◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【コロナ】 アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に [影のたけし軍団★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599113739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★
2020/09/03(木) 15:15:39.35ID:5aZ/X/uV9
アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に瀕(ひん)している。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛などの影響で各社の販売は大幅に減少。
5月には名門レナウンが経営破綻するなど、ダメージの大きさは飲食業界や宿泊業界と並ぶ。

大手各社は衣料品をめぐる消費者の嗜好(しこう)の変化などへの対応が遅れていたところをコロナ禍に見舞われ、弱り目にたたり目の状況だ。
長年の悪弊とされてきた過剰仕入れの商慣行から抜け出す動きもみせているが、新型コロナがもたらす新たな変化への対応を含めた事業改革の成否が問われている。


総崩れに近い現状


「供給側では大半が失敗者で、成功者はごく少数に限られている。現場では相当、危機感をもってやっている」
三陽商会の大江伸治社長は総崩れに近いアパレル業界の現状に神経をとがらせる。

大江氏は業績低迷が続いてきた三陽商会に外部から招かれた「再生請負人」だ。
スポーツ衣料大手、ゴールドウインの経営を立て直した実績を買われて5月26日付で社長となった。

しかし経験豊富な大江氏でさえ「(コロナ禍で)想定外の部分はある」と頭を抱える。
全店舗の1割強に当たる約150店の閉鎖をはじめとする構造改革に加え、東京・銀座のビルの売却などにより財務基盤を強化した上で改革を加速させる構えだが、
目標とする2022年2月期の黒字化達成は予断を許さない状況だ。

苦境に陥っているのは三陽商会だけではない。東京商工リサーチによると、8月31日時点で新型コロナ関連の破綻(負債1000万円以上)は累計441件。
外出自粛や店舗休業の影響を受けたアパレル関連は51件と飲食業(65件)に次いで多く、宿泊業(43件)を上回る。

5月中旬に経営破綻したレナウンはスポンサー探しが難航。
8月21日にようやく紳士服「ダーバン」など主要5ブランドを小泉(大阪市)のグループ企業に売却することが決まったが、レナウン本体は清算される見通しとなった。

レナウンや三陽商会に限らず、集客力が低下している百貨店を主戦場とするメーカーでの苦戦が目立つ。
オンワードホールディングスやワールドも大量閉店や希望退職の募集に踏み切っている。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200903/bsc2009030500010-n1.htm
2不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:16:56.23ID:HDIjbNMq0
どこが「破綻ドミノ」なんだよ
株価見たら煽ってるだけのようにしか見えない
3不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:17:39.04ID:zr+fqQEr0
葉っぱがあれば良いもんな(´・ω・`)
4不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:18:55.83ID:o1KO+QrI0
コロナ関係なくても、価値観の変化、人口減少、国民の貧乏化もあるからな
5不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:18:59.12ID:zRgP419u0
高級でも格安でもない所はヤバいな
6不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:19:11.86ID:Sa0yW/bi0
見栄張る金が無い(´・ω・`)
7不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:19:17.21ID:lLmMvvJA0
安倍さん
絶妙なタイミングで逃げたな
8不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:19:34.54ID:9i83eQrJ0
ファッション系の専門学校出て10年アパレルやる人は稀だと思う。使い捨て
9不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:19:52.10ID:7WpRGVKU0
だいたい1000万以上負債が倒産とか
今回その前に廃業はヤバいペースだろうな
10不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:20:00.87ID:b2hR9TbI0
安倍が逃げ出すわけだな
11不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:20:03.04ID:FS/b/Fbr0
もはやウニクロは高級品 ってか部屋着みてえな小汚ぇので出歩く奴おおいよな かえって変なオサレさんだと目立つわ チーマーにげんこくらうかも?
12不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:20:05.32ID:PBzKRz3r0
めでたくも日経平均はコロナ前の数字に復帰
13不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:20:35.95ID:+GePkp5S0
ユニクロの一人勝ちだな
14不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:20:43.66ID:uck26SOE0
元々時代の流れで沙汰される業界だったのでは
15不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:21:28.81ID:mjuRQUIk0
しまむらで十分だしな(๑´•.̫ • `๑)
16不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:21:42.26ID:wo/x8M9Z0
元々実態からかけ離れた金額で商売してたんだから仕方ないわ
17不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:22:10.09ID:4etl9sO70
アパレルに関してはコロナはトドメでしかないw
18不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:22:23.95ID:agS8CW7p0
元々危なかったのが早く逝っただけってのは全て共通
19不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:22:45.36ID:I9tWYyOf0
>>13
ユニクロですら危うい
ワークマンの一人勝ち
20高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:22:47.19ID:Rd3/iA/50
ユニクロ8万円台
21不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:23:24.30ID:J9BmZYfd0
>>18
その早く逝くことがものすごく影響あるんだが
22不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:23:30.97ID:tFG+oo520
いい服買っても行くトコねーし(´・ω・`)
23不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:23:37.37ID:GNsEZzSZ0
普通にユニクロとゾゾがあれば問題ない。
どんどんつぶれろ
24不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:24:00.76ID:CLNxf+Yx0
ワークマンが勝ち組になるとはね
25高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:24:21.90ID:Rd3/iA/50
シメま〜す♡
26不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:24:28.62ID:sbA0/3RH0
不良在庫を在庫処分で買取り屋に売ればブランド会社は助かる。
買取り屋はブランドラベルを切取れば売れるが百貨店で高く買った客からは不評買うは。
百貨店で服を買うのがアホらしくなる。
27不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:24:31.61ID:M6a2kiuo0
ONWARDはともかくワールドなくなったら困るわ
ユニクロ極力使いたくないし
28不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:24:38.63ID:UQO7uymH0
家の近くのサンキはいつ行ってもそこそこ客いるぞ
ユニクロより安いし
29不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:25:09.29ID:d15dNd8i0
ユニクロで十分なんだよな
高級服とか無用の長物
30不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:25:46.08ID:rSxchR+k0
潰れろ潰れろざっまああああww
31高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:26:28.80ID:Rd3/iA/50
平均なの?これ…
32不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:26:46.11ID:p4rFgTjC0
誰も困らん
33不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:27:11.78ID:5/RMqZzh0
前澤さんの1人勝ち!
バケモノ強運だわ〜w
34不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:27:13.42ID:BVDHqvGm0
貧乏人ジャップ
35不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:27:14.89ID:+eSDM/y90
ユニクロよりワールド系が残ってくれれば良いや
36不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:27:23.10ID:lO15luwH0
俺の親戚こんなアパレル業界を食い物にしてコロナでもうけてるよ
37高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:27:40.36ID:Rd3/iA/50
https://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=betahigh&;Gcode=23&hm=2
38不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:27:53.97ID:0hjQqrzP0
旅行業は保護してアパレル業は知らんふり
業種差別もここまで来ると呆れるね
39不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:28:34.25ID:D/+20wof0
って事は今結構安売りしてんの?これ系の服
40不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:28:59.24ID:liXwxD1b0
>>27
ワールドもいいの(一般客から見てコスパの悪いの)はここ数年で
整理されちまった感がある
41不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:29:42.30ID:2HTgnACmO
下手すりゃアパレルだけで毎日億の金が動いてた都市部止めちゃったからな
一度自粛中の梅田へ行ったがあんな景色見たの初めてだ
不謹慎な言い方だが一生でもうない貴重な景色が見られた
そりゃあれで悪影響が出ないはずない
42不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:29:47.92ID:0mDsIvH10
>>1
>レナウンや三陽商会に限らず、集客力が低下している百貨店を主戦場とするメーカーでの苦戦が目立つ。

コロナ関係なく百貨店アパレルは何の策もないままずっと右肩下がりだろ
ユニクロ等のSPA勢がどうかを語れよ
43不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:30:16.86ID:E2fht/dZ0
レジャーに出かけたりしてく服も買う必要ないからね
44不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:30:29.60ID:b4Dcieta0
もうとっくに需要が無いのに無駄に大きなビジネス続けてただけだわな
死ぬほどリストラして店舗も数店舗にすりゃ生き残れるだろう
45不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:30:34.78ID:55Kq/jo50
レナウンと三陽商会は新型コロナに関係なく不振だったよね。
46不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:31:30.87ID:l1JESM6h0
>>7
バカな見方
47不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:31:46.13ID:Hs0J5re+0
たかが布切れに何万て無駄な価値つけてた業界だから落ちるのは当然
飲食夜の町と同じ泡沫産業よ
ここで粋がってた連中は失業後農業とか介護に移って精々社会貢献しな
48高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:31:58.43ID:Rd3/iA/50
ふんどし
49不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:07.24ID:J9BmZYfd0
>>44
ビジネスとして成り立ってたなら需要があったんだよ
50不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:07.47ID:p4+ChUra0
ハウスマヌカンだっけ
51不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:09.84ID:4IKyrzdP0
今年は8月1日にはTシャツ500円に値下げしてたな、ユニクロ
大量に余ったんだろう
52不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:43.95ID:oMsUEkL/0
服は定番があれば数いらない
53不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:45.58ID:/Ux1HhLk0
アパレルやスポーツクラブはしゃあないわ
ポイーで
54不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:52.10ID:yNvCmvvL0
バーバリー失った三陽商会ってノースフェイスもヘリーハンセンも失ったゴールドウィンみてーなもんだろ?
無理筋なんじゃね?
55不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:32:52.91ID:J9BmZYfd0
>>47
付加価値ってそんなもん
そんなこと言い出したらあらゆる産業がそうだぞ
56不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:13.57ID:LEaIQefm0
テレワークでパンツとシャツにとステテコしかつけてないからな
57不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:25.94ID:67XzCk/y0
前澤て、最高のタイミングで売り逃げしたな
58不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:27.83ID:/Ux1HhLk0
アパレルとかスポーツクラブとか
不要不急の最たるもの

店員の質も低いし
もう終わりで良いじゃないか
59不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:30.83ID:DqFPfddv0
需要がない所で無理やり商売するのはバカよ
60不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:40.54ID:y9RBhroq0
>>1

日本のアパレル業界なんて壊滅してもOK
61不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:33:52.87ID:2um+Ds3D0
それこそ致命的な基本疾患を抱えてコロナを迎えて
ほんの少し死期が早まっただけのことだわ
救済のしようもない、産業の再編だよ
62不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:34:07.35ID:DqFPfddv0
>>57
ある意味、天才だよ
63不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:34:35.40ID:J9BmZYfd0
>>60
その結果、下支えしてる繊維や製造、関連してる産業も壊滅するな
64不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:34:41.20ID:IxE4ty/70
岡村ァ!
65不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:35:02.74ID:/Ux1HhLk0
>>63
それらももう大体全部海外だから
66不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:35:05.17ID:O67SPPIX0
>>33
奴は本当に凄いな予知能力あるんかな
67不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:35:07.66ID:YN8KVH8e0
アウトドアしか興味がない
68不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:35:35.26ID:YEsd4LTe0
>>1
ただのしょぼい風邪で

恐怖を煽って政治利用した

小池と手下の公務員に

損害賠償請求しろ

オーストラリアは集団訴訟始まってるぞ
69不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:36:22.82ID:0kFIBNn50
コロナの影響はデカいけどそれ以前からこの辺のメーカーの服は先見えてたでしょ
見た目も特徴ないし地味に高いし
マーケティングも積極的じゃないから特に話題になったりもしないし
誰が買うんだよ
70不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:36:42.82ID:+GePkp5S0
>>36
どういう事?
71不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:36:58.01ID:PBzKRz3r0
>>66
未来から来てて
ジョン・タイターとか名乗ってカキコしてたとか
72不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:37:03.45ID:YEsd4LTe0
>>1

ただのしょぼい風邪で

恐怖を煽って政治利用した

小池と手下の公務員に

損害賠償請求しろ


オーストラリアは

すでに集団訴訟始まってるぞ
73不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:37:17.68ID:QkLZ+YIC0
>>30
コンプレックスすげー抱えてそうだな
74高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 15:37:24.78ID:Rd3/iA/50


卍ザイン子ザイン🙏😈
75不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:38:11.50ID:3fS6s+oR0
ポールスミスとか買わなくなったな。
76不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:38:19.76ID:J9BmZYfd0
>>65
全然そんなことないぞ
77不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:39:04.69ID:bpIjKp9u0
近所のコナカとAOKIがほぼ同時に閉店したな。
コロナ来る前から、もともとヤバかったんだろう
78不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:39:32.81ID:yKP06i5m0
政府は旅行はキャンペーンやってもアパレルは放置か
79不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:39:38.13ID:3+vNHJzL0
>>65
アパレル業界の人なの?
日本製の商品どれだけあるか知ってるの?
80不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:40:12.68ID:/Ux1HhLk0
>>66
万事塞翁が馬やで
81不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:40:38.99ID:0wuGUw120
>>77
閉店するする詐欺じゃなかったんだね
82不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:40:52.12ID:OTxK4Ima0
服ってどこで買うんですか…
83不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:41:04.79ID:vgAvKinY0
>>1
ユニクロは猛暑で8月絶好調
前年比3割増
84不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:41:10.66ID:i6eacatl0
>>47
お前が価値を感じる物って何?
純粋に知りたい
85不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:41:22.83ID:/Ux1HhLk0
>>69
マスゴミは危機を煽るのが大好きだから
ラオックスやレナウンが倒産したところで何だってんだ?って話だよな
とっくに死んでたのに延命治療を施していただけのゾンビ企業だろ
86不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:41:59.73ID:PhARkmf90
ここ不動産の三陽商会じゃなかったっけ?
87不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:42:28.36ID:BWFb61Wm0
アパレルの女子社員がお嬢やるんかい
88不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:42:33.87ID:f0qe5b2W0
売れる商品が時代で変わっていくのはしょうがないんでないの
呉服だって今はもう売れないわけだし
いつまでも呉服作ってないで売れるもの探して百貨店になるしかない
89不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:43:11.94ID:Ivhd/Sws0
建築業会もそろそろ先行き危ないけどな
アパレルだけで終わるわけないわ
90不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:43:35.73ID:ogjy4oM40
(;´・ω・)あばれる君「えっ!?」
91不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:43:51.52ID:J9BmZYfd0
>>88
和服のように長い時間をかけて淘汰されるならそうだな
92不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:43:59.53ID:qKKur7Wm0
>>79
横だが海外9割9分ってとこじゃね?
93不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:44:08.79ID:PhARkmf90
>>83
マスクするから恰好付けなくていいんだとさ。
94不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:44:40.20ID:WbeJPB8E0
今まで生きて居たのがおかしいくらいだろ
95不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:44:59.79ID:ogjy4oM40
>>82
笑顔、かな。
96不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:45:01.43ID:d15dNd8i0
服でもクルマでも一緒
高いものは高いなりに品質もいいんだろうけど、そこまでの高品質を求めてないんだよなあ
97不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:45:05.23ID:U7wHjlfg0
寒くなく、隠れれば良い。
98不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:45:18.65ID:IcOuf/JN0
今年の夏はTシャツ1枚しか買わなかったわ。
99不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:45:39.85ID:U5q43R420
今までの売り方がおかしかったんだよ
100不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:45:58.18ID:sckbx6s00
ユニクロとしまむらが潰れなければ
とりあえず着るものが無くて困るって事はない
101不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:46:28.78ID:fcpsQ72W0
>>47
えーとですね、まあ布切れですが、やっぱ高いやつはそれなりに
いいですよ。
私は着るやつにはかなりお金をかけましたわw
昔はスーツネクタイ、今はTシャツ類で一万から二万辺りが中心ですがw
102不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:46:47.99ID:+GePkp5S0
日本人が貧乏になった
ただこれだけなんだよなあ
103不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:46:50.09ID:Wq/KA7720
あぱれる君って芸人
104不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:47:30.15ID:j3qWHyq60
なんで倒産しちゃうん?
105不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:48:02.35ID:xn7tqGxO0
金持ちもユニクロしか着用してないとかワロス
チャイナ・ベトナム生産の服に魅力感じなくなっただろ
数年前からな、一番初めに節約するのは「衣」
それだけ近年、皆、生活に余裕も何もなくなっていた証明だろうw
着飾る必要性が皆無になったのだろうな〜
106不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:48:30.15ID:kUQR8ABG0
ドミノを真剣に取り組む奴とは仲良くなれる気がしない
107不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:48:33.53ID:qKKur7Wm0
>>96
普段軽自動車乗ってる奴が乗ったことない高級外車を語れないようなもんだわな
そりゃ安いので十分てわるわw
108不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:48:47.30ID:0kFIBNn50
>>85 まあオレは出掛る用事多いし服屋なくなると寂しいけどね

でも日本のメーカーの服はマジで着てない
全体的にダセーんだもん
アメリカとかディッキーズ、レッドキャップみたいな作業着ですらカッコいいのに
109不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:49:02.05ID:uFuZN/GN0
これを機にネット販売に切り替えればいいじゃん
いつまでも店舗販売なんて時代遅れなことやってるから駄目なんだよ
110不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:49:04.26ID:0mDsIvH10
>>33,57
前澤が株売却してから今日まで一年でZOZOの株価は48%上昇してる
ZOZOはコロナ時代の勝ち組企業 手放した前澤は儲けそこねた
111不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:49:10.90ID:Qu0T9lCO0
>>41
東京そろそろ六ヶ月になる
まあ体力あるなとは思うが皆死亡すんだろうなあと、、、
でもその前に地方のが先に音をあげそ
112不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:49:38.03ID:xn7tqGxO0
ほんと金持ちだけで経済回せよw
113不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:49:42.24ID:MeRCbvAq0
俺がデザインすれば間違いなく立ち直れる
114不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:50:06.43ID:J9BmZYfd0
>>111
状況としては地方の方がまだマシかも
都内は地代家賃だけで死ねるレベル
115不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:51:37.15ID:PBzKRz3r0
>>96
俺は近所のそごうで売れ残って安くなってるのとかで済ます
適当なシャツでも質は良いから平気で10年持ったりするし
116不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:51:43.86ID:1Gqt8GTJ0
生き残るのは・・

ワークマン
しまむら
ユニクロ
モンベル
117不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:51:46.83ID:b1fj0Q1s0
もとから買ってないのに勝手に死ぬんだから
少なくとも俺のせいではないな
118不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:51:56.46ID:lSG6ZC1I0
たくさん潰れる≠ドミノ
119不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:52:04.33ID:0mDsIvH10
>>85
レナウンはともかくラオックスは
家電量販店から中国人観光客向け小売店として事業転換してそれなりに成功してたから
コロナショックをモロに受けた企業としてニュースバリューはある
120不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:52:32.35ID:yKP06i5m0
関心ある人はハイブラ
ない人はユニクロって感じだもんな最近は
Tシャツ1万円位のブランドが一番ヤバい
121不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:53:04.51ID:7QCFVBXh0
五十年後は男女とも布を二つ折りに畳んで縫い付けて
首と手だけを出すような服ばかりになるのかな
古代の囚人服みたいなの
122不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:53:17.78ID:WkzYQjXd0
どうぞご覧くださいませ〜の連呼でデパートが嫌いになったわ
最後の1点ですとかいらんし
123不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:53:55.62ID:dlLgn0qd0
やや高めの服に回す金がねえんだよみんな
124不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:54:32.96ID:1Gqt8GTJ0
>>120
Tシャツなんてもはやユニクロでも割高

1枚300円の通販で十分
125不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:54:37.82ID:dlLgn0qd0
>>122
どうぞ試着してくださいね〜^^
126不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:55:26.20ID:QtSDS1zk0
ユニクロ一人勝ち
127不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 15:56:57.46ID:a0ksIqsR0
株価は高いから

大丈夫だろ
128不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:00:06.50ID:vwDXe0H20
>>79
日本製のモノなど何もないでしょ
あったら教えてほしい
多分少量生産の特殊なモノでしょう?
129不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:00:47.80ID:GUAxj7Sk0
高度成長の残滓みたいな業界だったしな
団塊が引退して激減するのは自然ではある
130不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:01:47.14ID:adLf1km90
>>122
それカワイイですよね〜^^
131不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:03:05.11ID:Hs0J5re+0
>>84
情報とノウハウ
衣類なんてカンボジアから格安でいくらでも入って来るからな
132不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:03:09.58ID:GlmzhBJA0
原価3割以下で今まで儲けたんだから(笑)
133不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:04:04.03ID:J9BmZYfd0
>>132
こどおじかな?
134不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:04:44.60ID:Hs0J5re+0
>>115
Tシャツとか売り出し当初は一枚6000円くらいしてたのが
少し経つと型落ち品で1000円まで下がってたりするからな

こう言うのを見て衣料品の価値なんてガバガバだって良く分かるわ
135不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:05:11.03ID:Bot60PRb0
テレワークでフルチンフルマンの時代なのに服は売れんだろ
136不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:08:34.17ID:/Ux1HhLk0
>>122
サイズありますよー
137不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:09:10.23ID:u0UUofqO0
ブラック業界なんだから潰れりゃいいだろ
社員には一切還元せず上層部だけ甘い汁吸ってる構図が崩れただけ
138不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:09:20.63ID:J0zkn0Ij0
装飾性を省いた実用品しか売れない世の中なんだよ
コロナのお陰で、やっと世界が平常に戻ったとも言える
モール出店で多店舗戦略を取ってる中堅アパレルは大半が倒産するだろう
139不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:09:33.77ID:/Ux1HhLk0
洋服屋の店員ウザいの多すぎるしな
いくら押しに弱い日本人が多いからって言っても多くの人にとっては逆効果だわ
140不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:10:12.02ID:Nu7cb+Pw0
ワークマンだけあればいいんだよ
141不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:10:14.78ID:xn7tqGxO0
ワークマンは結構伸びしろあるんだろ?
基本、生活が質素になり、100歳まで働かなくてはいけないとなると
「丈夫で長持ち」な生活密着型しか駄目なのではないかな?
つまり「贅沢品」が全滅
だからさ〜上級国民は贅沢の限りを尽くして経済回せよなw
142不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:10:20.16ID:+GePkp5S0
>>120
マジでこれ
中間層が金使わなくなってるからな
143不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:10:57.59ID:iNM8CMYm0
一方ユニクロの社長は5兆円を懐に入れた

アパレルって、トップが総取りの世界だなw
144不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:11:10.80ID:J9BmZYfd0
>>134
在庫抱えても意味ないからな
145不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:11:15.19ID:o8g6Cp/W0
アベノミクスの結果が今
146不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:12:27.74ID:+WUau/220
ダイエット業界とグルになって、服のサイズ変えてケチな事してるからだろ。

Lがきつい、太ったかも?
昔のLサイズ丁度いい、あれ?
147不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:12:44.63ID:GuHSiRwc0
>>57
そう思うわ
148不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:12:50.52ID:RLwNEjkN0
ユニクロは元気だが、Uアローズとか死んどるがな
149不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:12:59.31ID:2ie9tMmE0
>>131
めっちゃ情報商材ありがたがってそう
150不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:13:03.87ID:xn7tqGxO0
>>137
そうなのか?
ブラック系は全死かもなw
結構良い事じゃないだろうか?
151不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:13:18.99ID:7p+1LhSu0
ユニクロは儲かってるぞ
コロナとか関係ない、自民党と日銀の所為で庶民の経済が破綻してるだけ
152不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:13:26.96ID:J9BmZYfd0
>>150
むしろブラックじゃないところから死ぬ
153不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:14:00.57ID:arHlyIZV0
関東チャラ男
154不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:14:57.46ID:G64WkI8w0
日本はすっかり衰退産業に落ちぶれてるけど
世界的に見たらアパレル産業って伸びしろあるんだけどな
世界で通用するのがユニクロ、ギャルソン、イッセイ、ヨージ、サカイだけっていう
もっと個性を伸ばすような教育したり給与一律とか廃止しないとマジ日本終わるわ
155不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:00.65ID:1Gqt8GTJ0
昔から代わり映えせんものを、今の今まで売り続けてやってこれたほうが不思議なくらいやで

ほかのメーカーでこんなことやって生き残ってるとこは無いやろ  みんな必死でアイデア振り絞り
研究開発 商品開発を必死でやってたのに・・・    あたりまえ体操や
156不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:04.67ID:qKKur7Wm0
>>146
逆、サイズでかくしてるんやでw
157不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:20.02ID:L7iDkxmG0
何も売りがない中途半端な所は
淘汰は間違いない
158不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:24.25ID:YelM69FO0
デパートの服とかシャツ1枚1万4千円とかしたもんな。

高過ぎた。
159不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:29.03ID:/Ux1HhLk0
>>148
前澤さんがアローズ応援出資してたやん
160不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:15:35.01ID:y+ONEIZE0
>>2
株価とかってwww
見る所間違ってるよあんた、働いたこと無いでしょ。
161不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:16:23.35ID:/Ux1HhLk0
>>154
>>155
デフレ不況が全て悪い
ひいてはデフレ脱却させられない国が悪い
162不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:16:27.15ID:uL4LznKS0
セレクトショップの服とか見栄張りでしか着ないもんな
オシャレな部屋着とかの戦略を打った方がいいかも
163不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:17:58.25ID:HmhGZRGu0
なんかもうジャージでよくなっちゃった
164不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:18:20.48ID:NwtfZAJQ0
>>160
オンワードの株価は瀕死だけどね
どっちも見るところ間違ってる
165不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:20:24.00ID:ipeWmeI70
アパレルに言いたいこと
10年前に比べて生地や
作り(ファスナーなくしてグルリと縫ってしまうとか)が粗悪になってて、
ボロいから買い替えたくても捨てられない

夏服なのに厚いから暑い
たぶん糸の番手が太いんだろう
166不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:21:22.80ID:Hry/17Lr0
うむ
167不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:21:44.20ID:1Gqt8GTJ0
>>161
デフレもインフレも関係ねえよww

なーんも努力せんかったやつが淘汰されてるだけww

ワークマンやユニクロみたいに努力したやつらに負けただけw
168不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:23:19.10ID:lPDWfOtP0
百貨店ブランドはもコートとかは本格的な作りなんだけど

J.PRESSとかニューヨーカーのコートは肉厚なウールで5万円位
ユニクロの化繊のダウンコート1万円台の方が通勤には楽で安いので皆そっちを買うようになった
169不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:23:29.10ID:qKKur7Wm0
努力もなにもこの業界の勝者はマーケティング勝者でしょ?

