■台風10号 記録的な暴風・大雨などのおそれ 最大級の警戒を
大型で非常に強い台風10号は鹿児島県の奄美地方などを暴風域に巻き込みながら北上していて、7日にかけて、九州に接近するおそれがあります。気象庁は、今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあるとして、台風が接近する前に対策を終えるよう強く呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風10号は午前8時には、鹿児島県の奄美大島の南東160キロの海上を1時間に20キロの速さで北へ進んでいるとみられます。中心の気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。
沖縄県の大東島地方と鹿児島県の奄美地方が暴風域に入っていて、
▽南大東島では午前3時半すぎに50.7メートルの最大瞬間風速を観測したほか、
▽沖縄本島のうるま市で午前5時40分ごろに34.1メートル、
▽鹿児島県の喜界島では午前7時20分すぎに31.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
九州南部を中心に雨も強まり、午前7時までの1時間には、
▽鹿児島県が屋久島町に設置した雨量計で46ミリの激しい雨を観測しました。
台風は勢力を維持したまま6日、日中、奄美地方へ最も接近したあと、その後も北上を続けて6日の夜には、鹿児島県にかなり接近し、さらに7日にかけて九州の西を北上する見込みです。
気象庁は、先ほど午前7時40分すぎ、台風10号がやや勢力を弱め、鹿児島県で台風の特別警報を発表する可能性は低くなったと発表しました。
以下ソース先で.
2020年9月6日 8時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012603121000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
-----
■台風10号、特別警報の可能性下がるも暴風に厳重警戒
9月6日(日)7時現在、大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)は鹿児島県の奄美大島の南東を北上しています。
気象庁は7時42分に「鹿児島県では特別警報を発表する可能性は小さくなった」との情報を発表しましたが、近年にない勢力で九州に接近することに変わりはないため厳重な警戒が必要です。暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、接近前に躊躇せず避難するようにしてください。
▼台風10号 9月6日(日)7時
存在地域 奄美大島の南東約170km
大きさ階級 大型
強さ階級 非常に強い
移動 北 20 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s
近年にない勢力で接近 厳重警戒
台風10号は発達のピークとなっています。高い海水温や、弱い上空の風などの条件が整っていることから、台風はこの先も勢力ををあまり落とすことなく北上する見込みで、九州に接近する台風としては異例の勢力といえます。
一昨年、関西国際空港が高潮で浸水するなど大きな被害をもたらし、近年最も強い勢力で上陸した2018年台風21号でさえ、上陸時の中心気圧は950hPaでした。今回の台風10号は935hPa程度での接近が予想されるため、直撃を免れたとしても甚大な被害が出ることは想像に難くありません。
風速25m/s以上の暴風域に入る時刻は、鹿児島県の奄美地方では今日6日(日)の明け方から、屋久島では昼頃から、鹿児島では夕方から、長崎では夜遅くからになる見通しです。
鹿児島や長崎では、近年にないクラスの暴風が吹くおそれがあるため、特別警報の発表を待たずに避難するようにしてください。
以下ソース先で
2020/09/06 07:46 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202009/060055/
■米軍進路予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
■気象庁進路予想
https://www.jma.go.jp/jp/typh/2010l.html
★1が立った時間 2020/09/05(土) 06:45:50.55
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1599353181/ >>1
日本に上陸しない雑魚台風の予感?
根性ない連中だな
儂みたく普段から身体を鍛え
医者には20代の肉体ですねと太鼓判をもらい
夜寝る前は腹筋腕立て100回
台上で前屈30cmの柔軟な肉体のおかげで
風邪なんぞ5年はひいたこともない
今週からは更にメニューを強化する予定
何で君らは身体を鍛えて備えんのかねぇ
意志の弱さは身体の弱さ
出るとこ勝負で一丁やってやるか
ヨロシク!そこんとこ!!ってね
人間戦う気持ちと普段の備え
限界までやりあう気持ちの問題
胆力といのかなぁ
インターネット中毒者の
弱い連中にこの言葉を贈るよ
たいしたことないとか、微風とか、まじで書くなよ
それを信用した人が被害に遭う可能性もあるだろ
弁護士事務所は今日はよく寝ろよ
明日から忙しいからな
九州民気質からしたら
屋根や車の破損はお前の家の瓦のせいだと脅す奴らが続出して弁護士依頼が増える
大分だけど…
雨も風も、全然だよ
運動会だったら、小雨決行なくらい
コンビニ行ってくる
彡⌒ミ
/⌒ヽ) 宮崎オワタ…
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三
三三 三
普通の日本人『九州が!!!』
晋通のネトウヨ『韓国が!!!』
何故なのか??
>>13
950hPa、風速50メートルで自転車は宙を舞う 韓「アイゴー!雨ガー!ゴボゴボ...」
日「フ...」
自衛隊22000人が救援スタンバイしてるからな
日本人のこの警戒心と備えに免じて台風が少し退いてくれたんじゃないの?
台風にも意識と意図があるからな
ハザードマップのヤバイ地区に住んでる若い子は
新幹線で西日本に避難しろよ死んだら終わりだぞ
降水量予報だと宮崎が真っ赤
宮崎県、大分県、高知県、徳島県、奈良県南部、三重県は逃げて 視聴率とる為にわざと大袈裟にやってるんだろなマスゴミ各社
避難しろ避難しろと不安煽って住人を脅迫して何様だよ
老衰マジカ
960レベルで千葉の電柱達がなぎ倒された。
925で油断はいけない
>>38
宮崎の両親にホテルへ避難しろと言ったが、たどり着けるのか不安だ >>41
視聴率のためって
こんなんみたい奴いるかよ… それでも停電、物流パニック、河川氾濫の恐れとか全部ありだけどな
武蔵ウンコ杉のときは川崎は風なんかそんなに吹かなかったからな
雨はほんと気をつけて
移動速度が15→20 km/hに早くなったけど
それでも暴風域入りから抜けるまで14時間?もかかるのか
せめて停電は免れたいとこやね
洪水怖いよな
あっという間だからとりあえずどこかの二階建て民家にいれてもらえよ
とりあえず車からはすぐ降りろ
何か巻きがしっかりしてきた。
ワクワクが止まらない
はら、オレの言ったとおりだろ
絶対大したことないって思ってたわ
>>44
そうなんだよな。千葉や大阪にきたやつは今回の台風より雑魚だったから、やっぱり油断は禁物。 宮崎の雨量が半端ない状態ならかなり被災するだろうな〜
気の毒だ!
予想天気図だと920までは戻す予想になってるけど悪あがきすぎる(笑)
ここまま衰退だわ
熊本民だが雨が止んで外が明るくなってきたぞ
風は吹いていません
もう気象庁誰も信じねーやろ
米軍が一番ちゃんとしてるやんけ
>>52
川が増水したせいで排水管から逆流したんだっけ? TVで金曜日までに避難しておくように
って言ってたけど
まだ九州に台風来てないんだろ?
これでヘタレたとか騒ぎ過ぎとか言ってる奴は遠くから映像で暴風ショー見たいだけやろ
>>66
九州民だがかなり期待外れだな
なんだこれ
普通の台風やんけ みんながたいしたことないって言うから海に遊びに行ってくるか(^ω^)
>>59
ヤバかったらヤバかったで
俺のいった通りだろにすり替わるんやろw >>44
これどういうことなの?台風の中で竜巻発生したとか? >>71
そう
台風あけに多摩川沿い車で通ったけどあれはひどかった >>80
そうしたら
書き込みしてるだけで言ってはいない
と突っ込んでやれw >>14
毎度の事ながらだいたい場所決まってる
あとは川の近くは避難しといた方がいいなぁ 宮崎の避難状況がいまいち見えないな
抜け落ちてないかな?
川氾濫とかダム決壊とか大丈夫かな?
海もめちゃくちゃ荒れてる
枕崎は最接近時間と満潮が重なるし沿岸の人は高潮に警戒してくれ
台風来たら車にカーシャンプーぶちまいて放置しときゃ洗車してくれるぞ
まん丸の目が 微笑みの流し目になってきた そろそろお疲れモードか?
去年の19号はヤバかったよな
多摩川があんなにタプタプになるの初めて見た
あんなの今年も来るのか?
あーめんどくせ 今から泊り込みで天神のオフィスビルに出勤だわ、商業施設と同様休館にしろよ
>>83
隣の多摩区だけど
川も越水寸前だったな。
川岸の道路まで1mもないの >>76
そんなに毎回九州は950以下がくるのかぁ
どこの世界のはなし? 文化会館に行ったけどもういっぱいだったから親戚の家に避難した
今夜のミスターサンデー実況は大盛り上がり間違いない
宮根が興奮しまくりそうw
>>104
す、数字が小さいほうが弱いんだよね(錯乱 >>88
大淀川とかでかい河川氾濫するかもって言ってる
他の川もいくつか出てた 調べてみて トーホグ民だがみんなの無事を祈る
去年の台風の時余裕こいてたら実家水没したわ
>>106
九州SAN値付近、〜村と着くところが多い。 強いことには変わりないけど100年に一度とか大袈裟に言う程では無くなった。災害マニアからすると期待外れかも
925で勢力弱めというか、それ以上発達する台風ではなくなったってニュアンスなのに
なんかもう大丈夫みたいな空気はヤバいよな
もうどこも災害続きで酷暑だし北海道以外は流刑地状態だな
菅が様々なダムの一元管理を実現させて今回は事前放流も計画的にやれたみたいだけどそれが果たしてどうでるか
菅総裁初仕事GJとなるか
>>84
大丈夫おじさん的にはこれもマスコミの悪あがき >>1
これを見たら台風の中心地から鹿児島市の端までの距離すげーあるじゃん
東京都心から熱海ぐらいの距離あるから
さほど九州の被害もなくね?
