◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【マナー】ネット会議で上司を上座に表示させたい Web会議ツール「Zoom」に上座の表示機能が追加される★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599218130/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
米Zoom Video Communicationsはこのほど、Web会議ツール「Zoom」の画面上で、参加者の表示レイアウトを変更できる機能「カスタムギャラリービュー」を追加した。以前からネットでは「部長や役員を上座に表示させたい」という“Zoomマナー”が物議を呼んでいて、そうした並びが可能になるのではないか──と話題になっている。
カスタムギャラリービューは、会議のホストか共同ホストが、参加者の表示順を変えられる機能。必要に応じてレイアウトを変更した後、そのレイアウトを参加者に共有するか、参加者ごとに独自のレイアウトを作成するかを選べる。
コロナ禍で多くの企業がZoomなどを活用する中、ネット上では6月、日本企業がコンサルに「(社内のZoom会議で)部長や役員を上座に表示できませんか?」と問い合わせたという投稿があり、「愚の骨頂では?」「どうでもいい」など疑問の声も上がっていた。
今回のアップデートを受け、ネットでは「Web会議でもよく分からないマナーが増える」「全く不要」といった意見がある一方、「メインスピーカーを強調できるので良い」「オンライン勉強会の実施時に役立つ機能だ」といった声も上がっている。
ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd379e5cbdec49df70c3b7100fd52d45fdfd5551 2020/09/04(金) 13:03:39.30
http://2chb.net/r/newsplus/1599192219/ まだzoomを使おうって素直に行けるから僅かながら前進しているよ ちょっと前ならzoomみたいなの作れないか?とか言いだすから
給料を払ってやってる身としては 下僕と一緒の画面とか割にあわねぇわ 使う側と使われる側の立場はハッキリさせとかんとなぁ
マナー云々とは全く別の話として、メインスピーカーやキーパーソンが上に出る機能はアリでしょ。 日本人は間違った解釈するんだろうけどなw
【ネットの自由】ズーム、米人権団体のアカウント一時停止 天安門事件関連の会議開催 06/11 【六四天安門】 [上海 11日 ロイター] - ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM.O)は、31年前の中国天安門事件を振り返るイベントを 同社のプラットフォームを使い開催した米人権団体「人道主義中国(Humanitarian China)」のアカウントを一時的に停止した。同団体が11日に明らかにした。 イベントは同団体が5月31日にズームの有料アカウントを使い開催した世界的なビデオ会議で、250人以上が参加し、中国からも多数ストリーミング配信された。 ズームは一時的にアカウントを閉鎖したことを認めた上で「会議が複数の国にまたがって行われる場合、各参加者はそれぞれの国の法令順守が求められる」とし、 「法令順守が必要な人に対して我々が取る措置を制限することを目指しており、こうした問題に対するプロセスを常に見直し改善している」と説明した。 人道主義中国の創設者、Zhou Fengsuo氏はツイッターへの投稿で、アカウントが一時的に閉鎖された理由についてズーム側に説明を求めたが、まだ回答を得ていないとしている。
これ言い出す奴ってマナーマウント取りたいだけでしょ 定着しないうちに「そんなことも知らないの?マナーだよ」とドヤりたいだけ
ジャップ(笑) そんなに昭和文化が大事ならインターネット辞めろ
色んな会社とWebミーティングするけど、ZOOM使ってる会社とかほぼないわ 印象悪いのか使ってた会社もTeamとかに切り替えてるっぽい
こういう変なマナー、飲み会、忘年会とか、この機会にすべてなくしてほしい。 で、テレワークを義務づけてほしい。
【韓国】海外「まるで独裁国家!」日本を嫌う韓国の情報統制の仕組みに海外がびっくり仰天 8/25 【独裁国家】 韓国の情報統制の実態を紹介した動画が話題になっていました。 国民世論すらも政府によって操作されている韓国のネット情報統制の実態について詳しい仕組みを紹介したもので、日本に対する過激な行動の理由が納得できる内容になっています。 そんなビデオに、海外からも多くの驚きの声が寄せられていました。 ・韓国のネット自由度はかろうじて自由だけど、ナイジェリアやキルギスタンと同程度。 ・韓国の民主主義は1988年に始まったもので未だに不完全だ。 ・歴代大統領は皆情報統制をしたがったし、極度の上下社会で上に逆らうことが出来ない。 ・政府のやることを批判することはできない。 ・政府は北朝鮮に対する防衛と公共モラル維持のためだと言ってる。 ・共産主義活動は禁止されていて、ウェブページもブロックされてる。 ・2008年からはポルノ、ギャンブル、オンラインゲームも禁止されてる。 ・2008年に李明博大統領がKCSCというネット監視を行う組織を作った。勝手にサイトの閉鎖もできる。 ・2017年だけで67,000サイトがブロックされ、18,000サイトが削除された。政治家が好き勝手にサイトを削除するなんて恐ろしい。 ・通信全般を規制するKCCという独立組織がある。KCCは5人。2人は大統領が任命する。他3名は国会で選ばれる。すごく独立だこと。 ・KCSCが違反サイトを発見して、KCCがプロバイダに通報すると削除しないといけない。 ・その過程で法定が関与することはない。俺らから見たら民主主義じゃない。 ・パク前大統領が弾劾されムン大統領政権が誕生すると、西洋メディアは韓国を先進的に改革してくれると報じた。 ・パク前大統領のスキャンダルを利用して80%の支持率で当選した。 ・国外からも朝鮮に平和をもたらす人物として見られてた。 ・現実はまったく違う。ムン大統領はさらに政府による干渉を拡大した。 ・アメリカで唯一の韓国のシンクタンクが北朝鮮に歩みよることを批判したという理由だけで閉鎖させた。 ・中国のネット監視手法を取り入れてる。政府がブロックするためにHTTPSは暗号化されない。韓国人すべての通信を監視してブロックすることができる。
>>37 スクロールした場合一番下のところに来るようにします
何故ならインターネット上では最初に表示されるいわば入り口は上部だから
入り口から遠いところが上座という概念になります
などとでもいえる
日本のガラパゴス思想にかまっていたら世界経済は衰退するぞ 日本の官僚と日本のジジイは人類の害悪でしかないからな 出来たらコロナで死んで欲しかった
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】終
*地球全域が
水素イオン(バッテリー溶液)で満たされた現状
日米界隈が目論んで居るのは
自動車、ドローン、戦闘機等を
充電池要らずに
大気に漂う電気のみで、魚の様に飛び廻す事である
(ニコラ・テスラの応用)
--
*米国側として
この特権を日本と共同利用したくなく
お台場フジテレビを通じ、日本全域の焦土化を企んでいる
*日本側として
お台場フジテレビが、日本を守ってると思わされている
*お台場フジテレビ側(SF Apple)として
巨神兵システムと、AI(量子サーバー、半導体)では
人類が脳死してしまうの
週末戦争で全人類を一度消滅させるか
私に書かせる事で、改善したいと考えた
xd7
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301716736601763843 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
teams大分前の記憶だけど回線状態にシビアというか音声レイテンシかなり気になって microsoft製であること以外取り柄がないシステムだなぁと思った記憶があるが 勧めてるレス結構多いってことは進歩してるのかな?
日本の会社はアホばっかだな。 日本ダメになるわけだわ。
>>2 文句あるなら、社長に就任してみれば〜♪
負け犬のキャイ〜ン〜♪
急速に出てきたものにマナー講釈たれる奴ってどこでそのマナー学んだの?
役員が現れたら、zoom越しに5秒お辞儀必須な。もちろん立って、お辞儀の角度は45度だ。右手を軽く握り、左手で覆うようにな。よしんば画面に映らなくても気持ちが大事なんだよ!ビジネスなら当然のマナーだ
>>44 社内も客もteamsだからよく使うけど不自由感じたことはないな
上司や年上は上中下のどれかにまとめてたほうがいいな バラけてると目線移動するのが面倒くさい
これは全く当然ですわ ていうか最初から出来て無くちゃおかしかったな
ゲームには使えるんじゃない ゲームマスターかディーラー
>>30 こいつらが元凶
上司の横に印鑑押すときは斜めに押してお辞儀とか
葬式には黒いマスクじゃないと失礼とか勝手にマナー創作してる
一方、何も発言せず長時間会議に座っていることだけを強要されるヒラ社員用に 真剣な表情で上司の話に聞き入っている5分程度の映像を、永久ループで流し続ける 機能をつけたら喜ばれると思う
>>1 上座機能とかいらんわ
まあ位置固定なら付箋貼っといて非表示にできるから逆に役に立つかもしれんがw
>>52 そうか今結構進歩してるだろうし
うちは基本G-suiteとwebexなんで接する機会がすくないしたまたまかも知れんな
うちはwebexからzoomに替える 理由はクライアントがzoomに慣れているから 別に機密は扱わないし
画面の人物は全員facerigってアプリのアバターでいいだろ。
ウンコすぎる こんなんやってっから日本は21世紀世界の変革のスピードについていけねーんだよ
メイン(ホスト・議長役)とサブの表示設定は有った方がいいとは思うけど上座とか要らねぇ
>>37 zoomは参加した順番で並んでるから、この人は常に上段的な機能だと思われる
こんなの背景とか工夫次第でなんとかなるだろ 手段が目的になる日本の会議w
>>69 アプリのアップデートとデータセンター接続先変えたからな
古い体質のうちの会社でさえ、メールの宛先欄を役職順に並べるの無駄やからやめろっていうお達しが下る時代やぞ そんな機能つけんな
偉い人に忖度してるだけで、自分から上座にしろとか言うのか?
ツーかこれ日本企業から随分問い合わせがあったらしいな(笑)
あっはっはっはっは 需要あれば供給あり、が資本主義の法則だとは聞いたがw こういう旧弊陋劣たるジャップマナーにもありますか、供給がwww いやあ『葉隠』のマツタケエピソードじゃないけれど 祈れば生えてくるんですなw 裏山にマツタケもwww まあねえ、言うまでもなく上席だの下席だの、くだらないです。 そしてそういうくだらないことに血道をあげるのが ジャップ企業であり、その集合体がジャップ国ならば そりゃ没落するよ、こんな国www 例えればさあ明治維新で欧米科学技術を吸収しようと 明治政府が躍起になってたころ、 極東アジアの超大国たる大中華や、あまり言いたくないが偉大なる大韓は 子曰くだの詩文の解釈がどうだの長幼の序がどうの先例がどうのと 江戸幕府みたいなこと言ってホロンびたわけだ。洋夷がどうのと尊攘派みたいなこといって。 その後の大中華や大韓の歴史は諸君らが知っての通りだ。 さて、激動の21世紀にもなってジャップ国は会社の利益には1ミリも資さない、 上司様マンセー、経営者様の恩顧は山より高く海より深いと ゴマすりありの美技を「コミュニケーション能力」「ビジネスマナー」と称して 競い合ってるわけでねw そりゃこんな国、没落するのが当然だろうよ。 言っておくが、>1の新機能をdisってるわけじゃない、 それは需要あれば供給ありの商売の常道だろうよ。 それをあくまで希求するジャップ企業のメンタリティー、 これこそどうかしている代物だろうよ。
ソシャゲのカードみたいに縁を飾ればいいだけじゃないの?
