(調査期間:2020年8月17日〜19日)
略
●第3位:教師(男子)/公務員(女子)
3位には、男子高生では「教師・教員・大学教授」、女子高生では「国家公務員・地方公務員」がランクイン。
男子高生の「教師・教員・大学教授」は、ランキングでは同率2位でのランクインですが、こちらでは便宜上3位としています。調査の中で寄せられた声には、「バスケットボールをずっとやっていて、中学生に指導したい」というものや「新しい考えを持つ可能性を秘めた未来を生きる人を育て上げ、この国を変えたい」という大きな理想を持つ男子高生もいたそうです。
女子高生の「国家公務員・地方公務員」は、図書館の司書や社会福祉士などの福祉職も含まれています。寄せられた声には「地域に貢献したいから」「図書館司書を目指しているから」といったものがあったほか最も多かった理由は、やはり「安定しているから」というものだったようです。
●第2位:SE・プログラマー(男子)/教師(女子)
2位にランクインしたのは、男子高生では「システムエンジニア・プログラマー」、女子高生では「教師・教員・大学教授」。
男子高生の「システムエンジニア・プログラマー」は先述の通り、同率2位でのランクイン。その理由は、「小さい頃からゲームが好きで、自分で面白いゲームを作りたいと思ったから」といったものから、今後のことを見据えた「AIの時代が来るので」という未来志向の男子高生もいたそうです。
女子高生の「教師・教員・大学教授」と答えた理由には、「お世話になった先生がいて、その人みたいになりたい」という自分が教わった先生に影響を受けた生徒が多かったそうです。ほかにも「教えることが好き」という理由や「子どもが好き」という声が多かったようですね。
●第1位:公務員(男子)/看護師(女子)
そして1位となったのは、男子高生では「国家公務員・地方公務員」、女子高生では「看護師」でした。
男子高生の「国家公務員・地方公務員」を選んだ理由には、やはり女子高生と同じく「安定した給料が手に入るから」という声があったそうですが、中には「日本をより良い国にする法整備に携わりたい」と志の高い理由もあったようです。
一方、女子高生の「看護師」は「人と関わること、人を助ける仕事をしたい」といった、「人助けをしたい」「人の役に立ちたい」という声が多かったとのこと。また、「母親や叔母が看護師だったから」「看護師さんに優しくしてもらったから」といった理由も見受けられたようです。
ここまで、男子・女子高校生の「なりたい職業」のTOP3を紹介してきました。
ランキングを全体的に見ると、看護師や教師、公務員、保育士、医師など“国家資格”が必要な職業が多くランクインする結果となりました。世間一般的に経済への不安がぬぐえない中、やはり資格を取得して安定した職業を得るということに、人気が集まっているのかもしれませんね。
(出典元:LINEリサーチ)
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2391f75f2e043e24e5fb0949790c6abed3d68b
優秀な奴がみんな公務員になったら
国家は終わりだな
共産国家が全部滅びたように
未だにIT土方の現実って一般には広まってないんだな…
>>4
そこそこ優秀なのは公務員になるけど、真に優秀なのは公務員にならんでしょ。
おかけでポンコツ官僚が増えてる。 >「バスケットボールをずっとやっていて、中学生に指導したい」
JCに手取り足取りじゃねぇだろうな
>>4
東大出身の官僚が激減してこのかた日本は衰退の一途だけどね 問題は、じっさいはアンケなんか取ってなく、ライターが思いついたことを適当に作文してることだな。
そもそもLINEリサーチごときが1本数千円の報酬のためにアンケなんか取るわけがない。
「新しい考えを持つ人を育てたい」
日本の公教育は真逆でロボットを育ててる
無理
公務員がなりたい職業のトップ占める国とか、ほんと最低だわ。
若いうちから安定を求めるとろくな大人にならないぞ
まじめで一生懸命には何の価値もないと教えとかないと
あれ?若者憧れの職業YouTuberが1位じゃなかったの?
>>10 むかしから国家公務員試験の合格者は東大はそんなに圧倒的じゃなかったよ。
ところがペーパーテストの合格者のうち、面接を突破して実際に採用されるのは3割強しか
おらず、その最終採用者に私立大学出身者はほとんど残れず、東大京大を始めとした
国公立大学出身者が大半になるということなのよ。 まあ、呑気でいられる職業だわな
ノンケかどうかは知らん
>>21
ロリコン性犯罪者だらけだが?
現実見ような ダメですって言うだけで年収10億のユーチューバーは魅力がないのか?
>>18
でも不安定な職場って精神も身体も壊されるからなぁ
耐えられる人材ならいいけど
20そこらでそこまでの人材いないんだよね >>14
これだよな。
会社でも同調を求めすぎて、個性や違った意見は全く重宝されない。
こんなんでクリエイティブさで欧米に勝てるわけがない。 教員や看護師もブラックブラック
言われ続けてきたのに
今や給料平均より相当多く貰えるもんな
適性はないとなれないだろうけどさ
>>19
江戸時代で言えば、武士だよ
農民の子でも武士になれる現代
キミのご先祖さまもビックリの恵まれた時代になったよ 民間からくすねた金で、その寄生元である民間トップ水準の待遇タダ乗りw寄生虫コームイン大勝利!
生産層である民間から金くすねてる乞食が「公務員の給料は高くないよキリッ」てくっそうけるんだけどwww
こんな素晴らしい公正平等な洗練された先進国家に不満ある連中は何で日本から出ていかないの?www
7年で補強完全固定化された素晴らしい社会構造の美しい国www
・オッス!!オラ、公務員!!オラ達のウハウハボーナスの為に、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・自然災害とコロナで減収の民間サン納税アジャース!!公務員のボーナスはアップ、特別手当ごっつあんww
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますが何か?w」
・災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえww
・寄生虫公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「極一部」は好景気らしいから公務員「全員」のボーナスアップは当然だね!民間準拠!!
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で、その寄生元である民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!!
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも3000万以上だよ!!極太共済年金とセットで老後は悠々だね!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・宮崎県企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!」
■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
社会派啓蒙コラム!「寄生虫ゴキブリ公務員くんの経済相談コーナー」!!
Q.民間くん「景気回復の実感どころか不景気感しかないんだけど?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは貴方が特殊なだけ!現に我々は7年連続官民準拠の原則により給料アップ!
事実に勝る証拠は無いよね?ハイ論破」
Q.民間くん「民主時代より今の方が悪夢じゃないの?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「とんでもない!貴方が特殊なレアケースなだけで我々の周囲では皆認めてますよ?ハイ論破」
Q.民間くん「給料上がったってそれ以上に増税で可処分所得減ってるのに給料変わらない連中はもっとヤバイよね?本当に好景気?」
A.寄生虫ゴキブリ公務員くん「それは努力不足なだけw増税分以上に収入上がれば可処分所得も増えるよね?
現に我々の周囲では皆好景気実感してるよ。あ、ボーナスも無いなんて極々レアな連中は論外ね。ハイ論破」
安倍サン、ありがとう!!今の日本の社会構造は素晴らしい!!安倍サンを悪く言う奴は日本人成り済ましの朝鮮人で間違いない!!by 公務員一同
寄生虫ゴキブリ公務員
「民主時代は悪夢だった!アベノミクスの恩恵を感じない奴は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょwww 」
>>39
それがなれない
コネがないと公務員にはなれない
この国は中世から変わってない 7年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
安倍政権を支持してるのは寄生虫ゴキブリ公務員だからね
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!!
消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵)
その他各種増税で損害無し(上記同じ)
景気悪化(他人の)非婚化少子化損害無し(上記同じ)
社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ)
派遣会社大増殖で損害無し
円高円安デフレインフレその他民間市況一切に損害無い税金寄生
非正規労働者大増加で損害無し
非婚化少子化高齢者だらけで損害無し
TPPで損害なし
移民で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済)
児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w
上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫
要するに社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増える構造w
一方で
公務員人件費増額
定年延長再雇用促進
プレミアムフライデーで労働時間削減
不自然なまでの祝日増加
その他ジャブジャブ「寄生虫ゴキブリ公務員身内限定」利権イベント用予算てんこ盛り
毎回投票率は40〜60%、つまり投票権ある総人口のほぼ半分は棄権
その理由の殆どは「面倒臭いだけ、無関心、利害関係を意識していない、その立場にない」
そして、「投票権所持総人口の約3割」の寄生虫ゴキブリ公務員及び癒着関係者が支持すれば「投票総数のほぼ過半数」
「現状維持」か「改革」かどっちの方向にせよ利害関係が絡んでる立場の人間は「当然、絶対」投票するわな
要するに寄生虫ゴキブリ公務員及びその関連団体の固定組織票がある限り「現状維持」の為に恒久自民な
自民が交代したらその時点で「ボーナスステージ終了」ほぼ確定なんだから、必死に延長させたいんだよね
解りやすく数字で言えば
100人の投票者、その内約30人が公務員及びその利権恩恵関係者、
内約40人以上は無関心不参加棄権。
投票参加者は実質60人以下の中で「確固たる利害意識で明確意思を持って」自民支持する30人。
そりゃ確実に勝てるわな。
その30人は完全に餌付け済み、「絶対に」自分の立場は現状維持>政権交代て解ってるからな。
寄生虫ゴキブリ公務員とその付随一部上級民間に「だけ」優遇してりゃいいの。
後は勝手にその「層」が、「自動自律型自民政権維持保守機能」果たしてくれるのw
これが今現在、そして今後も恒久継続確定の日本の社会構造
>>33
説明と根回し下手なだけだろ
コミュニケーション能力が大切だって誰もが知ってるのに
ボケの考えた最強のアイデアを理解しない周りが悪い
って言ってるのがお前だよ 俺らの頃はこれが定番だったよ
男子→野球選手
女子→ケーキ屋さん
時代も変わったね
>>5
プログラミングを
っていうのがどうしても美化して伝わっちゃうんじゃないのかな 『働きたくない』っていう選択肢はないの?
もしくは、自宅警備員、家事手伝い、英一郎君とかさ
>>53
コネなしでも普通に公務員になってる奴の方が多いだろ?
キミに足りないのは、コネではなく能力だろ
コネが全てだと思ってるなら、そのコネを自分で作れよ
子孫のためにもな
今のコネも皇族以外は先祖が作ってきたものだ >>43
流石にそれはないって
コネ無いと厳しいのは財閥系の会社だと思うよ 【夏のボーナス】横浜市長431万円、市職員平均93万円
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み ★3
それだけ安定した収入が得られない世の中てこと。高校生は冷静に見ている。
公務員が上位だと経済は活性化せんな(血税食うだけ)
ゆーちゅーばーとか驚愕(´;ω;`)
日本終わるはずや
リベラルになればなるほど世の中不安定になるからな
そりゃ安定した仕事を求めるに決まってるわ
俺がガキの頃、40年前にも同じこと親に言われたわww
公務員になれってw
民間に魅力がなく
公僕が貴族の国
終わってるわこの国
>>60
高校生賢いなとは思うけど
お金だけに価値を求めるのはどうかなとも同時に思う 看護師って下の世話とかやらされるのに、よくやろうと思うな
看護師はドラマの影響だろうな
また被害者出すのか
ジジイのチンポやケツ穴いじるのが仕事
人間関係も地獄
みんな鬼のように辞めていく
公務員と教師というのは重なってると思うんだがそこは高校生へのアンケートだから
いいとして女子の1位はなんと看護師か。看護師は国家資格の正看護師と
公的資格の准看護師の2つあるけどなるには正看護師は看護学校3年間
准看護師は2年間勉強して正看護師は国家試験、准看護師は各都道府県が行う試験に
合格後にそれぞれ看護師免許が配布されてなれる。話によると看護学校は厳しいようで
脱落者も多いそうです
偏差値の割に公務員になりやすい大学学部は今も昔も中央大学法学部ッ!
異論しか認めねえ!え?まあいい!
コネなしの純粋正面突破の試験合格でだ!
考えてもみろ?
金沢大法とか岡山ヒロシマ法よりも、勉強する科目が少ねえ1
負担が軽い!!
>>49
それは小学生への質問だからでしょ、20年、30年前でも高校生でなりたい職業が野球選手って言う奴は
実力が判ってない。 >>65
この頃は公僕は安定だけだったけど
今は安定+高待遇の貴族だからな そりゃ公務員が1位だろうね
楽な仕事なのに平均年収よりはちょっとだけ上
しかも今までは簡単になれたからね
コロナショックで難易度上がってるかもしれんが普通に勉強してきた人たちなら余裕だろうね
これからは公務員いじめが始まるから止めとけ
増税の度に国民の公務員ヘイトがたまるからな
資本主義国家だぞもっと日本を成長させるような夢を見ろよ使えねえガキ共
革新的なことやらなくても高給ってヤバいな
国が滅ぶ
終わったなこの国は
何も生み出さない仕事に憧れるとか
新しいもの生み出す側でなく血税を食いまくる側へ傾く
よくない傾向ではある
公務員は今や安定した職業っていうより普通に高給取りだからな
公務員になれば、いつまでも学生気分でいられるからね。
でも、そんな人たちばかりになれば、日本は本当に没落する。
NHKが一番安定して勝ち組
45歳で年収1300万
高校生へのアンケートというのは、これまであまりなかったな。
どういう高校でアンケートをするかでずいぶん違ってくる。
>>69
自分の娘にだけはやらせたくないよね
できれば親の世話もさせたくない
娘を看護師にする親はクズ
金づるにしようとでも思ってんだろ 誰もが公務員になりたいとかまるで韓国だな
親韓売国安倍チョン政治で日本が韓国のような国になってしまった
>>70
まあそれ言ったらどんな仕事も大変だよ。苦労の形が変わるだけだよ
知合いの娘が英語ペラペラで羽田空港に正社員で就職したんだけどわずか1年ちょいで
辞めてしまったよ。体力的にも精神的にも凄い厳しかったみたいだね
はなやかに見える仕事でも楽してギャラはもらえないよ 教師と教授じゃ中身がだいぶ違うし、公務員も職種によってこれもだいぶ違うだろ
現実は
働いてないけど、とりあえず公務員を叩いておけの精神w
>>83
公務員は二極
忙しい所は超絶ブラック
暇な所は「残業なにそれ?」 新しいもの生み出す側でなく血税を食いまくる側へ傾く.
