>535
だからこそ消費税増税に落ち着く

538不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:10:34.55ID:wWLsw2ue0
>>526
今回の消費税も増税してから、2018年10月頃が景気の山でしたーとか発表するし
酷いもんだよな。

自民党主流派幹部が軒並み消費税減税する気ないのも、
結局なんか利権があるんだろうね。

539不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:10:48.58ID:I/HCDrld0
>>534
消費税は悪だぞ
仮にインフレの抑制が必要になった場合でも最終手段とするべき

540不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:11:43.54ID:I/HCDrld0
>>537
失われた時代を終わらせるには消費税は廃止し、新規国債はしばらく増やさなければならない

541不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:12:02.27ID:wWLsw2ue0
>>522
まあ軽減税率はクソ。
不正の温床。利権の温床。
商品に軽減税率を適用させるかどうかで、欧州でも腐敗が酷い。

542不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:12:27.08ID:3c6MnfX30
>>1
どうぞ



543不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:12:39.06ID:kbzD9YuI0
>>534
消費税が景気に影響を与えるってのは間違いだよ。需要がなくなるとか言ってる人いるけど
消費税はナマポや公務員の給与として使われ需要を生んでるんだから

544不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:12:47.77ID:3c6MnfX30
>>542
誤爆

545不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:13:55.66ID:kbzD9YuI0
>>540
消費税をなくす必要はないよ。
金をふやしたいなら新規国債発行だけでいい。

546不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:15:28.59ID:I/HCDrld0
>>545
消費税は消費すれば消費するほど損という構造を生み出している
これが失われた時代の元凶であり無くさなければならない

547不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:16:27.69ID:kbzD9YuI0
>>546
働くほど損をする所得税よりまし

548不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:16:36.27ID:/P8u92Br0
>>528
そりゃねーよ。社会保障は現在および生涯の生活設計に既に組み込まれているから、
これを廃止なんかしたら、医療費と老後の生活費に備えるため、皆必要最小限の消費しか
せず、後はすべて貯蓄ということになる。そんなんで経済が「回る」かどうか考えて見ろよ。

549不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:17:53.08ID:yGb1E7R60
今現在医者余りやら高齢者増加やら社会保障充実のデメリットが露呈寧ろ圧になっているのに
互いに家族思いやる余裕無くなり皆生きる目的が社会保障費支払い含め金儲け仕事に追われてまで日々幸福だと言える国民ほぼいなくね

550不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:20:27.54ID:gJVBLu5z0
コロナで減税の思考が片隅にもないなら緊縮派と見て間違いない

551不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:20:53.35ID:d2OmYLSt0
>>549
それ。北欧など重税福祉国家では税は重いがそれはいずれ自分に戻るという信頼、安心がある。
それゆえ、国民幸福度は高い。若者殺しをする世代間搾取の日本とは根本的に異なる。

552不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:21:39.81ID:EchaYAF90
社会保障費払う為に生活が困窮するってほんと何やってんだろうな。

553不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:21:45.11ID:I/HCDrld0
>>547
累進課税により所得格差の低減や景気の調整機能を持つ所得税は消費税よりも優れている
所得税というのは結局消費から生み出されているから消費税廃止で消費が増えれば所得も増えるぞ
分かりたか

554不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:22:02.69ID:kNzNJGyz0
自公支持者に多い論で消費税増税は仕方ないが
他は減税してくれるなんてないからなw
何勝手に消費税増税の代価として他を減税してくれるもんだと妄想してんの?w
一度でもそんな事あったか?お花畑も良い加減にしとけよ

555不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:22:21.78ID:wmrS71zz0
それで経済が衰退してしまったら意味がないのでは

556不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:22:21.90ID:d2OmYLSt0
>>548
ネズミ講に加担した国民の自己責任。

557不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:22:23.17ID:2aF7IFh20
今言える訳ねーだろ
だが野党が消費税下げで団結して来るなら
争点潰しで減税プラン出して来るだろうな

558不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:22:43.35ID:kbzD9YuI0
>>548
アメリカでは医療費がバカ高いが経済は回ってる。
わかると思うが社会保障や健康保険でアホみたいに給与から天引きされてる現状を考えると
廃止すれば流動的な金がかなり増えるから経済は活性化するやろ。

559不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:23:55.77ID:d2OmYLSt0
>>552
社会保険料だけで賃金の3割だからね。労働のコスパが悪すぎる。
これで働いたら馬鹿だよ。

560不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:26:32.89ID:I/HCDrld0
>>558
医療は憲法の生存権で保障された社会保障だから
これがアメリカのようになることが良いとは思えない

561不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:26:34.43ID:pP7WMVIk0
>>1
自民はこれからも歳出伸ばすだろうから国民から絞れるだけ絞る路線は変えないだろうよ

562不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:27:55.36ID:kbzD9YuI0
>>553
労働意欲が低下するし労働で稼げなければ階級が固定されるだろ。
頑張っても金持ちになれないんや。
それに労働人口の減少する日本で労働者に負担を強いるのは非合理的だ。

563不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:29:06.51ID:KIq/+mkX0
>>1
消費減税くらいはしないと
ドンドン国民は物を買わなく
なる!自民党は一体、日本を
どうしたいのか??
サラリーマンのボーナスは
減るか、なしになったり
会社の廃業や倒産、ローンが
支払えなくなり、破産する
世帯も出るんだぞ!(`・ω・')

564不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:29:09.25ID:d2OmYLSt0
>>560
アメリカにもどの国の憲法にも生存権は明記されていると思うよ。
それは理念であって運用は自由だろ。

565不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:30:32.66ID:d2OmYLSt0
減税するなら公平な消費税ではなく、不公平な所得税・社会保険料を下げるべき。

566不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:31:23.19ID:/P8u92Br0
>>558
アメのことはあんたの方が詳しいだろうが、年金制度はあるだろ。ただ企業側
が負担分をぶつぶつ言っているが。あと日本みたいな健保はなく、民間医療保険
がメインで保険料は高いが日本ほど住居費が高くないとかで、何とか回って
るんじゃないの、知らんけど。

567不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:31:35.66ID:I/HCDrld0
>>562
所得税よりも政治が明るいビジョンを示せないことの方がよほど労働意欲を減退させていると思うがな
失われた時代の元凶である消費税は廃止するしかない
そこがスタート地点だ

568不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:32:43.68ID:1tyzumhc0
消費増税分法人税減税に投入バレてるのに嘘をつき続ける