日本が失われた30年を疾走中なのは、たまたま運悪くじゃなく、それなりの理由があるんだろうな。しかもまだまだ続くっぽいな
嫌いな相手の顔にモザイクかけられるとか、怖いオッサン上司の声をかわいらしい女の子の声に変換する機能とかあれば有用だな
資料共有もしないでカメラの映像垂れ流しでどんな会議するの?
>>93 https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=420 これからするとzoomを禁止していない大手は沢山あると思われ
まあ、社内はteams、社外はzoomなのかもな
あーあやっちまったな こうした序列をひとつでも持ち込んだからあとは泥沼だぞ
>>31 チームスってクソ重いじゃん…
slackのビデオ通話の方がまだマシ
>>101 企業規模のデータは公表されてないじゃん?
ジャップ企業はこういうのに金を払って 社員の給料には金を使わないんだろ
これつかうのはITリテラシー低いのが多い起業だからダメだわ
上座ってどこだよ。真ん中あたり?
何でこんなフリーツール使おうと思うの? 仕事の連絡にLINEとか使っちゃうタイプ? Teams使えよ
>>93 社外がホストでそこに参加する分には禁止はされてないね
zoomでのしょうもない情報漏洩を気にするより 堂々と情報持って外資に行く同僚を気にした方がいい
マイクロソフトが推してるskypeも進化を止めて話題にもならなくなったな。
くだらねー ネットでこんな事に拘るとか馬鹿すぎるわ
>>17 そう思う。
会議の決済者は上長なんだから上に表示されたっていい。
正式な会議じゃなくてワイガヤならアホらしいけど。
>>93 アメリカの大手企業だけどうちはzoom禁止。
コロナ禍前からTeamsとwebex使ってる。
言っておくけど西洋にも上座下座の概念はあるからな。 映画のスタッフロールなんて最たる例だぞ。
>>125 進行担当か発表者が資料共有するのが基本じゃないの?
マジでカメラの映像を会議中ずっと表示してるような会議が存在するの?
まあ>90ではいろいろ申し上げましたが 実はテレワークとかWFHとか全然縁遠いんですけどね。 世の中には2020年にもなってITというものを 上から下まで極端に敵視している蛮族のような 世界もありますもので、ネwww (或いはそれが今日びの地方中小企業のデフォかもしれない というのは上つ方の権力握った社歴赫々の老人元帥府のお歴々が出来ないことを、 末端のペーペーができるとなったら、これは憎悪されても評価はされないよねw) んで、だから言うわけじゃないが、ジャップ企業の大好きな序列主義、 これなんとかならないかねえ。漫画の嘘喰いの立会人じゃないんだからねwww たかが10人、20人しか社員のいない会社でも「序列第〇位」とかあるからねえ。 で、これを間違えると、えれえ大変なことになるわけでねw 面倒くせえなあ。 まあ「分割して統治せよ」じゃないけれど、そういう序列主義こそ トップの鶴の一声で社内権力が変わるわけで、 忠誠競争させるにははなはだおいしいんだろうな。 出世させるとゼニがかかるが、序列の変化ならそれもいらないわけでね。 こういうのはどこの会社にもあるよな。ミクロの階層主義。 で、こういう軍隊みたいな些末な階層主義って 社内の色々なところにまとわりつくでしょ。 序列が下のものは上のものに 「おつかれさまです」といってはいけない、とか 「了解しました」とはいってはいけない、とか エレベーターのボタンは下位者が押す、とか、くだらないよね ああ、ウリのいる業界では昼飯食う時、 その場の序列最上位のものが割りばしを割いてから 下位者もそれに倣う、という謎ルールがあるぞwww (つまりそれまでは全員食事をしてはいけないってわけw 犬かよwww)
上長の誰を上にするかで悩むことになるやん! なんてことを
上座に居て満悦してる様な上司が居る様な企業ってもうダメだろうな。
>>127 映画だと、一番の上座はスタッフロールの最後にどーんと鎮座してる人なのね。
だから、そう振る舞うのは当然のことw
やっと専務になったのに、平の下に表示されたらやはり腹が立つ
>>17 >>125 zoom使ったことねーだろお前ら。
基本機能だバカ
本当に日本人はディベートに弱いな 上か下かを差を設けていいアイディアなんか出るのかよw
日本向けならこれにしようぜ
コロナ下でマスクの色指定させたりとか一歩引いてみるとただの基地外なことをクソ真面目な顔していう奴がボロボロ出てきたねw
>>142 とか言って設けなかったら黙秘権を講師するだけだし
>>133 もちろん資料メインだが
他のアプリは資料と顔またはマーク同時表示がある
>>131 たぶん。
物理的には会社のpcでzoom使えるんだけど、
規則でリモート会議でteamsとwebex以外で社外秘とかNDA結んだ情報を扱ってはいけないと言われてる。
だから事実上仕事では使えない。
ウチの会社はこういう面倒な人が上司じゃないのでホント良かった
ずっと顔映してるのか馬鹿な会社だな 基本的に資料共有して喋るだけだから一瞬だろ
うちは学内はteamsで、学外はwebexだけど、結局学外はzoomの利用者が多いので切り替える
ワロタ わざわざこんな機能追加をしてくれるなんて意外と日本企業は上客なのかもな
ただ資料読んで会議を進めるだけなら 事前に読んで内容把握すればいいだけ そこからどう展開するかはこのzoomの最大活用だと思うがな
Hangout改めmeetsがまさかぶっちぎりで負けるとは思ってなかった。
俺が上役なら限りなく小さくして欲しいけどな 寝れないじゃん どうせ聞かなくていい話が多いんだし
同列の人だと、どちらか右でどちらが左かと、また揉めるんだろうなあ。。。
zoom使う自体があれだよな LINE強要みたいなものか
>>159 お前が顔見せて喚いたところで結果なんて変わらないよ自意識過剰だな
電子稟議システムの印影を上司の側に傾かせる機能も頼む
会議に価値があるのか 必要性があるのか どうせ上が勝手に決めるだけ
日本は会議の前に決まった事を報告するだけだから会議する意味が無い場合が殆ど 自民党の総裁選と同じ
偉い人たちの順番とか間違えるとえらいことになるし、担当者結構気を遣うところだろ。余計な機能追加するなよな。
>>173 >日本は会議の前に決まった事を報告するだけだから会議する意味が無い場合が殆ど
聞いてないよ〜とごねる奴がいるからウチでは重要な儀式w
>>58 そんな創作マナー
聞いてるだけでイライラする
日本を衰退させるのが目的だろう
部長は上に持ってきて画面でかくしないと怒るからな。会議はえらい者から順番に抜けないと。 それが礼儀と教えられた
かあーまためんどくさい人間でてくんぞ。エロLIVEChatと勘違い24Hいつでも顔出せみたいなパワハラセクハラもういるだろうな
日本って何でシンプル設計を複雑にしたがるんだろ 元凶は老人達なんだろうけど
猿「ウキーッ(怒)!ウキ、ウキ、ウキーッ(怒)!」 ZM「(うわっ、なんか猿が怒ってる!?)偉い人を上座に表示する機能追加しました。」 猿「ウホウホウホ(喜)」 ZM「(ホッ・・・収まったか、めんどくせー奴だなあ)」
>>142 くんが興味深いことを言っているが
ブレーンストーミングとかそういうイシキタカイ用語
色々概念としては流通しているが、ハハ、どうなんですか?
ジャップ国ではもうこれ空気の読みあいの高度な無言の空中戦だよねwww
あのジャップ企業の忘年会、まあ自称無礼講なのが大抵だが
でも実際は無礼講とは一番遠い社内のゴマスリ大会に堕するように
「闊達な意見を言え」なんていわれて、出るわけないんだよねwww
上司が何を思っているのかを想定したうえで
それにそった意見を「自由意思」として言わなくちゃいけないわけで。
あとは往時の独裁国家や共産圏の議会もかくやな感じで
おえらいさんの意見をマンセーマンセーいうのがジャップ会議なわけでね。
で、そう考えるとさ、まあ、ネット会議のスレで
こういうこといっちゃしょうがないけど、ジャップ企業の会議って
そもそも意味あるんですかねwww
形式的には議決とかあるからねえ。まああるのかわからないけど、
実質的にはあんまり意味がないような気が、個人の経験ではするんだけどね。
まあ上司様が社員の前で獅子吼大演説ぶててヨロコンブ、みたいな価値はあるだろうけど()
あ、やっぱ価値あるのかな?w いや>1の話題にダイレクトに関係あるんだけど
上下関係を確認するという意味だけで、あるのかしれない、ジャップ企業の会議ってやつは。
その意味では>1のリクエスト、ネット会議においても上下をはっきりさせたいってのは
これはある種の企業にとってまさに心から希求するリクエストなのかもしれない。
だってそれこそが会議の意義、目的、効果のすべてなんだから。
顔出しして会議すること自体無駄が多くね? 映像offにして他の仕事するほうが効率的やん 会議場なんて自分のパートと関連する部分だけ参加すれば良い
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
http://dfociy.ksenchy.org/2020/09/376146235/ 50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sxoyw.ksenchy.org/2020/09/610753106/ 目上宛の書類にハンコ押す時、ちょっと左に傾けるというのがある なぜかと言うとお辞儀してるように見えるようにだとw
まあ皆が目立ちたくないだけなんだけどね。 日本人て陰湿だから。
日本仕様かな 名刺スキャンして表示する機能も追加で
>>191 やめたら自由な発言がぽんぽん出てくるとでも?
どれが上司だか見誤って貝になるだけだよ。
麻雀やるのに誰が親が見るようにな。
>>194 真横に向けてみてはどうか?
土下座してるように見えるぞ
>>187 上司を立てるフリをして自分が目立ちにくい場所に逃げるんだよ。
「では部長は上座で」 「テメエ俺を馬鹿にしてんのか」
ネットでもマウントとりたいんだろ? 会社でも平の癖にマウントとろうとするヤツいるじゃん
普段から指定ソフト以外は使うなと厳しく言ってる会社からわざわざ、「ZOOMだけは絶対に使うな」と言われたよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今時こんなことを言い出す上司は滅多にいない。 こういうことを言いだす奴はたいてい中堅で出世欲だけは大きな無能。 間違いなく無能。 些末な業務について大げさなプレゼン資料作ってきたりしてな。 でも案外そういうのが出世したりするんだなこれが。
ネット会議で匿名性で発言者誰か分からなくしたら面白そう
こういうリクエストでも拾わなければいけないという、zoomの危機的状況。
>>10 労働力と貨幣を交換してるだけだよ
こう言う勘違い野郎がパワハラや労災を産むんじゃないか?
