◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★5 [ばーど★]YouTube動画>4本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599270433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■台風10号 今まで経験ない暴風・大雨のおそれ 接近前に対策を
非常に強い台風10号は、沖縄県の南大東島の南の海上を北寄りに進んでいます。台風は6日は沖縄地方と奄美地方に近づき、その後、7日にかけて九州に接近、または上陸するおそれがあります。気象庁は今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあるとして、台風が接近する前に対策を終えるよう強く呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、非常に強い台風10号は、5日午前6時には、南大東島の南南東280キロの海上を1時間に15キロの速さで西北西へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。
台風が近づいている沖縄県の大東島地方では風が強まり、
▽北大東空港では午前5時すぎに28.8メートル、
▽南大東島では午前5時半すぎに25.2メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風は6日の日曜日から7日の月曜日にかけて、非常に強い勢力や猛烈な勢力で奄美地方から九州に接近、または上陸するおそれがあります。
気象庁は6日には、昭和36年の「第2室戸台風」に匹敵する猛烈な勢力で、沖縄・奄美に接近するおそれがあるとしています。
台風が接近する地域では、今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮で甚大な被害が出るおそれがあるとして、気象庁は、事前に、暴風などを対象とした「特別警報」を発表する可能性があるとしています。
以下ソース先で
2020年9月5日 6時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601691000.html?utm_int=news_contents_news-main_001 -----
■台風10号による各地の風や雨の強さ、波の高さなどの予想です。
風の予想
5日から6日にかけて、
▽沖縄地方と奄美地方では最大風速は55メートル、
最大瞬間風速は80メートル、
▽九州南部では最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は65メートルと予想されています。
7日は、
▽九州南部では最大風速は40メートルから50メートル、
最大瞬間風速は55メートルから70メートル、
▽奄美地方と九州北部では、最大風速は30メートルから40メートル、
最大瞬間風速は40メートルから60メートルと予想されています。
波の予想
波も高く5日から6日にかけて、
▽沖縄地方と九州南部、奄美地方では14メートル、
▽九州北部と四国では9メートルと猛烈なしけが、
▽近畿と東海では6メートルと大しけが予想されています。
7日は、
▽九州南部、奄美地方、九州北部、四国では9メートルを超える猛烈なしけが、
▽沖縄地方、中国地方、近畿、東海で6メートルから8メートルの大しけが予想されています。
雨の予想
大雨にも広い範囲で警戒が必要です。
▽沖縄・奄美は5日夜遅くから6日にかけて、
▽九州では6日から7日にかけて、猛烈な雨や非常に激しい雨が降って、大雨となるおそれがあります。
6日朝までの24時間に降る雨の量は、
▽沖縄地方で300ミリ、
▽奄美地方で150ミリ、
▽関東甲信で100ミリ、
▽九州北部と東海で80ミリと予想されています。
7日朝までの24時間の雨量は、
▽九州南部と奄美地方で300ミリから500ミリ、
▽九州北部で300ミリから400ミリ、
▽四国、近畿、東海で200ミリから300ミリなどと予想されています。
九州南部と奄美地方を中心に、平年の9月1か月分の2倍を超える雨量になるおそれもあります。
2020年9月5日 6時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601661000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001 ■関連ソース
特別警報級 台風10号に最大級警戒、風速80メートルも
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4070446.html ★1が立った時間 2020/09/05(土) 06:45:50.55
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1599266929/ 10:20の衛星写真
避難所にいる近所のお母さん方 煽りすぎではないかな 軟弱な千葉県ならともかく九州ではこのくらい日常でしょう?
おらが村で雨降ってきた... 水害は九州じゃないかもしらんよこれ
地球温暖化が原因 海水温が高くなり過ぎて水蒸気の蒸発が大きくてなかなか衰えない
このレベルの台風が急に弱まることはないのかな。 もうベランダの掃除をするのが嫌すぎてw
長崎大変なことになりそうだな これもブラタモリの呪いか
九州、特に熊本に、物凄く悪いことをした人がいるんじゃないか? これは、天罰だとおもう
木造家屋は家ごと空中に浮かんで朝鮮半島まで飛んで行くレベル
雨、風、もちろん怖いんだけど 停電リスク予測が真っ赤なのが非常に不安
[台風コロッケ] `/\\\\\\\\ //┏\\\\\\\\ γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」 {ニ名ニ}|γ⌒ヽ | {ニ ニ}|( 。・_・) (::)(::)(::) {ニ物ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐ ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `┗┛| 今なら1個130円 | """""""""""""""""""
はっきり言って大げさすぎる。 ごく普通の台風だよ。嘘、大げさ、紛らわしい。 典型的なJARO台風だ。こういうのに騙されるのは情弱だけ。
まあ流石に九州の人は行動にうつしてるだろうな・・・
台風前夜の千葉県民
台風の翌日の千葉県民
そもそも九州土人達はなんで引っ越そうと考えないわけ? 地震に始まり雨やら台風やら来てて安全じゃないってわかってるくせに 引っ越しもせずその場に残ってあーだこーだ 自業自得でしょ あ でも本州に来てもらわなくても結構でーす 民度下がる嫌なので…
一応
>>5 どこの避難所か教えてくれ。飛行機ですぐ行く。
>>19 停電最悪だからしっかり備えて。
断水もプラスされると思っておいたほうがいい
九州付近まで来て940もあるなんて、、、 小柄な婆さん空飛ばされるだろこれ
>>6 地震がなかなか来ないのに地震に強い家だらけになった静岡と違って実践で鍛えてるしな
>>23 迷いに迷ってまだ家にいる
これはもうだめかもしれん
決断力がない
台風の目のところに新しい構造物が見えるな ラピュタかな
>>5 この写真ちょいちょい晒されてるけどなんなの?
マジもう無理 メンタルやられて台風来る前に憤死しちゃいそう(>_<)
>>11 鹿児島あたりは夜から福岡は明日昼から地獄。
>>2 予測大はずれでこのまま西に流れていくように祈った
人間は飛ばされるし自動車も転がる。 2日間くらいだし、出来ることなら影響ない県に移動した方が良いよ。
接近時には並の台風に ビビって煽りまくってるクソ雑魚ナメクジおりゅ?
九州人は停電が長期に渡るとこを考慮した方がいいよ 千場では鉄塔が倒れて1ヶ月以上電気が通じなかった
九州全体が武蔵小杉になるのか? なんかオラわくわくドキドキしてきたぞ
「どうせ特別警報詐欺なんだろ」と考えてたヤツ、手を挙げろ 更正してやる
いつも犠牲者は土砂崩れとか、川流れとかだよね 家が壊れてとかとんできたものに当たって犠牲になったとかあまり聞かない 早めに安全なとこに避難を
>>40 弟さんまともに育ってて良かったじゃないかw
こうゆうのって不思議と二回目はないんだよね 脆弱な河川の地域が一番被害でるかもね
現在、気象版の連中は、急速な衰退を確認し、解散しつつあるよ。
>>25 (爆)
でも、他人事ではないな
いつ自分も巻き込まれるかわからない
>>26 優秀な人はみんな東京に出てきてるからなあ
世代を重ねるごとに田舎に残ってるのは無能ばかり
無能遺伝子が濃縮されてカスしか残らない
>>9 ようやくベランダ片付けた
疲れた〜
あとは明日網戸を外すだけ
停電が続いてガソリンも手にいれられない状況になった時のためにポータブルソーラパネル買おうかなと思うんだけど、どうなんだろ? それから基地局停電でスマホ使えなくなるけどフリーwifi「00000JAPAN」って栄えてるところじゃないと使えないの?去年00000JAPANうちの地域では使えんかった…
わんちゃんとかとんで行ってしまう 部屋飼いにしてくれな
>>2 (; ゚Д゚)大きすぎて崩壊しそうなのか?
飛んでくるもの全て凶器だよなぁ スレート瓦とかゾッとする
>>56 政府が台風を攻撃したから勢力が弱まっただろ
>>25 被災したのは千葉県民人口の1%以下の房総民だけ。人口の殆どを占める北西部住民はなんとも無かったのに、風評被害を受けて迷惑。
今回も韓国のプサンあたりに上陸しそうだが 台風の打撃は九州の方が大きそう
>>52 水が入ってエレベーターが入って動かなくなるんだよね
>>31 断水して一番大変なのはトイレかな
出したいときに快適な空間で出せない流せない生活なんてもう考えられないもんなあ
九州の電柱や鉄塔が風に強いって、過去に倒れた奴だけだから、全然強くないやんけwwwwwwww 強化された鉄塔は九州全体で20機も無いぞwwwww
北大東島はすでに停電発生してるみたい 停電くらいで済んでくれればいいが
ちょっとよい方向に予想変わってきてるね( ・ω・)
5ちゃんは匿名だから分からんよな 空き巣目的で移動しろと言ってる奴らもいそうだ
『YouTuber!!!』 『現地で台風中継!おなしゃす!』 『神回!“ジャンボ傘で空を舞えるか?!”』
>>38 迷うなら安全な方選べ。震災の時の津波で学んだはずだ
「備えあれば憂いなし」 「逃げるが勝ち」 「人事を尽くして天命を待つ」 「津波てんでんこ」
近畿めちゃ晴れてて そんな怖いもんが来てる気配を感じさせないわ 九州の人は気を付けてくれよ
>>46 福岡だけど網戸を外すのは明日の朝でも間に合うかな?
台風中はこまめに畑や用水路の様子見に行った方がいいっておじいちゃんに言っといて
温帯低気圧になるの確定なのにまだこのスレ続けんの?馬鹿なの?
今のところ、日本の気象庁の予想が一番、的中してるね。 まあ、米軍予想も結構な本土で外れるからなぁ
こんだけ事前に警告しといても被害受けてからようやく避難しようとして救助要請する老人がいるんだろうなあ^ ^
事ここに至ってはジタバタしても始まらんね 歌でも唄って元気を出そうよ ♪ 九州人は俺んとこへ来い 俺も九州だ心配すんな 見ろよ凄い風、屋根が飛ぶ それでもなんとかなるだろう ♪
気象庁予報
9月5日10時45分 発表
9月5日10時
存在地域: 南大東島の南南東約200km
中心気圧: 920hPa
中心最大風速: 50m/s
最大瞬間風速: 70m/s
9月5日21時
存在地域: 南大東島の南南西約80km
中心気圧: 920hPa
中心最大風速: 55m/s
最大瞬間風速: 75m/s
9月6日09時
存在地域: 奄美大島の南南東約160km
中心気圧: 915hPa
中心最大風速: 55m/s
最大瞬間風速: 80m/s
9月7日09時
存在地域: 対馬市の南南西約90km
中心気圧: 940hPa
中心最大風速: 45m/s
最大瞬間風速: 65m/s
9月8日09時
存在地域: 中国東北区
中心気圧: 980hPa
最大風速: 23m/s
最大瞬間風速: 35m/s
9月9日09時
温帯低気圧
存在地域: 中国東北区
中心気圧: 988hPa
どうせマスゴミは給水車に並んで 「トイレに使うのよー」 のおばはんしか映さない
>>72 ヤギを家に入れなきゃとか言ってる人はいたな
安全対策はもちろんだけど停電が長期に渡可能性を考慮して食料や水、下着などを多めに準備しておいた砲がいい あと医薬品のじゅんびも忘れずに 持病持ちは病院からもらった薬が足りてるか確認もね
西日本の方々ヘルメットの準備を! アッシの居住地は春一番で終る予定ww
>>86 それレベルは東日本大震災くらいの衝撃ないと名前負けになるよな
>>85 線状降水帯も毎度できるようになったしもはや一年の半分くらいは大雨が降ってる土地かもしれん
>>88 心配するな
警察と消防団と自衛隊が居る
あとは防犯カメラ設置しとけ
ペットショップボーイズの名曲を朝からつべで流してる
とりあえ大東村の職員に「これまで経験ことがような風雨ですか?」と取材してみりゃいいじゃん。
昨夜に比べて目が小さくなってるな マジで発達しとる
おいおい韓国に入るなり一気に弱体化するのかよ また日本だけ大打撃を食らうのか
>>2 マスコミの期待を裏切って
弱まって…
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>66 赤外線写真だと県ひとつ丸々入るくらい大きな目が見えるぞ
>>101 いや、韓国だろ
最終的には九州あたりで950くらいっすかね( ・ω・)955くらい?