いくらいいもの作っても売れませんよ?
170不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:23:48.62ID:/Ux1HhLk0
>>167
君が経済というものをわかっていないだけだ
レナウンなんかはそうだろう
しかし努力したものも普通に倒産してる
171不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:24:14.19ID:JAJek/dJ0
自民党政治で国民が貧困化して服を買う金も無いのだろ
恨むなら自民党を恨め
172不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:25:16.34ID:M6a2kiuo0
>>40
まあユニクロとアダストリアあたりを拾いに行ってるよね
ONWARDはサイトが使いづらいしなー
173不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:25:39.83ID:Hs0J5re+0
>>149
誰も自己啓発何て書いてないぞ
情報は基本無料で自分でかき集めるものだ
お前は値上げ前日にホリエモンの来てるTシャツでも買って
洗濯に失敗してしわしわになったのを見て愕然としてればええんや
174不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:26:07.18ID:qaK/cnHq0
今、絶好調なのが「ワークマン」「業務スーパー」

もう見栄を張る時代なんてとっくに終わってんだよ
175不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:27:00.90ID:1Gqt8GTJ0
>>170
で?  そのアパレル企業がここ20年でどういう変革をしてきましたん?www

なーんもやってこなかったやつが、いまだに続けられるってええ業界ですのおww

NECがいまだにPC88売ってるようなもんか?(´・∀・`)
176不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:27:14.27ID:4od7B+YJ0
コート買うなら三陽と決めてる
177不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:27:49.59ID:Cfuog/fe0
>>6
服を買いに行く服がない(´・ω・`)
178不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:27:53.15ID:byQC73ds0
テレワークが広がってるし、服を着て行くところがない。
179不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:29:07.77ID:2dLHiaRE0
山陽なんて昔から潰れる潰れる言われてたじゃん
今回のコロナで人の価値の見方が本質性に振り切れたから服なんて心底どうでもよくなったと再認識されたんだな
それどころか「こんなご時世にどうでもいい物に金をかけるのは馬鹿」
とも揶揄されるまでになってる
その最たるものがアパレルなんだから傾いて潰れてもしょうがないわな
通販で買った服着てルンルン気分で街出たら感染しましたじゃ笑えないしw
180不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:29:17.61ID:PclTC7cJ0
しまむらは勝ち組か?
181不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:29:31.04ID:Cfuog/fe0
>>122
うちのスタッフも皆持ってますよ〜
182不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:30:05.83ID:J9BmZYfd0
>>165
消費者側が望んだことだろう
とにかく安くワンシーズンだけではなく長く着たいと求め続けた結果がそれ
183不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:30:12.39ID:lPDWfOtP0
>>167
これは本当にその通りだ
実はスーツも売れないと言われながらパターンオーダースーツの新規参入は増えているんだよね
注文から生産まで仕組みを工夫して安く作れる様にしてるし

百貨店ブランドは80年代と変わらないもん
184不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:30:12.40ID:/Ux1HhLk0
>>175
アパレルは流行り廃りが激しく旬が短い上に
ユニクロやH&Mのようなデフレファストファッションが台頭してきた時点で
もう厳しい

ブランド構築出来なかった企業から撤退することだな
185不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:31:48.70ID:2dLHiaRE0
お前らミッドタウンのストラスブルゴ行ってみ
こんなご時世でも店員偉そうだから
鼻で笑ってやれ
186不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:31:58.93ID:KkKSp7Nq0
若者の服離れ
187不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:32:23.02ID:IUCVYaP+0
楽天ファッション見ても結構投げ売りされてるもんなぁ
7割8割引きでも売らないと処分するのも金かかるし
188不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:32:27.52ID:qKKur7Wm0
>>175
素材や染色技術なら進化してるけど、パソコンとそれ比べて何か意味あんの?
189不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:34:11.00ID:q0M1T/u30
アパレルにしても
死んだのって
スーツと結婚式だろ?
必要性怪しいくせに肥大化しすぎなんだよ
190不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:35:26.03ID:1mKVDCx10
どこにも出かけられないんだからしょうがねぇ。 出歩いて、コウロコフウチョウのように着飾って踊れるからスーツも必要になる。 それが粋というもの。
粋もひけらかす場もなくなれば、自ずと質素なもので良くなる。 マスターベーションするならジーンズの方が上。 自宅で悦が得られる。
191不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:36:05.68ID:LiDJjj7L0
リモート時代だから
上着に特化しろって言ったのに
192不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:37:53.82ID:+yw9q+X40
ユニクロバカにしてたやつでてこ〜いwww
193不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:38:01.22ID:VaYgfPtu0
>>1ピートバーンズとかが日本の服着てて流石だと思ったね
194不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:38:10.14ID:ipeWmeI70
>>182
粗悪な服なんて消費者は求めてない
利益を抜くために大量生産する業界の都合だろう
195不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:38:28.30ID:Fv/wWnxK0
ユニクロとGUでなんとかなるんじゃないの、この国。
196不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:39:52.14ID:J9BmZYfd0
>>194
とにかく安いものがほしいけど品質は落とすな、なんてのは慈善事業じゃないんだから無理
197不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:40:07.91ID:lPDWfOtP0
>>187
renameとかcolorsとかアパレルから服を引き取ってブランドタグを外して売るビジネスが出てきたな
ウール100%のジャケットがH&Mのポリエステルジャケットより安い
198不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:40:27.99ID:Ml4FpA5G0
コロナのインチキが世界的にバレていく
http://tanakanews.com/200902corona.htm
199不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:41:41.19ID:rVGva9yQ0
ユニクロの8月売上は前年同月比1.3倍と絶好調だけどな
1.3倍ってとんでもないぞ
200不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:41:58.02ID:2ywumGsO0
日経平均は 実体経済とは無関係な 日銀製の「異次元」の指数
ただの 投機対象
201不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:42:17.86ID:dLBv9EoZ0
政府「株価が戻ったってことは経済問題は解決してるよね?ここから先は自己責任だよw?」
202不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:43:08.27ID:ipeWmeI70
>>196
それで実際売れてるの?
客のニーズでなく、売るために捨てさせるという商法だろ
203不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:44:48.30ID:UKw/L48u0
ブランドのロゴ入りTシャツとか宗教みたいなもんだろ
204不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:44:58.59ID:akVDYdXr0
ファッションなんてもうファッションオタクだけのものでいいわアホくさ
205不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:45:35.88ID:dLBv9EoZ0
>>202
大量生産・大量廃棄を神の啓示の如く素晴らしいものと扱ってきた日本人のための商法
206不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:45:41.90ID:ipeWmeI70
気に入らないから古い服着てると見下げるバカがいるんだよな
ゴミ服なんか誰か買うか
207不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:45:52.63ID:J9BmZYfd0
>>202
そこそこの価格の縫製も素材もしっかりしているような中堅商品が最も苦戦してる

そのくせこれはモノが悪いだの原価がどうこう言ってどんどん安物にシフトしてさらに品質の悪いものを買い続けてるのがアホな消費者
208不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:46:01.80ID:uEdqm0yb0
家から出ない生活ならユニクロ一択
209不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:46:58.47ID:dnsQ0/r80
結婚したら罰金払うような世の中で
何故もてるためのアイテムに金出すのか?
210不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:47:20.59ID:jQqVk9co0
そもそもアパレルの原価っていくらだよ。
女性物だとお洒落なワンピやスカート、シャツなど2〜3000円で結構あるのな。男物の半額以下のイメージだ。
211不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:47:42.11ID:Hry/17Lr0
六本木morph-tokyoが閉店、解体費の支援求めるクラファン開始
2020年9月1日 18:00 1940
東京都六本木にあるライブハウス・morph-tokyoが11月30日に閉店する。
10月29日に18周年を迎えるmorph-tokyo。
新型コロナウイルス感染拡大により苦境に立たされつつも営業を続けてきたが、
このたび閉店を決断すると共に解体費の一部を募るクラウドファンディングを明日9月2日12:00にスタートさせることを発表した。
212不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:48:32.08ID:fVagRiNZ0
ファストファッションで十分
213不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:49:17.04ID:5x4oiG8k0
セレクトショップのTシャツ
モロッコ製
綿100%
9700円

買わねーよバカwwwww
970円の間違いだろww
綿100%とか汗が止まらねえわw
214不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:49:39.38ID:D6iyBqPR0
経済崩壊しないって言ってたの度この阿呆パヨだよ
215不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:49:54.99ID:J9BmZYfd0
>>210
ピンキリだよ
原価というか下代ベースで行くとそれこそ10%台から60%台まで様々
216不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:50:01.84ID:D6iyBqPR0
経済崩壊しないって言ってたのどこの阿呆パヨだよ
217不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:50:09.39ID:G64WkI8w0
夢壊すようで悪いんだけど金持ちはなんだかんだいい服着てるよ
ハイブランドなんてこのコロナ不況でも前年比越えだし
よく金持ちもユニクロ着てるって嬉しそうに言ってる人いるけど
単に庶民に合わせて着てくれてるか気を遣ってウソついてくれてるんだよ
同じ経済力の人と会うときはそれなりの装いしてるもんだよ
218不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:50:23.26ID:fVagRiNZ0
>>174
業務スーパーは支那産がてんこ盛りだから俺は行かない
219不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:53:00.24ID:504nghwd0
でも石井スポーツやカモシカスポーツはお客さんでいっぱいで
皆、平気で3万とか4万のジャケットやパンツを買っていくよ。
220不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:53:07.80ID:3QRDI4Me0
貧乏オワコン後進国のジャップに高級アパレルなんて需要がなくなったってことや
全てジャップが望んだこと
これからのくっさい家畜ジャップにはミャンマー製の人民服でも着せとけばええ
(´・ω・`)
221不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:53:39.28ID:WkUhb3ts0
オサレして行く場所が今無いからねw
糞暑い中マスクじゃw
特にレディースは深刻だろう、若い姉ちゃんが部屋着みたいなワイドパンツ穿いてるもんな
222不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:54:22.02ID:tGiodgkW0
サイズ展開と返品・交換手続きを強化してほしい

Sサイズ置いてるとこあんまりない
オーバーサイズが流行ってしまった
服がさらにデカくなって選択肢が(略)
223不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:54:51.64ID:+GePkp5S0
中間層が貧乏になってユニクロで買うようになったんだろうな
224不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:55:05.32ID:ZeOPoXVS0
ちょっとそこまでの服ならユニクロで充分な人が増えたんじゃないの
ユニクロ売上が増えたなら
225不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:55:23.15ID:IUCVYaP+0
ラコステのポロシャツL1212が五千円以下で買えたよ
今までこんなに値段下がることなかったのに
226不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:55:43.15ID:ZHF0jYsn0
技術、ニーズ、努力と合わせて運がよかったら成功するんだ
227不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:09.12ID:poT7lvwf0
>>217
その金持ちってのは、年収がどれ位で、人口の何%位、存在するんだろうな
228不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:11.69ID:WkUhb3ts0
>>210
女物って安いの多いよな

そのわりにかわいい服着てる姉ちゃん少ないよね、サイズとかもあるし大変なんだろうが
229不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:44.59ID:J9BmZYfd0
>>222
小さいサイズって需要ないからな
細い人ほどジャストサイズのものを探すと苦労するよね
230不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:48.58ID:5x4oiG8k0
アローズのトップページ
「良いもの、月にひとつ。」←毎月購入してください><ってことだろw
231不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:52.76ID:bOjE5xHt0
>>28
ありゃあ、バッタ屋みたいなもんよ
サンキに卸してる人によく処分品売ってた、まだお元気かなあ?
232不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:57:10.98ID:Dj1x199F0
菅さんがスマホ通信料値下げは若者にとってぜひ必要
高い通信料の支払いで他の消費に回らない
233不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:57:34.67ID:JTEDvWc00
まあ中国人使って金儲けしてた代表な業界だしな
234不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:58:34.98ID:A8f3DBPP0
客の求める物を見合う値段で売ればいいだけ
いつまで同じもん値段変えずに並べてんのよ
235不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:59:11.62ID:5x4oiG8k0
髪型もボディも仕上がってるから
500円のTシャツでも着るとハイブランドにみえて困るわ
外人モデルの気持ちがよくわかるわ
236不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:59:58.41ID:WkUhb3ts0
都心一等地でかいビルの紳士服店、ガラガラで利益出てるの?
237不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 16:59:59.42ID:ZeOPoXVS0
>>221
年々夏が暑くなってオシャレもクソもないわな
238不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:00:43.46ID:bOjE5xHt0
>>47
大粒の天然ルビーもいってみりゃただの硬い石だし
銀座の土地も、成分的にはマニラの貧民窟とそんなに変わらんただの土ですぜ?
それに価値を見いだす人がいるから、値段がつくんですよ

ただ、「価値」が低くなったものを無理やり高値で押し通していたのはあると思いますね
239不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:00:48.25ID:VubrwzcA0
東京都のコロナウィルスの感染状況




今はふんばりどころ。
240不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:00:50.52ID:+GePkp5S0
>>228
ファッションにこだわる人間自体が減ってる
おしゃれだな〜って人を以前と比べて全然見なくなった、特に若年層
guで格安コーデ!とか言ってペラペラの生地の見るからに安い服をみんなで着るのがトレンドなんだろうな
241不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:01:42.37ID:aiSd4vW90
まだコロナやってたの
242不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:03:27.35ID:iCwI9VWA0
国内クソアパレルは存続が許されていない
243不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:03:57.98ID:I5Rq7bqe0
服もアクセサリーもいらんよな
マスクしてんだし
会食禁止なのでお出かけ用のオサレ服もイラネー
靴もバッグもイラネーわ持ってくとこないし
スポクラも行けないからただ家の近所ジョギングするのにウエア買うかよ
244不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:04:43.22ID:I5Rq7bqe0
あと最近の流行りがとにかくびんぼくさい
色も柄も素材もデザインも全てがびんぼくさくてしょーもない
245不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:05:09.85ID:6xflbeTzO
>>213
綿100% 良いやん
化学繊維なんかいらんわ
もっと安いの買うけど
246不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:05:21.74ID:dLBv9EoZ0
>>243
そんなんだからモテないんだよ・・・
247不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:06:13.33ID:I5Rq7bqe0
>>246
既婚なんでもうモテとかいらねーのよ
それでもかなり相方置いて出かけてた方なんだが
248不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:06:24.72ID:dLBv9EoZ0
>>245
縮む、汗吸う、乾き悪い、で良くねぇよ・・・
半々がベスト、異論は許さん
249不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:06:52.32ID:bOjE5xHt0
>>240
若い人が手軽に買える大手アパレル・チェーンの専門店に特色がなくなりましたね
原宿渋谷にしろ、新宿にしろ
ファッションビルにはいってるような所はどこも似た品揃えになる

まあ生産委託先がだいぶ減ってるから、あそこもここも同じ商社のOEM、担当デザイナーは掛け持ち…みたいなのもあるかもしれませんね

名刺上の肩書きは知らないが
バイヤーやデザイナーやMDやってる人は激減した、どっち向いてもセレクターだけしかいない
とは生地のメーカーが口を揃えて愚痴る事だなあ、ここ十年くらい?
250不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:07:22.62ID:MATFjzp+0
あのトゥモローランドがやばいと聞いたのが6月くらい
本当にやばいと思うよ
取り急ぎ大学が開くと大学生が一斉に服を買う
そしてイベントや東京GOTO解禁で少しは持ち直す
251不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:07:28.92ID:dLBv9EoZ0
>>247
お、おう…(まさかレス返しされるとは思わなかった・・・)
252不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:07:43.14ID:GuHSiRwc0
>>165
質のいいの買えばいいじゃん
質のいい長く着れそうなデザインの物をさ
253不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:08:27.92ID:mCry7jfa0
服作りすぎ
廃棄多すぎ
254不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:09:05.07ID:FWHPLQdP0
>>210
女ものは男ものと比べてパターン少ないし当然あまり布も少なくなるから
基本男ものに比べたら安くなるよ
255不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:09:26.51ID:dLBv9EoZ0
>>253
よ〜し、パパ余った服を東南アジアに送っちゃうぞ〜
256不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:10:24.07ID:6xflbeTzO
>>248
わかってないね
下着になんで天然素材が使われてるかいつかわかるわ
257不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:10:26.31ID:i27Pji+D0
あばよっす!
高いだけの服とか要らん。ちゃんと機能性やデザインを洗練しろよ。
今迄ブランド商法だけで行けてたのが異常なんだよ。
258不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:12:08.75ID:6xflbeTzO
>>250
大学生はファストファッションでしょうね
OLと言われる層が貧乏くさすぎるのがだめだ
259不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:12:29.37ID:MATFjzp+0
>>254
違うよ
スケールメリットという経済用語検索しよう
260不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:13:13.30ID:xxLSJxub0
ユニクロ好調らしいじゃん
261不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:13:27.96ID:MATFjzp+0
>>258
年齢の分け方は違う
学生でもOLでもファストファッション着る人は着るし無理してブランド買う人もいる
262不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:13:49.93ID:bOjE5xHt0
>>165
ここ10年、国内外を問わず
糸も、生地も、染料も、織布や編み立ての工賃も上がっていますが
日本市場での製品の販売価格は全く上がりません
どうやってそれを実現しているでしょうか?

と考えると分かりやすい

前ファスナー開きで、そこそこしっかりした生地と縫製のものならまだまだ扱ってる店はあるので、そこで買うのが良いでしょうね
ネットショップで満足できるものと出会えるまで試行錯誤する、ってのが案外良いかもしれないです
263不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:14:15.55ID:H9mD4HvR0
ユニクロと無印しか残らないな。
264不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:14:29.51ID:fVagRiNZ0
夏はファストで十分だけど冬はちゃんとした物を買いたい特にセーター
アクリルだと静電気バリバリになるからイヤ
安いカシミアはゴミ過ぎでカシミアの意味がない
265不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:15:37.67ID:dLBv9EoZ0
>>256
かぶれる奴は軟弱・・・
そう思ってた時期が俺にもありました・・・
266不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:15:49.21ID:6xflbeTzO
>>261
昔に比べてOL層はお金使わなくなってるよ
267不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:16:03.25ID:sAWB3xx20
ファッション業界でもECとか売上げ出てるとこあるわけだから個人、零細が苦しいのはなんとなくわかるが中堅、大手は企業努力足りないか上層部が胡座かいてたとしか思えない。
268不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:19:07.59ID:hFylVX8/0
見た目にこだわる人間なんてろくなものじゃないという教育のたまものだぞ
実際その認識でそう間違ってはいないし無駄遣いが減っていいことじゃね?
経済がどうこう言う奴は嗜好品で経済を活性化させようというゆがんだ発想を捨てろとだけ
269不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:24:07.88ID:o8g6Cp/W0
夜の街関連も潰れていい
270不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:24:34.48ID:2ywumGsO0
殆ど中国とかベトナムとかで作っているだけじゃん
271不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:26:22.71ID:sSBEoYhx0
単純に需要がなくなってるだけじゃないの?今や迂闊に人と出歩くのも憚れる時代だもの
272不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:26:32.62ID:uZ4Lj0vW0
衣食住と言うが、服は重要性や優先度ずっと低いな
定期的に購入しなくても死や生活破綻に繋がらないし
273不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:26:38.82ID:4tduNYWH0
>>250
もう何人も前から言われ続けてる
274不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:27:22.68ID:sEAJeP4i0
>>268
原始共産主義者かなんかなの?
しかもそれを5ちゃんに書いてて虚しくならんか
275不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:28:19.57ID:KzJEat3E0
アパレル業界はキモヲタが増えたのに対応できなかったな
276不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:28:50.71ID:ifULWiDQ0
そう言えば必要最低限の外出しかしてないし
いいかと思って今年1枚も服買ってなかった
277不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:28:57.74ID:EYX/EXzT0
>>272
まぁ極端な話、男でも女でもTシャツ一枚と頑丈なズボンあれば生きていくだけならなんの支障もないからね
仕事で必要な衣類を除いたらほとんど服を持ってないって人も多いんじゃないか
それにミニマリストも流行ってるしね
278不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:29:23.46ID:4tduNYWH0
>>266
それもだけど使い道が増えた
携帯普及で通信費に取られ、エステ普及で美容費にまた取られ
279不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:29:49.30ID:dsBB71Xj0
>>276
買っても出かける先がないからな
ユニクロだって今季買った奴はこの事実に気づくだろうし冬は売れないんじゃね
280不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:31:19.83ID:EYX/EXzT0
>>275
キモヲタがそこまで増えたのならそれはもうキモヲタと呼べないのでは…?
281不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:31:21.93ID:wodgYT2d0
またワークマンが無双するのか
282不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:32:05.17ID:KkKSp7Nq0
ファッションは廃れていって
そのうちSFの未来人が着てるような全身タイツみたいなのが普通になるかも
283不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:33:50.60ID:+GePkp5S0
>>249
00年代ぐらいまではギャル、原宿系、古着、エスニック、ロリータとかファッションの系統も多様的だったけど今は画一化されつつあるね
雑誌が売れなくなった影響もありそう
284不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:34:37.64ID:FFNals4m0
レナウンが潰れてたの知らなかった
285不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:40:22.63ID:c4Mivf+g0
マスクして百貨店に行っても服なんて買う気がしないわ。化粧も口紅も2月以降してない。
美容院にも怖くて行けないのでセルフシンプルカット。
こんなの何十年の内で初めて。
286不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:40:25.27ID:MtXyZzkz0
コロナで終わりが近づいた業種は、対面メインだった所は全部
三陽商会はただのアホ