よくない傾向ではある
>>94
アメリカの大学生の就職先人気ランキングも、グーグルAppleのような大企業と並んで政府機関なんだぞw >>1
DK「SEになりたい!」
SIer「よ う こ そ」 子供自体が少なくなってきてるからね
公務員らの場合は 税金の元を締められたら何もできなくなるんよ
過剰な配員は削減はされる
実質、SEと教授、看護師以外は公務員じゃん
教授も国立なら公務員だし
看護師も就業先が公立病院なら公務員
日本オワタ
本来ならアーティストなどが上位に来るべきだろ
夢敗れた人が公務員
これからはそういう人材が産業をリードしないと何も革新的な物は生まれないわな
教師・教員・大学教授という並べ方が違和感。
大学教員はどちらかというと研究職だし、教授というのは部長とか校長とかと同様、役職名。
いくつになっても挑戦出来て失敗しても取り戻せるならいいけど、先のことを考えたら安定を求めてしまうなぁ
歳取って金と時間に余裕が出来たら大学に通って勉強してみたいわ
>>110
知ってるわ
恋人がダンボールの一部になりましたってダンボールに書いたんだろ 子供がこんな結果になるのは怖いわ
どこの子供を調査してるんだよ
>>100
ロリコン性犯罪教師は社会に出たことがないゴミだから子供を犯しまくるんだろうな 途上国まっしぐら
さすが衰退国家日本
団塊とバブルは責任取れよ
>>システムエンジニア・プログラマー
こういうのは
オフィスマン
サラリーマン
スーツマン
て言わないのか?w
政治家と起業家が入らないか
発展途上コクのがおもしろいな
プログラミングなんてせいぜい副業で
ぎゃくに誰でも仕事でもエクセルでVBAでマクロ組める程度でいいんだよ
看護師でも病棟勤務が特に下の世話とかが多くて同じ看護師でも
診察室にいるような看護師なら下の世話とかはかない。ただし昼間だけの仕事だから給料は安い
>>74
高校の頃だよ
中にはウルトラマンになりたいって子も3人ぐらいいたし。 >>103
政府機関と公務員は後者の方が範囲広くね
前者は日本で言うキャリア官僚ぐらいの意味でしょ ほんと終わってるな
公務員を激安にしろよ
優秀なのは民間で革新的なアイデアで民間から立ち直らせてくれ
さらに優秀なのが政治家になれ
>>109
バラバラにされて熱帯魚のエサにされちゃう 公務員になりたいなんて一度も思った事は無いな
こういう結果が出るのは日本が病んでる証拠
>>18 >>1
学生バイトで辛酸なめさせられて
こりゃアカンと思って公務員になるんだが?
バイトや悩みで留年しても試験に受かれば採用されるのが公務員のいいところ
民間は試験をする能力もないから大学偏差値と年齢(女は容姿も)だけしかみないから
入社後に使い物にならんクズをたくさん掴んでる
ま、そこも見込んで大量採用なんだろうが
始めから廃棄要員www 同じ2年かけて勉強するなら保育士より看護師の方がいいだろ
公務員にでもならなきゃ一生安月給のブラック
>>7
優秀層は嫌になって民間転職だな
とりあえず権限を下に下ろさないとキツいわ >>93
コロナ禍で在宅出来るSEに対する評価は変わった。
それ以前からもモダンな開発スタイルを形成出来てるIT関連の職場はわりとホワイトだったしね。 殆どの国家公務員は法整備の仕事は無い
出先の事務仕事で終わる
給与も安定してるが高いわけではない
役所の現実を見せるべき
>>77
不足していると聞くとみんな一斉にそこに押し寄せる
日本人の特性だろうね まだyoutuberがないだけまし
あと5年もしたらランクインしそうでおそろしい
>>38
実際なりたい奴らの頭ん中はそれでいっぱいだと思うぞ あまり裕福ではない団地住まいのクラスメイトが卒業文集の将来の夢の欄に「工場長」と書いていてなんか悲しくなったわ
今の若い子はかわいそうだねー
ちょっと前までは金や将来より好きなこと優先して選んでたんだよ
学校で教師の実情をさんざん見たうえで教師になりたいってんだから
よっぽど遊んでるように見えるんだろうな教師ってw
ロリコン性犯罪教師を叩いたらフェミニスト扱いw
ロリコン性犯罪死ねよ
社福の公務員は人気がないのよね
行政職は大人気だけどw
>>137
しかし公務員色に染まってバカにしてたはずのMARCH出身者にすら負けて病むとこまでが既定路線。
取り敢えず大手でいいから民間行ってから公務員なっても遅くないよ。自分がそのルートだから言うだけだけどね。 看護学校*の入学者が3年ぶりに減少しました。
厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万5427人で、前年度より約1600人減っています。
また、男子学生の割合も10.3%で、例年よりやや減少しています(例年は11〜12%)。
景気や少子化の影響などを受け、入学者が減っている可能性が考えられます。
大学の入学者だけは増え続けている
看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。
3年課程(2万8468人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同936人減)は、いずれも前年度より減っていました。
大学への入学者が増えている背景には、看護学科の新設が続いていることがあります。
看護学科を持つ大学は、2007年度は158校でしたが、2019年度には288校にまで増え、この13年で130校も増えました。
>>149
仕事しながら好きなことやればいいんだし
逆に好きなことで金稼ごうってのがアホ 平成3年度の看護大学数は11だったのに今年は290校まで増えて居る。最近では看護
学校の入学者が3年ぶりに減少しました。厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万
5427人で、前年度より約1600人減っています。また、男子学生の割合も10.3%で、例
年よりやや減少しています(例年は11〜12%)。景気や少子化の影響などを受け、入学
者が減っている可能性が考えられます。看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学
への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。3年課程(2万84
68人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同93
6人減)は、いずれも前年度より減っていました。年間6万人以上も増えて居る看護師
は買い手市場に成って居る。
>>147
アホか高校になると
現実が見えてくるわw 教師は不足してるし看護師はコロナで厳しい環境におかれているのにランキング上位なのが違和感ある
>>159
そもそも人に雇われる仕事はすべてパシリだろw 看護師は離職も多いからなあ
超激務パワハラ職場で体に悪いお
慢性的な人手不足が続くなかで、看護大学の新設ラッシュがとまりません。2013年度には新たに18大学で看護学科を新設。これによって全国で200を超す看護大学・学科が誕生することになりました。
看護大学はもともと数が少なく、1989年度にはわずか11大学。入学者の数も500人程度でした。ところが看護師不足を背景に、年々増加し続けて、2014年度にはなんと228大学にまで急増(2014年1月時点)。入学定員も2万人近くへとふくれあがりました。
3校に1校は看護学科がある時代
日本の大学の数は、約750校。そのうち看護学科を持つ大学は228大学あるとすれば、実に大学の3校に1校は看護学科を持っていることになります。少子化によって生徒が集まらずに閉校となる大学がある中で、看護学部の突出した増加は異常事態ともいえます。
看護学部が乱立するのは、少子化による大学経営の悪化も関係しています。当面、売り手市場が続くだろう看護師の養成学科を設けることは、大学にとっては生徒募集の大きなウリになるからです。
医療とまったく関係のない大学も
看護学科を新設する大学を大きく分けると、
▼医療系大学の中に新たに看護学科を新設
▼看護系短大などを4年制化
▼完全に新規の設置
となるようです。看護系の短大、専門学校が時代の流れに応じて4年制化を進めるケースもありますし、既存の看護大学の定員増もみられます。また、それまでは工業やビジネス系など医療と関係のない学校法人が、新規に看護師養成に参入する事例もあるようです。
看護大学の増加に伴って、看護師の国試合格者に占める大卒者の割合も、年々増加しています。2014年度の国試合格者に占める大卒者の割合は約3割にのぼります。
乱立で看護師の質は保てるか? 歯学部、薬学部では問題も
看護師の地位向上や待遇改善を考えた時、大卒看護師の増加は好ましい要因といえます。しかし、急激な定員増は、看護師の質の低下という深刻な問題もはらんでいます。
事実、歯科医師は早くから過剰が指摘され、1986年には入学定員削減の方向性を決定しています。また歯科医師過剰による収益の悪化も課題です。同様に薬剤師も人手不足から薬学部の新設ラッシュが続き、結果的に定員割れを起こす大学が出るなど、質の低下が問題視されています。
医学部については、医師の需給予測に基づく国の厳しい設置基準があるため、1979年の琉球大学医学部設置以降、2016年に東北薬科大学医学部と国際医療福祉大学がが新設されました。
医療の高度化に対応するため、4年間の看護教育を受ける看護師が増えることは、医療全体にとってはプラスの面が多いでしょう。一方で、生徒集めのための急ごしらえの看護教育とならないように、教育の質の担保が求められています。
>>6
安定とコスパだけ求める日本人
衰退は免れない かんごしは貧乏な人しか目指しません
名のある看護大学はすごいけど
ヤンキー上がりとかシンママ、一般企業むいてないやつがおおすぎやろ
割とまともだったな
You唾とか多いと思ったけど
ただJKの芸能人てw
現実見れよ
高校まで見つからなかったらそういうことだろ
楽して稼げるから国のため、国民のためという意識が希薄なんだよ
そりゃどんどん公務員の質が落ちるわな
>>129
ウルトラマンww それこりん星か養護学校でしょ。 新型コロナウイルス感染症の拡大に対する対応や、世間の心ない中傷などで疲弊する医療現場。そんななか、東京女子医科大学(東京都新宿区)で看護師職などの夏季賞与がゼロとなったことが波紋を広げている。その結果、同医科大の関連病院の看護師職の約400人が退職意志を示しているというのだ。
400人辞めても「補充すれば良い」
東京女子医科大理事会は経営赤字を理由に、教職員の今年度の夏季一時金をゼロとすることを同大労働組合に通達した。25日、組合は理事会の代理人弁護士と団体交渉を行った。6月29日に発行された同労組の「組合だより」には、この団交での容赦のない経営陣の主張が赤裸々に綴られていた。以下、引用する。
「組合)女子医大より減収額が多い大学でも一時金は出ている。
●減収と赤字は標念が違う。うちは約30億の赤字だ。その大学はどの程度の赤字ですか?黒字かもしれないでしょ。
組合)中小病院も赤字で苦しんでいる。それでも職員のことを考えて借りてでも何とか一時金を支給している病院もある。
●女子医大も借りてでも支給せよということですか?そんな不健全な経営は間違っているし、やるつもりもない。
(中略)
組合)看護師の退職希望者の予想数が400名を超えると聞いたが、そのことに対してどう考えているのか
●深刻だとは思うが、足りなければ補充するしかない。現在はベッド稼働率が落ちているので、仮に400名が辞めても何とか回るのでは、最終的にベッド数に見合った看護師を補充すれば良いこと。申し訳ないが、これは完全に経営の問題であり、組合に心配してもらうことではない。 組合員の労働条件の問題ではないので交渉の議題ではない。今後の患者数の今後の患者数の推移を見ながら、足りなければ補充すれば良いことだ」(編注:●は理事会代理人の発言)
「医療スタッフ、チームは一朝一夕では育成できない」
果たして労務担当として、以上のような発言は適切だったのか。この『組合だより』を読んだ東京女子医大の現役医師は憤る。
「正直、『組合だより』を見て驚愕しました。まったく、現場のことがわかっていない発言です。看護学校を出たばかりのナースが、正規のチームの一員になるまでいったいどれくらいの時間がかかっていると思っているんでしょう。個人の職務経験だけではなく、各医局での人間関係やチームワーク、信頼関係なども含まれるのです。医療現場は工場ではなく、ただ人を補充すれば回るわけではありません。
理事会の理事はほぼ本学の医師出身です。ある程度、現場の苦労はわかっていると思うのですが……。どうしてこのような発言をする方に代理人を任せているのか甚だ疑問です」
公務員一番コスパいいよ
今の若者は賢い
なんかの才覚あれば民間だけどね
PGなんて夢追い掛けて挫折した後にやりゃ良い仕事だぞ
教師や警察消防以外の公務員の給与は都道府県の民間の平均でいい
>>1
結局血税をふんだんに使い込んで仕事の安定している職種が一番www
リスクなんて頭にないんだろうね、この日本人たちは
生きるとはリスクは皆無で後は知らんってのがスタンスの日本人の思考の典型になった 現実的にどうなんだろね
公務員も共済年金が無くなって旨味が減ったし
多くの地方は財源不足になるのは間違いない
はっきり言って、都会での看護師不足は中小の病院だけで、そろそろ飽和
状態になってきたのでは無いですか。多くの病院が7対1看護基準を取った
ので不足を補充する必要性が減って来たのかも知れません。後、看護師の
未婚が増えたので退職者も減ったのかもしれない。
女子大学の看護学部の増加も有り、公的病院の赤字の為の合併や、2035
年に団塊の世代が終了する事を考えると、看護師も飽和に成ると思う。
看護師は政治力で7対1看護基準を取った時から看護師不足が始まったのです。国も馬鹿じゃないので、もうこれ以上看護基準を上げません。後、看護大学が出来たのは、キャリヤー官僚と同じで看護師以上の看護師を作り、主任以上の高額給料の看護師にとって代わって、給料を下げるつもりが、看護協会の反対で失敗したのです。
厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万5427人で、前年度より約1600人減っています。