熱海に台風が上陸しても東京都内は無傷だろ?
神奈川の西側だけ少し被害が出る程度だよ 鹿児島県じゃ
信号機や道路交通標識が揺れだしてるわ
これからが本番か
9号と離れ方があまり変わらないけどなんかイヤな予感がするんだよなぁ
>>125
まだ間に合う。
追加で買いに行くんだ! 雲の画像みてあーだこーだ言ってないで
教えてもらった鹿児島枕崎ライブカメラ見てこりゃいいんじゃね
ヤシの木折れそう
>>114
なるほど
結構範囲広いから誰も住んでないってことはないか 特別警報の予告が悪手になってしまったなあ
これ本気で大した事無いと勘違いするバカ出て来るだろw
>>100
俺の周りの人達は940から騒ぎ始める
最低気圧よりルートを気にする
今回は未経験の予報だから最大限の準備して
かかってこいやって雰囲気 台風やハリケーンや地震など天災に全く悩まされない国ってあるんでしょうか?
いま丁度絶頂期を迎える喜界島の風速をお伝えします!!!
2020年09月06日 11時 喜界島
北の風17.9m/sの暴風です!
>>121
知ってるところはそうですね、椎葉村とかは全戸光ケーブが入ってたはず。 ホント遅いな、これから被害が出そうだが逃げるが一番。
ごくごく一部はやべーかもしれんが後はもう風で大被害とはない状況
雨量は多めなんで気を付けるべき人は気を付けてください
要はいつもの強めの台風と変わらん。気象庁はもう数字だけ発表してろよ。
まぁ実際925は嘘だとしても海外では940程度でこのまま勢力維持で935~940で九州接近っていってるから
どったにしてもそこそこやばい
>>38
福岡市ふらねぇじゃん!ホテル予約したのに >>125
食い尽くすの早すぎだろうw
非常食以外から消費しろよ!
┌┬──┐
││ 宮 │
││ 崎 │ . γ ⌒ヽ
││ 県 │ / `・ω・)
││ の │ | J J
││ お │ ∠__ノ
││ 墓 | (
┌┴┼──┴┐ )
│ │..|.:三三│|'
 ̄ ̄ ̄ 凸 ( ̄) 凸 ̄
化物だな、暴風域がまだ奄美大島なのに九州南部が強風域だ。
ぶっちゃけ950くらいで最大風速30−40mくらいだと思うわ
山口西部なんだけど
もはや俺ん家以外どこも対策してない
これハズレなんじゃ・・・
5時間で通過するから雨も大したことないわ……くそが
>>132
ルート的には九州としては最悪ルートって感じなのかね? まだ今回の台風の右側を誰も体験していないという恐怖
令和元年房総半島台風
(台風第15号・ファクサイ・Faxai)
最低気圧
955 hPa
最大風速
45 m/s
>>143
いやもう結構西それとるからね
都市部が風で致命傷を負うことはない なんかもう祭も終わりだな
弱まっていつもの台風で終了じゃん
>>136
椎葉村かなり山の中よな
着く途中でトイレいきたくなってやばかった
一軒家でやってたつり橋とか見に行ったよ 台風みたいな風如きがこうやって九州九州にやってくんのマジでうぜえ
俺中1だけどナメんなよ?兄貴普通にヤンキーだしバイク乗ってるから
台風見てて超イライラすんだよ
無理だと思うけど台風かかってこいよ。ケンカなら負けねえよ?
パンチ力も普通に100だすよ
台風来るなら言え。住所書いてやるよ。
まあ実際にやったとしたらケンカ開始5秒後には台風は返り血に染まってるわけだがな。
誰か「台風の中心へGO」タイトルつけて生中継頼むわ
奄美や沖縄の特別警報の基準が915
本土は930以下
なんでですか?
>>116
その中心気圧のまま来る予定だったから930〜940まで上がるなら相当強くはあるけどワンチャンあるって感覚に変わるよ 危険厨が不機嫌になってイライラしてるのほんと草
普通は弱体化したら喜ぶだろ
大騒ぎすればするほどしょぼいよな
大して騒がれない時の方がやばい
つまり毎回大騒ぎした方がいいってことだな
>>168
台風のほうが返り血を浴びてるわけだなw >>158
一時の予想では最悪に近かった。
今はそこから西へズレて全くもって最悪のルートとはいえない。 台風や自然災害の何がウザいって
マスゴミの屑たちが嬉々として大騒ぎする事
武漢ウィルスを新型コロナなどと言い換えて
連日大騒ぎするも飽きられてしまい
この台風に賭けたものの
東京や横浜周辺には来ないのでいまいち盛り上がらず
九州の田舎じゃ視聴率は稼げない
去年の武蔵小杉と千葉の世間の関心の違いを見ればよくわかる
>>87
おおよそ決まった所が氾濫するのに
何故かそこには人が住んでるんだよなあ 台風に裏切られたことはない。
自分が誤解していただけだ。
10号の目は日本人念力で本土から引き離したようだが
問題は各地の雨量だな...
マンホール吹きあがるとか川氾濫とか
自衛隊ボート&ヘリ&レスキューが大活躍にならないようにしてほしいな
>>122
上陸しないで海上進むから勢力削がれずに進行するんだよ
全然楽観視出来る状況じゃない >>160
雑魚だったな
被害は武蔵小杉貧民窟だけ 台風は先に雨、そのあとで風だからね。
地盤が弱った後で大風、土砂崩れ、道路寸断。
大東、奄美は停電した。
鹿児島、熊本は耐えきれまい。
>>176
すこしそれたからねぇ
ここからまた進路変更しないことを祈るわ >>166
昼過ぎあたりに悲惨な光景が
ワラワラと報道されるんだな >>164
国道でも道が狭いヶ所が多いからなー。
豪雨災害で幹線道路が全部土砂崩れってのもあったよ。 ビニールハウスとかがやられて野菜の高騰に拍車かかる程度の被害で終わりそうだな
やれやれ
>>150
やめてー
北部に住んでてずっとビビってるんだよ( ノД`) ダムが減ってきたからちょうど良い
約2ヶ月ぶりのまとまった雨だ
>>158
俺のところは福岡県南部
有明海通過とか長崎上陸したらヤバい地域
今回のは西側通るけど遠いから風は何時ものやつかと
風より雨がどうかな
他の地域はしらん 治水が脆弱地域が多いからな九州
河川がくねくねだし洪水か。
日本神話の海の神、ワタツミ・ワダツミ(海神・綿津見)に祈れ。
一昨年、関西国際空港が高潮で浸水するなど大きな被害をもたらし、近年最も強い勢力で上陸した2018年台風21号でさえ、上陸時の中心気圧は950hPaでした
。今回の台風10号は935hPa程度での接近が予想されるため、直撃を免れたとしても甚大な被害が出ることは想像に難くありません
気象庁様 嘘いうなよ。死者5000人近くいた伊勢湾台風なんてもっとすごかったぜ。
気象庁は何者。予報士も評論家も。
ただでさえ長雨で米の出来が良くないのに台風で倒れたら目も当てられない
関東組は笑ってるけど外米食べるの?
>>197
心配すんな同士よ。 北部平野部だが家の周りは山だらけだ。 >>198
ダムがあれば被害が減らせる!
などと先日あったばかりだけどな。
ダムの水量が減ってきたの意味だとは理解したw 台風が接近している奄美大島 名瀬からアメダスがお届けします
09/06 午前11時現在
風速18.6mの暴風が吹き荒れています、チャリのおっさんも家に帰って酒を初めたようです。
気圧は964.9hPaです。
オッサン「仕事いかんでもよーかんもしれんとおもたさー、こん調子ならまた
明日から仕事さー」
観測史上最大級の気象庁の誇張だろ。
伊勢湾台風並みとか、特別警報級とか、あれはねーわ。
結局は1〜2年に一度は来る程度の台風。
いまだ意地になって925とかいう数字おろしてないが、海外の他の専門機関はそんな妄想みたいな数字は昨晩日付が変わる前に撤回した。
科学的に正確な情報を出すよりも立場優先か。
少し見てきたけど凄かったぞ 海がうねりをあげてタイやヒラメの舞い踊り
ウィンディ
まだかなり強いだろ
雑魚とか弱いとか言ってるやつアホか?
>>22
それ間違ってるよね?
普通のネトウヨ「韓国がww」
若しくは
普通のニダー「韓国が!!」
だよね? >>168
パンチ100wwwカスすぎて草
オナニー 喜界空港は目に入ったのかな?瞬間風速でも40超えないか
停電はしてるようだから大きい台風でいんでない
2年前の大阪に来たやつ950でも電柱は倒れ
車は吹っ飛び関空は沈んだんですけど
ショボいのバレてて、まだ煽ってるマスコは罪になればいいのに
>>162
いやもう普通の天気の悪い土曜日になってる >>208
高潮が一番予想しづらいんだぞ
ローカルな地形や海底情報はよくわからない 命が一番大事なんやで
家は多少の被害やったら御の字や
間に合う内に学校行ったほうがええ
奄美の港の中継映像見てたら
駐車場に10台ほど車が捨ててあったわw
台風まだ来てなかったのか
もう一週間くらい前から騒いでたからとっくに通り過ぎたかと思ってた
クソ雑魚台風にビビりすぎやろ
西にずれまくり弱体化しまくりのクソ雑魚やで
9時に朝鮮半島なら日本は昼過ぎには快晴じゃね?