569不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:33:44.05ID:kNzNJGyz0
>>565
これですよ、論点ずらしで余計に無理難題おしつけてる
これだから話しが前に進まない
消費税は平等にむしりとるんだろ
なら減税すれば平等に減税が行き渡るな

570不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:33:59.44ID:1tyzumhc0
富裕層への課税強化で資金捻出が世界トレンドなんだけどねえ

571不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:34:23.77ID:I/HCDrld0
政策決定の裁量の幅を確保するという意味で、誰彼構わずとってしまう消費税よりも所得に基づいて調整が出来る税の方が間違いなく優れている
それは誰もが同意するところだろう

572不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:34:57.53ID:fcj9LvyG0
一度上がった税金が代替なしに下がったり廃止されたりした試しがない
これはミンス政権でも変わらなかった
つまりは財務官僚の絶対方針だろ

573不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:35:15.09ID:MpBritU30
>>1
そのせいで社会保障が必要な人が増えているって事には考えが及ばない薄らハゲでしたw

574不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:36:11.13ID:b8iqKcRW0
少子化対策にまわしたほうがいい
兄弟姉妹がいるとなんとかなる、ことが必ずある

575不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:38:22.26ID:JcNlB8oo0
法人税所得税を下げる代わりに消費税上げたんじゃん
それを逆転させればいいわけでしょ
それにリーマン級の不況になったら消費税は上げないつってたわけだし
それ以上の不況で考慮もしないのはおかしいよ

576不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:39:56.39ID:d2OmYLSt0
>>569
コロナ過で減収となっているのは労働者。
消費減税では、関係ない年金受給者やナマポまで減税となってしまう。

577不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:40:04.09ID:/P8u92Br0
消費税廃止か軽減して代わりに資産課税強化するのも方向としてありでしょう。

578不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:40:59.45ID:kNzNJGyz0
>>575
ほんとそうなんだがこんな簡単な事が国民に行き渡らない
相違無し議論の余地無しとして政治が突き進んで良いレベル

579不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:41:43.01ID:kNzNJGyz0
>>576
お前さんがなんの心配してるのか自分にはさっぱり分からん

580不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:43:33.28ID:I/HCDrld0
>>576
年金生活者や生活保護受給世帯から徴税してもそれは社会保障を無効化するだけだろ

581不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:47:18.09ID:I/HCDrld0
>>564
医療がお金持ちだけのものであってはいけない
アメリカでもオバマケアを復活させようとする人たちはいる

582不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:48:36.23ID:/P8u92Br0
消費減税して消費が増えて、それが設備投資を増やすというのが理想だと思う。
そこのリンクが欲しいところ。
消費が増えても、輸入増加で終るのはベストではない。

583不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:55:56.17ID:I/HCDrld0
>>582
グローバリズムというのは常に賃金低下圧力を発生させるから問題だな
輸入の関税障壁を無くすと国内の産業が消滅して失業者増
輸出もグローバルなレッドオーシャンで勝負するには賃金を下げるしかない

584不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:56:52.69ID:HhnxxEiM0

585不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:58:49.30ID:HFNIP0Py0
財源は消費税でなく、
政府が借金無しで通貨を創れる「政府通貨」を推したい。

586不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 23:59:50.91ID:TWWi+jzD0
>>576
老人税である消費税は上げて
失業者などの福祉に配分すべきだな

587不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:01:14.81ID:1u2uofzO0
社会保障ではなくて自分らの給料だろ?

588不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:02:18.18ID:RolU3F1O0
>>586
消費税の課税対象は日本で買い物した人全員なんだが

589不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:03:53.91ID:lbgaqF1y0
>>588
消費税で貧乏老人給付金、
現役は教育費無料になったから

消費税は金持ち老人しか増税されていない

590不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:05:12.20ID:RolU3F1O0
>>589
穴だらけだな
消費税のデメリットを考えれば全く釣り合うものではない

591不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:09:20.00ID:vuc6jlfL0
消費税は神の領域だよ。
与野党共に信者多すぎて手に負えない。
平成の最大の信仰宗教。

592不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:10:58.42ID:mvEbwa9C0
平等でいいと思うけどな。
10パーセント高くなるぐらいで買えなくなる物は諦めたらいい

593不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:12:32.32ID:KYhPYOy60
>>589
よくこんなでたらめ書き続けるよ
独身からも徴収されている消費税
はい論破
消費税は廃止が正しい

594不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:12:36.61ID:vuc6jlfL0
税は平等ではなく上から下へ流すもの。
でも消費税は逆。

そして上から下へ流さないと、格差がどんどん広がる(ピケティが証明)
格差が広がりすぎると経済も死滅する。

595不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:15:22.10ID:lbgaqF1y0
>>593
独身税を求める世論もあるから
いいのでは

少子化対策のようなもの

596不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:17:19.28ID:RolU3F1O0
消費税は現代貨幣理論で定義される税の役割(格差の低減、景気の自動調整、悪の抑制)に当てはまらない
「課税による貨幣の制度化」は消費税にも当てはまるが、他の税に比べ圧倒的に欠陥のある税ということができる

597不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:21:10.05ID:lbgaqF1y0
老人だらけの国は消費税上げるしかないからな

コロナで老人減れば
消費税下がるw

598不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:22:57.83ID:RolU3F1O0
散々論破されまくったせいで消費税万歳論者が基地外の真似しか出来なくなってるの草

599不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:25:39.67ID:QnDVwLDM0
消費税なら老人からも取れるのはその通りだよね。
マスク買い占め爺さんも、負担とか考えずに払っていたのだから、
昨年のうちに増税しておいて良かったよ。

600不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:27:09.05ID:dTg+WdTC0
国防の費用を思いっきり浮かせているのに、酷い財務だよね・・・

601不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:28:41.10ID:KYhPYOy60
>>598
底辺や老人が死ねば解決、みたいなこと言うやつ一人いるよね
真剣に社会のこと国のことを考えたら絶体に言えない
恐ろしいことにそれを窘める緊縮財政派がいない
間接的な殺人の幇助してる
緊縮財政は本当に恐ろしい

602不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:30:59.17ID:RolU3F1O0
>>601
コロナウイルスで老人が全滅すれば財政健全化とか偉い人まで思っているとしたら…
考えたくもないな

603不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:31:23.99ID:1oClF9XW0
当然
減税=善、増税=悪としか思ってない愚民に媚びる必要はない

604不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:38:40.50ID:O61s5fCK0
>>603
消費税廃止、法人税増税でいいだろ?
つまり、昭和はいい時代だった。

605不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:41:16.55ID:O61s5fCK0
結局57兆円の補正予算を支出したわけだが、財源ってなんだよw
消費税廃止の25兆円なんて余裕じゃねーかw