また、男子学生の割合も10.3%で、例年よりやや減少しています(例年は11〜12%)。
景気や少子化の影響などを受け、入学者が減っている可能性が考えられます。
大学の入学者だけは増え続けている
看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。
3年課程(2万8468人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同936人減)は、いずれも前年度より減っていました。
大学への入学者が増えている背景には、看護学科の新設が続いていることがあります。
看護学科を持つ大学は、2007年度は158校でしたが、2019年度には288校にまで増え、この13年で130校も増えました。
>>154
最近は男性看護師さんが増えてきたね。男性看護師さんて女性よりも優しい >>1
看護師って夜勤やってピーク年収500ぐらいあるけどそれ以上は上がらないよ
不眠不休勤務やったりするから若いうちしか出来ないし
昼勤のみだと給料クソ安いし底辺だけどな 介護士に軽易な看護業務を解禁する動きがある
看護師はこれから余りまくる
女子小学生のなりたい職業ランキングで上位常連のケーキ屋さんは
女子高校生になるとものの見事になりたくなくなるのなw
男子小学生の上位常連の警察官は辛うじて10位に居るけど
小泉首相の時代、看護師、助産師出身、看護系大学教授の南野(のおの)さんが法務大臣で入閣した。真っ赤なスーツがトレードマークのおばあちゃんだった。看護協会は全面支援。
しかし、あまりに国会答弁がダルで二転三転して叩かれ、ついに官僚に確認しないと一言も答えられなくなって無能のレッテルを貼られてしまった。
小泉は狡猾で、看護協会や看護師の票や金は欲しいが権限や利権を渡す気は更々なく、利権のない法務大臣に据えたと思われる。
本当に南野さんが本当に無能だったかわからないし、法務官僚が苛めていたという噂もあるが、国民に無能の印象をうえつけ、自民党内にも看護師はコリゴリという雰囲気をつくった。
もう少し看護協会も人を選ばないと。
20台や30そこそこのモデル級美人を数人ピックアップして国会に押込み、肉弾戦で政権中枢を籠絡する、くらいやらないと。
しかし女の園は嫉妬の嵐だから無理だろうな。
2000年
男1位サラリーマン2位警察官3位パチプロ
女1位専業主婦2位看護師3位飲食業
安定ってなりたい職業と違うだろ
公務員になって何がしたいか答えられる奴少なそう
俺公務員辞めたけど、公務員になりたい奴は全員公務員にすりゃいい
>>193
それはコンビニスイーツのレベルに気づいて絶望するw スポーツ選手ってのが無いのは、高校生になって自分がスポーツで金稼げるような
スーパーマンじゃ無かったのを知ってしまったからなんですねw
公務員が一位の夢なら徴兵制でも問題無いな
みんな揃って自衛隊へ
>>190
夜勤やると子どもが産めない体になるかもね
しかし夜勤のない職場は競争率も高く薄給 教職と公務員はまあわかるがSEが上位に来るとはなあ…
俺がデジタルドカタの本気を見せる時が来たようだな
>>1
看護師が安定って…
コロナでよーくわかっただろうに 高校の進路、世話好きで看護師になりたいって日頃から言ってた女と後はイジメ女グループがこぞって看護師に志望出したと知り寒気が来た
卒業して1年くらいたったあと、前者の女と偶然出会った
コンパニオンになってた、看護師はあきらめたと言ってたわ
学校でなんかあったらしい
なぜ、女子高生の教師になりたい理由で「子どもが好き」が許されて
男子高生の教師になりたい理由が「子どもが好き」だとキモがられるのか
>>1
>「図書館司書を目指しているから」
本好きが司書を目指すと幻滅する
図書館の仕事は思ってる以上に力仕事だ
利用者サービス(接客)や他図書館や役所との折衝といったコミュニケーション能力を必要とする仕事もかなりある
図書委員気分で司書になったら本人も不幸だし利用者も不幸だ 1位看護師って
お花屋さん脳がまだ抜けてないのか?
花屋より高給で休みもあるけどクソブラックじゃねえか
OLでいいじゃん
>>2
教師が女だけになったら、子供の頭もおかしくなるけどな >>203
それは素晴らしいな。
隊員足りなくて困ってんだよ。 425不要不急の名無しさん2020/09/01(火) 16:29:01.38ID:2eKAco/D0
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」
阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
スーパーは長く経験したけど正社員なら大きめの企業なら給料だけを言えばけっこういいよ
そりゃそうさ土日祭日連休や年末年始や春や夏の連休など一切ないんだしサビ残は多い
正社員は転勤だってある。休みが多く欲しい人はとても務まらない仕事。よく長い間やってきたよなあ
>>213
シンママでナースしながら父親と二人で子供育ててる知り合いいるけど、
女手一つで子供育てるなら看護師は良い選択だと思うわ。 男性医師の結婚相手は確か一位が看護師でしょ?顔良くてワンチャン狙うまで考えるなら悪くない
今時どこ行っても丸々ホワイトなんてのは幻想なんだしさ
女からして結婚相手に公務員以外ありえない。
個人的には消防、警察が好き。
金持ちより公務員がいい。旦那も公務員以外無理
若者が公務員目指しだしたらもう終わりだよ
民間企業が衰退するわけだから
女子のなりたい職業:お嫁さん
は日教組の徹底的な指導で無くなったんだっけ
>>2
児童だけとは限らん。女子校行けばJKとやり放題。 公務員はさあ、だだっ広いフロアに40人位ギッシリ座ってて、ひとりが喋ると40人全員が聞いててパソコン見てるふりしながら聞き耳立ててるあの環境がマジ耐えられる人のみ応募しなよ
非常勤で隅っこに座ってたけど、地獄だったわ
>>3
中学になると底辺YouTuberも見るようになるからなw >>219
正月・クリスマス・お盆なんて「なにそれおいしいの?」状態だもんな
普段いばって職場を仕切ってるパートのおばさんほどそういうとき率先して休み入れるんだ >>226
女子高の教師なんて石と同じだって友達が言ってた 公務員って言ってもいろいろ分野があるからもっと詳しく言わないとわからんな
会社員って答えたら何の会社?って聞かれるのに公務員は一括りなのかね
>>231
患者の点滴に毒入れまくってた看護師もいたなあ
けっきょくアレは有罪になったんだっけ? >>234
ボロい商売だよな。袋詰め作業で食うに困らないお給料貰えるんだから。 公務員ってもなぁ。
役所のおっさんから消防警察、自衛隊や政治家も公務員だからなぁ。
「公務員」って名称がよくないんだよね
なんか自分が特権階級になったみたいな錯覚をしてしまう
公務員は国民の税金で食ってる公僕なんだから「公僕員」と名称改正すべき
せんせえって選択肢を大学生のときに誰か奨めてくれればなぁ
今頃エロ教師
行政事務職はお茶のんで雑談で民間大手並みの給与
コスパは世界一だろね
教育とか保育とか看護とか社福の公務員は超激務だけどw
>>153
まあそれが良いと思うね
大抵激務やパワハラからの脱出で辞めてる奴らばかりだからな…
新卒公務員だと逃げ方がわからなくなる >>226
女子高以外にもいる
ただタイプ外の生徒からストーカーされる危険性も
どこでもついてくる 公務員の年収を半分にすればランキングも変わりそうだなw
>>204
まあそれは民間の激務な職場でも同じでっせ
保育士とかは特に悲惨
ピル飲んでコントロールしてなんとか働けるかどうかかな
体質的に激務ができない女は一定数いることをフェミも認めるべきだわ >>1
今どき大学教授だなんて本当現状を見れてないやつ多いな...
教授ポストを掴めるのはほんの一握り、それ以外は非正規労働のワープワだよ ユーチューバーで成功するやつは大抵後ろ盾バックがついてるからね、何にもない一般人がかってに始めても成功するわけがない
>>1
公務員の年俸は今の半分かマクロスライド制度でやればいい >>218
完全に騙されてるよw
老人介護まで勧められる
国が滅ぶ >>241
新人見てるとなんか辞めちゃダメって強迫観念に駆られててかわいそうになる。 国家公務員になったとして行政職(一)1級の給料調べてみろよ。
高卒の国家公務員の初任給って16万円だぞ。
月給30万円になる頃には40歳。そんなに夢のある職業ではない。
いいから黙ってYouTuber目指せよ
勉強なんかしなくていいし人気者になれるぞ
YouTuberの専門学校もあるからおすすめだぞ
中2くらいで決めてそれに向かって走った方がいいよね
>>230
人間関係もキツイね。従業員同士に加えてクレーマーやただ無駄話に来るお年寄りw
正社員は本部から常に数字数字で追われて気が休まらない。休日出勤なんて当たり前
ドラマじゃないけど痛んだ物を売ってしまいお客の家に行って土下座したことある
身を粉にして働いて最後は肩たたきにあったw >>253
あるね。かといって「辞めてもいいのよ?」なんて言ったらモロパワハラだしな・・・ >>253
公務員になったら市場価値がないというのを刷り込まれてるからね
仕事は福祉徴税以外だとぬるいものも多いんだけど人間関係とかが悪いんだよなあ
やはり民間経験してからにすべきだわな 将来の夢が公務員とかアホだろw
誰にも感謝されんやりがいのない仕事ナンバー1
首長の草履舐めるのも結構たいへんらしいけど?
わんわん
公務員はともかく看護師みたいな超絶ブラックの良いイメージはどっからくるんだ?
>>43
俺は父方母方明治この方全くコネなんか無かったけど、国家公務員になったよ
俺自身は作家か学者になりたかったけど 公務員が栄えて国が豊かになることはない
誰もやりたがらないくらいが丁度よいの
>>250
人事院総裁と人事官を押さえておけば、そんな外野の戯言関係ないだろ
サボタージュが常態化すれば困るのは国民だしな >>267
勉強できない女で夜の仕事以外で唯一稼げる仕事だから デスマの恐ろしさを知らんから
こんなことが言える
俺も知らんけど
公務員なんて選んでたら人生失敗するぞ
YouTuberが一番安定してる
この不景気に安倍が公務員の給料だけ上げたから人気だろう
高校生にもなって、教師看護師がいかに重労働かもわからんとか終わってんな
物事の表面しか見てないんだろうな
市役所行くと冷暖房きいたとこで椅子に座って事務仕事だけして楽そうに見えるけど
実際は忙しいんだろうね。銀行勤めの姉も凄い厳しいって言ってたもんなあ。今は退職したけど
底辺高校DQN生徒だと「働かないで生活保護受給」を選ぶ
>>92
今は結婚してもいつどうなるか分からない
いざという時に自立できるように手に職を付けさせたい
そういう理由で子供を看護学校に行かせた人が知り合いに2人いる 看護婦って、勤務時間が不規則なのと、人間関係ガチャ以外は特別ブラックじゃないと思うがな
システムエンジニア理想
ゲームをつくるぞおおおおお
システムエンジニア現実
エクセルカチカチ
>>254
高卒公務員でも30代で年収400万くらいは行くんじゃない?
まあ結婚するなら共働き必須だが、夫婦で公務員なら世帯年収800万くらいだろうから不自由はしない暮らしは送れるな
あと一般職なら仕事もきつくなさそうだし、ノルマなし解雇なしの待遇は民間じゃ得られない特権 >>285
看護師免許は1度取ってしまえば永遠だもんね。車みたいに期間過ぎると免許が消えてしまう
なんてことはないし。俺も准看護師取ろうかな?と考えたことあるけど2年学校行ってもし取れても
ググったところおっさんなんて使ってくれるとこはないしあっても精神科くらいしかないらしいから辞めた 看護師は結婚したら、企業の健康診断のバイトや
訪問介護をしたり自由な形で働いてる
社畜が増えるのは採用で年齢制限されるから。
人手不足と言いながら中年は雇ってくれないからおかしなことになる。
高校生ならYoutuber目指してすでに挫折した奴も多そうだ
>>5
ITはドカタもいれば最新技術調査もいる
ホワイトなプログラマーもいるんだよ 会社選びを間違えなきゃ、ITエンジニアって悪くないみたい
うちの娘ド田舎での研究職蹴って、
綺麗で眺望のいいオフィスでヌクヌクしてるわ
残業も無く休みはしっかり取れて、
お盆期間は人生で一番のんびりした夏休みだった
>>299
もちろん知ってる。
比率は圧倒的だけどな… あれ、じゃっぷのメスはソープ嬢かAV女優かと思ってたのに
>>301
ぶっちゃけ糞SIerが滅びればだいたいIT周りの問題は解決すると思ってる
雇用的にも経済的にも技術課題的にも >>300
そもそも研究職につける時点でかなり平均より上ですよ
特に理系に進める女子は少ないし >>1
>>2
最近は将来の夢はAV女優っていうCやKが増えてるらしいね 村上世彰が「金儲けは悪いことですか?」といったことが
克服できないんだな
この応答はごまかしだったような覚えがあるが
大和男子は憧れの軍人になり、武勲を挙げる事、女の子はお嫁さんになり、立派な軍人を産む事やがな。
食うことに困らないだろうけど公務員で一生終わる人生ってつまらないと思いけどな。
自分で起業したり、海外に行ったり好きなことやる人生やったほうが絶対楽しいのに。
ユーチューバー入ってないんだ
猫飼うだけで家が建つのすごいよな
高校生でもユーチューバーとeスポーツはわりと人気
高校生にもなってと思うかもしれんがこういうアホがわりといるのもまた現実
>>4
優秀な奴は軍人になるべきだよ、戦前の陸軍幼年学校みたいに >>311
ITやめて看護師になる男性もいますけど >>263
まあ市場価値はね…公務員は公務員になったときが能力のピークだから >>309
ええすごいなそれ…
お金が足りなくて困ってるから、おれもやってみようかなw
月5万くらいでいいから収入が増えたら助かる >>295
そういう気軽な働き方ができたらいいのにね。
>>311
専門職で比較的稼ぎが良いうえ、かつ退職、転職がやりやすいのが最大のメリット。 JALだのANAだのテロリスト構成員にだけは絶対なっちゃダメ
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こそう!!!
