駄菓子屋さんの定番おもちゃの一つ、「ようかいけむり」「おばけけむり」の製造が終了していたことが分かりました。現在流通している市場在庫をもって販売終了となります。
「ようかいけむり」「おばけけむり」は指先に薬を塗って、つけたり離したりすると不思議な煙が出てくる――という商品で、駄菓子屋さんでは、束の中から好きなカードを1枚ちぎるというスタイルで10円〜30円で販売されています。
製造終了を明かしたのは、おもちゃ・文具・ノベルティーなどを取り扱う愛知県の堀商店。ねとらぼ編集部の取材に快く応じてくれました。
堀商店によると製造元は小林商店(屋号:まるひで)で、「以前にも製造終了の噂が流れたのですが、今回は本当です。高齢の方が製造されていたこともあり、事業として製品を作るのが難しくなったと聞いています」とのこと。
この夏までは資材が残っていたことから製造がなんとか続けられていたと言いますが、現時点においては製造終了しているため、市場で流通している在庫がなくなり次第、販売終了という形になります。
堀商店は小林商店に対して「安価な値段で作る、販売するということに誇りをもって製造しておられました」と語り、「弊社としても『ようかいけむり』『おばけけむり』がなくなってしまうことは悲しく、さみしいことなので、なんとか後世に残せないかと、自社での継承、他社メーカーでの技術継承を含め、さまざまな可能性について働きかけを行ってきたのですが、難しく……」と悔しさをにじませました。
堀商店は最後に「比較的社会性のあるおもちゃですので、どこかのメーカーさんがこのニュースを見て動いてくださり、『ようかいけむり』『おばけけむり』が未来に残せたらと期待しています」と語りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f82f14c9eeb2394564489b3de81dc514adddb7c
チョークとか梅ジャムとか悲しいね
梅ジャムはおっさんがランニングシャツに汗だくで
直に指で味見してて気持ちわるかったけど
なーーーっつかっしーーーーーー!!!
いやこれまだつい先日まで作ってたのかぁ!
ガキの頃は、気持ち悪い絵だなとおもってたけど、味がある絵だよな。
いいな、箱買いしたい。探しに行こうっと!
こういうのは
国が残していかなきゃ行けないんだよ
落語みたいなもんだ
なつかしい、おっさんが子供の頃は「たたりじゃけむり」だったな
どこか余裕のある企業さん引き継いでやってくれ
自分の地域では「たたりじゃー」って商品名だった記憶
これ小学校のとき大流行したわ
セメダインでも似たようなことできるから、持ってない子はそれでやってたw
これマッチの擦るとこ燃やして残ったヤニを指につけてこすると同じような煙が出るんだよな
ハリーポッターとコラボして海外で売ったらバカ売れしそう
これ、セックスの時にちんぽにつけてパコパコするのが流行ったよな
ノスタルジーな雑貨屋とかでなく純粋な意味での駄菓子屋って
もうほとんど見かけなくなっちゃったな
あら
小学生の頃一時期ハマったな
今思い出しても不思議だ
跡継ぎがいないのか
こればかりはどうしようも無いんだろうな
郷愁あふれる独特のパッケージはともかく
中身については似たような物ならいくらでも
手作り出来なくもないからな
スナックでマッチ箱剥がして作ったなー
以外と知らなくてモテモテよ
こち亀で出てきたな。煙が出て何が面白いんだと子どもに突っ込まれてた
昭和博物館とかの売店で売ってそう
全国のそういう所が協力してこういう懐かしい小物とか残していってくれればな
昭和生まれのワイから見ても
BB弾とかメンコとかと同じように前の世代が遊んでた懐かしの駄菓子って感じなのに
よう令和までつづいとったな
何の役にも立たない、まったくの無駄。
だけど、それが面白かったのだろうな。
>>25
納豆では難しいかも
指から煙のようには離れないでしょ 小学5年生の時に班で寸劇やれって言われて
霧の中から幽霊が出てくるのを表現したくて
これ4人くらいで指を閉じて開いてやって
ショボい煙を出したのが大ウケできて楽しかった思い出
こっちも昭和だが懐かしい
終了とは昭和がまた一つ消えた
駄菓子屋の佇まいと商品B級感デザインが好きだった
