>>1 これもチェックだな
>>33 そんなにいきりたつなよ
お前を含めて生き残れる奴に生き残って欲しいと思ってるだけだよ
>>13 そうか盲点だった
太陽パネルなんて貧弱になった屋根ごと剥がしてもっていかれるわな
>>46 趣とクソがあればいいのか!?
クソなら提供するよ!
>>46 もともと人の手で建てたんだけどww
勝手に生えたと思ってる??
大事なのは外どうなってるかなとかで窓を開けない事だからな
風が入ってきて屋根が飛ぶ
これは本当にもっと周知しろよ
国が法の範囲内で圧力かけたり餌やったりしながらTV局一律何時から何時にかけてとかで周知徹底アナウンスでもやらせろ
直接見てなくても話題になって目に入るから
>>52 9号で被害出てないから
煽っても無駄。このままだと9号以下
>勢力は過去最強クラス
パチンコ屋広告の「地域最大クラス」みたいなのやめろよ
No1かその他かはっきりしろよ
どうぞ九州、沖縄、各島々に被害がありませんように!
ダメかも分からんけどスガノミクスの開幕でどうしても起きるしかあらへん、、、ドル円106.123に全ポジのS/L置いて106.234で567回建ての全力買い増し!!!
>>2 去年、関東に直撃した台風の右側を経験したが、はっきり言って生きた心地しなかった
鉄拳コンクリートのマンションでもミシミシ言ってたからな
今回の九州はマジもんの災害が発生すると予想してる
沿岸部中心に木造家屋の1割以上は倒壊するだろう
生まれて初めて、台風で他県に避難するのも考慮しろと言うのを聞いたと思う
直撃をしたらかなりマズイんだろうね
無事であるに越したことは無いけれども、そういう風に言われたら、自分は安全そうなところまで
相当な理由でもなければ避難するとは思う。特に年寄りがいたらね
関東じゃないとこんなにもスレの伸び悪いのか(´・ω・`)
関東民だけど、九州の人はマジで本州に逃れる人は逃げた方がいいと思うよ。
去年の台風で俺は、ダムが緊急放水するって聞いてマンション中層階なのに避難して、
結局は緊急放水しても川の水は堤防を越えず、マンション住民もほとんど避難して無くて、
俺の1人相撲みたいになったが、
どうなるか分からないんだから安全側の行動を取るのに越した事は無い。
>>38 大したことはない。
気象庁が会見するときはたいていそう。
今回の台風も大丈夫。
崇高な精神は科学を超越して奇跡をあらわします。
>>38 それはそれでいい気がする本当に災害はもういらねえよ
>>67 太陽光パネルは6m以下なら建築基準法の規制を受けないので
むちゃくちゃな施工でパネルを立ててる
強度もへったくれもない
61年前の伊勢湾台風(1959年)よりヤバいの?
お前らなら、覚えてるだろ?(´・ω・`)
九州の人気を付けろよ!!
絶対油断すんな!!
>>1-3 >>1000 台風10号対策
風速85m/sの威力
1m×1mの壁に360kgの力が働きます
(ちょっと強い台風 風速40m/sの威力 80kg 4.5倍の威力)
降水量は3ヶ月分の雨が一気に降ると予想されてます。
一生に一度のレベルの台風です。
最大級の対策を打ってください。
マンションの方は避難せずともオッケーです。
戸建ての人は外に置いてる物で倒れそうなものはわざと倒しておき、
倒すことができないものはロープなどで固定しましょう。
また外に置いた物は極力家の中にしまいましょう。
飛んできた瓦などで窓ガラスが割れる可能性も高いので、シャッターや最低でもブラインドやカーテンは閉めましょう。
食料備蓄は1週間分程度がおすすめです。
特に
近くに川がある人、
近くに崖がある人、
家が古いor白蟻や雨漏りなどで傷んでいる人
は安全な場所(避難所の駐車場、屋内の駐車場、周囲に木や民家がない駐車場など)を事前に探し“車中泊”を検討ください。
車がない場合は、日常的に合っている人の家でお世話になりましょう。普段合ってない人の家に行くとコロナ感染のリスクが高いです。
最終手段ですが、
避難所を利用する方はコロナ対策をバッチリした上で利用しましょう(3密回避、マスク、手洗い)
感染のリスクが極めて高いです(福岡、沖縄など)
だから自衛隊が被害起きる前に200人空輸で避難させるレベルだ
普段そんなことしてないんだぞ
考えろ
長崎と離島の人は本当に気を付けて
車椅子とか戦車の曲がり方と同じで、九州通過の時に台風の右側が九州で抵抗になって右にクイっと曲がると予想
>>46 そういえば熊本城はこの台風の風大丈夫なんだろうか
沖縄は台風に慣れてるとはいえ今回はどうなんだろう
気をつけてなー
去年は思いきって避難して正解だった
結局は川が氾濫することなかったけど、本当にギリッギリだったのと、
落ち着いた朝方に反対側の土手が崩れて隣町の方が浸水した
車だけでも逃しておけば万一家が浸水しても
買い物とかにも車は便利だし避難させておいた方がいい
>>70 飛行機乗ってて高高度でドア開けるようなもんだからな
台風自体は凄いけど上陸しないからなぁ
950hpaの台風が上陸した時とそんな変わらんでしょ
>>34 9号も950hpaで最接近したんだがたいしたことなくて肩透かしくらったな。
これ10号九州普通に耐えれる奴な
>>77 東京に住めよ
東京は箱根の山と富士山が上手く台風避けになってくれる
>>90 むちゃくちゃてww
規制無いのにむちゃくちゃてww
コロナと同じでバカが被害増やそうとして
「ただの風」みたいな楽観論を唱え始めたな
>>13 そうそう昔ソーラーつけてたけど台風からやられるからつけてない近所皆そう
>>91 覚えてるけど伊勢湾台風当時って温暖化でもないのにそんなに海水温高かったのはなんでなんだ?
先手先手の対応をして
命を守る行動をしてください!
九州は火山灰の上に家建ってるから台風に弱いって昔性教育の時間に教わった
米軍情報だと西へ逸れて
朝鮮半島直撃コースなんだが。
気象庁、騒ぎ過ぎじゃね?
ただ、渋滞には気をつけられないとね
台風9号なんてものではないんでしょう。10号と言うのはね
>>30 大阪台風の時は台風の端だったけど松が柳のようにしなってた
10m級の樹がブンブンしなって根こそぎ倒れたわ
屋根も飛んだけど(笑)
台風通過中に屋根屋に電話したけど3ヶ月待たされた(笑)
>>104 台風の中心は意外と安全なことを知らないバカウヨ三歳児ちゃんw
今年の台風は半島お仕置き台風群やね
たぶん今年が半島崩壊の引き金になる
日本と違って縦に長いから上下朝鮮共に農作物壊滅して春窮ならぬ秋窮に
日本の日本海側には白骨遺体を載せた漁船が大量漂着・・・
そしてムンムンと黒電話が揃って発狂
>>78 台風は風で家屋が被害を受けるくらいだから
実際は音とかが恐いだけでそれ以上のものじゃない
避難なんてしなくて大丈夫
>>77 不安をあおってはいけません。
ボロアパートだからでしょ。
ニュースの情報だけを見ると、そうとうやばくて
九州から脱出できる人は、したほうがいいと思えてくるな
中心線が案外遠いんだよ
進路図見ると暴風域はいってるから近くに見えるけど
大阪湾と大阪、東京湾と千葉ほど近くない
80mなんて風が沿岸で吹くようには思えない
九州のみなさん、ご愁傷様w
>>108 こちらはこの12年で一番の被害状況だわ
枕崎台風なんて最低気圧が870hpaで上陸時916hpaだったんだから、920hpaとかザコにもほどがあるだろ
だからね、何事もなければそれでよいのよ
だけど台風の気持ちだなんてわからないでしょう
どっちにフラフラと行くか誰もわからないんだもの
ただ直撃をしたら相当マズそうだから、被害が拡大する前に逃げたほうが良いって
事なんでしょう
何処に湧くかわからん長雨の豪雨と比べれば進路予測できる台風なんて余裕だろ
>>9 9月上旬に鹿児島県の大隅半島へ上陸した
1993年13号以来だと思う。
9号の前なら煽っても効果あったけどね
9号よりもショボいとか何様だよ。雨位だなぁ興味あるの
風速80mだとしても、空巣がゴキブリのように沸いてくるんだろうな
原発爆発しても窃盗団が根こそぎ持っていってたし
集団ストーカーにGoTO五島って
言われていまーす
>>56 まだ暴風域入ってないのにこんなか。
明日ヤバイな。
>>51 長崎本土民の感覚的には五島周辺通過はたいていショボイ。曲がって本土にガツンと当たるようなのはパンチ効いてるんだが。
本土は風がもともと強い地区しか被害出ない。
>>116 地震にも弱いし、阿蘇山が本気噴火したら九州では生き残れないレベル
なんか去年だか一昨年もこんな事なかった????
結局全然大した事なくてそよ風に小雨で陽気な小春日和だった記憶があるんだけど
今回もそれと全く同じ流れと空気を感じるんだが気のせいかな・・・w
熊本のみなさん、ごきげんよう
過去最高だか何だか鳴り物入りで登場したもんだから流石に今回はヤバいかと思ったが
よく調べてみたら大したことないなという感想
滞在時間が長いからウゼーなってのと停電だけはマジ勘弁って感じ
まあとりあえず、避難をする!と思ったらすぐに動かれないとね
渋滞があると大変だろうからね
まあ自由ではあるのよ。何も起こらないかもしれないし、大変な事になるかもしれないし、
そんな事は神サンのみぞ知るだからね
ただレーダーによれば、危ない地域はあるという事でしょう
避難所にいる近所のお母さん方
>>154 騒いでそよ風になるなら
いくらでも騒いでやるわな
>>135 風よりも地盤が緩む雨が怖いね
今回は1日だけだしこっちは長崎だけど9号はそよ風だったよ
九州は台風前提に家作るだろうけど
想定で強くても40mくらい前提で風速45mならたいした被害は出ないけど
風速50m以上が恒常的に吹くと万単位の家屋が
破壊されるだろうな、特に瓦屋根の家が凶器になって周りに瓦まき散ちらして
窓とか破壊されるだろうな
陸地から離れて通過するなら
意外とたいしたことないかもな
兵庫まで出れば明日チェックインでもホテル空きまくっとるやんけ
同じ部屋じゃないとやだああ〜とか行ってる場合じゃないし
シングル複数とるとか近場のホテルに固まればいい
GOtoあるんだからむしろ避難チャンスタイムだろ
毎回毎回大袈裟に煽りすぎだろ
これだから本当にヤバい時に動かない奴が出てくるんだよ
>>154 去年も散々ニュースで煽ってそよ風だったな
去年の東京直撃の時は、北にそっこー逃げたな。
この5,6年で、台風はモノが違くなっちまったな
海水温上昇してるし、毎年こんなこうなるんだからやんなっちまうな、
スモッグ排ガスまき散らし温暖化起こしてる中国キンペーのせいだよ
>>139 ほんとに久しぶりで前のやつ覚えてないわ
俺ん所で今までで1番強かったのはりんご台風って呼ばれてる17号、19号
2週間後にほぼ同じ勢力でほぼ同じとこ通ったやつな
冗談抜きで激甚災害確定やな
こんな勢力で海上移動だから勢力弱まらないし
瞬間80Mなくても常時50Mなら古い家の2階部分スッポリとかあちこち起きるぞ
マジで鹿児島、熊本、長崎、福岡民はあらゆることやって切り抜けてくれ
トルネードが長い間留まると思えば如何にやばいかわかるだろ?