>>47 低俗低能が文章からにじみ出てるお前が社長なの?
あおり運転で捕まったおっさんみたいに親族ってだけで社長になったタイプだろな
みんなで一緒に会議すること自体が非効率という見方もある。 どうせ決める人物は決まってるし、ほとんどは聞いてるだけの人数合わせなんだし、 大人数の時間を長時間拘束する自体が非効率だから、ほとんどの人は結果だけを聞ければいいんだよね。
部長の端末だけ部長を上にしとけ それでwin-win
はぁー?くっそ面倒くせぇな この際、その上座、下座の概念取っ払おうって方向に動かない 日本人の奴隷根性ホント嫌い どんどん古い世代は置いてきぼりにして新しい概念を作っていけよ リアルでは上座、下座やっててもいいけどネットでまでやることないだろ…
>ネット会議で上司を上座に表示させたい・・・・ そういう会社はいずれ消える。
昭和生まれのモーレツ社畜専用ボタン「選択したユーザーを上座へ移動」
┏( .-. ┏ ) ┓【シーガイヤ/二年で脳死】補足の二
*今朝の脳波放送で
お台場フジテレビ等が、自分等を攻撃すると
医者、法曹界、語学のAIが使えなくなる処か
脳が白痴化すると、全AI利用者を人質に取ったが
その対策として
・日本人(米国)のAI利用者は、もう一度初期化後に
義務教育程度を脳に直接書き込めば
人の脳を操るAIは不要では無いかと
・ヨーロッパでも、高卒程度の知識を直接書き込めば
AIは必要無くなる等の話が出た
dx0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1301751189957009408 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>44 だからTeams会議終了時に通信品質を尋ねるアンケートが表示されるのか
あの会社が札束勝負を始めたら追随できる会社は少ないだろう
これは余計な機能だろ、こんな機能欲しがる会社ダメじゃね
くだらねー ネット会議なのに上座とかw そんな会社は先が見えてるわ
「ズームだと社長と部下が並ぶから どうにかしてほしいと経団連が Zoomに仕様変更の要望を出している」 という話は聞いていたが、半ば冗談だと思ってた 本当にやってたんだな… どうよ、世界よ!これがみなさんが憧れる日本だ 世界が尊敬する日本だよwww
糞上司のpcだけ上座で表示させるようにすればいいんだよ
>>242 ネットのネタを、窮地に立たされてるzoomが藁をもすがる気持ちで拾ってしまった
だろ
ここでも実際に経験したという声は皆無
画面上で上座下座とかめんどくせー 一番偉い奴をど真ん中にして他はそれを囲むように配置しておけば一応体裁は取り繕えるだろ
>>238 Webexもアンケート出るよ。
うちは顔出しでやる事ほとんど無いから、帯域足りなくて困った事はないな。
わはははは!
米Zoom 「ニッポン、スゴイですねー」
>>59 いいね! 日本らしくて、誇らしい。
>>242 Zoom使ってる経団連企業ってあるの?
>>59 時々コクンコクン頷いて相槌を打ったり話し終わったら勝手に拍手する機能も欲しい
目のつけどころがジャップでしょ シャープのCMが懐い
うちはzoom使えません セキュリティに問題あるため
マナー創作師が死なないと日本はいつまでも停滞したまま
>>250 エフェクターメーカーの方がまがい物っぽくなってるという
上座とか気にする前にセキュリティの心配しろ 会社でzoom使うってバカすぎ
ちなみに有給取得率が高いと、上座から下座へヌルっと強制移動
日本が鎖国してる間にアメリカ建国して速攻で文明レベル追い抜かれた頃から何も成長してないな
上司がでかくなりすぎて話している下っ端の顔が見えなくなりそうw
そんなもんユーザー毎に表示弄れるようにしろや で、上司をこっそり画面下の隅に小さく表示
ウチの会社は意識低いからZoom使ってるな 協力会社はTeamsだが
>>1 古い習慣を持ち出さないこともマナーなのだろうか
>>194 それ前から疑問なんだけど、承認欄が右側にあったら右に傾けるんか?
俺は私生活の全てを犠牲にして 会社のために働いてきたんだ 趣味で仕事してるような連中と 一緒にされるのは耐えられない
ライフルに刻印された菊の御紋章を 傷つけたら殴られてた頃から 何も変わってないな
ほんとにあれってショッカーみたいだよな 死神博士と地獄大使がどっちが上かともめたり 俺って軍人なんで言われた通りにやりますぜって こんなのどうでもいいって思ってるゾル大佐とかね
>>194 英文書類でサインの場合は、どうするんだろう
一段下げるとか?
大量の会社とWebミーティングするようになったけどZoomがダントツで多いよな Zoom>>>WebEX>Teams>>>>Googleのやつ Skypeは完全にしんだのか
またお笑いマナーにつられてるお猿さんのスレはここですか?
無能な奴ほどこういうことを言い出すんだよ 仕事内容じゃなくどうでもいいことでマウントとって優位に立とうとする 無能だからそういうところでしか勝負出来ないから
喋ってる時口の中が見えないように常に手で隠すのが 日本でのテレワークのマナーですよって言ったらすぐ信じそうw
>>280 大手数社しか知らないけどwebexまたはskype(→teamsに移行)だな
あくまでレイアウトを変えられる機能でしょうが。 何故に席次用の話しになってるの? そもそもそんな格式のある会議はテレカンでやるなと。
そもそも下っ端は色々と雑用が多いから出入り口の近くに座らせるのが丁度良いという理由で 上座、下座があるというだけの話だしなぁ 別に雑用もなくWebで会議するだけの状況なら上座、下座の表示は馬鹿馬鹿しいにも程がある
頭悪い発言したらすごいドアップにでもしてやるかwww 部長の威厳()ってヤツだwwww 楽しみだぜwwwww
ニート「大手がZoomなんて使うはずない!セキュリティがぁ。。。」 脳内社会人のニートに聞きたい、Zoom導入してない大手なんて日本にあると本気で思ってるの? デフォでどれを使うかはともかく大手ならZoomもTeamsもWebEXも全部導入してるわ つーかまともな大手なら自前でセキュリティチェックくらいできるから ビジウヨのわめく「セキュリティがぁ」なんて完全無視だわ セキュリティ云々ならいったん社外ネットにつなぐTeamsのほうがよっぽど微妙だわ 別にそれを利用して有効なアタックができるとは思わないけど
それより 「会議をZoomで行うのは失礼」 とかを流行らすべき
ZOOM自体を開発できなかった日本が あーだこーだ(笑) 日本は衰退してるね
うちも大手は数社だがGoogleMeetかSkype Zoomのズの字も出なくて良かった
>>1 これまでそんな事もできなかったのかよ
とんだ雑魚アプリやな
上座とかじゃなくても進行役とか
わかりやすく表示させたいやろ普通…
こんなことに労力使ってるからいつまで経っても生産性が上がらない
>>2 おまエラと違って礼節を重んじる民族なんでな
とは言うものの中国サーバー経由しないし、アプリもアップデートされたから、セキュリティ問題はwebex並になった それほど毛嫌いするほどじゃない
うなずくだけのジジイの顔がズラっと並んで、 説明している奴は下の端に小さく表示www
まあマナー講師とかいう連中は日本を衰退させるため内心自分でもおかしいと わかっていながらわざとやってるんじゃないのかと思いたくなるほど胡散臭いな 就活だと就活生だけじゃなくて採用する企業にとっても邪魔だろうこんなの
ZOOMのハッキング気になってるんだよな 集団ストーカーの始りになり兼ん
web上で上座も下座もないだろ こんなどうでもいいことを真剣に言い出す奴ってマジで頭沸いてんな
>>60 M$と癒着しまくりのベンダーと癒着してるところはだいたいそうなるね
>>1 そんな機能をつけなきゃならん程度の存在感なのかwww
各自で表示順設定できるなら、それにすればいいじゃん。 みんなが自分でバカ部長とかを隅っこに設定すれば角が立たないだろ。
上座かどうかはともかくできるだけカスタムできる方が利便性は高まるのは間違いないと思う
無料版と有料版を同じだと考えるなよ。 法人向けのEnterprise版とかはセキュアな通信やストレージ使えるわな。
ついでに衣装変更や王様、大統領カスタムも実装しよう
>>4 取引先がzoomを使ってたら引くわ。うちは使用禁止だと伝えても理由がわからんみたい。
こんなんだから日本が衰退して中国にやりたい放題にされるんだよ。
>>16 なんとビックリ、東大もzoomなんだぜ。会議ももちろんzoomだ。
>>44 teamsは凄く進化したよ。マイクロソフトが本気で開発してるみたい。
>>69 今も中国の開発スタッフが500人いるからヤバさは変わらない。
中国共産党がデータ開示を求めたらぜんぶ提出よ。
>>93 東大は研究に関する会議もzoom。おワットる。
>>335 中国系だから使うなとかそんなネトウヨ的な理由わかるわけ無いだろw
>>336 御用達学者と勉強のみしかできないバカしかおらんわけだわ
>>342 ネトウヨとか関係ないだろ。中国製のアプリで機密情報を扱う会議をすることがどれだけヤバいかリスク管理しないと。
こんなくだらねえことやってから エンジニアが敬遠されて IT後進国になったんだろうが
使い方によっては便利だけど、上座云々を気にして配置を変えるのはアホくさい。
うちの会社365を全社員貸与のタブに全部入れてるんだが 研修で使うからとzoom入れろと指示が来た なんつーか頭痛が痛い感じがする
アメリカに情報を抜かれるのは良い 中国に情報を抜かれるのは悪い そんなもんなんかね
上司を大きく表示したい、 とかならまだしも上座とかwww 人間の視点は左上からが多いので 左上か セットする部下の理由が 尊敬してるので威厳を失わないよう だの、気に入られたい、 とかなら分かるが もし経営陣とかから強要されてるとしたら、ムダだし日本の生産性にそりゃ海外から疑問もたれるわ
>>338 ちーむずって言いにくい
もっと良い名前付ければよかったのに
Excelって名前はセンス抜群
>>1 >日本企業がコンサルに「(社内のZoom会議で)部長や役員を上座に表示できませんか?」と問い合わせたという投稿があり
ふと思ったのだけど、この「日本企業」って民間企業のことではなくて実は省庁じゃないの?