当時田舎過ぎて駄菓子屋にも田舎の町場迄行かないと入れなかった
おまけに貧乏だからたくさん買えないがこの煙カードとメンコは選んでた
もう戻れない太陽の牙ダグラム
こんなもの使わなくても行く先々で煙たがられるよ、オレ。
>>23
つくったことあるわw
思い出した。ありがとう。 本格的に日本が終わってきたなあ
世界同時上映でも日本だけ除外とか、
PS4の世界同時発売ゲームなのに日本語に非対応で実質おま国とか
日本企業のオートバイや高級自転車なのに中国からの輸入でしか買えないとか
そういや、今年は日本人女性の50%が50歳以上になった記念すべき年なんだとか
駄菓子屋の定番は、これと、刺すと引っ込むナイフと、巻火薬の連発拳銃だな。
実に非生産的で無意味と、経済活動崇拝者が馬鹿にしそうなシロモノです
マッチ箱の側面にある茶色っぽい所(マッチをする所)を剥がして灰皿の上なんかで燃やすと下に茶色っぽい液状のが残ってこれを指に付けて擦ると煙がでるよ。くっさいけどね。
自分らの頃は ねんりきけむり だった。煙というか綿埃みたいだったがw
作ったことはないが
俺の検索によるとガムのカスとワセリンを練り練りするみたいだぞ
たしかにあの煙はガムっぽい
なんでモワモワが出るのか子供ながらに不思議だったな
火がつくとニョロニョロ蛇みたいになる火薬あったな
キモ系の奴
>>1
煙玉をポケットにパンパンに詰めてすっ転んで爆発したの思い出した >>66
ロケットみたいな上に投げて落として鳴らすやつは? >>1読んでドヤ顔で「マッチの箱の〜」って書こうとしたら既に書かれていたのでドロンしますね 買い占めておくべきだな
10倍以上のプレ値で一儲けできる
>>87
100円ショップに類似品があるらしいけど。 ヒモで引っ張る飴と
きなこ棒と
5円チョコと
ジュースの粉と
ヨーグルと
>>1
てか、今のガキってこんなのやらないでしょ
「あつ森」でしょ?(つけ麺のあつもりじゃなく) なっつ
昔は公園の隣に駄菓子屋があってこういうの買ったわ
>>85 ああそれだ 地域限定の遊び道具かと思ってた
それと俺の定番はコスモスだったな
高えから小遣いに余裕がある時やったけど大抵見本と違う奴が出て来る
マイクロラジオっつうのに何回も騙された >>38
「以外」と「意外」の区別がつかない池沼でもモテるなら素晴らしいアイテムだな >>1
コレって、結局なんなのかな?
接着剤みたいなもの? >>59
くそっ、こんなんで(笑)お水返して(笑) 駄菓子屋のババアは紐くじの一等から三等を隠してるに違いない!
>>9
作ってる所の工場はエアコン完備だったがなー 2B弾.かんしゃく玉. 忍者煙り(ようかいけむり)はガキの必須アーマーだった
昔あったな
5円の麩菓子が好きだった
今って駄菓子屋自体少ないんじゃないか?
今どきの子はこんな子供だましじゃ喜ばないだろ
懸命にハゲ頭に汗かいてハリキっとるのがハゲだけやしハゲしか知らん品やろw
持続化補助金とか使えないのか?
まぁ計画書出せとか言われても
そもそよ計画なんてないからな
行き当たりばったりで
やるしか無いんだよな
こういうのって自由に使えとバラマキが1番いいのに効率とか結果とか言い出すからな。
ホントに困ってるところはそんな余裕なんてのもないしな。
>>95
コスモスの最大当たり商品は電気ショックだった
といっても電子ライターとかガスコンロの部品みたいだったけど
あのせいで朝礼中飛び上がるヤツが多発して禁止になった 雑誌の付録の忍者セットに入ってたな
まだあったとわ
あれ地味だが好きなオモチャだったな
子供のころ化学系ノリで何種類か試してみたが、あんな煙みたいにはならなかった
ノリが納豆の糸みたいに細かくなる何かを配合してるんだろうな
>>120
それカチンコとか言ってた様な気がする
何回かカチカチしてると動作がおかしくなって自分が感電する
女子にやったらションベン漏らされて親呼ばれたわw どんどん駄菓子屋の定番物が消えてくのはさみしいね(´・ω・`)
部屋のなかでやると怒られたなあ
蛍光灯に照らされ下から覗くのが好きだった
>>18
歌舞伎よりも支援して残してほしい日本の文化だわ
アンパンマンみたいに子供時代を彩る思い出になり続ける駄菓子を守ってほしい あんなの作るの簡単そうだが・・・・
何か特殊な成分とかあるの??