606不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:41:28.06ID:zJ3PHqfX0
結局は統一教会だろうが日本会議だろうが
その取巻きで息のかかった連中しか居ない
そういうので構成されて後の閣僚の選定もそれで進められるんだろ
安倍政権の時と何も変らない

607不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:45:30.00ID:VVSAt/Qo0
消費税25パーセントまで決まっている
ここから国民の選択
年金、医療、介護を充実させたいならさらに10パーセント

608不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:46:58.32ID:O61s5fCK0
>>596
日本人の消費は悪で、外国人が日本の財やサービスを買うのは善だという価値観なら消費税は善なのかな?
MMTどころか、ケインズにも達していなくて、未だに重商主義なんじゃないのか?政治家のレベルが。

609不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:47:44.05ID:HbfgghwX0
>>601
実際そうだろ
それが出来ないから袋小路なだけで
配分すら変えようとしない

610不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:49:49.67ID:O61s5fCK0
>>609
別に老人も消費する=誰かの客なんだから長生きしてもらわないと現役世代が困るな。

611不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:51:58.31ID:YM3GaaNU0
>>592
平等かどうかの議論をとりあえず置いといて、
現状の最大の問題は経済を抑圧することでは

612不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:55:10.43ID:lbgaqF1y0
>>604
老人率が低い昭和とは違う
今は国中、老人だらけという
悪夢のような時代だから

613不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:55:44.34ID:O61s5fCK0
>>612
デフレ(総需要不足)だから気にすんな。

614不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:56:48.32ID:HbfgghwX0
>>610
社会保障費食いつぶす限り負担でしかないけどね

615不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:56:52.29ID:lbgaqF1y0
>>613
てか、老人だらけだからデフレになる

616不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:57:43.76ID:eGBdex7Y0
>>601
現役若者次世代を奴隷搾取してる加害者が何言ってるんだか。www

617不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:58:40.78ID:IDpe2X7I0
法人税じゃ消費税の代わりにならない理由言えよ

618不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:58:54.93ID:0KB8b8Fc0
貧困層の解決は貧乏人に家庭を持たせないことだ
だから国が氷河期世代を救わなかったのは論理的に分かりきっていた

619不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 00:59:47.85ID:RolU3F1O0
本当に老人ばかりで働き手不足or労働者が怠けて生産性低いなら供給が不足して物価は上がるはず
そうでないなら需要不足だから消費税は減税するべき

620不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:00:04.11ID:SdKzBJYm0
二階の犬
嘘つきおじさん

621不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:00:46.23ID:O61s5fCK0
>>614
お前の使ったお金を受けとった人は、それを燃やすのかね?
>>615
いやいや、総供給に関与しない人達が増えるのはインフレ要因だが。
それでもデフレとか安倍のアホが大衆から徴税し過ぎなんだよ。

622不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:02:02.36ID:HCj03pcL0
3から5%になって景気悪化したのに8%や10%を容認するんだもの
ここまで来たら有権者のせいとしか言いようがない

反省も学習能力も無い奴が多い証だ

623不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:02:07.30ID:lbgaqF1y0
>>619
老人だらけだと消費も減退する

624不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:03:06.56ID:HbfgghwX0
>>621
何言ってんだお前
もういいよレスしなくて

625不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:03:15.53ID:0KB8b8Fc0
大衆から徴税と言うか、貧乏人から金を吸い上げて企業などに富を集中しているのだ
そうすれば企業の競争力は上がり、貧困層は家庭を持てず消滅するから保護する手間がかからない
未来を見据えた戦略だ

626不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:03:29.25ID:lbgaqF1y0
>>621
老人はデフレ好き

627不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:04:43.83ID:O61s5fCK0
>>622
将来世代へのツケっていう嘘が効果あったな。
いったいまだ生産活動もしてない将来世代からどうやって産出を奪うのか教えて欲しいものだ。さらに、我々現役世代は、20年前の日本人に何か奪われたのかマジで教えて欲しいものだ。

628不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:04:50.54ID:RolU3F1O0
>>623
消費は減退するだろうが供給はそれ以上に減退するはずなんだよ
それでもデフレなのは完全に貧困化による需要不足

629不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:06:40.45ID:O61s5fCK0
>>624
お前の消費=誰かの所得、生産
一手先も理解できないのはお前も政治家も一緒だけどな。

630不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:07:04.72ID:AFOEULxb0
老人になる前に干からびる奴いっぱい出てくるわw

631不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:08:15.70ID:O61s5fCK0
>>625
企業の競争力ってなんだよw
客(総需要)がいない国でそもそも商売できねえだろ?

632不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:09:26.26ID:RolU3F1O0
>>595
結婚するためには資金と社会的信用が必要なわけで
国民を貧困にすると結婚率は下がるし結婚しても子供産まない世帯も多くなるよ

633不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:09:55.54ID:0KB8b8Fc0
デフレでいい。貧乏人の給料が上がらなくても金持ちには関係ない
貧乏人の数は減らす方針だから経済力がないまま家庭を持てず消滅しても、それは計算どおりでしかない
それがイヤで価値を生み出し金持ちになる貧乏人も中には居るかもしれないが、別にいなくてもいい

634不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:11:28.28ID:2cAZCJ770
でたらめクソ自民

635不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:11:38.63ID:0KB8b8Fc0
>>631
客は外国だ。トヨタ、ソニー、ユニクロなんかがそうだろ
国内需要とか関係ない

636不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:11:46.00ID:pri+Lntk0
本当にしがらみがないなら、シンプルに考えれば消費税は減税一択。
けと、それはやれない。なぜなら、自分が言ってたこととの整合性が取れず、ツッコミを受けたときに避け切れないから。

しがらみのない政治とか言う奴も、結局は自分の発言で自縄自縛。
ただ、しがらみの無い、と言うだけでバカ老人の指示が集まるからなー

637不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:12:05.53ID:RolU3F1O0
>>631
国内の労働力の賃下げを行っても海外での売値に影響はない
つまり国内の労働力を酷使して海外で儲けるという
まぁ典型的なネオリベグローバリズム馬鹿だな

638不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:12:25.05ID:O61s5fCK0
>>633
籠に乗ってるやつだけ優遇してたら、籠を担ぐ人やら、籠を作る人やら、その草鞋を作る人がいなくて、一人でボーっと乗ってる感じだな。哀愁が漂うな。

639不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:14:14.87ID:O61s5fCK0
>>637
プランテーション農業ならぬ工業って感じだな。いつまで東インド会社を追いかけてるんだと。