アパレルに限った話じゃないで、この記事は終わり
287不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:40:31.23ID:oVEA1i670
中途半端な所や時代に流れを見誤った所は潰れる
当たり前の事だ
288不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:41:06.23ID:HuYgvrHS0
>>1
>8月21日にようやく紳士服「ダーバン」など主要5ブランドを
>小泉(大阪市)のグループ企業に売却することが決まったが、
>レナウン本体は清算される見通しとなった。

そうか、レナウンはダメだったか…(´・ω・`)
289不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:41:39.09ID:5x4oiG8k0
>>281
街中はワークメンばかりだよ
ワークマンプラスなんてアウトドア部門を征するんじゃないのかなぁ
290不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:42:14.10ID:Jt2HO6Mh0
短パンとTシャツだけでいいじゃん
外出るときは麦わら帽子
ワンピースの主人公
291不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:42:36.12ID:ssTOA9WZ0
新品じゃなくリサイクルショップで中古品買う世代が主流になったのもあるだろ
ウチの嫁なんかさらに数回着た中古のをもう一度リサイクルショップに売りに行ってる
292不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:44:01.11ID:+mYBQhGq0
大手は死に体だけど芸能人とかミュージシャンはアパレルに手出しまくってるから信者相手の商売ならまだまだ美味しいんだろうな
293不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:44:37.48ID:5x4oiG8k0
老舗の百貨店が全国で潰れまくってるのはみんなブランド物に興味がなくなったからでしょ
294不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:45:44.32ID:1Gqt8GTJ0
そもそもこの流れは日本だけじゃねえもんなあ

ブルックスブラザーズも潰れたし
もう倒産しまくり
295不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:46:46.24ID:ZeOPoXVS0
夏は特に暑いし必要最低限しか出なかったわ
コロナ無い去年もそうだった
296不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:46:57.96ID:1Gqt8GTJ0
>>289
さすがに、ワークマンで冬季3000m狙うやつはまだいないだろーww
297不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:49:42.52ID:/QJAYUtD0
ユニクロしまむらで身を固めたファッションコンプレックス沢山このスレにいそう
298不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:51:16.29ID:bOjE5xHt0
>>292
インスタのインフルエンサー的な人のやってる商品は、今現在で絶好調だそうですね、ただ新陳代謝、栄枯盛衰が半端ないとか

>>283
ですね、00後半〜10年代に入って様変わりしてきた感じです
デフレの影響もつよいかな
とにかく価格訴求、かつ、各社在庫に厳しくなったような
299不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:51:41.41ID:/bNDjBuQO
服買う金がもったいないことに気付いた
300不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:56:50.82ID:sSxlBcfE0
>>259
男性ものはゴミすぎるな
高いのはバカ高いが安いはずの安生地の商品も高い、それでいて剛性ばかり宣伝で着心地悪い
バカ高いのはスーツとかばっかりでうんざり
需要はあるのに大して供給されてないよな
301不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 17:58:53.15ID:sSxlBcfE0
>>299
それに至るとヤバいよ
本当に買わなくなるw
302不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:09:35.17ID:ipeWmeI70
>>252
それがあるならグチってない
ハイブラにせよ使い捨てさせようと奇抜な服ばっか
303皇帝パルパティーン
2020/09/03(木) 18:10:02.60ID:E1Dz08BE0
Made in China

シネよ
304不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:11:06.45ID:Ycn/2HoM0
アパレルは素人でも参入できるインチキ商売だからな
305不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:12:14.38ID:Ycn/2HoM0
オシャレな女は付き合うには地雷
306不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:12:20.00ID:65WO/1mK0
おれはわりと服オタだけどもはや完全に高い服じゃマウントは取れない
いずれよほどの金持ち以外がユニクロ以上を着てたらむしろバカにされる社会になるよ
じわじわきてたのがコロナで加速した
今現在借金過多のアパレル企業に100%未来はないよ
たたむタイミングは銀行との絡み次第だね
307不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:12:49.17ID:FKd+wpG10
>>294
あそこも経営方針の失敗が原因だな
アメリカ製の主軸を動かした時点で
終わりの始まり
何の魅力も無い中途半端なゴミと化した
308不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:12:50.55ID:mwDaqoMm0
服なんてTPOさえ気を付ければ安物ファッションで十分って人が増えたからな。
百貨店と共に沈む運命。
309不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:15:21.90ID:74imSryv0
海外縫製の二束三文にロゴだけ貼り付けて数万円ってのがまかり通ってたのが異常
ユニクロですら高いんだよ結局
310不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:17:16.84ID:b5BXFJF+0
無駄なファッションは不要
そもそも「流行」ほど馬鹿らしいものは無い
流行語大賞もしかり
311不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:17:20.25ID:KkKSp7Nq0
三陽商会ってバーバリーからライセンス契約切られてやばくなったんじゃなかったけ
312不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:17:53.60ID:/TYHTc9X0
旅行業界みたいに助けないの
313不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:19:02.99ID:dPMBjVbZ0
ミシンどころか手縫いで服が作れてしまった。
もう、それで充分だわ。
314不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:19:14.86ID:b5BXFJF+0
毎年、流行のファッションを生み出し
まだまだ着れる服をゴミにする業界は衰退すべし
コロナありがとう!
315不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:19:32.81ID:rpumhUyO0
服はユニクロプラスアルファで十分。浮いた金でどうせなら財布やバッグに金かけるわ。
316不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:20:01.38ID:vHwsRFo40
>>108 いきってるけどダサそうw
317不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:20:04.69ID:4WLxYRBg0
アパレルお綿
318tree d
2020/09/03(木) 18:22:51.04ID:dSUF67H30
>>22
見せる人もいないし( ^ω^ )
319不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:23:00.23ID:Ycn/2HoM0
オシャレマンといういきり勘違いマンが死ぬって最高じゃね?
靴と違って服は何の性能もないし
途上国の子供をこき使って作った生地にどうでもいいプリントするだけ
320不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:23:02.89ID:RGAB37kX0
外に着る服も少なくて済むからな
321不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:24:22.80ID:Ycn/2HoM0
>>108
オシャレかどうかはお前が決めるんじゃない
お前は評価される側
自称オシャレほど痛いお笑いはいない
322不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:25:25.06ID:8oQMse2+0
結局着るもんなんてユニクロで十分って言う事が浸透してるからな
323不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:26:50.47ID:Ycn/2HoM0
クズども皆殺し
コロナ様々やでぇw
324不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:27:06.78ID:I7aVbD/X0
アパレルはちょっともう厳しいだろうね
旅行みたいに誰かに救われることもないだろうし
325不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:29:01.31ID:hTAowMxgO
日本人は貧乏になったな
326不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:29:08.13ID:9dHqcAs50
ブランド維持の為に焼くのをまず止めたらどうかね
327不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:31:02.31ID:F5oX4b5G0
女バブルの崩壊でもあるからな
328不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:31:34.69ID:Ycn/2HoM0
楽して儲ける商売の筆頭じゃん
神様はいるんだなぁ~
正義の鉄槌だよぉ~w
329不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:32:22.35ID:mu5pjD950
ウイルスから完全に身を守る防護服とか売ってみれば? 冬の再流行に備えてさ
密集してる場所に外出しても平気な服希望
330不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:34:03.49ID:8vDoLVHY0
今までラッキーだった、それが終わるだけって考え方してかないとね。オシャレになれないぞ〜って煽って布切れを高価で売りつけられていた幸せな時代が終わる
331皇帝パルパティーン
2020/09/03(木) 18:34:42.66ID:E1Dz08BE0
安い服は染料がダメだな。
生地も雑でゴミが増える原因になっている。
ポリエステル繊維は流通禁止にしろ。
332不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:36:11.66ID:poIIJFc+0
アパレルっておしゃれで可愛い子多いからな
その子たちが職なくしたらどこへ行くのか
333不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:41:20.38ID:bQ3s2ZPH0
>>312
億単位の献金すれば
334不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:41:35.22ID:KU7nNcGf0
貧困化の象徴だな
本当、つまらない国になって行くよ。
335不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:42:56.78ID:myt/ChYP0
>>289
最初ワークマン?って思ったけど確かにいいな
アウトドア用の服買ってるわ
336不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:43:45.51ID:LbjnPipk0
>>332 ハウスマヌカン=絶滅危惧種 だってさ、著書がでてたよ、最近
337不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:43:50.41ID:OX0LHLOt0
オシャレとかどうでも良いから季節ごとの快適さに全力を投入した服を作って欲しい
338不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:44:10.09ID:GpN5CCgy0
>>332
岡村さんに聞いておくれ
339不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:45:12.99ID:GpN5CCgy0
>>334
つまらないなら犯罪者になって逃亡でもするのが令和流
340不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:45:53.00ID:myt/ChYP0
やっぱり究極は樹脂をボディフィットさせた服だよな
宇宙人みたいなやつ
あれは時代が早過ぎた
341不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:46:03.84ID:YrE4/r5q0
アウターだけブランド物でインナーはユニクロだわ
342不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:46:21.94ID:5pOBBmjh0
>>289
クソダサワークマンからちょっとだけ街でもいけるよぐらいまでは良かったけど今逆にダサくない?変に色気出してきたというか何というか
343不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:47:06.08ID:uwcVpCLY0
男はワークマンでおけ、女は若いor美人なら服はなんでもいいのバレちゃったからね
344不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:47:48.40ID:LbjnPipk0
>>335 デザインも確かに良くなってきてると思うが
店舗がちょっと外れた地にあること多いね、意外に不便
基幹店なんかは駅近にも出してきてるのかな 
345不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:50:10.07ID:vCfvoimL0
スーツも着なくなる
346不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:51:33.87ID:ThVD3H330
マスクとか、防護服とか消費者の求めるものを生産しないから破綻するのだろ。
347不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:51:40.12ID:8V8hHOnC0
大増税の結果か
348不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:51:45.54ID:SfsVFUYZ0
夏は全裸だから服いらないわ
349不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:52:14.02ID:y/fyxYsc0
人が通る度にジロジロ品定めしてた百貨店やセレクトのアパレル店員は今どんなに惨めな気持ちなんだろうな
ようやく自分達が無価値な事に気付き始めたかな
350不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:52:38.21ID:KlG926Fs0
もう何年もユニクロとGUでしか服買ってない
服ほしいとか思うの若いうちだけだよな
最近の若い人はそれすらないのかもだけど
351不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:54:08.45ID:48Faa6lA0
上と競合しなきゃいけない中堅は設備投資やらでキツいよな
352不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:55:07.14ID:bZb0MqYP0
>>14
沙汰?
353不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:55:26.00ID:tqPJ8tXy0
>>340 それ駄目だよ
体型を全く隠せないので、実は殆ど需要がない
衣服とは隠すことで成立しているのだ
354不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:55:41.16ID:FJHhxCjJ0
Tシャツ1万したら普通に高いなって時代なんだからもう振り切ったブランド以外は無くなってもそれが自然なんだよな
355不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:57:54.34ID:I87cYpEZ0
コロナ経済危機の氷山の一角ですね…
極力経済を回す事が必須ですね…
356不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:57:55.55ID:gBo71NEL0
今年なんかTシャツすら1枚も買ってない
357不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:57:59.73ID:bZb0MqYP0
なんか暗い世の中だねえ
358不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:59:28.60ID:5QSFPSVh0
最近は東南アジアとくにバングラデシュとかの人ら使ってクッソ安い
賃金で仕立てさせて、ブランド名で高値で売ったりしてんだからな。
そんなのが売れる状況じゃないからな。
成り立ってるのが不思議なレベルの商売から潰れるのは当たり前ともいえる。
359不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:59:46.84ID:myt/ChYP0
>>353
レスありがとうw
服の最大の機能は「隠す」だなw
360不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 18:59:49.42ID:5dJNKBNe0
近所にイオンモールがあるが食い物と洋服屋で半分ぐらい占拠してるんじゃないかと思うほど多い
そんなに売れているとも思えないが
361不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:00:44.39ID:u1arbGwi0
ビームスやUAなんかは好調なんでしょ
ダサいブランドが破綻してるだけで
362不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:01:46.23ID:Efnso90Q0
アパやばいんか
363不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:01:55.34ID:ZvpOLa5A0
こどおじ(一人暮らし)だけど、家族に色々言われるわけでもないから着飾ることもない
仕事はスーツでいいし
10年前にまとめ買いしたGUのシャツ10着がまだ現役
「安物なんて1年着たらボロボロでもう着れない」とか言うのもいるけど
こどおじなら気にしないし、そもそもどんだけ乱雑に扱ってんだって話
364不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:02:30.57ID:M3d8rrC80
テレワークが普及して
全裸でも問題ないってバレちゃったからな
365不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:03:22.17ID:FKd+wpG10
ID:Ycn/2HoM0
トラウマになるレベルで
ダサいと馬鹿にされたんだろうなw
366不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:04:49.22ID:SLKcOS9l0
デパートに依存している会社は危ない
367不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:05:04.48ID:agrYWA5x0
>>250
トゥモローランドはいまだに質は良いけど
あの価格帯を定期的に買える層が減りすぎ
368不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:10:30.73ID:dLBv9EoZ0
服屋に行く服がない・・・
369不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:11:24.55ID:IxE4ty/70
>>368
つ無印
370不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:11:24.65ID:dLBv9EoZ0
>>353
隠さなくてもいい体になればいいんじゃないかな?(白目
371不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:12:05.85ID:dLBv9EoZ0
>>359
イスラム女性は時代を先取りしすぎていた!?
372不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:12:30.57ID:dLBv9EoZ0
>>369
無印に行く服がない…
373不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:12:52.61ID:Id2Vvc2Q0
マスク止めない限りこの状況は続く
マスクなんて大した効果ないし日本人ならかかっても重症化しないんだから今まで通りに戻すべき
日本はウイルスに晒され強くなり外人が入り込めない夢の国になる
374不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:12:53.71ID:0qRURql30
>>146
今のがサイズでかいよ
服が売れないから幅広い年代に買ってもらえるように大きめに作ってるよ
375不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:15:26.20ID:kgQ34i/l0
>>371
イランの革命前の女性はミニスカートはいてたり
目一杯おしゃれを楽しんでいた
376不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:17:24.36ID:Hs0J5re+0
>>373
鎖国政策は正しかったな
377不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:17:38.54ID:7QlvAizu0
イオンに入ってる安い服屋さんでシーズン毎に何着か買ってるんだけど、今年は昨日が初めて服買った。
隣のテナントが無くなってて、ちょっとドキッとしたわ。
他にもいくつかテナント無くなってて、ちょっと寂しかったわ。
378不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:18:08.47ID:h4pf/vZq0
外出るな言うし
しゃーない
379不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:18:57.94ID:7YawQrGI0
レナウンに関してはコロナ前からやばかったよ
もう20年前からやばい
380不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:19:29.13ID:6ythQ6iJ0
>>353
確かにどんなに着心地よくても股間がもっこりなんてしてたらアウトだな
381不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:21:51.44ID:WE8vf82p0
https://news.yahoo.co.jp/byline/kumimatsushita/20200417-00173857/

入社5日前に内定を取り消したのは、あの女性社長が率いる急成長アパレルだった
2020.4.17

若さとは、臆病な自分を退ける勇気と(ワルラスみたいな)サミュエル・ウルマンをお題目にした
女性社長が新卒女性を入社5日前にまとめて斬り、犠牲に感謝というムゴイ事件が
あったが、こういう社会情勢になるとは
382不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:22:46.75ID:/XUZe+5V0
コロナ関係なく、今の状況に行き着くのはMB氏が登場したあたりからなんとなく予想ついてた
383不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:23:19.59ID:08qf6wbn0
煽り過ぎて自粛をやめないマスクもやめない
店はマスクしろ消毒しろ体温測らせろで客を門前払い
経済政策は批判するが自分は働くために電車に乗って経済活動をする
無理ゲーよ
384不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:36:36.99ID:XQqqlovT0
nyan
385不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:37:07.24ID:34A5V4jy0
服なんてユニクロとGUで十分だからなwww
386不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:41:30.39ID:Q7jvwJYk0
もう原価割れてるのに売ってる
387不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:44:05.63ID:MVUtLu2T0
しまむらとワークマンがあればきのこれる!
388不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 19:45:36.02ID:exzrWNJn0
崩チゲの村人、亀吉お出ましファッションには、
ド肝を抜かれますゼ。嗤
389不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:02:15.43ID:i27Pji+D0
でも実際ユニクロとかしまむらくらいしか服買う店の選択肢無くなったらこのスレの連中スゲー文句言いそう
390不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:03:00.92ID:9XTyOI0R0
>>19
さすが俺たちのワークマン!
391不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:06:05.87ID:h1n4UmXf0
中共の人民服と同じだな・・・正しく貧乏国の姿だ
日本人がユニクロ人民服やしまむら人民服しか着れなくなる時代が、すぐそこまで来ている
俺はワークマン系が結構好きだから悩まなくて済むけどな
服は丈夫で着心地が良くてみっともなくなくて最低限の機能が備わっていれば十分すぎる
ガレキの中を歩くためにも、靴底に鉄の板が入った安全靴を用意しておかないとな・・・これからの日本にはこういうのが必要だ
392不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:06:39.67ID:3vFELVLF0
自分も含めてだけど、みすぼらしい身なりの人が増えたよな。もう日本は徹底的に貧乏になってるのかもしれん。服にお金をかけられる人なんてもう今やごく一部だろ。
393不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:06:40.16ID:LiDJjj7L0
某神戸の百貨店からも
ビジネススーツ
2着で25,000円〜とか外商から言ってきたw
394不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:07:09.49ID:aj1MkJuE0
アパレル元々が自転車操業だしな。
飲食の陰に隠れてたが地味に過当競争分野。
395不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:09:05.89ID:z+LJ9cGn0
>>14
淘汰ね
396不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:16:17.32ID:YkVWRfeH0
もうネットショッピングに慣れすぎていて服とか靴の対面販売がストレスでしょうがない
この間靴買いに行ってデザインはいいんだけど履き心地がしっくり来ないとかで
10足くらい試着してそのまま帰るのも店員に申し訳ない気持ちになって
これでいいやみたいになっちゃって結局満足いく買い物ができなかった
397不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:17:30.70ID:Hl5LkkJ40
>>382
MB氏は本当は高い洋服やオシャレな服に売れてほしいはずなんだ

でも世の中がユニクロGU島村ワークマンでじゅうぶんって流れだから仕方なくユニクロでオシャレする方法みたいな動画ばかり紹介
398不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:19:37.68ID:3faxeeHU0
>>38
馬鹿なの?
399不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:19:40.00ID:Hl5LkkJ40
>>392
20〜30年前
じゅうぶんに恵まれている団塊世代を大事にする代わりに
団塊ジュニア≒就職氷河期世代を徹底して冷遇してきたからこの惨状がある

第三次ベビーブームが起きなかったのが全て悪い
400不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:21:43.55ID:kLEtTVTS0
>>75
ポールスミスなんて20年前にピーク過ぎてんだろ
401不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:22:50.16ID:/C+2AH0E0
85年から10年位が日本の頂点 www
402不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:25:24.05ID:dysjBMl30
出かけないなら家で高校時代の体操服着とけばいいからな
403不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:29:49.38ID:nXNJj+cU0
明日ます不況でアパレルは殆ど潰れるだろ
極端に言っちまえばフンドシ一丁でも人間は生活できるのだ
そうだ、これからはフンドシブランド作って稼ぐわ
404不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:31:12.59ID:3s7VNLek0
元々が歪な形でかろうじて成り立ってるレベルだしなぁ
405不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:31:25.97ID:0mDsIvH10
>>230
ユナイテッドアローズの株価 年初来でマイナス48%
406不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:34:24.47ID:ZvpOLa5A0
コロナ前から服は通販でしか買わなくなった
店頭で探すとか時間の無駄
407不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:35:44.45ID:kkCI8Ngx0
アパレルって出来の悪い学生の就職先というイメージしかない
408不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:36:35.04ID:jyvs7J+Q0
ユニクロ、しまむらは今絶好調。安くても十分だからね
409不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:37:57.67ID:u2MNY7JO0
>>407
小売、流通もな
410不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:38:37.65ID:myt/ChYP0
>>405
アウトドアブランド押されてるかと思ってノースフェイスのゴールドウインの株価見たら普通に右肩上がりだった
アウトドアが上がってんのかな
411不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:38:55.02ID:aeBm5W8k0
時代が変わったら潰れる企業は必ずある
アパレルや観光業だけ特別扱いは不要
タピオカ屋と同じで潰れるにまかせろ
412不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:40:33.81ID:fv4WQuaC0
あつ森で洋服デザインして課金してもらえばいいんじゃね?
ブランドもののバッグとかサングラスとかいろいろできるだろ
413不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:51:07.02ID:WkUhb3ts0
東京都心に店舗無いワークマンかw
ほんと若者のファッション離れ、貧乏親の子供ばっかりなんだろうな
414不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:53:33.39ID:J0zkn0Ij0
体力の無い老人、基礎疾患抱えたデブが死ぬ病気のコロナは、
企業に対しても、デブ企業や老衰企業の淘汰圧として機能してるだけの話
415不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 20:59:16.73ID:myt/ChYP0
>>413
いやそれが金持ちもワークマン着ててさ・・・俺金持ちから薦められたし
どうなるんだろうねこの国w
416不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:16:22.54ID:vHfw3KR70
いいものは生地にハリがあって、細かいパターンでデザインしてるから来ていて楽だし、裾や袖の末端は重なる部分の生地をカットして厚みが出ない様に始末してたり、きちんと可動域を意識して縫製してるから袖を通してもサラリと引っかかりが無くストレスが無い
それを庶民でもそこそこ買える値段になる様少しずつグレードダウンさせて売ってたのが日本のでか目のアパレルメーカー
川下がダメになると川上の紡績屋さんやら染物屋さんや生地屋さんやら縫い子さんやら、全部がダメになる
一足1000円くらいで買える蒸れずに履き心地のいい靴下も、一日中汗かいてもきれいに立ってる襟のワイシャツも、シャツの中でヨレずに汗を逃してくれる上質な超長綿の肌着も、みんな無くなるな
百貨店で売ってるそんな高くない「メイドインジャパン」はやっぱりいいよ
若い人には無くなる前にちゃんとその良さを体感してみて欲しいのに
417不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:28:18.96ID:MBw/EU+Q0
オーガニックの綿か麻の服ずっと着てる
江戸時代の庶民みたいな恰好
足はサンダル 靴はくのすらめんどい
418不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:28:25.45ID:oVYQRM/l0
>>1
結局デパートの中では買いやすい値段だけど、ユニクロなどファストファッションと比べたら高いという中途半端なブランド
それでも以前の庶民は買うことが出来ていたけど、ここ20年で庶民は貧しくなりそういうった中途半端に高い服を買えなくなったのが原因
419不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:29:56.92ID:oVYQRM/l0
>>392
実際、日本人の購買力はものすごく低下してる
グローバル商品である車の値上がりを見てもわかる
420不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:30:45.54ID:FGccoY1O0
レナウンはもう何年も前からヤバかったろwむりやり美談にすなw
421不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:31:34.47ID:Ezn1O7TI0
>>389
ユニクロなんて着てるのは心の痩せ細った奴だけだからな
422不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:32:51.42ID:MBw/EU+Q0
ユニクロは貧乏なチャイナかアメリカンみたいであまり好きじゃない
もうジーパンも時代に合わないから仕事用に下げた
423不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:33:56.62ID:WkUhb3ts0
メルカリ見ていると一昔前のブランド服を大量出品してる主婦()とか多いよねw
昔のギャル時代は水商売だかで羽振り良かったんだなみたいな