>>124
糸状になったものが空中を漂う軽さってのが不思議なんだよね 「ようかわかむり」
「ちゃ、ちゃうわ!童貞やけどちゃうわ!」
その謎の成分レシピを公開すればもの好きが継ぐかもしれんぞ
しかし昔はどこの小学校の横にも駄菓子屋が必ずセットであったよなwwww
多分どこの駄菓子屋も万引きの嵐だったと思うよ。
オバケが出たときに追い払えるぞ!と書いてあったような。
10円玉何枚か持って((o(´∀`)o))ワクワクしながら駄菓子屋行ったな(笑)
>>144
博打の感覚に似てる気がする
ババアの当たり隠しは今でも忘れない マッチ箱の軸を擦る茶色い部分を剥がす
↓
茶色の方を下にして陶器の皿に乗せて燃やす
↓
皿についたヤニを指につけて擦ると本物の煙が出る
ようかいけむりって、もうオッサンの俺には懐かしいが
今の子供たちにそもそも認知度があるものなのかな?
仮に購入機会があったとして
けむりの成分はよく知らないが、身体に悪いとか、今どきの母親に言われて禁止されそうだが
2B弾は、すぐ禁止になったから
かんしゃく玉やクラッカーボールや爆竹で遊ぶしかなかった
んじゃ、
ウチで今あるだけ買い占めさせてもらうわ
駄菓子コーナーに30円高で並べるよ
私が子供のころは
たたりじゃけむりって商品名だった記憶
>>148
火遊びをしてるとモーターボート協会のこわいジジイに怒られるぞ! まあ、定番は、カレーのお菓子か黒棒だがな。
しかし子どもって当たりはずれや小中大のくじ
に弱いよなw
煙玉もだけど煙出るだけでなんであんな楽しかったのか
ガキの頃、駄菓子屋のガチャガチャで、ウンコの匂い玉、オシッコの匂い玉、
っていうのがあったな
芳香剤ぽい粒が容器に入ってるらしかった
ネタで欲しかったが小遣い少なかったから冒険できず買えなかった
>>157
何がやばいって昔の当たり付きのやつは原生入ってたりしたよな タバコ吸ったりうんちブリブリする人形ってまだあるのかな
なつかっし
むしろ令和の時代まで現役だったことに驚き
昔は忍者の煙どうのこうのだったような気がするんだが
記憶違いかなあ?
アニメか何かとタイアップできれば良かったけど
ニッチ過ぎたな
>>146
ほんそれ!
知らない間にデカい豪華なスーパーボールやら高そうなプラモデルとか必ず無くなってたなぁ
騙し屋がって(笑) >>158
へび玉、うんこ花火なんかは日本独特のギミックらしくて海外には例が無いらしいね
ああいうのは海外に輸出するとウケるんじゃないかと外人が言ってたな >>164
特に無いと思う
ベタベタのゴム系樹脂を塗ってフィルムを張り付ける
それを剥がして手につけてつけたり離したりすると
引き延ばされたホコリが煙のように舞う 何が楽しいんだかわかんないけど子供の頃買ってたなwww
あと癇癪玉とか銀玉鉄砲とか懐かしくておじさ泣いちゃうよ
>>9
爺さんの汗入りなのが流れちゃったからな。いい潮時だろうな。 今まであったのが驚きだ。
煙がでるだけとか誰得おもちゃだよ。
1970年代によくあれで遊んだ。
現存してるとは驚き。
夜光のガイコツとか押し入れで光らせてた。
何が楽しかったんだろう。
>>161
人形の色が黒いからダメって言われたかもにゃ >>126
昔の駄菓子屋のゲーム機や自販機にカチンコやると、ワンクレジット入ったり、ジュースが出てきたなw パンチガムとかもまだ製造してるのかな?
ガム引き抜くとパチン!とやられて痛いやつ
>>1
西区の問屋街の所かな
事業継承して販売しようとしたら
コストが数倍かかる事が分かって止めたんだろうな
お爺さんが頑張ってくれてたんだね
(´・ω・) >>126
ゲーム機にパチっとやる為にみんな持ってたな
警報装置付くまではタダゲーし放題だった
私はやらんかったけどな >>182
ロッチのいたずらガムだろ?
おれは独自に改良して画鋲の芯を先につけて自分でテストしたら
指の中に芯が残って大変だった
超痛えし >>99
「こうゆう」とか書いちゃうゆとりでもこれ知ってるのかよ 子供の頃、1回遊んだきりだわ
微妙に下手くそで不気味な絵の表紙が懐かしい
テレビに出てくる下町の駄菓子屋は、大抵が愛想のいい婆さんだが
俺が子供の頃に行ってた駄菓子屋の婆さんは、子供に対して「ケックソガキ」みたいな態度で常に侮蔑に満ちていた
そのせいか大人になっても、駄菓子屋経営してる老人は偏屈というイメージだった
>>172
そうだよ
相撲取りが太鼓をドンドン叩いて戸締り用心♪とかのあれ ヘビ玉はなくならないでほしいな
いまどき、石炭の臭いってあれくらいだし
>>1
悪魔が来たりて煙を出す、だっけ?