640不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:14:16.17ID:Y5jgq1+R0
まあなんにせよ、我々は総理大臣を選べないのですよ。

641不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:14:57.88ID:G8mtRP+r0
>>638
だから、社会保障費は消費税でみんなが負担で良いんだよね。

642不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:15:38.69ID:0KB8b8Fc0
ちなみにおまえらが選挙行っても無駄だから
俺が今言った国家方針に反する党は共産党ぐらいだから

643不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:15:57.35ID:O61s5fCK0
>>636
玉音放送をお願いしろ。
国民は30年間間違っていたことも許す。
それが日本の国体だ。

644不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:16:14.95ID:fgH1JPM50
下げたら消費税15%にできないもんね

645不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:17:43.76ID:hAQTk/Ti0
親も親戚も裕福だから本当に幸せ。
でも俺の幸せってお前らが生活費を一生懸命に納税してるから成り立つんだよな…
ありがとうな

646不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:18:00.16ID:O61s5fCK0
>>641
全然違うな。
なぜわざわざ貧乏人ほど高率で支払う反社会保障税たる消費税なんだ?

647不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:18:20.94ID:05fo8A880
安倍政権の負債でボロボロの日本の総理になったら
消費税下げない限り、支持率20%にすぐなる

648不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:18:48.78ID:l6Dstwaq0
欧州先進国を見ろよ
消費税は25%が適正なんだよ
10%とか甘えたこと言うな!

649不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:19:46.26ID:O61s5fCK0
>>645
違うかな。そのお金やら誇りやらで生産する人達が君の生活を支えてるんだ。

650不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:19:58.39ID:0KB8b8Fc0
生活水準を落としても結婚は出来るし子育てはできる
おまえらが見栄でそれをしないだけ
まあ大変だろうからしない方がいいだろうな
貧困の連鎖もそこで止まるから国もありがたい
あるいみWin-Winだ

651不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:20:22.18ID:G8mtRP+r0
>>646
効率よく徴収できるからだろね。

652不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:20:53.66ID:O61s5fCK0
>>648
アメリカ消費税ゼロだよな?
ドイツは消費税減税したよな?
マレーシアはゼロにしたっけ?

653不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:21:39.67ID:pri+Lntk0
消費税を払うために無駄にキャッシュを固定化させられる中小零細事業者がかわいそうだわ

654不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:21:52.56ID:HbfgghwX0
>>629
だからジジイのドアホはレスするなって言ってるだろ
社会のダニが

655不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:22:04.55ID:4xwUU1z00
社会保障か一番最後ということか

656不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:22:29.09ID:O61s5fCK0
>>651
フツーに滞納割合は法人税やら所得税のほうが低いだろw
つか、税務署が楽だから経済が衰退しても構わないって話?

657不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:23:03.97ID:WaT5CyZ40
>>1
じゃ、ベーシックインカムを自民党としてきちんと研究してみてよ
累進課税的ベーシックインカムで良いよ
最高額は東京都でワンルームで一人暮らしが出来る程度
生活保護レベルでOKな
てかそもそも生活保護が無用になるぞ、ベーシックインカム

658不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:23:32.38ID:0KB8b8Fc0
ちなみに消費税はまだ上がるからな
貧乏人は消滅させれば貧困問題は解決すると答えが出たんだから、死ぬギリギリまで搾り取る予定だ
最終的に30%ぐらいかなとか思ってたら大間違いだからな

659不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:23:49.17ID:xz6UIUYk0
贈収賄工作の貴重な財源

660不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:24:22.24ID:eGBdex7Y0
>>651
違うよ。社会保障の受益者は全国民。だから、消費能力に応じて全国民が負担を負うのさ。

661不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:24:23.64ID:O61s5fCK0
>>654
菅のジジイのドアホがデフレなのに消費税減税しないってスレだろ?

662不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:24:48.65ID:G8mtRP+r0
>>656
税務署が楽、とかじゃなくて税収が安定してるからだね。

「滞納割合」とかどこが出してるデータなの?

663不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:25:59.17ID:WaT5CyZ40
>>657
更に言えば、保育士を増やすための予算も不要になって財政的に助かるだろ
安倍までの自民党は某らの労働の対価としての労賃金銭としか位置づけてこなかったから
今の日本のようにグダグダになっちまったわけでさ
今まで自民党のやり方を抜本的に変更すれば上手く行くよ

664不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:26:04.64ID:O61s5fCK0
>>660
そんなに受益者負担が好きならやっぱり無政府国家が理想なわけ?
レバノンとか最高だな。
賄賂渡して私兵雇おうぜ。

665不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:26:26.42ID:j6h/6Nvz0
公務員給与年金を一気に半分に下げて、その分公共投資に回せ
安倍政権になって毎年毎年大災害 堤防も作らんといけんだろ

666不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:27:01.20ID:0KB8b8Fc0
あと、MMTやらベーシックインカムは無いからな
貧乏人が貧乏なまま孤独に植物的に消滅すれば貧困問題は解決するし、それは早ければ早い方がいいに決まっている
金を配って延命してやる意味は何もない
早く消滅しろ、国のメッセージはそれだけだ

667不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:27:23.83ID:5/HopvlW0
>>658
「自民党の為なら死んでもいい」って奴ばっかりだからな
消費税上げたくらいじゃなんてことない

668不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:27:47.85ID:O61s5fCK0
>>662
税収が安定=不況でも好況でも政府への所得移転(税収)が一定=自動不安定化装置だな。
バカっすか?

669不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:27:57.98ID:G8mtRP+r0
>>660
そう言ったほうが良いね。
道理に適ってる。

670不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:29:48.84ID:G8mtRP+r0
>>668
それ、何が不安定化するというわけ?