なんで電車止まってんの?てレベル
>>209
マジスレすると関東の人間は東日本の米しか買ってないと思う
思うだけだが…西の米を買う理由がない 弱まったっていってもトップ10には入るんだろうな
恐ろしい
九州はどうだか知らんが、湘南はエキサイティングな波を求めるサーファーで大フィーバーだ
通常の週末の四倍から五倍の人数が海に乗り込んでいるぜ
>>178
うん
ちょっと前までは毎年じゃなかったからそこまで考えなくて良かったんだろうけど、何年も連続で酷い被害が出てる地域はそろそろ見直しが必要かもしれん >>54
伊勢湾台風が上陸時929mbだったから、普通にヤバい。 五島列島は直撃か
かなりやばいな
最大瞬間風速60mでる予報だ
>>210
うちも平野部だけど海が近いから避難した >>190
5年位前も九州大規模停電あったからね
大手マスコミはスルーやったけど
全国からかけつけてくれた工事関係者や電力会社には感謝 対馬から唐津港にフェリーが到着しましたってw
普通に運航できる程度だぞwww
煽ってるやつバカかw
まだ余裕かましてるみたいだから夕方また来るね
グッバイ九州
>>226
買いだめた備蓄食料でパーティでもしようか。。。。 >>224
あんなことは起きないよ。完全に気象庁のやらかし。
もちろん普通の台風並みの被害は出るだろうが、「経験したことない」なんて言った責任は追求されるべき。
あまりに極端な誇張。 おい油断するなよ
とりあえず避難する前にハードディスクは破壊しておけ
風ばっかり注目されてるけど雨量ヤバいね。氾濫する前に避難して欲しいなぁ。雑魚とか肩透かしとか言ってるけどかなりヤバい台風だよ
>>250
台風今どこにいると思ってんの?
まだ九州に最接近すらしてないんだが
ヨボヨボに老化したよねwww
こんなんじゃ電柱も折れないしザッコだよねwwwwww >>252
竜巻はなかったです
今は雨が結構降ってます 俺んちは暴風圏の予測から外れた
まだまだ予報がふらふらしてるなあ
勢力弱まってきた?
良かったね。
去年の千葉の台風被害、うちは断水だけだったけど
やっぱきつかった
今回の被害が最小限であることを祈るわ
>>245
避難出来たんだろうか?
9号の時何か壊れて避難出来なかったって言ってなかったか? >>237
神奈川だが近所のスーパーで売ってる米で
産地が一番西だったのは富山だな。
北は青森、北海道まである >>1
台風の脅威がほぼなくなった今、もう次スレ必要ないだろう
気象庁のバイトと、危険厨(外野)が大騒ぎするだけのくだらないスレを継続するなよ >>224
あれは大阪に台風直撃
今回の台風の中心地から鹿児島市内まで
距離か100キロぐらいあるから何も問題もなあだろ?
熱海に台風が直撃してるのに東京23区民があわてますか? この台風が過ぎると日本列島は暑い夏が終わり秋モードに突入
お前らには悪いけど普通の台風で終わってくれりゃそれで良いからな九州住みとしては
>>231
その揺れ方だと
たまに風速20m/sぐらいっぽいなぁ。 >>268
空を飛ぶ 街が飛ぶ
雲を突き抜け 星になる 台風はもう大丈夫だな
今は台風過ぎてからのgoTo使いまくってツーリングの事しか考えてない
ちょっと弱まったんか?
この調子で被害が少なくて済むとこまで弱体化でお願いします
台風警戒して会社が休みになった知り合い、今から出社に変わったらしいw
>>272
俺は宮城だけど米は関東のより北イメージしかないかな
東北の米は旨い!
と信じたい 特別警報出ないからって油断するアホが多数いるだろうな
もうすぐ韓国予想と他国予想の分岐だから
そこで韓国ルート辿ったら避難するわ
>>244
いまだに中心気圧を925とか推定している気象庁がおかしい。
それなら大東島も沖縄、奄美もとんでもないことになっている。 弱まったし朝には抜けてるし
なんだ、大した事なさそうだな
台風ニュースをFBでシェアしたら、雨人の友達から2005‘に来たハリケーンは80m超でサイクロンでも同等のがあったとのだったと書き込みがあった。
>>250
船を本土の港の中に避難させる作戦なんだろ 河川の氾濫に気を付けてな
実体験なんだけど
川ってある程度増水すると川にある段差が滝みたいになって音が凄くするけど
更に増水すると水が落ちる段差がなくなって逆に静かになるんだよ
逃げ遅れたり車で突っ込んだりする理由が何となく分かる
>>210
うちも北部平野部
台風よりも竜巻が怖い
過去2回数十メートル先を通過した 台風に限らず、役人の予想はびっくりするほど良く外れるな
全く責任取らなくていいから、進歩がないのか
勢力おちてきているからのズコーンやないのか。怖いよ
半島は集中豪雨で流れてしまってもいいが
九州の太平洋側が冠水被害に合うのは許せない!
>>284
中心は風、遠方まわりは雨だろう
もちろん中心は雨と高波、高潮も注意だな >>265
竜巻警報だけですんだのですね、良かった
南部山沿いですが風と雨が凄いです
>>237
関東組は九州の米が無くなっても困らないのだな とりあえず中洲でバーベキューする前に田んぼの様子見て屋根の修理して来るわ
福岡市の近郊、筑紫野市やっと雨が降り出した。特に強い雨ではない。風は微風。
>>292
関西は米がまずいから、お好み焼き(大阪)とかパン(神戸)が成長したんだって >>298
引っ込みつかなくなってるんじゃないのかな >>28
観測者効果
ミクロもマクロも同じだった
脳内でタイムトラベルは可能 >>116
コロナは風邪、若者や子供は殆ど重症化しないから学校行かせるべというバイアスそのものだな まだ925hPaもあるの!?
5ちゃんと話が違うじゃん
>>311
今回の速度はかなり遅いよな
これもやっぱり猛暑をもたらしたクソ高気圧のせいだ >>309
スーパーでも九州産の米なんて売ってるのあまり見ないからね。 >>305
海外だと予想外して混乱させた予報官が逮捕されたりするのに日本は甘すぎるわ >>54
だよな?
ザコ台風とか言ってるやつらは数字が大きいほうが強いと勘違いしてんのかと思ってしまう >>304
おもっきし市街地じゃねーか。
まぁ竜巻被害は間近で見ているから分かるよ。
台風が離れて行ってからも油断できないな。 >>309
米は困らん
けど他の作物が取れないのは困る
やっぱり日本の作物食べたいじゃん?
野菜好きな人間としては天災で被害食らうのは心が痛むよ >>237
放射性物質が怖いから九州四国米買ってるよ? >>288
自然解体でよくね?
観光地化でもしてるの?
廃墟巡りマスター達の為にw 特別警報は出ないかも?
みんな油断しはじめる
からのー接近
地獄図。これはあかんわ
>>135
喜界島も台風の目の西になったからなあ
事前予測では奄美、喜界島が重大被害の本命だったけど
多分、誰もいない十島村の方が被害が出てる お前ら日本の近代化はほとんど九州人と隣の長州人が成し遂げたんだぞ。少しは感謝して台風がそれて弱まることを祈れ。
原発とか大丈夫なん?佐賀は2010年に盛大にやらかしてるから次やると終わるのでは?
>>314
米のまずいうまいは、保管方法次第だと思う
ちゃんと冷蔵保管庫であれば九州の米も不味くないからね
沖縄の米もまずいという話あったけれど
適切な保管しておれば、そこまで味に差がないと思う ザコ台風とかたいしたことないないとか書き込んでる人達は台風圏内に住んでる人じゃないんだよ
災害情報とかに関しては
やっぱり変態とかアカヒとかよりNHKの方が信頼できるよな?
>>332
上陸しないほうが勢力は衰えにくいんだよ? スーパー台風と西日本豪雨災害は、毎年起こりそうだな
もう嫌になっちまう
>>333
まぁそれも人それぞれだからね
これは正しいこれは間違いってのはないから食べ物は自分の好きなの買うべきだね 鉄塔追った台風も来る前は雑魚雑魚言ってたんだよ油断すんなよ
来るときには940くらいだろうな、それならもう扇風機の風と変わらん
>>335
こうなると本当に思うか?
警報ださない→接近するも被害がほとんどない
おい!どうなってるんだ!って高齢者がキレる
ここまで見える >>345
台風としてはザコだが
人間からみたら十分脅威だよな 10号さん、夜には温帯低気圧に変わってそうだなw
取り敢えず何ともなさそうで安心したわ
しかし「過去最強クラス」とは何だったんだろうな?
>>338
そいつらのせいで戦争起こしたり
今のゴミ日本政府ができてるから
チョンチョンだな >>345
付け加えるなら精神障害者とか知恵遅れとかの人間ですらない連中な 海外のサイトじゃ現在944とか935になってるな。時間差とかあるからどの時点かよく知らんけど。
>>142
これだけ言われても気を付けない人がいるからその人達に合わせて色々言わないといけないんだよ 奄美だけど東に逸れたからそれほどでもないな、いつもの台風くらい
2年前のチャーミーの方が台風の目とかに入ったから吹き返し強かった気がする
hPaでしか判断出来ないやつって
これまで台風の経験あるの?
鹿児島市で11:10に8.0mの風。これでも強い風だが、たいしたことはない。
>>354
ほぅ
これ以上はスレチだから聞きにくいんだけど西日本て米の品種って何がメジャーなの? デカイって言っても上陸する頃にはいつも弱くなるよな
アレはなんで?