同じ出品者から何度も買ったりw
服沢山持っていてクローゼットどうなってんだろう?海外モノ服いっぱい出品していてプロスポーツ選手かIT長者か何かかなみたいな人おるw
424不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:37:34.14ID:MBw/EU+Q0
>>396
分かる
なんで試着用とかお試し用の商品と、売り物の商品をわけないのかと思う
425不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:38:09.08ID:VRktUlPK0
>>75
服には年100万以上使うのが当たり前の俺でもPaul Smithはボッタクリ&センスイマイチに感じるなー
426不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:39:56.46ID:VRktUlPK0
>>405
株主優待目当てに買おうかなw
427不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:41:06.41ID:MBw/EU+Q0
>>406
売り場の位置変えられるのもすごいストレスなんだよね
ドラッグストアとかも、品物の場所覚えてたのに
一気に変えられちゃって、探すのにすごい苦労したしイライラした
今はAmazonで買ってる 履歴からもう一回買えるし楽 配送の人には申し訳ない
428不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:43:25.45ID:y/7bAacD0
コンビニで部屋着民はかなり見かけるようになったな
篭ってるうちに以前何着てたか忘れてくるんだろう
429不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:44:39.10ID:1dFQQsiy0
日本ほど十代の若者がファッションに金を注ぐ国はない(なかった)だろ
メディアで散々煽って多くのfashion victimを生んで
ほんと嘆かわしいね
結局舶来品信仰だけで文化として産業としてこのまま呆気なく廃れていくとはね
430不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:45:40.94ID:sHMlUaQl0
>>23
これな
たまに服屋の店員で偉そうな態度のやついるけど
腹立つわ
絶対自分の方が学歴も年収も上なのに
まず敬語や丁寧語がなってない
431不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:50:36.00ID:9XTyOI0R0
>>410
ヒロシのお陰だな
432不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 21:51:59.41ID:W1Q942ex0
インターメッツォ
ジョセフアブード
ポールスチュアート
23区オム

のゴミを漁る日々
433不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:00:05.47ID:sHMlUaQl0
>>185
ミッドタウンといい六本木ヒルズとかもそうだけど、なんであんな店員が偉そうなんだ?どうせ専門卒とかだろ?意味がわからない
まあ伊勢丹とかは教育ちゃんとしてるからまだいいけど
434不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:19:20.97ID:jyvs7J+Q0
>>425
100万も使うんなら相当スタイル良いんだろうな。
170くらいだと何着ても似合わない
435不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:24:42.46ID:Hry/17Lr0
僕の作品制作でもお世話になっている、合羽橋の「食品サンプルまいづる」が9/25で閉店となります。非常に残念です。。
爆買いして少しでもお店に貢献できればと思います。
ただいまセール中なので、興味ある人はチェックしてみてください。

Tatsuya Tanaka 田中達也@tanaka_tatsuya
リツイート515 いいね805 18:44
436不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:30:04.79ID:QLVC7ANg0
築き上げてきた時間に比べたら無くなるのはあっという間なのね・・・
437不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:38:50.30ID:cLTZZTEf0
これで得をするのは誰か
438不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:40:59.34ID:i6bwR0zh0
>>1
元々単に多過ぎただけ
供給超過なのにバカどもがおしゃれーカッコいいー
欲望を捨てられずに作りすぎる
バブル以前の供給量に戻せば良いだけ
それまでは淘汰
439不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:42:30.76ID:w6LDp+HW0
原価100円とかの布製品を数千円とか数万円で売るボッタクリ業界
440不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:43:42.09ID:ONHnHdsp0
だって服買うお金ないもん
441不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:44:05.29ID:EiA/z5200
ユニクロなんて恥ずかしくて駐車場にすら入れないね
442不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:44:28.04ID:I0o0zey00
コロナになると服を買わなくなるの?
443不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:46:36.63ID:rEKJ/MVZ0
>>423
欧州駐在の嫁が片手間に輸入転売ビジネスやってるケースもかなりあると思う
日本で50万なら欧州定価が300ユーロ(約3万)、夏冬のセールでその半額
40万なら2万、30万なら1万五千円ていど

服って、日本が消費税5%の頃から、日本の消費税額がヨーロッパでのそのもの自体の値段って言われてたくらいだから
主婦の小遣い稼ぎというにはデカ過ぎるほどボロ儲け出来るわけよ
444不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:46:39.85ID:PlXnVHyu0
機能性衣料を作れよ。
ユニクロもワークマンも絶好調だろ。
445不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:49:03.77ID:Ol3QT4cz0
>>1
安倍が退陣を発表してから笑えるくらいコロナ報道が激減してる
やっぱ安倍を叩くためにコロナの不安を煽りまくっていたんだな
その結果がこれ
失業者大量に出るけどどうすんの?
446不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:49:55.69ID:5x4oiG8k0
この秋チェックしたい
最新トレンド

なにが最新トレンドだバカ野郎wwwwwwwwwwww
去年の着るわwwww
447不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:50:31.78ID:w6LDp+HW0
>>442
そう言えば今年は新しい服をほとんど買わなかったな
出かけないもんなぁ
448不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:50:34.54ID:i6bwR0zh0
>>1
お前らに教えてやるよ
本当の金持ちはアパレルなんぞ買わんよ
くだらない服買うくらいなら格安不動産でも買うわ
449不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:50:50.21ID:Auc+uWbS0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
アベ公ほかポチどもよ
不作為や感染者の隠蔽、PCR検査拒否でもってよくぞここまでジャップで新型コロナの感染を拡大させたユダー、
褒めてつかわす!qqq
ジャップの感染爆発はとっくに起こってもはや止めることは出来ない段階ユダーqqq
後は誰が総理でも酷い結果になることは避けられないユダーqqq
ジャップのみんなの多くは抗体の出来ない型を先に感染してるし
新型コロナはHIVと同様の機能により免疫機能を司るT細胞も破壊するし
東アジア人はこの新型コロナに弱いから往々に持続的に感染するしねqqq
このウィルスで最終的に最も甚大な被害を受けるのはジャップのみんなユだーqqq
ジャップの根絶、種無し、奇形(アビガンを服用すると奇形児が生まれる)、経済崩壊の促進はもはや避けられないユダーqqq
後は誰かに消費税減税を行わせてハイパーインフレを引き起こさせるユダーqqq


     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;

げrげ
450不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:51:02.48ID:Auc+uWbS0
★安部自民政権が成し遂げた悪夢のような実績★
>>1
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレの下準備
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ ふるさと納税→減税競争を引き起こさせ、ハイパーインフレを促進、格差拡大
・ オリンピック→中止で数兆円もの税金を全くの無駄銭にさせる
・ 復興法人税廃止の前倒し→ハイパーインフレ、格差拡大
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加、非合理的な分野への労働力の振り分け、コロナで再起不能となり経済に大打撃
・ 憲法改正・解釈改憲→敵基地攻撃や核武装を可能にさせ、中国との(核)戦争を可能にさせる
・ 安保法制・集団的自衛権の容認→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ有事を誘発
・ TPP、FTA、TAG、EPA→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転。日本の農業従事者を減少させ、地方崩壊。資本へ従属させる(賃金労働者にする)
・ 秘密保護法(2013年)→あらゆることの隠蔽改竄を実質的に可能にさせ、公的文書がほとんど黒塗りにされた
・ NSC設置→一部の者のみの意思決定で戦争を可能にさせる
・ 共謀罪→あらゆる組織を冤罪による粛清を可能にさせる道筋をつけた
・ 国家戦略特区→一部の大企業にのみ建築物に関する規制などを緩和させ実質的に利益を誘導
・ 実質賃金の大幅低下
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 残業代ゼロ法案成立→労働者の雇用環境をより悪化させる
・ 2016年の年金法案(マクロ経済スライド)→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず)
・ 相対的貧困率低下→日本人総貧困化。日本人みんなが貧困になったため周りと比べても貧困じゃなくなった、差がなくなったということ。
・ 種子法の廃止→大企業による種子の私有化を促す。大企業に利益を得させるだけでなく食料をも支配させる。
・ 食品農薬残留値(ネオにコチノイド系など)の大幅緩和→日本人の癌化や子供の発達障害を促進
・ 間違った認識に基づく不十分かつ誤ったコロナ対策→新型コロナの大流行
・ アベノマスク→関係業者に不適切な利益を得させるとともに新型コロナの流行を促進
trhr
451不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:52:01.90ID:fcXt2Ack0
もう、全部中華に食われるんや。これが中共の狙いやったんやな
452不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:52:29.46ID:rEKJ/MVZ0
>>433
俺はヨーロッパで買った(というか、服は全部ヨーロッパで買ってるが、アホみたいな値段で買えるし)
ジャケットやコートをこれみよがしに着て、日本のブランドショップへ行き
店員が寄ってきたら、これヨーロッパでは〇〇くらいだったなぁなんてやってからかって遊んでる

しょぼい日本のデパートの店舗なんか、量はちょっとしかないし、陰気臭い昭和のテイラー()丸出しだけど
値段をヨーロッパのうん十倍に釣り上げて高級感出してるから、もう滑稽で滑稽でw
日本は世界一開かれた市場で関税なんてゼロなのに、たいていのブランドが中国製品である昨今、なんで中国で作った服が
すぐお隣の日本で50万もして、ヨーロッパでは2万もしないんだってのw
そういう893の商売みたいのがいつまでも続くと思わないほうがいいよな
453不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:53:02.51ID:i6bwR0zh0
リンカだっけ?
自分がおしゃれだと思ってアパレル始める芸能人は1000%潰すから
454不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:54:55.15ID:3eMZQ4kv0
ほぼネットでしか服買ってないから
たまに店舗で買うと
店員がレジ側からわざわざ出てきて商品お渡し
店先までわざわざ出てきてお見送り
うわーめんどくせーー!何の儀式ー?!ってなる
455不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:55:53.13ID:vLoTp21R0
♪ワンサカ ワンサ ワンサカ ワンサ
イェーイ イェーイ イェイ イェーイ
456不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:56:27.42ID:a0oCzH1A0
>>445
今は、企業からの給与所得だけに頼りにしている人らは少数派だろ。
最初から、アベノミクスを信じて株式投資やってる素直な人達は一切困っていない。
457不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:56:55.89ID:XkNuiKvr0
>>132
ニート?
458不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 22:57:32.14ID:M6a2kiuo0
>>302
んなわけあるか
ハイブラ限定な時点でおかしい
定番欲しければコンサバなとこで探さないと
あとオーダー
459不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:02:04.40ID:5x4oiG8k0
市民「台風10号が来るよ」
ワークマン「レインウェア・雨対策特集」

女子「40度の暑さなんて耐えられない」
ワークマン「SNSで話題!ワークマン女子 空調服コーデ」

時代のニーズにロックオン
そりゃ圧勝だわ
460不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:04:58.81ID:kKpDX4pn0
>>19>>24
やはり必要と言う名の目的を持った商品は強いんだよね。
>>47
客が気付いてしまった価値観に
業界が付いて来れていないのかな?
そうか、これで良いのか、という。
>>96
そこを商品のトレンドとしてどれだけ
大胆に取り入れる事が出来るか。
価格が高くても売れた過去に胡座をかいているとか非ブランドがブランドになるように高めているのは初志を貫徹していないんじゃないのかとか、企業だから少しでも儲けるようにしていくことがたとえファストファッションであっても値上げはやらなきゃいけないこととか、ならば手が届かない程の価格設定は時代に合っていないし、ファストで異常に安くすることなんかないから、最初からそこそこの値段で、尚且つ値上げをしない商品が良いのではないかとか。
461不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:06:19.14ID:rEKJ/MVZ0
>>458
いや、>>165の言ってることは割と本当
ユーロ危機でヨーロッパブランドが全部おかしくなっちまった
ユーロバブルでいけいけどんどんだったのが急に止まった(進化が止まったというか)

>>165の言うように質の悪いものが急激に増えた
なんとかのミクスで日本のお菓子やら洗剤やらが、質と量を下げて値段を維持したのに似てる
ユーロ危機って、ただ単にユーロという紙っ切れを擦りまくって胡麻化しただけだからな

あれで、ヨーロッパのアパレルが一気につまんなくなった
といって、日本勢はさらに百年後ろだから意味ないんだがな
462不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:09:40.21ID:rEKJ/MVZ0
>>460
インターネットの普及で、アジアカットの現実とか、ジャパンプライム価格とか
そういう詐欺みたいなことばかりしてきた実態が一気に表面化しちゃったからな

本国価格知ったら、服なんてスーツケースにいくらでも詰めて持って帰って来たらいいような物なんだから、
だれもバカみたいな日本価格で買おうとはならないよ

日本語しか分からない土建屋とか水商売相手にいきってりゃいいんだよ
463不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:10:40.18ID:35vvBygA0
50歳なったら
夏はポロシャツ
秋はカーディガン
冬はダウン
春はカーディガン
パンツはデニムとチノ
こんだけで生きていける
464不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:13:46.52ID:5IYScarX0
衰退するアパレルの特徴は要するに消費者の多様化に適応することを拒否して、仕掛ければ市場が付いてくるという幻想で走り続けたこと。もう何十年も言われて来たが今こそ本当に細分化の時代。これが分かるかどうか。
465不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:16:10.02ID:rEKJ/MVZ0
ユニクロユニクロというが、あれが世界のファストファッションの普通だから
というか、ユニクロはむしろ他国のファストファッション勢を真似してるだけだし

ユニクロで買い物するの、快適でしょ?
日本の旧来のアパレルショップと違って、店員もつきまとわないし、支払いはスマートタグで一瞬
欧米の十年遅れで日本に入ってきてるようなものだけど、あれが欧米のアパレルショップの感覚に近い

庶民が誰しもが気軽に買えるような値段で(といっても、ユニクロは世界レベルでみたらかなり高額なんだが)
店も客も気取ったりせず、気楽に買い物できる
ヨーロッパの店なんて、お前らが高級ブランドだと思い込まされてるようなとこも含めて
どこもめっちゃ気さくで開放的だから、買い物してて楽しいんだよ

日本でユニクロが受けて当たり前
むしろ、なんで他の店はユニクロを見て学ぼうとしないんだろ
デパートとか完璧に昭和じゃん(昭和村としてやってんならわかるけどさw)
466不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:17:42.46ID:PlXnVHyu0
ファストリ、年初来高値 既存店売上高が8月大幅増
467不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:18:31.58ID:VFd2quGo0
まだまだ暑いが週末はフラワープリントのシャツでも買いに行くかな
468高篠念仏衆さん
2020/09/03(木) 23:21:44.34ID:Rd3/iA/50
アヘアヘへ
469不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:25:46.82ID:kKpDX4pn0
>>462
やはり一人あたりの情報量が爆発的に
増えたことが様々な嗜好に反映されているんだよね。
20年前は老若男女誰もがネットになんか接続出来なかった。
いまは中古も含め二束三文で昔の
PCや光回線並みの環境がスマホで
整う。今でも違うところはあるだろうけど、昔はPCでなければ環境自体がなかった。当然知り得る情報量は全く
違うと思う。
>>465
他の業界もそうみたいだけど、
ファッションもハレからケに
なったのかもな。というか、ハレという感覚がケの少し延長線上になったの
かもしれない。
470不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:26:55.76ID:rEKJ/MVZ0
>>392
昔から、国際空港で日本行きのゲートはすぐに分かったくらい、日本人はみんなみすぼらしい恰好をさせられてるんだよ
いや、カネだけは断トツで世界一掛かってるんだけどねw

だって欧州で2万のジャケット、日本では35万超えてたんだよw

日本が景気悪いっていうのも、アパレル業界が無能すぎてめちゃくちゃだったから
いくらたくさん働いてお金を稼いでも、ヨーロッパのトップバリュみたいのがウン十万とかめちゃくちゃするんだもんよ
ほんま、アパレルと、その裏にいる893屋さんは日本の寄生虫やで
471不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:29:22.69ID:cuaKBZWN0
>>23
ZOZOって何買うの?
472不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:35:42.83ID:Iu3MXa/G0
毎月買ってたけど春の自粛期間からかなり離れてしまった
先月ようやく1着買ったぐらい
473不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:45:36.03ID:owqQYAQE0
>>392
海外行ってこい
庶民が浮浪者のようだぞ
474不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:51:00.68ID:qnEUaRZV0
>>470
それ全く逆
80代後半にアメに住んでたけど
日本人観光客は100m先からでも解る
小奇麗で高そうな服を着てるからね
メディアに煽らて流行(笑)の服を着てるのは日本人だけ
日本人以外はファッション(笑)なんてさほど重要じゃない
475不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:51:06.49ID:Gu9X8Y0I0
>>1
まあ服屋なんてそんなに要らないもんなあ

レジは無人にすれば良いしな
476不要不急の名無しさん
2020/09/03(木) 23:57:25.63ID:Csnmr0N/0
欧州行ったらみんな色味のない同じような安そうな服着ててびっくりしたことある
女は黒系のショート丈ダウンに黒系のスキニー履いてナイロンのリュック
477不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:01:21.95ID:32vW+tvV0
うちのねーちゃんは10万もする靴履いてるのに服はユニクロやZARA
ハイブラかファストファッションの二極化だな
中途半端なコンセプト、価格のブランドは数年後には影も形も無さそう
478不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:02:02.33ID:U6M71Ry20
>>476
外人って服に金かけないからね
皆質素な暮らししてるよ
479不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:07:09.94ID:YSkRxQtG0
UNIQLOも言うほど使わないけどアパレルものもここ10年ぐらい定番の型ばっかり買うから変な話10年前の服も普通に着れる
それ以前がイカれた格好してたから普通っていいよねと
480不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:07:45.57ID:Khe9T+Hp0
ルイヴィトンのファッションショーをニュースで見たけど、わ、中国人ファッション!としか思わなかった。
今時あんな感じの着てるのは中国人しかいない。ヴィトンのだから中国人が着ると言うより、中国人好みに作ってるんじゃない?
481不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:09:38.16ID:+WqDpVPD0
>>479
素材悪いと洗濯5回もたない
482不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:10:35.08ID:+WqDpVPD0
去年からボトムスはしまむら
483不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:13:40.42ID:U6M71Ry20
>>439
それは貧乏人の無知な発想
日本製は品質も縫製も全く違うよ
ねじれた服を平気で着れるような人には解らないのかも知れんが
484不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:16:18.52ID:BGQJ3H+w0
アパレルなんて束になってもしまむらとワークマンに勝てないじゃん
485不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:17:43.62ID:8WHz040U0
ユニクロの定番アイテムを買って、とりあえず、どこに行っても目立たない
透明人間になってれば、それで何も問題ないからな。

ファッションとか気にして、尖がって目立つ必要があるの?
清潔感があるってのは、奇抜じゃないってことも含まれるわけだからな
486不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:21:14.57ID:t+Ukp+eC0
すぐダメになるペラッペラな服売るぐらいなら潰れてよろしいよ
生産が東南アジア中心になってから服の質悪くなり過ぎる
487不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:25:56.70ID:o4VReBl20
>>11
オレ普通にユニクロステテコで新宿駅近辺歩けるようになったわ
マジで楽
488不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:26:51.55ID:7PT6MNot0
安い服はシルエットがダサい
489不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:27:13.17ID:3DH5o3Gl0
>>452
ほぇーそうなんだね
ZARAなんかがクッソぼったくってるのは知ってたけど、、日本人舐められすぎよな
アパレル店員ってどうせ地方から出てきた田舎者のくせに私たち俺たち一流ショップで働いてますキリッ
みたいなやつばっかでちゃんちゃら可笑しいわ
さすがにヴィトンやエルメスの店員はホスピタリティ?すごかったが
490不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:29:50.31ID:U6M71Ry20
>>485
ファッションは目立ちたいとかじゃなくて自己満足の世界
一杯の水を紙コップで飲むかバカラで飲むかの違い
水に違いはないけどどちらで飲みたいかってだけの話だな
491不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:30:01.09ID:9liDUt1b0
【コロナ】 アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に  [影のたけし軍団★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
492不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:31:17.98ID:E+oNpWtd0
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://awoidu.svartpeppar.org/2020/09/436001027/
493不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:41:28.44ID:GoWZUJVC0
アパレル、アパレル、アパレルの男〜♪(パヤッパー
494不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:43:42.56ID:YZ2EI9NQ0
いややっていけないなら潰せ
元々いらねー職業だったってことだ
495不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:44:19.94ID:E9PsGnYs0
>>493
老舗を「ろうほ」と読む人だっけ?
なんかあったなw
496不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:46:55.22ID:LiJqG+Ok0
2020年になって買った衣料品は
ワークマンのTシャツ580円
ワークマンの滑り止めつき靴下3足990円
ライトグリップっていう軍手238円
497不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:47:43.79ID:+WqDpVPD0
>>484
ワークマンの欠点は店内が分かりにくい
作業服屋のごちゃごちゃ感がある
せめてしまむらみたいにコーナー区分を明確にしないと
498不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:48:38.72ID:+WqDpVPD0
5ちゃんなんてまあファッションに無頓着なのが8割以上だろうしな
499不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:50:07.27ID:XM0b4dh70
衣服と外食は供給過多だろ
500不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:52:07.69ID:MX/cbxRl0
ワークマンを推すやつがここに熱心に書き込む謎
職場のおばちゃんから貰ったインナー1着が漏れ唯一のワークマン服、都内には足立区()とかにしか店無いからね
501不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:52:40.52ID:aHj+UPVz0
>>478
外人は「服に金かけない」んでなくて、「服に金かかんない」のな
同じブランドなら、欧米価格は日本の消費税額くらいだから(これは日本の消費税が5%の頃から有名な話)

ヨーロッパでも、アメリカでも、日本人が行ったら日本人目線で見たらアホみたいな安い値段で売ってるから(つか、それが普通の値段なんだけどね)
もうどこでも買い物天国ってもんよ
おまけに、日本人向けの奇妙なアジアカットとか、無いからね

無こうのブランドショップって、金額も庶民的だからってのもあるんだろうけど、店員はのんびりしておおらかだし、店も変に気取ってないしな
お前らが高級ブランド・ハイブランドだとか思い込まされてるようなものも、極めて庶民的な値段で牧歌的な店で売ってるからね、全然気負いがないんだよ、客にも店にも
実に楽しく買い物が出来る、そういう意味では日本のユニクロに近いだろう

ユニクロは、むしろそういう欧米の進んだアパレルの販売形態を積極的に取り入れて成功してるんだと思うよ
なんで他の店はユニクロみたいにやろうと思わないんだい?
いつまでも昭和村ごっこをやり続けて楽しい?
502不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:54:12.84ID:lqGHIxCm0
>>461
いやだからEUハイブランド限定しか選択肢がないのがどうなんだって話
ある程度年いってたら流行に左右されず長く着れる自分に似合う定番ないと面倒くさくて仕方がないでしょ
シーズン毎に試着して買い物なんてしてらんない
極端な話ジョブズとかザッカーバーグでいいってこと
503不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:54:34.97ID:cYh6P/AJ0
>>271
>今や迂闊に人と出歩くのも憚れる時代だもの

憚られるの「ら」抜き初めて見た。
504不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:55:39.40ID:CSUeH6Zu0
出掛けないもん 
505不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 00:56:15.93ID://z45q1z0
>>465
しまむらやドンキは安いけど、その辺は海外と比べてどうなん?
506不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:00:32.28ID:90Uq35js0
>>500
ワークマン推しは株主だと思う騙されるなよ
ちょっと引っ張ったら裁縫がビリビリ破ける欠陥品が多いぞあそこは
507不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:00:49.44ID:6pLnECSq0
ジーンズでも2000年前後はリーバイス、エドウィン、エビス…etcとかだったけど
今ではジーンズ穿かれなくなったし、どこでもいいみたいな風潮になってる
508不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:02:58.80ID:r9xpBcy50
ドリスヴァンノッテンのニット欲しかったけど
高くて諦めた

要するに貧乏なわけ
509不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:03:08.41ID:GtlyJ53y0
これからは全裸だよ
服なんかいらなくなる
テレワーク普及で全裸で仕事できるようになったからな
これも大きい
510不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:04:50.62ID:us1nGGgA0
>>508
今時はユニクロとほとんど変わらんから。
511不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:06:09.17ID:hUGJNd430
ユニクロ絶好調なのはなんで?
512不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:08:49.56ID:90Uq35js0
5ちゃんの与太話を信じてワークマンの服を買い、安かろう悪かろうを経験し泣き寝入りする…
こういう悲しい底辺は俺だけで十分だ
俺が商品を持って訴えに行っても絶対クレーマーと思われるからな
何といっても身なりが底辺だし
513不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:09:11.49ID:us1nGGgA0
>>511
デパートよりコンビニが好調っての一緒。
郊外に店舗があって気軽に買いやすいから。
514不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:10:30.26ID:90Uq35js0
>>511
ユニクロは裁縫が本当にしっかりしている
最近は生地をケチってペラペラにする傾向があるのが気に入らないが
515不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:13:47.52ID:U6M71Ry20
>>506
しつこいユニクロ推しも株主かな
ユニクロなんか一着も持ってない
516不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:13:49.97ID:us1nGGgA0
パタンナーとかヨージヤマモトやコムデギャルソンのようなところから
一流職人引き抜いてるから悪いはずがない。
ただ生地のケチり具合はどうしようもない。
517不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:14:16.98ID:GQLj9U2g0
テレワークフルチン勤務に狙いを合わせた商品出せ
518不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:15:05.81ID:erT71LR+0
8月売上

ユニクロ、前年同月比30%増
ワークマン、前年同月比10%増

ユニクロ、ワークマンは絶好調
特にユニクロやばいだろw
519不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:16:44.29ID:erT71LR+0
>>515
前年より売上が1.3倍も伸びてりゃ、誰がどう見ても絶好調だろ
アパレル不況なんて全く関係ない
520不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:18:12.88ID:+xnehxRw0
サンキ行くとああこのブランドもか、、って感じで599円均一のラックに大量入荷してて、ありがたく買ってる
521不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:18:12.92ID:x7JzNg0M0
>>512
使い方によるんじゃない?
ガチのアウトドアみたいな消耗するような使い方と普段使いは違うし
522不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:18:53.34ID:aHj+UPVz0
>>502
おっしゃる通り
雑誌だの、なんだのに惑わされて(騙されて)、向こうのトップバリュみたいなものを高級品だと思わされて
アホみたいなカネ出すような時代はいい加減に終わりにしろっての
てめぇで価値を見極めろっての
自分で良いと思ったものが、その人にとってのブランドだ(決してアホな雑誌でこれがブランドだってお仕着せされるようなもんじゃない)

日本のこういう状況は極めて真っ当な進化だと思う
欧米で1万円程度で売ってるようなものを、値札を30万にして雑誌などで煽り、バカがたまに釣れるのを待つ
そんなことばかりやってたアパレルはそっぽを向かれて当たり前(そういう意味では、ユニクロが受けて当たり前なんだよな)
アパレルとか、ヤクザのフロント企業みたいのばかりだったからね
日本がいつまでも不景気不景気だったのも、こいつらがキチガイみたいに服の値段を釣り上げ続けて、庶民が変な服しか着れなくて気持ちが暗くなったからだろ
アパレル関係者を暴対法に掛けて排除すれば?