>>65 南大東島での観測を見てから判断すればいい、たいしたことないのかすごいかは
愛知晴れてくそ暑い。九州カスってはい終わりでしょう
気象庁は煽りからパニック避けにシフトしてきてるな 本当にヤバい証拠
>>81 トイレもだけど手を洗えないのが精神的にしんどい…つい蛇口捻っちゃうんだよな
皿洗えないから皿にラップ張って使うのがいい
で、今は何ヘクトパスカルなの? 915ヘクトパスカルなの?
ビジホに避難って書き込みが数日前にあったけど ビジホの清掃のおばちゃんに訊いたら「窓が薄いから危険」って言われた
>>27 windy使いこなしてるね
昨日入れたんだがまだ使い方よくわからん
ちょっと引っかかるのは、離島の住人200人自衛隊ヘリで移送と、セブンイレブン1千店舗休業だな。 かなり情強の人の判断だから何か来そうな予感はする
今グイグイ海水吸い上げてるからな 雨はどこに降らせるかわからんよ 東京なら祭だなw
停電してもすぐに復旧してくれれば問題無いけど、 2、3日とかかると死亡するわ。
>>81 一昨年断水したんだけど
勿論トイレも困ったしちょっとした洗い物もできない
手を洗うのも水が勿体ないし潔癖気味だから疲れ果てたよ
天気もいいしバイクでツーリングでもいきたい気分ですわ 九州台風来るとか嘘みたいw
>>97 現在気象版で、衰退情報の評価の議論中。
このまま衰退のがっかり台風か、まだ経過を見るべきか(台風は昼は衰退し、夜発達する傾向が…など)マニアが検討中だ。
熊本はこの前水害あったのに今度は台風かよ。警報出たらすぐ避難した方がいいな
家についてる工作物などが飛ばないように固定も必要 風速が強いと固定が弱いとタコのように飛んでいくぞ
>>68 東京とか大阪とかが不思議と台風被害出ないの、こういうことなんだよなぁ
2年前の大阪だって被害出たのは半分和歌山に足突っ込んだ治安悪い地域だけだったし
やっぱ天罰説濃厚だな
気象衛星の赤外線画像だと雲で日本がすっぽり収まるくらいの大きさになってるな やべえよこれ
>>35 静岡は2009年に震度6弱、311直後に震度6強とか食らってるよ
びくともしないから話題になってないだけやで
>>39 『 “ バルス ” … … … … … 』
>>133 (; ゚Д゚)すっごいノロノロ移動みたい
それよりこの暑さを何とかしろや糞台風 なんの為の雨風なんだよ
台風一過後は県外ナンバーの怪しいブルーシート売りが来るから気を付けろよ
>>1 工作員は台風10号はただの風旅行しろ経済まわせ書き込みしないのかい?
>>124 そういえば韓国は9号の予想が当たったと喜んでたな
同じ九州でも 福岡や大分は まだ一般価格のビジホに空きが有るな
>>1 気象衛星
(キャッシュ削除要)
台風第10号 (ハイシェン)
令和02年09月05日10時45分 発表
<06日09時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 奄美大島の南南東約160km
予報円の中心 北緯 27度10分(27.2度)
東経 130度25分(130.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 65km(35NM)
暴風警戒域 全域 340km(185NM)
<07日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 対馬市の南南西約90km
予報円の中心 北緯 33度25分(33.4度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北 30km/h(17kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 310km(165NM)
多少 東にそれ出したようだけど 高気圧も張り出して来てるし 変化は小さい様な 九州其れなりの暴風雨に晒されてしまうが 左側は広範囲の豪雨に警戒だな 御身大切に
>>137 今回は鉄塔電柱倒れるので、一週間コース。
Windy見たら 長崎が超心配になってきた。 海水温高いし海上進路で きっと風が物凄いよ。一番風が強いコース直撃じゃん。 しかも3時間って、どんだけ家屋が残ってるんだろうね。 ビルも危ないかなあ。 最大瞬間風速62が3時間って、こんなの過去にあった?
>>145 こんなに騒がれてるのに警報出てから避難とか自殺かよ
>>68 貧乏人で育ちの悪い
成金の侵略者ほど
こういうアホ多いよなぁ
人を呪わば穴一つ
普段来ない藪にすずめが大量避難してきた 気圧の変化か何かで察知するんやろうな
>>129 それ!
日常的に当たり前のことが出来ないのが地味にこたえる 夜は停電で真っ暗闇で蛇口捻っても水も出ない
>>137 それが怖いよねまだクーラーは欲しい時期だし
一番は断水が心配だけども
鹿児島だが既に頭痛が酷いわ 吐き気で目が覚めた 台風より先に低気圧で死にそう…
>>125 940くらいじゃない?
強い台風よりちょっと強めくらい
結局養生テープを窓ガラスに貼るのは良いのか悪いのか、気象庁はハッキリさせてほしい
そもそも第2室戸台風は本州に上陸したやん 今回それはねえわ
これまで経験した事がない暴風の恐れって発表はするけど、特別警報は出さない理由はー?
>>143 所詮マニアだしな
気象予報士試験落ちた連中ばかり集まってそう
>>93 台風がデカイから早めにこしたことはないけど出来ないレベルじゃないのでは?
今回の台風10号はヤバイから 窓を養生テープじゃなく ベニヤ板貼れってTVでやってた
第2室戸って、最低気圧900hPa切ったやつだろ。 こんなクラスが来たら大変。 確か、風速計が振り切れた。
この台風被害を見据えて屋根修理に使う足場資材が、 関西辺りまでほぼ売り切れだそうだ。
>>145 余計危険な気がするけど?
学校とか窓ガラスばっかりで逃げようがない
体育館はトイレ行くのに死ねる
>>72 首輪して繋げていたらワンコにとって拷問だろうな
>>162 お前も早くスーパーで買い占めして
ホテルとか確保しろよ
日本経済に協力しろ屑
>>138 なるほど
コップを使わない飲み物用意した方がいいな
熊本の会社は不採用出しやがったから、地獄の底まで堕ちていいよw
>>45 台風過ぎるまで家の真ん中で
睡眠薬飲んで寝てろ
近所のコメリがめちゃくちゃ混んでたわ とりあえずブロック6個買って暴風で飛ばされないよう車に積んだ
前にインドネシアかどっかの東南アジアで同じレベルの台風がきて 家や町がすっとんでたな 古い木造建ての家は屋根が無くなるだろ
断水経験したことないから心配 やっぱ台風でも断水すんの?
ムーア竜巻で最大風速94mって考えると 台風で80m超えはマジで大災害なんじゃないか
>>208 一昨年の大阪もそうだった
当時二時間前くらいは快晴でいきなりきた
朝からベランダは片付けた 段ボール貼るのは明日の午後かな 買い出し行かなくちゃ
車はイオンの立体駐車場な止めに行け 一日ぐらいお泊りさせても 文句は言われん 考えてる事はみな同じ、競争率は高い
>>187 自分の身を守る行動を最優先にお願いします
としか言わない
>>76 北西部も電車とまってるのに駅に殺到して醜態さらしてたけどな
アホはどこにでもいるわ
去年の千葉 風雨が横から来て、窓と壁の隙間から水しぶきが吹き込んでくる その水を拭いてバケツにしぼるのが一晩中続いた 波板が外れて飛んでいくので、傘釘を抜いて主要なところだけネジ止めする
一番被害が大きいのは 実は 北朝鮮だったりする。 インフラ整備の投資額 生活水準 為替レートなど 計算・比較はできない国だ。少なくとも国家的危機レベルの 農作物・人的な被害(死者数)は間違いない。
熊本さん、頑張ってw
去年一昨年みたいに9月下旬あたりに関西や関東に襲い掛かるのが真のラスボスなんだろうなあw 台風が最も強くなるのは9月下旬だからな こいつは四天王のうちの一つ
昨日台風当日のために買ってきた酒を もう飲み干してしまったモッコスです 外は晴れてますし、また買いにいってきまーす
>>27 Windy予測
日曜午後に925hpaで奄美大島スレスレを通過
月曜朝に947hpaで五島列島東を通過
>>184 気圧の変化で頭痛とか気持ち悪くなるのは船酔い止めの薬で軽減されるらしい
実験してレポして
ついでに腐れ乳母も自転車ごと風に連れて逝ってもらえ 九州民ははよ注文しろよ!
>>148 いやいや、広範囲で出たから。
大阪市内も停電で夕方近くまで麻痺してたわ。
クーラーはない、飲み水、シャワーはない、トイレも洗い物も満足にできない。 熱中症と感染症で二次被害が凄まじそうだな。
これまで経験したことのないガッカリ台風になってほしい
>>134 いやw全然使いこなせてないです
下の時間のところを横にスライドさせて日付や時間を合わせるのと
三 ←このマークのメニューから気になるところをタップする事くらいしか使いこなせてないです(´;ω;`)
正直去年関東きた奴の方が凄かったよな 宇宙最強と言われてたし
>>192 そりゃそうだよ。5chは遊び。
ただ、気象庁は立場上、緊張を解く情報を出すことには慎重になる(それが正しい)。
気象庁は防災情報を出す責任があるために、それゆえのバイアスもかかっている。
>>169 衰退し始めてる
バカッターとマスゴミが過剰に騒ぐといつもこうなる
>>12 これよな
ユーチューバーで100万再生したかったらこの台風撮りにいけばいいだけなんだよな
クソザコユーチューバーほどこういうイージーモードを絶対しないのはなぜだ(´・ω・`)
熊本さんの健闘をお祈りします♡
>>229 発展もしてない何もないような国ほど復興も楽な当たり前の事に気づかないって痛いなwww
10:50 高解像度衛星画像
このまま温暖化が進んで行ってくれれば風速100メートルとか当たり前になるんだろうな 大地震とかこれとかもう色々メンドクセ
最近台風が少ない北部九州は数十年に一度レベルになる可能性がある 恐らく明日の午後にはスーパーも閉まるんじゃね
>>207 そら日本の人口の半分は関東にいるんだからねぇ
>>1 沖縄県民だが、前回はがっかり台風だったからな。
また持ち上げるだけ持ち上げて落とす台風ちゃうんか?