大田区から無事を禱る
お前らの普段からの同調圧力は大っ嫌いだけど命に関わるならそんなもんどうって事ないわ
安全側に振り切っとけ
普段はネトウヨタヒねと思ってるけどお前ら生き残れよ
>>45 去年の台風で千葉県の被害が多かったとこは
瞬間最大風速70くらいの竜巻が複数発生してたらしいよ
入院してたじいちゃんが死んだんで
忌引貰ってばあちゃんと実家にいる
一人暮らしのばあちゃん心配だから
じいちゃん俺を呼ぶために死んだんかな
実家が鹿児島市内、甲突川のすぐ近くで、風もだが雨量が気にかかる
鹿児島大隅半島住みなんやが危険半円まっしぐらワロタ
>>154 今回のは昨年、一昨年のとはランクが違う
ただ上陸しなさそうだから辛うじて助かってる感じ
まず南大東島でどれだけの風速が出るかだな、猛烈で右側だし
しかし気象庁もこの期に及んで1日おきの予想て、
鹿児島沖の次は北朝鮮付近て、もうちょっと細かく長崎あたりの予想をだせとw
国内にまともな情報なんてないね
米軍しか信用できん
>>83 普通高層マンション住民は自宅待機じゃない?食料と飲み水備蓄、トイレ対策取って
避難所もキャパあるからね
>>174 去年のニュースでも似たような事言われて煽られてたがそよ風だったぞ
台風って毎年毎週来てるもの
昔と何もかわってない日本の風物詩やで
騒ぐものではない
なんか中心線から沿岸までの距離見たら遠いから
九州の陸地は大したことないように思えてきた
50km〜100km離れてたら80mってことはないだろう
真上を通過する諸島の人は大変だとは思うが
停電の可能性が高い地域に住む方へ
1リットルや2リットルペットなどの水を複数本凍らせておけ
緊急時に、これをバスタオルで包み抱え込むだけでちょっとした熱中症対策になる
あと凍らせたまま冷凍庫に入れておくと、停電時のちょっとした保冷剤がわりにもなる
ジュースやお茶は駄目よん
てこでも動かない高齢者を説得できず、避難できず巻き込まれる娘息子が気の毒でならない
未来が見えてたら、車に押し込んででも本州に行くだろうに
西はどちらにせよ国道潰れて物流鈍足化で
弁当がコンビニから消えた!のお約束始まるから
ベストは関東以東の避難だけど田舎の人ってご近所さんの
自分たちだけ逃げるのは許さん!って同調圧力が凄くて来れないのかな
ダムなき治水の熊本さん
頑張ってくださいw
鹿児島とかって住んでるの豚くらいだろ
あとは大根はえてる
今回風が取り沙汰されてるが雨もかなりのレベルで降るからね
雨量が多いと土砂崩れの可能性も考えないといけないものね
下手をすればインフラが壊れてしまって、田舎だとなかなか復旧されない中、
コロナと猛暑に晒される可能性もあるわけでしょう
土砂崩れは本当に一瞬だとは言うからね
もう一瞬でどこにも逃げられなくなるらしいわ
>>183 毎年今までとはランクが違う史上最強言われてるな
920ならまだ大した事ないな 古い木造住宅でも何とか耐えられるレベルだね 900ぐらいに変わらないかな
629 名前:名無しSUN :2020/09/04(金) 22:59:57.76 ID:PJAzwCZf0
>>628 水道水の汲み置きについて
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/oshirase/sinsai_taio/kumioki.html くみ置きの方法
清潔でふたのできる容器(ポリタンク、
ペットボトルなど)に、できるだけ空気に
触れないよう、口元まで入れてください。
市販のペットボトル飲料の容器を再利用する
場合は、ジュースなどではなく、水の容器が
適しています。
浄水器には、塩素まで除去してしまうものが
ありますので、直接、蛇口から水道水を入れて
ください。
保存前に沸かしてしまうと、水道水中の塩素が
減ってしまうので、水のまま保存してください。
保存期間
飲食に使える保存期間(消毒用の塩素の効果が
持続する期間)の目安は、直射日光を避けた涼しい
場所で3日程度、冷蔵庫で10日程度です。
保存期間が過ぎたら、掃除や洗濯にお使いください。
くみ置きした水を飲む時は、雑菌が入らないよう、
容器に直接口をつけずに、コップなどに注いでから
飲んでください。
前スレでお嫁さんが家にシャッターつけるの嫌がったって人いたけど
確かに今どきの小綺麗な家って雨戸とかつけてないやつ多いね
やっぱり九州かする程度の進路じゃ盛り上がらないな
こういうのでないと
事前に来るのが分かってる台風より、髪の毛的には、いきなりの突風の方が怖いよな?
台風の東側かつ南向きから東向きの地形
ズバリ長崎
雨もだが風の被害が大きくなるかもしれない
瓦が飛んだ場合は修理までの応急処置としてシートと紐と土嚢袋を準備した方が良い
素人が屋根に上るのは危険なのでブルーシート張りも職人に任せた方が良いのだが
あまりに多すぎてなかなか来てくれずやむを得ず自分でやって落ちて死んだ人もいた
>>67 考えたことなかったけど、近隣がついてたらパネル直撃するのご本人宅じゃなくて周辺の家なんだな
まじこわ、ガラスなんてイチコロ
>>197 予想は逆だわ大分、山口が風の流れがでかい
>>83 正しいよ
自分は去年の19号の時踏ん切りつかなくて自宅にいて結果何もなく済んだけど
上流の緊急放流が中止、住んでる場所(下流)の雨量が少なかった、河川がいよいよヤバいタイミングで干潮
と上手く重なってくれて助かったけど
たまたま運が良かっただけで次は本当に避難しないといけないなって思った
>>190 そうでも思わんとやってけんよ
ただただ哀しいわ
>>199 とりあえず9号で壊れたとこは直しといた
これからの日本の科学技術で日本列島周辺200キロの海水温度をそのままの状態からマイナス5度にできる
技術を10兆円かけたらできるのかなあ、それできたら長い目で見たらいい投資だけど
サンマも取れるようになるぞ
>>201 被害が長引いて避難所に後から合流するときにつまはじきに会うんじゃないかな
九州から逃げた奴が!って
お年寄りは逃げてと言ってもいてしまうからな
それが心配
>>157 なんか知らんがメディアが海水温度の高めの沖縄、奄美あたり位置どり基準で騒いでるみたいだが東シナ海平年並みなんで…。関西方面行きゃ最強かも知らんが。
九州本土の位置どりの頃は普通より強めだねってとこなんだが言えないんだろ。
ま、警戒するからいいのかな。
(; ゚Д゚)接近するごとに気圧が高くなるから危機感出ない
接近するごとに気圧が下がって、朝鮮半島着いた頃には700くらいになってれば
>>193 平和ボケすぎだ
衆愚政治作った多数の無責任有権者の発言そのまんまって感じ
今回ばかりはって思わないなら勝手にしてくれ
だが、無事を禱る
これが長崎で0円の一戸建てが売りに出てる理由か
補修費が馬鹿にならんからタダでも手放したいんやな
異変に気付いて逃げようと思った時にはもう手遅れという事もあるんだろうね
奄美在住
今のところ変化無し
コンパネからベニヤ板も在庫なし
ホテルも空きなし
台風には慣れてるからか、ま、しょうがない
>>204 眼が大きいからかなあ
中心が一番強いかと思ってたよ
中心付近、という言い方しないで
中心から何キロメートルは、って行って欲しいな
>>207 いや予報されてる気圧や風速の数値がぜんぜん違う
まじでやばい
一応 質問多いし那覇市街のライブカム貼っとく
まだこんなもんなんだな
酷くなるの朝方か?
;ab_channel=%E7%90%89%E7%90%83%E6%96%B0%E5%A0%B1
>>220 9号経験したなら10号はそれ以下だから
食料難の中国が密輸しようとした共産党員のための牛6000頭載せた貨物船が奄美沖で遭難か、乗組員1人を日本の税金で救助 台風9号
http://2chb.net/r/liveplus/1599131778/ >>119 俺の好きな平戸牛がサンセットウェイを転がっていくのか
>>56 南大東島の人は避難してないの?
島から出てないのかな
>>213 ノブ野暮でこういう台風に遭遇したことありMASSE!!
( ^,_ゝ^)
>>211 雨戸は、火事のときとか救助が必要なときデメリットがあるんだよね
災害のときだけ使用するにはとてもいいんだが
>>198 それで二人とも津波にのまれた人がいた
妻と母親を亡くして一人残るのは可哀想だったな
ほっとけば助かったけど、やっぱり説得するよね普通
何で九州の人は、自然災害が多いのに、関西以東に移住しないの?(´・ω・`)
もし家が風でもっていかれたら、命あっての物種ぐらいの心持
になるようにな
カップラーメン全て売れ切れてたけど
いつも思うけど日頃から備えてない人多すぎないか?