日本独特のアホな習性よね 最終的な決断は上司がするにしてもまずはフラットに議論した方が生産的なのに そんな気がサラサラなく形ばかりこだわるからこういうニーズが生じる
zoomは固定機能つけただけで、「上座」云々って言って騒ぎにしたいのは日本のマスゴミでした 踊らされずに冷ややかに見ないと
>>350 そんなに日本文化を否定したいなら、ほもそも日本語を捨て外資に移ることをオススメする。
日本文化は害悪、でも使い慣れた日本語は使わせろなんて在日朝鮮人の論理。
>>1 こういうのを求める文化が菅ののような者を総理大臣に押し上げる
>>184 それが日本文化だから。
なので貴殿は日本から出て行くのが最善。
>>355 忌憚なき意見とかをそのまま受け止めるバカ
>>348 365つかうのにズームなのか
あほじゃないのか
teamsかスカイプならアウトルックと連動するのに
>>335 じゃああんたがZOOMに変わるソフトを開発すれば良い。
それができねえなら黙ってなネット姑。
>>369 くだらなくないだろ。
日本人を卒業しろって話だぞ。
儒教という「日本人のOS」を取り外せって話なんだから。
>>370 outlookと連携できるteamsでいいじゃん
そもそもweb会議にカメラ使う必要ないけど
上端と下端、右端と左端をくっつけて 上下・左右にエンドレスで好きにスクロールできる構造にすればよろし
レイアウト変更できるって機能は要望多かったんだろうし、実際便利ならどんどん使えばいいのに
有能な奴には敬意を払うべきだろうが、 上に居るから有能と言う訳ではないのが問題だわ。
否定すること自体はたやすいが、それを実行レベルに移すには 日本人自体をやめろ、外人に生まれ変われと同義だから。 否定するだけでなく、いかに脱日本人するかって話にしないと、ただの日本人たたきにしかならないよ。
>>145 ほんと、葬式のマスクは黒が常識とか言うマナー講師はバカだと思う
つかマナー講師って朝鮮お辞儀を日本に広めたり文化の破壊工作を狙ってやってるんじゃないか?
こんなしょーもない事に拘るのは俺らの世代で終わりにしてほしいわ
>>383 むしろ一次ソースがTwitterで、しかもそのツイート自体がすでに伝聞調、ってソースのスレを平気で伸ばす+が一番ヤバイ
なら社長や部長だけ目がでかくなって美白になる加工も入れろよ
>>384 次世代に日本人であることを求めてる限り、それは儚い夢でしかないよ。
「しょーもないことにこだわる」理由が日本人であることが原因だからね。
スマホで例えるならアプリの入れ替えじゃなく、OSの入れ替えぐらい困難なこと。
>>382 GHQから教わったモラルを捨て始めたのは20年前の小泉からで、それほど歴史は古くない
もっとも、さらにその前の方が封建様式はきつかったはずだが様式だけで
実際の待遇等、大事なところはGHQのモラルに従い、それが伸びつつあった
おー、そのうち金枠表示とかも出来るようになるのかなw にしても昨今のzoom取り巻く報道受けての法人利用率ってどんなもんなんだろな。
>>389 そりゃ封建時代はそもそも違う階層との付き合いは極めて限られてただけ。
上の階層とはそもそも話し合うことすら許されてなかった。野球部みたいなもの。
上座って言い方が気に入らんが 上司が上やら真ん中に来て デカくなった方がわかりやすい
>>388 儒教国だからな。
年功序列をやめさせるには、まず日本を否定するしかない。
日本人というOSをまず脱ぎ捨てさせないと前に進まない。
マナーに実効力を持たせるのは反対だが、表面的な形式美としては気にしなくもない で、社長が上座なのかどうか たしか、「社長は忙しい」ので、すぐ出入りできる入口側、つまり下座がマナー、と聞いたような
>>394 一応現憲法は旧日本の否定から始まるんだけどね
日本国憲法前文
(中略)ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
(中略)われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
昭和は個々の村社会は別として、公はそれに従ってたと思う
やにわに大日本帝国の復活を叫びだしたのは安倍政権から
実力の無い無能な奴ほど、 学歴や、年齢などを気にするw
>>397 日本の否定ってのは憲法うんぬんじゃなくて、
日本民族としての民族性のこと。
そのベースになってるのは儒教であることは今さら言うまでもないこと。
上座はいらないけど、発言する人が決まった会議ならその人が上位に表示されてるのはいいと思う。
web会議になって 無意味に喋りたいだけの多動性のやつがうざくてしょうがないw うはっうほっってずーっといってるw
修羅の国では、会議の時に40代以下や女性、新入りが発言するとボコられるので、zoomでも気配を消したいね
>>404 自分のPCではこっそり鼻毛描いて遊べる機能も欲しいわ
>>399 憲法はそこからの脱却に挑戦しようとしてたんだよ
たとえば横溝正史の金田一シリーズ
村社会の闇と、都会の探偵の対比
村社会から卒業し、開かれた啓蒙主義へ誘おうという意図があるんだと思う
戦後の昭和はそんな作品が多い印象
バブルで拝金主義になり、平成以降はさらに全体主義へ行った感じ
全体主義はある意味村社会への回帰
ちなみに金田一シリーズは瀬戸内海が中心だが
最近ふと気付くと、中国・四国に極右なニュースが多い印象
昔から濃いから題材にしたのかな
zoomなんてよくつかえるな 不穏なニュース結構でてるのに
>>406 所詮はGHQからのお仕着せ。
俺がOSと称したのはそういうこと。
そんだけ入れ替えが困難だってこと。
やめろよできるようになったらやらざるをえなくなるだろ できませーん!でよかったのに
決定権持ってるのがわかりやすいのは良いけど その場で決定しないから無意味
表示位置を変えるだけの機能 上座の概念なんざ無い マスゴミとマナー講師(詐欺師)の話題作り
議長が議長席に居ても変ではないが。 ついでに黒幕機能(姿を表には出さないが、議長などを裏で操る)とか、 黒子機能とか入れたらどうだ?
>>410 そりゃ儒教徒が使えばそうなるだろ。
ソフトウェアとかアプリとかってただの道具なんだから、
儒教になるのもヒンズー教になるのもユーザー次第。
ZOOMは現代の円卓だろ。 何を時代錯誤な機能付けてんだ。
>>370 こういうこと言う馬鹿は何なんだろうね。
お前がやればいいw
アホの極みww
眠い! (-_-;)y-~ 寝てても当たるレースが見つからん!
>>422 他人に乞うより自ら動いたほうが早いのは事実だろ。
そんなこともわからないのって、仕事が天から降ってくると思ってるニートだから?
>>424 自ら動く?アプリを開発しろってか?そんなことできるか。
消費者として文句言って何が悪いんだ?
お前の理屈は訳わからん。
>>425 できもしないものをひたすら待つより自ら動いたほうが早いことすらわからないのは、引きこもりだから?
廃線になったバス停で待ち続けるバカ、まさにおまえ。
>>426 お前は何を言ってんの?
zoomの文句を言うなら自分で開発しろと言いたいんだよな?
正気か?頭おかしいんじゃないか?
>>304 「上司を上座に」とかクレーム受けた 開発してた会社が、
“何を言っているのか解らんかった”くらいだからなw
>>304 くだらなくないだろ。日本文化そのものだから。
それとも日本文化自体がくだらないと言いたいの?
だったらなぜ日本の掲示板にしがみついてるの?
しかもくだらない言語で書き込みまでしてるし。
これってどこの誰が「上座を設定させて欲しい」って言ってるんだ? 「そんなことを言うやつがいる」って記事があるけど、実際に言ってるのを見たことがない どこで言葉を発してればZOOMがニーズ認定して仕様に取り入れてくれるんだろう 逆に、「上座など設定させないようにしておいて欲しい」って声はどこで言えばよかったのか
>>429 デファクトスタンダード
って言葉を覚えたほうが良い
ZOOMなんて使わない!って言ってる人が何故か上座機能にイチャモン付ける
>>433 使わないんじゃなく、使えない
もしくは使う機会がない
|彡サッ
>>348 研修だとグループ分けとかでzoomの方が楽なんですよ
>>1 利用者舐めてるやろwww
こんな機能使うような会社はいずれ潰れるわ
そのうち上長の声を大きくする機能とか要求されそうだな
上座ってとこが、強調されてるけど、 参加者の表示の順番を変えられる、それを固定できるのはホスト側としては便利でありがたい機能なんですよ。
>>2 サミットだって参加者が国家元首かどうか、就任期間がどうかで立ち位置変わるじゃないか。
>>8 一見金の無駄のような気もするが
社内のスキルアップやらセキュリティー強化やら
実は良い話ってこともあるえるんじゃね?
もう労働者は機能体だろ 上司を立ててどうこうは昭和に置いとけ
>>432 リスクを軽視する理由には使えんので、そこらの線引きはすぐには割と難しい。
外部に漏れても大丈夫な会議はZoom等で良いと思うよ。
スマホ使ってる時点で端末のデータは実質的に外から覗き放題な状態だしな。
(※覗いた内容を他者に漏らすのはアウト。)
上座の人の画面を1.25倍大きくする機能を付けて下さい
>>442 そうやって屁理屈でやる理由を見出そうとするからダメになるんだよ。
左右表示モードで共有画面とギャラリーの左右を切り替えられる機能が欲しいです…
わかる人がいたら教えて欲しい zoom専門板ってあるの? ソフトウェア板とかってあるのかな
折角そういうの止めるチャンスなのにチャンスをピンチに変えてどうすんよ。 お前は民主党かww
これ部長が俺は上座じゃないと嫌だ!と言っているんじゃなくて周りが勝手に忖度した結果だろうなぁ・・・
NECとかソニーとか富士通などは純国産で、会議用システムのソフトを作れないのか? これだけ需要があるのに。
なんだよ zoomって リア充のネットは俺の知らない世界だ
>>452 ms,google,cisco,adobeの巨大資本を持つ企業さえ
品質的にはzoomに負けてるからなかなか大変なんでしょうね。
big blue buttonとかオープンソースでありますよ!
上座かどうかはともかく常に映しておく必要はあるな 基本会議は座長の反応見ながら進めるし
役所を筆頭に「会議」って言葉が、日本的文脈では特異な意味を持ってるからな。 アイデア・意見の交換っていう意味合いは限りなくゼロで(それは会議以外の場で行う)、組織内の序列を公的に再確認する儀式として日本の会議はあるんだよ! たとえていえば、形式こそが大事な極道の盃行事が、日本的な会議の典型といっても過言ではない。
てか、会議冒頭で、偉い人が挨拶するなり、発言すれば、ずっとミュートの人より、目立つ場所に表示されるだろ。 発言せず、ずっと目立ちたいなら、ミュート外して咳払いすればいいだけじゃね?