鹿児島接近時 925hPa 佐賀福岡接近時 940hPa 釜山接近時 945hPa 北朝鮮接近時 960hPa
>>162 ただの風厨はずっといるんだけど旅行しろとかは言ってなかった
台風が強力だと言い張るのは気象庁とかの陰謀とかなんとか
>>182 久留米のド田舎だけど、リンゴ台風の時は水道は比較的早く復旧したって親が言ってた
電気は長期間使えなかったって
■ 台風10号 今まで経験ない暴風・大雨のおそれ 接近前に対策を
2020年9月5日 10時56分台風10号
非常に強い台風10号は、沖縄県の大東島地方を暴風域に巻き込みながら北寄りに進んでいて、6日は、沖縄地方と奄美地方に近づき、その後、7日にかけて九州に接近、または上陸するおそれがあります。気象庁は、今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあるとして、台風が接近する前に対策を終えるよう強く呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、非常に強い台風10号は、5日の午前11時には南大東島の南南東190キロの海上を1時間に15キロの速さで北西へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601691000.html >>78 朝鮮半島にたどり着く頃はいつもの雑魚台風
>>205 50メーターだの60メーターだのの風に晒される前提で作られてる日本家屋なんて無いだろうしな
コンクリートブロックの塀でも50メートルの風で壊れるって言うし家なんか持つわけがない
洞窟最強伝説 確か人吉の方にも鍾乳洞があったな 秋芳洞なら千人位は避難出来そう
>>254 雨が凄そうだな
9号通過時も雷鳴と豪雨が凄かったし
>>226 本当にヤバいから防災グッズ買い込むか
本州の観光ホテルに宿泊予約入れろ
■ 山陽新幹線 7日に一部区間で計画運休へ 台風10号の影響で
2020年9月5日 11時00分台風10号
山陽新幹線は台風10号の影響で一部で計画運休を実施することになりました。
JR西日本によりますと、山陽新幹線は7日、広島駅と博多駅の間で始発から終日、運転を取りやめることを決めたということです。
新大阪駅と広島駅の間は列車の本数を減らして運転するということです。
JR西日本は台風の進路などによっては影響区間や時間帯が変更する可能性があるとして、最新の情報をホームページなどで確認するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601831000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 コインパーキングって安全かね? 仕事で人間移動出来ないし車だけでも住宅街から離したい
>>103 こんだけ言われてるからまぬけづらを楽しめる
衰退し始めた可能性が高いが、それでも非常に強い台風レベルだよ。 伊勢湾台風と同等の史上最強にはならないだけで。
『まだ九州脱出してないヤツら…』 『一体なんなの???』 『もはや、自己責任レベル…』 『もはや、自業自得レベル…』 『頼むから、九州脱出してくれよ…』 『空振りでもいいから、脱出してくれ』
10時の情報で北より進路変えてきたから上陸はないけどかなりそば通る。 九州人は警戒だよ・・・
キャーキャー喚くばかりで 一軒家で土嚢の準備すらしてなかった奴は終わってる あと、窓の補強の最強アイテムは「スタイロホーム」な 養生テープは素人が応急で貼ると、 1点集中の負荷が掛かって吹っ飛ぶからな
>>254 昨日は震度5弱の地震があったがな
福井県で
>>239 市内中心部だがそんなことなかったよ?
まぁでもきちんと備えてそれらしい所に住んでるわけだけど
やっぱ違いはそういうとこなんだよ
あらかじめ緊急事態を想定して住むところを選択できるかどうか
事態が近づいてきてから焦るバカと一緒にされたくないわ
みんなビビりすぎ。俺は明日の晩から平戸に釣り行くわ。
東京に来ないから マスゴミがいくら嬉々として騒いでも あまり話題性がない 千葉や埼玉でもダメで東京と横浜に来るかどうかが重要 それが復興資金や義援金にも影響する
>>23 熊本市内のホテルは予約で満室が出てると。
木造一戸建てにいるよりは
ホテルの方が安全だよね
車も立駐にいれとけるし
>>269 ウィッス
被害が少しでも減るよう祈っておきます
>>215 ボロ屋になるまで残っていられる運の良い土地なんだろ
安倍は災害起こしてばかりだな 世が世なら海に投げ込んで天に赦しを乞うところ
ここ数年想定外の水害起きてるから国も心配なのだろう 遠くなるのか、最適距離で暴風雨ぶつけてくるか微妙なコースを辿りそうだし
>>207 この程度の雑魚が東京に来ても
都民1人すら殺せんよ
5chの養生テープへの信頼感すごいな 確かに便利だけども
気象庁と気象予報士たちの特別、緊急乱発、ウソおおげさに日本経済は傷められている。 消費税、コロナ以上のダメージを与えていると思っている。
>>185 今の予想はそんくらいだね
でもなんか実際にはもっと衰えそうな気がするんだよね( ・ω・)テキトー
コース的には、蒙古襲来以来の台風だな。 大したことなかったら、蒙古も大したことなかったと言うこと。
>>252 クリクリお目々→目が無くなって崩れて来たな
>>20 台風コロッケすっかり廃れたな。企業が乗っかってきたからな。
>>252 真ん中拡大したらチクビ丸出しのおっさんがうっすら見えた
今日のうちにホテルとかに移動しない奴は、何が起こっても自業自得と思って諦めろ。
今心配なのはこないだの9号でガタガタゆれたベランダのガラス戸が割れないか でかい雨戸など持ってくる余裕もないし祈るしかないか;
>>305 屋根に登って瓦を応急処置する時に使った@館山
>>190 特別警報出す基準が中心気圧910hpa以下だったはず
今回最低気圧が915の予測だから特別警報級って言ってる
>>148 こういう書き込みできる人てどんな?
天罰説てなによw
ガラス割れるかもしれんから クツは枕元に用意したほうがいい
>>217 する
マンションやらアパートは設備が壊れて使えないこともあるし
戸建てでも浄水場がダメになって使えなることがある
>>282 今は、温暖化でゲタを履いてるようなものだと思う。
伊勢湾台風って、化物だな。
>>2 本体はそんなに大きくない?
でも気圧が低いから周りの雨雲引き込んでるのか
しばらく台風の影響で大雨になるのかなあ?
今、920hpa なんだと。 9号のときは、どのくらいの気圧で、 九州に近づいたんだろうかな?
九州の人ほんと避難してほしい 岡山まで5時間くらいの道のりじゃないか
>>307 本当に煽られてるなら消費活動が増えて余計に活性化するだろ
ちょっと風呂入って洗濯機回してくるわ 断水と停電で次はいつ選択できるか分からないからな
奄美で915hpaで威力増すからな そっからもそんな変わらんだろ 鹿児島に上陸時は920hpaは気象庁の予想はそんな外れてないとみた それなら歴代最強だな
>>293 平戸の漁港はコロナで閉鎖中だが沖釣りか?
台風の時に田畑を見に行って用水路に流される人や、 自然災害時に興味本位に見物に行ったり 動画を撮ってパズろうとして被災する人達に名前をつけてあげました。 "プリニウス症候群"です。 古代ローマの博物学者のプリニウスは噴火した火山の様子を見に行って 巻き込まれて亡くなったと伝えられています(事実とは違うようではありますが)。
養生テープごと壊れる・飛ばされるから意味ないって言ってるな
マスゴミ「何弱ってんだよ台風!勝手に940hPaなってんじゃねーよ!」
五島とか奄美とか最近俺が旅してきたとこ災害に見舞われるなあ
逃げなくて後悔するより逃げた方が良い雨風共やばいわ。
関西は月曜日まで ちょろっとした雨と 最大風速7m/sの予測 もっと西に逸れたら九州も助かるのに
九州のみなさん、ごきげんよう
衰退してないぞ 依然として特別警報レベルを維持したまま接近中だぞ 伊勢湾台風より気圧低い激ヤバ台風だっての 今のうちに避難を済ませろ これでのちに死傷者ゼロなら誇っていいレベル 死傷者ゼロを実現してみせようぜ
>>313 往生際が悪い
養生テープな(´・ω・`)
関東も他人事ではないぞ。9月にこれだけ大きな台風が発生するのだから 進路が太平洋側ルートを通りやすい10月もとんでもないのが来る可能性 が高まった
ヤバすぎ
台風は中心部より東(右)側が猛勢だからな 台風中心が西を掠める形になりそうな九州にとっては最悪なルートといえる
>>305 粘着力ある上にはがしやすく跡も残りにくい
テープ界最強のテープやろ
ようやく俺の出番かな おっと下がってろよ若造どもこれはロートルの仕事だぜ? 見ることもまた戦いだ 未来を…任せたぜ!
>>65 あの連中の9割は風見鶏だから当てにならん
所詮は災害を楽しむ野次馬
最新の予報で
奄美大島:915hPa
対馬市:940hPa
九州はおそらく930-935hPaくらいでかすめていく
これは非常に大きい勢力で
熊本、長崎あたりで瞬間最大風速50-70m/sはいくかもしれない
ちなみに一昨年の大阪直撃したやつが955hPaで瞬間最大風速50-58m/sを記録してる
九州の連中なんて台風なんぞ慣れてっから少々強くても平気なんだろ
>>129 だから サランラップ(皿ラップ)って言うのか
>>362 いま収束してるとこです
まもなく撤収します
スーパーに買い物行ったらババアがお茶ケースで何個もかっててイラついた 備えるのは大事だけども買い占めは違うだろうよ 朝からバタバタしてるババアども見てると笑えてくる
>>248 『神回! “百獣の王、台風をブッ◯す!”』
でぇじょうぶだ!! ドラゴンボールで生き返る!!!
>>354 逆
東に行ってもらったほうがいい
本州が死ぬかもしれないけど
>>217 風呂桶に水をためておくこと。水が無いとトイレも流せない。
>>217 停電が長引けば浄水場のポンプが使えなくなる
ヘルメットとライジャケ着とけ。建物内だろうが安全か分からんぞ
>>370 奄美の人はどうなってしまうんだろう
以前に水害被害もあったよな
VIDEO だいたいこれと同じくらいの勢力だぞ
ほんと舐めないほうがいい
950以下なら何ヘクトパスカルだろうとかわんねえべ
瓦屋根とか強風で吹き飛ばされる ブルーシート買って来て 屋根全体を覆ってロープで括れ
>>325 「帝都に住んでる俺様は偉い教」の信者だろ。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/ 台風10号 予想最大(瞬間)風速
沖縄 80m
奄美 80m
九州南部 60m
九州北部 35m
(山口県含む)
四国 30m
中国 30m
全般に 気圧、瞬間風速共に下方修正になったが、--奄美・沖縄頑張れ。。
>>374 スーパー行ったらインスタントラーメンやパンの棚がスカスカになってたわ
>>299 アベガーが人工台風・人工台風を起こしてる側だろうに
なんでも安倍の責任すり替えてるけど
アベガーは
>>367 爺さんあんたの出る幕じゃねえよ茶でも飲んでろ
明日までに急に進路が変わることはないから 九州さよなら
まだまだクリリン
海や山や河の近くのホテルも安全じゃないよね 数年前ホテルの窓が割れてる映像見たわ
正直関東直撃でないのを感謝してる 九州に住んでる人には申し訳ないが・・・・・
>>382 21号が大阪台風
去年の千葉が千葉台風で
今現在も南側からの水蒸気の流れ込みが激しい
このまま発達したら910hPa行くかも
上方修正に注意だな
大阪台風の時も余裕かましてちょろすぎ、釣り行ってくるわとか言ってたヤツいたな
名前がハイシェン、海神、ガッツにぶった切ってもらうしかないな。
>>332 あの台風21号の時の気圧が950だから今回のはだいぶん弱い感じ。
>>380 つーか、地形や向きで何とでもなるぞ風なんて
>>339 でも来年は過去のラスボスの中でも最強とか言ってるんだろ?