台風もNo Japanなのはありがたいが
節約して九州のために貯金せねば
日本に住んでいるなら明日は我が身だからなぁ
>>341
そもそも鮮度も大きい。まあ保管方法が重要ということと本質は共通するけど。
ブレンドしてない新米100%の銀シャリは、やはり圧倒的に美味いでしょ。
まあ地方を問わず、米作農家の被害は少ない事を日本人としての祈ります。 もうへたれやがって
情けねえクソザコ台風だとっとと消えろや
ピークっていつ?
これからなのか
既に過ぎ去って弱体化してるのか
>>368
被害拡大したらあの予告はかなり叩かれそうだわなあ やはり台風は直撃してナンボだな
どんな剛速球でも直撃しなければよ
>>348
これ過ぎても秋になったら台風ラッシュだし来年もまた台風ラッシュだし
関東以西に住んでたらいつか自分の所が大被害受けると思ったほうがいいね >>345
俺は千葉在住だがドキドキしてるぞ台風が心配で。
九州に大した被害が出ないで欲しいわ。 >>91
洗車は洗いより拭き取りが大変。
高圧洗浄は意味なし。
おれが洗車場行かない理由。 ここに九州住みが何割いると思ってんだ
ほとんど本州の影響ないやつらばっかにきまってんだろ
弱い台風でもしっかり備えとけよ
>>385
今日深夜から明日の早朝にかけて最接近予報だな >>345
一昨年の大阪、去年の東京や千葉のときもそうだったわ
ただし、沖縄は元より九州あたりも小馬鹿にしていたのがな・・・
自然災害は地域によって違うことを度外視しているのが多い お前ら言うほど米の味とか分かるの?本当は分からないんだろ?正直に言えよ
>>374
この前強風で停電3時間あってもきつかった >>385
ピークはとっくに過ぎてるよ
後は弱体化するだけ >>343
リアルタイム値みれるの?
URL教えて
わいのだと風速 17.0m/sだ。 >>362
報道はされない規模の被害が出るのは間違いないレベル >>390
雨がパラパラ
風なし
1000hPa
@福岡県南部 進路。現在、北に20km。
しかし台風予想図みると北北西やん、どうゆうことだ
>>397
去年の台風で千葉のびわ農家がビニールハウスやられて
今年からハウス栽培中止になった。。。。 910とか920とかの台風期待してるらしいが 950でも十分に強いし 電柱も折るよ。
雑魚台風とか抜かしている引きこもりのこどおじ連中にお伺いしたいのだが何処ら辺が雑魚なん?
去年千葉に甚大な被害もたらした台風950hPaだぞ?それよりも気圧低くて台風の風の被害モロに受ける東側に九州が位置しているのにアホなん?
お前ら九州に住んでいて現実逃避したくて雑魚雑魚抜かしているん?本当にイミフ雑魚連呼した所で弱まらないのに
>>358
でも特別警報予告があったことで早めに避難した人もいただろうしな
油断してる人は確実にいるだろうがあとは自治体の注意喚起次第だね こっから一気に左旋回とか無理かなあ
誰かダルビッシュ呼んでこいよw
>>398
米は味だけじゃなくて粒の大きさ粘り冷めたときとか色々な要素あるから…
これ以上は台風スレから米スレになんぞ! もう少しで屋久島種子島が暴風域に入る
九州南端が入るのは夕方ぐらいか
決戦だな
>>403
そっちは、夕方付近までは世話ないだろ。
お、雨のたたきつける音が聞こえ始めた。 >>380
銘柄とか気にして無い産地見て買うだけ、美味しいのたべたきゃ土鍋で炊けばそれなりにおいしくなるし
北海道は、出回ってるのゆめピリカやななつぼしくらいしか無いからおぼえたけど 福岡南部雨が降ってきたけど
梅雨の豪雨に比べたら全然まし
今のところは
>>411
奴ら
自分で戦うわけじゃないから
でかい事いうよな。 >>410
そうなるから大変っておおさわぎしてたんでしょ? 正直、大規模な災害であればあるほど興奮してしまう超ドMな俺みたいなのも多いだろう
今どこがすごいの?
ツイッターで検索してもたいしてどこにも強風や大雨が来てなさそうなんやが
武蔵小杉うんこの時の方が、ちょっと検索しただけで大変さの伝わるツイートがたくさん出てきた
>>390
ご心配いただきありがとうございます
曇り 隙間から青空
セミが鳴いています >>385
ピークは昨日の夜。22時から24時くらいのあたりかな。
以降は衰退していくだけ。これは気象板では当然のコンセンサス。 なんだかんだでおまえら楽しんでんじゃねえか、スレの伸びが楽しさを表している
>>172
危険厨じゃなくて自然や人がどうにか出来ないものに対して
完全に完ぺきな予想をしろって言う馬鹿だと思う 福岡は本当に何も影響無いぞ
接近すれば変わるかもしれんけど
むしろ佐賀と長崎あたりの方が何かしら影響ありそう
弱くなりすぎた
全然台風来る雰囲気じゃないんだけど本当に来るのか?
ちな大分民
100年に1度の台風の中、海水浴してみた!なら高評価してあげる
>>427
そりゃ人口の少なく老いた島と首都圏の人口とSNSの普及率考えたらそうなるとはおもうが 沖縄あたりで920hpaのときは
毎回伊勢湾台風ってさわぐよね
>>431
教えていただきありがとうございます
大丈夫そうですが夜にかけて一応お気をつけくださいね 雑魚化しててワロタ
煽りまくった無能気象庁とマスコミはどんな気持ち?
>>381
日本近海で海水面の温度が下がるから
で、今回は南の海を東から西へ大量のエネルギーを吸収しつつ移動し
日本近海の海水面の温度が例年になく高いので
勢力を落とすことなく日本に近づく
だから特別警報出すよ
↓
特別警報級だよ←いまここ >>428
おれは農家じゃねぇ!
嫁の実家から貰うくらい… めちゃくちゃ西に寄ったな
九州と山口西部以外はほぼノーダメやろこれ
>>381
そもそも台風は海上でしか発達できない。 >>352
凄まじく降るけど、降ってる時間が短いので大丈夫ぽい 950でも十分やばいから970になる優しさを見せて欲しい
これから台風来るのにもう大丈夫っていってる人はバカなの?
>>445
島は、周りが海だから台風弱くならないからね
海上とそんなに風も変わらんと思う >>444
リアルタイム実況の最中、高波に呑まれて実況終了するわけですね。 最大級の警戒って言っても現実的に家から出ないくらいしかできないしな
鹿児島が受け止めるからそれ以外は雑魚台風しか知らんやろ
>>392
千葉は少し前の台風の被害まだ残ってるものね メディアでは伊勢湾 室戸台風なみ
車は横転しアスファルトは剥がれ空中を舞う強さで高潮は数十メートルと報道されてましたが
時折青空残暑のセミが鳴いています
明日の今頃には大勢が決してることだろう
つうか先にきた9号は雑魚だったの?
>>477
今年はコロナだから手伝いにも来るな!
と言われてるんだよ きっと >>477
すこしは手伝うんだから!
晩酌の相手とかな?
大変なんだぞ >>102
朝鮮半島付近は海水温がグッと下がるので勢力あげることはない >>453
危険が少なくて良かった以外の感想なんてないだろうけど
どんな気持ちでそういう事書いてるの まあ一番「大した事ねえじゃん」言ってそうなのは首都圏のテレビ局じゃないの?
元々今回首都圏関係ないし
>>469
すでに来たところで記録的な勢力では無いことが判明 >>465
前回も静岡が飛び地になってたがならなかったから俺は触れないようにしてる。 明日になって大災害じゃなきゃいいがもう止められんし
>>480
NTVの藤井アナとか命を守る行動をお願いしてたよね
できれば金曜日中で遅くとも土曜日の午前中までに 避難してる人少ないのか
後から行っても入れないパターン
ほんとなんだろうねw
まだ来てもいないのに大丈夫とか雑魚とか書きまくる人ってw
その目的について教えてほしいわw
>>341
そんなことないよ。
品種や産地で大きく変わるはずだよ、米は。
長崎米なんて全然美味くない。隣の佐賀米はとても美味しい。 >>487
多分精神障害なんだと思う
だから相手にするなw 雨雲レーダーみても特別ビビる台風ではなかったと分かるよね
赤表示がほとんどないよ
10号 <エネルギーが切れてもうた… か、体に力が入らん…… 修羅みたいな状況が数時間続くともう大変だから侮るなかれ
ヤフーの天気アプリでは、まだ直撃ぽい進路なんだよな
ヤフーだけど
@横浜だが今朝コンビニ行ったら缶詰やパン、パスタを大量に買い占めてる婆さんがいたわ
多分ボケてるんだろうけど狂気じみてて怖かったわ
日曜日の午前9時の雲画像みるとクソでけえままだぞ怖い
>>496
勉強してないわーかー勉強してねーわーこれじゃ点数取れないわー >>440
今回の気象庁のやったことは、仕方ないと許容できるようなレベルではない。
普通の大型台風として扱えばいいのに、特別警報とか観測史上最大級とか今まで経験したことのないとか、狂った事を国民に言った。
こ
次回からは本当に必要で特別警報が必要で出しても、みんな割り引いて聞くようになる。 >>502
もともと風台風って言ってたような覚えが
だから各局とも傘なげつけるようなシミュレーションやってた >>468
今夜の9時以降九州が試される時間帯になるからマジで用心してな
西寄りになったや雑魚連呼している連中に一切耳を貸してはいけないぞ
去年の台風15号で東側に入ってしまった千葉がどんな目にあったか思い出せ >>506
ヤフーは韓国系だからじゃない?