懐かしい。 こうゆうは分かるけど、変換間違いへの指摘はどうなの?
おまえは過去1度も変換間違いをしたこと無いのかよ?
クラッカーをヤクザの組事務所前の車道にばら撒いて車が踏むたびに音がなるから遊んでたら本職にゲンコツくらった。
>>195
ユーザーに優しく無い店舗経営者に万引き被害の罰を!
店入ってからババアが出て来るまでに10秒位かかるだろ?
その間に素早く!
表情を変えてはいけない >>97
今時、予測変換の誤字に煽りって15年前からタイムスリップしてきたお爺ちゃんか知恵遅れかな? >>19
わしも「たたりじゃーけむり」だった
八つ墓村の頃だったのかな 大人になってから、糸が付いた飴玉が駄菓子屋の定番だったという話を複数の人から聞いた事あるが
自分の所は、地域性なのか、店の仕入れの都合なのかわからんが、糸付き飴は一度も実物を見たことがない、テレビでは見た
あったなー
あとガチャガチャで煙の出るタバコのやつとか大人になった気分になれて好きだった
>>195
子供のイタズラや万引きで心がすさんでしまったのかも知れないね
だってそもそも子供嫌いだとしたら駄菓子屋なんかやってないと思うんだよ >>23
> これマッチの擦るとこ燃やして残ったヤニを指につけてこすると同じような煙が出るんだよな
煙の質がぜんぜん違う別物だけど
煙が出て驚いた。 >>210
いちご飴(ひも付きはそう呼んでいた)は結構古いぞ。
駄菓子屋に有ったのは今の50代くらいまでじゃね。
衛生的にうんたら言われてビニール袋に入った奴もあったが、
10数年前に的屋で見掛けたくらいになった。 固い煎餅とパンの中間みたいな変な食感の、チョコドーナツをよく買ったな
到底チョコとは言えないような、味がほとんど無い茶色い蝋みたいな固い油でコーティングされてるやつ
癇癪玉
幹線道路にばらまいた記憶が
今ならニュースになりそう
自分が通ってた店は、おばちゃん優しかったし、
万引きとか考えたこともないし、見たこともなかった
(毎日のように行ってたけどね。たまたま見なかっただけかな?)
人や地域によって違うんだな
その後の人格にも多少なりとも影響出そうだね
>>213
東京だけど普通にあったよ
まあ若者は知らんと思う 指を穴に入れてガシャってやっても切れてないギロチンとかあったな
こういうものを買ったりキョンシーのお札買ったりガキの頃はバカみたいな遊びしてたなあ(´・ω・`)
いろんな名前があるんだな
自分やったのは「ふしぎなゆびけむり」だった
>>205
地面に叩きつけると「パン!」って鳴るヤツ?
かんしゃく玉って呼んでた >>216
駄菓子屋の婆さんて、どうして駄菓子屋の婆さんになったんだろう?とか思って子供の頃は不思議だった
若い頃に駄菓子屋の男と結婚してそのまま年取ったんだろうか?とか
結婚後に旦那と駄菓子屋始めたんだろうか?とか
あまりにも偏屈だったので、婆さんの人生を不思議に思ったものだった >>236
表面が赤とか青とか黄色に塗られて8個ぐらいが袋に入ってたやつは
単純にクラッカーという商品名だった >>222
衛生的で思い出したけど昔はスルメやカレーせんべいなんかも自分で入れ物から出してた
ある日おばちゃんが管理するようになった 赤い紙テープに火薬が入ってて音鳴らす鉄砲とかあったな
鉄板焼き屋でもらった ようかいけむり
こんなん子供の頃知らなかった 33歳のいい大人が怖かったですww
>>236
かんしゃく玉でおk。
クラッカーは、2Bの後継。
2Bはマッチの側面の発火剤で着火出来て、
ポケットの中で擦れて爆発して危険と言う事で、
着火には炎でしか出来ないように成った。 >>227
知ってるぞ
あと学研や小学○年生とかの付録でもよく付いてたな >>242
いや、かんしゃく玉と言ってたぞ。
クラッカーは直径5mm位でながさ5cm位の細長い奴だった。 これ好きだったわ
初めて見た時の衝撃は忘れられないし今でも鮮明に思い出すわ
ちょっと年上の子がやっていて教えてくれないっていう意地悪で何日も悶々とした思い出だがな
>>250
間違い、>>226
日光写真機好きだったぞ
最適な晴れてる日を待てばいいのに、待ちきれずに曇りの日にやって後悔したりな >>195
戦争で未亡人になった女性や、戦争で会社を解雇された男性が始めたんだよ
心が荒んで見えるのは、苦労とか色々あったせい >>245
検索したら丸まった赤いテープ見て思い出した
懐かしくて涙出そうw 好きだったけど、コージーコーナーの付属のドライアイスの
発生量が桁違いで驚いた
あれ、合成のりだから、フワフワと飛んで室内に付着すると汚れると親に叱られ、それ以来買わなくなったな。ガキの頃の思い出。
一回だけ買ったことあるかも
原理は何だったんだ?