■ 長崎 五島市全域に避難準備の情報
2020年9月5日 10時53分台風10号
大雨となっている長崎県五島市は午前8時50分、市内全域の1万9829世帯、3万6392人に避難準備の情報を出しました。
避難準備の情報は、5段階の警戒レベルのうち警戒レベル3にあたる情報で、五島市は高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601821000.html >>250 北朝鮮 東海岸沿岸に係留されたイカ釣り木造船は全て引っくり返るだろう。
夏だから疫病もはやる。同じ人間なら衛生状態の悪さでコレラ・ペスト・赤痢
・コロナウィルス‥なんでも罹る。栄養失調 餓死‥阿鼻叫喚の地獄絵図 修羅場と化す
北朝鮮は国歌破綻に直面するとみる。
>>374 独身のお前と違って家族大勢かかえてんだよ
>>390 まだブルーシートの出番じゃない
被害を確認してから使え
>>374 九州北部では昨日からその状態(´・ω・`)
「そんなに早く買い溜めすると台風来る前に食っちゃって太るよ」ってオモタ(´・ω・`)
天気良過ぎて明日とんでもない台風が来るなんて信じられん
https://weathernews.jp/s/topics/202009/050005/ 九州に接近する6日(日)夜から7日(月)朝にかけても、中心付近の最大瞬間風速は60〜75m/s程度と見られ、勢力は過去最強クラス。特別警報の発表基準に達するほどです。
九州の西海岸厳重な警戒を
>>294 それは確かにあるな
とくにNHK職員なんか、場所柄、東京と神奈川にしか住んでない
>>365 洞爺丸台風も伊勢湾台風も、最も死者の集中した場所の名前を後から付けたんだよ。
>>363 韓国は助かったな
日頃の行いの差だろうな
>>367 何一人でカッコいいとこ見せようとしてんすか!
ちきしょう!間に合え、間に合えーっっ!
■ 鹿児島 奄美市と和泊町の全域に避難勧告
2020年9月5日 10時44分台風10号
鹿児島県奄美市は台風10号による被害のおそれがあるとして、午前10時に市内全域の2万3741世帯4万2674人に避難勧告を出しました。
また、鹿児島県和泊町も台風10号による被害のおそれがあるとして、午前10時に町内全域の3326世帯6545人に避難勧告を出しました。
警戒レベル4にあたる情報で、奄美市と和泊町は速やかに危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200905/k10012601801000.html やっぱり弱体化してるな。 マスコミって過去最大級とか毎年言ってない? 俺、麻生太郎の地元だけど20年前に大々的な瓦止め工事してからまともな台風一度も来てないんだけど(笑)
騒がれてるやつはみんな対策するからむしろ被害が少ないことが多い。あと台風は温帯低気圧になって自然に弱まるパターンもかなりあるしね。
自宅より避難所が安全とは限らないけどやられるときはみんな一緒と思うとなんか安心するんだよなぁ、一人っきりは寂しい
>>374 そのババア、もしかしたら某政党の手先だったりしない?
>>370 この図台風の大きさわかり辛いんよな
衛星写真の大きさと照らし合わせたら九州全域やばいと思うんだが
こないだネットで見たが発泡スチロールの丸い家が台風に強そうだな
家に残っててもできることなんて無いんだぞ 火災保険かけてれば手出しがほぼなく直せるんだから避難した方がいい
死んだり怪我するのは大抵は不要不急の行動する爺だけ 騒ぎ過ぎ
>>436 雑魚だった9号でキャーキャー騒いでたくせにw
>>425 嵐の前の静けさ、って言葉があってだな…………
テレビが騒ぐからホームセンターの周りがめちゃくちゃ渋滞してんじゃねーか
福岡は瞬間最大風速35メートル 24時間の雨量80ミリてどういうこと
10年前から台風の予報見て気づいたけど 大体右にズレる という事は九州と四国がヤバい
実は日本人に1番嫌われてる地域は関西ではなく九州 だから九州人は地元しか愛さない かわいそうなやつらなんだよ・・・
>>418 もう勢力は衰退はじまってる。
ただし、当初予想ほどではなさそうというわけで、まだ台風としては非常にデカい。
沖縄の情報バラエティ番組で賞レースの優勝者がネタを披露してるのだが よりによって台風ネタで微妙な気持ちになる(-ω-;)
>>358 わざわざ自分から死にに行く輩がいるからゼロは無理やろ
千葉だけど、去年の台風で瓦を飛ばされたまま まだそのままだぞ。
去年の千葉に被害をもたらした台風の時5ちゃんはコロッケコロッケおちゃらけスレになってて結果千葉はあんなことに 災害スレはおちゃらけ排除すべきだな コロッケで油断した人らも多いだろ
>>313 最悪クラフトテープでもいいから貼っとけ。
窓ガラスが風圧でたわむんだよ。
車だけ立体駐車場に避難させとけばいいかな? 窓の補強はさすがにやりすぎだと思うがどうだろう
海上を通りつつ東側に九州を巻き込む絶妙なコース取り 嫌なやつだなあ
チクショー このクソヘタレがっ 乗り込む前に崩れるとかお前それで台風名乗れるの? そんなんじゃ恥ずかしくて来年発生とか出来なくなるよ?ん? いいのお前の人生それで? 悔しかったら通り道の人も車も家もみな吸い上げてバラバラにする位の根性見せろや 先生はお前に期待してるから言ってんだぞ
ニュース番組のスポンサー、ホームセンターとかスーパーじゃないだろな
立体駐車場がどこも満車@佐賀 スーパーもドラッグストアも大混雑で凄い 年末な人の多さだ
あら まだ来てないのかー 進路が九州から上に登っていくルートで 韓国北朝鮮直撃っぽい
>>288 上陸の方がマシなんだよ…
すぐ西側の海上を通るのがダメージでかい
ただ、大分は山がかなり風から守ってくれるはず
>>374 水ならこれからたくさん降ってくるのにお茶買い占めるとか変だよなw
建築業『バブルが来たぜ(笑)』 解体業『確変入ったな(笑)これ(笑)』 瓦屋『5割増しで見積りやな(笑)』
ここで適当なこと言ってる奴の何人かは、来週この世にいないかと思うと少し寂しいね。
NHKは台風のニュースやってないんだよな これ本当にヤバイのか?
お前ら伊勢湾台風世代だろ! 今回の台風とどっちが凄かった?
東北とかに52しちゃえば 避難と旅行の一石二鳥だろ
>>92 鹿児島も雨も風も無く、空は曇りだけど明るい
いつもは遊びに行くついで感覚で実家に避難するんだけど、今回は浸水するかもと考えたら様子を見つつ一階の物を二階に移動しないとと考えてしまって避難を躊躇している
こういうのが駄目なんだろうな
>>472 やりすぎなくらいでいいと思ってる
何かあってからでは遅い
ホテルに泊まりたくなければ台風通過時だけでも車に乗って本州に行けよ 停電の中体育館の避難所で雑魚寝するより好きなところで車中泊の方が快適だよ
>>457 それ、明日6日までの予報みたい
7日は北部九州も60mの瞬間予報が出てるからおおごとよ
北朝鮮、台風9号で数十人死亡 党責任者に厳罰と労働新聞
>>20 昨日見たとき1個30円だったぞ!
ぼったくり!
>>1 第2室戸台風 ( 昭和36年 台風 第18号 国際名:ナンシー / Nancy ) 1951年の統計開始以来、日本に上陸した台風の中では上陸時の中心気圧が最も低く、 2年前の伊勢湾台風にほぼ匹敵する勢力で本土を直撃した。 しかし、伊勢湾台風の教訓を生かして災害対策が進められていたこと等もあり、 室戸台風やジェーン台風などと比較しても、台風の規模等の割に、 高潮による浸水面積や人的被害など全体的な被害は小さかった。 ライブカメラで見れるところある? まだ平穏な感じ?
>>403 どこかで災害があったらヤフーとか楽天とかのポイントを寄付するようにしてる
自分が被害を受けないのはよそが引き受けてくれてるからで
>>1 関東は素晴らしところなんで、関東に行かれて下さい。
九州に来ても何もありませんので
>>99 何が起こるか分からないからこれしか言いようがないんかもね
ていうか昔のデータは精度も甘いからなあ。超ド級台風ジェーン様とか伝説だが 気圧計が大正時代製とかあるやもしれない。家屋も木造が多かったとか、まあクールに考えましょう。
あといらないタオルやバスタオルも窓の下に敷き詰めといたほうがいい。 サッシから雨水が溢れてくる。
宮崎市住みだけど、風よりも雨の方が怖いわ 大淀川決壊か氾濫したら死ぬ
>>492 この台風、東京にはほぼ無関係だからNHKは放置らしいとのこと。
>>484 上陸てただ目が地上通るてだけやもんね
海上を衰えることなく東巻きこみながら通過するほうが危険だわ
これだけはやっといた方がいい
・お風呂に水貯め
・冷蔵庫に水入りペットボトルや凍るものを入れる
・窓は養生テープだけじゃなく段ボールで押さえる
・モバイルバッテリーや乾電池ガスボンベ等の防災グッズの準備
※画像は水が溢れてきた時の応急処置
逆にやってはいけない事って何があるだろうか
田んぼや川を見に行く以外に何があるだろう
誰か付け足しててくれ
福岡の田舎だけど交通量が異常に多い みんな買い物してるんだな
>>252 1:50じゃね?
目が無くなったことにしたいのか?
>>395 そりゃ税金好き勝手に使える立場なんだから厳しくチェックされるのは当然だろw
お前は日本を中国北朝鮮みたいな独裁国家だと思ってるの?
台風の目を狙ってミサイルを撃てば、雲は散り散りになって平和を取り戻せるのに!