日本のデパート。欧米で1万で売ってるようなものを30万にしてバカに売りつける商売
一週間に一人釣れれば御の字、みたいな
欧米のブランド店、庶民的な値段で売ってるからとにかくよく売れる→物流がよく回る
一週間に30人に売れるとしよう
儲けは同じでも、欧米では日本の30倍の人が良質な製品を手に入れている計算になる
物流が動いて景気が良く見える、のは当然として、それだけ多くの人が新しい服で気持ちが良くなるわけ=結果、景気も良く見えるってわけ

ほんまアパレル産業、こいつらが日本の足ひっぱり過ぎ
523不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:20:14.52ID:Rx79JsTC0
恨むなら観光業を恨め
524不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:22:55.22ID:JKzsRBx70
巨デブの知り合いがユニクロは生地が薄くてジーンズもすぐ破れるとか言って何万もするブランドを買うが
普通体型の人だったら安くても破れたりしないんだよね
安かろう悪かろうで使えないとか言ってる奴は体引き締めろよ
525不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:23:28.98ID:LkbW4LGw0
>>511 ユニクロはファッションじゃなくて道具だから ワークマンもしかり
526不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:23:54.50ID:us1nGGgA0
>>524
薄いから股の部分が破れちゃうんだよな。
527不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:25:11.53ID:HlFkDQ260
もうアパレルだけで済むような話じゃないよな?

世界中のあらゆる業界で来ちゃうわ。
528不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:25:17.22ID:YGcUKZgO0
古着なんかどうなってるんだろう
ブランド物でも投売りしてるのかな
529不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:27:16.81ID:HlFkDQ260
どうすれば、この世界同時ドミノを防げるんですか?
530不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:27:30.49ID:MX/cbxRl0
つうか、30万の服って百貨店ショーウィンドウのヴィトンだのエルメルだのの高級ブランドハイファッションの事だろ?

30万の服伊勢丹で買うような層と、ユニクロだのワークマン有難がってる人たちって接点無いような
531不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:28:31.59ID:HlFkDQ260
体力のある大きい所ほど遅れて倒れるだろうからやっかい。
532不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:29:05.11ID:us1nGGgA0
>>530
わかってないね。ミックスするんだよ。
そんなに90年代からやってるじゃん。
533不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:29:05.42ID:CmL90ggj0
弱小メーカーは生き残れんだろうなーとか思ってたら好きなブランドの店舗次々閉店
コロナ終わるまで持たんか…その内ユニクロしか無くなるんじゃねーか…
534不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:29:19.15ID:DfxzH6Pq0
>>2
ETFをアホみたいに買う奴がおるからな
535不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:30:28.26ID:hcwWsUAC0
ユニクロ買ったことない
536不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:30:55.92ID:MX/cbxRl0
ユニクロの古着を着る時代が来るんだろうか?
それ系の800円くらいの個人売買で200円まけてくれとか乞食リクエストしてる世界すでに存在してるよね
537不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:31:43.13ID:DfxzH6Pq0
>>495
しにせでもろうほでも間違いじゃないぞ
538不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:32:19.07ID:8cZCIMVV0
>>524
んーていうかユニクロは資産価値がないから買わない
ブランド名がつくだけで売れる=資産になる
だからメルカリが人気なわけ

メルカリやヤフオクでブランド服安めに買うと売値も同等か高く売れるから
当然目利きが必要だけどね
539不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:33:02.48ID:U6M71Ry20
>>519
不可解だよ
去年は何してたの?
中国人観光客も大勢来てただろうに
何故去年はコロナ自粛よりも売り上げが低かったの?
540不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:33:24.96ID:5pD7d6sB0
ユニクロの古着、十円で売ってください(´・ω・`)
541不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:34:43.89ID:HlFkDQ260
>>2
株価が回復しているのではない
通貨が暴落しちゃってるんだ。
世界で同時に。
542不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:35:12.07ID:8cZCIMVV0
例えばルイヴィトンメンズが最近出した限定コラボは開店前の行列だけで売り切れた
30万〜50万の価格帯ね

転売勢もいるがガチで欲しい勢も相当いる
企画力とデザイン性で企業努力があれば売れることは売れる

アパレルが厳しいというのはわかるけどね
売れてるところもあるにはあ?
543不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:35:47.84ID:O0RGDv6a0
傘のマークのアーノルドパーマーも無くなるんだっけか
544不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:36:00.45ID:8cZCIMVV0
>>540
なお送料
545不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:36:15.06ID:7VRK2uX/0
ユニクロのキャラクタープリント率高いのはまさか地方店のみじゃないよな
あれで引いてから行ってない
546不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:38:29.13ID:O0RGDv6a0
>>536
ユニクロの古着は何年も前から店舗ある古着屋で売ってる
200〜300円とかで
547不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:38:59.01ID:+bzgqTiB0
>>542
ほぼブランドの力
548不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:39:32.66ID:x74h/NpA0
三陽商会はバーバリーで食ってきたから他社とは話が違う気はするが
549不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:41:22.67ID:30V/41NV0
>>430
アホかこいつ
550不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:41:32.21ID:vKnYyGBm0
在宅で着飾る必要がなくなったよ
551不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:41:37.60ID:f7MjlYDw0
ユニクロとワークマンとしまむらさえあればいい
552不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:41:43.90ID:hcwWsUAC0
>>545
PePeのユニクロで見たけどスターウォーズの絵がついてた
553不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:42:05.41ID:E9PsGnYs0
>>543
ダーバンとかアクアスキュータムとは別のところが買って存続するはず。
554不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:42:11.91ID:ClnkHw+H0
自粛してるだけだと服要らない。
昔と違って安くなって傷まない。
ワンシーズンで穴開くのはユニクロ位のものだ。
コロナではなく世の中の流れも大きい。
555不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:45:31.10ID:r9xpBcy50
年取っていつも安物の服着てるとほとんど乞食と変わらんよね
カツカツの生活送ってる老人とか結構股間が汚れてたりしてほんと汚らしい
貧乏くさい服着てると裏街道を歩む人生になると思うね
556不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:46:30.78ID:biAzQhu80
人が苦しんでる時に、贅沢してると申し訳なく思っちゃうからね
普通の日本人は
557不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:46:39.86ID:9izT9hSC0
服着ない人間なんていないんだから一時的なモノだよ。よいよい。
558不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:48:12.06ID:82LnujC+O
金曜からの楽天スーパーセールは普段より割り引くところ多そう
ちらっとだけ確認したらパーティードレスとかはコロナで結婚式やらなくなったから処分価格が多いな
559不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:48:25.35ID:3L5WB3MY0
岡村さんの予言がまた現実にw
560不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:49:22.53ID:82LnujC+O
>>552
ぺぺはかなり前にGUになったよ
561不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:49:42.17ID:B68IbjxR0
芸能人がアパレルやりだすのは利益率が高いから
貧民国の労働者が布を縫い合わせてるだけで原価は安い
562不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:50:06.91ID:k3Mb0qGV0
>>529
ドミノは最後まで倒しますよ
563不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:50:28.85ID:R2mkNAxD0
>>522
数万が数十万?具体的にブランド名教えてくれる?
564不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:50:56.55ID:hcwWsUAC0
>>560
下か半分がGUじゃなかったっけ
もうないのユニクロ部分
565不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:51:38.03ID:LkbW4LGw0
>>555
ファッションとか全く気にしないジジババも
全身ユニクロだとそれなりにちゃんと見える
566不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 01:54:19.79ID:xQZwkfT90
>>509
蚊に食われる
567不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:10:39.63ID:n7spxngG0
金持ってる人でも普段着はユニクロってことも多いからな
568不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:14:01.13ID:E9PsGnYs0
>>560
あそこの客、中国人ばっかだったけどな。今はどうなんやろ。
569不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:25:01.60ID:caFNJe4E0
>>478
階級社会だし、金持ってそうなカッコしてるとスリにあうしね
ZARAとか見るとヨーロッパの服って縫製悪いし
570不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:27:52.41ID:hcwWsUAC0
>>568
PePeもサブナードも壊滅状態
今日7時ごろかな伊勢丹の食品売り場と1階通ったらガラガラ靴屋に客一人だけ
三平ストアは平常運転
571不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:32:13.33ID:FTul/TIi0
ファションピーポーはパーティ行かなあかんねん
572不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:34:55.02ID:FTul/TIi0
>>518
株価は?
573不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:36:22.31ID:FTul/TIi0
セレクトショップの自社ブランドも中国製とかベトナム製だから今はユニクロと大差ないあるよ
574不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:36:36.44ID:EQ+PYrqA0
>>131
頭でっかち君だな
575不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:38:29.95ID:FTul/TIi0
>>476
服は質素なその代わりに何故か靴とか時計だけはまあまあいいのしてるんだよな

欧州は車も汚れてるのが多い
洗車する習慣が日米ほどない
576不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:38:41.91ID:pO82nHgb0
大学に毎日ハイブランドしか着てこないおぼっちマンいたな
一緒に伊勢丹行ったら店長が荷物お預かりします!!とか姉ちゃんが絵型見せに来てイチャイャこいてた
貧富の差はキツい
577不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:39:12.99ID:RwikQpDa0
わざわざ買いに行くの面倒くせえからAmazonで大量購入だわ
578不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:40:27.28ID:FTul/TIi0
>>576
太客はどのビジネスでも対応が違う
579不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:42:00.92ID:FTul/TIi0
>>565
ユニクロは国民配給服みたいだからな
ある意味社会主義的ファッションに陥る
580不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:47:42.25ID:kU/jbJWB0
マスクしてるからおしゃれする気全くなくなったわ
家にこもってるからブクブク太って悲惨なことになってるし
最近なんてヨレた下着代わりのユニクロのTシャツで平気でスーパーに行ってる
前は可処分所得の半分以上服に使ってたんだけどな
581不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:47:47.46ID:WBJ1ZEBD0
>>42
ユニクロはGU無印は出入り口一ヶ所にして不機嫌そうな店員がいらっしゃいませも言わずに検温してくるのが嫌で行ってないしどこも人入ってない
サーモグラフィーなら良いけど、前のおっさんのおでこに直に当たった検温器を消毒せずにかざしてくんなや
582不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:49:14.95ID:caFNJe4E0
「プラダを着た悪魔」みたいなハイブランドは海外ではいまだ健在なのかしら
何が価値があるのかは私が決めるからあなたは従えばいいのよ
みたいな世界
583不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:51:25.44ID:dVQMuTLO0
>>128
Y’s ヨージヤマモト
コムデギャルソン
584不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:52:02.36ID:scToC9vG0
ユニクロファーストリテイリング好調なので総崩れではないだろ
585不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:57:04.64ID:V6K9ZXeB0
忘年会や新年会や歓迎会がある時期はソックスを買いに行っていたが、もう今は
指が突き出ているお古の穴あきで十分
586不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:58:00.82ID:kEwAF5pc0
ユニクロの気持ち悪い色やデザインの服なんか買うわけない
ステレオタイプの量産型が必死こいて持ち上げてるだけなのになWW
587不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 02:59:55.29ID:7VRK2uX/0
>>552
5000円の商品券付きでプレゼントされてもお断りしたい
588不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:04:47.89ID:MGbBDcC+0
だってお洒落って完全に終わったもん
589不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:11:11.36ID:7VRK2uX/0
長く着れるシンプルなデザイン且つハイクオリティメイドインジャパンなら買いたいね
昔地方の地元スーパーで買った安いメイドインジャパンの服普通に洗っても皺にならずほころび無し未だ現役30年以上経過したよ
メイドインジャパンだらけの時代にもっと買っておけばよかった
590不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:13:59.91ID:yQe3saiY0
>>11
ドンキの安いジャージで渋谷歩いてすみません
591不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:15:35.97ID:W7iz2ZzK0
服より顔とスタイルの方が重要と気付かれた
592不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:26:16.01ID:ZHM917ya0
前澤さんの売り逃げタイミングスゲーな
593不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:27:15.28ID:El/6C9Ez0
経済崩壊+台風で被害か
九州はやばそう
594不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:33:23.88ID:YnXvVgcS0
>>30
いいねー
魂の叫びが
595不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:35:38.28ID:YnXvVgcS0
>>593
災害復興の為に金が吐き出されるからエコノミー的にはよいんだよ
596不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:45:36.25ID:RcTagqJV0
ずっと郵便局の夜勤窓口とホテルフロントのバイトしてて、やっとアパレルでの仕事が決まった知人から借金の申し込みがあったよ
597不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:52:41.31ID:Tz/j6mMm0
>>589
とんでもなくダサそうだな
upしてくれないか
598不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:56:08.98ID:UaWAP+410
>>592
ZOZOはアパレルの数少ない勝ち組だよ
前澤が退いて業績回復してる
株価も退任時より上の水準

未だ17.5%を持つ大株主だから嬉しいだろう
599不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:57:46.70ID:KgLCAQXS0
今年はWORKMANでしか買ってないわ
600不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:57:53.16ID:okAu3/Lq0
>>82
楽天市場とヤフーショッピングばっかだな
実店舗と値段は同じでポイント20%くらい付くの当たり前だから
決して選んでるわけではないんだが、意外な程近所に実店舗を構えてるショップが多い。ほぼ個人店だけどネット社会に上手く順応して結構儲かってたんだろうな
601不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 03:59:07.05ID:rFns9IRm0
>>597
こんなのじゃね?

【コロナ】 アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に  [影のたけし軍団★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
602不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 04:15:10.70ID:7ShqkOGC0
アパレル業界って在庫管理が大変で利益率が低いから
よほど売れなきゃうまみがある商売じゃないんだわ。
603不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 04:26:51.77ID:iNJrPfsa0
メルカリで。服なんて着れれば十分と開き直られたら終わり
604不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 04:41:34.34ID:dVQMuTLO0
>>598
ZOZOはアパレル屋ではなくアパレルの転売屋でしょう
自分でアパレルやりたくてZOZOスーツ作ったけど大失敗に終わった
素人だからね
605不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 05:15:19.35ID:2+yp31RR0
Amazonでわけのわからないメーカー品が山ほどあるからな。ユニクロしまむらですら高い。
606不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 06:15:44.59ID:ZL/kqxbo0
新しいファッションアイテムを流行させればいいよ
江戸時代のお偉いさんが外出するときに被っていた頭巾とか
砂漠の遊牧民のターバンとか
イスラムの女性が顔隠すやつとか
目元だけ出して頭と顔をすっぽり覆うやつ
マスクしなくてもコロナ対策になるだろ
今の時代必要なのはコレだよ
607不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 06:22:07.20ID:zupY1VoG0
>>57
株価みてないだろ
608不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 06:35:45.59ID:EErZufBj0
三陽商会はコロナ関係なく駄目でしょ
609不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 06:50:13.82ID:1/ycHK340
>>325
賢くなったんだよ
610不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:05:14.72ID:+I0NKDzQ0
>>583
クソ高いのばっかだね
611不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:23:04.74ID:+S6tNow/0
>>29
見栄を張れなくなった落ちこぼれには都合のいい言い訳が出来る世の中になってきたな
612不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:25:55.17ID:28kTjRxN0
どんなデザインの服着てもマスクに全体のイメージぜんぶ持ってかれる
613不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:33:14.87ID:1/ycHK340
潰れそうなアパレル業界は機能的素材に対して無頓着すぎたんだよ

機能重視のブランドは売れてる
614不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:39:53.13ID:kJq3inf00
ファストファッションはユニクロGU一強だと思う
GAPがヤバい

>>608
バーバリーから絶縁状突きつけられたからね
ブラックレーベルブルーレーベルで、荒稼ぎ出来なくなった
615不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:43:13.44ID:1/ycHK340
>>614
国内では、このままではユニクロはそろそろダメになりそう

とりあえず、なんでもフードをつけるのはやめてほしい
あれ・・邪魔やねん
616不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 07:52:15.69ID:fZcE5iCu0
情報で
金額で
見た目で
満足するオシャレ
617不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 08:00:18.84ID:/UfC16P30
>>575
>服は質素なその代わりに何故か靴とか時計だけはまあまあいいのしてるんだよな

現地の値段だと大したことないんだよ
日本で何十万もする時計も・・・
お前が想像する値段の十分の一くらいだと思う
618不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 08:03:15.95ID:+S6tNow/0
>>615
頭がでかい日本人には首回りにボリューム持たせないとカッコがつかないんだわ
619不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 08:26:31.96ID:PU5owDjC0
>>615
多少デザインの悪い服でも、フードを付けると好デザインの服に見える
普通の服で見栄えしない人でも、フード付きならなかなかどうして、見た目が栄える

こういうこと
620不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 09:04:14.99ID:EY3zJssi0
安い服でも品質が良ければいいけど安くて品質やデザインの悪い服はいらないからね
621不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 09:57:18.08ID:iUx07H3i0
>>403
フンドシじゃなくても自宅ではパンツ1枚で過ごしてる人は多そうだね。
622不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 10:06:49.17ID:YXm61Jus0
>>511
山口発の安倍友
騙されんなよ
623不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 10:51:37.83ID:2HaWX07v0
>>545
ユニクロって三十年間のジーンズメイトとか306みたいなセンスだよね
企画力が昭和の脱け殻って感じ
624不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 10:55:36.33ID:ekDElIZt0
>>623
本当にダサいし中途半端だから3年前くらいから全く行かなくなった。
機能性を求めるならワークマン、オシャレを求めるならネットのメンズショップのほうが遥かに満足度が高い。
625不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:04:53.22ID:TfrBNGiQ0
新しいスーツ買っても、行くとこねーんだよな。
626不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:08:48.18ID:5eEkX4fy0
しまむらは昨年売り上げ対比大差ない
コロナの自粛どうなった
627不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:09:35.36ID:mNOrtRFz0
リモートワークの会議用に
上半身だけ欲しい
628不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:29:53.78ID:hme9biUN0
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://swio.limbanda.org/2020/09/613104880/
629不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:42:11.74ID:71hBpniq0
>>250
トゥモローランド、若い時実家にいたし、バーゲンの時はいつも買ってた。
高いけど質も良いし、大事にしてた。
今は金もないしヨーカードーの服とかファミリーセールで服は買ってる

お金に余裕がある層は服を買ってあげないとやばいね
630不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 11:51:13.81ID:fkC5/BVj0
>>372
アベノマスクで局部だけ隠せばおけ
631不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 12:17:17.45ID:LbLg/c3m0
>>18
むしろ良く頑張ったって感じだろ
632不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 12:20:26.86ID:LbLg/c3m0
ちなみにダーバンスーツの裏地パターンの001番は滝と鯉で002番は登り龍な
633不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 12:24:17.50ID:11sfnLHN0
>>128
一型数百〜数千で日本の工場でやってるとこまだあるよ
岐阜は減ったが西の方とかまだまだ工場あるわ
小ロットじゃなくてもミセス〜シニア向けとか作業服とかね

多分あなたと接点のない店、アイテムなんだと思うなあ
もっとも業界外の人とか販売店の店員さんとかならこんなん知らなくても当たり前だよね
634不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 13:06:13.10ID:OOCKOILF0
アウターやジャケットを手に取って耐水圧や透湿度を説明できないスタッフがいる店には行くのをやめた方がいい
635不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 14:02:06.42ID:e4DTGUsx0
定価の7割引でも利益の出せる業態は正常では無い。
636不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 14:15:53.55ID:Jify2ANi0
>>619
光背効果か
637不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 14:30:41.07ID:dVQMuTLO0
>>610
ファストブランドなんかは上代を安くするために貧困国と言われてる外国に工場をもつわけで
それらの工場では安い賃金なうえに劣悪な環境で働かせてるので社会問題になっていた
638不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 14:54:05.38ID:3I5Nn82h0
>>634
むしろ耐水圧や透湿度のウンチクを語りだして勧めてくる店員がいる店は勘弁したい。
639不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:23:46.15ID:+CsS5m9c0
>>634
スポーツやアウトドアならそれでいいんだろうけど、服の良さってそればかりでもないでしょ
640不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:28:43.39ID:cBeZvLZ70
あなたの妻や恋人以外の女性との旅行をやめる
http://fhcuo.jundy.org/2020/09/547028505/
641不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:29:18.61ID:8Akds/p00
>>38
旅行業協会の会長は二階さん
マメな
642不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:30:32.41ID:lz0IWSqf0
外出自粛しすぎて気が付いたら服を買いに行く服がない、が自分の身に起きていた
643不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:32:18.19ID:k3L8xOk00
衣食住の中で真っ先に削られる分野だしな
恋愛市場から離脱したらもはや完全に不要だし
644不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:37:03.93ID:JcXS9G5s0
服は腐らないから来年も売ればいい
家賃や人件費がもったいないから
店舗は必要最低限でいい
645不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:43:37.06ID:99HjUeKn0
近所にAVIREXの役職者とか言ってる
偉そうなのがいるんだが
潰れてしまえっw
646不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:46:28.26ID:RE0BiRN90
今考えると前澤友作のZOZO売却って最高のタイミングだったな
647不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:49:03.89ID:GFyCgKFL0
ユニクロと海外通販があればいいや。
海外の投げ売りで数万のファクトリーブランド数千円で買ってそれメインで着てる。
流行りものじゃなきゃ型落ちでデザイン変わらんし
648不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:53:31.24ID:Vt3B2OAT0
みんなユニクロで十分とか言うけどユニクロだけになったらみんな同じ服着てて共産主義みたいだぞ。
649不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 15:55:34.18ID:N75UuxrD0
もう誰も洋服なんて見てないよ
見てるのはスマホ画面
650不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:08:39.79ID:GFyCgKFL0
俺は他人の服も見てるよ。
大人になったら服は自己紹介みたいなもん。とんでもない安物の生地だったり、高いものばっかり着てチグハグだったり、場に合って無かったり。
人は見た目で判断される。
651不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:09:24.62ID:APIZ+c5J0
これぞアベノミクスの成果。
春節ウエルカムで日本をコロナ禍にさせ、企業を悉く倒産に追いやる。
安倍の思惑通り!
652不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:10:54.26ID:e4DTGUsx0
アパレル業界が駄目な状況でも
何故かファッション誌は生き残ってるね。
買えもしない高額な服、アクセサリー、靴、時計等を誌面で楽しんでるのかな?
それとも2極化でまだまだ金を使う層が生存しているのか?
653不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:14:27.38ID:RCNpDa950
その内みんなネット上でアバターを作りそっちでオシャレするようになる
654不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:27:59.28ID:VlQ3fdN+0
食料品の三割が捨てられているなんて問題視されているけど
大量の新品の服が廃棄されている事はあんまり騒がれない