671不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:31:18.16ID:eGBdex7Y0
>>669
社会保障にフリーライドしたい人達がゴネてるみたいだけどね。いっそ、免税と引き換えに社会保障からの脱退プランを制度化すれば良いと思う。

672不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:31:34.65ID:pri+Lntk0
法人税下げろ派は、利益から分け前をもらう連中。
なぜなら法人税も役員報酬も配当も全て利益から支出する項目だから。
法人税立が上がると、自分たちの取り分も減るからね。

673不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:31:35.69ID:RolU3F1O0
>>660
そんなのどこで習ったんだ?
料金を払った人しか生活を保証しないなんて民間の保険と何が違うのか

674不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:32:03.73ID:CYxM7Iz70
>>1
タックスヘイブンや議員削減とか色々あんだろ老害共が
上級国民は全て死んでほしい国を新たな人間で作り直したい

675不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:32:07.53ID:5/HopvlW0
>>603
政府は法人税減税=善、法人税増税=悪としか思ってないぞ
愚政府だなw 

676不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:32:09.26ID:NqIay/8K0
財務省の犬おじさん

677不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:33:00.24ID:eGBdex7Y0
>>673
受益者負担は応能負担と並び税の大原則ですよ。

678不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:35:29.99ID:O61s5fCK0
>>670
総需要=景気だろ。
ビルトインスタビライザーってググれば?
このスレでも税の機能を指摘してた人が1人居たろ?良く読め。俺より親切だ。

679不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:37:52.72ID:pri+Lntk0
>>677
ガソリン税は一般財源化されて受益者負担じゃ無くなったけどな
車に乗らざるを得ない地方民からガンガン徴収したガソリン税は、地方民のための道路整備に使われなくなったぞ
どこが応益なんたよ

680不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:38:00.34ID:O61s5fCK0
>>677
徴税に受益者負担が良いなんてのは聞いたことがないな。マーケットは基本的に受益者負担なんだから、徴税する必要がないではないか。

681不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:38:29.73ID:G8mtRP+r0
>>673
公的保険だって、払ってなければ資格を得られないよ。
健康保険証だって取り上げだよ。

682不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:38:38.92ID:2cAZCJ770
>>675
自民党さんは富裕層のための政党だからな、当然。
自分の生活は放っておいて
チョンや中国憎しでその自民党を一強にしているアホが今の日本人だし

683不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:38:43.62ID:RolU3F1O0
>>677
消費税は支払い能力のある所から取るという原則から外れているんだけど?
消費能力に応じてと君は言ったが消費税には累進が無いんだけど?

684不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:42:29.62ID:eGBdex7Y0
>>683
ん?1000万の消費をする人は100万を、10万の消費しかできない人は1万を納税すればいいんだぞ?

685不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:42:53.83ID:RolU3F1O0
>>681
社会保険料は上限300で富裕層からあんまり取れないから累進無いと批判されることもあるが、収入に応じた仕組みになっている
消費税はそれすら無く、誰もが一定の税率となっている
消費能力に応じた負担では無い

686不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:44:19.94ID:eGBdex7Y0
>>685
何でそう思うんだ?www

687不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:45:22.02ID:RolU3F1O0
>>684
重要なのは所得に占める税率だ
貧困層は貯金ゼロ(全額消費)
一方富裕層は計画的に消費した上で投資や貯蓄で資産を蓄えさらにそれを増やす

688不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:46:01.29ID:G8mtRP+r0
>>678
高齢化の進んだ今の日本では、
社会保障の財源を安定して確保しないと、需要が減少するんじゃないかな。

689不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:46:02.33ID:eGBdex7Y0
>>687
それはお宅の個人的意見ですね。www

690不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:46:05.38ID:zZuRz6U60
反社おじさん
キャバ助おじさん

691不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:47:07.67ID:RolU3F1O0
>>684
何故?
同じ10%でも1000円しか持っていない時の100円と、1億持っている時の1000万では全く事情が違うだろ

692不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:48:26.01ID:eGBdex7Y0
>>691
何が違うんだい?金も使わなければ只の紙切れですよ。www

693不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:48:55.43ID:O61s5fCK0
>>688
今回の消費税増税ショック+コロナの補正予算57兆円のように通貨発行すればいいではないか。既に歳出されたが、インフレ率も長期国債金利も安定してるだろ?

694不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:49:02.04ID:RolU3F1O0
>>689
累進の無い税は悪税であり、消費能力に基づいた仕組みでは無い
個人的な意見だからなんだ

695不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:49:06.47ID:blECtdCz0
>>98
10万給付とか矛盾してんだよな
税収(笑)が1円でも欲しいなら政府支出するなってんだよな

696不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:49:32.65ID:pri+Lntk0
>>688
需要減少を心配するなら、中央政府の財政支出を増やせって意見になるだろ。
金なんて、使われなきゃインフレにもならんから、ガンガン発行したら良い。
財源がなきゃ政府は支出できないとか、ウブ過ぎて騙されすぎだろ。

697不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:49:48.49ID:G8mtRP+r0
>>691
消費したら発生する税なのだから、消費できる範囲内での負担だよね。
無いところから徴収してるわけじゃなし、問題とも思えないけどね。

698不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:50:24.83ID:col0Nk9z0
公務員の給料減らす奴に票入れるって決まってんねん

699不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:50:43.55ID:eGBdex7Y0
>>694
あのさ、富裕層が持ってる金も所得税税引き後の金なんだけど。お分かり?

700不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:50:54.66ID:RolU3F1O0
>>692
資本主義という世界ではやりようによっては紙切れから紙切れを生み出す魔法があるんですよ

701不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:51:48.62ID:G8mtRP+r0
>>693
コロナと違って、社会保障は終わりなく続くから、
財源は安定してたほうがいいんじゃね?

702不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:52:12.42ID:wJNilAwH0
消費税減税したいなら令和に投票するしかない

703不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:52:32.30ID:O61s5fCK0
だからさ、徴税(政府による通貨回収)しなくても天下に廻る貧乏人のカネをわざわざ消費税で奪うなと。

704不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:52:55.01ID:gt8u+dPc0
消費税20%にして所得税を安くしてください

705不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:53:39.26ID:eGBdex7Y0
>>700
紙切れが増えたから何なんだ?
いずれ消費に回る金でしょ。

706不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:54:00.26ID:RolU3F1O0
>>697
無い所から取ってるだろ
子どもがお小遣いでうまい棒を買っても取られるんだぞ

>>699
当たり前だろ、そうじゃなかったら脱税だ

707不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:54:01.08ID:GL5KA6SC0
正直この人総理の器じゃねーわ悪いけど

708不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:54:01.95ID:O61s5fCK0
>>701
財源=国会での予算可決
まあ消費税より安定してるなw

709不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:54:02.30ID:uOKIgPEU0
働くのしんどいから今いる最低限だけの労働にしたいと思っても
それ以前に税金年金で4万のしかかるとかマジでノイローゼになりそう
多分人間とうまくやれない病気だからマジで勘弁してほしい

710不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:54:47.68ID:ZUW4rS/00
経団連や財務省が扱いやすそうだなw

711不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:56:44.86ID:uOKIgPEU0
もはや税金とか年金のためだけにフルタイムで働かさせてるだけの人生
生きててもなんも楽しい事ないのにこんなんただの奴隷やん

712不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:56:47.06ID:WfQ3Nntl0
>>684
そいつは富の独占になって再分配には永久にならないw