>>78 今日のうちに長崎から愛知県の実家に避難しようと思ったら父親から来るなと言われたわ
水もパンも売り切れで、幼児と犬がいて、九州に頼れる人もいないのに。
すぐ帰ってこいって言ってくれるものだと思っていたのに…
絶縁することにするよ
>>232 アジアではまあまあ
欧米基準なら最低やん
>>227 煽りに煽って引けなくならないといいな
去年はマジでそよ風だったからな
九州全土の沿岸部は停電警報だな
たぶんメインの送電線が切れるから復旧かなり遅れると思う
千葉でさえ2週間だから九州全土だと1ヶ月以上かかる
これでも楽観的な予想だからな…
腰の重い奴が逃げようと思うような状況ではほぼすべての住人が逃げようとしてるから
どこも渋滞と交通ルール無視で地域外にすら逃げられないだろうな
>>216 吹っ飛ばなくても、風で屋根に負担がかかるから屋根の寿命が縮む
10号って風台風なのかな?
風台風か雨台風かって、過ぎてみないと分からないよね。
去年の19号だって、超雨台風とは事前には分からなかったし。
台風の右側に入るからガチでヤバいと思う
とにかく家より命が大事なんだから
いまから東京なりに避難しろ
仕事なんてどうでもいい命が何より優先
>>243 それ熊本の新興地域だけだよ。他の地域は自然災害ないし強い
>>234 九州は台風の右側すれすれだから一番ヤバいかも
大阪台風の時は自分ん家台風の右側すれすれだったから見事に屋根とんだ(笑)
雲の形状とか見ると大騒ぎする程でもないな。それなりの被害は出るだろうけど
>>255 右側なんだけど遠すぎるからそんなにひどくないと思うんだけどなあ・・・
俺のスーパー勘ピューターの計算だと
宮崎と福岡は多分、大丈夫だとおもうわ
あとは熊本とか長崎とかSAGAやばそう
カップヌードルよりも肩パットいるレベルじゃないか?
もう普通の家や車じゃあ
水害大国になった日本で使用不能
水陸両用の家や車か
宇宙船並みに頑丈なものにするしかないね
>>250 猛暑の中、1か月も復旧工事を待っていたら大変だろうね
熱中症で倒れる方もいるだろうね
その間にも次から次へと新しい台風がやってくるわけでしょう
さっそくノエルと言うのも出てきていない?
>>259 50〜100キロがすれすれかなあ・・・
窓が割れたらどうすりゃいいの?ダンボールもらってきた方がいいよね?
>>246 そんな人でなしがいるんだな
気にするな、そんな親放っておいてとにかく避難してくれ
>>255 神の九州土人征伐を邪魔する反逆者かおまえは
>>226 貴様はベルクでコロッケでも買ってろ今回は蚊帳の外やろ(´・ω・`)
>>213 たかが970hPa程度じゃダムが潤うだけだ
>>177 その房総から東に30qぐらいの所に住んでるが風の被害はあまりなかったな
場所によって停電したぐらい
>>243 放射能怖くて311で九州に引っ越したのも結構いた
今は後悔してるみたいよ
セブンが九州の約1千店で計画休業へ 台風接近で事前公表は初
今雨しか降ってないんだが今後のことを考えたら目がさえて眠れない
>>258 ダルビッシュ流だな
煽りには二行目で返すのが正解
自然と言うのは戦うものではなく、逃げるものだと決まっているんだね
>>265 宮崎は風が心配だわ。
熊本寄りなら風が強いし。
サーフィン中止かな。
>>187 米軍だと鹿児島沖で56.58889m/s、突風69.45000m/s
気象庁は鹿児島沖で55m/s、最大瞬間風速75m/s
となっている。たいして違わんだろ
避難しろとか言ってるのって、筑豊民だからな
家空けたらどうなるかw
>>246 どういう父親なの?仲悪いの?
コロナが怖くて拒否してるなら、愛知のがヤバいでしょw
今回の進路は九州全域が風の威力増す側になるから
長時間吹き付けるから耐えきれないとこも出てくるだろうよ
先日の台風とか過去に豪雨でやられたところは何が起きてもおかしくないレベルで警戒するに越したことはない
>>257 三愛レストランの辺りや阿蘇ファームランドの辺りはヤバそう
ま、阿蘇ファームランドのコテージは台風と水害に強いけど(笑)
>>167 しつこく言っとけば万が一の際、素直に避難して助かる人が増えるなら良いもん
何を言おうが何かと言い訳して避難したがらない奴はもうどうしようもない
>>267 猿には無理
そこまで価値も知能もない
肥料にでもなってろ
放射能吸って応援してろww
>>248 去年のが騒がれたのは
台風のサイズが大きかったのと関東に上陸したから
上陸時には955hPaまだ弱まってた
>>3 前回ぶっ壊れたとこ今でも工事してますが何か?
>>263 何故ギリギリ大丈夫かも?なんていう理屈で命を守らない
リスクがあるなら避けろ
たったこれだけ
何もなければそれでよし
いますぐ支度して急いで東京なりに向かう準備をしろ
いますぐだ
家を出て最寄りの駅で始発まで寝ろ
今すぐいけ!
長崎鹿児島天草周辺くらいでしょ、マジでヤバい可能性があるの
それ以外で台風怖いから逃げましたなんて笑われるわ
でもよほどのボロ屋なら避難所は行けよ
大したことないただの風、では済まない
全財産没収クラスの風
>>255 東京まで行く必要はないしそっちはコロナがヤバい
GoTo利用して広島とか関西辺りに週末旅行するだけで充分だよ
>>285 鹿児島限定してきたってことは自分でもわかってるじゃん
>>274 (; ゚Д゚)くおおおお!!
ベルク産コロッケ食って九州に行く!
ゴム張り軍手用意しとけよ(´👁ω👁`)
後片付けにゴム張り軍手重宝するで
普通に貴重品だけを持って出ればよいのよ
あとはほとんどゴミのようなものばかりでしょう
台風で家が吹き飛ばされたら、ただの瓦礫でしかないのね
>>272 なんでもいいよ
俺はお前の命が尊いと思う者だ
リスクがあるなら避けろ
わけのわからん理屈で納得して家に籠るなんてするな
今すぐ行動しろ
>>254 そんなレベルじゃないよ
超暴風雨、両方来るよ
南九州の河川、どこも氾濫の可能性高いみたい
>>302 12.5cmの俺で良ければ、協力するけど?(´・ω・`)
直撃しないのに煽り過ぎなんだよ
ホントにマスゴミとそれに乗っかるB層はコロナといいはしゃげればなんでもいいって感じだもんな
>>305 いや懐中電灯くらい普段から用意しておきなさいよ
千葉民だけど去年の台風の時は上階から室外機が落ちてきてビビった
そしてその室外機はどんどん強風で飛ばされて行った
他の物も色々飛んでたし、窓が割れないかヒヤヒヤしたよ
実家が九州で、今回の台風も心配だ
九州の皆さんどうか気を付けて備えて下さい
どぎゃんもこげんももなか、よかごとなっしかなか
みたいな心境かな
>>236 予報じゃ10号のほうが強いやん
補修の材料売り切れててめちゃくちゃ困ったぞ
>>221 エルサお姉さんを呼んだほうがよさげだが、排出した潜熱で地獄になる
>>281 コテ付けたから、おまえみたいな平和ボケもコテつけて安否を教えろ!
とにかく無事を禱る
>>162 戸建ての住宅で風速50mに耐えられる家は日本にはほぼ無いと言っていい。
住宅設計の基準風速は最大が沖縄の46mだからな。
一方今時のマンションなら高層階は60mに耐えられるから、瞬間最大なら100mぐらいまでは持つ。
中層・低層は場所によってそこまで強く窓作ってないから吹っ飛ぶかもしれないけど。
家グモがいなくなったな いやな予感がする
こいつらの本能はやばいくらいにあたるからな
>>306 やっちまったな
それ後で恥ずかしくなるフラグだぞ!
>>304 パンイチで武甲山にでも登ってろ東松山でタナゴ釣りでもしてろや(´・ω・`)
>>250 去年だったか停電数凄かったけど長くて3日だったかな。
この程度の台風だと幹線やられんよ。
もともと重要な幹線埋めてたりするし。千葉の時の手配手際の悪さヤバくて応援行ったのに進まねえって電工ぼやいてたらしいな。
>>301 なんでもいいよ
どこてもいい
台風の影響のない地域まで逃げろ
いますぐ
コロナなんて比じゃないぐらいやばいぞ
今すぐ行動しろ
>>255 それで仕事失くしたら人によっちゃ待ってるのは「あの時台風で死んでた方が楽だったかも」的な最期だけどそれでも避難しろって言うん????
風速80m/sとか
さすがに沖縄の家でも吹っ飛ぶだろ
教えてほしいんだけど台風って右側がひどいんだよね?
なのにこの予想では九州南部が最大瞬間風速70メートル
右側になるはずの九州北部が45メートルなのは何故?
>>246 関西のペット可ホテルに避難したら?
go to 使えば安く泊まれるだろし
>>286 パネルの寿命が20年くらいだからねぇ
20年後に100万単位の費用がかかるのが確実となれば
40過ぎで新設するのは二の足踏んじゃう
岸辺のアルバムのオープニングみたいな家もでてくるだろうなあ
でも昨今は本当に環境問題が多いでしょう
世界中で山火事が発生していて、台風も強烈なのが出てきたりとか、
もう沈んでしまうかもしれない島があるとか、北極の氷が溶けてきているとかね
オーストラリアの山火事が原因で、中国に向かってイナゴが大量に山越えをしようとしているとかね
こんだけ気圧下がると、桜島とか負圧で変な力かかって噴火とかしないかねぇ
>>303 じゃあ、その次の予測で出ている北朝鮮付近な。
米軍は36m/s、突風43m/s
気象庁は35m/s、最大瞬間風速50m/s
となってる。進路もだいたい同じだが?
>>328 (; ゚Д゚)な、なんでそんなに埼玉に詳しいんだ!?
武甲山なんて通しか知らない山です!
>>336 北部到達時時点の衰えじゃないでしょうか
>>336 勢力が落ちる、山にぶつかる、円の外れになる
>>336 南部(鹿児島)と北部(福岡)とじゃ、どれだけの距離があるか判るやろ
>>337 核ミサイル300発くらい必要らしいよ(´・ω・`)
>>271 ありがとう、なんて温かい人。
何不自由なく育ててもらって、老後で恩返しする気満々だったんだけど、一瞬にして軽蔑と怒りだわ…
>>334 言うよ
リスクがある以上回避するのが定石
何もなくて良かったと生きて笑ってることが大切
>>350 右側になる九州北部の長崎がヤバいヤバい言われてるけど
博多は高潮で最大浸水5mを気にした方がよくね
9号で糸島冠水しただろ
80mの風の画像見たら
棒につかまった人間が鯉のぼりみたいになってた。
台風10号の接近に備えて、鹿児島県の塩田知事は、十島村の島民を島外に避難させるため、自衛隊に災害派遣要請をしました。
現在、自衛隊がヘリコプターを使って島民を鹿児島市に運んでいます。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020090400044563 70mの風って想像つかない
55mくらいでもトラック横転するよね?