韓国気象庁の発表は長崎に上陸 >>21
望みは捨てるな
諦めるのは頭髪だけにしろ 40億円かけてデビューしたセイントフォーがあんまり売れないまま解散したのと似てるよな
あんなに煽って結果がこのしょぼさってさ!!
>>507
いっそのこと 直撃の方が 中心で 穏やかな時間がある。最悪は かすめて行かれる。 最低気圧が低いほどか風が強いわけではない。
気圧傾度力が大きい方が風は強い。
簡単に言うと、等圧線の幅が狭いほど風は強い。
>>469
バカはお前だ
気象庁のボジョレー報告を鵜呑みにしないで
ちゃんとした情報と向き合え >>523
そのかわり、中心付近の瞬間最大風速を味わえる可能性が残る。 >>496
大型台風大災害でワクワクしてたのに期待外れで八つ当たりしてるゴミニートだろ >>237
関西やけど東の米しか買ってないで
いつもおおきに まあ停電が完全復旧するまでが
地獄だわな。まだまだ暑いし
セミ鳴いてるマン本当なのか?
もう先週くらいからセミなんて殆どいねーけど
>>513
まだマトモに来ても無いのに割り引いてもくそもない、どんな脳ミソしたらそういう思考になるんだろ >>507
いや、お前は知らんかもしれんけどお婆さんとかはもともとそんな感じの人が多い
買い物に出かけるのすら大変だから日持ちする食べ物を中心にある程度買い溜めするのが日常の人結構おるんよ だいたい大東島以降でも発達する予想だっただろ。925でもやばいわ
>>532
雨雲レーダーの現在の台風中心付近みてみ
全然雨降ってないわ >>516
西寄りになったからこそ全域が暴風雨圏内になってしまった。これはヤヴァい。 九州南部に台風が来るの夜23時くらいなんだが
もう30メートル以上吹いてる地区があるんだがー
首都圏じゃ流れてないのか
高波高潮の恐ろしさなんてレーダー見ても分からないもんね
体験して分かる
>>513
もしこれが過小評価だったらそれこそ鬼の首取ったように批判しまくってだろ
もうそういう星の元に生まれてしまったとしか言いようがないな 九州はTBSとフジ系列は揃ってるが、
日テレテレ朝は空白地域あるわ
>>443
大分は雨はくるんじゃないの
風はそこまでないんじゃ >>537
感謝だぞ!
まぁいまおれも単身赴任で大阪いるんだが >>496
言葉狩りしてるんだよ、
コロナ 厚生省のホムペにただの風邪と記載されていたから
消費減 老後資産に二千万必要と言ったから >>548
どんな台風も中心付近は雨降ってないやろ >>523
ど真ん中通過時に一定時間弱まるだけで危険なことに変わりないだろバカか >>544
いまんとこなんなかばってんがくさ、
夜どげんなっかいっちょんわからんけんばさらかえすがばい 鬼界島の瞬間最大風速、 45m/s
台風の右瞬間最大風速、 56m/s
逝きらずに、素直に逃げろ、早逃げは恥じゃない。
>>491
まじか 昨日名古屋冠水したって話あったから心配した
なんもないならそれに越した事ないから何もない事を祈ろう 今回は
東京に来なくてよかったね
で終了ということかな
暴風域
東に280km
西に165km
あほみたいに広い
普通は150くらいなのに
気象庁の予測では鹿児島に差し掛かるあたりで935、福岡の横に来るあたりで950だったな
まあそれでも速度が遅く海上で衰えにくいから十分危険な台風だが
台風はコロッケを食べると言う話を聞いたからじゃがいもとひき肉買ってきてコロッケ作った
半分は夜食べよう
9月もセミおじ早く来てくれー
セミのようにわんわん鳴いてくれー
しかし今年の台風はザコいなw
これから毎年こんな感じなんだろうな
>>550
楯看板とか、加速された傘とか、植木鉢とか >>516
本当だな?
どうみても雑魚でしたおしまいってなる未来しかない
佐賀長崎はやばいけど福岡と大分は何も無く終わるんじゃないの >>528 >>529
気象庁の推定値925とかがおかしい。他国の出してる情報は違う。
もちろん大きい台風で、当然いつも通りの台風被害が出るが(亡くなる人も出る)、今まで経験したことがない台風とか大嘘。 >>560
台風の目ではなく、暴風圏だよ、全然雨降ってねぇわ 去年1発くらった千葉民が
毎年台風相手してる九州人に
アドバイスとかしてるの滑稽
>>562
お、おう
何となくわかった!
今は大丈夫だけど夜にはどうなるかわからんばってんてことね!
暗い時間なのが怖いよね >>552
朝日テレで高波になってるとこ映してたよ
ひたすら雑魚雑魚連発してる糖質キチガイには見えてないんだろう
雑魚なんだから泳ぎに行って流されればいいのに >>573
windyだと大分山間部は夜に相当吹きそうだから
街は停電くらうかもしれん お湯だけで作れるインスタントパスタはちょっと高いけどうまかった。缶詰と一緒に買っとけよ
北海道の米美味しいよ。つか高い米より
精米したての方が重要。
なんか気象庁が騒ぐと肩透かしのジンクスが当りそう
まあその方が良いな
報道みてるとやたら危険ばかり煽ってるような気がする
新コロ騒動と同じ匂いがする
>>578
お、あんたようわかったね
頭んよかねー
熊大に行かんね熊大に >>544
北部九州
雨降ってるけどまだ網戸でいられる程度 奄美の名瀬。11:30で23.0mの風。
すごく強くなってきた。もうピークかもしれない。
>>507
マスク騒動で見たから、いつも通りだけどな >>584
アルファ米を自分で作った方が安いぞ
水でご飯に出来る //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
これから起こるジャップの破局の影響の少ない地域は気象兵器でインフラ、生産設備、家屋家財などを破壊し、
ジャップのハイパーインフレを促進させるユダーqqq4
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ
フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう
エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない >>544
佐賀市内ですが雨が少し強くなってきた程度 タイヤ半分浸かってるのに
普通に運転してるバカの映像は面白い
気象庁が記者会見していて民放が番組切り替えて放送しているのに
NHKは日曜討論をやってる。
熊本の水災害のときも民放は報道してたのに、NHKはお笑い番組やってて
イラッとする。今日は日曜だからNHK記者の手配がつかないんだろうけど。
だったら受信料を強制的にとるなよ。役立たずの給料だけ高い無能どもが
集まった糞放送局と言われても仕方ない。
>>587
うちの地域はこの15年は40m/s以上は吹いてなかったんだが
今回はECMで50m/s ★台風をあやつる 夢ではない天気の制御 R.N. ホフマン(大気環境研究所) ★
日経サイエンス 2004年11月号
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0411/typhoon.html
1992年に発生した2つのハリケーン「イニキ」と「アンドリュー」についてシミュレーション実験を行った。この結果,温度や
風の初期値をわずかに変えることでハリケーンの進路を誘導したり,暴風の及ぶ範囲を縮小できることがわかった。
将来は,太陽光発電衛星から送り出すマイクロ波ビームによって大気を加熱し,ハリケーンの温度を変更できるだろう。
ハリケーンの進路に当たる海洋上に生分解性の油をまき,海面からの蒸発を抑えてハリケーンの発達をコントロール
することも考えられる。このように,いずれはハリケーンの発達に人為的に介入する具体的な道が開かれ,人命や財産を
守ることが可能になるだろう。
★気象兵器の残照たるかなとこ雲も散見される
東京など関東南部で「かなとこ雲」が目撃される 8/31
weathernews.jp/s/topics/202008/300155/
熊本でもかなとこ雲が目撃される 8/31 g
twitter.com/pipo_2893/status/1300751559341473793
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>399
朝6時から停電してる
今日中に回復するかな。
雨は少ないけど、風はヤバイな。
こっちは夕方には抜けるだろうが、本土の人たち気を付けて 正直960でも大きいと思うが
勢力を弱めたとあると
925で安心しちゃうんだよな
>>591
いかんよーw
くれぐれも気をつけて過ごしてください! >>545
わざわざ高くて品揃えも悪いコンビニで買いだめする理由はなんだろう? 10号の感想は、海台風だな。高潮、大波が凄かった。
一年に一回は狼少年的扱いされる気象庁かわいそう
で、別の舐めてた台風でまた被害が出て狼少年に戻るのループ
昼は野菜コロッケ蕎麦でも食べるか。
遅いから長引くのはいかん
>>609
愚民は「弱」の一文字しか目に入らないからね
脊髄だけで生きている証拠 >>590
これで爆死言うなら全世界どこの予報機関も爆死になる。
どこも似たような予測してるから。 この流れは。。。
何故、特別警戒警報を出さなかったと
避難される激甚災害発生の流れ。
裏のうらをつかれるが世の常。
風は大丈夫だとして、雨はやはり今まで経験した事ないのが降るんだよね?
>>554
こんなことしてるから、避難勧告出しても一般人がなかなか避難しなくなるんだろ。
危険予告の言葉のエスカレートと、一般市民の鈍感化との悪循環。 >>592
台風の進む速度が遅いからまだ影響ないんだろうか
油断せず様子がおかしくなったら戸締りなど気をつけて下さいね! >>502
海上で赤表示が出ることはほとんどない
陸地にかかってから出る やっぱり西に寄るか
昨日、一昨日までの予測で、こんな東寄りの進路になるか?って疑問だったが、俺の予想通りになったわ
>>29
「上陸」というのは主要四島を「中心が」通過することを言います 川内は風的には助かる可能性が強くなったかな
築20年以内の家の2階なら問題なさそう
大雨による河川氾濫と河口付近の高潮は最警戒
鶴田ダム放水始まったし
油断せずに今から非難するでごわすよ
[台風コロッケ]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ名ニ}|γ⌒ヽ |
{ニ ニ}|( 。・_・) (::)(::)(::)
{ニ物ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 今なら1個38円 |
"""""""""""""""""""
>>1
925とか弱いだろ
1000を超えてから対策した方がいい 停電するとコンビニってすぐに閉めちゃうよね
冷蔵庫や冷凍食品が壊滅なんだろうな
>>590
こういう勘違い野郎がいるから無駄な税金が使われる訳だ 雨レーダーで油断させておいて実は高潮が1番あかんのやないの
>>599
油断せず通り過ぎるまで気をつけてくださいね!