713不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:57:30.94ID:G8mtRP+r0
>>706
「無い」なら消費できない。

714不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:58:00.76ID:lbgaqF1y0
>>703
貧乏老人給付金、現役は教育費無料になったから
消費税は金持ち老人しか増税されていないよ

金持ち老人のカネを回収して
貧乏人に配るもの

715不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:58:11.00ID:O61s5fCK0
>>702
自民党で消費税減税を主張した100人の議員以外全員落選、れいわ、国民民主と連立とかなら最短で1997年以降初めての好景気になるかもな。

716不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:59:08.25ID:Kmg1KPQp0
税金関係スレ、ホンマにおもろいわ

717不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 01:59:41.86ID:RolU3F1O0
>>705
増えるという言い方はミクロすぎたな
資本主義においてお金は一か所に集まろうとする性質がある
政府以外に対しての投資によって得られた利益は他の部分から集めたものだからな
その性質を法に基づいた税により抑制し、その法を公正に定めるのが政治の役目なんだよ

718不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:00:01.20ID:uOKIgPEU0
フルタイムで働かないと義務として毎月4万負債抱えるとかいう
奴隷制度マジで考え直してほしい
気が狂いそう

719不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:01:01.68ID:O61s5fCK0
>>714
8年間でフツーに年収300万円ぐらいの人達の可処分所得は減ったろ?
消費税も社会保険料も値上がりしてんだから。

720不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:01:03.77ID:YpF1DClW0
資本主義は搾取
効率が上がってコストが下がれば
労働者は不要になる

ここで三権が力を合わせ憲法十三条を守れば良かった

経済活動を活発になり
インフレと賃金上昇で苦しむ企業の再編を図るのも一つの手

土下座中曽根はダメだったなあ

おかげで雇用が海外に流出したよ
人件費安いから

使い捨ての道に進んだ

滅びの道だ

721不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:01:45.62ID:TRbmvcP0O
リーマン級がなんたらかんたら言うてましたやん

722不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:01:59.98ID:eGBdex7Y0
>>717
その為に所得税があるわけ。だから何なんだ?

723不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:02:35.44ID:RolU3F1O0
>>713
バカ過ぎて話にならんな
1円も消費しない消費者はいない

724不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:02:52.88ID:y7zta2zR0
コイツラ自分らの待遇だけは一切削らないしな
全然役に立たずただ票集めゲームしてるだけの
老いぼれのくせに、なにが政治家だ

725不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:02:53.49ID:0KB8b8Fc0
貧乏人は助けず搾れるだけ搾り取る
あとは大人しく死ぬの待ち。これは国家方針
ガチガチに官僚が固めた方針なので共産党でも変えられないだろう
政治家はそういう事情がよく分からない奴がなったりするから、いろんな発言したり、変な動きもするだろう
しかし最終的には官僚が書いた筋書きに収まる
そうしなければ巧妙なボイコットやらスキャンダルの暴露とかやられるからな

726不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:03:09.80ID:lbgaqF1y0
>>719
だから消費税で教育費無料になった
保育介護士は給料アップした

727不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:03:40.47ID:YpF1DClW0
搾取は国に献上するもの

728不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:05:14.69ID:J2KYRoZp0
将来のためには上げ続けるしかない

729不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:05:19.26ID:RolU3F1O0
>>722
消費税は累進が無く、格差の低減にも景気調整にも役に立たない
所得税があるからと言って、消費税だけがそう言った機能を持たなくても良いという理由にはならんな

730不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:05:28.33ID:O61s5fCK0
まあ簡単に言うとだな、日銀が500兆円国債買ったが、あと550兆円買えばいい話だ。政府が支払った金利8兆円→日銀→政府に戻る。国債発行は通貨発行であるということが分かりやすいだろ?

731不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:06:59.22ID:O61s5fCK0
>>726
5兆円消費税収のうち2兆円返しますって話でぼったくられたと思わないのは義務教育で算数習ってないから?

732不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:07:41.33ID:RolU3F1O0
>>728
消費税いくら上げても将来不安なんて無くならない
消費税により経済が衰退すればむしろPBは悪化するのだからな

733不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:07:49.22ID:eGBdex7Y0
>>729
個人的意見はもういいや。ご苦労さん。

734不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:09:05.89ID:RolU3F1O0
>>733
反論できなくなったか
負け惜しみは恥ずかしいだけだから黙って消えた方がいいよ

735不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:09:18.29ID:lbgaqF1y0
>>725
消費税で貧乏人は年金アップしたから
それは違うよ

736不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:09:26.43ID:YpF1DClW0
解雇規制が安い労働力を求めたとする
会社で余剰になった社員はどうするか?

経済効率が上がったとき
財政出動で解雇できいない社員の給料を保証する
もちろん新規事業の信用創造でもいい

中曽根の魂ではできなかっと

737不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:10:03.25ID:TRbmvcP0O
貴重な財源を湯水の如く株式市場に注ぎ込んでどうするおつもり?

738不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:10:11.70ID:HNFdBap50
セクシー大臣が日本の適正人口は6000万人とか漏らしてたし人口減らすのは既定路線なんだろうな

739不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:10:59.83ID:6ywcbqzJ0
相続税の抜け道
を塞ぎつつ国債発行
国家会計は全ての特別会計と一般会計を連結
これくらいはやって欲しい

740不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:11:41.65ID:Y5jgq1+R0
極端な例で消費税0%と100%を比較すると、
貯蓄する余裕のない層の可処分所得(食費含む生活費)が月10万円
とすると10万円まるまる使えるか、5万円しか買い物できないか
という大きな問題になるんですね。
で、日本の場合、消費税率が生活に与える影響についてはセーフティネットを
設けていないので、見えずらい貧困と消費財を売る企業の業績を
悪くするわけです。
よく「消費税増税は社会保障の財源に」と馬鹿の一つ覚えでねじ伏せるんだけど
消費税はあくまで一般財源なので、社会保障の財源にする義務は
何一つないわけです。

741不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:11:59.10ID:0KB8b8Fc0
>>735
年金アップしたかは知らんが貰える年齢は引き上げられるぞ
安倍がいってたろ。80まで働きましょうって

742不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:12:07.35ID:Oz+LqH/T0
国民が自民党に投票するということは消費税10%を容認するということ

743不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:12:35.60ID:G8mtRP+r0
>>729
> 格差の低減にも景気調整にも役に立たない

そんなもの目的じゃないだろ。

744不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:12:52.98ID:8zT0HM0K0
コロナなかったかのような。

745不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:13:21.02ID:YpF1DClW0
優良な商品の生産コストが高まった
それは国力アップ

国力が上がったんだから
輸出では値下げ
国内ではインフレ
輸出も利益を上げられる

746不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:14:02.66ID:D4dEDSRb0
>>41
せやな。安藤グループしかないな。

747不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:14:54.33ID:eGBdex7Y0
>>734
「ボクチンの考える公平」を聞かされる身にもなってみろよ。議論を楽しみに来てはいるが、失礼ながらこれ以上は時間の無駄。

748不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:15:58.84ID:0KB8b8Fc0
このスレ見てて思うんだが貧乏人はなぜ、国が自分たちを助けないのはおかしいと考えるんだろうな
どこからそういう妄想が生まれるんだろう
俺が政治家なら絶対に助けんがな

749不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:17:06.97ID:RolU3F1O0
>>743
何が目的なんだ?
格差の拡大か?景気の不安定化か?