そんなくだらんことやってるからジャップは駄目なんだよ
>>8 自分それで雇われたことあるわ
素直に既存アプリ使った方がいいね
セキュリティに注意、中韓アプリに注意だが
何でもかんでもネットだと、いろんな機能が欲しくなるのはわかる 「ウェビナー」と大人数公式会議と少人数打合せとマンツーマン面談では見た目違っていたほうが良い それって機能の正常進化だと思うんだが
まともな上司ならネットの表示位置なんてどうでもいいからって会議進めるだろう
>>87 ワイは上司と部下と入社年次と、順序がありそうに見えないよう、わざと散らして配置してる。気ィ使うわw
>>2 こういうところでゴマをする奴が出世するんだよ
んでも開催者、議長、ファシリテーターは位置固定出来たほうが便利なときだってある 参加者にとってはそのほうが分かりやすい
>>468 そうなんだよね
主宰するホスト側としては便利機能で
細かいところ対応してくれてzoomありがたいと思う。
まぁ、まだまだなんだけどね
それと、分かっているとは思うけど、同一サイズのコマ割画面なら、上から順の顔の大きさアップね 会長・社長は顎から上、役員は襟元から上、部課長は胸ポケットから上で序列順に小さくしてね ヒラは正座・平伏、の全体像で名を呼ばれるまで顔上げちゃ駄目 扇子は役付以上、茶菓も同じ、社長が促したら部課長も呑んでいいけど、上役より先に口つけては駄目 まあ、小笠原流くらいは身につけているとは思うけど、高台や大敷きは役付以上ね 部長は茶托、課長は無し ヒラは当たり前だけど一切禁止 これくらいちゃんと出来ないと立派な社畜とは言えないからね
画面表示にイチャモンつけて話し合う内容が生産性の向上についてなんだろ
なんでまだzoom使ってるの? まあ大した情報も無い会社か。
>>468 それ以外の人の参加者の顔なんて要らないよね。
ちなみにWebExでも出来るよ。
これでレイアウト変えなきゃ礼儀も知らないって事で査定に影響するようになったら まじでキチガイ沙汰だな
>>1 上座関係無く、メインにしたい人とか、会議進行役とか色々使い勝手が良くなるんだがな。
上座批判している奴って、Web会議関係無しの底辺だろwwwwwwwww
>>482 webexもteamsもカメラオンで会議したことない
全画面で資料を共有するだけ
中心が上座。
マナーは口実で扱いが難しい人は分かるところに置いておきたいんだろ
平社員の映像の解像度が粗く画面小さくて、途切れ途切れとか。
5分間くらい、席を離れてもバレない機能が欲しい。 静止画にそれとない動き(瞬きや、うなづきとか)を加えればできそう。
>>483 同じく。
業績発表とか偉い人が話すミーティングは本人は顔出すけど、社員はカメラオンにしない。
普段のミーティングも顔出してる人はいないな。
モニタ2枚使ってて1枚は画面共有でもう1枚は内職用だから、他人のクソ顔表示するリソースはないよ。
偉い人程高解像度高ビットレートにしたりして。 無駄やな。
天安門をネタにしたアカウント停止になるシナのスパイアプリとか使ってるやついるのかww
まだまだだな ちゃんとバーチャル会議室作って顔をマッピングしないと
上司の枠だけ外に花を飾れるようなデザインにしてほしい
>日本企業がコンサルに「(社内のZoom会議で)部長や役員を >上座に表示できませんか?」と問い合わせたという こんなしょーもないことばっかりに気を使ってるから 日本企業は効率悪いって言われんだよ
ついでに上司だけ4倍位の大きさで表示させる機能をつくってくれ 上司を敬ってる振りしてサボれるからw
チェアーとかならまだ分かるけどな 上下は要らんわな こういうのを必要とする会社は淘汰されるよ
>>494 一応自分で背景作れば出来るんだがボタン一つで数秒間録画して勝手に背景合成してくれる機能欲しいよね
ホントに日本って軍隊式とか藩政式とか抜けないんだな まとめるのに便利なのはわかるけど、トップダウンで物事進めるなら会議なんていらんだろ 責任分散、転嫁するために会議やるって非効率の極みだろうに 責任者って名前背負ってるのに責任逃れしか考えない奴ばっかりだもんな
>>1 以前からスピーカーは普通にわかるけどな。
zoomにはそんな機能すらなかったの?
クソだなw
上司を土下座させたいに見えたんで倍返しだ! さらに焼き土下座だ!似てねえんだよ利根川に! この顔芸だけの昆虫フェチ高学歴野郎!藤原竜也が酔っ払ってブチ切れる
>>504 お前らはこういう細かいことに気づかないから出世できないんだぞw
ZOOMにこの機能を実装させた担当者のボーナスはすごいことになってるからw
年寄りだらけな国なのは仕方ないにしても、もうちょっとどうにかならんのかね… 印鑑やFAXにしても、いまだに淘汰されてねえでしょ
なんで5chでは 日本下げ=韓国 って発想なの? 欧米信者にとっては 欧米>日本>その他の外国(韓国など) だったりするのに
>>344 中国企業に機密盗まれるくらい大したこと無いだろ
どうせ日本は潰れるし
あいたたたたたたたたた!!! いたたたたたたたたたた!!! たたたたたたたたたたた!!! たたたたたたたたたたた!!! たたたたたたたたたたた!!! たたたたたたたたたたた!!!
>>519 欧米下げも韓国人呼ばわりされるよw
私は長年海外ドラマファンだったけど、最近つまらなくて観なくなったと書き込んだだけで韓国人扱いされた
韓国ドラマなんか一度も観たことないのにさあ…
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
http://tysoc.asiatoys.net/news/09/518671369/ 「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/327933417/ 激 痛 激 痛 激 痛 激痛激痛激痛 激 痛 激 痛 激 痛 い な ず ま ピカリ ゴ ロ ゴ ロ
こんなことで機嫌を損ねる上司なんて無能に決まってる
マナーというより、要注意人物として目立つ場所におけばいいんだろ?
メールでも用件をいきなり切り出すのはダメで、 時候の挨拶から始めて、日頃の感謝を伝えなさいとか… 礼節を重んじる面倒くさい人が少なくない。
21世紀になっても身分制度が健在でそれに従順なジャップwww
>>2 封建制を経ないと近代国家になれないのは歴史上の事実
お前の国は残念だったな
>>526 無能だろうがそいつが権力を持ってることは確か
無能な権力を持ってる奴にはおだててご機嫌取りするのが出世の近道
担当者の行動原理はただしい
Zoomは誰が上位者であるかサーバーに情報収集する機能がついたと
3大激痛 尿路結石・痛風・歯痛 その上を行く超絶激痛 zoomのかみざ(笑)
将来の日本人の痛みを伴う死因 トップ4 4、歯痛 3、痛風 2、胆石 1、zoomのかみざ(笑)
>>534 ヒラが出世競争に励むのは別にどーでもいいんだけどさ
web会議ツールやアプリすらまともに作れない日本企業って、もうどうしようもなくね?
zoomから死者が多数出てからでは遅いので zoomに新機能として痛みを訴えるボタンが追加される日はちかい ぼちっとな! ズババババババ!!!! ゲゲゲゲゲ!!! ぐぎゃあ〜〜〜!!! 滝吐血!ばたっ
このまま逝くと日本の人口が激減する恐れがあるので 厚労省が規制しようと動き出すだろう
くだらねえと思うかもしれないが、こうゆう位置関係、配置というのは色々影響力があるのだ
現役若手世代からどんどん死んでしまう危険極まりない殺人兵器として日本政府がアメリカに厳重抗議をして無視される日は近い
>>8 それでとんでもなく劣化コピーな奴を作っちゃうんだよなぁw
車輪の再発明は不毛だよな
ビババンゴAがあらわれた ビババンゴBがあらわれた ビババンゴCがあらわれた ビババンゴDがあらわれた おっとさらに、、、 かみざビババンゴがあらわれた! いっせいにビババンゴたちが引いていく! フォーメーションがみるみる間にかわっていく! ビババンゴ社畜フォーメーション!があらわれた!
一定数の需要あるなら使えばええやん 気にならなければ使わんければええし
上座にするだけじゃなくJKが手書きしたような枠やハートで飾ってやればいい
次のドラクエは ドラゴンクエスト日本企業 〜かみざとしもじものビババンゴ〜 発売未定
>>548 顔認識で上司登場するとクラッカーや拍手とか自動で鳴る機能とかも欲しいな
少年がある日おきると、、 「もうじかんですよ。さっさとしゅうかついきなさい。リクルートスーツもかうのよ。」 「はい ▶いいえ」 「いきなさい」 「はい ▶いいえ」 「いきなさい」 ・ ・ ・ 「▶はい いいえ」 「かみざにすわってはいけませんよ」 そして新たな旅がはじまる!
盛り下がるマナー マナーマナーマナーマナーマナーマナー マナーマナーマナーマナーマナーマナー マナーマナーマナーマナーマナーマナー
>>552 採用する側は就活を行う学生にスーツ姿なんて一度も求めていないのに、
なぜスーツで現れるのか、いつも不思議に思う。
学生側は着慣れていることをアピールのつもりなのかもしれないが、
濃い色のリクルートスーツなんてアパレルが勝手に作ったトレンドで無意味だろう?
普段着の方がどんな人物なのか伝わると思わないんだろうか?
日本には誇らしい儒教の教えがあるからな まさか伝統を大切にしないザイニチはここにいないよな? .
>>554 まあ実際だらしない普段着で面接受けて、仕事の現場を
見学してる奴らに碌なのがいたためしがない
>>559 イヤだからこそ554は普段着で来いって言っているんだろう
面接が楽になるからな
ウチもteams使おうとしてるな まだテスト段階だけど手を上げるとか使って何かやろうとしてて草はえる
こういうのは参勤交代と同じで、支配者が被支配者に見栄やら権威やら価値のないものに多大なコストを払わせて、弱体化をはかり下剋上を防ぐ仕組みだったんだけどね。屁理屈満載の儀式や儀礼が儒教の肝 エリート主義廃して総中流やってるうちに肝心の支配者自体もポンコツになって、今や日本全国総弱体化に邁進してるんだから笑えない。亡国とはこういうプロセスで起きるんだな。
>>158 こんなのに金払うカモ客ならそりゃ大事にするだろ
>>554 しゅえい「しんそつのかたはあちらへ」
主人公はリクルートスーツをぬぎぬののふくとおなべのふたをみにまとった!
しゅえい「そこのあやしいもの!かえりなさい」
主人公はぬののふくとおなべのふたをはずしリクルートスーツをきた!
しゅえい「しんそつのかたはあちらへ」
主人公はおしろにせんにゅうすることにせいこうした!
主人公はリクルートスーツをぬぎすててはでなふくとあぶないみずぎにきがえた
しゃいんA「へんなやつこっちみるな!」
しゃいんB「みんなと同じ格好できないやつこっち見るな!」
主人公ははでなふくとあぶないみずぎをぬぎすててリクルートスーツにもどした!