雨も心配だ 大阪のときも山ほどいたんだよ
晴れてるとか、微風だとか、セミが鳴いてるだとかやたらと書き込むやつ
そんで来たら「助けて〜!」だってよw
じゅうぶんヤバい台風なのにな
今後は特別警報は予告せずに突然発令するほうがいいね
>>625
アメダスでは最大瞬間で30m/sも観測してないのに折れまくってるの? >>628
面白い地名。東京には霊岸島があるけど。 >>612
横だが
もう体がしんどいから少しでも自宅から近い所で買い物したいんじゃないかな
老齢の親の面倒みるようになったらわかるよ >>581
そうだよな。こんな在チョンは海面で流されるだけじゃ許せない。
パラグライダーで中心付近から、成層圏まで飛ばされろ。 これから大変なのは停電断水
流通止まるし携帯の基地局も壊滅
>>633
アホ発見
きっと1000のがでかい台風だと思ってるんでしょ
たのむから勉強してくれな
そうじゃないといつか痛い目に合うよ
の
ボ
ケ >>568
北上につれて東寄りになるから佐賀、福岡が何気に一番ヤバイぞ。あと高潮な。
海抜ゼロメートル地帯面積ランキング(単位ku)
愛知県286
佐賀県207
新潟県183
東京都124
大阪府55
三重県55
福岡県46
他県は軒並ひと桁 >>652
スマン
奄美地方ってことだから他の島も込みかもしれん スーパーとコンビニとホムセンとホテルが儲かっただけ?
これ新しい経済政策やでw
中心付近は濃い雨雲だし、まだ元気そうだけどねw 人吉の水害で避難生活してる住民を熊本市内の施設へ移送だとさ。
>>644
都市部と地方は災害に対する脆弱性が違うわ
都市部は平野で風も吹き抜けるし
ビルがあれば強烈なビル風生むし
雨が降れば簡単に浸水するし交通もマヒする >>573
福岡だけど余裕すぎる
ちょっとは楽しませてくれよ台風ちゃんヨ >>620
もう宮崎大分あたりで相当降ってるよ。豊後水道挟んで愛媛高知あたりも。夜には
広島山口あたりも危ないかも。 大阪の時もそうでもないって言ってたら次の日大変な事になってたからな。油断しない方がいい。
喜界カルデラは今破局噴火すれば一躍ヒーローになれるぞ!!
台風を吹っ飛ばせ!!!
>>123
台風の被害がなさすぎて気象庁はなぜこんな発表したのかと報道するだろう >>664
調べたら奄美大島で28000世帯、群島も含めると49000世帯もいるらしい
思ってたよりビッグな島だったわ >>633
2年前、関空の連絡道路?かなんかでトラックが吹き飛ばされてた21号で、上陸時の気圧が950hpaだった。
920が925になるなんてのは、レベルカンストから1レベル落ちた程度と思っといた方がいいぞ。
どっににしてもヤバい。 威力落ちなくても海水位しかない海上を進むのと、威力落ちても色々と巻き上げながら陸上進むのとどっちのがマシなの?
>>628
喜界島に気圧測るのがあればよかったんだけどね
それなら正式な中心気圧が分かった 予定より真北に向かってるけどこれ上陸する?ヤバくない?
ヘタレ台風だったのか、残念。
ワルプルギスの夜来るとオモてWKTKしてたのに。
(´・ω・`)
>>90
セブンとローソンも閉まる。24時間のサニーも閉めるってさ >>675
過ぎ去る後半にタップリ溜め込んでる感はあるなw
特大の大雨
あるで >>693
逆張り芸人はどうしたって血が騒ぐんだろうよw >>680
台風シーズンにフィリピンにいればよいよ >>678
役人お得意の「想定外」で済ますんだろうな >>680
鹿児島にも接近してないのに何言ってんだ >>582
シールドアタックも来ると分かっていれば対策は出来るのか?
>>685
九州全域ダメやんけ!w >>682
それが今までも経験した事ある雨量なら大丈夫なはずだよね
ホントの所どれだけ危険なのかわからない マスゴミの連中煽るだけ煽っていい加減にしろよ
どうすんだこの大量の電池と水とカセットコンロのガスは…
1〜2年に1回やってくるくらいの非常に強い台風。
となれば当然警戒すべきだし、危ない場所の人間は避難すべき。
しかし、観測史上最大級とか伊勢湾室戸とか「これまで経験しことのない」とか、最後の手段の特別警報を軽々しく予告するとか、絶対におかしい。
今回の空振りで、今後本当に伊勢湾クラスが接近しても狼少年効果が出る。
>>688
同じ気圧でもどれだけ風が吹くかは
結局は地形の問題なんだよなぁ >>661
海抜10メートル未満に住んでる人までは警戒しといた方が良さそうだなぁ >>172
お前らがザコザコ言ってそうなるなら別だがな >>692
韓国はヤバイ
特に東海岸は宮崎並みにヤバイ >>701
昨日は18時閉店予定だった店が今日は17時閉店になっとった 福岡だけどさっきコンビニ二軒行ったけどどっちもパンもラーメンも普通にあった
おにぎりとかはなくなってたってか配達があったかはわからん
>>41
カスゴミは今ネタに出来る話題が無いからな
本来なら九州被害なんてスルーだけど、それスルーしたら本気で話題がない
このタイミングで何か起これば九州に被害出てようが扱いは少なくなるだろな
てか、関東方面に台風が来ると解ってる時の騒ぎ方がコレだからな
いかに大袈裟に大騒ぎしてるのかが解ったろ 近所のファミマは今日は15:00までで明日は休みって言ってた
>>695
あら?
これ本当に今回の台風のか?
なんかすごい・・・ >>678
大阪でヤバかったのはクーラーの室外機やウィンドファンのような機器が
捥げて落下したこと
田舎でも住宅地なら覚悟するべきじゃないかな 大した事なくてもバイクは倒れるからしっかり対策するんやで
>>606
じゃあそこだけ警戒すればいいよ
しかし少なくとも大阪や千葉で被害を出した台風のほうが確実に強い
それでも大阪の台風では特別警報はでなかった
気象庁グダグダ 弱まったといっても、まだ925やないかー
全然弱まっとらんわ。
>>721
騒いでるの本州の煽って楽しんでやつが大多数だと思うよ >>698
十分強い大型台風ではあるよ。史上最大級でなくても安心できるわけがない。 >>727
何CC? 250ccが倒れるようなら家がヤバイ >>716
やばいのは台風右半分にかかるとこだから韓国は大したことない >>695
やべぇえええええええええええええ
また5ちゃんに騙された
マジで怖いんだけどおおおお >>721
宮崎県民だけは騒がせてやっちくり
流れ弾で壊滅しそうで気の毒やわ 九州夜中に台風通過ぽいけど
そっちの方が怖くないか?
気象庁が騒ぐ時は大したことないというのがデフォになりそうだな
本当にやばいのならバイク程度は倒れるどころか飛んでいく
>>707
2か月前の雨から回復していない地域がある
経験ある方が蓄積ダメージで危険
未経験ならダメージ受けても最初のイッパツというだけ 当初の予報よりは勢力が落ちて来ているけど、全く安心と言うレベルではないよ。
対策はしておいた方が良い。
>>743
宮崎の動画見てみ
やばいぞ
油断すんなよバカ >>723
コンビニがそういう判断できるようになったのはよゐことだね
危険と判断して閉めたら契約がーとかアホかと やばい、なんかもうすっごい安心してる自分がいる
人は信じたいものを信じる
北九州市だけど昨晩はホントに虫なきまくりで静かなものだった
もう台風の雲がかかってきてるのにな。
さっきスーパー行ったけどパンだから売り切れであとは普通だった
こっちは明日朝本番だけどどうなってしまうのか
>>707
長雨が降ってなかったら、だな
結構弱ってる場所があると思うから今まではなんともなかった雨量でも道がもげたりするかもしれん 停電してわかったが、ラジオは台風情報少ないな。
NHKは仮想通貨がどうだこうだと普通の番組やってた。
地元のMBCラジオとFMも通販番組。
5ちゃんのみんなが頼りです。
宮崎は吹き込んでくる風でやばいけど鹿児島とかそうでもないんだよな
最初は風速ばかり言ってたが今度は雨量か。鹿児島のおまいら、油断すんなよ
千葉県の南房総市も
未だに屋根にブルーシートかかってるところあるからな
>>741
韓国に着く頃は文字通り弱体化しているようだよ
九州は強いまま来る >>747
気象庁の推定925を信じればそうなるがね。 >>755
風なんかどうでもいいんだよ
問題は雨よ そもそも台風って普通でも危険だろ
油断してる奴はバカ
>>726
建物過密で風弱いから
とんでもないことをしているのが大阪の特徴やな
プールの壁とか 気象庁は風速80メートルは間違いでした、って謝罪したか?