750不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:17:15.87ID:ZuFsCgxo0
>>592
20%高くなるくらいで
30%高くなるくらいで
上がる度に同じ事言ってそうだな

751不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:17:22.55ID:tiB6eNUL0
ホントは赤字国債発行してバンバン日銀に買い取らせればいいだけだが

そーいう発想がないなら、始めから減税しないほうがいいよ
消費税減税したって、その代わりに所得税、介護保険料、年金保険料その他諸々
税率アップしますってことになるだけ

752不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:17:29.90ID:ISTJTKwk0
嘘をつくなカ菅

753不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:18:34.75ID:Y5jgq1+R0
>>745 非関税障壁、各国、だいたい持ってます。
勤め先も輸出を試みたけど、ハードル高過ぎて諦めました。
製品になる前のマテリアルがHSコード何か、とか
製品のHSコードは何か(たいていはこのコードブックが雑すぎて該当するものがない)
を申請しないと受け入れ不可とかね。

754不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:22:43.03ID:9ea4N7vs0
>>40
手持ちの金が1割減ったのと同じだもんな。

755不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:22:50.56ID:Uf3chnKs0
何を今更。阿部ちゃんの路線を引き継ぐんだぜ。
金持ち優遇、貧乏人から搾取は揺るぎないだろ。
期待してる貧乏人なんているのか?
デフレ万歳白川の頃の方が遙かにマシだった。
給料上がらず可処分所得減る一方だからね。

756不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:22:52.19ID:0KB8b8Fc0
貧乏人はベーシックインカムすればいいとか言うが、何がいいのかさっぱり分からない
金をドブに捨ててるだけじゃないか
そんなことするぐらいなら消費税上げて貧乏人から吸い上げて貧乏人を消滅させた方がいいに決まってる
企業も競争力が保たれるし

757不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:23:24.48ID:G8mtRP+r0
>>749
消費税の目的は、社会保障の維持だろ。
これは、野田も、安倍も、菅も、同じこと言ってるので。

758不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:25:29.61ID:RolU3F1O0
>>747
ボクチンの考える〇〇をぶつけ合うのが政治的な議論というものだろう
不満があるなら俺の考える公平が何故公平で無いのか反論すればいい

759不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:26:19.63ID:RolU3F1O0
>>757
消費税が無いと何故社会保障が維持できないのか?

760不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:28:30.43ID:0KB8b8Fc0
あからさまに貧乏人に消滅していいよと言ったら暴動が起きるからな
社会保障のためと嘘ついて消費税を上げるんだよ
それから給付年齢を引き上げるか給付額を下げる
だから安倍は80になっても働きましょうねと言う
あれは俺は親切だなと思う。心の準備をする余裕が生まれる

761不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:30:08.45ID:G8mtRP+r0
>>759
社会保障費は今後さらに増えていくからだろ。

762不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:30:17.68ID:0LLkKOk60
>>1

菅直人総理みたいだな

763不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:30:58.66ID:rT6y+blM0
な、自民党はアカンやろ

764不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:31:01.43ID:RolU3F1O0
>>761
増えて行ったからなんだというんだ

765不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:33:09.38ID:ZuFsCgxo0
消費税増税擁護派は壊れたレコードみたいに社会保障費ガーしか言わんな

766不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:34:13.54ID:0KB8b8Fc0
>>764
金を無限に刷れってのはおまえらの屁理屈なんだよ
政府は消費税上げてはっきりとイヤだと意思表示してるんだから受け入れろ
いつまで言ってるんだ

767不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:35:25.86ID:BCKszS9C0
今の60代以上はダメだね。
戦後最も愚かな世代としてぜひ記憶されてほしい。

768不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:35:27.33ID:G8mtRP+r0
>>764
これまでのように、
保険料を基本に財源を確保していくのが難しくなるということだろう。
だから消費税を増やす。

769不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:36:01.63ID:SjDktx2m0
未だに社会保障費とか言うのかよ

770不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:37:17.77ID:0KB8b8Fc0
社会保障費じゃなく企業優遇ですと言っておまえら貧乏人が納得するのか?

771不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:37:49.03ID:G8mtRP+r0
>>769
いまだに、じゃなくて、
今後はさらに厳しくなっていく大問題なの。

772不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:39:56.93ID:BCKszS9C0
社会保障費なんてタダでいいんだよ。
景気が過熱気味になったら、元に戻して冷ましてやる。
これがプロ。

773不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:40:29.05ID:1V0TcXuZ0
団塊が75に差し掛かるから、社会保障費が増えていくのは後十年くらいでは?
一度そのあたりで落ち着いてくるんじゃないのかな

774不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:41:42.32ID:Y5jgq1+R0
>>756
あなた裕福みたいだから教えてあげる。
まるでオープンワールドのゲームみたいに、
kill 貧乏人とかいうコマンド一つで、街が一瞬ですっきりするわけないでしょ。
事実は、貴方は外出するために防弾ガラスの高級車を運転する人を雇い、
alsokのホームセキュリティなんて生易しいものでなく
高くて丈夫な家垣と、武装した傭兵を雇うことになるでしょう。