・猛暑で死にそうなんですが?
JALだのANAだのテロリストが鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らしているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・豪雨で水没、土砂崩れ、暴風で屋根まで吹き飛んだのですが?
JALだのANAだのテロリストが桁違いの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているせいです
統計としても航空機離着陸数と災害死者数はピッタリ比例しています
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・コロナに感染したのですが?
JALだのANAだのテロリストが航空機を飛ばしまくって全国にウイルスを拡散させているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・飲食店やってて売上激減したんですが?
JALだのANAだのテロリストが航空機を国際線国内線と数珠つなぎでウジャウジャ飛ばしまくって
日本じゅうにウイルスを拡散させているために感染が拡大し続けているのです
ちなみに早期に空港国境閉鎖した中米ニカラグアは一切自粛していないのに感染拡大していません
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・地方の露天風呂に入っていると航空機が轟音まき散らしていて苦痛で仕方がないんですが?
周囲が静かな地方ほど航空機の騒音は響き渡り、例えばB747が上空3万フィートを通過すると
半径10Kmに爆音をまき散らし、住民の神経を根底から破壊して治安まで悪化させます
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・CPUからソフトウェア、最終製品に至るまで日本の技術力全敗状態なんですが?
JALだのANAだのテロリストが海に囲まれた日本で上空から地上を眺めるためにわざわざ
私有地を侵犯して騒音をまき散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにしているせいです
JALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・JALだのANAだのテロリストが解体されないのはどうしてですか?
創価学会公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALだのANAだのテロリストに天下り癒着しているせいです
創価学会公明党赤羽一嘉およびJALだのANAだのテロリストに集団損害賠償請求訴訟を起こしましょう
・JALだのANAだのテロリストが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記の問題が解消し、日本は豊かで美しい国になります
物流の99%以上は船便であり、輸出入に影響はありません
技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなく殿様商売までできます
大気汚染物質まで激減した静かで情緒豊かな日本から出て薄汚い海外に行きたい人は船でどうぞ
JALだのANAだのテロリストをこの世から消滅させるのは全ての側面でいいことずくめです
・提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個人が個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされるだけでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に問題に向き合うようです
数百兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募りましょう
弁護士は儲かるだけでなく確実に名声を得ることができるのでチャンスを掴みましょう
安定した職業を選ばない奴のほうがどうかしてる
既にハマってる趣味を仕事にしようと考えてるなら別だけど
女で看護師は生きていく上でいい選択やろ
どこ行っても仕事有る
結婚してもしなくても一生食っていける
とにかくなんとかなる
>>317
退職転職しやすいってのは魅力的だな、確かに
需要もまだ増えるだろうし SEになったところで50歳になった時の姿がイメージ出来ない
システムエンジニア・プログラマーになりたいってやつで向いているのは1割位だと思うぞ。
稼げるやつは限られるし、ある年齢以上やれるやつも限られる。止めたほうが良いと思う。
SEの肩書がついた名刺持ってるやつでSEらしいことができてるのは一握りだからねえ。
9割クズだと思って間違いない。
公務員叩いてる奴らは憧れの職業に就けなかった嫉妬だとはっきり分かんだね
>>308
起業で成功したり、海外飛び回って自由に生きられる人とか極一部やぞ
それならギャンブルみたいな生き方より安定選んだほうがストレスなく幸せに過ごせるよ >>326
相次いで両親が病気になって入院して、大きな病院に見舞いに出入りしてたことあるけど
男の看護師はみんなものすごく「清潔感」を気にしていて、身だしなみとか態度とかすごくキッチリしてたぞ
あれルーズな性格だととてもやっていけない SEとかプログラマーが上昇したのは若手でも2000万払うってニュースあったからだな
NECとか富士通とか
しかもテレワークできるし
>>311
嫁が看護師だが30前で年収500越えてたらしい
それだけ激務だが金と仕事に困ることはない 人生のほぼ半分をアベ禍で過ごせば
夢やチャレンジ精神など想像することもなく
末端でも一味に加われる可能性に縋り付こうとするのは
あたりまえ
前澤みたいになっても意味ないからな
相続税が高い国で起業するなんてアホだとみんな気づいちゃったw
年齢制限なくすだけでどれほどの労働者が幸せになれることか。
転職しにくい、ことで会社組織に縛られるんだから。
国家公務員ならともかく地方公務員はオワコンだぞ
地元から出たくない高卒ならまだわかるが大卒男子で公務員は割損過ぎる
YouTube系は初期の手応えないまま継続するのが一番むずい
>>185
個人的には性別で差があるのか知りたいので助かる >>303
まぁ、彼らは口八丁手八丁。技術者じゃないし、
いんちきコンサルに近いからな… >>337
公務員は民間でできないことをやれるというのが最大のメリット。 >>7
もう待遇や給料に魅力ないからな
人員削減で年々仕事はキツくなってるし、退職金もガンガン減らされてる
しっかり勉強してるやつなら公務員の2040年問題も知ってるし 今の40歳以上の大半が思い描くシステムエンジニアと、
今の40歳未満の半分が思い描くシステムエンジニアは別物だと思っていい。
ガチガチのウォーターフォールでワードとエクセルで提出するための仕様書を書くSEは前者、
とりあえず欲しいものを自前環境で作ってみて製品に組み込んでいくSEが後者。
>>336
新卒至上主義の概念を社会から抹殺しない限り宝はどんどん埋もれていくだけだな
だから日本は潜在的な能力を持ってる人が陳糖化して無駄にしている 看護師なら大学行かない感じかねぇ
公務員でも高卒枠あるな
>>110
作業員からまさかの総理大臣の道があるとは >>43 公務員の採用は試験結果とコミュニケーション能力。自分たちの頃30年前は試験で全て
決まっていた。面接や適性検査など形式的なもの。今は試験で採用人数の2〜3倍とって面
接や集団討議などで性格特にコミニュケーション能力の優れた者を採用する。
コネとか言ってるのは何十年も前の市町村職員の採用だけ、都道府県はコネなど効かない。
役場は1人500万円とかいう時代もあったらしい。 >>5
GAFAとは言わずともNRIやNTTデータ、金融系会社に潜り込めればまあまあな人生を送れる。
悪くない選択だよ >>337
いや、国家公務員の方が損
天下りなくなったし
地方公務員は首都圏なら馬鹿馬鹿しいが数少ない地方の基幹職
地元で過ごしたい奴には最適 >>122
日本に発展途上する余地が有りますか?
発展途上する余地が有る国が発展途上国で、発展途上する余地が無く衰退下降する国は衰退下降国。
したがって、日本は衰退下降国と記すのが妥当ではないですか? 地方公務員の方が良いに決まってるだろ
転勤って人生の無駄遣いだからね
みんな公務員になりたいのなら共産主義になればいいのに
>>347 初級職は採用人数が少ないうえ係長級まで昇進ハンデがつく。昔は初級職で幹部になった
人も多かったが今は少ない、大学を出て上級職を選んだ方がいい。
昔九州大学出て初級で採用された職員がいた。今なら懲戒解雇もの。 >>356
転勤を拒否れないという仕様そのものが嫌がらせとしか思えない。 俺の友達見回して一番ラクでコスパよさそうなのは市役所行ってる奴だな
県庁は3年おきくらいにあちこちに移動になってかなり大変そうだった
>>1
アメリカの子供に将来なりたい職業は?聞くと
一番は男女とも高給取りの医者だってな
日本はそのときの人気職業が多いな >>357
みんなを公務員になんて出来ないから資本主義なんだよ >>357
みんながなれないから良いんだろw
地方で住んで公務員が一番人生の勝ち組だよ。
東京()とか行きたがるのは奴隷バカばっか。 >>363
でもみんな公務員になりたがってるって自由主義経済にさらされてる業種は魅力ないってことだよね
これは自由主義経済を望んでないってことだよね >>364
でもみんなが公務員になりたくてそれを代弁する議員が出たら共産主義になるかもね >>347
今時専門卒の看護師なんかおらんぞ
ほとんど看護学部出だ 公務員に目指した方がいいに決まってる
公務員の子供の幸福度は100%だよ
あんまり関わりたくない人種ではあるね。
何というか生理的に合わないんだと思う。
破綻するから増税して
だけど公務員や議員の給料は上がり続けて役所や官舎は建て替えて綺麗になり続けて
みんな公務員になる社会の方が幸せかもね
悪夢の人生
第1位:8050問題
第2位:7040問題
第3位:こどおじ/こどおば
>>367
え?
俺の地元には一応、今でも看護師の
専門学校があるが。
俺の出身高校からの進学者も
一定数いたよ? >>369
それ普通でしょ
田舎住みだが役所は馬鹿ばかりって陰口を耳にするから
鳥インフルの時に管理職は残業が付かないのはおかしいって、ここで不満を言ってのは見たことがある
そんなレベルだよ 政府が発行する無価値な紙切れを見苦しく取り合う愚民たち
見苦しさの限りを尽くして貯め込んだわ良いものの、使い道なくてツイッターでばら撒く低学歴のサルwww
>>360 県庁も転勤はある本庁勤務から出先勤務、出先から本庁の繰り返し。
東京事務所勤務なんてのもある。
勿論辞令は絶対だから転勤拒否なんて出来ない。 若いうちに共産主義に走らない奴は情熱が足りない
左派支持者こそが民間で頑張る
保守支持者は吸血鬼
世界の常識だよ
>>378
いやいや、つい走っちゃった奴の就職先こそ公務員
常識だよ? 一番なりたい仕事が出てないだろ
自宅警備員が一番なりたいわ
公務員以外ブラック職業ばっかりだな
公務員も職種によっちゃブラックだし
確かにクビになるリスクは少ないのかもしれないけど
苦労したいのかしたくないのかわからん
不況になるとこの回答が増えるんだよな・・
看護師?高校行ってる間に看護学校行けばなれるだろう
高卒資格なんてあとからでも取れるんだから
>>383
日々ジジババを殴り倒して金銭を強奪、殺す激務だぞ
優秀な警備員がジジババを殺したってニュースがよくあるだろ >>375
職にあぶれないイメージだからだろうね
高校生なんてせいぜい店員バイト短時間しかしてないから本当の激務というものを知らない 野郎の2位とか何かの冗談か?
自らブラックへの道を歩こうとしてどうするんだか・・・
しかも10年後、20年後に安定した仕事がある保証もないし。
まだ土建業で独立して会社を興そうとする方が夢と現実のバランスがいいわ。
絶対youtuberが入ってると思ってたわwこんなおかしな世の中続かないと思ってるのだろう
ちょっと安心した
中学卒業検定と高校卒業検定を義務化するべきだと思う。
それにパスしない奴は進学しなくてよし。
地方で生涯賃金と年金がいいのは
1.マスコミ
2.銀行
3.進出企業の正職員
4.公務員 の順
昔3セクに県から派遣された時地元の銀行職員のボーナス見て驚いたが年金については
公務員がいいと思う。
県職OB妻専業主婦で年金は月23万円。
>>1
腐った国の公務員になりたいか?
地獄に落ちるぞ 通学時にマスクしてない生徒を調査してブラックリスト入れとけ
民間企業はどうでもいいが
教師・教員・大学教授ってなんやねん
教師・教員と大学教授って全く別もんの職業やんけ
うちの市立図書館の司書は非正規公務員で、三年交代でクビだよ
ハロワの窓口相談員も非正規公務員だし
市役所の住民票や印鑑証明くれる人たちは、下手したら派遣だろ
国や自治体は、公務員の非正規化を進めてる
去年から会計年度職員制度を作って非正規公務員を国の正式な制度にしたし
>LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
地方に入りたい民間企業は少ないからなぁ。公務員とか安定志向
「何をしたいか」じゃなくて「何になりたいか」って聞くからだよ
人助けをしたいっていう大きな夢があってもそれを看護師やら警察官やらわかりやすい職業で言わされて目標だと思い込まされる
>、「バスケットボールをずっとやっていて、中学生に指導したい」
こんなやつが教員になるとほんとクソみたいな学校になる
ソースは職場
>>39
公務員は武士じゃねえよ
ただの盗賊。国民から金を巻き上げてるだけ 大手メーカーでゲームを作りたいのならプログラマーなんか目指したらあかんぞ
医師はコロナ感染リスク
パイロットは飛行機飛ばないから解雇
婚活女子が公務員男子に殺到中
看護師が安定?