>>318 今回のは
奄美で915hPa
九州の西で930-935hPa
朝鮮半島で945hPa
つまり上陸してたら歴代5位に食い込むレベルのやばい台風
>>346 なんでわざわざ鹿児島沖出したか自分で考えてみてよ
>>316 いやモバイルバッテリーに懐中電灯付いてるんだけど今回はガチでヤバそうな気がするから買おうかなと思ってる
>>341 こわいなあ
ツケが回ってきたって感じかね
大体な、人が昔から集まって住んでるところは比較的安全なんだよ
やばいのは海沿いの家はもちろんだが山を切り出してつくったような
新興住宅地に移住してきた余所者とかいるとこかな
>>336 北部に近づく頃はさすがにちょっとは威力が弱まってるからな
昨今は環境問題が発生しまくっているから、持ち家もリスクかもしれない
カキコミでも賃貸の人のほうがサッと逃げているものね
家を失ってもリスクが断然少ないね。賃貸だからね
>>298 瓦が数枚飛ぶだけならともかく
大量に飛んだり屋根ごと飛んだら全壊と同じになる可能性大
長崎は山が多いから山から北側は助かるかもしれないけど
諫早の開けた土地はやばいかもな
>>232 なめ過ぎも何も実際に下流域自治体が干潮じゃなかったら高潮で大きな被害出てた可能性があったと総括してんだよ
>>357 (; ゚Д゚)どっひゃぁぁぁ!!
埼玉は今日は雷雨凄まじかった
台風10号を先行体験しました
>>367 お前の腐った脳みそから出てくる質問はいらないからw
早く寝ろボケw
沖縄や奄美は直撃か中心より左側コースだろ?
そこでどれだけの被害が出るか、左側と右側じゃ話が全く違うけど
気象庁が言う程なら沖縄でも車飛ばされるだろうし
それ見てから逃げるなら逃げりゃ良いとは思うわ
ホテルや旅館じゃなくて、車中泊って手もあるんだしな
近畿以東までドライブしときゃ車も安心だろ、車両保険入ってても暫く面倒だぞ、代車の数なんか限られてる訳だし
小学生の頃
川が氾濫しないかぁ〜(´・ω・`)
って呑気に毎回ワクワクしてた
>>355 俺はお前の先生じゃない
ネットでも知人でもいいから詳しく知りたいなら自ら行動して調べろ
>>353 うちの親父もそうだけど年取ってくると唯の臆病ジジイだから深く考えなくていいよ
恨むのは避難してから!命助かってから幾らでも憎まれ口叩いてやれって!
>>324 50mまでは戸建ても大体いけるぞ
問題は60m越えからだ
千葉でゴルフ場のネットぶっ飛ばしたあれが風速57mだって
ベルクより
普通さいたまなら西友だろ(´・ω・`)
>>336 右左以前に
陸地通れば勢力弱まるの知らんのかい
>>354 それはお前が超安全な地域にいるから言えるだけじゃない????
所詮他人事だから「仕事より命が大事!」「今後の安定した生活より命が大事!」とか無責任な事を言えるだけでは????
ヒロイックな感情に浸れるし何かあっても責任取らなくていいからウルトラハッピーだよね
杉の木は根の張りが浅いから持っていかれるだろうなあ
全ての台風を財務省に直撃させてほしい
あいつらが死ねば日本は再生する
>>375 賃貸は年寄りに貸してくれるかどうか
という問題がある
>>381 ハイハイ答えられないもんね
汚い言葉で煽るしかないよねやっぱり後出しでウダウダ言うだけあって幼稚だねえ
特に最近の熊本は運がないから今度の台風でも大きな被害ありそう。
>>22 中心線と各都市の距離をすっと出すサイトとかあれば紹介してほしい
https://zoom.earth/ 右下の ○ー○ クリックで 任意場所の距離が測れる
>>342 あれれ?そうだっけ?
まあばあちゃんもいるから慎重に判断するよ
近所のおばちゃんちの方が安全だから
いざとなったら避難させる
>>380 台風の影響でいろんなところでゲリラ豪雨来てるね
関東も雨風強くなりそう
>>384 君より沢山知ってるし経験してると思います
夜中のドンキなら買い物しやすいかなと思ったら、めっちゃ客多かった
パンと王道カップ麺と納豆豆腐と水以外は充実してた
>>392 他人事で居られなくなってるのカワイソー😀
千葉のゴルフのネットって・・あのままになっているらしいね・・
まあ保障と言っても個人には厳しいだろうからね
>>336 東シナ海入って海水温が下がるからパワー供給してもらえなくなる。北へ進んで時間たつほど弱まる。
太平洋方面のアツアツで関西方面行けばフルパワー直撃だったけど、九州じゃ普通よりやや強めの台風化。
これほど過去最強と煽るのも珍しい
気象庁は曲げない所を見せてほしい
>>372 ほんとそれな
だから水戸街道近くに家買った
地震でもポテチ一袋落ちてきただけで
風水害も無縁
起きた
一晩眠って起きたら台風の進む速度が多少あがってるかと期待してたのに
まだ15km/hかよ・・・、遅すぎる・・
これ一番ヤバイやつやん
長時間暴風域に晒されるやつやん
オワタ・・・@鹿児島
とにかくもう人も家も車も全て無事という事はないと思っておいた方が良いって事ね
814 名前:名無しSUN [sage] :2020/09/05(土) 02:08:44.86 ID:7FQwGlbH
https://twitter.com/BlueM_buruma/status/1301902212319248386 南大東島、始まっているみたいだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>353 関西かどっかのホテルに避難しておいた方がいいよ
大阪はコロナヤバイけど
実家が鹿児島市内だから、心配だ
とにかく被害が最小限であってほしい
あと甲突川にがんばってほしい
>>320 ヤマトも集荷しないって言ってなかったっけ
予報円の左端に行けば九州は助かる
それを祈るしかない
右端に来たら全て終わる
考え方を変えたら、ゴルフ場のネットが倒れてきても、みんなでゴーヤとか朝顔を植えると
自然と涼しくなるとかね。そこらへん一帯が
うちの地域、佐賀県で月曜の11時の風が16m/sとなってるんだがどのくらいの強さ?
>>390 (; ゚Д゚)このスレ、結構埼玉県人いるんですね...
>>401 (; ゚Д゚)急にきますよ
外出するなら要注意です
電力やデータの消費抑えたいから広告ブロック入れたけど使い難い
良いのない?
>>336 南部は海からの風
北部は山から吹き下ろす風になるからじゃないか
地形的に
家屋の被害は軽微だったとしても
停電してエアコン使えなくなったらやばくないか?
熱中症の被害が物凄いことになる
>>365 するよ
去年の台風でもトラック横転ぐらいはあったぞ
なかなか昨今はね・・復旧工事が進まないし、コロナだものね
放置されることが多いものだから
仕方がないんだろうけれどもね
去年の千葉の停電は病気の杉の木が倒れまくったうえに
木を切るのに許可必要で時間かかって長引いたが九州はすぐ停電復旧するだろうね
こりゃ我慢できん、、、JPN225 22876にS/L置いて23133で買い戻しからの567回建ての全力途転買い!!!
もっと撮影者が空飛びながら実況してるのとかないの?
なにが風速80だよ雑魚がっ!!!!!
>>419 今回のは過去経験したこと無い予想
とりあえず被害は逃れないんで
通過後2週間くらい生きていける様に準備した
>>387 基準風速50mは無理だよ。10分間の平均値なわけで最大値は1.8〜2.0倍に達する。
つまり最大瞬間風速は90-100mクラスなわけで木造家屋なら屋根事持っていかれるしRC造でも部屋めちゃくちゃになる。
沖縄ならMAX90mクラスでも耐えられるけど、鹿児島なら枕崎市で80m、鹿児島市なら70mぐらいが上限。
えーこちら博多 こちら博多
先程物資、防災品の確保完了
コロッケは明日も確保予定(´・ω・`)
>>417 横からすまんけど
そうだよな
中国、四国はコース次第じゃ
被害でるから安眠できないし
こっちは1か月も雨が降ってないぞ
恵みの雨をたのんます!
家が台風で全壊したら保険金で2000万、公的給付で
2〜300万入るから再建は可能だけど、その間実家で生活になるか
ちょっと鬱
去年はここに書き込んでいた千葉の連中か一気に居なくなったな
あれは恐怖だった
何故分かったかと言うと関東民にどこから書き込んでるか情報入れてたから
今回も同じようにした方が良い
一気に九州沿岸部の住人の書き込みが消えるから良い教訓になるよ
ここでイキッてるB層に知恵を教えてやった ありがたく思えよ…
>>230 酷くなり危なそうだったら避難所だね
何も出来ないけれど、無事を祈るからね
>>410 (; ゚Д゚)そ、そうなのか
前に行こうと思ったけど、途中で道に迷って山道ウロウロする羽目になってやめましたw
韓国の避難所
日本の避難所
>>424 平均でそれだろうから
その何倍もの風が吹いてもおかしくないって考えておいた方がいいアッー!
あの西鉄バスが全路線運休するくらいだから、相当やばいのね。
>>399 すごいありがとう 中心線作ってくれたんだね
沿岸から離れてるよねえ
そよ風戦士って騒いでる人達は日本の治水事業を馬鹿にしてると思い込んでるんだね
ID:WT0XUP280みたいな奴とかさ
そういえば千葉って復旧したんだろうか?
なんかまだ復旧済んでいないんだなと思ったけれども、続報がないよね
弱まってるじゃない
結局大したことないんでしょ?
いつもみたいに
火災地震保険かけといてよかった。妙な安心感はあるw
>>449 あいつら停電と鉄塔おれて電波なくなって静かなってウケたなw
>>22 google アースつかいなさいよ。簡単に測定できるし
米海軍が台風進路をプロットしたkmlも配布してる
目事態が直径100kmほどの大きさになってるのですっぽりはいっちゃう地域も
多いかもしれんな
甘めに見積もっても風速50mで九州上陸はほぼ確実って感じ?
