戦争犯罪者の子孫の分際で謝罪も賠償もないジャップヘの天罰は続く!
戦争犯罪者の子孫の分際で謝罪も賠償もないジャップヘの天罰は続く…!
弊社ブラック企業
直撃する時間帯に出勤時間にもかかわらず
遅刻に備えて早く出勤しろとのありがたいメール配信
今子供部屋で起きてる事
80代の母親が50代無職の男に避難しようと言うと
「マスゴミが煽ってるだけ」
とか駄々をこねる息子(50)
【台風10号】九州新幹線、7日始発から終日運休を決定。6日は午後から順次運休 [記憶たどり。★]
新幹線も運休確定かよ
100人以上の犠牲者が出る予感
九州中のすべての自治体は今夜中に避難所開放して避難を呼びかけろ、水さえあれば食い物なんかどうでもいい
本スレは?
ところでタンカー座礁した時の鹿児島襲った台風とどっちがヤバイの?
早め早めの避難をしろとさ
YouTubeでテレ東NEWSのライブみてみ
予報見たら、台風で一番危険な北東部分が九州を舐めるように
進んでいくんだね('A`)
ハリウッド映画だと
海水がどんどん吸い上げられて
黒雲が生物のようにシャーシャー吠えてるところ
熱中症
コロナ
停電
浸水
感電死
倒壊
モノが 風で 飛んでくる
気つけてな
9号で思ったけど上陸しないで西側通って九州かすめて行く方が意外と怖い
上陸すれば少しは勢力弱まるイメージだけどそれが無いからなのか解らんけど
あれだったら鹿児島から上陸の方が鹿児島さんごめんなさいだけど少しはマシなのかも
自分熊本だけど
台風の東側と西側では風の強さ全く違うからねマジで
この強い奴の東側とか怖すぎるわ
奄美大島の人、自衛隊ヘリで島外へ脱出してたけど
戻ってきたら何もなくなってるんじゃね?
沖縄は台風が本島東側を通るので影響が少ない
tenki.jpで確認できるが、雨雲の中心地はすでに本島からかなり近い
だけど風速10m程度
被害が大きくなるのは台風の西側を通過する範囲(特に九州)
ここは停電も長引くと思うので食料・飲料水を確保しておくべき
トランクス 「いったい、みんな、何と闘っているんだ・・・?!」
鹿児島、熊本、佐賀、長崎はヤバい。逃げれる人は北部に逃げろ。
自動車を持っている人は九州自動車道を北上して福岡、大分に疎開しろ。
台風が通り過ぎてから、地元の様子を確認して帰れ。家は潰れても墓石を建てるな。
騒ぎ過ぎでも難を逃れたら苦笑で済むが,難に遭えば笑えない。
ウィンディと気象庁予報を交互に見てると
暴風圏のサイズ感がわからなくなって怖い
島民避難始まってるのか
しかし帰って来て家失くなってる可能性考えると辛いな
民主党政権
■太陽光パネルによる自然破壊 自然災害増加
■孫正義の罪 孫正義災害 浸水被害や土砂崩れ パネル破棄による環境破壊
全国の地方自治体がメガソーラーの整備を規制する条例やガイドラインの制定に動いています。森林の伐採など自然破壊が相次ぎ、住民と事業者のトラブルも後を絶たないからです。
しかし、メガソーラー自体を規制する法律がなく、条例やガイドラインがどこまで効果を上げられるかは未知数で、対応に苦慮しているのが実情です。
■住民を無視して業者が工事に着手
工事は一時ストップしているものの、メガソーラー計画で業者と住民が対立している赤穂市御崎地区の山林
忠臣蔵で知られる兵庫県播磨地方の赤穂市。JR赤穂線の播州赤穂駅から海に向かって約3キロ、御崎地区の小高い山頂は、緑がはぎ取られています。現在は工事がストップしていますが、住民の反対を押し切って業者がメガソーラーの整備工事を進めた跡です。
山から緑がはぎ取られたのは2015年のことです。メガソーラーの建設計画を市が許可した直後、説明会が開かれないまま、工事が始まりました。