手に職と言う意味か?
朝番だったり夜番だったり
シフトで寝起きする時間が乱高下する職はきついぞー?
まあそれはサービス業もだけど
看護師で夜勤ありだと年収600万いくし不景気リストラ国民が暇になれば病院行くから不景気でも安泰
>>405
親から金を巻き上げて暮らすこどおじも盗賊だな >>380
インターネットのおかげやで 昔と違って情報たっぷり
過去、ドラフト指名されたやつらの末路が簡単にわかるからなあ
生き残るのは一握り・・ 小学生ならまだしも高校生なら
夢だけではどーしよーもねえからなあ 女子高生のなりたい職業なんだから看護師ではなくナースでよくね?
何になりたいかは個人の自由だけどさ
公務員が1位とかマジで終わってるな
途上国じゃねえんだからさ
若者が競争して税金をもらう側になろうとする国に将来はない
>>263
元コームインだとか何やらかして「依願退職」したんだろとも思われるしなw >>1
公務員ばっかになったら、ギリシャと同じで税収が無くなって破綻するわ(笑) コロナでも解る通り看護師はキツイ
おむつのことをナースパンツというつまりナースとは患者のウンコを片付ける職業
>>381
走っちゃった奴は
大体予備校の講師とかで糊口を凌いでるだろ
この第一希望公務員第二希望大企業現象は
紛れもなく若者の自民党擦り寄りと直結してる
つまり最近の若者は自民党支持で賢いと曰う奴は
この結果に意を唱える資格がない >>350
潜り込めればな
そう言う会社でも実働部隊の大多数は派遣。底辺土方だよ 高校にもなればYouTuberになりたくても
なれない現実が見えてくるでしょ
>>1
公務員ていう答えじゃなくて公務員と一口に言っても警察官や消防士や麻薬取締官や救急救命士や
海上保安庁とか上げたらきりがないほどいろんな職種があるからそれで答えてほしかったな
なぜ教師だけ別に答えているのか?教師も公務員だしね。国家公務員ならどの省に入りたいとか
小学校の卒業文集には将来の夢のとこではパイロットって書いたのは忘れん。夢は夢だったけどw 一部のエリート以外底辺待遇でいいのに、バブル崩壊後小賢しい役人の隠れ蓑にされてんな。
人事院とかいう利権集団がてめえらの給料好きに決めて腹立つわ。
教師もプログラマーもやばい仕事やぞw
高校生にもなってこの辺がわかってないのかね?
公務員が良いっつーか地方の民間がショボいんだよな
昔は地銀も良かったが地銀も収益悪化してるし
医者も国公立は難関だし私大は田舎の庶民じゃ金が厳しすぎる
「公務員になるのは恥」
慶應とか就職いいとこは、ずっとこんな感じ、
官僚養成校の法律専門学校上がりは置いといて
俺が25年前に学生だった頃は元プログラマーの数学教師が、プログラマーの悲惨さを授業で教えてくれたわ。
看護師はこれから余る見込み
看護学部作り過ぎ,量産し過ぎ
今の歯科医師のような状態になる
>>428
ホンモノのスーパー技術者なら、研究所採用で数年で管理職になるので労組は関係ないよ 国家公務員・地方公務員・大学教授・小中高教諭・看護師・SE・プログラマー
この国は社会主義国になった方がいいんじゃないか?
>>442
看護師は応用範囲が広いから余ることはない。 消費税増税で民間イジメをし過ぎて、
且つ、公務員優遇をやり過ぎた結果、
昔から日本は「成功した社会主義」と言われている
民間はやばいからな国際競争力が無く国内人口減で衰退しかないw
役所をお上と呼ぶようになぜか日本人は上には逆らわないのは美学みたいなのは狂ってるよな
半沢ドラマでも頭取の為がすべてみたいな変な要素が入ってて日本はだめだと思うw
看護師なんて年寄りが減り始めたら不要になるのに(´・ω・`)
全ての問題は、東大廃校で解決する
ま、日本人自体が奴隷根性全開で
東大をお上に思ってる節がある、特に戦後は。
このまま消費税50%にされても、決して文句言うなよ
東大廃校に反対する奴は、東大の奴隷なんだから
奴隷は文句を言う資格も権利もない、
>>37
看護師多いイメージだけど仕事内容やら生涯年収で考えたらそうでもないよ
まぁ女性のなかでは高い部類だけども >>399
教師は一般的に教諭の事。英語ではどちらもteacher
教員は大学教員も含めて教職員での括りの呼名
大学教授は階位。一般的には専任教員(教授・准教授・専任講師・助教) 女看護師とか一部を除いて糞だらけやぞ
氏ねば良いのに
>>446
日本はずっと
「反共共産主義者」
が握ってるくにだよ >>456
女教師のほうが一部を除いてクズばかり
性犯罪のリスクはわかるが
全体の質は男教師のほうがマシ >>1
AIの時代が来たらSEの仕事はAIに奪われるのに(´・ω・`)
自分で自分の首絞めるようなもの 地方公務員に憧れる
無理もないと思う
時給換算したらあれほど効率の良い職業はない
>>1
男子高校生と女子高校生の他に、あとひとつトップ3に入ってるのは何? ロックスターとかハリウッドスター目指せよ
公務員より稼げないけど
>>442
看護師は将来需要ナンバー1の職業だよ?
看護師の代わりを機械でやろうと思うと、超高性能な人型ロボットが必要だからね 女性がまともな人生を生きたいなら就職先は2つしかない
1位 公務員
2位 看護士
公務員や看護士以上の安定した仕事なんてない
医師や薬剤師は頭必要
田舎で一生を過ごすならこれしか選択肢ないもんなランキングだな
看護士の仕事「医師の補助と患者・家族への対応」
・問診
・各種検査(その説明)
・点滴、注射
・与薬(その説明)
・食事、排泄の介助
・検温、測脈、血圧測定
・患者移送
・座位訓練
・体位交換
・新生児のケア
・清拭、入浴、沐浴
・手浴、足浴
・リフトバス
・配膳、下膳
・ベッドメーキング
・記録、巡回
・訪問介護
・自宅療養のための教育、指導
ルーティンワークだからちょー簡単。。アホでもできるし学力は必要なし
看護師♀
平均年収 525万円
正看護師 586万円
准看護師 481万円
年齢 年収 月額給与
20〜24歳 299.3万円 24.9万円
25〜29歳 372.8万円 31.1万円
30〜34歳 409.5万円 34.1万円
35〜39歳 467.3万円 38.9万円
40〜44歳 525.0万円 43.8万円
45〜49歳 588.0万円 49.0万円
50〜54歳 630.0万円 52.5万円
55〜59歳 624.8万円 52.1万円
60〜65歳 425.3万円 35.4万円
1位 ER看護師 543万円(487万円〜600万円)
2位 大学病院 490万円(420〜560万円)
3位 総合病院 465万円(400〜530万円)
4位 個人病院クリニック 390万円(340〜440万円)
看護師長 平均年収800万円〜1000万円以上
精神科病院は危険手当が出る(+年収100〜200万円増)
有料老人ホーム、美容整形外科、重度心身障害者施設、透析看護、臨床開発も高給取り
ん?戦前は陸軍士官、海軍兵が、
一高(現・東大教養)より上だった、
日本の戦国時代は言うに及ばず、
偉人とか英雄って、昔から軍人が殆どでは>ナポレオンなど
看護師1年目の平均年収 491万円
年齢 20歳〜24歳
平均月収 30.7万円
平均ボーナス 年間122万円
日本全国どこに引っ越しても就職率100%
(海外勤務する場合は別途申請が必要です)
子育て介護ドロップアウトでブランク20年間あってもすぐに正社員で再就職先が見つかる
>>473
こういう中には母校(伝統的男子校)で教えたいってのが一定数いるから 勉強できる女は医師を目指すといい
皮膚科、眼科、整形外科がオススメだ
ラクしていっぱい稼げるから
>>476
こりゃ看護師目指すわ
どこがブラックなんだ と、まあ一昔前なら看護士を薦めたんだが・・・コロナ
医師・看護士・介護士は最前線ソルジャーだからな
医療免許でいちばん安全なのは薬剤師だよ
>>479
高校生くらいになると、しっこ濾過して飲むのはちょっとなぁ・・って思うんやろなあ >>479
進学校運動部男子ならガチで実現できる能力あるやついるだろ
そいつが宇宙飛行士くらい言わんとアカンて 女なら公務員看護師最強でしょ
最終的に年収1000万いくのこれくらいじゃん
桜蔭とか昔は、医学部志望が結構居たけど、
今は東大非医が最多のようだ、つまり医者はリスクになる、
開業医の娘さんとか多いので、現場を知ってんだろ
大奥からの話だが親の子供への興味はないな。
なるほど不幸か。子供は興味がないと理解するから親が嫌いになるのも自然か。
昔は女子の1位にセーラームーンが上がってたこともあったような
昔は恥ずかしかった公務員も今は花形だからね
彼氏や旦那が公務員ってだけで鼻が高い時代
なりたいってだけなら医者だな
医者になれるだけの能力があれば医者が不向きでも
他の業界行けるし
国家公務員は難しい統一試験受けてるからまだ良いが、地方公務員はコネだから論外
>>36
何もやりたくないからこそ公務員になりたいんだろ 看護士なんて安定するまでに同僚達による試練があるからオススメしない
日本で最も人気ある職業、公務員。
中国の共産党員を馬鹿にできんな。
YouTubeって儲からないじゃん
やらせバレで長くは続かん
娘がまだ中1だけど、もう公務員試験に慣れさせてるよ
親が中央省庁勤務だから、試験さえ通れば官庁訪問の面接は楽勝
女の医者が看護婦を怒鳴りつけると言ってた、物凄いらしい、看護婦はペコペコしてて可哀相だったと
>>495
韓国の方が大人気
社会主義者のムンを大統領に選んでるだけ向こうの国民の方が偉い スポーツ選手とかもうないのか
大谷が数千万で夢ねえよってなったか
>>498
正しい。どんな馬鹿でも数千万回覚えさせたら100%100点取れる 薬剤師は良かったんだけど大学に6年通わないと行けなくなったからな、コスパ悪すぎだわ
看護師だけど、
看護師になるのだけは絶対やめとけ
それだけで一生生きてくならいいけど
暴言やイジメがマニュアル化してるような職場だぞ
つか医療福祉業界はやめとけ
>>503
iTが駄目な時はAIが自己進化した時だから判断分析用にプログラマーが必要。 コロナで一般患者の診察が減って潰れてる病院まであるのに
看護師って安泰なんかな地方公務員にしても過疎ってるのにそんなとこにもう人要らねえだろってとこあるだろ
援交一回で160万も稼げるのなら会社員なんて馬鹿馬鹿しくてやってられないだろうな
>>505
薬剤師はなんで6年になったか知らないの?
処方権だよ?処方権
>>509
趣味では、やりがいは得られないんだよ >>507
小学生とかの授業にIT導入するらしいじゃん
飽和状態になって安月給になると予想
それなら現場職で一旗揚げた方が金まわりは良くなると思うんよ
昔は3K職って高給とりだったが氷河期から薄給+ブラック化したから行く奴アホと見做されているが
今後高給取りに戻るんじゃないかな?と
とりあえずCOBOL殲滅作戦でもやれや! >>504
俺が目的も明かさずにクイズみたいに問題解かせてるだけなんだけど
やりたいことを仕事にできる人間なんてほんの一握りだ
夢の保険が公務員とか死ぬほど贅沢だと思わないか? >>506
あの、理学療法士業界は大丈夫、ですかね…? >>506
それな
なぜか知らんが看護師にはクズが多い
同じ病院でも医療事務の人たちなんかは普通なのにね
せっかく苦労して看護師免許取ったのに、辞めて別業界に行く人多過ぎw >>515
ハッカーとして裏で活動したり競馬の予測装置作ったりいろいろできるじゃん。 >>516
>やりたいことを仕事にできる人間なんてほんの一握りだ
そうでもないよ
仕事が好きな人、やりがいを感じてる人は結構いるよ
夢の保険よりも夢を見つける手伝いをしてあげなよ
公務員試験なんて試験前にやればいいじゃん >>514
医師ですら6年だぞ、薬剤師なんてそんな大層なもんじゃねーよ、薬剤師になる奴を少なくしようと言う利権そのものだ 少子化で一人っ子が多いってのもあるかもな。
わざわざ東京の私大いかずに地元の駅弁や公立大に進学、
そして地方公務員、教師なら地元だし安定してるし。
>>525
お前ごときの目に写る「結構いる」は人口の1%未満だ
つーか、他人にとやかく言われる筋合いは1ミリもない >>525
100%の保証が必要。まあ入れたら安泰がいつまで続くかわからんが。 親に言われてそのまま腹話術みたいに言ってるだけ
良いんだよモデルとかユーチューバーとか言えよ
子供の時くらい気を遣わないで良いよ
考え中、と書いたら怒られたな。
仕方なしに「大物」と書いたら
なにも言われなかった。
たぶん見捨てられたんだと思ふ。
>>518
養成校乱立でもう飽和状態。定年退職してく人が少なくて職場は20代がほとんど。1人辞めてく一方で20人が新しく資格を取ってくるような感じ。ものすごい年齢ピラミッド。もう空きも埋まってるので、これからは他の業種ではあり得ないくらいの就職難になる
たぶん公務員以上に最悪の就職困難な仕事になりつつある 田舎の図書館はほとんど客居ないから職員同士で笑いながら喋ってる、これで金もらえるのか?とうらやましくなった
>>526
医師と比べても意味ないじゃん
今までの薬剤師との比較でしょ?