>>494 伊勢湾台風って61年前なんだが・・・1959年の9月15日だぞw
海面水温予想図も上方修正されてるな これはマジで910超えの可能性あるぞ あとは速度次第
千葉の時は軽自動車が宙を舞っていたが...あんな恐ろしい事がまた起きるのか
>>496 典型的な正常化バイアスだねー
「後悔先に立たず」って本当に素晴らしい諺だと思うぜ。
こちら五島列島 すでに大雨雷 海も見たことない水位まで上昇しています ドーゾ
こうなりそう 一等国民の正社員は休み 二等国民の非正規奴隷は出勤しないとクビ
>>492 番組つぶしてまでやるのは近くまで来てからだよ
>>468 いまだにブルーシートの家や廃墟みたいになった家あるよな
壊して引っ越した人もいる
災害に関してだけはオールドメディアの発信力に軍配があがるな 本当に殺す気ならここにいる朝鮮ゴキブリみたいにたいした事ない詐欺すればいいわけだし
>>452 >雑魚だった9号でキャーキャー騒いでたくせにw
恥ずかしが天罰だと言って騒いでいたのは5ちゃん
一人死んだら狂喜乱舞して喜んでたよ
>>518 九州だったら上陸してくれが普通
西側海上は最悪
屋根が飛んだり最悪の場合は浴室の風呂桶の中に入りましょう。
2日間くらいだし、なるべく本州よりに避難した方が良いよ。 来てからだと自動車も転がるから逃げられんよ
来るなら早く来い 来ないならさっさと左に逸れろ。ギリギリ攻めてんじゃねーよ。女の腐ったような性格だな今回の台風は
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】終
*地球全域が
水素イオン(バッテリー溶液)で満たされた現状
日米界隈が目論んで居るのは
自動車、ドローン、戦闘機等を
充電池要らずに
大気に漂う電気のみで、魚の様に飛び廻す事である
(ワイヤレス充電、ニコラ・テスラの応用)
--
*米国側として
この特権を日本と共同利用したくなく
お台場フジテレビを通じ、日本全域の焦土化を企んでいる
*日本側として
お台場フジテレビが、日本を守ってると思わされている
*お台場フジテレビ側(SF Apple)として
巨神兵システムと、AI(量子サーバー、半導体)では
人類が脳死してしまうの
週末戦争で全人類を一度消滅させるか
私に書かせる事で、改善したいと考えた
dx1
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301716736601763843 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>501 我が愛車エアコンがお亡くなりになっておりまして
>>516 下関市と長門市を根こそぎ破壊してくれたら嬉しいよな
これで足りるだろカス
殺すぞ
>小杉の住人はまだ引越ししてないのかな あのタワマン住民のほとんどは、ローンで購入してて、もうあの物件はまともな値段で売れない。 タワマン自慢の日々は夢と消え、別途借りた安アパート生活。 まだ住んでる連中は、携帯トイレを大量に備蓄使用する生活。
>>507 一個30円よりも一個130円の方が
中身の材料が信頼出来て安心感があるわ
どっちかというと130円の方を買うけどね
>>187 テープを貼ると ガラスは衝撃に対し・・・割れやすくなる 飛散は ・・・圧倒的に防ぎやすくなる アメリカでハリケーンが来る時、州郡は 絶対テープ貼るなと呼びかける。 沖縄宜野湾だけど、今のところちょっと風が吹いてきたぐらいだな
九州方面の無職と糞ニートと詐欺ナマポが 神風で何匹位駆逐されるのかが非常に楽しみだな
千葉民は九州を心配してます あとで肩すかしじゃーんってなってもいいから備蓄か避難をしてくれ どうせあと何回も台風くるしシミュレーションは無駄にならん
>>371 なわけないわ
930はとてつもなくデカい、経験したことない
>>540 下水道つまってなきゃ流すのはできるんじゃね普通
>>523 あの
過去被害が大きかった台風は全て上陸タイプなんですが…
これ南大東島は大丈夫なのか? 明日朝には更地になってないか?
福岡住みだけど、社内会議で明日明後日の通常営業が決まったらしくて笑えない、、、 交通網の麻痺を予想して職場近くのホテルやネカフェを押さえとけだとさ 因みに費用は自腹、、、
>>538 格差社会の美しい国日本だからそうなるんじゃね?
風速70mなんて無事でいられるわけねえだろ マジでこのスレに九州人いるならアホだわw 祈っても助からねえぞ
立体駐車場満車とかマジか… 明日の夜行こうと思ってたのに停められなくて彷徨う事になりそう
>>526 UTCって出てるだろ
9時間足すと日本時間になる
>>436 「誘導」韓国台風スレはこっち
スレチ
アベガーは韓流好きだな
【ハイシェンを見守るスレ】台風10号 九州西を通り朝鮮半島を再び直撃か 情報は随時更新 ★3 [09/5] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1599264244/ 気象庁 02年09月05日10時45分 発表では <06日03時の予報>によると 北緯 26.1、東経 130.6 南大東島の北北西30km 北 20km/h(10kt) 中心気圧 915hPa!!! 中心付近の最大風速 55m/s(110kt) 最大瞬間風速 80m/s(155kt)!!! 十島村 直撃予定。長崎市は50km東になるので準直撃 930hPa 、70/s? 五島列島中通島直撃予定です <07日09時の予報>によると 対馬市の南南西約90km 北緯 33.4、東経129.0 平戸市の真西40km、福岡市の真西80km 北 30km/h(17kt) 中心気圧 940hPa 中心付近の最大風速45m/s(90kt) 最大瞬間風速 65m/s(130kt) 速度が遅くて暴風域が広いので、暴風時間が10-20時間+通過後の吹き返し
>>573 じゃあ浴室かトイレに、最後まで残るだろうw
台風19号による窓割れ対策として、「窓ガラスに“米”の字に養生テープやガムテープを貼る方法」がおすすめされています。 しかし、この方法は窓ガラスの強度対策としては意味がないこと、割れた窓ガラスの破片が大きくなるため深刻なケガをする可能性があることをアメリカの政府機関などが警告しています。 「窓にテープは時間と労力のムダ」 大災害への危機管理対応を行うアメリカ合衆国の『連邦緊急事態管理庁(FEMA)』は、「窓へのテーピングは時間と労力のムダであり、飛び散る破片に対しての保護能力もない」ことを2006年7月に発表しています。
来週は有明海に水死体で浮いてるんだから、大人しくしてればいいのにw
>>390 今から風が吹くのに屋根にパラシュート付けてどうすんだよ
>>561 こんなんばっかり食べてたら体臭が豚骨臭くなりそう
最大瞬間60mとか言っても30m台の温低でよくあるような 暴風雨の途中で時々突風が吹く、と言う程度だものな 最大循環40m程度だと連続して吹く風は25〜30m台ともっと弱い 最大瞬間85から80予測になった奄美・沖縄も連続し35〜40m台の風速の 中で時折突風でそれくらい吹く、と言った環境だ。 ただ電線など切れたり計画的に停電させると電気機材電灯などが一時的に 使えなくなるので、風野強い島嶼部や停電リスクが高いと電力会社が 塗り分け注意しているような地域はそう言う意味でも電力が優先的に守られてる 避難所に居たほうが安心だろう。 また台風の時にも良く起きる地形に起因した竜巻ダウンバーストの類は暴風域とか 関係無く遠く離れた地域で起きるからご注意。太平洋側や狭い谷間盆地などで 不安定になってる大気や湿気の中で起き、これは最大風速が100を超えるような気象現象だ 台風暴風圏の強風とは次元も異なる別モノ。また湿舌が吹きつける地域ではゲリラ的な大雨も良く 起きているので遠隔地でも注意が必要。どちらかと言うと遠隔地で多い大雨のほうが危険があるだろう
帝国陸軍「帝都防衛の要として一言いっておくが、この台風は影響範囲がデカい。したがって帝都であっても影響を免れることはないと思ってよい。 具体的になにが起きるかというと、伊豆半島を超えた湿った暴風がグンマー付近のクソ田舎の山に反射して凄まじいゴリラ雨が予想される。 帝都の臣民、殊に山手線内側に住む庶民は、くれぐれもウンコ流れないなど涙目にならぬよう、おまるとねこ砂を常備されたし」
>>502 速度が速いからそんなに雨は降らないんだろ
風がヤバイって話
>>524 やっておいた方がいい
・ガソリン満タン
21号が来た大阪だけど直撃日の朝でも晴れてて本当に台風なんか来んのかよって思ってたけど 昼過ぎてから突然とんでもない天気になって2時間ほどで周りの景色が変わってたから甘く見ないで備えあれば憂いなし やり過ぎだと近所に笑われてもいいから台風に備えてください。
強い回転してればしてるほど、卓球なんかはその方向に曲がるけど台風はそうならんのかな。 九州の手前で急カーブして、上海直撃とか。
>>588 豚ニートが精一杯考えた釣りがそれか?w
テレビ局は現地取材の女性リポーターにいろいろ無茶ぶりをしてほしい 例えば電線が切れてぶら下がってたら絶対にまねしないでくださいと言いながら電線をつかむとか川が増水してたらその水に足を浸けるとか そんで事故が起きて番組上層部が強要罪で逮捕されてほしい
>>591 家の対策をやれるだけやって本州に旅行しな
昭和41年(1966年)9月5日、沖縄県の宮古島で85.3m/s(毎秒)の最大瞬間風速を記録しました。第2宮古島台風によってもたらされたこの記録は、日本の観測史上最も強い最大瞬間風速となっています(富士山での記録91.0m/1966.9.25を除く。) 気象庁の風力階級によれば、風速17.2〜20.7m/sで人は風に向かって歩けなくなり、24.5〜28.4m/sでは根こそぎ倒れる木が出はじめるとされています。第2宮古島台風はこれだけの強風を記録しながら、死者を一人もだしませんでした(負傷者41人)。 強風を伴う自然災害といえば、台風のほかに竜巻が連想されます。竜巻は台風に比べて極めて小規模で気象観測施設の上を通過することがまれなため、実際の風速が観測される例はほとんどありませんが、宮古島で記録された85.3m/sという風速は竜巻の強さを計るスケールに当てはめても相当に強い部類に属します。
>>561 停電だとクーラーも使えないのに、
そんな暑苦しいものよく食べられるね(´・ω・`)
>>347 カスゴミ「マジかよ 大勢死なないとニュースにならねーんだよ チッ」
>>561 昨日から何も進展してねーじゃねーかカス
早く水買ってこい
前回JR終電早くなったけどショボかったから今回は早くならないのかな
>>597 1961年ってテレビを持っている家庭が少ないかったから
どうなっているか知らない人のほうが多かったんじゃないの?
簡単な対策 自転車ロープで軽く吊るすように縛る バイク燃料コックを閉めてミラー外しとく 傷は最早諦めろ
>>631 生き残っても家が・・・
二重ローンなんか無理
日本人って915hpa?やばい!風速80m?やばい! ってなる奴がやや少なすぎる気がするの 義務教育の災害教育が間違ってる気がする
>>526 世界標準時刻なので、日本時間は+9時間です
平成30年台風21号 大阪 バイクで配達してたドミノピザ
最大瞬間風速58.1 m/s(209.2 km/h): 関空島 (大阪府、13時38分)
VIDEO 少し前までは現実的な予想だったのに今は 想定される一番最悪の状況を伝えるようになったからな これも絶対たいしたことないわ 風速70超え最大瞬間風速100超えとかじゃないと 数字だけみたらいつもよくくる台風と同じ
セブンイレブン閉店ってなんだよ 自称ライフラインじゃね―のかよ
なんか予報は下がってきたね 九州北部で35mくらいらしいじゃん
>>526 UTC=大昔のGMT(ロンドン郊外グリニッジ天文台の時間)
正確に言えば秒単位の違いがあるが、そういう精密な話ではない。
大変だ、という時は 大抵大変だしな。 外したのは、 狂牛病とコロナくらいなもんだろ
>>578 ガンダムの顔が動いて倍返しだ!言い始めた
>>548 本州には来ないでください 空気が汚れますので
不安な人たちはより東へ山口県から西へ移動すればいい
速さが30キロあればあっという間に通り過ぎるからまだ被害が少くてすむかもな
山は大雨で崖崩れ、海は高波高潮、マンションは停電断水看板や瓦が飛んで来る 避難所だって何万人も入れない どこが安全なのか?