ご飯は毎日食べるけど
新しい服は買わなくても困らない
655不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 16:33:57.42ID:K/WqjXXv0
安くてかわいい服の通販教えてください
656不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 17:21:29.50ID:wfsmqSK70
>>652
ここで騒いでるのは買えない層
アパレルが悪くなったのは中流が減ったから
買える層は服ぐらいの単価なら値札見ずに買う人達だから
657不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 17:26:46.05ID:Jify2ANi0
税金逃れに海外に移住した連中って夏服しか必要ないんだろうな
658不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 18:20:10.88ID:f5yoS6x/0
>>654
問題視されてるし、つい先日政府にユニクロが呼び出し注意食らってたろ
659不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 18:21:48.55ID:nJFjW8W50
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://dfociy.ksenchy.org/2020/09/837571541/

社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話

http://sxoyw.ksenchy.org/2020/09/103136381/
660不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 18:41:27.13ID:YU9vcEle0
定番の服だけ持ってればどこにでも行ける
おしゃれな服は着回しができないし、合わせづらいから買わない

しかもマスクしてるから何を着ていようと誰なのか分からない
661不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 18:55:47.04ID:dVQMuTLO0
>>652
雑誌は広告費でまあなんとかなるから
なので最近のファッション誌は前より広告でページ稼いでる
ファッション誌でも広告ページは美容品から美容外科まで幅広く広告があるので
662不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 21:45:15.45ID:m7oxO9hu0
【お知らせ】 この度、令和2年9月10日をもちまして新宿線馬喰横山駅サンドッグイン神戸屋が閉店することになりました。
長い間ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
都営地下鉄駅構内では、他にもベーカリーを取り扱う喫茶店がございますので、お近くにお立ち寄りの際にはぜひご利用ください。
東京都交通局@toeikotsu
14:00
663不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 21:49:17.75ID:3ozAmyEY0
>>656
柿の頃からアパレルに金を使うのが気持ち悪い
664不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 22:00:20.32ID:UDwbs20b0
思春期のガキ相手にするようなアパレル商売なんかは潰れても何とも思わないが
透湿防水保温冷却等々、機能の高い繊維や素材の開発は本当に価値がある。
665不要不急の名無しさん
2020/09/04(金) 23:35:35.27ID:HbHCQi8r0
金持ちと貧乏人の二分化が進んでいるから、中間ラインは厳しいな
666不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 02:37:48.56ID:uHDNjmVS0
>>613
ワークマンは偶然とは言え凄いな
667不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 05:12:10.62ID:rBNIkTvU0
>>650
そうだね
でも服は「見せるもの」の前に「着るもの」だと思うんだ
自分が着ててリラックスできないのはイヤ
668不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 06:12:47.08ID:eSY2ymoU0
それよりも、毎月閉店開店セールやってる処
本当に閉店しても誰にも気がつかれなさそう
669不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:01:41.43ID:pKwxZjOd0
>>357
ほんと文化の衰退を感じる
670不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:20:02.84ID:6ARbsW680
高級な服はもともと富裕層がシェア90%以上占めてると思う。だから不景気とか関係ない気がするな。あくまで推測だけどね。
中途半端な価格のブランド支持してた購買層が、近年不景気になってユニクロに流れたんじゃないかな。富裕層も部屋着はユニクロ買うだろうし。
結論的にいまやばいのは中途半端な価格帯のアパレルだろうね。
671不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:22:22.87ID:RG7E+CPN0
服の8割はユニクロになってしまった
金がない
672不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:48:42.96ID:4cY5mXEH0
>>671
それ上等ですよ
昔ラルフローレン着てた層が今はユニクロ
そのくらい日本は落ちました
673不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:52:23.13ID:4cY5mXEH0
昨日アウトレット行ったけどアウトドアやスポーツブランドは人気ある
それもノースやナイキは人いっぱいだけどコロンビアやニューバランスはあまり人いない
コロナ以前いっぱいだったラルフローレンやラコステも人の減ったよね
国内アパレルブランドや中の上くらいのポジションのブランドはマジで人がだれもいない
アルマーニさえいない
674不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:55:58.53ID:NPEDpkr20
時代はオシャレより清潔感
ガッツリ洗浄も出来ない衣服とか要らん
気軽に買い換え易い価格の方がいいし
675不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 09:56:04.11ID:5JM4Q8l30
アベノミクソで中間層叩き潰しちまったから仕方ない 服なんかに金かける余裕も気にする余裕もないんすよ
676不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:29:04.57ID:Oe0YPQOG0
>>670
中間価格帯が昔ほど豊穣な感じじゃなくて、むしろそこら辺が余程ファストファッション的似たり寄ったりを示してる感
677不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:34:47.11ID:BBIfEADB0
>>660
お前ダサいだろ。定番たって時代で形が変化してるんだよ
678不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:36:24.35ID:H5BEGhgn0
リーマン後の自律的回復局面だけ自分の手柄にして次の試練が来たら早々に逃亡
まさに人間の屑ゲリ辞め三
679不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:37:10.62ID:czayozNm0
世界と違う子供みたいな服しかないからな
680不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:37:31.48ID:W+PNuaXF0
カタログのモデルから全部変えろよ
キモいんだよガリガリのオーバーサイズで着てるやつら
いかにも朝食はコーヒーしか飲みませんみたいな貧弱くんさ
海外のアパレルなんかモデルがガチムチでタトゥー入れてる奴らばかりでかっこいい
681不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:38:02.66ID:vo244WQ60
なんでGOTOアパレルはやらないんだ?
682不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:38:04.36ID:JhiBwtuG0
碇ドミノ君
683不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:38:09.10ID:aEKxr9a60
>>674
何を以って清潔感とか言ってんのか分からんが
女の求めてる『清潔感』って洗うことじゃないよ?ww
684不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:38:55.08ID:czayozNm0
変なミニスカートの時代がやっと終わりせいせいした
685不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:39:22.54ID:nhvs2jYh0
ドミノ倒産と芸能界薬物ドミノ逮捕は記事になっても実現したことはない
686不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:40:42.99ID:W+PNuaXF0
ブラジャー着用にハマる男性増殖中
今男性用ブラジャーが熱い!?

こんなのは電通の失態だよな
687不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:40:52.55ID:m0/tUhCe0
これが消費税10%の世界だ。
688不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:41:29.89ID:czayozNm0
冬に旅行しても毎年同じコートしか写真に残らない
冬なんか何きても同じ
689不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:41:41.44ID:3T1Ucg+Q0
ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった http://tysoc.asiatoys.net/news/09/756012323/

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。


http://tysoc.asiatoys.net/2020/09/826034241/
690不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:48:02.64ID:SBogjz2Z0
オンワードみたいな服の売り方はもう破錠してるよ
691不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:48:55.95ID:RG7E+CPN0
>>672
若い頃はタケオキクチとかラルフ着てたね
今は高くて買えない
692不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:49:48.16ID:W+PNuaXF0
ZOZOもオワコンだろうな
あの辺に出してるセレクトショッパーは全滅
693不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:53:24.46ID:HAT22RQm0
>>1
完全なる努力不足そのものだろ
694不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:55:17.70ID:XKLnu0tl0
あれ?服なんてユニクロで十分なじゃね?
って気付いちゃったのね
695不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:56:00.74ID:/c/JOWww0
不思議なのは株価。
日本も米国もコロナ前に戻している。
実業界は沈んだままで、更に沈もうとしているのにだ。
お金が余っているからそれが株・金に流れている、と説明されるが。
あの大バブル崩壊の再来あるかもな。
696不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:56:44.44ID:Tm710ciU0
逆に、家服含めていつもより服買ってるわ、ワイ
時間あるから、いつも欲しかったけど
探すの面倒だった服とかポチポチしてる
697不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:58:17.32ID:rqJBxYvD0
お洋服(笑)
698不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 10:59:01.96ID:2fwESLsb0
もともと9割あやしい業界ですから
699不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:01:07.22ID:DAAJfCod0
なぜマスクをつくらない? 対応が遅すぎる
700不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:04:46.33ID:Oe0YPQOG0
>>699
作ってるところは作ってるが、正直儲からんのでしょうね、儲かるレベルまで値段あげると今度は販売量が採算にのらない

汎用品はユニクロがやり始めてゲームセットになった感はあるかも
701不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:05:46.52ID:SG+ia5og0
なのにユニクロだけは以上に強い
702不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:07:07.57ID:g7KVF5LO0
洋服よりも美容院とかマメに
行った方がいいよ
でもまあ秋になれば少しは洒落っ気出るんでないの
この夏は洋服のこと考えるような状態じゃ
なかったよ
703不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:12:38.60ID:kPmvsw+70
>>672
昔ベンツに乗ってた層が今はプリウスに乗ってる
704不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:12:57.23ID:Bcepf93+0
高級品を量産って言うのがそもそも無茶だろ。ユニクロにブランドタグつけただけみたいなのはそらゃ見切られる

金持ちはむしろ増えてるからハイブランド需要は依然としてあるけど、品質とか稀少性とか個性とか説得力のある価値がないと捨てられる。
705不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:14:45.91ID:qVJG3v530
新コロ以前にレナウン、三陽あたりは
相当に痛んでいた
706不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:19:31.40ID:VnVRxFI30
年に一回買うか買わないか
買ってもユニクロかスーパー衣料
707不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:23:40.09ID:xUjjYst+0
>>701
良くも悪くも選択肢がないくらい同業が少ないからな特に男性もの
女性ものならまだしまむらもあるが男性ものは弱い、
作業服まで行けばワークマンが市場拡大してるけど、それ以外は一辺倒なスーツスーツスーツで後は高いゴミブランドばかりでげんなり
708不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:26:23.55ID:uZLIMQfR0
古着好きな俺はファッション好きでも国内の業界には全く寄与してないなあ
709不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:27:20.27ID:GGIZf4LP0
>>700
ユニクロのも必要ないしな
テレビで作られたブーム
まだテレビすごいな
710不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:27:49.00ID:VTNKdiBB0
ガチガチに鍛えた肉体があれば正直服は何でもいい
脱いだらすごい、普段は見せない、ボロの下には錦
それこそ究極のお洒落
711不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:29:44.02ID:7QUBjZyl0
服のいい品質って長持ちの意味じゃなく高い生地使ってるだけやろ
712不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:30:49.81ID:R44V0dK60
輸入される半分が捨てられる業界だからメーカー多すぎ
713不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:30:50.33ID:zKhaKVjI0
外出して遊びまわらないなら
おしゃれ着は不要だもんな
714不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:32:25.78ID:GTDQya2S0
オワコン業界
715不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:33:29.07ID:Kir95JHq0
スプリームとかめっちゃ売れてるのにな
716不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:33:44.08ID:VnVRxFI30
つーか
本人はブランドに金かけて洒落てるつもりでも
ユニクロ着てる奴とたいして変わらないというのがね
717不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:34:16.66ID:4qoMRiKJ0
俺たちのしまむら大丈夫か?
718不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:35:41.83ID:NOBD+Hnt0
>>538
んー
でもメルカリの服飾で一番取引されてるのってユニクロなんでしょ?
ブランド物は相当な目利きじゃないと古着になった時に価値下がると思う
特にメルカリなんて本物かどうかもわからないし
719不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:36:17.08ID:VnVRxFI30
つまり消費者は
ブランドものがユニクロと大差ないことに気づいちゃたんだよね
似たようなものがあれば安いものでいいじゃんと
720不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:36:36.81ID:Oe0YPQOG0
>>710
まあ男の子なら一度は抱く妄想だ

だが世の中、むさ苦しいなりのぼろ服は往々にして
アナタが弛んだ下腹部を見たときに抱くのと全く同じ感情をもって迎えられるんだよな

てか、小綺麗なカッコして鍛えた身体の奴のほうがいいだろww
721不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:36:40.98ID:CXoLq8Qx0
おしゃれをする楽しみすらないんだな
722不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:38:05.40ID:ObJB167y0
アパレルが、なんでダメになるの?
服は買うじゃん
723不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:38:58.40ID:tNnYXssG0
ユニクロvsその他大勢みたいになってるからな
ユニクロほどの品質でTシャツ990円とか
普通にファレルやNIGOなどのカリスマとコラボ
されては他じゃ太刀打ち出来ない
量販に流通させる売り方じゃもうダメで
SNSでインフルエンサー経由しか手は無い
724不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:39:06.77ID:9g1mOAGi0
>>676
飲食と同じで二極化したね
中間層が手を出せる、ながく着られる質の良い
服ってのがなくなってる感じ
725不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:40:41.08ID:uZLIMQfR0
オトコはともかくオンナがとにかくファッションに気を使わなくなった
オンナが着ていてラクみたいな思考に陥るとダメだ
726不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:40:44.63ID:EMIEYZQn0
>>722
実質賃金見ればわかるよ
衣食住は必ず必要だけど金がないならローコスト化つまりデフレするだけ
727不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:41:08.96ID:NOBD+Hnt0
>>570
三平ストアいいよねw
あの店員の愛想の無さw(悪口ではない
気楽に買い物できる
ただ支払いが現金のみなのがなぁ…

新宿伊勢丹はたまにギャルソン行く時か地下の食品街しか行かないけどそんな状態なのね、、
テレワの人たちが定期代出なくなって渋谷や新宿に行かなくなったのも大きいよね
定期代出ないなら家の近くで買い物しようとなるし
728不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:43:28.35ID:95n2UZKk0
昔は1日かけて店を回って商品を手に取ると店員が話しかけてきて買わせようとしてじっくり検討できなくて
買物は苦手だった。
今は欲しい商品のイメージを検索すれば一瞬で検索結果が出てくる。なんとか買わせようと邪魔する店員もいない。

時代が俺に追いついた。
729不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:44:26.54ID:EMIEYZQn0
今めっちゃ売れてるアパレルの10年後がこれなんだぜ?
あの頃は金があったから30〜40年持ったけど今のブランドはもっと短命だよ
730不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:45:03.37ID:95n2UZKk0
>>725
世の女はお前のためにおしゃれしてるんじゃねーよw
731不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:45:17.67ID:9g1mOAGi0
>>711
原料じゃなくて縫製だろ
732不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:45:35.84ID:upw181Or0
>>284
中共の手に落ちた時点でオワコン
次は中国共産党に忖度発言した英国系銀行かな
733不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:47:19.65ID:uZLIMQfR0
>>730
やっぱコレだよなあ
【コロナ】 アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に  [影のたけし軍団★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
734不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:47:41.58ID:9g1mOAGi0
>>722
アパレルに金かけてくれてたオフィス勤務の
お兄さんおねえさんが軒並みテレワークになって
服買う必要がなくなった
735不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:48:01.73ID:upw181Or0
>>681
アパレル大手の筆頭株主が年金と日銀だし
736不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:50:34.35ID:upw181Or0
二回の消費税増税でトドメを刺されたね
737不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:51:21.95ID:9BlDfeOP0
>>713
旅行には行くので動きやすく耐久性があって吸湿速乾みたいな機能性のある衣類が重宝
というところに行き着き、うちはみんな登山アウトドア系のメーカーのものばかり購入してる
これって昔のオヤジ連中の私服がゴルフウェアだったのと似てるのかな
738不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:53:41.46ID:9BlDfeOP0
>>7
ユニクロは誰でもサイズ感がわかるのでネットのフリマで失敗しにくく
買いやすいから売れるんだよね
739不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:56:22.88ID:xUjjYst+0
>>721
一部の富裕以外は国民全体で貧困化したからな
生活上すこしずつ切り捨てられている対象なわけよ
740不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:57:14.17ID:OR1cDhJ+0
服なんか要らんかったんや
741不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:59:07.52ID:PnuNS1Cc0
青山はるやまなんてもう死んでるんじゃ……この方面はネカフェやってるAOKIの独り勝ちか
742不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 11:59:23.27ID:xUjjYst+0
>>733
ポーチとかじゃなくデカい前掛けリュックとかって邪魔でダサいよな
ラッシュで仕方なくくらいならまだわかるが、街中あれで普通に歩いてるのはなんだろうな…
743不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:00:12.33ID:Oe0YPQOG0
>>733
分かりやすい
描いた人の中でよく咀嚼されてる感はあるな、あたってるかどうかは別にして

笑える話だが当のアパレルの企画担当が此処まで整理できてないことが多々あるんだよなあ、「なぜこれを」を仕入先にマルナゲしてたりして
744不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:01:33.43ID:gfifhNOy0
ほとんど通販だけど地元のデパートでも買うようにしてる
潰れたら街がさびれるから
745不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:02:31.32ID:JM4XJ4Hq0
>>733
流行って細かすぎて窮屈だわ
746不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:02:53.16ID:dwWz3WOK0
実店舗行くとアパレル厳しいの見て取れるね、
考えたら、金持ってる老人が無駄に旅行しなくなって、いらない高い服買わないもんなぁ
747不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:05:33.08ID:w6koBJDY0
ウエストポーチを肩にかけてるのだけは誰がやってもみっともない
でももの出しやすいしスリにあいづらいから合理的だと思う
748不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:10:15.88ID:URRAwHlk0
最近は細身で短い服ばかりなんだから不満に思ってる層に向けてマーケティングすればいいのに。
749不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:11:29.70ID:xzu3/Az40
もともとアパレル産業って、本来人間に必要な量以上の衣類を生産し宣伝で買わせてきたわけ。
多くの人が、コロナをきっかけに、今までみたいにたくさんの服を持ち買い替えていく必要は必ずしもないことに気付いたら、もうおしまい。
750不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:12:11.81ID:G0J8N5z80
令和とコロナにより
日本も加速主義に入った
昭和と平成の亡霊はいなくなる
要不用の二極化
751不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:13:19.01ID:y2v+G+AM0
ワークマンで揃えました
752不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:17:26.06ID:F8MvCG9j0
日本も米も株価コロナ前の水準まで戻ってるんだから
不況なんかじゃないよ
GO TOキャンペーンで飲食、宿泊も大丈夫だろうし近隣国と違って政府が優秀だと安心だわ
753不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:18:26.50ID:26RgX3to0
裸族の台頭か
まあ、身なり整えて外に出る回数は減った
754不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:19:29.20ID:xzu3/Az40
>>737
登山用は高いけれど性能は圧倒的に高く、耐久性もある。
利用価値が高いものを長く使えることになる。
755不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:24:39.02ID:xzu3/Az40
勤労者の出勤日数が減り、パーティーも、ちょっと服を気にするような会食も、銀座や青山に遊びにいくことも激減。
服の買い替え需要が縮小。
しかも、購入も店舗でなく通販にシフト。
中国人観光客も消滅。

もうダメだよ。生き残るのはネット通販。
伊勢丹新宿とかが良い商売できる時代は終わった。
756不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:25:30.15ID:xzu3/Az40
>>752
株価の世界をしらない人は、そういう風におもうわけかww
757不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:25:57.19ID:U3uXLKap0
>>663
お洒落な干し柿になれよ( ^ω^ )
758不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:26:59.28ID:ydErrzGl0
これからは仮想世界の中でアバター向けに服が売れる時代になるからね
ブランド買いたたくチャンスだよ
759不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:31:47.28ID:OqnUp3dT0
衣食住の一翼がダメになれば今後バランス崩れて食も住も大変なことになりそう
760不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:31:57.58ID:uZLIMQfR0
>>754
モンペルおじさん
761不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:36:59.73ID:uOORGOOA0
ほしい服がない
あんまり着る機会ないから交わなくて良いかってかんじ
ビッグTシャツ、ロンスカ、シースルーシャツ
ほかにないんかいな
762不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:40:32.31ID:/4eNipVe0
ワークマンの耐寒衣料の性能とコスパは他が真似できない。
登山や釣り、ツーリングで通用するのは大したもん。
763不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:42:06.60ID:PrBm4i/G0
おまえらのパンツの危機
764不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:47:11.57ID:Jq/px+ut0
チャイナがあるから大丈夫。
AliExpressでなんでも買える。
765不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 12:52:52.71ID:4cY5mXEH0
とにかく日本の大手アパレル企業は全てゾンビ
時代に合わないからしょうがない
もっとマニアックな小規模ドメブラは残るしまた湧いてくるだろう
766不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:00:21.91ID:y51Fq4aG0
ファッションビルとか空きテナントが目立ってきたね

撤退ペースが緩やかだった
コロナ前までだったらその部分を仕切り壁や業務用デカカーテンで隠していたが
今では露出し空洞になってるところすらある
767不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:02:28.38ID:V6ShH4Ru0
90年代は20万の革ジャン着て10万のブーツ履いて6万のベルト締めてデニムは15万だった
今は全身GU
768不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:04:55.10ID:OKWWkcoV0
>>761
店を知らないだけなんだろうな
ベーシックな良い服作ってるメーカーだっていくらでもあるのに
769不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:08:43.30ID:AyKGcbqI0
自粛派の黒幕はサムチョン
770不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:19:38.89ID:ZRPyfpgL0
流行りがあれば楽しいけど
年取って貧乏してる自分は流行りより定番と機能性重視ですよ
771不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:28:16.77ID:x0h8VROS0
日本製しか買いたくない
ユニクロも個人的不買中 全部ネット通販
服好きなので買う
772不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:30:35.49ID:2hyQBet60
布だぜ?
773不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:34:35.00ID:e1ByCN+L0
ビギ
イッセーミヤケ
VAN
コムデギャルソン
774不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:36:05.96ID:++ohdnYI0
アパレルはヤバい
政府も助けようとしていない
服なんか去年の着ればいいし
しまむらとかユニクロでも死にはしない
775不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:37:08.47ID:0Pf+gB0R0
布切れを、うまく処理すると高く売れる
下手なことするとごみ
夢のあるようなないような世界だな
776不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:37:39.07ID:e1ByCN+L0
ひとびとが服に意味を求めなくなったw
777不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:40:54.13ID:Oe0YPQOG0
>>775
たとえば布切れを食材に
あるいは物語に変えてみると
結構世の中そういう仕事多いし、それはそれで悪くないと思うよ
778不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:48:50.42ID:M5lnUJIG0
車もやね いい道具でしかない国産と
2人しか乗れないのに1000万クラスのか
それにありがたく金払うし
779不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:52:05.94ID:2bWVlTPI0
>>767
>デニムは15万だった