しゃいんA「そこの学生あっちだよ」
しゃいんB「おれもむかしまよったもんだよ」
しゃいんたちは上から目線を取り戻し安心したようだ!
>>9 会社っていうか
世の中のルールだから
飯食う時とか
家では家長が上座だし
会社では上司が上座だろ
>>18 おそらく無職だろ
だとしても家でどんな教育受けてたのかね
家長が上座ってのは世の中のルールだからね
しんそつのおにいさん「なんだきみもしゅうかつかい?ここのやつらはうえからめせんをつかえないとなにもできないようだ。こんなださいところはやめたほうがいいぜ」 しんそつのおねえさん「うえからめせんを使わせればかちよ!ちょろいもんね」 しんそつらしきもの「・・・」 へんじがない。ただのしかばねのようだ。
田舎の親戚の家とか、会社の中では上座に上司をとかは当たり前なのかもしれない。 ただ、ほとんどの人がめんどくせーと思っているのも事実。 上座に座る上司も公的な場じゃない限り気にしなくていいと思っているといっていた。
社長「キミ、最近ZOOMという会議ソフトがあるらしいな?」 →社長さんはネット会議で上座に表示されないことに不満があるようです。速やかにZOOMを導入するのが社会人のマナーです
司会役を特定位置に表示したいとかあるし 意味はある機能だと思うよ
ひきこもり「・・・。・・・。・・・。」 なにかをうったえているようだ! しかしなにをいってるのかはわからない! 服装を見るとプリキュワのまねをしているようだ おたくらしい
参加者の顔を動物にすれば 和やかに会議が進むんじゃないか?
>>572 意味ないと言ってるくせに、
飲み会で新入社員がいきなり上座に座ろうとしたら説教するとこまで様式美だよ。
車とかエレベーターでまで上座を気にするのはアホらしいけど、
飲みに行って注文取りをしない新入社員とか批判されてもしゃーないわな
>>554 最初からスーツ以外で来いって言ってあげればいいよ
察するという考え方は改めたほうがいいのでは?
そもそも顔を写す機能自体が不要。居眠りやサボリの監視ぐらいにしか役に立たない。
>>1 マナー講師なんかくたばれ
生産性を著しく低下させる害悪でしかない
>>519 一部だろ?
逆もまた然り
韓国サゲするとネトウヨ認定
韓国を非難することと右、左は関係ないのに
俺はあってもいいと思ってる。 他社との打ち合わせで、ヨレヨレのポロシャツ着てリビングにいるおっさんが、一部上場の取締役だった 会社の偉い席に座ってないと、そのへんのくたびれたおっさんと何ら変わりない
>>586 そういうとこから本質が見えるのに。ただのオッサンなんだよサラリーマン社長なんて。
>>582 ゼーレみたいに、sound only でいいよな。
つぎは、「俺様の顔は映らないが、部下の顔は映るようにしろ」って要望が出るだろうな。
勉強会とか社内の会議では顔は映らなくていいけど、 初対面の人への挨拶とか、顧客へのプレゼンでは相手の表情が見えた方がやりやすいよ。
>>588 更に、誰が言ったか分からないように、Aiで発言の文字起こしをして、それを表示すれば完璧!
誰が言ったかで決まる会議じゃなく、真に有益な会議になるんじゃないのか?
>>590 いや、車内の意思決定は誰が言ったかが重要な事がほとんどだろう。
>>591 だからそれを分からなくして、真に忌憚のない会議ができるようにシロって話。
日本には日本のやり方があるんだよ 日本で多くの人に使ってほしいと思うのなら従うのは当然である
上座に表示されないと機嫌が悪くなる上司がいて、空気が最悪になるから仕方ない。
上座下座とかの文化は実は中国由来だってこと知ったら 一気に反上座文化広まりそうな気がする
マジで、ずっと顔を映しっぱなしで会議なんてやらんだろ?
・上司を上座に表示し続けているか ・下座に移動させたりしていないか ・ズームアウトしたりモザイク掛けたり塗りつぶしたり音声カットしたり顔変して遊んでいたり…していないか を監視するツールが必要だな
上座はともかく、画面共有後に並び順が変わることが有るのが困る
カメラオフ、プロフィール画像なし。 こればっかりが続くとさすがに寂しい だから開始時はカメラオンにするとか、プロフィールは頻繁に更新するとか、壁紙を変えるとか 少しは工夫しないと。 打合わせは表情見ることだってある。いちいち言葉に出すと時間かかるし口下手な奴もいる
>>580 普通の飲み会なら気にしないだろ
そりゃ椅子足りなくて上司が背もたれ無しとかなら変えるけどな
おまえらがいくら批判しようと代々こまめに上司のご機嫌取りをするような奴が出世するんだよ 上司の気持ちを察してメーカーに要望出すなんて 会社にはなんのメリットもないけどすごい行動力じゃないか
どちらにしろ、顔は表示してないので関係ないので上座とか言っても役立たずは下扱い。
Zoomも 中国共産党謹製ソフトウェアっすよ 全面禁止の方向に動いてますよ
本物の上座を知らないな あまりに職位が高すぎるから画面からはるか上にフェードアウトしてしまい部下が誰も顔を見ることができないのが最高待遇ってやつだ
>>611 まぁ重要な機密がある会議なら考慮したほうがいいだろうけど
お前らがやるような会議は対して機密ないじゃん??
品質がZoomは頭ひとつ飛び抜けてるいんしょあるよ
これが日本企業没落の元凶w 上の者は、地位はあるが全てにおいて優秀ではないのよ。 バトンタッチの機会も読めないバカだろww
できるサラリーマンは上座表示機能の説明資料付きZOOM導入申請の稟議書を提出済み
取引先がzoomだったけどうちの総務がかたくなに テレビ会議拒否ってたな。 仕事とファッションレベルのセキュリティへの こだわりとどっちが得かわかんないんだよな。 石鹸何個買うとか漏れてなんの問題があんだよ
テーブルマナーとか上流の社交界で必要なもんは良い クソみたいなビジネスマナーで食ってる奴は一人残らず死滅しろ
さっさと対応してしまえるあたりさすがは中華系アメリカ企業だと思う 仮に日立なら五年くらいかかるんじ「ないか
>>614 東大をはじめ、多くの大学もzoomだぞ。
しかも基礎研究に関する会議もzoom。日本はお先真っ暗。
こういうゴマスリだけで回ってる会社がやまほどあって そういう会社を機能追加ひとつでさっさとロイヤルなカスタマーにしてしまえる 完敗だよね
たかが飲み会ほど上座の下座の区別は必要だろ 単純な理由だ 下の者は色々と雑用をしなきゃならないから それこそ出入り口近くに座っておかないと面倒で都合が悪い
よく「日本の会社は生産性が云々」言うけど こういうどうでもいいマナーやしきたりにリソースや神経を割いてるからちゃうんかと
日本だけの使用? ほんと下らないことしてすいません。 実装しないことが日本のためになります
>>622 代わりがないからしゃーない
Googleが本気出して通信量が改善されたら一気にGoogleに流れそう
>>629 就活してたのはもう10年前だけどビジネスマナー講座でも名刺の渡し方の腕の角度がどうたらとか
飲み会の徳利の向きとかそんなもん無かった記憶
>>631 その辺のまだギリギリ一般化できるマナーはまだマシな方で
いざ働きだすと◯◯さんがどうのこうのみたいな完全に属人化した一般性ゼロのノウハウがさらに高まっていく
>>631 朝鮮マナー講師が日本で幅きかせてからおかしくなったんだろ
あいつら文化の破壊を目論んでいるとしか思えん
そんな講師に教わる位なら自分の親や爺婆に聞いたほうが良い
>>631 徳利の向きは知らんが、ビール瓶から注ぐ時にラベルを上にするというのは何十年も前からある
>>632 >◯◯さんがどうのこうのみたいな完全に属人化した一般性ゼロのノウハウ
何とかさんは自分の道具はどこどこのメーカーのやつしか買わないから注意な(間違えると嫌味ダラダラ)とかそういうやつか
>>634 「昔、徳利の注ぎ口には暗殺者が毒を塗ってたので注ぎ口の向きを云々するのがマナー」みたいなやつが数年前に出てちょっと話題になってた
>>636 あと組織としてはこの処理は部署の人誰でもできるけど
この処理は◯◯さんがいつもやってるから◯◯さん以外がやると怒るからやめてくださいとか
で、その◯◯さんのために事前に機嫌とったり三週間前に段取りしたりする
そしてその処理だけの専門家の◯◯さんがちゃんとやれなくてまたやり直しとか
テレワークのメリットとして会社のお偉いさん方からの威圧が無くなるのに それを戻すような真似してどうすんだよ
そのうち画面縁の色を変えれる仕様が出てきそうだな 社長は金縁、役員は銀縁とかよ
>>634 ビールのラベルを上にしてお酌するなんてのは、
学生の飲み会で先輩に注ぐ時にも守った方がいい一般常識レベルだろ。
乾杯するときに目上の相手のグラスより低い位置に当てるのとこれは飲み会の基本。
>>647 「ビールのラベルを上に」はどこかのビールメーカーの社員の飲み会から広まったって説があったな
>>646 その生産性のないクソみたいなニーズにささっと答えて日本での地位を盤石にしたzoomさんの有能さよ
上司とのオンライン飲み会で、上司のビールやつまみより 上級の酒やつまみを食べるのはマナー違反です。 「特売品」「処分品」のシールを上司が確認できるように それとなく画面にうつす気づかいが必要でしょう。
これを聞いたZoomのエンジニアはどう思ったかな? 好意的に「メインスピーカーをわかりやすくして」という風にとらえたか?
営業「こんなニーズあるで」 経営「ほーん、そんなんで日本制覇できんのか、ほい投資」 エンジニア「了解」 健康的な企業活動だな
>>122 tamsに一元化しようとしてるからなあ
>>618 石鹸何個買うなんてZoomでいちいち会議やらないといけない話なのか?
>>647 常識でないなんて言ってないだろ?
学生だけ守って、社会人は守らなくていい社会的ルールなんてあるのか?
>>656 場所だけじゃなくてサイズも調整できるんじゃないの?
発言したらきちんと上座に来るだろ 聞いているだけの状態なら呼ばなくていい
>>630 teamsはかなり改善されてるぞ。zoomほど軽くはないが音声もクリア。
金のある大学や企業がいまだにzoomを使うとか信じられん。
>>639 国から莫大な補助金をもらって基礎研究して、その内容をzoomで情報共有か。
その資料、中共に全文見られてますよ〜w
ちゃんとした会社はTeamsで、音声会議だよな Zoom使ったり、カメラ使ってる会社は底辺とかブラック企業だろう 中国共産党に情報を監視されているZoomとかあり得ないし、 わざわざ会議で本人の顔とか映すなんてプライバシーを覗きたいとかそういう頭の悪い上司だろう
こんなことにばっか気を使ってるから 経済衰退するんだよな
termsかmeetに落ち着いた感じだな zoomは上座騒動のせいかお偉いさんも敬遠するようになった
>>664 E2EでVPNを貼れるのにどうやって中の情報を盗み見ることができるんだろうね?