週明け月曜日は、台風で交通機関への影響が予想されます。 責任ある社会人の皆さんは、各自自己判断で遅刻や欠勤などの無いように行動しましょう。 いつもより早い電車で出勤する、会社近くのホテルに宿泊する等、可能な手段は幾らでもあります。 台風を言い訳にするのは、社会人として非常に恥ずかしい行動ですよ!
>>478 こんなところにも五毛。お前の国も不景気なのか
>>390 風や飛来物ででかい窓が割れた家は内側から風圧で屋根が飛ぶ
外側をシートで覆っても意味がない
>>524 すぐ避難行動できるように、台風がきている間は、避難用の服に着替えておき、靴も履き、ヘルメットをかぶり、持ち出し品はバックパックに詰めて背負って待機する。
軍隊とか自衛隊とか、非常時に備える組織はそういう世界。
>>617 ありがとう!そうだったそうだったガソリンだ
524 不要不急の名無しさん 2020/09/05(土) 11:16:03.62 ID:DaM7ChGc0
これだけはやっといた方がいい
・お風呂に水貯め
・冷蔵庫に水入りペットボトルや凍るものを入れる
・窓は養生テープだけじゃなく段ボールで押さえる
・ガソリン満タン
・モバイルバッテリーや乾電池ガスボンベ等の防災グッズの準備
※画像は水が溢れてきた時の応急処置
逆にやってはいけない事って何があるだろうか
田んぼや川を見に行く以外に何があるだろう
誰か付け足しててくれ
>>588 会社は正解。離島はそりゃ凄いが、九州本土に来る頃には普通の台風になってる。
>>1 >今まで経験ない暴風・大雨のおそれ
この表現正しいのか??
今までって、今年だけの話じゃないの?
2、3年前だったら もの凄いの何回も来てるぞ。
ボロい軽量鉄骨のアパートだからホテルへ避難します 組んだばかりのフルタワーPCは家に置いておく
>>608 車カバーつけてるのみるといいのかと思うw
思い切り西に反れるか、九州に上陸して勢力が落ちるがいいの?
>>640 どうせ大丈夫だろうとか
数字見て客観的に比較できてるやつが少ないよね
>>584 どうしてヨシと思ったんですか? どうして!(現場猫)
レーダーだけだと雨はすごくなさそうだね。風は見えないからな
花火大会や修学旅行はなくなった その代わりにコロナと猛暑と台風がきた
去年のハギビスの衛星写真見直したけどやっぱりあっちの方が凄いな 今回のは大したこと無い
会社で広島は休み、岡山は出通常勤決定 皆岡山に来い
外飼いの犬は家に入れるだろうけど、犬小屋もなんとかしないと飛んでくよな 会社の人が台風過ぎたあと犬小屋がどっか行って、犬が寂しそうな顔してたって言ってた (敷地の端にあった)
>>548 山口県に逃げたくらいじゃ被害同じじゃね?
田んぼが心配というが 人間の力でどうこう出来るなら台風がくるまえにしとけ。と思うわ なんとか出来るわけねーだろ
尖閣近海の中国船はどうすんの。神風の再来にならんよう退避してるか。
>>664 925hpってちゃんとした数字出てるからな
まあまあデカいって945くらいだよね
>>645 80mってあくまで中心部の最大風速だからね
プチプチの大きいの持ってないわ〜 ホムセンあたり行かないと無いなぁ
みんなコロナで疑心暗鬼になってる。 本土に来る頃は大したことならんよ
>>659 台風の中避難する状況ってどんな?水害意外ならもう何があっても屋内で耐えるしかないんじゃない?飛来物で死ぬよ
いっつも「歴代最強クラスか!?」「到来したら世界が変わる」みたいなこと言って結局大したことねーじゃん そんな適当ぶっこくから市民に警戒心持たれないんだろ
ジャップ奴隷は台風が来ようがなんだろうがもちろん出勤ですよね?w 来なくていいと言われても出勤して愛社精神を見せないと追い出し部屋行きなんですよね?www
>>689 めっちゃビビってますけど(´・ω・`)
>>677 おれの友達のところでは、犬小屋と柴犬がセットで飛んでった。(二年前、大阪)
>>524 やってはいけないこと
カツラをかぶる
くしゃみをする
まず間違いなくカツラは飛ばされるし、くしゃみをすれば金タライが降ってくるよ
>>696 自然災害は特約付けてないと無理だろ
台風くる前に自損で全損しとけ
>>638 自転車自体が飛ばされるのはあまりなかったな。
固縛はやったほうがいいとおもうけど。
それよりなんか得体のしれないシート状のものが
いっぱい飛んできたてあっちこっちにひっかかってたわ。
屋根の下材とかトタン屋根の短冊とか、ビニールハウスのビニールとか。
@大阪
>>648 狂牛病は感染拡大する前に関係者が必死になって食い止めてくれたからだよ
大したことないとかいうな
また、西にズレたね(ズラじゃなく) このまま消えてほしいな
千葉で家屋に大きな被害出たとき鹿児島の大工さんがむこうはこっちに比べて釘の長さも短いからねーと言ってた
このスレで高速で九州脱出したやつおる? どんな感じだった?
移動速度が落ちて、弱くなってからの上陸になりそうやね 良かった良かった
>>639 アメリカなら
家を手放せば
ローンの支払いがなくなるらしいな。
奴隷国家とは大違い
今回乗り越えたとしてもまだまだ台風シーズンだからこれくらいの規模の台風が次々と本州めがけてやってくると思ったら恐怖しかない
>>715 我が家・・・(´;ω;`)
しかもボロい
>>103 74のオヤジがいくら避難しようって行っても動けない腰が痛い家にいるって動かねえわ
でもいざ家が潰れたら助けてくれって俺に泣きついてくると思うからめんどくせえ
>>696 その代わり翌年から保険代高くなるけどな
>>529 原爆を百個くらい落とした少しは静かになるくらいじゃね?
業者が見つからなくてやっと実家のガレージの屋根を修理したところだからマジで来るなよ
>>642 橋の上で車が横転ゴロゴロして落ちそうになった映像が怖かった
>>588 公共インフラの維持管理する業種なら割と普通
>>564 テープはったくらいでガラスに応力なんてかかんねーよ雑魚文系
>>14 天罰っていうなら食らう人間全員が悪いって事になるだろう
ピンポイントで直撃するのが天罰や
暴風高潮豪雨で攻めてくる台風か安全な場所はあるのやら
>>666 そういうシート状のものはすぐに飛ばされる。
>>718 日本だけだろ。
全頭検査とか
自分の力で食い止めた気になってんのは
>>620 大阪の台風では
強風で高層マンションも
結構長い時間揺れたらしいな
テレビ局も今回は女子アナのリポーター送り込んでないだろうしな アホなYouTubeあーに期待だなw
金持ちは高見の見物 そして貧乏人、年寄り、過疎地域、限界集落から先に逝くんですね
毎年こういう表現見ている気がする ボジョレヌーボーの煽り文句みたいな
>>640 日本人は平和ボケしているのか、感覚がおかしいところあるからな。
風速40mなら足元を踏ん張れば大丈夫。
だから風速80mでも2倍踏ん張れば問題ないと考えてる奴とかいそう。
昼前なのに、テレビで台風情報が放送されてない不思議さよ…NHKですらない。
>>614 偽物だな 本物はきちんと「帝國」と書く 八代+鳴海より >>722 関空なんかほぼ和歌山 大阪市内と一緒にしないでほしいな
>>740 ゆめタウンの立駐で車中泊避難
飯もある
これまで経験したことがないレベルのやつが 毎年来るんだが
犬小屋は可能な限りバラして地面に置いてシート掛けてペグでも打っとけ
>>187 コダマガラスでYoutube検索して動画を見るといい
俺なら絶対に貼る
>>703 場所や人によってはそんな目に遭う可能性を示唆してるから台風過ぎてから大した事がないと思えたら運が良かっただけだよ
まだ南大東島にいてものすごく遠いのに風吹きはじめてるんだけど‥ @福岡
>>752 そのとおり
それが美しい国日本(上級のみ)
全然平気だよ 海の様子見に行ってひと泳ぎしてきてもいいくらい
物が飛ばされてそれが家に当たるのが痛いよね 風には耐えられても物が当たればガラスは割れるし 外壁も傷つく 竜巻みたいに壁に木材が刺さるはさすがに無いだろうけど
今年の台風10号は例年になく豊潤な潤いを持った爆風で濃密な雨風を内包した10年いや20年、もしかすると観測史上もっとも出来の良い(もういいや
>>727 可能であればちょっと買い物付き合ってくれとか誘い出してそのまま九州から出ることを勧めたい
親父さんの腰、大事にしてあげてください
>>739 大阪市民だけど、当時あんなに凄い台風とは誰も知らなかった。ほとんどの人は普通に仕事行ってたよ
>>642 大阪はあれで955hPaだからね
今回のは九州を930-935hPaでかすめていく
大阪よりもはるかに勢力が大きい
台風くらいで騒いでんじゃねーよ 来るってわかってるんだから対処出来るだろ それでも死ね奴は馬鹿なだけ
35年ローンとかで新築建てた九州男児は ガクプルやな
すまん立体駐車場に停めても横からの風に煽られて横転した周りの車とゴツんしそうで怖いです。
これを機にキャンピングカー購入補助金出せばいいのに
>>762 何故か離婚に空目
お子さん連れて避難して下さい
このスレにもいるが数字が大きいほど台風の勢力が強いと間違えてる奴おるな 馬鹿だろ
>>591 立体でもタワー型は外壁のパネルが吹き飛んで破片が内部で舞ったり、停電で数日間出せなくなる可能性があるから安心はできん(塞翁が馬)
全国20万以上都市(四捨五入) 2020 1.1 【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万 【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万 【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万 市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万 【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万 【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市 24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万) 【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万 【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万 【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
アパート住まいの人は雨戸がないからね ガラス対策は大変そう
子供捨てたい人も犬小屋に入れておけばいいんでねぇの? (棒)
>>775 まだ台風この位置なのにすでにこの風かよがはじまったな
>>755 関東じゃなければどうでもいいニュースなんだろ
カルガモ親子が歩いてるだけで、トップニュース扱い
東京ってバカしかいない
>>752 上級のワイは武蔵小杉のタワマン最上階から
高みの見物
気象庁はm/s発表なのにこういう時はm/hで記載して数字を大きく見せるNHKって糞では?