アメリカで35ドルだったのがバレて一気に凋落したなw
780不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:54:08.59ID:jcDAzOGv0
アパレルって60歳まで働けるの?
781不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 13:57:48.98ID:rNcIhhau0
アパレルも斜陽産業だけど、印刷業界も同じくらい悲惨な状態
かと言ってアパレルも印刷も全くなくなるものではないから少ない需要を残ったところが取り合ってる
782不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 14:11:47.62ID:iYsYRZ5T0
機能性をもっとあげられるはず
デザインを損なわない空調服とかいくらでも売れそうだ
783不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 14:25:42.10ID:ZRutS+DN0
お盆休みに丸の内行ったら観光客来ないから林檎ストア以外は閑古鳥の大群だったからな。

百貨店なんてジジババ来ないから最上階のレストラン街まで誰もいなかったし。
784不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 14:36:40.91ID:SzVFz9j90
アウトドアも内外価格差酷いしなぁ
並行輸入されないように日本発送禁止とか北朝鮮まがいの貿易統制まで敷いてる
欧米価格で買わせてくれよ
785不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 14:38:15.55ID:LVJydcXo0
>>784
そこまで価格が違うものなの?スポーツ衣料や靴だと日本とそんなに変わらないけどなあ。
786不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 14:45:24.96ID:Aq7L2e3Q0
40後半のオッサンだけど年取るごとに着る服が安くなってるわ
20才ぐらいの時に7万〜10万のコートを2回買ったことがあるが今は2万チョイのコートでもかなり慎重になるw
787不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:19:00.84ID:cqCJePar0
>>733
服って1998年以降、ガクっと安っぽくなったと思ってたけど、
(キャミワンピとか、悲しかった)
2010年はマシだったのかしら
まぁ安物の布をいっぱい纏ってる感があるわね
788不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:22:44.82ID:cqCJePar0
>>749
生地と縫製がよくてベーシックな普段着が欲しいのに、
それじゃ買い替え需要が起こらないから
メーカーは作らないのよねw
流行とやらの奇天烈な服ばかり
789不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:26:02.54ID:0YPHFDaV0
布だぜぇ?
サンキューピカいち
790不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:27:26.11ID:H7EEf6nM0
これ書いてるように単なる全滅でドミノって言わねーよな?
791不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:38:07.66ID:yPQEIsr30
一階の空きテナントとか見るようになってるもんな。居酒屋とかも俺が知るだけで10くらいなくなってるの見てる。
792不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 15:42:18.90ID:kUKb09Ev0
>>734
確かに2月ごろ春物に先行投資したのが最後でパンプスも服もアクセも一切買ってない
口座残高が爆謄してるわ
春物買った時点で>>733の通りコーデを考えるのが楽しい服や着たい服が出回ってなくてつまらなかった
793不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:00:42.02ID:44Te7eUo0
青春時代が裏原全盛期のアラフォーだけど、当時はオシャレな人が多かったし、ワケわかんないのもいっぱい居たけど、楽しかったな
ほんとに街に色々なファッションが溢れてた
今の若い子は金太郎飴みたいで、つまんないよ
794不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:09:58.77ID:r0CVi/hE0
>>670
生地と言うか反物はある程度の長さで作るから、それなりの数がはけないと困るのよ
795不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:13:09.49ID:MEt0LSuT0
わいユニクロの高級品かえない
メルカリとフリマで調達
796不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:14:55.97ID:MEt0LSuT0
>>38
日本人の税金使った
インバウンドっていう中国の移民政策だからな
797不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:17:28.99ID:IGLjnAV10
西友の服で十分
798不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:17:29.52ID:ZLv7Zn220
まあ日本自体が低水準の経済成長で終わってるからなあ。
すべての人々がちょっと余裕のある生活を送れた過去の日本はもう戻らない。
当時はその価値に気付けなかった。
799不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:23:47.08ID:Hj7Mcctu0
>>798
自ずと生活様式が社会主義国みたくなってるな
社会主義自体「みんな平等に貧乏になろう」って思想(※)だからまあ自ずとそうなるか

※但し政府中枢とその取り巻きは除く
800不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:26:40.49ID:KP215P3Y0
先月売り上げ130万、死にそうだす。
801不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:30:43.34ID:h5dOc6oW0
>>1
ユニクロの台頭で服は、ワンシーズンで着捨てるもの!
今時の消費者がこんなもんにいちいちカネかけるか?
一張羅とか死語中の死語やぞ?

既に時代遅れのオールドエコノミーくせに
コロナ禍のせいにすな!
802不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:33:39.48ID:q8J2gyRT0
>>800
利益は?
803不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:35:41.32ID:YyVsIYx90
ネットの影響だろうな。店で気に入ったサイズの合う服探すのめんどくさいんだよ。ネットならクリック一つで買える。
804不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:36:27.51ID:YyVsIYx90
>>669
少子高齢化社会だから保守一辺倒
805不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:36:58.63ID:YyVsIYx90
>>800
儲かりすぎて死にそう?
806不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:38:06.95ID:P0ze/GpC0
>>430
アホかこいつ
店員がタメ口きいてくると思ったら敬語にケチつけてんのか
別にお前の方が偉い訳じゃないぞ 普通へりくだってるのもあくまで向こうの好意でやってるだけ
807不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:40:09.88ID:MEt0LSuT0
30年前の総中流って本当にいい時代だったよな
808不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 16:51:17.90ID:h5dOc6oW0
服は無印良品で充分満足してます!!!!
809不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:12:02.46ID:KP215P3Y0
>>430
お前と友達になりたいと思って、あえてタメ語使ってるんだよ。お前友達居なそうだし。
810不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:14:41.20ID:+ug/06US0
みんなが
外出しない
オメカシしない
合コンもパーティーもしない

新しい衣装がいらない
つまり売れない
811不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:17:09.65ID:t3HRwTev0
コロナで部屋着の延長のような服しか着なくなった
化粧もしない化粧水と日焼け止めくらい
毎食丁寧に自炊して外食は記念日だけ
お金が残るわ〜www
812不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:17:25.86ID:UA+CGRLd0
服とか売る必要ないだろ本来は
国民服みたいなものを配給すればいいんだよ
813不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:19:15.40ID:xfmlm+2h0
109のカリスマ店員が
今はお茶ひき風俗嬢
814不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:21:48.37ID:657vdb1R0
ユニクロとセシールがあればいい
815不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:23:10.64ID:oQJSFZ5V0
>>809
タメグチやめれ!って言ったら

「こしこまりました。恐縮致しました、お客様」
って言われるんじゃね?
816不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:23:50.48ID:ZLRXiy6c0
>>180
しまむらもヤバい
勘違いして迷走したからな
817不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:23:57.49ID:SS3O7JoJ0
>>810
そとだし
に見えた
818不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:26:57.99ID:ZLRXiy6c0
>>213
化繊の服なんてマイクロプラスチックの原因なのに
おまいが洗濯するたびプラスチックの繊維屑が海に流れていくんやで
819不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:47:31.53ID:wRyH65Ok0
ユニクロのひとり一強時代到来かw

アパレルはネット通販に活路を求めるしか無いだろな
820不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:49:16.93ID:yNEQtIzz0
>>793
多分おれと同世代だけど、今の10〜20代はファッションに趣向が向いてないんだろうね
ダサくない=大まかな流れに合わせて着るだけでいい、みたいな
我らの世代にもファッションに興味ないやつらは一定数いたけど、コロナ禍で服なんか着れりゃいいんだって声が前に出て余計に売れなくなったんでないかね
821不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:49:30.45ID:wRyH65Ok0
だいたい海外ブランドでさえネットで手軽に買えるようになってんだしw
822不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:50:06.56ID:y7bbRyUp0
外食関係は大変気の毒だと思ってるが、アパレルはコロナと関係なくね(´・ω・`)?
普通に業績悪化してたのをコロナのせいにしてるんじゃないのか?
823不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:52:01.73ID:GmN0CNyH0
株価は高値安定
景気はいいんだろ
アベノミクスの成果出てんだろうがよ
なあ 安部
824不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:52:43.59ID:wRyH65Ok0
芸能人やトップアスリートが庶民性を意識してかファストファッションで十分って人間ばっかになってんだから、今さら有名ブランドに憧れを持つなんて逆にダサくなってる
825不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:52:45.27ID:8K7zSQUH0
ん?もう皆普通に買い物行ってるだろ
今日都心巡りしたけどどこの商業施設も混雑してた
826不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:54:51.28ID:n/aZXD8F0
京阪神、首都圏のスポーツジムや温泉、カラオケ、ホテル、飲食店等は秋以降に軒並み倒産する可能性出てきたな!
827不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:58:22.21ID:ZtUd+gfY0
今も安泰なアパレル会社ってどこなの?
828不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:58:55.92ID:aOk1Q3lE0
>>822
外出自粛ってことは新しく服買わなくていいし
829不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 17:59:35.70ID:JXahGJxb0
>>786
40後半のオッサンが着てる服なんて誰も見てないからなwww
全身しまむらでOK。
830不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:01:51.42ID:lT8uikN60
>>823
誰に言ってんだ?
831不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:02:06.72ID:t3HRwTev0
中途半端に高い服は買わなくなった
その代わりバーバリーのトレンチ買ったわw
832不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:09:17.51ID:w6jxtgBa0
「今年の流行は〜」アホみたい。なんでお前らに合わせなきゃならんの
833不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:10:08.93ID:wGYE4Mf00
コロナから高齢者を守るか経済を守るかのどちらかだな
834不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:13:00.18ID:8+D1RPuT0
医療資源(医師スタッフ等)が枯渇すれば、
平均寿命以上の高齢者は放置って法律が出来そう?
835不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:20:14.90ID:tzG+Brul0
>>793
ネットで全国に田舎者がいなくなったからだよ
ファッションで馬鹿にされないかどうか
そういうコンプレックスが薄れた
そういう意識を持つ必要がなくなった
それが本当の理由
逆に言うと昔ファッションにお金かけてたのは
馬鹿にされることの反対の位置にいたかったからだね
836不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:22:36.70ID:t0LDDluL0
>>1
テレワークで外出しないから

服買う意味が無くなったw
837不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:23:28.17ID:EXt+Hcnk0
>>828
夏は家で裸でいるから、室内着もいらないね。
838不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:24:13.68ID:tzG+Brul0
>>829
むしろ、ファッションとは
自分がミニマリストであることを示せればいい
または示すための道具
839不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:27:14.10ID:h3AHsUA00
上場企業大倒産の予告かい?
840不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:28:50.60ID:tzG+Brul0
>>832
なんと昔は化粧品にも驚くべきことに
年に2回、春と秋に決められた流行があったんだよ…
841不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:30:00.45ID:O2l3/YWk0
普段着葉ユニクロ、しまむら、イオンやヨーカ堂とかのPBでも十分だしな。
842不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:36:21.15ID:VTLtZ+Wv0
>>829
俺ももうすぐ40代後半だが、しまむらはでかくてダメだ。
GUやユニクロだとSやXSまであって安くて良いわ。
おっさんにGUは……と言われるけど、ユニクロは胴回りがちとゆるい。
843不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 18:41:46.16ID:tzG+Brul0
以前から何度も言われてるけど
SNSやユーチューバーの一般化で自己表現が十分できるようになったから
ファッションで自己表現する必要が無くなったのはあるな
だからあえて個性のない服を着ることに違和感はない
844不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 19:06:11.88ID:Wl3rgPdx0
>>788
UNIQLO U はパチものですか?
845不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 19:17:25.49ID:TFFOHFKh0
>>841
男性ものでスーツ作業服を抜いて老害オッサンが着ないもので普段着
割と多そうなシチュなのに店舗の選択肢ってないよな
846不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 19:29:27.47ID:9g1mOAGi0
>>822
テレワークでビジネス需要が減った
オフィスに着ていくから毎年新しい服買ってた
847不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 19:31:46.59ID:+VwiPi5x0
似合う人が着れば
1着1万程度ので十分、毎月のように買って翌年には古着屋へw
10万のスーツより新しい1万w
人には、スーツには金を掛けてるって思われてる

着こなし次第、人気次第w
848不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 19:32:21.27ID:THLmJrfM0
だってそいつらそもそも誰がファンなの?みたいな需要がよくわからない中途半端な値段だけのブランドだし……
849不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:09:35.34ID:wtGHOwCn0
>>827
ユニクロ、しまむら、西松屋、ワークマン。
850不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:11:24.11ID:wtGHOwCn0
中学高校で制服を着させて、ユニフォーム化するからだろうな。会社に就職しても、指定の作業着を着せるから、
その格好で会社外も平気で出歩く。
851不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:11:44.00ID:paHPJKbn0
コロナ関係ないでしょ
852不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:12:29.78ID:8ytD/Ci/0
ワークマン はアパレルじゃないの?
853不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:13:03.40ID:t49dAT6w0
Tシャツや下着は買ったな
ひと夏でダメになるわ。
854不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:13:07.18ID:yhA6Qcac0
青山、青木、はるやま「あかん閉店や、閉店セールするで」
855不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:14:38.89ID:P2nxUQ+p0
高い金出してブランドの広告の為に衣装着るとか何の拷問だよ
856不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:14:48.22ID:7QUBjZyl0
ジャケットですら黒押しだしなあ
王道のネイビー皆持ってるから売れなくて新色の黒押し始めてる
857不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:14:55.58ID:AvG1ZOpH0
中国から輸入して売るだけじゃないの
858不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:15:05.75ID:wtGHOwCn0
これからテレワークが一般化すると、スーツ系の製造と販売が統廃合されるだろうな。
スーツが要らなくなる。
859不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:15:08.15ID:w6i75Z1x0
テレワークで服いらないもんな
860不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:15:44.03ID:P2nxUQ+p0
>>850
中学高校も猛暑で体操服通学してるからなw何が制服だよあほらし
861不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:18:28.36ID:9CQ3LjMG0
ミチコロンドンやイサムメン買わなくなるのか
862不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:19:05.61ID:w6i75Z1x0
>>860
うちの子の中学は暑さというより、コロナのせいで制服着てない
学校着くと体操服に着替えるから、そのときのリスクを考えてるんだろうけど
新しい制服そろえた1年生可哀そうだわ
たぶん1回くらいしか制服の日なかった
863不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:19:19.66ID:NphbLwF20
よく
衣食住って言うけど衣が1番要らないよな!?
864不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:20:48.65ID:wtGHOwCn0
>>857
運搬と通関のコストを下げるために、一気に大量に運ぼうとする。一説には販売予定量の5倍程度は輸入する。
で、当然のごとく、予定量の4倍は在庫として積み上がる。
置き場に困るから、シーズンが終わる前に製造原価を割っても処分する。(倉庫保管料分の赤字は回避できる)
格安な洋服を喜んで購入する消費者のタンス在庫は必要量の15倍以上ってことらしい。
タンス在庫が15倍。
破れて着られなくなって処分される服はほとんど無く、
流行遅れってことでタンスにしまい込まれている洋服がほとんど。
アパレル売れないはずだよ。
865不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:23:23.44ID:9g1mOAGi0
>>853
自分も下着は買いたいからグンゼや
ワコールは安泰だろうね
866不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:26:41.27ID:ubySGUR90
流行がコロッコロ変わるのに高い服買わそうとしすぎたのが悪い
消費者も馬鹿ではない
867不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:29:21.32ID:JP+zebu60
>>866
アパレル流行もメディアが作ってるんだよなぁ
868不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:29:47.51ID:czayozNm0
暑いから服装は東南アジア化してくのが正解なんだろうな
暑いとシャツインとかしないから
869不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:31:19.89ID:AvG1ZOpH0
テレビ見られなくなったって言われてるけど流行とかあるんか
870不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:48:35.86ID:MgnsXOlz0
>>648
そんなこと言ってるのは工作員だけ
871不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:53:20.19ID:N/iYW49j0
>>4
これだな
昔は雑誌に踊らされブランドバッグとロゴ入りの服を着ることがステイタスでオシャレ代名詞だったけど、今の若い子含めブランドバッグなんてほとんど持ってないよ
そして服にこだわりもたなくなってる
872不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:55:14.06ID:N/iYW49j0
>>843
納得
スマホやSNSと情報過多で満たされてる
873不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:55:36.64ID:RTazVU2G0
部屋着の広告増えた気がする
あとZOOM映えするメイクという嘘くさい記事
874不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:56:11.92ID:fGGJ8ZAR0
ジャスコでいいわ
875不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 20:56:38.54ID:N/iYW49j0
>>836
外いかないと服も気にならなくなるもんだね
田舎いくとお金かからずに過ごせるのかと感じてる
876不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:00:24.25ID:N/iYW49j0
>>858
テレワークって働く側にはメリットあるけど、ランチ、仕事上がりの飲み、コンビニ、身だしなみの服、通勤のバス電車、オフィス賃貸、オフィス用品(コピーや文具)、色々連鎖的に需要なくなって日本経済かなり落ち込むだろうね
877不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:02:09.37ID:+bOczc3d0
>>433
高いもの着てる設定なのに心はドブだなw
878不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:02:40.84ID:eGORImR+0
>>204
ほんとそれ
879不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:05:51.74ID:uEojwRAN0
なんで旅行業だけ税金で助けたの?
880不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:06:30.41ID:eGORImR+0
アパレル無くなれざまみろ
881不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:07:54.95ID:PPE6pOzu0
しまむらこそ至高にして唯一神
882不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:08:05.19ID:zS4zIUQ90
いくら高い服着ても元が悪くて似合わなかったら全く魅力的にはならないから。

日本人の標準的な容姿だったらユニクロ、無印、スポーツブランドあたりを着こなすのが精一杯。
883不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:09:09.85ID:8zY8zNjT0
ファッション=流行以外駄目ってのが嫌い
884不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:10:36.59ID:zD7U7Z1j0
アバターの方は熱心におしゃれするけど…
って人じわじわ増えてそう。
885不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:11:59.39ID:zS4zIUQ90
似合わないブランドで固めた野球選手だの芸人だのが惨めな姿晒しちゃったからな。
誰だって高い金出してああいう笑いものにされたくないと思うよ。
886不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:16:52.48ID:+bupis0U0
>>812
ウケるw🤣
887不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:19:13.40ID:IZxa6gOF0
>>876
代わりに伸びる業種もあるからトータルで言えばそんなことはない
株式市場が急回復したのもそれが要因だし
888不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:32:14.25ID:1ApewDlM0
>>858
夏場はクールビズが定着してスーツでいるのがおかしいぐらいになってるし
テレワークの普及を機に冬場もビジカジが一般的になってもおかしくないかもね
889不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:40:11.85ID:t6PnxyTh0
>>655
ミシン買って洋裁を趣味にする
自作はいいよ
890不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 21:59:09.37ID:Fz59Wz5d0
>>835
ネットで日本価格のキチっぷりが周知されたからでは?
欲しい人は本国価格で購入して個人輸入しても、日本の八割引きくらいで買えちゃう

メディアがいくら煽っても、ネットでちょっと調べたら欧米価格がすぐに分かっちゃうし
891不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:01:44.22ID:Fz59Wz5d0
>>847
日本で二十万のスーツ、ヨーロッパで二万もしないとか
そういう情報がネット時代では隠蔽出来ないんだよな

日本で買うってあいつアホちゃうん、みたいな?
日本人騙してボロ儲けして来たツケだよ

ユニクロ安いっていうけど、ああいうのが世界標準なんだよね、寧ろ
892不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:04:48.32ID:Fz59Wz5d0
>>857
>中国から輸入して売るだけじゃないの?

そだよ
メイドインチャイナなのに、関税の無い日本で三十万円、関税も消費税もバカ高いヨーロッパでは二万もしない、とかね

日本のアパレルは、もうどれだけバカを騙して売るか、みたいな
そんな連中だから、まともに相手にするだけ損をする
893不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:28:51.81ID:PPE6pOzu0
俺はもう無駄な足掻きを止めた。何したって無駄やから。
ま、俺の事は兎も角「人は見た目がほぼ10割」やと確信してるから
ファッションとか化粧とかにアホみたいに金を掛けてる人は
異性にモテたい、同性の共感を得たいとう色々な事情があるにせよ
そういう生き方は素晴らしいと俺は思ってます。
人生を楽しんでいらっしゃる。俺は人生は楽しんでナンボと信仰してるので
楽しんでいらっしゃるのは実に良い感じです。
俺は俺で、自分なりの楽しみ方をかくりつしております。みんな幸せって事でw
894不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:31:44.55ID:ab11+86x0
>レナウンや三陽商会に限らず、集客力が低下している百貨店を主戦場とするメーカーでの苦戦が目立つ。

百貨店に依存してた服屋が百貨店と一緒に死ぬだけじゃん
895不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:31:46.32ID:GUa8tyyp0
>>891
Levi’sもコストコで買うと安いんだよな。w
896不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:37:34.52ID:Muem4+d90
マスクで顔隠せるから、形成外科や美容皮膚科は大混雑
シミとり、ほくろとり、イボとり大盛況よ
897不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:39:00.09ID:pUrEtR2e0
>>893
同じような思の人がいて安心
外見に金かけることは間違い無いこと
人間なんて外見が9割と言っても過言じゃない
どんなに箸の持ち方や礼儀作法ができていても外見に無頓着な人はいらない
一生は短い若い頃はもっと短い
外見いきって何が悪い?
ダサい人間見下せるだけ有利だよな
898不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:51:34.56ID:IZxa6gOF0
"初対面は"見た目がほぼ10割、だろ
付き合い始めたら見た目なんぞ5割以下だよ
899不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:52:10.91ID:TxfN9C/E0
>>11
ユニクロのは高いからお出かけ用だわ
部屋着なんてそれ以下で十分
900不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:53:07.65ID:7QUBjZyl0
>>897
おっしゃる通りだが
俺のいう外見は1番目に体型、二番目にファッションだが
901不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:53:13.55ID:w6koBJDY0
>>897
ダサい人間は見た目金かけてるけど
あいつ話してみると全然面白くないって
お前みたいなのを見下してるんじゃないか
評価基準の多様性を認めないで見下しあってると
地獄がおわらんのだわ
902不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 22:56:29.35ID:11G99Y/50
>>4
>>871
昔はメンズ雑誌に載っていた
洋服を購入していたが
今の若い人はファッション誌を買うとかしていないのか?
903不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:01:30.73ID:IZxa6gOF0
デブサが服に1000万かけても
全身ユニクロで揃えたスラッとしたイケメンに見かけでは絶対に勝てないわな
904不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:03:14.06ID:Zj12QrLC0
今これが若い女に大人気でごみ売るからだ
905不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:09:58.69ID:IZxa6gOF0
>>902
そんな時代はとっくに終わって今は個性を大事にするトレンド
SNSとか見ればわかるべ