停電したらPCから書き込めなる
スマホはまあまあ繋がるけど
基地局やられたら書き込めなくなる
めんどくせーから鹿児島あたりに、直径50mの羽根のドデカイ扇風機を1000機ぐらい作って
台風アッチ行け作戦しろよ
>>400 それがいいけど、
壊れるところよりも復旧が肝心。
エイリアン2でいうとセントリーガンの弾が残り30発ってとこだな
「海神」って名前がぴったりだね。
日本の出してる名前はひどい。
「うさぎ」とか「はと」とか「かじき」「とかげ」なんて呼ばれへんやんw
あと韓国も「ばら」とか「たぬき」とか「あり」とか「百合」、台風を舐めてるw
コロナでも地震でも台風でも「大したことない」って言うのがカッコイイと勘違いしてるバカが一定数いるのは何故なんだろう?
ヘリがギリで飛べると思ってるのかよ
台風の本番は週明けだ
>>436 飛んで困ってる撮影者が撮影されてるとすごさがわかりやすいかもね
>>453 曇りで涼しい
台風前は蒸し暑くなるんだけどね
>>139 この進路は過去大きな被害出したのと同じ感じ
むしろ九州南部あたりが非常にヤバイと思う
長崎在住なんだけどさ、さっきうんこしたら尻から痛い肉がハミ出たんだが台風のせい?
>>447 明日の進路次第やろな
左に行けばそんな感じなるかも
明日で進路も勢力もほぼ決まりだろうからさてどうなるやら
>>431 台風自体の被害に加えて
停電した地域の避難所のコロナ感染リスクもあるしな
そういう想定が全く出来ないバカは楽観してるみたいだけど
ヤマト運輸は3日、台風10号の接近に伴い、九州で5日午後4時から7日にかけて段階的に集配業務を停止すると発表した。営業所での荷物の受け付けも中止する。
宮崎、鹿児島の両県は5日午後4時から7日まで止める。福岡、佐賀、長崎、熊本、大分の各県は6日午後4時から7日までとなる。
なんかもう恐らくは避難が始まっているんだろうね
大変だね
>>428 南大東島に最接近するのは明日深夜
まだ大分離れてるのにこれなんだよ
>>464 ゴルフ場のことなら倒れたポールは第三者の業者が名乗り出て全額自腹撤去
補償についてはゴルフ場オーナーが廃業して土地の売却金を充てる意思を表したが肝心の買い手がつかん
>>444 西鉄バス
9月6日(日)21時以降、順次運行を見合わせます。
9月7日(月)は始発より運行を見合わせます。
そちらもありがとう
台風の眼が直径100キロ?
そうだったら九州沿岸地方は悲惨だ
>>473 そんなことしてこっち来たらどうすんのさ>近畿
これは馬鹿いってる場合ではないね
1人も死者がでませんように。
(; ゚Д゚)明日から明後日は、九州各地でピザの宅配が増えるんだろうな
>>471 九州に影響出るのは日曜日だからな
まだ変わるかも
博多が明太子しかないとか舐めてるだろ
まっ実際そうなんだけど(´・ω・`)
去年、いまだかつて無い被害を出すであろうと予想された台風が関東を直撃したけど
大した事なかったね
千葉に被害を与えた次の台風
九州に生まれ育ち住んだ運命を享受しよう
なるようになれ後悔はしない
鹿児島の南西沖に来た時で、まだ920hpaの勢力保ってそうなんだけど
上陸しないで湾岸沿いをそのまま北上したら、未曾有の暴風雨で九州全県どエライ被害になりそう
>>494 九州なら休んでも誰も怒らないだろ これで仕事とかパワハラ案件だよ
なんとか死者0人で終わらせたいな。
土砂崩れ対策→ヘルメット着用
川の氾濫対策→ライフジャケット着用
ヘルメット被ってライフジャケット着てれば命が助かる可能性上がると予想
>>483 真南だからじゃね?
東風や北風が吹き込んでる
西から来るときは南風
こんなに買い占めして
大したことなかったら
マヌケだな
とりあえず明日はポテチ買って待機
土日は台風ニュース見ることになりそう
これも温暖化による気候の変化なんだろうな
これからこのクラスが毎年来るということだ
つかさぁ、自然災害って被災してから募金活動とかしてるけど逃げられるうちに逃げるための募金募っても良いと思ったわ
クジラふってきたとかねえのかよ!!
雑魚台風が!!🐳🐳🐳
金があるなら自宅でソワソワしてるより中国四国あたりへ旅立つほうが気楽に過ごせるだろうな。
>>506 それな
窓に杭打ってまで備えてた奴らを嘲笑うかのようなそよ風だったな
危険と言われてる所に住んでいる人は
自宅で備えるより 今日の早い時間に本州か四国に避難した方がいいのでは?
知り合いいない人はホテルに泊まってでも避難した方がいいと思う
ID:GxMi7KWa0
自公アベスタンノミクス幕府マニアック 安全楽観デマ大本営発表ムーブは常に
リアルが、論破するw
2019年、大型の強い台風 令和東日本台風 19号ハビギス
19号 ハビギスは、利根川、荒川、多摩川すべてに、
決壊寸前の、超次元の、記録的なペタ豪雨、
堤防から越水する。トーキョーテラレインをもたらす。
2019年 台風15号 フォクサイ 令和東京湾台風
横浜港で10mの、巨大高潮、令和東京湾大津波を起こし、
横浜港沿岸の工業団地を水没、壊滅させる。
首の皮一枚で、
漫画アニメ AKIRA、シャングリ・ラ ウイッチブレイド、天気の子
ゲーム バイナリードメイン
エロゲ 特務捜査官 レイ アンド 風子
ここらな、近未来、東京ギガ破局大災害な、
首都圏ギガ水没を免れてるんだよな。
日本周辺の海水温が、記録的な高温、関東地方沿岸まで、
30度以上な、熱帯なみに高温な、2020年。
だから、今年は、令和東京湾台風、
令和東日本台風が、パンデミックしそう。
部分的な冠水ではなく堤防決壊もありそうw
35くらいでトラックが飛ぶとか言っていなかった?
80に近いとかどうなるんだろうかね?
備えに買ってきたカプ麺カロリーメイトお菓子インゼリー缶詰め
いま食べたくなる現象マジなんなん…
風速80メートルの海みたいからユーチューバーはライブしてね
ポータブルラジオは用意しとけな
停電、通信がダメになったら
情報元はラジオしかない
新幹線が脱線した新潟地震で
たまたま東京から新潟にいて
地震直後停電、携帯も普通で
ポータブルラジオが無けれ
何が起こったのか分からない状態だった
ラジオは必須
結構脳血管障害でも死ぬんだろうな
台風後の停電で熱中症
二週間後にコロナ
いやほんと915hPaの南大東島からライブ中継してほしい
>>528 いや、そうなんだけどそれで助かる人がいるならやって欲しいなぁと
>>514 この時期にこんなルートで来るの珍しいよね
>>418 治療をしない自然死は苦痛を生まないらしいな
http://bbs76.meiwasuisan.com/news2/1554037461/ がん完全放置 → 全員穏やかに自然死 うそのような本当の話
>>530 普通では35でトラックは飛ばないわ
大阪は瞬間的にかなり吹いてたんだろう
瞬間最大57まで経験済みだけど
トラックも車もひっくり返ってない
窓は風圧で壊れるかと思ったが壊れてない
窓から多少浸水はする
>>531 モグモグ、備蓄のカロリーメイトは水要るね
口のなかパサパサだわモグモグ
>>528 妊婦幼児連れとかに圏外のホテル宿泊券配布とか?
今までどれだけ台風の報道で肩透かしをくらったかわからない。
だから大型で非常に強いとかかつてない規模とか聞いても
今回も大したことないだろうなって脳が勝手に思ってしまうんだよな。
九州の人はそう思ってる人多いだろうな。
>>534 SONYの高感度ラジオええわ(´・ω・`)
2018の大阪で経験してるからあの強風の恐怖はマジもんで怖い。
新興住宅街の住宅の屋根瓦が飛び散って、弾丸のように周辺の家を破壊しまくってて、
視界に入るすべての景色が、爆撃にあった戦場のようだったわ。今回は雨もやばそうだ。
災害で台風って地震と違って来ること自体はわかってるけど
避難の判断はどうなんだろうね
コロナもそうだけどテレビ見てる奴ほどビビってるよな
馬鹿みたい
>>452 はいチョンモメン論破
>>495 そういうのを見ると・・・
うち、古い木造なんだ
今回の屋根が吹き飛んで風下の新築の他家を直撃したら、
たぶん賠償請求されるんだろうなぁ・・・
払えるだけ払って自己破産とかかなぁ・・・.と
>>541 南大東は沖縄だとよく中継してるが全国はどうかな。
>>539 いますぐ避難しろくんには去年から飽きてる
まあホテルだと、例え亡くなったとしても遺体が集中しているだろうからね
あと停電になってもポータブルが用意されていそうじゃん
だけど普通は可能な限り、これだけの規模の台風が来ると言われたら、遠くへ逃げるしか
選択肢はないだろうとは思うんだけれども・・
>>531 テスト勉強やらなきゃならない時に限って
なぜか普段やらない部屋の片付けをやりたくなる現象とかも不思議
九州の人はgotoが有るから頑丈なホテルに逃げる人が多いみたいだね
それでも県内の移動らしいが
どうせなら観光がてら関西まで来たらどうだろう
>>516 養生テープ残り少ないから分け合って買ったわ
この辺みんな年寄りばかりだから他人事とは思えない
死んだらそれまでよ
どーせいつかは死ぬんやけんね
日本が復活する姿が見れないのは悔しいけどな
>>522 台風の目の弱風域が半径100km位ある
その外側100kmくらいがマジ強風域
中心から100kmから200kmが危険
>>532 飛んで来て当たったら命ないなw
オオタニさんのストレートの倍近い速度のデッドポール
避難するホテル代ないなら
うちの部屋がひとつ空いてるから泊めてあげようか?
美少女なら2人くらい大丈夫やよ
2ちゃんも変わったなあ
以前ならまとめレスがあったのに
どのスレもまともレスがないんだよね
統括してくれる親切な人が減ったんだな
多くの人が壁打ちカキコしてる感がある
>>531 すごく分かる
3月辺りのコロナ買い占め騒動の時にカップラーメンとか煎餅とか買い込んだけど
ストレスで過食気味になってしまって消費しまくるんだよな
トライアル
ガスボンベ
カップ麺
レトルトご飯
完売
停電下で米を炊くなら土星みたいな昔の炊飯器であるハガマ
飯盒あるいは土鍋が炊きやすい
ハガマはブロックで組んで引っかけて宙吊りにして焚き火くらいの弱い火力でも炊ける
人生ゲーム開催決定!我らはビール片手に被害状況を確認するゲーム!アリとキリギリス対決っすよ!