中間層を破壊するというのは、そういうことです。

775不要不急の名無しさん2020/09/07(月) 02:43:35.44ID:RolU3F1O0
>>768
税を財源と考えてはいけない
なぜなら不景気には税収が減少するわけで、財源論では不景気への対抗策まで抑制しなければならなくなってしまうから
災害や疫病も同じで、人の命がかかっている時に財源の心配をしているようではまるでダメだ
社会保障にも同じことが言える、政府はそのお財布事情に関わらず国民の生活を保証しなければならない
政府は日銀を後ろ盾にして絶対的な信用があるから貸し手はいくらでもいる


lud20200907024435
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599392639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★9 [蚤の市★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 [蚤の市★]
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★4 [蚤の市★]
菅氏、消費税減税に否定的見解 「社会保障の貴重な財源」 ★8 [蚤の市★]
【菅氏】消費税減税に否定的「社会保障の貴重な財源」 [クロ★]
菅義偉 消費税減税に反対 「社会保障の貴重な財源だ」
自民・茂木幹事長「消費税は社会保障の大切な財源。野党が言うように減税を行えば、年金財源3割カットしなければならない」 [minato★]
【鈴木財務相】消費税は全世代型社会保障支える財源、減税考えず [Stargazer★]
自民・茂木幹事長「消費税は社会保障の大切な財源。野党が言うように減税を行えば、年金財源3割カットしなければならない」★5 [minato★]
自民・茂木幹事長「消費税は社会保障の大切な財源。野党が言うように減税を行えば、年金財源3割カットしなければならない」★2 [minato★]
菅義偉首相「消費税は社会保障に必要な財源だ」 ★2 [ボラえもん★]
菅義偉首相「消費税は社会保障に必要な財源だ」 ★4 [ボラえもん★]
【れいわ】山本太郎氏「消費税の73%が法人税減税の穴埋めに使われている。社会保障のために必要なんて大嘘だ。」 [ボラえもん★]
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★5
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★4
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★2
【赤旗】消費税増税分「すべて社会保障に」はウソ 大半は財源を置き換え
【追加経済対策】「消費減税は筋が悪い」経済同友会代表幹事 「0%の提案は社会保障制度改革に大きなダメージ」
【追加経済対策】「消費減税は筋が悪い」経済同友会代表幹事 「0%の提案は社会保障改革に大きなダメージ」 ★2
【衆院選】岸田文雄首相「今の段階で消費税を触るべきでない」 減税に否定的見解 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「自民党の言う『軍事費GDP2%以上』をやろうとすると、消費税大増税か社会保障の大幅削減は避けられない」★3 [ボラえもん★]
【共産】志位和夫委員長「自民党の言う『軍事費GDP2%以上』をやろうとすると、消費税大増税か社会保障の大幅削減は避けられない」★2 [ボラえもん★]
【無所属】野田元首相、消費増税「そろばん勘定」と「国民感情」が不足 社会保障を維持するために消費税が必要(衆・千葉4区)
【#安倍政権支持って恥ずかしい】年金使い込み、消費税増税したのに社会保障削減、老後二千万、自民党は税金私物化米国から武器爆買い★2
【明石順平弁護士】「消費税廃止」論は国民を騙しているだけ…日本は財政破綻寸前、消費税抜きでは社会保障を維持できない ★3 [ボラえもん★]
【自民党】#宮沢氏「消費税上げぬなら社会保障削らないと」
【自民・宮沢氏】「消費税さらに上げぬなら社会保障削らないと」
野田佳彦「所得税や法人税に頼った社会保障だと、税収が景気に左右されるから安定しない。早く消費税増税を行うべきだった」
安倍ちゃん「消費税増税分は全て社会保障に使うと言った。増税分の(5分の1)全額を使うという意味だった。」
山本太郎「消費税率の引上げ分(5%→8%の分)は本当に全額、社会保障の充実と安定化に使われたのか?内訳を出せ」内閣官房「嫌です」
【政治】麻生財務相「軽減税率めんどくさい。社会保障に回る金が減る」
【衆院選】安倍首相、解散の大義急造 「消費税増税で教育・社会保障」★5
消費税率の引上げ分は、全額、社会保障の充実と安定化に使われます。
【朗報】安倍晋三「社会保障のために消費税を上げる。10%で足りないならもっともっと」→結果
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★2
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★9
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★8
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★10
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★7 
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★4 
高市早苗「消費税は全額社会保障に充てている」、安倍晋三「消費税の8割は借金返済」高市さん?
消費税は33%必要…専門家試算。社会保障を維持し移民を拒否した場合、日本は消費税を33%にしないと滅ぶ
民進党「消費税延期分の社会保障に国債はいりません!行政改革で捻出します!」 うおおおおおおお
【悲報】安倍晋三の国葬費用、警備だけで35億。全部で200億円規模 財源は社会保障費削減で
【衆院選】消費税増収分「社会保障の充実」に…安倍首相、次期衆院選で訴えへ★12 
【立憲民主】枝野代表、首相就任なら消費増税せず「ここまでは約束する」 れいわの減税には否定的見解
自民・高市早苗、消費税減税に否定的「消費税を一度減税したら値札の付け替えや再増税の際に混乱が起きる。システム変更が大変」★6 [minato★]
自民・高市早苗、消費税減税に否定的「消費税を一度減税したら値札の付け替えや再増税の際に混乱が起きる。システム変更が大変」★5 [minato★]
自民・高市早苗、消費税減税に否定的「消費税を一度減税したら値札の付け替えや再増税の際に混乱が起きる。システム変更が大変」★7 [minato★]
山本太郎「対案として消費税は減税、もしくは廃止」 ネット「言うだけだったら幼稚園児でも言える」「財源の確保について述べないのは…
消費増税に反対してる奴ってこのまま行ったら借金と社会保障費で日本の財政がメタメタになるって分かってないだろ?
FIREし奴「お金貯めこみます。消費しません。働きません。制度や社会保障はフル活用します」これもう資本主義のバグだろ
【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★2
【れいわ新選組】山本太郎「法人減税なかりせば、消費増税分の財源は確保できた」「法人税の高さは企業の海外流出を生まない」(参東)★3
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★8 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★7 [樽悶★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★3 [樽悶★]
立憲民主党、消費税減税に反対 「自民党と対立軸をはっきりさせたほうがいい」
【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★6 [ボラえもん★]
女さん、正論「なぜ増税は一瞬で決まるのに社会保障充実の議論は一向に進まないんだ‥」
安倍晋三「自立自助を基本とし、村のみんなで助けるのが日本古来の社会保障です」
【日本】社会保障 この一冊で安心…「トリセツ」 山下・福大教授が出版 [緑茶★]
池上彰「日本人に2025年問題を知ってほしい。このままでは日本の社会保障は崩壊する。もう国は頼れない」
【芸能】<マツコ・デラックス>国の姿勢を批判!「増税するなら社会保障を一から見直して」
01:24:46 up 39 days, 2:28, 0 users, load average: 5.89, 7.14, 7.58

in 1.6461448669434 sec @1.6461448669434@0b7 on 022115