過去最大レベルに勃起したチンポをブルンブルンさせている俺を見ながら妹が↓
>>754 経験しないと分からないからな、風速20mでも怖いよ
なんでもかんでも「経験したことない」が売り文句で草
>>787 今は900台だけど、そのうち800、700となって消滅するだろう。
>>795 しかもまだパワーアップ中。
ピークは915か910ぐらいになると言われてる。
>>768 お前のような頭のいかれたホモにはグラマーな美人がグロく見えるんだろな
明日の朝が最大勢力っぽいね もう暴風域に入ってる南大東島の映像なんかがそろそろ入ってくるだろうけどそれ見て怖さが倍増するかもね
暴風圏が大きくて強風圏がさほどでもない。 気圧差が急激にくる感じでやばいタイプだな。 ハイシェンって海神って意味らしいがすごい名前だな。 今回で欠番かな
>>782 モルタル壁に屋根瓦が突き刺さっているのはみた。
木材も飛んできたら刺さるだろう。
できるだけ家の中心の部屋にいたほうがいい。
一軒家は窓ガラス割れたら一気に風吹き込んで屋根吹き飛ばすから窓にいた貼らないと屋根持ってかれるぞ
>>755 >>811
さすがにニュースやっとるぞ
嘘つくなw
>>771 目がなくなってる写真となんでこんなに違うんだ?
どっちか加工してる?
ちなみに島民避難した南大東島も 中学校の全ての窓ガラスに米印の養生テープ貼ってから避難した
>>315 そう言われるとマジでそう見えてきたなんだこれw
>>561 うまかっちゃんの濃厚新味の麺茹であげ時間は90秒だったと思うけど、2分近く茹でた方がいい気が
あとオリジナルみたいに油じゃ無くスープに臭い付いているから人によっては受け付けないかも(´・ω・`)
>>785 確か出社してから仕事にならないから帰っていいと言われたわ
>>775 暴風域が通過するところは 一応 警戒したほうがよいよ?
飛来物や、看板やら車もたまに転がってくるから
去年の大阪も 来る2時間前はヘラヘラしてて あぁなったから
>>722 関空は三和シヤッターがあるから大丈夫です
BSフジのプライムユースだけでみるCM(サムティの犬を抱いた女の子が謎)
>>745 近所のマンションは飛んできた植木鉢で窓が割れて室内が吹き込んできた突風でぐちゃぐちゃになってたよ
シャレじゃなくぶっ飛んできたトタンが道の真ん中で輪になって踊ってるみたいだったし
古い家の屋根瓦が凶器と化して近所の家に散弾銃の如く降ってきてた
九州は一周旅行したりして好きな地域だった あと2日か・・ おまえらの事は俺の記憶の中でずっと生きてるからな!
>>1 日本は、ある程度法律で規制しまだましな方ですが、こんな時は外資が動きます。 お金持ちが投資します。 どれだけの被害があるか、一週間先を判断して投資して儲けてしまう。 資本主義の弊害でしょうね。 さしあたり食料です。 お米から野菜果物まで、つられて値段は高騰します。 次に建設業になるのかな?
>>773 宣伝に騙される馬鹿発見wwwwwwwww
まだ勢力維持してもうちょい発達 鹿児島沖にやってくる明日夕方から夜にかけてが935hPa これでりんご台風上陸時と変わらん、速度が遅いから7日午前中まで暴風域かかり続けるぞ
>>785 気象庁やテレビは2.3日前からめちゃくちゃ警告してたよ
>>796 うん
お隣さんはホテルに避難するって予約してるみたい
ウチも避難したほうがいいのだろうか
買い出しの状況を見るに 10号のヤバさはもう周知徹底してるみたいなので あとは無事を祈る事と少しでもマシな状況に変化していって欲しい
>>591 高台にでも行って車止めとけ。駐禁切られたらそれはそれで、レッカーが安全な駐車場まで運んで行ってくれる
>>810 東京での雪は積もらなくても、全国ニュースなのにね
もしもこれが猛暑前にきて電気やら止まったら死んでたな
>>796 全然余裕
勇者達は台風生配信するってイキッてるよ
>>658 昨日テレビで窓守るためにバルコニーの手すりに防刃シートみたいなの張ってる人が居たけどあれ風拾って建屋ごと飛ばされそう
>>803 腰くらい壁間があいてまた壁みたいな
わざわざ壁際に停めなくてもいい
場所によっては自治体がゆめタウン開放してる
>>660 洗濯機も満水にしとく
(ドラム式以外)
>>748 長崎辺りで山口県まで暴風域に入る程度に育ってしまってる。
>>757 >帝都の臣民
こんな日本語使われてないよな。
臣民という言葉は、主に天皇(制)との関係の文脈で使う。
戦前戦中でもこういう場合は「帝都の住民」とかだよ。
台風9号が通ったせいで海水混ざって冷えたな。 2発に分かれてくれたお陰である意味助かった。
>>839 おまえが来ると会社が回らなくなるなんてすごい影響力
(おまえが帰ってから、仕事再開?)
>>811 タワマン最上階も揺れが凄いんだけど。
最新の仕様の高いタワマンなら風揺れ対策がされてるから大丈夫だけど
武蔵小杉あたりの低スペタワマンだと、そんな機構は備わってないだろうから
もの凄い揺れそうw
>>782 大阪ではマンション住民がどこかから剥がれて舞ってきて飛んできた建材が窓ガラスつきやぶって
ささったか当たったか、、、亡くなったよ
6階か7階の割といいマンションだった
>>207 関東は台風弱まってからくるケースが多いんで、昨年の千葉台風みたいに東京湾抜けて直撃するなどなかっただろ
しかし、異常気象だから
今後はわからんね
>>765 ァァァァォァーーーー細かいのも大事な情報だからカモンだ!
これだけはやっといた方がいい
・お風呂に水貯め
・冷凍庫に水入りペットボトルや凍るものを入れる
・エアコン、冷蔵庫等は今のうちに強にして冷え冷えに
・窓は養生テープだけじゃなく段ボールで押さえる
・モバイルバッテリーや乾電池ガスボンベ等の防災グッズの準備
※画像は水が溢れてきた時の応急処置
逆にやってはいけない事って何があるだろうか
田んぼや川を見に行く以外に何があるだろう
暴風中のエアコンの使用は室外機が壊れるんだったか?
誰か付け足しててくれ
アパートのベランダの窓に板を張ったら、室内に戻れなくなった人いる?
>>820 気象庁が使い始めたんだけど
マスコミがここまでその言葉を気に入るとは思ってなかったんだろうな
>>715 瓦屋根の被害受けるの隣の家だけどなw
うちも酷い台風のときは飛んできてた
2週連続でベランダの片付けとかめんどくせぇ… つか、近所のサニーもイオンももう目ぼしい食糧ねーし。 俺終わった(´・ω・`)
Center officials are joining with a consumer advocate group at the National Hurricane Conference in Orlando, Fla. this week to encourage residents to skip taping their windows when a hurricane is heading their way. They believe it leads to a false sense of security and actually increases danger.
上昇気流のフレッシュさに溢れ、雨と風のバランスのとれた、過去最高の規模の台風
>>771 それ、赤外線画像だよ
可視カラー合成に切り替えてみて
>>833 福岡だけどNHKは台風情報してない
ライダーのドキュメンタリーやってる
民放より役立たずNHK
政権の意向なのか、やたらと大したは出ないと 吹き回ってる奴が現れたな。
台風被害の保険ってどんくらいでるの? 屋根が飛んだら屋根代は全額でるん?
>>824 グラマーな美人って(笑)
どう見ても女装したオッサン達だろ
歯槽膿漏で歯茎が茶色いオッサンも居るし
>>876 大した被害が無ければそれは対策した人類の勝利という事
>>821 数字が小さくなる程強力になっていくんだぞ。
風速100m楽々超えてるだろ。
>>800 気圧1000hPa以下は雑魚
震度10以下は雑魚
マグニチュード10以下は雑魚
>>843 たかが955hPaなのにねえ。
今回は930だから、その比じゃない。トラックが店に突っ込んでくるレベル。
>>850 もちろん備蓄とか対策してたけど、産まれて初めて家に損害出たわ。瓦飛んだり物干し壊れたり
毎年過去最強って見てる気がするけど、気のせいなのかどうか誰か検証してよ。
>>817 責任を取ればいいというものではない
って安倍ちゃんも言うてたし
九州北部の風被害はそこまで酷くなさそうね 南部というか鹿児島の数値がまずい
>>873 交通事故みたいなもんで運だな。
歩道を歩いていて、上から物が落ちてきて死ぬのと同じくらい不運。
もともと、死ぬ運命だったんだよ。
沖縄上陸がピークやで 福岡来る頃にはただの風強い雨や
>>877 やってはいけない事
必要以上にテンパる
何うきうきしてるんだよ馬鹿
月曜の朝やばそうや 日曜終わって月曜の深夜あたりからくるぞ 台風の進行方向右側は注意せよ
>>885 今日が伊勢神宮、次が熱海の台風で壊れたホテルが出る回の再放送
ヤバいよ
>>637 >>874 経験者は語る、みたいな感じで当時の話を聞きたいよね
今回はヤバいので東に来ないように能力使うわ おまえらほんと感謝しろよ
>>893 大阪人もそのようなことを言ってたなあ
その数時間後に・・・ナムナム
店も買い出しで混雑してるわ もう停電は覚悟したから腐るようなのは今日明日で処分する
>>846 そんなのいちいち言わなくても誰でも解かっている。 バ○じゃないの?
屋根がはがれて ハイエースが ヨコから吹き飛ばされてからが本番
>>820 チ〇ポとア〇ル同時に舐められたことないだろ?
ア〇ルに入れながらア〇ルに入れた事ないだろ?
マジで最高だぜ?
ばあちゃんは結婚直前に伊勢湾台風が起きて 水死体を大量に運んだトラックで 花嫁衣裳を運んだそうだ。
>>886 カレー作っといたらいいんだよ
うちは今晩カレーだよ
冷蔵庫に残りもんの野菜しかないから野菜カレー
台風まっただなかの風速40台で運転って経験したことあるけど 当時は家に帰る途中で「ふええwwwwやべえwwww」ってなったね 豪雨だったけどなんとかフロントは見えるのは救いだったんだけど 車体は浮くし手汗レベルになるほどハンドルが持ってかれまくりだし、場所によっては水かき状態になるわでやばかった まあ道路でコロコロ横転は見かけなかったけど(夜だったから見えなかったのかも) 隣で信号待ちのヤマトの軽バンが片輪浮くほどグラングランしてていつ転がるか怖かったわ
油断したり楽観視した人間が死ぬのは原始時代から決まってるから
>>51 舐めプしていた千葉の鉄塔が弱かっただけ
毎年台風来る九州なめんな
NHKや民放は韓国の事が心配で心配で必死やね。恥ずかしいわ。
最新予想だと月曜の午前3時に九州の真西沿岸部通過で最大瞬間70Mだな というより日曜の深夜の大東島は80Mだから、その惨状見てパニックになるんじゃないか? 2次被害の犠牲者も出て最悪の事態になりそう…
この台風が東京に向かっているならさすがにNHKも 特別放送に切り替えてやっていただろうな… それでも明日の今頃は台風の報道に変わるかもな
>>794 そしたらそれでわざわざ台風が来るところへ行くバカが出るだろ
九州民はできるだけ長く現場実況してくれよ 5chに、九州民が誰もいなくなってシーーンとなるのはやめてくれよ
空き地や畑、庭によく敷いてある防草シートって ピンだけだと飛ばされるよね ブロック等の重石を置いてほしい
ヘクトパスカルって5単位なのか 1単位にできるほど観測精度高くないのかな
>>894 台風の被害状況や保険会社によって違う
東京海上と住友海上が支払いがいい
>>886 色々作って冷凍しとけ
自然解凍したら食える
エレベーターは何時止まって閉じ込められるか分からんから階段使えよ
どれだけの被害を出したら2020年台風10号からハイシェン台風に呼称が変わるのかね?