>>537 倒壊はしないだろうけど
窓やドア付近から離れような
過去の台風で怪我人、死人出てるからね
>>556 近くの河川の状態で避難指示等が自治体から出るから、
ハザードマップと避難所見て置くんと、障害者や老人は
早めに避難させとく。
>>499 >最大風速は10分間の平均風速の最大値、「最大瞬間風速」は瞬間風速の最大値です。
>天気予報や気象情報などで「風速○メートル」という場合、10分間の平均風速を指します
>「風速(または平均風速)」は、10分間の平均風速を示します。 「瞬間風速」は、ある瞬間の風速を示します。 「瞬間風速」は、「(平均)風速」の1.5倍から3倍程度に達することがあります。
>>563 県の前の藩が9個で九州な。律令制時代の名残。
>>64 めんたいワイドでガッツリ台風への備えの心得やってたし
2日前1日前・・ってカウントダウン方式で
テレワーク中だったけどそれ見て五時早々に仕事切り上げて買い物行った
>>412 イキロ
通常の台風だと
鹿児島が犠牲になって勢力を弱めてくれ
というところだけど今回ばかりは言えない九州北部民
お年寄りはそうは遠くまではいけないだろうからね
だけど若者なら大丈夫だろうからね
まああまり大きな都市は避けてね。田舎の人間ならね
ただ避難するのであれば、もう早めにしたほうが、渋滞とかにはならないだろうからね
何事も起こらないのに本当に越したことは無いんだけれども、わからないからね
こればかりはね
>>547 ビル風で実際は瞬間最大もっといってたってレスしてる人いた
俺の左脇からすげーコロッケの匂いするからコロッケって食う気になれないんだよねーって
9月11日(土曜日)が満月で大潮か いろいろと心配事が多くて疲れるわ
大事なものだけ持って今すぐ逃げろ
翌朝でもいいから逃げろ
火曜あたりに帰ればいい
>>559 自然災害での破損で他の家に被害
与えても賠償義務はないよ、不可抗力だから
まあそれでも,払いたければ払うのも自由だし破産するのも自由だけど 田んぼ見に行く辞めろってテレビで何故言わないの?(´・ω・`)
田んぼは諦めろよ爺さん
まだはしゃいでるのか
なんともならねーから
糞して寝てろびびりども
パーちゃんコロッケ食って死ねるなら本望や(´・ω・`)
>>537 ホテルのユニットバスに入ってれば大丈夫かも
窓際ベッドはあぶないかもね
>>553 いや、昨日アホほど買い占めに走る連中いたから危機感はあると思うよ
ただ台風で命までは取られないとは思ってるし実際そうだと思うし
どちらかというと家や車を心配してる
かのアトランティスも海神ポセイドンによって沈められたとも言われてる
そのポセイドンが日本を沈めようと襲ってくる
日本の神々がどこまで耐えられるのか
安藤優子
「915hpaの奄美から誰か中継しないんですか?」
>>1のスペックならもう「猛烈」レベルじゃないか?
まぁ被害は小さいに越したことはないんだけど
TVでも屋根が飛んだり車ひっくり返ったり
スゲー映像を繰り返して流してるのと一緒で
「うわぁお!」ってのを見たいは見たいのさ
>>595 田んぼは爺さんの人生そのものだよ
見に行かないでいられるか
>>563 昔はね
九州なのに本州に入れてもらおうとしたり色々ある
九州で出品してる人の商品、今からメルカリで購入したろ
>>607 月齢カレンダーで調べた結果だが 間違いなら訂正するが
>>594 コロッケとか流行ったの20年くらい前だったよ
>>477 商標とかひっかからず地名と被らない星座から全部つけてるんだろ
日本は色々な災害があるから、どこも他人事ではないんだけれども
ものすごいのが来るとは言われているからね
>>563 昔は9つの国があったが肥前が長崎と佐賀に割れて
筑後・筑前が福岡に、豊前・豊後が大分に、大隅と薩摩が鹿児島に合併して
日向→宮崎、肥後→熊本になった
北部は40mじゃん
九州全域80メートル来るみたいな煽りやめろやくそテレビ
【平均風速30m/s以上】(猛烈な風)
屋外での行動は極めて危険。走行中のトラックが横転する。
【平均風速35m/s以上】(猛烈な風)
多くの樹木が倒れる。電柱や街灯で倒れるものがある。ブロック塀で倒壊するものがある。建物の外装材が広範囲にわたって飛散し、下地材が露出するものがある。
【平均風速40m/s以上】(猛烈な風)
住家で倒壊するものがある。鉄骨構造物で変形するものがある。
窓ガラスが割れたり電柱が倒れる
魂の九州男児だしな
九州以外で生きるぐらいなら
猛烈な風にのって地球を回った方がマシだ!!
明日までに今食いたいもの腹一杯食っとけ
明日までに出来る限り遠くに逃げろ
週明けまでの小旅行だと思え
ヤバイ台風の時は毎回やれ
平和ボケしてる奴はコテ付けてレスしてくれ
事後のスレで安否確認したいから
そんなドマヌケなおまえでも無事を禱る
>>630 まだ何も始まってない
日曜日の夕方また来るよ
やはり生きていないと子孫繁栄出来ないからね・・これは確実
>>563 「令制国」時代に9つの国があったことから
>>13 折りたたんで家の中にしまえるような タイプなら大丈夫かも
簡単に関東に来いって言うけど旅行慣れしてないと
なかなか行けんわな
俺は朝一で熊本→岐阜だけど
>>638 おまえら毎年のことだろ
台風は台風だ。それ以上じゃない
万全の台風対策を取れ
>>621 おとといが満月だったから、おそらく違う
>>633 だからヤバいんだよ
勢力衰えないんだから
近けりゃヤバいてもんじゃないから
九州民はエアコン付けっぱなしにしろ
少しでも西に追い出せ
>>633 海上通られる方が勢力弱まり難くてタチ悪いぞ
>>647 九州人にお願いしてる
そんなおまえの無事も禱る
明日やってくるのであれば9月6日で苦労かね?
なるべく苦労は避けたほうが良いから、縁起の良さそうな方向へ逃げたほうが良いかもね
上陸しなくても勢力はちゃんと弱まる予測ですけどねー
中心から100kmから200kmの範囲に入ったらマジ暴風域
南大東島とか北大東島でライブやってくれると様子が知れるんだがなあ
>>629 その基準で考えると
60なんて、外にいたらいつ死んでもおかしくないレベルだな・・・
>>580 ありがと!
地区丸ごとってのはなかなか出来ん感じなのか。
離島とかに住んでる人を豪華客船に乗せて移動しちゃうみたいな。
早く逃げろ避難しろ
週明けまでの楽しい小旅行だとおもえ
低予算で出来る限り遠くに行け
ほとぼりさめたらまた美味いメシがくえるから
翌朝には荷造りして出発しろ逃げろ
雨雲レーダー見ると、今日の夕方くらいから凄いんだよね
まだ南大東島も序の口なんだろうな
煽るな言われてもこればっかは煽るよね
だって絶対死人多数出るもん
被害軽かったら軽かったで良いじゃん逃げようよ、ほんと冗談じゃなくて
関西はやめたとして、名古屋すらいったことないのに突然名古屋とか厳しいわい
>>641 沖縄とか大東島とかは
対暴風要塞化してるから大丈夫やろ
宮島島の88mが過去最高らしい
台風の中心に入ってそれに合わせて移動すれば無傷だよね
なんでそんな簡単なこともできないのか
>>684 普通に逆流してきて壊れる
室内はエアコンから水漏れ
>>684 あーファンに負担がかかると壊れるな。
なるべく使うな
一昨年21号経験してなかったら、こんな事言わないけど、マジ逃げろ。
>>684 室外機の中の羽がブン回って壊れる
室外機ごと飛んでいく事もある
去年の千葉は台風の中心が東京湾を進行したからなあ
中心からの距離は大事だと思ってる
この台風に当たると96します、みたいな
ハイシェン(海神)さんね。まあ神サンも具合の悪い時もあるだろうからね
そういう時はね、逃げるんだよ
>>687 中心に入る前に暴風域超えないといけない
>>673 これが正解
避難というより旅行だと思えばいいんだよ
GoToとかいう制度はこの時のためにあったのかも
>>690>>692
やっぱりそうなんだね
近付いてきたら消すわ
東京に来ないから
いまいち話題性に欠けるねえ
マスゴミが煽り立てても九州じゃ盛り上がらない
それは被害への救済に関わって来る
そういう事
>>673 先生〜GOTOなんとかは適用されますか?
水2リットル×3とカップ麺×3を非常用に買った
足りるかな?
>>683 いや、日本なんだしさ…景色は博多とかと大差ないよ
名古屋駅近くに幾らでもビジホもコンビニもあるから心配すんなし
>>531 41 :名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 21:28:36.42 ID:B1HgC9J50
地震に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
窓の前張りしといたほうがいい?布ガムテ買ってこなきゃ
>>632 元気な人は自宅に待機して被害があれば応急処置をする
風雨が収まって安全な範囲で
風雨の最中にやって何かあっても自己責任
崖崩れや浸水の危険のある土地だったり耐風雨性に不安のある家住みで
居ても何も出来ない人は他県なり近場のホテルなり何処かに逃げた方が良いかもしれない
風鈴置いてる人は家に入れたほうがいいかも
かなりうるさいと思う
我等は人間の生態実験観察員だ!アホは逃げない
利口者は逃げる!賭けの対象実験である
君らはカイジである!
>>433 五島の人?
大変ですね
マスゴミはしっかり報道しろや!
>>669 離島とか噴火で全域避難はなんかありましたよねぇ。
大阪ですが、こっちだとかなり細かく、ここは床上、
床下浸水するとか、水没するとか危険度で色分けされてる
けど、まあ基本警報は広い範囲で出されて、後は各自で
調べろ的です。
神のご加護を!
See you on the beach
逃げろとか言うけど
命取られる心配何て誰もしてない。
心配なのは家とか不動産のことだけ
>>645 悪い 土曜日と金曜日を見間違えた 許せ 月齢カレンダー20年度9月版をチェックして
ミスった
>>683 適当に栄で遊んでビジホ泊まって帰ったら?