今までの薬剤師と比べて処方権っていう医者にしかなかった権利の一部が
与えられるようになるんだ
>>528
>お前ごときの目に写る「結構いる」は人口の1%未満だ
仕事が好き→50%ぐらい
仕事にやりがいを感じる→70%ぐらい
アンケートによるとね
俺はあくまで意見を言ってただけ
意見を言われるのが嫌なら、最初からそう言っておいてくれ
俺は君が意見を言ってきたから、俺も言っただけ
途中で言われても困る
でも、嫌ならもう言わないよ >>498
今の公務員の実態知ってたら中学生の段階で公務員は勧めないと思うんだが >>299
アルゴリズム自体を研究しちゃだめだよな。
特にf欄IT系学科なんて奴隷になるための地獄の入り口みたいなもん。
東大京大なんかで物理数学、制御工学とかで実体のあるシステムを勉強しないと意味のあるアルゴリズムなんか作れない。 グローバル展開してる大企業も滅茶苦茶いいよ
9時17時で決まった段取りだけちゃんとしてれば実労は2時間ぐらいだし
有休全部取れるから初年度から15日付与で3年目から20日付与で150日近く休める。
余裕があるから良い人が多くて「こいつら全部詐欺師のカモになるんじゃ・・」と心配するほど
もう公務員はAIにしたらいいよ
どうせ日本のマイナスにしかならないし
医療福祉業界はまあ女が多いからなあ
女が多い職場はギスギスする
俺が行く床屋はいつもスタッフ募集中だぞ。美容師目指す人は少ないんかな?
男でも女でも美容師やってますって言ったらカッコいいと思うけどなあ
女子は看護師もいいけど美容師もいいぞ
>>8
>LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
正解www
こういう奴らは公務員の給料低すぎてすぐ辞めるで 薬学部は新設されてるけど、6年間の学費が高くて払えないから定員割れ起こしてる状態。金のある家なら薬学部にいっとけばいいと思う
個人的には医者か歯医者か獣医になっといた方が良いと思う。コメディカルはどこまでいってもコメ。医者にはなれない。リーダーになれないと死ぬまで惨め
>>490
90年代はスゲー馬鹿にされてたのにな>公務員
バブル崩壊した90年代後半でさえリーマンより下の序列 公務員! 教師! 看護師! プログラマー!
なんかプログラマーだけちょっと異彩を放っている気がしないでもないが
まあね、国がホロンびるってそういうことなんですよ。
つまりヤングたちも懸命にも気が付いているのさ、
このジャップ国には未来がないってねwww
そうなんだよ、もうこの国はね、まさにノーフューチャー、未来はないよ。
だから搾取者、政官財の一対を為す役人、これになりたいと思うのは
これは心情としては実によくわかるよね。
高給で、休みだらけで、仕事は楽で、威張ってりゃいいんだからねwww
でまあその逆が民間人ってわけだけどさw これはもう救いがないよwww
今ねえ、搾取者つったけど、役人ってさ、我が世の春を謳歌しているけど
原則としてそれ自体で国富を生んだり外貨を稼ぐ仕事じゃないんだよね。
(それいえば教師も看護師もあんまり直接稼ぐ仕事じゃないんだね)
皆がそれを目指すってミクロの個人では最適解でも
マクロの全体としては…まあ関心出来た話じゃないね。
ま、ウリがそんなこと言わなくても今日びジャップ国の未来が明るいなんて
自称愛国者のネトウヨのおっさんどもくらいしか、言わないだろうけどwww
>>529
そこまでしなきゃ公務員になれないなら先行き暗いなあ。 どれも目指せば成れる職業だな
地方公務員とか高卒だと手取り一桁だけどそれでよければどうぞ
なんやかんや大手企業が楽
今の高校生は
宇宙飛行士、歌手、女優、声優、俳優、パイロット、プロサッカー選手、プロ野球選手
辺りにはなりたくないんだな
とりあえず看護師関連のスレたつと一定数の看護師アンチが必ず湧くよな
看護師にでも大層な恨みでもあるのかよと毎回思う
まぁ看護師はとにかくレベル差がピンキリだからまぁ仕方ないことだろうけども
SE以外コロナ特攻の職業だけどそれは気にしないんだな
若いからか
>>553
大手なんて早慶以上じゃないと席ないじゃん
男なら総合職しかないので東京一工行かないとダメ >>547
前半はおおむね賛成。
>ま、ウリがそんなこと言わなくても今日びジャップ国の未来が明るいなんて
>自称愛国者のネトウヨのおっさんどもくらいしか、言わないだろうけどwww
いやいや、
日本人はいまだにノー天気だぞ。
令和に替わるとき「日本はこれから良くなると思う 58%」だ。
ついでながら、前回の内閣改造では「小泉ポエム環境大臣に期待する」が70%ちょっと。
どちらも、絶望的にさせる数値。 30年前にAIの時代が来ると思って情報系に進んで修士論文もAIだった
が当時でもプログラマーは土方という認識だったな
>>556
男いなくても平気な稼ぎと性格の女が多いからマウント取れない
要は悔しいんじゃね?
何だかんだいなくなったら困る職業なんだがな >>563
自衛官なんて羨望のまなざししかない、
結婚相手としてメチャクチャ人気なんだろ>自衛官
パイロットとかイージス艦、潜水艦に乗ってる人とか
格好いいと思うし、自分じゃどう頑張っても出来ない
でも、ここらはトップがやってんだろな
船や飛行機なんて、最重要機密 主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ インフレが激化したら、公務員給料あがらんから死ぬる。
看護師は団塊がいなくなったら患者いないから不要。医者も。
プログラマーは資質と幼少時からの環境が必要だな。
天才が一人いれば凡才はいらない世界。
仕事はAIに任せて、好きなことにハマったが勝ちな時代。
そいつのレベルの高校じゃ無理だということにまず気付いてほしい
女子アナとか人気ありそうだけどな
給料もいいだろうし
身内に公務員が多いがマジで割りに合わないんだけど
特に国家公務員は激務薄給で学生から人気ない
採用されても辞退されまくっている
ナースがバカやるテレビドラマをたれ流せば、看護師不足は緩和する。
ITだけは辞めとけ。
普通に1ヶ月帰れないことあるし、大抵辞める時も責任負わされて辞めるだけ。
>>574
霞が関?
せめてどこか書かないと、
単なるライバル減らしにしか思えん クッソ地味でつまんない仕事ばっか選ぶな大丈夫かよ
ドブさらい進んでやってくれんだから日本人の国民性は偉大やね・・・簡単に弱くならんわけだわ
>>401
今の時代窓口業務はブラックだろ感染リスクが・・
医療関係者も。 >>407
公務員試験の年齢制限を何とかすれば自分で稼ごうという気にもなるんじゃないのか 無償の奉公と思いやりの気持ちがなければ、看護師になっても患者や利用者を虐待して壁の中に入る事になるからマジやめとけ。
公務員って、基本そう言う仕事だよ。
国や地域や住む人達を守り、導き、サポートする
>>573
居心地いいのはNHKと若手の間のキー局くらい
その他は薄給使い捨て
>>574
サビ残三昧なら新卒手取り15も行かない世界だしね
その割に転勤多いし 看護師は馬鹿がなれる費用対効果1位の職業!
医師とつるむことで給与体系を引き上げた、いわばコバンザメ系職業だ
大学生の息子に聞いたことがある
「将来何になりたい?夢や目標、働きたい会社とかあるのか?」
「うーん、父さんみたいに安定してればいいよ」
・・・安定できず申し訳ありません( ノД`)シクシク…
男子のなりたい職業(昭和時代後期)
1位 野球選手
2位 ウルトラマン
3位 ガンダム
4位 恐竜
5位 公務員
>>573
相当の財力かコネがなければ難しい高校生にもなればそれくらい知ってるんだろう。
>>568
なんだろうこの不公平感・・
リストラするならここ数年の新卒か、バブルにしてな。 >>547
看護師もわりときつい作業多いし日勤夜勤繰り返して身体壊すし、
何より給料の安定はしてるが仕事の仕方はブラックじゃん >>588
1〜3位は分かるが「恐竜」てなんだ?
ゾイドが流行ってたから?
しかも、それでもしっかり5位に入ってる公務員w >>2
教師は楽で安定、しかも幼児には手を出したい放題のくせに、
田舎もんや年寄りからは崇拝される職業だからな。 >>585
25年ぐらい前は看護師が賃上げのデモとかよくやってのに、今は給料いいらしいな。 看護師もいろんな仕事があるからね復職しやすいから女子にはお勧め
いつも思うんだけど、開発現場にウジャウジャいる若手って10年、20年後どうなってんの?
常に新人入ってくるからずっと現場も出来ないだろうし、自社でもそんなに人いらないだろうし
仮に転職したとしてもどこに流れているのやら
男の看護師なら
精神病院の閉鎖病棟で活躍中
こういった需要も有る
無論 同性看護と介助が原則
>>518
あり得ない。
医師総取りの世界で理学療法士とか作業療法士とか将来が無さすぎる。 >>1
公務員を職業と言っちゃう時点で高望み低学力確定… 社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。
(司馬遼太郎『坂の上の雲』)
明治時代、教師は博士や官吏や将校と並ぶ知的エリートだったのに
今じゃ庶民にすら舐められてロリコンの変質者扱いだもんなあ。
公務員なんて自由が無いイメージしか無いな。転職するにも潰しが効かず。体のいい無期懲役って感じ。
>>585
馬鹿でもなれるってよく言うけど、なってからもそれなりの病院で働きつづけるなら毎日勉強せないかんけどな
まぁそのバカのレベルがどこまでの話か知らんけど本当にバカならまず学内での勉強やら実習は中々大変で看護師すらなれないよ >>608
そんなの「高学歴じゃなきゃ説明会すら参加させない」大手企業に言ってくれ
基本的に東京一工早慶しか通らんだろ
トヨタの名大、関西系財閥の京阪神とか例外あるけど 親家でつぶやいてるからだろうな
子供が公務員になりたいなんて夢の国は国として終わっていくわなぁ
俺が高校生の頃(35年前)になりたかった職業はプロのバイクレーサーだったな。
結局峠を走りに行ってただけで終わったけど。
>>607
民間にどんな自由があるんだよwww
転勤で居住地さえ弄ばれて
有給も自由につかえねえ
精神やんで休職したら居場所なんて二度とない
高卒の地方公務員同士の夫婦なんて
毎年海外旅行に行って貴族みたいに暮らしてるのにな 男子、正直でよろしい
母親で勘違いしてんのいるが
幼児の男の子を「かわいい」と
誉めるのは、あくまで社交辞令
不景気特有の安定志向
…うん?最近はともかくちょっと前まで経済は好調だったんだよね?
>>615
小中高とどこか分からんけど激務ってことか、
人手不足なのでそこを解消すべく人員補充
担任、副担任の二人制にしたらどうか
部活の受け持ちも、やんなくていいべw
やりたい人だけやればいい感じ ルートを間違えても高収入を得られるのはレアケースだろうしな
他人の顔を窺いながら生きざるを得ない一般大衆ジャップは公務員に落ち着くのがベター
いつもなら入ってそうな鉄道マン(JR東海)、パイロット(ANA)が
入っていないあたりコロナ禍を感じる
>>5
カタカタカタカタカタカタカタ、ターン!
ってかっこいいじゃん? システムエンジニアwwwww
プログラマーwwwww
名前はカッコイイよな
現実は超絶ブラック
教師はモンペで精神壊れる
看護師も今は辛いだろう
それでも、両方資格あるから離職しても同じ仕事出来るかも
IT土方は5年で終わる
官僚 vs マッキンゼー vs ゴールドマンサックス vs 三菱商事 vs 電通 vs トヨタ vs GAFA vs 楽天・DeNA
一方、女子高生の「看護師」は「人と関わること、人を助ける仕事をしたい」といった、「人助けをしたい」「人の役に立ちたい」という声が多かったとのこと。また、「母親や叔母が看護師だったから」「看護師さんに優しくしてもらったから」といった理由も見受けられたようです。
やさしくない看護師は早めにやめろ
公務員なりたい人多いわりには
公務員試験受ける人は少ないよね
>>619
地域差大きすぎてなんともだけど
部活は必ずやらされる
若いなら運動部 土日祝は僻地まで大会遠征
教員になるのにおすすめは女性
産育休とり放題でクビにならないし賞与もたんまり
見た目上キャリア10年だけど産育休だらけで実質3年とかごろごろいるよ >>630
今が公務員人気で夢のない時代ならば、
これは「夢があった時代」なのでは? 未だに朝練やってるし本当にアホ
休憩時間なんかないのにオンライン授業の準備もしろとか無理難題をいきなりふられ
もし男で教員なるなら3年くらい待ってみたらいいかもね
部活の外部委託とかオンラインの設備整うまではしんどいと思う
仕事量と給料見合ってない
数年前まで子供達に人気で将来なりたい職業ランキング上位だったyoutuberは
もう競争激化でランキング外らしいね
今小学校で俺youtuberになるって言ったら馬鹿にされるレベルらしいね
世界トップクラスのスポーツ選手
ミリオン連発のアーティスト
大企業のCEO
国民的俳優
この辺りにはなりたくないのか
そんなに偉くなろうとしなくていいんやで
いいかい、ごつ盛りをな、ごつ盛りをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
>>1
第3位:教師
菅官房長官=次の首相確定
父親=議員
母親=教師
姉(長女)=教師
姉(次女)=教師
弟=?