九州地方ターゲットのGOTOトラベルキャンペーンの一環
気象庁マスコミ煽りすぎて草
奄美でさえ瞬間50メートル吹かねーなこりゃ
チキン台風
ヘタレ台風
山崎方正台風
>>698
雨が明日の昼まで降り続くから浸水どころではなくなる 宮崎の動画はまだ普通の台風レベル
これくらいで済んでくれ
大した事ないな。マスコミ騒ぎすぎ。
いつもの生活に戻ろう。
>>765
なるほど、
つくづく、日本列島に守られてるなぁ。 強かろうが弱かろうが九州に来る時点で誰も興味ない
だから気象庁もいい加減に発表してる
気象庁の暴風円デカすぎ
ウェザーニュース見ると少し気分和らぐ
米軍の紫円は風速32m以上なのか?そこは免れそうなんだが
わかりやすい東風
>>744
雨風強くなってから逃げればいいと思ってる人たちは一定数いるから、
その人たちが被害に遭わないか心配だね
出来れば今のうちに逃げてほしい >>735
大分市は最大瞬間風速40m/s予報の時間帯がある
福岡は糸島がヤバイ >>760
ネット繋がるならネットニュースサイト見ろよ >>689
今回みたいに大型だと海上進んでも肝心の端っこが陸を掠めるんで被害が出るっちゃ出る
不謹慎だけど陸の北のほうに住んでる身からしたら上陸して山間部で勢力落としながら進んで欲しいと思う 雨は注意だな
煽り過ぎたのは良くないよ
狼少年になる
熊本市内だが。 朝から風がだんだん強まり、10時から平常ならざるくらい強くなり
雨まで降ってきた。・・・・・が、今はごく普通の雨天だ。
ほんで台風いつくんの?
関西民やけど
遊びに行ってもええんか
925hpaって想像値だぞ
観測方法が無い
だいたい台風の中心付近を通過した東台藤村ですら瞬間最大風速50m/h
九州にもたらすのは雨台風だ
雨量にだけ気をつけろ
>>767
君が見えないものを信じてるかどうかはどうでも良い話だからねぇ ザッコでも何でもいいんだけど、夜が明けたら答えが出る
夜中NHKの台風情報で、停電とか倒壊とか分かる
宮崎、時間がたつほどに雨風ともに予報が弱まってるぞ
真っ赤っかとか消えてるし大丈夫そう
風速40m超えてないぞ。
南大東島にいる時はやばかったけど。
これからどんどん弱まるwww
>>760
リンゴ台風で停電経験したから分かるわ
何週間も地元の情報入らなかった >>758
なんか待ってるの嫌だよね
さっさと通り過ぎろコラっていう >>730
その今925ってのががそもそも嘘のようだ。
所詮推測に過ぎん。
実測ではない。 ツイッターで煽りまくってたアバンギャルド?とかって糞マスゴミはマジで煽動罪で逮捕してくれ
承認欲求満たす為だけにガセ情報を誰よりも先に流すカス
情報は正確さが重要なのが分からんゴミカス
>>754
史上最大級というのが嘘じゃないかという話であって、でかい台風が今まさに接近中の九州の人が安心し過ぎていいわけない。
台風って毎回普通に人が死ぬんだよ。 >>748
少し前に自衛隊が仮設風呂用意してるのみたんだよなぁまだまだ必要な状況なんだなって
夏だしコロナだし復旧遅れまくってるんだろなぁ…そんな中強い台風来るとか悲惨すぎるわ >>158
最悪なのは西側から勢力を落とさず都市部に突入のパターン 防災無線がなにか言ってるけど全く聞こえない
エリアメールもきた@鹿児島
宮崎と鹿児島は数日前から一級河川の氾濫が予想されてるからな
警戒してくれ
気象庁の大げさ発表がパターン化してるな。
一番の災害の原因は
地方を切り捨ててきた結果
十分な対策ができないからだろ。
警戒すべき台風であることは間違いないけど、伊勢湾台風並ではないよ。
それでもベジータと言ってたのがヤムチャになったくらいはある。
奄美まで行って室内から中継されてもね
なにがしたいんや
宮崎鹿児島もう大荒れやんけ
弱まった雑魚だ言ってる連中はアホか?
9号が温帯低気圧に変わって残した前線があるけど、進路が東向きに変わる危険性はないの?
>>695
車も木造の建物も飛んでないし、樹木すら折れてない・・・。 いやあでも台風の目は九州から200キロくらい離れてるから良かったね
昨日までは上陸と言われてたんだから
>>814
こういう時は安全地帯に自衛隊が炊き出しに行って
カレー食い放題とかにしたら、自主避難が増えるんじゃないだろうか 福岡市のマンション管理人が、朝刊配ってた新聞配達員を捕まえて聞きました
朝日「明日の朝刊は大幅に遅れるか火曜日にまとめて配ります」
読売「台風が来る前に配ります」
西日本「配るに決まっとろうもん、まっときや」
日経「状況次第です」
毎日・産経はマンションで取っている住人が居ないため不明
もう特別警報も出さないとは言ってるし
要は騒ぎ過ぎではないかと
停電予測
鹿児島 宮崎 長崎 佐賀 アウト
福岡 大分 熊本 那覇 ギリギリセーフ
>>815
奄美大島の今の映像流れてるけど普通の台風って感じだね >>793
まあ台風銀座以外で50m/sの瞬間最大風速記録するようなら大変なことになるのは確か >>806
アメリカとか欧州とか。
今でもせいぜい940hPa〜950hPaだって。 前から主張してるけど、台風って気圧の低さ=風の強さじゃないから。
これまでに、気圧が低くて用心してても、いざ到達すると風が弱くて肩透かしにあった台風の方が多いくらい。
こんな時に海の近くに住んでる奴は何を思うんだろうか?
塩害って大変だな
室外機は全滅しそう
なんか風が強くなってきた
とりあえず台風はやっぱり来そうだな
>>820
災害の原因は地方を切り捨てられない地方民やで
限界集落に大規模な災害対策とかできるわけないやん 気象庁「だが1000ミリ振るからお前らは洪水で苦しむ事になる」
/ / / / / / / /
/ ザアァ────ッ /
/ / / / / / /
/ / / / / / /
/ / / / / / / /
/ / / / / /
/ / /
// // ⌒ヽ
⌒ヽ ⌒ヽ⌒ヽ\/ /
/ ∴
∴パラパラ/ ∴ /
___ ∴/ /
/////\ ┌─┐∴パラパラ
/// 田 \┘ └ ┌┐∴
/二二二二\┌─┐ ∴
修羅住みの北寄りだけどようやく雨が降ってきた
風はそんなに吹いてない。まだそよ風程度
>>820
切り捨てったってな。際限無く対策し続けちゃうというのもどうかと思う。 >>820
交通、物流、小売業界への配慮やろうな
電車、コンビニは止まるとクレーマー多そうだし 高齢者がお祭りみたいに喜びながら準備しとるww
葬式がイベントみたいなもんと同じみたい
気象庁のデフハゲはわざと神妙な顔で会見してるよな
ホントはまあ耐えられるっしょとか思ってるくせに
ついに最大瞬間風速65メートルとか
言い出したw
第2室戸台風とは何だったのか。
大雨降っても、かなりインターバルあるから結構余裕あるよ
925hPaって本当はすごいのにみんな麻痺してるな
>>758
風はすごいからナフコで緑色のテープ買ってきて窓にバッテン貼りお勧め。ベランダのモノ干し竿、地面に置いて紐で縛って、植木鉢はガレージに。
>>785
5ちゃんは専ブラだとテキストベースで軽い、ニュースサイトは写真と広告でバッテリー消耗が激しいみたい。 もうすぐ前泊のため出発
月極の立体駐車場は既に避難車両の場となり停められないそうで、やむなくタクシーを使う
明日から地獄が待っている
>>847
自分もずっと、ウィンディとのズレが気になってたけど
結果を見れば、ウィンディの予測が正解だったね。
日本って気象観測技術のレベルって低いのかな? 気象庁って目視でhpa出してるんやろ?
もう絶対950超えてるやろw
ま、ここの愉快犯である「たいしたことない連呼厨」に関しては、騙す方も騙される方も知性が低いという証明になりますけどね
>>876
上陸前で920まで成長するのは2年に1回はあるやろ >>760
地元のコミュニティFMが、災害時は自治体と提携して細かい情報流すよ、熊本地震のとき助かった。
コミュニティFMがないか調べてみて。 元の予想がやばすぎただけで勢力弱まっても十分やばいのに安心している人がいるなwww
伊勢湾台風並みだったら、スマホでガラス窓から屋外の動画撮ってtwitterなんて、していられないよ。
来てもいないのにヤバくないとか言ってるのは
馬鹿というかエアプ
これからが本番だってのにあたかも今が被害の最たる時間みたいなレスは遊びすぎw
>>847
アメリカはまだしも欧州の予報のが余程アテにならんと思うが何を根拠に日本のが間違ってるといってるんだ?
欧州アメリカなんか自分のとこに来るわけでもなし
本土に比べて計測装置も大した物なんかないのに >>880
低いよ
予測的中率はアメリカが一番で次がヨーロッパで少し離れて日本だった 記録的な馬鹿丸出し注意報を出したために今後の台風でかえって被害が大きくなる事になるとはこの時誰も想像
>>155
夜中に西部石油が沈むレベル
南東からの風と高波
満潮で+高潮 >>893
普段窓から見える風景は写真撮った
台風去ったら比べようと思う 未だに925hPaを信じてる人が多いんだから気象庁は罪深いよな。
国民が台風の気圧をどうやって出してるか知らないからって。
勢力弱まれば
現地実況系youtuberの大勝利ということかな
>>892
だから過剰に煽る報道するのはよくないんだよ
予想より低いと大したことないなって感想になる人は多いんだよ 予報見る度にショボくなってんなあ
普段の台風と変わらんやろこれ
>>878
どういった理屈なんだろ?