ハイブランド信仰もなくなってるから安いファストファッションを
組み合わせて個性を出す
906不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:11:48.10ID:9g1mOAGi0
>>866
それでも消費者の方の収入が高ければついていったろうけど
低収入多いし、先行き暗いしで、一抜けた〜の
人が多かったんだろうね
907不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:11:53.98ID:Cb7KHmyc0
(´・ω・`)しまむら最強伝説
908不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:17:52.55ID:2Gxxx2YW0
>>902
東北にでも住んでんのか?
909不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:22:48.76ID:9g1mOAGi0
>>876
ランチ代がなくなってクリーニング代が減って
個人的に月15000円くらいは出費が減ってるから
日本経済全体としては落ち込み大きいだろうね
910不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:25:18.39ID:XN9rqbaI0
>>903
ユニクロは無いわ
恥ずかしくて無理
911不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:26:59.84ID:9g1mOAGi0
>>882
今まで高い服いっぱい買ってきたから、
中古市場に出てる服を着てれば、あと20年は
新品なくてもかまわないんじゃないかと思う
912不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:28:26.11ID:PY6OX2J80
ノースとかパタゴニアに駆逐されてるだけやろ
913不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:29:18.76ID:Iq5kfxiw0
マスクつくりゃーいいやん。日本製ならではのきめ細やかさで24時間付けてても疲れないやつを
914不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:31:26.93ID:iQxkDGgP0
ユニクロは男性物はいいけど女性物はなんかね
915不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:32:50.23ID:Cg7EXCD80
>>1
コロナでイベントやパーティ、夜の街への外出が少なくなれば新しい服はいらない
ファッション関連アパレル関係の未来は暗い
これからの衣服は実用性と耐久性が重視やね
916不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:34:19.07ID:iQxkDGgP0
高い服は好きだな
というより素材とか色とか縫製とかうっとりする
でもまあ自分で着られないから見るだけだけどね
自分は安い服をワンシーズン着るよりある程度お金出して10年以上着るタイプ
917不要不急の名無しさん
2020/09/05(土) 23:55:17.97ID:vnzEH1r30
>>812
刑務所生活って衣食住の安定だけじゃなく、衣服も供給だったし、
究極の福祉、桃源郷、王道楽土かもしれんな
918不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:00:01.73ID:If9EAb2M0
>>916
ゼニアとかロロピアーナみたいな定番高級素材は確かに良いね。
自己満かもしれないけど。
919不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:05:34.22ID:K64leBUo0
>>898
犬と同じだな
買うときは見た目が10割
飼い始めたら性格だよ
見た目は、散歩のとき「かわいい〜」って
言われると気持ちいいだけ
920不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:08:21.56ID:6Vp61JK/0
>>840
化粧品は、春は口紅、夏はファンデ、秋はアイメークが主力品だった
921不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:11:10.04ID:6Vp61JK/0
>>889
ウラヤマ
ガーゼでポケットつきのフレアスカートほしい
922不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:47:13.70ID:skTQg54b0
どこもかしこもユニクロ、無印、ニトリ
東京もつまらない街になったね
923不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:48:48.45ID:GFYnxdDw0
ワイの元オキニは美大からアパレルデザイナーになったけど大丈夫なんかな
まあいざとなればソープに戻れば良いからね
924不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 00:54:12.92ID:RF8EgI8M0
服売ってやるよ?的な態度の店員が多いストリート系はどーせ生き残っちゃうんだろーなー
925不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 01:51:40.00ID:MzLA2zeU0
>>916
海外で買えば?
アウトドアも日本のモンベル価格=欧米のアークテリクスだから
モンベルの袖短か過ぎるから外国でアークテリクスにしてる

日本のアパレルて、どういう体型の人を相手にしてんのかよう分からん
926不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:07:04.71ID:gBiniO1Y0
>>260
日本の人民服だからな
927不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:13:52.31ID:gBiniO1Y0
>>297
後彼らはワークマンだよ。ワークマンという単語で目を輝かす
928不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:14:33.55ID:5J8s+cLX0
アメリカからあれだけ来てたアバクロやホリスターのダイレクトメールがさっぱりこなくなった。
かなり深刻なんだろう。
929不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:18:59.62ID:Rt3VqfIy0
>>928
懐かしいなあ、アバクロ・ホリスター
930不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:28:57.82ID:xOV8k/Is0
数が多すぎる
意味もなくいい商品でもないのにただ高い
そんなに買わないでしょ服なんて 
ユニクロで十分

よって潰れて当然かと
いらないもん
931不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:32:43.51ID:ir8yzHwN0
還暦を迎える俺は
VAN、JUNEの世代w
932不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:47:29.34ID:KfsDr7PM0
アパレル業界は、このままだと先がないとさんざん言われてきたろ
日経が3年前にそのだらしなさを見かねて特集を組んだね
かなり辛らつな見出しが目立つ


□アパレル企業は「潰れないと変われないのか」 2017.7.14

何をやるべきかという答えは出ているはずなのに、やらない。
もう会社を一度潰した方が早いんじゃないかと思う企業もあるくらいです。
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/092900020/061200021/

□「アパレル業界は、タイタニック号のよう」 2017.6.13

今ほど沈まないチャンスは過去にいくつかあったけど、それを逃して今に至りました。
アパレル会社は消費者を置いてきぼりにしていたのではないでしょうか。
上司を見て服を作っている感じですね。それは服ではありません。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/092900020/060900020/

そのままだらだらしてたら、コロナが来たわけだね
933不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:50:35.35ID:9a+3Rlgx0
ブランドでぼってただけの業界
934不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 02:59:51.44ID:62WM8S9B0
>>931
何それ。

服なんか、その辺に売ってるチェックのシャツを着てりゃ、それで十分。
935不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:01:22.43ID:gBiniO1Y0
>>650
機能性も大事だけど、あまりにもそればかり追い過ぎて場に合ってなかったりするのもなあとは思う。大人の見た目って
生まれつきの変えようもないめのより身だしなみとかのが第一印象に左右すると思うわ。
936不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:03:17.64ID:tNowGDYH0
服買わないからなあ
937不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:04:13.32ID:MYNaStxL0
>>934
JUN、VAN 知らんか?
938不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:04:47.71ID:K64leBUo0
>>933
質が良くて長持ちする服って、服屋にはわかるみたいだから
ブランドじゃなくてもそういう商品をそろえて、そこそこの
値段で売る店を作ればいいんだよ
オンラインでいいから
939不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:05:22.42ID:MMoJzKMD0
ユニクロの自動レジ、マジで感動的に簡単
スーパーでもやれよ
940不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:06:29.44ID:MMoJzKMD0
>>938
そういう良心的な商売をすればいいだけなのにね
941不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:07:42.47ID:gBiniO1Y0
>>669
ここに居る人たちも機能性という文明的な面しか見てないし、見た目とかデザインみたいな文化的な側面なんてどうでもいいって感じだからな。
942不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:08:01.82ID:omwSjihJ0
五つくらい重ねて置いても、ちゃんと精算されてるね、一瞬で
店内カメラで追って把握してそう
943不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:08:48.17ID:62WM8S9B0
>>937
知らない。オレがファッションやブランドに、全く興味がないだけなんだろうけど。
スーパーで売ってるチェックのシャツぐらいしか着ないからね。
944不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:09:09.97ID:GbONxYCT0
服とかいらんからな
945不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:10:18.23ID:gBiniO1Y0
>>674
「清潔」と「清潔感」は違う。どんなに清潔でも見た目に清潔に見えなければ清潔感があるとは言えないし。
いくら頭洗って乾かした直後でもボサボサだったらそれは清潔感があるとは言えない。
946不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:10:46.19ID:SG37a8Ww0
70年代のアイビーブーム知らんか?
947不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:15:29.98ID:SG37a8Ww0
>>945
「スピード」と「スピード感」は違う。どんなにスピード感が有ってもでも結果が出なければスピードがあるとは言えないし。
948不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:18:31.16ID:62WM8S9B0
>>946
そんなのあったのか? オレ30歳だからな。靴なんかもABCで十分だし、スーツも
青山とかでしか買わない。腕時計も時間が分かればいいから、シチズンの安いヤツ。
949不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:18:42.57ID:tW57FlFr0
セカンドストリートやBookoffの古着ばっか買ってる
新品の洋服を長らく買ってない
950不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:20:57.64ID:nxkXpAKe0
>>949
安くても古着は嫌だな。
951不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:23:16.39ID:N4TbfFMa0
>>948
ダブルスコアに近い年齢かw

17の時買ったリーガルのスリッポンとコードバンのベルトは40年経っても健在だわ
べらぼうに高かったの
覚えてる
今の10万20万よりもっと高かった印象
あの材質のコードバンとか今じゃ世界中の何処を探しても中々見つからん
952不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:23:25.92ID:nYZcOG3/0
三陽商会はバーバリーに切られたのが全てだろ
953不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:42:37.70ID:+K3CtnNc0
まず、この業界は、莫大な在庫をどうするかだろうな

とりあえず、在庫トラッド系 + デザイン・柄凝ってて売れないものの「福袋」作って
超激安(100円単位でもOK)でドンドン流せ

「殆どクズの福袋だけど、1つ、2つはイイのも入っているんだよね。数百円ならいいんじゃない」の噂が作れれば
少しは道も開ける

とにかく赤字を確定させなきゃダメだ。クズ服在庫資産で水膨れしててもしょうがない
954不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:43:33.08ID:62WM8S9B0
>>951
良く買えたね。
955不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:49:08.84ID:rLcM+soK0
3月の株価暴落から少し戻ったところで
emaxis slim のTopixとS&P500
800万程度仕込んだけど、今は900万超えてる
半年で一年分の家賃でた
まあ、また下がると思うけど、20年は売らないからなぁ
956不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:50:35.74ID:6MQ+easj0
一昔前までのアパレルは、流行を仕掛け用途してるの見え見えで
結構イラっとくること多かったゎ
最近おとなしくてよろしい
957不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 03:51:57.92ID:+OUXSoOT0
服で判断されるという面があったとしてもそんな時代ももう終わる
履歴書は手書きで!とかいってる老害並のロートルになる

先進的な企業はもう採用面接までリモートに移行してるからな
リモートで着てる服の質まではわからんよ
958不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 04:06:49.91ID:62WM8S9B0
>>957
うちの会社は、10年前から印刷の履歴書でOKって事になってるよ。先輩に訊いたら、
その頃までは団塊の部長とかがいて、エクセルやワードで書類を作るのも、あまり快く
思われなかったらしい。
959不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 04:11:40.03ID:6hqPTvvd0
>>939
西友にあるじゃん。
960不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 04:16:08.00ID:gBiniO1Y0
>>947
清潔ってのは最低限の話で、その上に清潔感ってのが必要になる。
961不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:20:00.01ID:VukIsWus0
シワだらけだったり脇の縫い目がつってる服を
平気で着てる若い子を見るといろいろ終わったなぁと感じる
いくら貧乏で安物しか着れなくてもその一線は越えたくない
962不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:27:24.39ID:roSoVxpJ0
マンさんと若い男は
ザラで十分だもん
963不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:31:27.70ID:DBSkwyNy0
>>961
アイロン掛けるのめんどい
964不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:31:36.38ID:FYphxKnV0
アパレルの従業員は偉そうな奴が多いな
チンピラみたいな男ばっかり
965不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:37:04.09ID:p0b5BuYj0
ちょっとおしゃれしたい用事ができたから通販で秋物見てたんだが
どこもかしこも無印みたいな色味の無い服ばかりで
ユニクロやワークマンのがまだカラフルなレベル
>>733見てこの違和感はこれかってなった
966不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:45:59.07ID:VxtRfkil0
昔とくらべて
ブスが増えた、てか化粧しない女が増えた
967不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:50:33.74ID:o0N0bUi40
>>941
確かに
装うっていうのはそれなりに知的な作業なのに外ズラばっか気にする馬鹿みたいに
見られて蔑ろにされがち
968不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:51:52.10ID:gBiniO1Y0
自分が身だしなみやおしゃれどうでもいいわ、でも人にはちゃんとして欲しいわ、はないわ。
969不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:54:13.00ID:HbU099Jh0
レナウンも三陽商会もコロナ前から駄目だっただろ?何を今更。
970不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:54:38.81ID:gBiniO1Y0
>>967
文明と違って「文化」って無駄って言ったら言い方悪いけど、でもそれでお腹がふくれたり便利になったりするものではないからね。
だからこそ心の余裕が必要だし、それこそが贅沢なんよね。機能性や便利だけになってしまったら文化的ではなくなるよな。
971不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:55:04.94ID:6Vp61JK/0
イや、逆だよ
オシャレな人が攻撃的なんだ
972不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:55:23.67ID:TTx07ph30
>>967
朝鮮メイクを知的と言われても。
ナルシストの拘りを知的と言われても。
973不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:56:22.57ID:mf+gHdja0
スポーツオーソリティーがあれば十分
たまにはデパートで買いたいけど
974不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:57:47.60ID:i6B6EdR50
ESTINATIONって大丈夫?
975不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 05:58:14.62ID:rASA/vTa0
卒業式とか入学式とかなくなったから
家計的には助かってたりするけどね。
洋服買うの無駄金だからさ
976不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:01:39.34ID:7jJspiki0
>>975
そいうのモードオフとかメルカリで調達するんだよ
一回こっきりしか着ないので定価で買うのはバカらしい
977不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:13:29.81ID:JRrblCXT0
tシャツとかにプリントするだけで何千円も騙し取れる時代は終わった
ユナイテッドアスレとかの7オンスくらいの方が生地も丈夫なのに800円くらいという
しかも変なプリントもなくすっきり
978不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:14:06.59ID:2S+3P/kU0
スーツ関連も死にそうだよね。
リモートで着る機会が減るなら
まぁいいやで終われるやつやし
979不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:15:54.26ID:62WM8S9B0
>>972
韓国メイクって素晴らしいよ。オルチャンメイクをしてオルチャンファッションに身を包んだ
女の子が、コンススタイルのお辞儀をしてくれたら、全てがゆるせてしまう。
980不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:19:44.78ID:rASA/vTa0
>>966
すっぴんで他人に会うのは失礼って言われてたけど
そんなの言ったら、いまセクハラだから。

あと、ストッキングも
いまどき素足をさらすのが失礼とか言われなくなったから
ストッキングのメーカー潰れちゃったよね
981不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:23:25.95ID:s+FSM1xh0
金持ちが庶民の姿に化けるには絶好のアイテムだもんなユニクロ
982不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:23:30.84ID:o0N0bUi40
アツギは堅調
こないだレナウンの肌着セクションを買収した
983不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:23:45.29ID:3mLNAIsRO
毎年のように今年の流行(笑)
984不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:26:50.13ID:62WM8S9B0
>>966
大体、何で女だからって化粧をしないといけないんだよ。化粧させる意味が分からんわ。
985不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:28:58.90ID:DBSkwyNy0
>>984
化粧しないと男と変わらんのが多いから
986不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:29:27.66ID:qiUloLcy0
>>951
コードバンのベルトが40年経っても健在なのはそのとおりだが
あんたボラれたな、俺は役所の売店で安く買ったわ
具合が良いので、もう一本買おうとしたら売り切れ、その後も出てこなかったが
あれは「泥棒品」とかで安かったのかねえ
987不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:30:13.40ID:DBSkwyNy0
男でさえ化粧すると綺麗に見えるw
988不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:30:13.64ID:DLB0GVPt0
ワークマンは近ごろ調子こいてるからけっこう高い
しまむらとコーナンのバーゲン品でこーでねいとする俺ステキ 
989不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:32:52.12ID:62WM8S9B0
>>985
そりゃそうだよ。フェミ的にも男女平等なんだし。
990不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:34:07.80ID:S9dz3mVE0
コロナですっぴん派増えたよね

しまむらの服ってどこで作ってるんだろう
1回洗濯したらもう着れなくなりそうな使い捨ての服ってイメージだけど
991不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:35:42.16ID:7DLYOx/U0
まぁ数年後蓋を開ければユニクロしか残ってないだろうなw
3〜5年で世界が一変すると思うと絶望を通り越して少しワクワクしてくるな
992不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:35:58.92ID:Ke9mFH+y0
サンヨーとかレナウンなんてコロナ前から
瀕死だっただろ
何を今更
993不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:41:25.66ID:6PPGLjMp0
>>991
ユニクロのライバルが出てきてユニクロ潰すよ
994不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:43:13.79ID:iVo1t4S40
ワークマンが人気ブランドになる時点でなあ
995不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:47:53.81ID:viXJnMB60
ファッションの流行は世相と経済を如実に反映するとはよくいったもんだわ
996不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:50:42.85ID:+OUXSoOT0
>>984
しないのは勝手だがしてる奴に差をつけられて損するだけだぞ
997不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:52:35.00ID:WDwiF1lA0
>>471
季節外れの服が置いてあるのがいいね
998不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:54:51.46ID:rASA/vTa0
>>996
そんな脅しにも屈しないくらい達観してるよ、まじで
999不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:55:41.85ID:x4wgXX6N0
>>8
ホントこの業界は使い捨てだよな。

外食、介護、アパレルとか、学歴不要業界はマジでそう思う
1000不要不急の名無しさん
2020/09/06(日) 06:57:25.36ID:viXJnMB60
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 41分 46秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222234020nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599113739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【コロナ】 アパレル業界が「破綻ドミノ」の危機に [影のたけし軍団★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【物流】「アマゾンのほうが早よ届くやん」地方で進む「書店離れ」。物流危機で書店業界全体が「危機的状況」に
【賭博】中古でも1台200万円…「新台入れ替え地獄」 パチンコ機高騰が瀕死のホール業界にトドメ![05/15] ©bbspink.com
【正しく恐れよ】世界の食糧安全保障が危機に 輸出業者が販売を抑制し、輸入業者が買い占める
コロナと物価高で生活困窮者が急増 食料支援の「フードバンク」破綻危機 [ぐれ★]
【水】炭酸飲料の衰退が止まらない…世界中で“悪者”に 飲料業界はいまだかつてない危機に瀕している
【Twitter&まとめブログに移行】アイドル各板の本スレ個スレが9割方機能してない【情報もSNS更新もスルー】
パチンコスロット完全に復活、業界に激震が走る 新機能スマスロを搭載した革命機ヴァルヴレイヴが大暴れ
テレビ局関係者「ハロプロがコンサートでAKBの曲を選んで歌ったのはAKBに対してのエール。アイドル業界は一つというメッセージ」
【経済】アマゾンが次に狙う8つの業界…家電、生活必需品、百貨店、高級百貨店、フードデリバリー、書店、食料品店、ヘルスケア
【サッカー】<“劇的弾”の久保建英 >世界屈指の名門レアル・マドリード復帰へさらに前進!クラブが日本企業とスポンサー契約交渉開始 [Egg★]
“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める
【経済】中国で金融危機が深刻化、止まらない破綻の連鎖 [Ikh★]
米銃器大手レミントンが破産…トランプ就任以降、米銃器業界の売上低迷
【経済】アパレル業界に値上げの波 ユニクロは一部で価格5割上げ [ボラえもん★]
【競輪】無観客レースに選手も違和感 運営は危機感 各地の競輪場の売り上げが激減
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★2 [はな★]
日本企業の格付けが世界トップレベルに 上場企業の75%がAランク アメリカ企業の2倍
【芸能】<ミッツ・マングローブ>「気付けばみんな小栗旬。若手俳優界はアイドル危機!」
【平昌】地下水からノロ以外にも危険レベルな大腸菌が!「埋められた大量の作業員の糞尿が原因だろう」
℃-uteはパフォーマンスのレベルがアイドル界でも屈指に高いグループだったのに、なぜ売れなかったのか?
【スケボー】四十住さくらが「書かないで…」と言った2年前の約束 破産危機乗り越え母へ涙の金メダル [爆笑ゴリラ★]
《悲報》日本のアイドル業界、本格的に韓国資本の日本人アイドルが参入。ジャニーズAKB坂道オワコンへ ※画像あり
【企業】トレーニング機器『シックスパッド』のMTG、57億円の赤字に転落 中国子会社などを巡る不適切な会計処理が響く 
【コロナ/経済】世界経済は金融危機以来のマイナス成長も、ウイルス拡大で−OECDが予測 実際は予測よりはるかに悪くなり得る
格差拡大の日本で進む「文化格差」 観客の高齢化に演劇界が危機感…若者はネットやゲーム、ハロヲタをやめて観劇を!チケット支援も
【サッカー】<C・ロナウド>騒動でレアル・マドリードが分裂危機!身内からも鬱憤「彼さえ退団すれば、全員にとって幸せ」
【リニア新幹線】リニア 山梨県への流出分 戻すのにJR「約20年」…知事「経済が破綻する」 [砂漠のマスカレード★]
【速報】 老舗パチンコメーカー「高尾」が破綻。パチンコ業界で相次ぐ大量リストラ、パチンコ雑誌も廃刊が相次ぐ [お断り★]
【フィギュア】 手に持つクレープまで丁寧に再現!『アイドルマスター シンデレラガールズ』輿水幸子フィギュアの彩色見本が公開!
【危険薬物】米国では年間5万人が「飲みすぎ」で死亡、コロナ禍で26%急増 世界ではアルコールの摂取によって年間300万人が死亡 [ごまカンパチ★]
【サッカー】危機のソン・フンミン トッテナムがオランダ得点王ヤンセン(34試合27ゴール)獲り、更にテージョとワイナルドゥムも狙う
【札幌爆発】アパマン元従業員が「スプレー缶ノルマ」告発「私の店舗にも300本が…」本部から直営店に課されたノルマは「付帯率500%」★2
AAAってゲーム業界の危機を体現してるよね
ちょいブスかわが売れてしまう日本のアイドル業界って特殊よな
【タンパク質危機】ハエが世界を救う? 肉・魚に頼らない
【朗報】まいやんのビジュアルがアイドルとして限界を突破する【女神】
是枝裕和監督が日本映画界へ危機感「このままいくと手遅れになる」 ★5 [首都圏の虎★]
【大相撲】<初場所>日馬富士に続き稀勢の里、鶴竜も…「引退ドミノ」危機
【調査】10年以内に世界のどこかで核攻撃、ミレニアル世代の半数超が懸念
通貨危機が来てもアルゼンチンポでラクチンポ〜♪みたいな南米のノリで乗り切れると思う
【知財】成人漫画の海賊版対策「過去の人気作品に課題」 アダルトコミック業界、次の一手
【悲報】日本車終了!ケニアが自動車業界に参入へ!なんと一台だったの50万円!!!!
【ヒャッハー!】新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
アカデミー賞に『人気賞』新設 業界人は「マーベル映画に作品賞を与えない為の策」と冷めた見解
【芸能】やはり木梨の方が賢かった!?石橋貴明に迫るレギュラー“ゼロ”危機の末路
【企業】日産、新型「セレナ」の出荷を一時停止 アイドリングストップ機能に不具合
【人手不足】女性警備員が足りない! 五輪で1日1000人、業界危機感 [6/27記事]
【朗報】ハード業界板のプレイステーションファンをあらわしたAAが的確すぎると話題になる
【機密情報が覗ける】世界一危ないドメイン「corp.com」約2億円でオークションに出品
【企業】2021年パチンコ業界に押し寄せる廃業と閉店の荒波 ★3 [砂漠のマスカレード★]
<闇営業>お笑い界に“非・吉本芸人”の時代到来!「お笑い界で淘汰が始まるいい機会に」
ついに日経新聞ですら日本の危機を煽り始める「日本の革新力は10年前のまま 上場企業の7割が増益」
ナザレンコ「世界は核戦争の危機に直面している時に日本の左翼はまだ統一教会に粘着してるの?」
【世界】韓国の冬季五輪が開催危機。相次ぐボイコット示唆の裏にある欧州の怨念[09/28]
【杜撰】レオパレス21の施工不良問題 社内でチェック機能が働かずに下請け業者に工事を任せる
【韓国経済】国家破産レベル…「3月に迎える大危機」絶望的な実情 ★4 [2/1] [昆虫図鑑★]
【アベ友ノミクズ】 #安倍 、竹中平蔵の提言をうけ「速やかに岩盤規制を破壊せよ」 各省庁へ指示★2
解雇とか不問とか以前にパンツのクロッチのシミ顔写真付きで全世界に晒されてアイドル続けられるの?
WHO危機感示す 「ウイルス封じ込めのチャンス縮小している」 各国に資金提供の強化呼びかけ
【経済】楽天、危機的状況突入か…強すぎるアマゾンとの差が鮮明、楽天市場単体の業績開示中止★2
パチンコ業界に激震、山本太郎が国会で「おまえらサミーやダイナムから賄賂もらってるのか」と絶叫
ゲイ向け出会い系アプリで300万人の個人情報流出危機 プロフィールや位置情報が閲覧可能に
トンガ王国、海底ケーブル切断で滅亡の危機。文字通り生命線なのにリダンダンシーがなかった模様
【テレ朝】「タモリ倶楽部」に衝撃「空耳アワー」存続の危機か レンタルCD店閉店で音源入手困難に
09:40:21 up 40 days, 10:43, 3 users, load average: 70.49, 70.11, 75.76

in 2.052346944809 sec @1.2201390266418@0b7 on 022223