叔父=教師
叔母=教師
菅官房長官はこういう家系
不況に左右されない税金で生きる公務員一族
. 公務員というのは属性であって具体的な職種ではないのだが、公務員の中で何をやりたいわけ?
>>631,635
部活が問題だよな
スポ科とか最近は大学が新設してるので、
そこでトレーナー論を学んだ人間が、
特命教員として起用していいと思う、
今は教諭の負担が大きすぎ
あと、いまだに謎なのは教頭先生と、
校長先生は授業中に何をやっているんだ? スタディサプリよりも下手糞な講義しかできないくせに身分だけは安定している公務員教師は笑えるな。
>>638
小室哲哉 「頑張りなさい」
孫正義 「頑張りなさい」
藤田まこと「頑張りなさい」 愚者は教えたガリ
賢者は知りたがる
教師は5流大学でチンカスでも教職とればなれるし
子供とセックスしてばれたら別の学校にいけばいいだけだし
この国の教育水準がこのザマだよ
公務員は、遠方への転勤が多い所はコネとは無縁だけど
市役所とか地元完結型の所はコネで決まってそう
勿論、地元国立やMARCHくらいの学歴で筆記は合格点
以上という人材限定だけどw
化学メーカーの研究か営業、事務が最高。
住友ベークライトとか宇部興産、ダイセルみたいな企業。
>>649
地元国立はともかくマーチってバカだらけだぞ
公務員に多いのは、まじめな中央くらいじゃねーの >>642
教頭は結構忙しい。行事の調整や準備、業者とのやり取り、役所とのやりとり、場合によっては授業も
校長は暇してる >>646
だから教師はコスパ最強なんだよ
女教師なんか医者よりも生涯稼ぐんじゃないか
男だと相対的に教師はそこまで上位じゃないが女は断トツだ
>>648
いくらでも転職先があって給与も下がらない
他にはあまりないよ >>653
ほうほう、サンクス。
だから教頭をやりたがらない人が多かったのかw
でも、校長になるにはやらなきゃいけないのかな 日本の職業
自動車産業532万人
農業226.6万人 漁業17.3万人
医師30.3万人 看護師101.6万人薬剤師28.0万人
IT技術者92万人
美容師48.8万人 理容師23.4万人
小学校教員41.9万人 中学校教員25.4万人 高校教員23.7万人 大学教員18.5万人(うち、教授7.0万人)
国家公務員(特別職除く)28.5万人 地方公務員(行政職)55.4万人
自衛官22.6万人 警察職員29.4万人
弁護士3.6万人 検察官0.3万人 裁判官0.4万人
プロ野球選手0.09万人 Jリーグ(J1)0.05万人
国会議員0.07万人 知事0.0047万人 総理大臣0.0001万人
>>657
裁判の迅速化というが、
それなら裁判官、検察官を倍にすべきじゃね?
弁護士なんていくら増やしても意味ねえべ、
特定学校は、司法試験カンニングばっかしてるし、
それを咎めない日本人は終わってるし 解剖医を0.4万人増やすなら、検察官0.4万人増やしても良いような気はする
>>8
難関中高一貫校だと医師がトップに来るよな
看護師、教師、公務員(官僚除く)はあり得ない >>656
そうそう、だから今教頭(副校長)不足だよ
超激務
教諭と副校長が過労死レベルで辛い
主任主幹が一番楽、偉そうにできて仕事他に振れるし
あとは出世かなぁ、どんな無能でも10年弱やりゃ主任なれる
どんな有能でも10年弱やらないと主任なれない
ここら辺がちょっとね ほんでコマ数だな
英語なんかはコマ数多いうえに色々教科のイベントあるのに
そこを考慮してもらえず楽な体育教師あたりと同じく学校の業務振られる
し、給料も同じ
英語話せるなら違う仕事やるわな、そりゃ
高校のクラスメイトの進路
医者になった人の学歴・・・広島大(1浪)、金沢大(2浪)、福岡大、藤田医科大(2浪)
地方公務員になった人の学歴・・・阪大(1浪)、神戸大、農工大
国家公務員(国T→研究職)になった人の学歴・・・岡山大
>>662
年功序列ってやつで、公務員はしょうがないな
稼ぎたきゃ民間行けばいいし、才能あるなら起業するべ 女子高の体育教師なんて良さそうだ、頭使わなくて良いし、給料も良い
教師は大変そうだよね
激務な上に保護者とのやりとりもあるだろうし
学校の事務がよさげだけどあの試験て公務員試験の最後だから先に決まる公務員に決めてしまうって聞いた事がある
女で看護師目指すのはいいことだな。もう日本はまともな民間企業なんてないに等しいから
資格職で身を固めるのは生き方として正しい選択。大学の看護学科なら偏差値55とかで難易度も高くないし資格取れれば一生安泰
夜勤や宿直で生活リズム壊れる職ではあるが
うちの息子(高1)はなりたい職業は特に無いらしいし行きたい大学も特に無いと言う
高校生の時点でなりたい職業がハッキリしてるのは、幾らかしっかりしてる子だと思うわ
>>664
うちの親戚
神戸大 某メガバン本部
京大 大手製薬会社勤務
岡山大(女子) 団体職員
同志社 某大手通信会社勤務
関大 地方公務員
高卒 地銀幹部w大企業役員w
学歴とか意味ない 日本も自動車産業は、まだ競争力残ってる
中国が技術を盗みきれてないし、環境規制とかで輸出妨害されるし、
全国民に普及させるだけの燃料がないから、
まだコストダウンに踏み切れない
20年後にどうなってるかは知らない
自動運転なんだろうけど、台数が増えてるのかどうか
台数増えないで単価が高価格で維持されてれば、日本も生き残る可能性ある
自分の中高時代を振り返ったら、なりたい職業なんてなかった、
中二病で公務員がダサい、とは思ってたけどw
大企業は受け皿は大きいけど、身分の安定性はポジションによって全くちがう
トヨタの幹部なのか、平社員なのか、期間工なのか
全部まとめてしまうと期間工でも良いとか勘違いするのが出て来る
外資系コンサルで30代で年収2000万近く稼いでるけど、
子供に勧めるなら医学部進学して医者の方だよなあ。
外銀や外コンは勤務医よりは稼げるけど、合う合わないがあって、合わないとすぐクビになる。
医者ももちろん適性はあるだろうけど、なくても稼いでいくことは可能だしな。
その最低ラインが年収1000万ぐらいってのはやっぱり恵まれてるよ。
SEや教師なんてブラックの代表格じゃねえか
正気かよ
世の中は99.9パーセントの思考停止と0.1パーセントのリーダーで成り立ってるからな
公務員は思考停止の典型だけど,無能がリーダーになろうとするよりはマシか
>>1
教師は小さい子が性的に好きな変態
じゃないとブラック過ぎて続かないよ 超絶ブラックばっかじゃねーか
教師やプログラマーは言うまでもないし公務員つったって政治家の尻拭いか役所で選挙準備で徹夜とかザラだし看護師だって若手は夜勤当たり前だしなんでそんなもんになりたいんだ
大企業へ行く目がなければどっかの市役所にでももぐり込むのが一番賢い
ていうか
「上澄み」「底辺」の話は多いけど、一番多いはずの「中間層」の話って
なぜかネットでは盛り上がらんよね
>>679
外資なんてソルジャーで終わる
絶対上いけない >>668
仕事で小中学校に行く機会があるけど
放課後も生徒の保護者に電話したり休んだ子の状況を聞き取ったりで大変そうだわ タリーズ社長は例外
ネイティブスピーカー
ハイスクールまでアメリカ育ち
その後筑波大
19歳 1浪して医学部入学
25歳 医学部卒業
27歳 初期研修修了(年収360万円)
31歳 博士課程修了
33歳 留学終了
36歳 専攻医研修修了(年収500万円)
37歳 病院助教(年収600万円)
45歳 助教をクビになる
46歳 1億円の借金をして開業(その他リース代・年2000万円)
64歳 借金を何とか完済
65歳 誤診で患者が死亡し、裁判で負ける
65歳 閉院
公務員でも保健・福祉・土木といった専門職ならまぁ志は感じる
事務で定年までってのは未来が無い
国家公務員はネームバリューこそ立派だが、受験生からは滑り止め扱いされてるぞ
併願で受けてる地方自治体に合格すると即辞退されるのが毎年恒例
30年経済成長してない超緊縮財政衰退途中中世封建主義国日本においては公務員になるのが最適解だから仕方ない
若者は現実が見えている
俺も若けりゃ公務員を目指すだろう
教師は朝7時に学校について夜8時〜9時に帰るのがデフォだぞ
部活とか持ってたらそれが土日まで続く
安定志向で目指せるような職業じゃない
>>640
田舎の名士にはよくある
そんな家に嫌気がさして段ボール工場勤めまでして上京したのだから
コネとか嫌いだと思う。不遇な人を救済してください。 >>472
こんなん介護士でも出来そうな業務ばかりじゃないか
介護士増やした方が安上がりで良さそうだな 職業:町の変なおじさん
これは何位くらいかのぅ、、、?
2050年ごろの日本の子供たちの将来の夢が気になる
>>654
昭和から変わってないな・・
寿退職の音楽や家庭科の教師と眼鏡の行き遅れの怖い女教師に二分されてた 近所の病院も年中看護師募集してるし看護師が足らないんだよな。だから最近は看護師と准看護師
だけじゃなくてヘルパーや資格を持たない看護助手も仕事してる。看護師免許取れば仕事に困ることはなさそう
どうせ資格取るなら正看護師免許だけど3年間看護学校に行かないといけないからお金もかかる
ちなみに看護学校はわざと厳しく教育するそうですよ。血も見ただけでキャーなんていう子じゃ看護師務まりませんからね
>>702
今は大学が主流なんで私立なら600万は最低必要 色々あって30過ぎてから専門学校行って看護師になったババア看護師だけど
資格さえあれば一部の職場以外勤められるし、社会人から看護師になる手段も奨学金(返済不要)も他の仕事より沢山あるし
そんなんでもそれなりに稼げるし、
本気で看護師やりたい、研究職に進みたいって奴以外、他に色々やりたいことあるならそっち挫折してからでもいいと思うわ
むしろ、食いっぱぐれない位の気持ちで志望してこれじゃなかったってなるより
他で挫折して地獄見てからもう後がないでなった位の方がいいまである
菅ちゃんああ見えてやばいで
市議会議員の父は元満鉄職員やし
菅ちゃん自たいも元古賀派
岸田と変わらんよ
パヨきっつぁん
>>462
それ以前に公務員第一志望が問題なのは
政府がおいしい仕事を民間から奪って
民間には儲からない仕事しかない
「泥棒経済」なこと
今では民営だけど元国営時代のアドバンテージを生かして
独占的に儲けているJRや東電やNTTなども
類似ケースだろう >>702
ブラックでみんな辞めていくから募集してるんだぞ 看護師は全国どこへ行っても、空白期間があっても平均以上の待遇で就職できる。
このメリットは大人にならないと分からないかもね。
旧帝大とか出て大企業勤めでバリバリやってる女性も、ほとんどが辞めちゃうんだよ。
一度キャリアが止まれば、あとはスーパーのパートとか内職しかない。どんな高学歴でも。
馬鹿でも好待遇で定年+再雇用で死ぬまでぶら下がれるから大人気な職業
こういうのは経済がしっかりしてる国前提。
要は他力本願、それが崩れれば一気に下降する。
逆に途上国で公務員がいいって言ってる国は皆無だろう。
公務員でも介護福祉系が今後増えるからな
やってられんよ
>>710
40代はそうでもない
津田塾とか国立大学理系ドクターとって
管理職でバリバリ
一人で都内のいいところに億ション買ってる
五十五くらいまでならそういう人いる
それ以降は闇だよ
女というだけで出世できないで終わってた 早慶マーチの文系出だと
管理職まで行かないよ
就職は有利だけど中で男に負ける
>>236
39歳で900万貰ってる。
すみません(笑) >>714
それってよほど意志の強い女性だよ。常人じゃできない。
うちの会社にもいるけど、家庭は諦めてる人が多いね。
最近は育休とか取れるけど、辞めるパターンで多いのは、
旦那の転勤についていくか、もしくは転勤せざるを得なくなって辞めるケースだね。
そこで育休を乗り越えて復帰した人も辞めていく。 >>713
市なら福祉事務所周回
都道府県なら児童相談所周回
最近の典型的な新人公務員の異動パターン そもそも日本の将来像をなぜLINEがリサーチするのか
国家公務員は止めたほうがいい
糞ブラックなくせに国民から感謝もされず叩かれまくった上に外資や大企業に比べたらしょぼい金しかもらえない
クソ公務員恥ずかしいクズだな
一生差別するわ
マジ死ねや
プログラマーになりたいって奴は今プログラミングしてるのかね
教えて貰えると思ってたら無理な職業だぞ
>>705
30歳代なら看護師さんとしてババアじゃないよ。看護師さんは40代50代だってたくさんいるし
父親の訪問看護にきてた訪問看護師なんて定年すぎてる人もいたよ。他も40代や50代ばかり
>>704
600万かかるのは厳しいね。3年間の看護学校ならもっと安いですよ
>>709
病院だと夜勤ありの交代制だし土曜日曜祭日連休年末年始や春や夏の連休とか一切ないしね
若い子じゃなかなか続かないんだろうね。まあその分給料ボーナスはいいけど でも正直息子がニッコマ先週しか受からないなら
高卒で下級公務員になってくれた方がありがたいわ
具体的に公務員になって〜したいという人はほぼゼロだろ
んな夢みてないで国家資格取れって
第二種電気工事士なら高校生でも取れる国家資格だぞ
そしてゆくゆくは電験三種取れば飯は食っていける
>>709
いや看護師がブラックはない
介護士はブラック
看護師は正社員ならほぼやめない
転々としてるのはそもそも派遣
正社員にもなれるけど、やらないんだよ
兼業主婦で日勤中心でやりたいとか
夜勤いっぱい入れてガンガン稼ぎたいとか
そういう理由 >>718
ここで旦那に転勤させなかったらその後旦那の居場所無くなるもんな >>710
なんでそんなに看護師は好待遇なんだ?