この地域は都市内の自然を維持保存する風致地区に指定され、一部が山腹崩壊危険地区に当たります。地元の自治会が3,372筆の署名とともに、兵庫県に反対の意向を伝えましたが、工事が強行されました。
業者が地元住民を工事妨害で刑事告発するなど、大きなトラブルにも発展しました。その後、別の業者が事業を引き継ぎ、
工事がいったんストップしましたが、現地は大雨が降ると、水路が濁流であふれ、道路がまるで川のようになる場所です。
過去にもたびたび、浸水被害や土砂崩れを起こしていることもあり、住民が不安を募らせているのです。
■霧島市でも業者と住民のトラブル
業者と住民のトラブルが発生しているのは、赤穂市だけでありません。市内に30近い太陽光発電施設が乱立する鹿児島県霧島市もその1つです。
霧島市牧園町ではむき出しの山肌に業者がメガソーラーを設置したことにより、住民が土ぼこりに悩まされています。
業者は当初、防風林の整備を計画していましたが、地下に岩盤があり、植樹できないとして防風フェンスを設置しました。しかし、そのフェンスが強風で吹き飛ばされる事態も起きています。
霧島市は2016年、業者に事前協議や地元への配慮を求めるガイドラインを制定しました。しかし、罰則がなく、強制力に欠けるのは赤穂市と同じです。
霧島市地域政策課は「自治体の立場では住民とよく話し合うよう求めるしかない」と頭を抱えています。
急激に進むメガソーラー建設の中、乱開発といえる状況が相次ぎ、住民や自治体が対応に追われています。そこに見えるのは本来、環境を守るはずのメガソーラーが自然破壊するという皮肉な現実です。
停電は起こるわな
電柱が倒れるかもしれんのだし
ただ家まで壊れるかは微妙かなぁ
沖縄は石瓦の平屋の家が多いから台風に強い
で、「ダムから人へ」って言ってたやつは今何してんの?
行っけーーーー!!
風神ひとまる号
おしだせーーー!!
お前らのダンボールの家をダンボールで補強しても所詮ダンボールの家だからな?
やばいなうちの家古いから屋根なんか吹っ飛ぶわ 滅多に業者使って手入れ仕切らんしやばいな 他人の家に迷惑かけたくないよ
気象庁のサイトで南大東気象台の気圧が順調に下がってる
15時現在977.6hPa
香川県
讃岐山脈は伊達じゃない!たかが台風1つ竜王山で押し返してやる!
大韓民国が被害を受けたら日本は責任を取れるのか!!!
スーパーとかホムセンが激混みなの見るとコロナとはなんだったのかという気持ちになるな
>>40 ダムがあっても水害で被災してたから言ってもムダだったとかか
>>56 コロナ中もスーパーホムセンは激混みになることが多かったけど
北大東島の消防団らしい人の動画レポが消去された
転載されたからかな
北大東島の観測所が停電のため気象データーを送れないらしい。
進路予想に影響あるだろうな。
川や海の近くに住んでる人、木造住宅に住んでる人、家に高齢者や子供がいる家庭は心配だろうな。
停電は絶対に起こるからその準備も必要だし、道路も倒木や崖崩れで寸断される恐れもある。
4-5日の非常食は必要だな。
大東島、沖縄、奄美大島、九州の人たちは気をつけて乗り切って下さい。
うちのばあちゃん、若い頃、伊勢湾台風直撃で家の屋根がふわっと宙に持ち上がる瞬間を見たんだって
幸い屋根は飛んでいかなかったけど、壁と屋根の間から空が見えた時は生きた心地しなかったって
台風なめるな
ヨォォシ!行けーまきうノヴオン10号
日蓮の生まれ変わりなどと吹かしてるゴロツキ共をひねり潰して来い。
暴風域に入る確率100% 、確定
27年ぶりに雪辱を果たす 鹿児島市
10号が過ぎ去ったら、必死になって去年の千葉の台風被害の続報はじめたな
N◯HK