>>717 外にかけっぱなしの洗濯ハンガーもうるさい
>>683 大丈夫やで
生姜焼きに味噌入ってるくらいで後は普通
台風の混乱に乗じて支那が尖閣に上陸して気持ち悪い旗立てそう
ちなみに9月5日は赤口なんだわ
これは仏滅よりも悪いというからね
そして6日は先勝でしょう
7日は友引なのよ・・
>>712 今から買いに行くべきかな
それとも避難準備するべきか
悩む
本州と違って九州人は台風慣れてるからこれぐらい余裕だろ
最大瞬間風速が一番危険。地形とか建物の構造によっては気流にブースト掛かって場所によっては瞬間300メートル超すから
本州に逃げようって言ってるのに、
クソ引きこもり33才ゲーム依存の姉がお前1人でいけとかいいやがる
まじで頭いかれてる
人吉なのに浸水で懲りてないのかこのクズは
迷ってるならほんと今から荷造りしなよ
大したことなくてアホくさって思えるのは生き残った証だから気にすんなよと
2週間くらい停電するから九州脱出しよう
前の大阪は本当に酷かったよ
>>738 流されるのを想定した準備していけよ。
浮き輪とか。
>>638 鹿屋の自転車イベントまた行きたいな
あのルートで土砂崩れのニュースやってたね
風速80メートルのとこにいる人は外にミントの種結んだ風船たくさん飛ばしてね、キレイだろなー
過去の台風から学べることもある
福岡は最大瞬間風速40m程度の予想だから大丈夫だな
あえてこれから九州にGoToトラベルキャンペーンしたいです
懐中電灯もうなかった
これ停電あるわな
ロウソクにするか
関東はどうなるの?
おもに危ないのが九州なのはわかるが
あまり言及がないから平気なのかなんなのか
とりあえず大型は雨量がヤバイけど、今回は九州どうだろうな
>>743 ゲーム機とモニタごと連れて行けば?
ゲーム依存ならそうすればいい
停電するから冷凍食品はダメだな
カップ麺1択や
停電したら冷凍庫の氷全部捨てないといかん
てか台風で断水とかあるの?
>>760 ホテルは満室だよ
避難所しかないけどよい?
掃除の業者が来れないから宿泊者をしぼっていると言われたホテルもある
>>764 逃げようって言ってるけど、姉が嫌がるから家にいる方向
だめだこりゃ
>>743 一人で逃げてイイよ
温泉行くって言ったらついてきたりしてw
>>743 ここ20年の台風に耐えられた家なら大丈夫だろ
>>743 人吉市で引きこもりって楽しそうですねw
>>775 マンションは電気で水汲み上げてるから
停電と同時に断水する
>>743 もうそんな歳になってたら人は人、自分は自分でしょ?
余計なお世話だよ
あんた一人で逃げればいい
姉がどうなろうがそれは姉の問題なんだから
>>767 雪が1cmちらつくだけでも大事のようにニュースにするが
10号に関しては何も言わない、つまり絵になりそうな被害は無い
撮れ高かせげないときは無視
>>774 精神科通ってるんだけど、それを理由に働こうともせず、毎晩ヒモ男とくっちゃべってゲームしてるクズ
ネット止めようもんなら発狂して泣きじゃくる
終わってる
>>774 だな
停電してゲームできないよりかは避難先のビジホででも電気とネットある方が100倍マシだろうに
衛星画像、目がパッチリでカッコいい
こりゃヤバイ…
>>775 取水や揚水のポンプが停電でストップすると給水できなくなる
>>767 まだ11月までに20号位まで発生するから、最低限の
用意しとけば良いんじゃないですかね。
防災用品がすでに用意してあるような家庭は、機能するか
点検、消費期限等見て補充や買い替え、冷凍庫見て、
消費してちょっと空けとくとか。
>>775 停電や暴風で設備破損・停止とか
取水口が土砂崩れで埋まったり
∩∩ 関東平和すぎ!! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ | |
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / /
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` ) (´∀`) ./∧_∧
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東京 /~⌒ /⌒ ⌒丶 / ./ ( ´∀` )
| 群馬 |ー、 / ̄| //`i 栃木 /ー、 埼玉 /ヽ /. \\ / /⌒
. (ミ ミ) .| 千葉 / (ミ ミ) | |..(ミ ミ)../ / 横浜\\/ 川崎
.../ Λ_Λ\ .| / Λ_Λ\ | / Λ_Λ\ . / l(_) Y l
. / __(´∀` ) \ ./ __(´∀` ) \ | ./ __(´∀` ) \ /\ \ ヽmヽ
...ヽ、_ .⌒_) .ヽ ヽ、_ .⌒_) ヽ、_ .⌒_)./ \ \/ ヽ
| 神奈川 | /| / | 茨城 | | |. /,.| 相模原 | / . | |__ノ
>>743 停電するからゲーム出来んぞと言ってやれ
ガチクズならWiFi快適なホテル探せやと騒ぎ出すだろ
それでもダメなら自分だけ非難しとけ
命は大丈夫と思うがさすがに物損が免れん
瓦は飛ぶだろうし、隣の家の瓦が飛んでくれば車もヤバいし
家の前の電柱は気になるし、庭の背の高い木は折れるだろう
憂鬱すぎるわ
>>788 明日は東京で14時から23時までフォークリフト乗務のお仕事
20時に長崎と佐賀から貨物列車で東京に来た荷下ろしもする
>>791 それでも幼い時の優しくしてくれた思い出があると
邪険にもできないのが辛いとこやな
最低限の準備だけして置いていくしかないね
大阪へ行かなかったのは残念だな。
第三室戸台風となって、大阪を地獄に変えて欲しかった。
大阪府民は、堪忍やーとなまりながら地獄に流される様を見たかった
>>791 避難所でネット使ってゲームすればいい
自分が後悔しないようにできるだけ安易に解決策を考えればいい
何で今も瓦屋根が使われてるの?
見た目が良いから?
>>791 つか停電してネットも使えなくなったら自分にとっても死活問題なんじゃないの?
ビジホや温泉旅館でもゲームはできるでしょうに…
沖縄は左側でまあセーフ
奄美徳之島は最低限の備えはしている筈だから何とかセーフ
九州南部は中心からは遠いので瞬間風速の時だけ耐えられれば風被害についてはギリギリセーフ
北部は油断はあるが弱まるので南部と同じ
からの雨台風なんだけど、事前放流効いて上中流セーフも下流は高潮バックウオーターで床上浸水多発するから事前の垂直避難オススメ
30〜40ms以上の暴風が持続しなければの前提
結構人亡くなりそうで煽り好きな自分が煽れないです(´・ω・`)
>>802 なんでジジイは川や用水路気になるんだろうな
別に畑もやってないのに
家の屋根のテレビアンテナ間違いなくいかれて
しばらく家でテレビは無理だな
ツベで見れるように開放してくれNHK
12Vだと車載バッテリ直結でDC-AC1200Wはあるけど
電子レンジどうなんだろ?
燃料発電タイプだと問題なく動きそうだけど。
翌朝には家屋の対策と荷造りを始めろ
週明けまでの楽しい小旅行に出掛けろ
低予算で出来る限り遠くにいけ
おかげで多少なりとも世の中に金が回るのはいいことだ
自粛ムードの憂さ晴らしにも丁度いいな
命を守りつつお出かけの大義名分が出来ただろ
>>821 おおかたそう云う理由。
かっこいいから、外面がいいから
一生働いてもそんなところしか金の使いみちがない
また動物園ネタで逮捕される奴が出ると思うと楽しみです
>>792 >>812 午後からか、お仕事ご苦労さまです
>>743 東日本の時に津波来るのにゲーム実況止めなくて亡くなった方思い出した
コンビニが!!
台風10号 セブン‐イレブン 九州の約1000店で休業や営業短縮へ
このほか、ファミリーマートとローソンも台風の進路や
従業員の安全を考慮したうえで、今後の対応を決める方針です。
6日2100時速25キロ〜
未曾有の爆風が自転車流す速度で丸一日かけて九州縦断。レイプショーだな
最後の審判待ってる気分。あっお祈りの時間だわ
ナンマンダブナンマンダブ
これ台風の中心が五島のちょっと東を通るとして、五島はまだマシで、長崎市とかがやばい?
藤田スケールで風速70m〜90mの表現
重大な被害。建て付けの良い家でも屋根と壁が吹き飛ぶ。列車は脱線転覆、森の大半の木は引っこ抜かれ、ダンプカーなどの重い車でも地面から浮いて飛んだりする
>>838 うちの町内会では農家じゃなくても水路管理人の役が回ってくる
>>814 そういや最近近所にやたら人懐っこいノラがいるわ
いつもニャーニャー言って着いてきて足に纏わりつく
9号では飛んで行かなかったみたいだけど
10号は乗り切れるだろうか
まぁでも、今回ばかりはかなり逝きそうだよなぁ
巨大な竜巻に突っ込まれる様なもんだし…
>>826 水門の開閉をロクに見に行かずに放置した場合村八分にされる可能性があり、それは事実上の死刑だからと聞いたことがある。危険を承知で泣きながら溺死したのだろう
ID:OaK8rPBO0
の人気は異常w
ただまあ分かるよw
台風で断水有るのか、ヤベーわ
直撃地域に住んでるわ
>>830 同軸ケーブルでアンテナ自作する。大阪の台風時も停電で
共同アンテナやケーブルテレビの人がかなり困ってたけど、
室内アンテナでも映る地域はこれで行ける。
室内アンテナ買っても安いけど。
伊勢湾台風は死者行方不明合わせて5千人だぞ
10号は同等かそれ以上だぞ
残念ながら0人では済まないだろう絶対に犠牲者がでる
だからひとりでも多くできる限り遠くに避難しろ
週明けまでの楽しい小旅行だ
少しでも世の中に金落とせればこれほど完璧なプランはない
>>848 軒下とかに避難するだろうけど…そこまで懐っこいなら入れてあげよう
ネコはなぜか飛んでいかない
おそらく秘密基地を知ってて隠れてんだろうな
>>246 大阪だけど来ない?