自分は単に経験論なだけで、教養がないから理屈は分からないんだけどね。 よっしゃ
急いでドンキ行って牛乳とコーヒー買ってこよう
東京直撃ならアッコの番組は台風中継になってただろな
>>896
来てもいないのにヤバいとか言ってるのは
馬鹿というかエアプ >>898
山陽新幹線 広島-博多で終日運転見合わせだってね 九州西側でかするところや海側は被害出るかも知らんけど、危機感煽りすぎってぐらいノーダメの予測まで出始めてるから、NHKの予算で産業への被害を賠償してもらいたい。
>>857
@名古屋 猛暑だが風は強い、7,8mはあると思う。台風と高気圧の間を抜けてく
湿った空気の雲で南東から北西に流れてる。夜には降るかも。遠方でも油断はできん。 気象庁の予報が当たらないのはスパコン
のせいじゃなくてスパコンを運用してる
係がクソなんだろうな
今回のは梅雨時期を思い出すわ 宮崎市 しとしと、、
勢力が衰えても伊勢湾台風クラスだろ まったく安心できない
>>908
弱目に予報出して大きな被害出たらそれはそれで責任問題になるしな。 >>927
天気予報みると一週間曇りか雨ついてるな この後夕方4〜6時でようやく薩摩半島や大隅半島に暴風域がかかるぐらいだろうに
>>900
その大した計器を持っていない欧米の方がなぜ毎回正しいのかねぇ?
毎回だよ毎回。
盲目的に日本スゴイと思ってるやつが多い。 >>914
5ちゃんの阿呆が拍子抜けしてキレてようがどうでもいい
避難に時間のかかるお年寄りにとっては早めの警告が一番 >>1 次スレテンプレ
■台風10号 記録的な暴風・大雨などのおそれ 最大級の警戒を
大型で非常に強い台風10号は鹿児島県の奄美地方や種子島・屋久島地方を
暴風域に巻き込みながら北上しています。鹿児島県屋久島町北部付近では猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。6日夜から7日にかけて九州にかなり接近し、今までに経験したことがない記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあり、気象庁は最大級の警戒を呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風10号は正午には、鹿児島県の奄美大島の東90キロの海上を1時間に20キロの速さで北へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心の東側330キロ以内と西側165キロ以内では暴風が吹いています。
この時間、鹿児島県の奄美地方に最も接近しているほか、種子島・屋久島地方も暴風域に入っていて、鹿児島県の喜界島では午前9時30分すぎに38.6メートル、奄美市笠利では午前11時半ごろに37.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
九州南部を中心に雨も強まり、鹿児島県屋久島町北部付近では午前11時40分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は、災害の危険が迫っているとして「記録的短時間大雨情報」を発表しました。
以下ソース先で
2020年9月6日 12時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012603121000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
-----
■台風10号が瞬間風速60m/s以上で接近 九州は明日7日(月)にかけ厳戒態勢
6日(日)10時の推定位置で、大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)は鹿児島県の奄美大島の南東を北上していると見られます。
奄美大島などが暴風域に入り、喜界島では9時33分に最大瞬間風速38.6m/sを観測。台風の外側の「アウターバンド」と呼ばれる非常に活発な雨雲の帯が通過している宮崎市では9時30分までの1時間に51.5mmの非常に激しい雨が降りました。
台風の接近に伴い、明日7日(月)にかけて近年にない大規模な災害が発生しうる状況です。暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、接近前に躊躇せず避難するようにしてください。
▼台風10号 9月6日(日)10時推定
存在地域 奄美大島の南東約110km
大きさ階級 大型
強さ階級 非常に強い
移動 北 20 km/h
中心気圧 925 hPa
最大風速 50 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 70 m/s
2020/09/06 11:14 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202009/060065/
■米軍進路予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
■気象庁進路予想
https://www.jma.go.jp/jp/typh/2010l.html
★1が立った時間 2020/09/05(土) 06:45:50.55
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1599357244/ >>812
もう死んでもいいか、いやまだ死ねない
・・・自問自答を繰り返してもう疲れました 台風と共に動いてようつべ実況すれば稼げるかなwww
喜界島吹き返しが始まったみたい。12時ごろから風が強くなってきた。
警報が鬱陶しい!
正午になったからまとめて通知、とかやってないで現状見ながら適時出していけよ
ぶっちゃけ九州なんてたいしてGDPが無いからどうでもええよ
>>920
首都東京と過疎地九州じゃ扱いが違うのは当たり前 >>914 過少評価して被害が出て、気象庁ガー、マスゴミガーになるよりマシ。(´・ω・`) 本当に風速80mとか観測するのかね?
数字もりすぎなきがするんだけどd。
>>935
別に史上最大とか言わなくても強い台風ってことで警告出せばいいじゃない >>950
3親等までの親戚を含めたら5000万人超えるよな。 >>917
気圧差で風が吹くってだけの話
気圧差斜面の勾配が強さ 仕込みで、空き家に金払い許可取ってスタッフがトタン直撃させたり、今骨組み弱らせに行って台風最接近したら少しの風で吹き飛ぶよう細工した映像を撮り、「住宅が吹き飛びました!まさに歴史的な勢力の台風です!」とか、やらんかな?
今回は(今回も、か)大袈裟な煽り報道だったな。
気象庁の報道が信用できなくなる。
>>951
来れないってことはやっぱりやられてるよな 去年新幹線が浸かってダメになったから今年は移動させるみたいね
まだ来てないのに「大したことない、雑魚」とか言ってるのは在日か五毛かトンキン(´・ω・`)
奄美の直上を通過するルートからやや東にぶれたな。
台風そのものの勢力は、ほんのわずかに弱まった。
だがしかし、進路が東にぶれることで、九州により近い位置が予定進路となってしまったわけだ、、
>>958
空き家じゃない別の建物に被害がでるやんけ >>929
ぜんぜん
伊勢湾台風は895 hPaまで成長した
もとの強さがまったく違う >>720
商品が有って良かったな。
分かっているだろうが、例え、商品がなくなっても
チョンラーメンだけは残して桶、 農業みたいにどのみちかなりのダメージ受ける人達は騒がなくて
木が横転しただの軽自動車が横転がしただの
騒ぐやつがいるのがあかんわ
>>914
問題はそれで酷過ぎるクレーム出しちゃう奴がいる事。
肩透かし喰らってそれはそれで良かった。と思えたらそれで良いじゃんと思うが理解出来ないんだよな。 台風は 雨 雲 気流を巻き込むから
接近前は
嵐の前は 涼しく 静かになる
>>900
科学の国アメリカと比較するのは無茶。
ただし日本周辺の米軍による予報は、限定目的なんでアメリカの本気ではないよね。
米本土の気象予報は、日本人にとって天気予報の概念が変わってしまうくらいに、正確。 >>847
残念でしたーー、九州ノーダメ、悔しいのう >>900
今回、ECMWFの予測は風速、風向ともにドンピシャ >>955
もともと住んではいけない場所
ばーか、としか言いようがない >>955 朝っぱらに、奄美の人間が余裕とか言ってたよ。ナリスマシかもしれんが。(´・ω・`) 九州本土にまだ暴風域もかかってないのにザコとかwチョンだな
こちら福岡市。近所のコンビニ状況:パンコーナーだけが空っぽ。報告終わり。
NHKの那覇空港のカメラが仕事しなかった。屋久島に新設しろよ。
>>309
コロナ禍になってから九州の米は都内スーパーで見かけなくなったよ
地元の米食べたいから流通させて欲しいのが 九州は大したことないので
激甚災害の指定は無しな
税金の無駄使いするなよ
雑魚台風の心配はエネルギーの無駄
まったりしていればok
lud20220913131957ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599357244/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★34 [ばーど★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★33 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★22 [ばーど★]
・【台風10号】 これまで経験したことがない暴風 (最大瞬間風速85メートル)、大雨 (800ミリ)のおそれ★2[影のたけし軍団★] [チンしたモヤシ★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★23 [首都圏の虎★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★13 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★24 [首都圏の虎★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★5 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★15 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★14 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★16 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★8 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★3 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★19 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★30 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★24 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★29 [ばーど★]
・【台風10号】今まで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速70メートル 最盛期の勢力のまま 過去最強クラスで九州接近へ ★31 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★25 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★6 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★4 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★7 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★17 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★11 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★20 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★10 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★18 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★12 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★28 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★35 [ばーど★]
・【台風10号】 これまで経験したことがない暴風 (最大瞬間風速85メートル)、大雨 (800ミリ)のおそれ [影のたけし軍団★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★26 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★46 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★52 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★45 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★32 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速60メートル 945hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★41 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★40 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速70メートル 925hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★36 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★38 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★37 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★68 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★65 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★66 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 950hPa 対馬付近を北上 ★67 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★51 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★50 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速65メートル 935hPa やや勢力を弱め九州接近へ ★39 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★60 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★61 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★53 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★47 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★59 [ばーど★] [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★44 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★43 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★64 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★57 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★55 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★54 [ばーど★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★62 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★21 [ばーど★]
・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★27 [夜のけいちゃん★]
・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本・長崎が暴風域 今夜は危険な夜に ★48 [ばーど★]
・【気象】台風24号「チャーミー」、関東地方を北東へ進み記録的な暴風や大雨 朝にかけて東北へ進む見込み 1日02時予想★41
11:39:22 up 28 days, 12:42, 2 users, load average: 157.41, 147.68, 144.63
in 2.0889310836792 sec
@2.0889310836792@0b7 on 021101
|