仮に認証局が中国にあったとしても、中身を盗み見ることはできないんだが
大体Zoomの仕組みで中身の傍受ができるなら、
ほかのVPNも全部認証局の持ち主が中身を傍受できるだろw
まともな企業ならこの程度のことは情報管理部門が判断できる
妄想や感情ではなく、技術的判断がな
発言する機会が多く、重要な話をする場合も多いからしゃーない スマホやタブレットだと4人とか8人とかしか表示されなかったりするし
>>1 中華企業のサービスで会議とか重要な情報中共にダダ漏れじゃね
それでいいのか?
>>671 そうやって社会の歯車になっていくんだぞ
そうでもしないと1人ではなにもできない非生産的な人間が増えてしまう
>>6 だな。公開ヒエラルキーとかマウントや的でしかないのにさ。
セキュリティセキュリティ言いながらTeamsを推す奴は シッタカかMSの回し者かただのバカかの三択であろうな AD認証とかアホかよ
土下座とか上座とか 儒教って気持ち悪いねw 態度とか気合とか非科学的な精神論ばかり振りかざして戦争に負ける儒教猿
>>667 役職の大半が、非論理性感情優先主義の脳筋だからな。ロジカル思考できる
奴なら、アホらしくてやらんよ。世界はロジカル思考、日本は感情優先主義。
どちらが経済競争で勝てるかは自明だよな?
こういった敬意は それぞれの気持ちの中にあればいいのに 形式化することで形骸化してしまってることに早く気付け
>>681 本質的な気持ちより、形式的で外から見える社交辞令こそが
社会で必要とされてることに早く気づけ
オンラインで上座なんて気にする上役がいる会社はまじ終わってる ただ、機能自体は司会とかメインスピーカーとか、 オンライン授業で言うなら教員やホワイトボードや黒板の位置を 動かしたり固定したりできるからいいと思う また変なマナー講師が変なことを言い出さないことを切に願う
>>83 ユーザーがカスタマイズ出来るようにいろんな機能付けてほしい。
枠毎に背景にキャプション付けておくとか、
議題毎の発言と賛同の比率で支配度を計算して表示させるとか。
このニュースはホント笑った 普段中韓の儒教的な上下関係とかを馬鹿にしてるクセにな 笑
流石、終わった国だわ 教育制度もないのに評価基準を作ったり 原因と結果が判らないアホ揃い
>>670 中国の法律を知らんのか?
zoomの社長の経歴と技術開発スタッフの国籍を見ればヤバいのは明らか。
>>683 これな。昔ならこういうのこそ日本が得意だったのに。
>ネット会議で上司を上座に表示させたい これだ、これだから嫌なんだ
一言二言しか発言しない定年間近の課長をモニターのど真ん中に、しかも面積2/3を占めるようにデカデカと表示するんだったら楽しすぎて笑う
>>670 頭お花畑かよw
6月の天安門追悼集会で何があったか調べてみ。
昇進に躓いている奴は自宅にいても馬鹿にされるのか 自分の後ろで子供が「パパはなんで下の端っこに映ってるの?」
行きすぎたマナー多いって散々言われてて当事者も同じ思いの筈なのに何で改善できないんだろうなジャップは
おかしい部分について1つ1つ第三者を交えて 議論しないから
ズームで漫才する場合、 出演者を上座にする必要あるでしょ
>>678 もとを正せば葬式屋。権力者に取り入るのに儀式を利用しただけだから。
新しく強大な権力者が出てきたとき、儀式知らないだろとバカにし、儀式教えてやると恩を売り、権力の正当性を示すのに儀式が必要だと吹いた、まさにマナー講師商売そのもの。
>>679 昭和までは文系や体育会系の努力と根性、従順なソルジャーを便利に使って商売してきたから。
そんなソルジャーも老いれば、怠け癖が付き体力が衰えわがままになる。そんなの昇格させて経営なんて無理だよ。
いっそのこと電波少年みたいにしてくれないかな。 口調や仕草を認識してエフェクトかけるなんて今の技術ならできるんじゃね?
くだらない機能でもきちっとユーザーのニーズに 応えて追加するのは中華系企業が発展してる理由だな 日本企業じゃそもそも上座表示が無駄だとか勝手に判断して ニーズがあっても無視するだろうからな
>>704 しかも、ネット工作員を雇って、そんな文句を言うユーザーをネット上で諌めるカンジ
ジャップがジャップすぎてさすがに吐き気がするわ こんな民族は滅べばいい まあ普通に滅ぶべくして滅ぶんだろうけど
海外にも役職はあるはずなのに、順番とか序列とか気にしないの?
>>707 ただのポストに上座も糞もないだろ。
牛丼並盛り350円円と、牛丼大盛り400円、どちらが偉いか議論してるようなアホらしさ。
要求した側はアホだけど対応した側はスマートだろ 機能自体は汎用性あるし特定のマーケットでの需要が約束されてるし
つまんねー機能。 上司を上座に表示したらいくら儲かるんだよ? こういうのを要求する会社は潰れる
実際の会議でも上位者に向かっての報告であることが多いわけだし、固定表示機能は合理的だと思うよ 役職の上下とかではなく
海外の会社も役職、序列、人事部があるけど人事採用権はマネージャーが持っているので、上に報告していても、それはマネージャーへのアピールになる。
こんなん使ってるから日本は労働生産性の順位が下がり続けるんだ
こんなアホみたいな要求にも応えるところが急成長した秘密なんやなあ
マナー教育で未だにお辞儀の角度を15度だの30度だのと得意げに教えてて笑ったわ。 くっだらねえw
メール使い始めた頃、良かれと思い長ったらしい挨拶文書いてくる奴が 単なる迷惑行為として嫌われてたの思い出すね
>>717 元になる要求はアホでも実装された機能は汎用性高いから
思考停止してこの要求をバカにしては人も日本的ではあると思う
要求があるならマーケットがあるわけで売る側から見たらおいしい話よね
ジャップwwwwwwwwwwwww wwwwwww
玉座の歴史は西洋の方が古いだろ。序列にこだわるのは日本だけではなかろう
>>279 もともと金融関係の業界での特殊ルールらしいから、その業界では左に上司の欄がデフォなんだろう
その特殊ルールをドヤ顔で広めたマナー講師がいるんだが、最近は「謎ルールにつき不要論」もでてる
ハンコ傾いてたら普通にいやだよな 急いで押したみたい
>>670 vpn使っても情報漏洩と何も関係無いけど。
システム開発側からしたらなんでこんなシステム作る必要あるのかってなる。日本の労働生産性が低いのは無駄なマナーとやら
Googleも全ての情報を盗み見ると公言してるのに叩かない売国奴
もとを辿れば、出世の要因が 社内政治力>実力 になってる企業の風土が悪い だから無能が上役につく
2×2の4枠独占の方がボス感ある。 上座が増えれば増えるほど部下はサボりやすくなる。
いやまぁある程度の人数だと顔みときたい相手は限られるよ それを上座というかはさておき
特アの皆さん。 この件については、遠慮なくジャップ呼ばわりしてくださいな。
>>170 ま、最上段なんだろうけど
これからマナー講師が普通はーとか、常識的にはーとか言って色んなルール作っていくのやだな
私はこう考えますって自分が作ったマナーを責任もって広めてくれるなら納得もするけど
>>736 大学も一般的な授業(=内容が漏れても大して問題ない)で使ってるだけで、
内容を発表したら世の中に革命を起こすような先端的な研究をしてる教授は使わないだろう。
こんな誰がどこで盗聴してるか解らないもので機密情報を扱うなんてアホすぎる。
流石に冗談だと思いたいのだが 日本企業ならあり得るかなと思った 俺ずっと外資系でサラリーマンやってたんだが タイミングで国内企業で働いたんだのね、そんでその会社の社長の事を○○さんと名前でよんでたら、あるひ部長から社長とよびなさいと社長が言っていたと伝えてられその次の日にその会社辞めたわ。
>>741 三菱UFJ系だと、役職言わずに
さん付けなんだけどね
勘違いキャラを生まないためにも
>>533 両班、白丁の二分化の末解体
文官はダメですわ
序列争いを煽って日本企業を疲弊させる陰謀にしか見えん
日本はろくな権限も能力もないインチキ管理職ポストが多すぎ。そういうやつに限って序列とか気にするし無駄な仕事増やす。 できる経営者ならこのアホな機能を逆手に取って、上座表示は四人までとか社内ルールで制限して、あとは所詮ザコなのを自覚させたほうがいい。
>>749 誰かが言ってたけど
その無能上司だけアホ機能で上座表示させとけば良いと。
>>740 それが使ってるんだよなぁ。年寄りの教授どもが研究内容の資料をzoomで画面共有してる。
セキュリティーとか全く考えてない。
日本は老害をどうにかしないとダメだわ。
こいつバカ上司みたいな本人にわからない表示機能つけてくれや
大人数のパネル討論会だったら、司会者とパネラーを上に表示とか、司会者とパネラーだけ喋れる モードとか、欲しいわな
>>752 注意したら鞄持ちにここぞとばかりに裏であれこれ言われて立場が悪くなりそう
気をつけてね
>>740 あと、ジジイ共にとって授業はzoomで、研究内容はteamsでとかできない。一つのアプリを覚えるのすらハードルが高い。
ちなみに大学はオフィス365を全部無料で使えるのに、有料のzoomを契約してるんだぜ。もう笑うしかない、いや笑えないw
>>752 それのどこが秘密情報なんだよwwww
研究室の留学生には、もともとダダ洩れだしw
>>757 ??
国立大学の基礎研究は国の莫大な補助金を受けて行っての知らないの?
>>758 補助金がそんな膨大じゃないことなら知ってるが、別に研究内容は秘密じゃねーよ、気違い
まあまあ、使い分ければいいじゃないか 授業とか研修とかはzoomの方が圧倒的につかいやすい 品質もいいし。 機密性が高い内部オンリーの会議はteamsとかで それじゃダメなの?
くっだらねぇ 昭和の見栄っ張り文化 なんの生産性にも繋がりゃしねぇよこんなの よく実装したな。
>>752 研究者、大学の先生は自分の研究の効率に視野狭窄してるからセキュリティとかには無関心。というか少しでも手間が増えることを非常に嫌がる。
>>761 実装してアプリが売れて、さらに日本のIT化が斜め上に迷走し生産性が低下するとしたら、彼の国の側からしたらメリットしかないもん。
>>664 中国人教員や学生なんて東工大に沢山いるし
情報漏えいなんて何を今さら
>>759 国立大学の基礎研究が秘密じゃない??