医者や獣医同様、業界団体が大学定員を抑制してるのか? パイロットなりたくないの?
年収ランキング第一位の高額給与
私大ならほぼエアライン就職できるわりに
簡単だよ
学費2500万かかるが
コロナの影響からか安定性が人気になってきたな
コロナが落ち着けば大手1部企業とかになるんだろうな
公務員より1部上場の大企業の正社員は格段にいい給料貰ってるしなぁ
プログラマーもピンキリで、インド工科大学でソフトウェアを専攻して、
GAFAMに入るようなのは初任給4000万とかだけど。
日本は有名Sierで管理職になって、1000万行くかいくないか。
富士通みたいに45歳でリストラする会社もある。
高校生ならまだもう少し希少性のある職業希望するもんだろうに
夢も希望も感じられないまま育ってきたんだろな。
なんかかわいそうだな
それにしても教師は意味不明だ
SEとか糞だけど技術だけ習得して家で週末に何かを作る。自分の欲望に負けずにシコシコと何かを作れるか。これができるかで運命はかわる
>>692
公立校ならそうだろうけど私立校ならそうでも無いのじゃ無いの? >>739
教師志望は金八先生かGTOの熱心な視聴者だったのではw 今の30代前半くらいまでの世代は小さい頃からリストラだ経営破綻だリーマンショックだ派遣切りだ年金破綻だってニュースの中で育ってるから
ある意味堅実なんだろ
リーマンショックの頃も「公務員だから」と自衛隊の二士(一番下っ端の契約社員的ポジション)や警察の採用試験に大卒(早慶東大レベルまで)が殺到して
担当者がビビったって話があったからね
>>734
機長(四本線)になれるまでに入社後10年くらいかかるよね。それまでは副操縦士の三本線
学費2500万とか殆どの人は無理だ 夢は大体叶わない
多くはこの数ランク下の職業に就くと思うと怖くね?
>>735
結局そんな理由しかないんだからどうせ後が続かない
高齢者が減ってきたら看護師のような兵隊は安月給で青田買いされるのが運命だ >>10
東大出たエリートが、ボンボン三流大卒がやらかした不正の尻拭いをしなきゃならないからなあ >>1
システムエンジニアとプログラマーは仕事内容は全く異なり、一括りには出来ないと思うが
システムエンジニアは要件確定と設計まででプログラムは組まない
プログラミングは100%外注 >>747
これって別に夢でもないでしょ
ものすごく現実的ラインじゃないの
夢ってミュージシャンとか女優とか宇宙飛行士とか作家とかじゃないの? 長期の自民政権の結果夢も何もねえ国になっちゃったなぁ
>>5
高校の進路指導がアホなんだよ
生徒「将来はコンピューター関連に」
教師「なら、大学の情報処理科だな」
で、入学してびっくり。
「なんで数学ばかり?」 どうやら看護師人気も
「国の力で儲かる仕事を独占する」という
一種の泥棒経済らしい
ジャップは万事これ
早く自由経済の国になりたい
>>761
医療は自由経済にしたらコストが激増するのはアメリカ見てれば分かるだろ 公務員優遇し過ぎるからこうなる
給料半分にして民間にいい人材まわせよ
看護師の人気は理解できないよな。
夜勤 老人の世話 離職率が高くてコロナに感染するリスクが高いのに。
正直公務員の安泰はここ数年だろ・・・
今の状況見ればわかるでしょ?税収激減するのよ?
まあ頭お花畑な人は何時までも安泰だと思うのだろうけど・・・
今後数年後からは甘くないと思うがねw
何時までもあると思うな・・・ですよ。
>>5
しかも今は幼児から鍛えるみたいだぞ?
アホか!と思えるぞ 公務員はクビにならないと思ってるだろ?
実は数年以内に…おっと
看護師になれれば 医者 薬剤師 と結婚できると玉の輿ねらってるんだろ。
医者 薬剤師 は高卒並みの学力しかない看護師を相手にせんぞ。
医師(医学部医学科)だけは、いくらなりたくても、
ほとんどが学力足らずで諦める事になる。
他の医療系学科は誰でも受かる。
>>772
薬学科も難易度高いぞ
一部のFラン薬学も有るにはあるが、
そんな所を卒業すると、良くてマツキヨの店員 東大法学部行って官僚になるとか言ってんならともかく
その辺の役所で事務やりたいってのならどうしょうもないな
親の教育が悪い
公務員になれなんて子供に言ってやるなよ?
折角産まれて来たのに安定だけが全てなんてしょーもなさすぎ
>>771
そもそも看護師が薬剤師なんて相手にしねーよ
何で医師と同列に出てくんだよw 公務員も、今はかなりの比率で非常勤
契約更新されなきゃクビだし、
ポストが無いから5年たったらサヨナラ
全然安定してないんだけどな
まあ医療職の数を抑制したら
高騰しそうな医療費を
国が診療報酬を安く抑えている所はあるのかな
>>769
自由経済ってのは国家が取引に干渉しないこと。
日本では保険診療は国によって価格が決められているから、アメリカとは全然違うよ。
アメリカはどこの保険会社と契約するかで医療費が変わるから。
薬価も自由だから青天井で高い値段がつく。
日本みたいに国による統制薬価にした方が安くなるんだよ。 ボクのなりたいしょく行
ぼくわ、ぜいたくを言ないので
年しゅう1おく円でいいので
しぬまでニートになりたいです
>>780
日本の医療が自由経済的かどうかはさておき
コストを下げるのに診療報酬・薬価の統制が有効なら
それだけすればいいだろ?
医療職学部の定員抑制する必要はないわ 看護師は安定したとは言えないのは今回のコロナ禍で分かっただろw
オレ的に裏山なのは、国会で時間経過のカンペ(使いまわしの札)を質疑者へ配る係だ、
質疑者が変わるとカンペ札を回収して議長席に戻すようなしぐさをしてる。
たぶんこれだけで一人前のお給料ボーナス退職金年金貰えると思うw脳みそ要らん
>>782
結婚(寄生)しなくても生きていけるからな
いわゆる貧困女子より遥かにいいよ >>775
ボンクラな婆ちゃんとFラン卒の親父がしきりに地方公務員勧めてきて、社会出るまでずっと迷惑だったわ
そりゃ婆ちゃんや親父にとっちゃ安定すら高嶺の花だろうけど、低スペ視点でしかない自分達の世界観を子や孫に押しつけても将来性を潰すだけだという事を本人達は全く理解出来んらしい 子や孫に公務員を勧めるダメ人間共がよく言うのが「現実を見ろ、世の中甘くない」
そもそも人によって人生の難易度は異なる、という現実をダメ人間自身は見ようともせず子や孫を自分らと同一視する
>>22
ふわちゃんが出て憧れの仕事とは思えなくなった まぁ今の子どもが夢を語っても
「あなた少しでも上手くいかなかったら一生非正規なのよ?」
「定年になるまでに2000万貯金しないと老後はホームレスなのよ?」
「その夢叶えるために幾らかかると思ってんの?資金は自分で借りなさい」
とか言われて
結局公務員に落ち着くんだろうな
今高校生を子に持つ世代は青春時代に
人を切る・雇わないのが正義、の日本を見て育ってるからな
>>778
そりゃ正規の公務員って意味だろ
正規だったらまずクビになることはない >>792
その辺で転倒して適当に怪我したら、
救急を自分で呼んで医療かかって、
引き受け身内いなかったら施設に勝手にいれられるぞ 看護師とか最高に危険になった
公務員一択の時代
病気で休んでも給料でる
リストラなし、長期入院の時代
公務員しかない
>>783
どんなに強大な権力をもつ政治家でも
老いて病気になったら絶対に医者の世話にならざるを得ない
つまり医師会には絶対に逆らえない >>790
最速で19歳でイージーモード人生が
確定する公務員って
最高やん?? こういうのを見ても、この国の将来は暗い(CRY)
それは親の質が低いからでもある
子供をどう育てるべきか?をわかってない親が多い
だから子供に多くの選択肢を提供できない
多くの選択肢というのは、勉強することで得られる
それが理解出来ていれば、親は子供になぜ勉強しなければならないか?
を明確に理解させることができる
そうすれば、子供が公務員や医者などというつまらない職業を選択することは
少なくなる
結局、公務員や医者やユーチューバーwなんかになりたがる子供が多いのは
親が子供になぜ勉強しなければならないのか?をちゃんと教育できてないから
ということになるのである( ー`дー´)キリッ
>>799
参考までに貴方が素敵だと思ってる職業ってなに?? >>742
今のティーネージャーは金八もGTOも(習慣として)観ていないぞ?
「そんなドラマありましたよね」という知識として知っているに過ぎない >>790 でもお陰様で年金もそこそこ貰って、春風駘蕩の老後を送れているけどね やはり公務員で逃げ切るのが勝ち組なんだわ 夢が無いとは思いつつ、高校だとそろそろ現実見据えて動いたほうが良いしなw
>>1
公務員になってもこの国は変えられないよ
とことん腐ってる
特に保守層が馬鹿すぎる 夢を追うのだって
開始年齢が物をいう世界以外は
公務員にでもなって金銭的自由を手にしてから
追ったほうが叶いやすかったりする
実際プロ棋士になったりマラソンランナーになったりしてるし
ハイアマチュアでブイブイ言わせてるやつには
公務員ってのがやたら多い
公務員になるにも大卒はマスト
現場職はつらいし
この気温だと死ぬ
役所で事務して、定時に終了
正規採用で定年目指す
それがまともな生活、地方公務員でも
天下りある
>>800
食うに困らないだけの給料を貰えて
生涯、積極的に楽しんで学んでいける職業なら何でも良いと思っている
だから、人それぞれで違うってことだね
例えば、ある人が農業が好きで、それについて積極的に学んで
自分や家族が食うに困らないだけの生活を送れるなら、その人にとっては
農業ということになる
要するに、金ではないんだよ
自分が積極的に生涯、学んでいけて、自分や家族が食うに困らない職業なら
何でも良い
だから、公務員や医者でも、ルーチンワークをこなすだけじゃなくて
積極的に学んで楽しめる人生なら、それも良いと思うよ
だけど、公務員や医者になってる人で積極的に学んでいる人って
俺の知る限りではあまりいない印象
単に世間体が良く、将来、安定で収入が良いから、それを選んでいるだけ
という印象がある 別スレで、淡路島の向かい側にある明石市が、
下水道とか公務員給与を削って、子ども予算を倍増させたら
色々うまく行ったらしい
子供を見守る職員を増やしたんだって。
なるほどと思った。教員1人が何もかもやれるわけがなかったんだ
>>37
教員に関しては、田中角栄が首相の時に年収を5割上げた。
おかげで日教組が弱体化したな。 >>807
デモシカなんだうねみんな医師も結局は手に職をつけるってこと >>768
ならない、雇用と待遇は守られます、
日本有数の圧力団体だから。
自民党→答弁を作成して下さるキャリア官僚の代弁。
民主党・共産党→票田のノンキャリア公務員の代弁。 >>792
日本は文系出身・技術の無い人は、
就職は新卒勝負だからな。 誘導ランキング臭いな
今の時代に、看護はない
一位に公務員、プログラミング時点であほランキング
>>802
公務員だから家も買えたでしょ。
→ローン審査は最高に甘いランク、
労金・地元地銀が公務員用に低金利で優遇ローンを設定。
→では青森出身アキバの加藤でないが、非正規渡り鳥だと、住宅ローンが下りないから家を買えない=嫁さんが出来ない。老後はボロアパートで孤独な人生だよ。 >>790
地方だと、民間企業が弱すぎるも有るな。
今は東京も民間企業が弱く(冷たく)なったが、 公務員やけど大学同期と比べたら給料めっちゃ安いで
仕事しなくてもクビにならんからカスみたいなおっさん多いし
マンコの仕事は家事育児肉便器
マンコがやらなければいけないのは家事育児肉便器
マンコは黙って家事育児肉便器
わかったか!
マンコがぁあああああっ!!
ドドーーーーーーーン!!
>>423
それな。こんな日本にしたのは誰なんだい?!って話だよなw