>>862 風に対しては目が粗い方がいい(ゴルフネットぐらい)
実際、猛烈な台風の多い石垣島などではこの方法
ただし、取付金具が非常に頑丈である事が条件
>>835 そのニュース見た
結構簡単に済ますんだなぁと思ったけど最悪飛散を最小限にするって考えなんだろうな
>>816 そこからまたちょっと右に寄ったやん・・・
だから山口県民が心配しとるんや!!!
>>821 君ヘクトパスカルの意味理解してないよね?990〜1000とかになって熱帯低気圧になり消滅するから。
イオンに車とめてバスで帰ってこようかなと言ったら、旦那に怒られた きっとネカフェも行かせてもらえないだろう 金のかかるような大袈裟な事はするなってよ…
>>928 窓は対策したうえで必ず窓辺からは離れなきゃだね
怖すぎるし撮影なんてとんでもない
>>28 >>46 恐らく万単位で人の死ぬことになるから
将来教科書に載ると思う
>>217 マンションは風呂水貯めても
2、3日しかもたない。
しかし、2、3日持てば
自衛隊が水配ってくれると思う
今のうちに貯められる風呂やバケツなど
にためといた方が良いと思うぞ
今日テレビで見た人吉の仮設住宅のばあちゃんは生きてないだろうな(;_;)
ちょっと去年の大阪の暴風時のYouTube見て予行演習しとかなきゃね トラックも横転して滑ってたから
どうせ出すんだからさっさと特別警報出しちゃえばいいじゃん
さすがに今回は田んぼや川の様子見に行くやつおらんやろ
>>702 デマじゃないよ、全然違うよ
というか、貼った方が安全は飛散防止でしょ。
割れやすさの話だよ。
よく読め馬鹿が。
今はニュースの時間ではないから、ニュースの時間にやってるよ ずっと台風情報が出ているわけではないからな
毎年過去最高クラス来るけど売り文句がボジョレーみたいだな
近畿も被害被るかなと思ったが今のところすこぶる平和
風速45mが3時間 風速25mが14時間続く 世界が変わるよ
1ヘクトパスカルになったらどうなるのだろう? 空気が薄くて窒息するの?
>>870 別にそれでもいいけどその日は客がみんな来店をキャンセルして仕事がなくなったんだよ
社長は海外でキャンセルされるまで日本の状況がよくわかってなかったみたいだし
確か昼過ぎから風が強くなった日だったと思う
車も避難させた方がいいね 鉄筋剥き出し屋根付きだけのとことかだと鉄筋ごと持ってかれることあるから注意な 実際昔あった
スピード上がって日曜に通りすぎるのが理想やな そしたらみんな月曜には楽しく出勤できるからな
なんか死にそうな気がするから ソープにでも行って 最後のセックスを楽しんでくるかw
>>962 イオンに停めるぶんには金かからんくない?
バス代?
>>962 旦那よりお前や子供達の命を優先しろ
伝えて賛同されないなら諦めるしかない
努力はしたんだし仕方ない
>>931 ヘッドライトに照らされた雨滴に目の焦点持っていかれて
自分がどこを走っているかわからなくなる
怖いよね
養生テープ懐かしいな ちょうど1年前か。(ロードじゃなく) 新語流行語大賞に入らなかったのは謎だったがね 有名なYou Tube動画だと、 「飛来物が当たってガラスが割れたときに、飛び散らないようにする」みたいな イメージで使ってたな
>>852 自分なら避難する。貴重品と水、塩、チョコとかとりあえず生きるのに必要な物持って
-curl lud20250118191541caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599270433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★5 [ばーど★]YouTube動画>4本 ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★25 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★16 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★4 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★29 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★18 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★22 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 風速80メートル 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 ★13 [ばーど★] ・【台風10号】これまで経験したことがない暴風、大雨の恐れ 「第2室戸台風」に匹敵か 過去最強クラスで接近中 [ばーど★] ・【気象庁】「これまでに経験したことのないような大雨」 「重大な危険が差し迫った異常事態」「最善を尽くしてほしい」★2 ・【東京都】モニタリング会議、これまでに経験したことのない急速な感染拡大に警戒する必要がある [マスク着用のお願い★] ・【悲報】専門家会議「これまで経験したことのない感染拡大になっている」 「行政や一般市民に危機感共有できてないことが最大の問題」 [potato★] ・お前らって今までの人生で危ない経験したことあるの? ・【論説】 大前研一氏 「日本経済が直面している根本的な問題は低欲望社会だ。未だかつて世界に例がない、世界が経験したことのない経済だ」★2 ・【グラビア】「あれはだいぶ変態だと思います(笑)」恵比寿マスカッツ1.5・石岡真衣 経験したことがないほどギチギチに縛られる[05/09] [無断転載禁止]©bbspink.com ・「岸田首相」は実は、これまで決断をしたことがなかった [朝一から閉店までφ★] ・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★64 [ばーど★] ・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★56 [ばーど★] ・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 鹿児島・宮崎・熊本が暴風域 今夜は危険な夜に ★45 [ばーど★] ・ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★43 [スペル魔★] ・今まで花見をしたことがない ・人生でこれまでフグを食べたことがない矢島舞美、フグ屋の水槽を見るたびに思う「お前ら美味しいのか」 [無断転載禁止] ・【韓国メディア】 「1965年の日韓国交正常化以降、これまでに見たことのない全面戦争のようだ」 ・「母になったこと後悔」4割が経験 共感のディレクターは出産を前に ★3 [蚤の市★] ・【社会】若者の半数超「盆踊り経験ない」 近隣クレームで廃止の動きも [朝一から閉店までφ★] ・【ニュース解説】<陸自ヘリ墜落> 自衛隊「ヘリ炎上事故」を経験した記者が分析する“本当の墜落原因” ・【安田さん】安田純平さん解放 海外では唱えられることのない「自己責任論」が蔓延 海外経験者ら反論投稿★9 ・【国際】全員女児の五つ子が誕生 アメリカ史上2例目のレアケースに「これ以上幸せなことはない」 [朝一から閉店までφ★] ・【風速60メートル】2018年最強の台風21号、25年ぶり“非常に強い勢力”のまま上陸 気象庁が緊急会見★12 ・【五輪】映像チームトップ級メンバー「小山田さんを降ろすなら、我々も降りる」、組織委は開会式が成り立たなくなることを恐れ★11 [ネトウヨ★] ・【気象庁】西日本で局地的大雨の恐れ 30日にかけ ・【天気】横浜市などに大雨・洪水警報発表 激しい雨の恐れ ・22才までに一度も海外に行ったことがないやつはチー牛素養あると思う ・【逆走してます】台風12号(ジョンダリ=ひばり) 週明け”迷走”か 九州南部でループし大雨の恐れも ・【警戒】日本海側中心に大雨の恐れ 気象庁、土砂災害に警戒を [マスク着用のお願い★] ・【大阪】小6女児がひき逃げで重傷 逮捕の66歳男「大したことがないと思った」 貝塚市 ・「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと ★2 [朝一から閉店までφ★] ・万博に懸念の声 「負債に苦しむことになる 国民をより強健な生産者にし、効率よく管理したい 反対意見がなかったかのようになる」★2 ・【優生保護法】「今なら許されないことだが、当時の時代背景などを考えると仕方がない面もあった」 強制不妊手術した医師、心境語る ・【ゴーン逃走】弘中惇一郎弁護士「地裁との合意の下、フランス旅券をゴーンが携帯していたことを思い出した。今まで失念していた」★3 ・【自民党】政府の新型コロナ感染症対策ツイッター 1か月わずか16回更新 #山田太郎 議員が暴露「これでは発信したことに入りません」 ・【米ロサンゼルス米銃乱射】容疑者は元海兵隊員 沖縄にいた経験も ・【台風速報】南シナ海北部で台風7号発生。北北西に向かってゆっくりと移動中 ・【支援金】未経験者が介護に転職で20万円 2年働けば返済免除 [ブギー★] ・枝野氏、菅氏に対抗心にじませる 官房長官経験者同士との指摘に [蚤の市★] ・【県警が調査】ネットの知り合いと会った…高校生3割 トラブル経験も、 ・【神風速報】ドイツが中国に「コロナウイルスの被害」として£1300億を請求★2 ・【生物】1世紀前に絶滅したはずのガラパゴスゾウガメ、生存を確認 [朝一から閉店までφ★] ・【台風速報】24時間以内に「台風22号」発生へ。気象庁発表。12月12日10:55 [記憶たどり。★] ・【社会】「素手で陰部洗え」暴言にセクハラ、果ては性的暴行…つらすぎる訪問看護師「暴力を受けた経験5割」の衝撃 ・【舞台裏】武漢の法人退避、日本政府奨学金で東大大学院に留学経験の中国人企業家が協力 [マスク着用のお願い★] ・【東京五輪in倫敦】ロンドン「東京に代わって五輪を開催する用意がある」「我々にはインフラと経験がある」代替開催示唆★10 ・【渡りにクルーズ船】ロンドン「東京に代わって五輪を開催する用意がある」「我々にはインフラと経験がある」代替開催示唆★7 ・【台風速報】台風1号「ヴォンフォン」に暴風域が出現。日曜から月曜にかけ沖縄の南へ。5月13日21:34 [記憶たどり。★] ・【政治】民主・枝野幹事長「安倍政権こそ『左傾化』」 一部メディアが民主党を「左傾化した」と論評していることについて ・【週刊文春】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス → 女子は自殺を考える精神状態に★11 ・【週刊文春】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス → 女子は自殺を考える精神状態に★7 ・【台風速報】台風10号「ハイシェン」特別警報の可能性下がるも、近年にない勢力。暴風に厳重警戒。9月6日7:46 [記憶たどり。★] ・【文春】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★30 ・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑…男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★50 ・【社会】小児性暴力を「純愛」と認識?子ども狙った性犯罪、当事者の歪んだ認知 この子もいずれセックスを経験「その前に僕が…」★3 ・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ★143 ・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★187 ・【東京五輪】開会式の音楽担当に「コーネリアス」小山田圭吾氏 過去に障害を持つ同級生をいじめていた経験を自慢気に告白 [ボラえもん★] ・【文春砲】鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑・・・男性経験ない女子に強引キス「バージンだと病気だと思われるよ」★216 ・【チキンラーメン】「まんぷく」の即席麺 発明したのは安藤百福氏ではないと異論 日清食品「安藤が発明者であることに間違いない」★3 ・【台風速報】強い台風14号「チャンホン」四国沖を北上中。11日朝にかけ四国や本州にかなり接近、大雨に警戒。10月9日6:14 [記憶たどり。★]
23:17:35 up 32 days, 21 min, 0 users, load average: 90.56, 88.03, 84.69
in 0.10007405281067 sec
@0.10007405281067@0b7 on 021413