お前の頭はおかしいんじゃねーの?ww
これは妥当。 ちょっと前に、こういう意見をトンデモ扱いするバカがいたが、どっちが正しかったかは火を見るより明らか。
>>769 「昔そんなやつがいた」ではなく今ここにたくさんいるんだからちゃんと反論しようね
>>771 いろいろとネタには尽きないねww
当社は安全ですキリッwの後も天安門のリストが中国共産党に渡ってて、アメリカ人もアカウント停止されてたし。
>>771 中共から名簿出せ出さないと殺す(お茶に呼ばれる)と言われたら誰だって差し出すよ
抑、ズーム(笑)とか会社の会議で使ってる時点でもうねwwwww
大きさよりあのタイリングなんとかならんのかね。 ちょっといい風景画像の中の好きな場所を選べるとかやってほしい
Zoomのレイアウトをデフォルトのまま使っていませんか? 実はそれ、マナー違反なんです!
日本がいつまでたっても後進国な理由はこういうとこだぞ
常に習近平アイコンを表示させるようにして 上司よりも上に配置していなければ財産没収とかにすればいいんじゃね
中韓の儒教的な思想だな やたら上下関係が絶対という
>>781 実はそれ、マナー違反なんです!って
また始まったよって感じだよなw
生産性とも創造性とも関係ないことに熱心な人たち こういう連中の声が大きくなるのが、今の日本
こんなんよりvtuber的な機能が欲しいわ 「部長は今日はダース・ベイダーですかハハハやりおる」 「課長は今日もジオンの軍服着てますな」 みたいな
立ち位置を同じにすると 実は役立たずなんだってのがバレる 人事がまかり通ってるから それが最下層に気づかれると困るんだろうな
めんどくさいから俺の代わりにずっとうちの猫出しておいてほしいわ。
>>10 お前も所詮は労働者に金蔓として利用されてるだけだがな
aiが有能な奴から順に表示させるようにすればいい 下から3番目まではリストラ候補って表示させるようにしてな
まだzoomなんて使ってんだ。オンライン飲み会だけにしとけよ。 あと、zoomで習近平の悪口を言うと中国に行ったときにヤベーぞ。
こんなことに工数かけるから日本でIT技術者なんて流行らんのよ
>>771 間違って、暗号解除用のキーを中国のサーバーに置いたとかなんとかってヤツの事かな?
上司なんてどうでもいいが 発表者と司会をコントロールして 大きくする機能はほしいな。 自動検出で大きくしてくれるけど
正直どうでも良いと思うが、見やすい位置の方が良いとは思う。
>>1 ジャップ wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww
ジャップ wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップ wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww wwwwwww
なんでこういうのがなくならないかって 男が無駄なプライド持ってるからだよ
そもそも顔なんてどうでもええんや 常に資料だけでええわい
>>810 部屋の出入り口から一番遠い場所だよ
だから、パソコンを設置してる位置によって違う
アホ御用達のアプリになったなw 世界から締め出し食らってるし アホ日本人を相手するようになったということw
ここであらかじめマナー作っとこう。 後でインチキマナー講師がでっち上げたとき馬鹿にできるように
ZOOMってセキュリティ上まずいのにまだ使ってる企業いるのか
インチキマナー講師というのは簡単だが、そんなあなた方は言葉遣いや電話応対がまともにできているのか?
インチキマナー講師が〜 という輩に限って、ら抜き、さ入れ言葉のオンパレード、受話器の置き方が乱暴、名刺の受け渡しがマトモでないとか、よくある話。
>>821 そういう層と確実に重複してるとは言えないと思うぞ
逆におかしなマナーをゴリ押ししてる奴がweb会議の画面にまで
上座がどうのとか言ってるとは思うが
>>823 言い出した会社はつぶれるよな
バカバカしい
遠隔テレワークマナー講習を自宅で受けさせられる夢のようなテレワークも目の前だなw
こんな機能が無ければZoom使い続けるけどもうやめるわ 会議開始待ってる間に、どのバージョンでもマイクとカメラのテストができるのはZoomだけ 設定によって、始まってからマイクの設定がおかしく何しゃべっても無効には聞こえていないとか 平気で起こる メニュー構成が独善的で、「あれ?あの機能どこに言ったかな?手を挙げるボタンが消えちゃってわからん」 とかいうこともZoomは少ない 帯域が逼迫してきたときに自動的に紙芝居になるが、その最適アルゴリズムもZoomが一番優れている お願いだからバカバカしい機能は排除して、むしろ遠隔会議ならではの悪癖排除をしてくれよ
インチキマナー講師が食い扶持稼ぐために新しいマナーを創作 ↓ 視聴率稼ぎたいテレビが取り上げる ↓ 知ったかぶりしたいバカが周りに広める そりゃどんどん増えてくわな
>>1 これだけスマホが普及して各自がgoogleのアカウントを持ってるのに
meetを使わないでzoomをわざわざ導入してる連中はロスに無自覚なわけだからリモートを推進しても
大した利益への寄与はないはずなんだよな
稼げないやつやロスを減らせない企業は何をやっても根本的には変わらない
ちょっと待てよって気づきがないまま横並びなんだから他社を出し抜いた儲けなんか出せるわけがない
zoom傾倒の組織は駄目企業のバロメーターだ
>>825 潰れない確信があるのかもしれないぞ
だからこそ興味深いんだよな
台湾ではzoomは使用禁止。日本ではセキュリティーを気にせずに企業も大学も使いまくり。
>>829 業務に私用のスマホとかGOOGLEアカウントを使ってもいいという
セキュリティ意識皆無なやつがいる企業の方がやばいだろう。
>>831 BYODとか知らんのか?
まあこれが良いかどうかは知らん
>>831 業務で私物の電話に連絡がかかってくるなら
自分のアカウントをリモートの業務に使っても同じことじゃねw
しかもアカウントは追加で作れるわけだからかなり柔軟に対応できるわけで
高速鉄道の誘致合戦のときは中国に駅名までパクられてたもんな せめて駅名くらい自分で考えたらいいのにって思った
これ上座って概念入れると、今度は下座って概念も入ってくるよね つまり、全部の配置を考えないといけなくなる すごい馬鹿 馬鹿しかいない
まったく無意味な、窮屈な発想だよね ネット会議の席なんてどこでも良いでしょw それより、日本企業はきちんと責任取れる人間が役職つかないと。 無責任で人に擦りつけるタイプのクズが上司になったりすると、その組織は崩壊する
zoomはサーバー経由だから 中共へ会議内容筒抜けですわ
>>837 「誰も責任を取らない」「責任を取ったら負け」の文化だからなあ。
だから日本は良くならないし、良くしようとする人間は出てこない。
曖昧な謝罪をして終わり。問題の根本的な解決は行われない。それが日本。
>>838 そうだよ。こんなアプリ使ってるのはセキュリティー意識の低い馬鹿な企業だけ。
誕生日パーティーとかやるときに主賓をいちばん目立つ位置に置いたりできる それなりに役立つシーンはある
>>842 やっぱりケーキの蝋燭は本人が準備するの?
>>372 ウチもteams使ってる
zoomは飲みで一回使っただけだな笑
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213023336このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599218130/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【マナー】ネット会議で上司を上座に表示させたい Web会議ツール「Zoom」に上座の表示機能が追加される★2 [シャチ★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【悲報】マリオの声優、死去 ・【3DS】禁忌のマグナ Part12 ・【サッカーRPG】イナズマイレブン ・【焼酎】のん:スナックのママに ・【低脳】がっちょるの【ナマポ】 ・【訃報】オナニーマシーン死去 ・【派遣会社】マイナビってどうよ ・マネーパートナーズ 99【】 ・【WiiU】マリオカート8 LAP13 ・【PSO2】大人クーナの腋マンコ ・【バリュー】マナーが悪い奴 ・【先ヅモ】麻雀マナーM【ワザチョン】 ・【通販】ナイキ、アマゾンから撤退 ・【悲報】マリオオデッセイ、大不評 ・【違法】オオサカ堂【ステマ】 ・【PSO2】新マナー盛り【報酬期間】 ・【違法】オオサカ堂【ステマ】2 ・【速報】 アイマス声優コロナ+1 ・【ナマポ】オワカス【日雇い】 ・【EXVS】VIPでマキオン【MBON】 ・【悲報】バナナマン日村、逝く★4 ・【ナマポ】オワカス【日雇い】 ・【オカマ】継魂【神戸山口組】6 ・【人科】なまけたろう【ナマケモノ】 ・【画像】河西結心がオケツマンな件 ・【ホモ】LGBTの旅行【オカマ】 ・【いいね!】マイナンバー制度 ・【splax】ダイナマイト野球22球目 ・【速報】ディエゴ・マラドーナ死去 ・【MHW】PSO2ゾラ・マグダラオス説 ・【大編成】オーマンディ14【上等】 ・【日野市のナマポ】片岡融応援スレ ・【悲報】バナナマン日村、逝く★2 ・【ママアナ】TBS山内あゆ6【Nスタ】 ・【災害】オマーンで洪水 [haru★] ・【株は】 ナスマン15 【自粛】 ・【土占術】ジオマンシー【西洋易】 ・【沖縄】イリオモテヤマネコ事故死 ・【女子】マリオカートWii 【専用】 ・【終着駅】ナマポゴキブリの半生 ・【書物】ビブリオマンシー【占い】 ・【3DS】マリオ&ルイージRPG3 DX ・【タロウ】ウルトラマン【レオ】 ・【バンドマン】永田レイナ【大好き】 ・【腐】 イナズマイレブン 雑談 ・【韓国】「マイナス経済」の嵐が来た ・【パナマ文書】日本企業なりすまし可能性も ・【スマホ】バイクナビスレ part18 ・【産廃】カシオヒューマン1【処理】 ・【スマホ】バイクナビスレ part25 ・【やる気】ワークマン 【ナイナイ】 ・【スマホ】バイクナビスレ part20 ・【スマホ】バイクナビスレ part15 ・【京商】 オプティマ OPTIMA Part6 ・サイバー大学【オンデマンド学習】3 ・【スマホ】バイクナビスレ part13 ・【マウナケア】自治スレ【モスマン】 ・【4588】オンコリスバイオファーマ4 ・【マルホン】CRシャカリーナ part1 ・【マラソン】POP ピオピ 1【HLKL】 ・【スマホ】バイクナビスレ part11 ・【スマホ】バイクナビスレ part10 ・【4588】オンコリスバイオファーマ2 ・【猿真似】イモタオサム【カマホモ】 ・【ヤフオク】マスクの高額転売出品禁止
13:53:52 up 43 days, 14:57, 0 users, load average: 22.19, 33.61, 28.51
in 0.16057801246643 sec
@0.16057801246643@0b7 on 022603