一階は空いている 2階にはネコいます
3人家族ですがコロナの兆し一切無し
よろしければお手伝いしたい
熊本の復旧工事中の旅館とか、可哀想
10号で、今度は壊滅状態になり
トドメを刺されるだろう
>>857 ウィンディってアプリでかなり詳細見れるぞ
>>743 ゲーム機持って本州のホテルに行けばいい
あ、ネット環境がないか
置いて行った方がいいかもなw
長生きしても意味なしw
>>858 風呂を満水にしておけば、トイレの水も確保出来るから、数日は大丈夫でしょ。
その間に、近場の水場の情報を手に入れれば、あとはなんとかなる。
>>828 ありがとう
鹿児島かすめて五島へドーンか…
楽しい小旅行とか言ってるけど家の状態が気になって楽しめないだろ
>>792 >>822 の言うとおりで停電するとゲームができなくなるからそれを理由に引っ張っていけ
家に数kWの非常用発電機があるなら別だが、その発電機も水没したら終わりだ
>>818 関東へ行かなかったのは残念だな。
第三室戸台風となって、関東を地獄に変えて欲しかった。
関東府民は、堪忍じゃねとなまりながら地獄に流される様を見たかった
>>821 結構色んな理由あると思うけどな
耐用年数が違うし、瓦なら壊れたとこだけ直せば良いけど、スレートは劣化したら全換えだろ
後、近年顕著だけど屋根が焼けた時に2Fが半端なく暑いのよ
もうそろそろスレート交換時期だけど、瓦にしてやろうかなって思う程に暑い
藤田スケール114m〜ワロタ
あり得ないほどの甚大な壊滅的被害。強固な建造物も基礎ごと吹き飛んでいってしまい、自動車大の物がミサイルとなって数百メートルを超過して空を飛び交い、どこからともなく大型トラックが降ることもある。樹木も根こそぎ宙を舞い、とにかく信じられないような大惨事になる
>>847 まじか
むやみに見に行かないように
代表して誰かが見に行くことになってるのかな
種子島に住んでるんですが、かなりヤバいかんじですかね
ホテルにはWi-Fiあるけどゲームするには通信速度が適さないかね?
コンピュータゲームしないから分からんけど
沿岸は九州東側も西側くらい吹くんだな。九州全方向って感じだ。内陸はかなり弱まるけど。
>>779 windy見てると宮崎がヤバいように見える
海から来る風を食らい続けて大雨が長時間続く
米軍の最新だとメチャ弱くなってるやん。
もう解散でいいだろ、ただ煽りまくったマスゴミは断罪されるべき
コンビニバイトに限らず会社は従業員が死んでも何もしてくれない
週明けまで数日休んでクビにはならないだろう
とにかく命を守ることを最優先にしろ
逃げろ避難しろ旅行に行け
台風過ぎた週明けに帰ってこよう
そしてみんなで一緒に美味しいもの食べよう酒飲んで笑おう
>>858 フクイチの時は断水の後に
水道水に放射能が混じって大パニックになったんだぞw
放射能さえなければ直ぐにいい思い出になる
いや、横浜だから関係ないんだが、
多分これ煽り過ぎな気がしなくもないんだが…
上陸時には無難になってるパターンなんじゃないの
>>886 見に行く場所が決まってる
規則は有るが細かすぎて意味がない
普段の行いが物を言う
>>889 俺はゲームはしないけどホテル滞在中は有線LANあればそれをWiFiに変換する奴にいつも繋いでるわ
だいたいそっちのが早い
>>889 まあでも関西まで逃げたらネカフェあるし
なんならそこにいたらいいね
停電あるかもしれないが関西ならすぐ復旧するだろうし
小屋持ちの家がその辺てきとーにあるから野良猫の心配はいらんよ
九州から逃げる人は大阪きたら?
コロナとか言うけど大阪は東京と違って罹患したり重症や死亡してるのは老人ばかりだ
夜の町の人が少しいるけど軽傷でもう全員退院してる
数字はある程度あっても罹患者の年齢が東京とはまったく違う
テレビでは全く報道されないけどね
煽る分にはいいと思う
それでなんもなければ何もないでいいんだし
大げさに言わないと動かないよジジババは特に
雨は騒ぐほどではない。九州の風は30mあるかどうか。そして半島との間を通って日本海へ。一部を除いて平均はこんな感じだと予想。千葉は竜巻被害らしいのでその台風の東京レベルの可能性もある。
あくまで楽観的にいうとだが。
もう上陸のとき980ぐらいちゃうのこんなの(´・ω・`)
>>883 そこまで行くまでに絶対ショボくなるだろうよ…
>>911 自衛隊うごかすとパヨがうるせーんだ
すまんな
>>902 進路も発達強度も正確な予測は出来ない以上、災害に対して最悪のケースを想定して行動しなきゃならないって、3.11で思い知らされたからね。
台風の予測はまだまだ難しい以上、とにかく備えるのみ。
>>882 スレートって飛んで行って無くなってしまったら
半年くらい交換無しでも大丈夫かな?
業者混んで遅れるだろうから
車停める場所悩むわ
近所の家の瓦とか飛んで来そうだし
みんな車はどうするつもり?
>>919 日本だとショボいレベルでも北には打撃だろう
戦前のインフラいまだに使ってる国だ
>>925 ブルーシートしないと雨漏りヤバいだろ
大阪がそれでブルーシートだらけになってたし
すげえ
https://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6&element=0&time=202009050330
これだと軽く【大阪】あたりまでは影響がある
アウターバンドにあたるからな
西日本の人はホント警戒してな
死なないで
>>852 うちマンションだしノラが下の子を怖がってたんで無理だなあ
無事を祈るのみ
>>929 パチンコ屋の立体駐車場
協力してくれるパチンコ屋は多い
ただ埋まるの早いよ
竜巻がずっと近所で停滞してるようなもんだからな
これで理解できなきゃそいつは自然淘汰されろ
米、梅干し、麦茶だけは備蓄しとけよ。
日本人は日の丸弁当と麦茶さえあればなんとかなる
>>929 俺も去年の19号のときそれで迷ったんだけど結局立駐併設のビジホに避難したよ
立駐なら仮に浸水したとしても電気が復旧すればノーダメージで出せるから
>>929 福岡競艇場の立体にでも停めっぱなししとこうかな
>>929 散々出た話題なのに今頃何言っているんだ
暢気だね
>>927 フクイチ吹き飛んでも人ひとり死んでねーし
強力な台風や水害のほうが人死ぬわ
>>931 上陸なんかしないよ
何寝ぼけてんの?アホなこと言ってないでさっさと寝ろ
>>936 もういつ何があるか分からんので、備えは常に必要ですね。
災害後にペットボトルの水買いに行くとかみっともないですし。
最悪の事態に備えるのが当たり前だぞ
ダムだって事前放流を開始したぞ
転ばぬ先の杖など義務教育で習ったろ
避難して結果的に大した事なかったら何だよ?
命も家屋も無事だし万々歳だろ
だから早めに避難しろ逃げろ
週明けまでの小旅行のつもりで出発しろ
>>929 立体駐車場は、もう満車の可能性もあるよね。
自動格納式だと停電時に困るし。
近くに竹林とかあるなら、シートと毛布をかぶせて、その辺の置いておけば、なんとかなりそうだけど。
大阪雨降って来たやん
早ない?
通過まで雨続くん?
日本人は梅干しあれば酸素なくてもいきてたぐらいのタフさだからな
●ANA
<9月5日>
沖縄那覇・宮古・石垣
*一部の便を除き欠航が決定しています。
<9月6日>
鳥取・米子・萩 石見・岡山・広島・岩国・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・対馬・五島福江・宮崎・鹿児島・沖縄那覇・宮古・石垣
*9月6日の沖縄那覇空港を発着する便については、終日欠航が決定しています。
*9月6日の宮古・石垣空港を発着する便については、一部を除き欠航が決定しています。
<9月7日>
鳥取・米子・萩 石見・岡山・広島・岩国・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・対馬・五島福江・宮崎・鹿児島・沖縄那覇
*9月7日の沖縄那覇空港を発着する便については、一部の便の欠航が決定しています。
●JAL
<9月5日>
種子島・屋久島・奄美群島・北大東・南大東・沖縄那覇・久米島
※上記の空港を発着する多くの運航便に欠航が決定しております。
また、北大東・南大東空港を発着する全ての運航便に欠航が決定しております。
<9月6日>
南紀白浜・但馬・中国地方・四国地方・九州地方・種子島・屋久島・奄美群島・北大東・南大東・沖縄那覇・久米島
※すでに奄美大島・徳之島・沖縄那覇空港を発着する多くの運航便に欠航が決定しております。
また、久米島空港を発着する全ての運航便に欠航が決定しております。
<9月7日>
南紀白浜・但馬・中国地方・四国地方・九州地方・種子島・屋久島
窓いかれると屋根も簡単に吹き飛ぶらしいな
外や上からの力には割と頑丈らしいが中から持ち上げられると笑えるぐらいペロンといく
シルバニアファミリーのお家みたいになりたくなけりゃ雨戸閉めるだけじゃなくフル強化していけ
6日の9時で915か、気象庁
これ、鹿児島から沖縄にかけての島々ヤバクね?
>>949 >>958 なんでキレてんの?キチガイ?
横浜から高みの見物気に障った?
>>934 なってないよ
まだ沖縄にすら来てないからな
日曜ー月曜日だな
9号と10号の間が短すぎる
ダムが満水になるかもね
>>821 屋根が重くなって飛びにくくなるとか
部分取り換えが容易とか
茅葺きは裕福で貧乏人は板葺きか茅葺きという時代もあった
気象庁は千葉の台風被害も当てたってマスコミがTVでやってたぞ❗❗結局は全部森田健作知事に責任を押し付けたけれどね❗
九州はここ五年くらいずっと災難やな
何しでかしたんや
防空壕があるから最悪そこで。。
あとは暴風域はいったらビニールハウスで耐えるつもり。。
>>957 サザエさんとかで台風来る前に釘で窓を全部塞いだりしてたよな
そういうのやらなければならないレベルなんだろうな
弱体化ってガチですか?
どの程度弱まったのですか?
>>956 それ上陸じゃないから島をかすめるだけだから
早く寝ろ
>>947 放射能さえなければ
震災を直ぐに忘れられた・・
風速85m/sって野良猫なんて吹き飛ばされちゃうんじゃないの
枕崎に住んでいます。
ただそれだけです。
5ch楽しかったです。
>>962 うん、多分おまえさんがかなり変
この状況で何も知らないで何のんきなこと言ってんの?っていう
イジメられ素養抜群のガキみたい
>>974 明確なソースも貼らずに楽観論を言う奴はスルーした方がいい
5chなんかよりもヤフートップ見てみな
900hpa切らないような台風じゃ、歴史に名は残せん
そんなに発達しなかったな
910hPaくらいまで軽くいくと思っていたけど
防空壕に逃げ込んで、川が氾濫したら目も当てられない惨劇になりそう
>>986 ソースは米軍情報だよ
ランクも5から4に下げた明確な数
>>962 必死に情報収集してる九州の人もいるんだよアホ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 39分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php