駄菓子屋では毎回メロンのアイス買ったなあ
ポケモンシールの入れ物にしてた
好きなもの買っていいよって言われたからねるねるねるね買ったら
何でもっとみんなで食べられるやつにしなかったの!って怒られたトラウマ
>>245
あったな
何束がまとめて、ライターで火つけて
遊んでたら
親父にゲンコツ食らった思い出 戦前生まれのお婆ちゃんは、働く前提で生きてないから
主婦に収まって幸せになるはずが、戦争で人生設計狂った
爆竹を手投げして居て、誤って持ったまま爆発させたアホガキも居た筈。w
かんしゃく玉→紙で包んだやつ
クラッカーボール→色がついた玉
こんな感じで分けてた
>>1
これってさ練り消しを伸ばして千切れる時みたいな消えかただよね >>266
爆竹ならまだ痛いで済むな
2B位のサイズになるとwwww >>224
ガキの頃それやってめちゃくちゃ怒られた(´・ω・`) 子供のころの駄菓子屋の商品の中では高級品
カレーせんべい、マーブルガム、フェリックスガム買うのが精一杯
「よくでる!」が好きなんだけど分かる奴おる?
煙じゃなくてただの細い繊維なのよねw
アレみたいなもんよハゲが頭にポンポンすると髪が増えるみたいな
>>245
爺様連中乙 俺もだがwww
隣が駄菓子屋で小学校3年くらいまでは其処が俺の居る場所だったw かんしゃく玉?と思ってググったらこれか
特に名前も知らずに買ってた
壁にぶつけたり、上に石乗せて踏んだり、道路に置いて車に轢かせたりしてた
昔はそこらの道端でみんな鳴らしてたから、明るいうちは、家にいても外にいても、どこからかこの音が聞こえてきた物だった
夏になると爆竹やろうぜ!って駄菓子屋に集合したな。このアイテムもあったけど、
それほどメジャーじゃなかった。
俺の職場はヤングドーナツの箱入りとか、ミルク煎餅を置いておくと物凄いスピードで無くなる
前に社長が瓶入りの水飴と割り箸を持ってきた時はみんな無言で水飴を練っていたw
>>9
俺も映像を見たとき同じことを思った
でもコロナ禍で会話中や咳をした時の飛沫の広がりシミュレーションを見て意見変わった
直接でなくても人間って常に他人の唾液の飛沫を浴びながら生きてたんだなって >>274
当時(30数年前)、駄菓子屋の爺がハゲ頭にピッタンピッタンやって頭から煙だしてるの見て大爆笑した思い出 懐いなあ。
20円で遊べるゲーム機を置いてた
駄菓子屋にもあったっけ
>>269
確かに痛かった。w
大きめの爆竹だったので、指の皮膚割れたわ。
数年経って友達が、一瞬火がついて消えた爆竹もう一度
火をつけて投げようとするから、絶対止めろと言ったのだが、
どうしても大丈夫だから火をつけてくれ言うので遣ったら、
やはり投げ切れず手中で爆発。
痛みを分かち合えた仲になった。w >>58
俺もまわり田んぼしかない田舎育ちだが駄菓子屋(うちの方では「なんか屋」って言う)は実家の隣だった。
恵まれてたんだね。
因みに、店に入るときの挨拶は「こぅーれー」(たぶん「買うれー」がなまった)。今は村の子供にさえわからない世界。 >>195
子供相手だから甘くするとつけ上がる子や
逆に一日中居つくような子もいそうだし
冷たく突き離すような態度じゃないとやってられなさそう 手書き感あるパッケージがいいよな
昔、大きなお祭りに来てたお化け屋敷の看板みたいな
>>248
日暮里の問屋街はタワーマンションになってる
テナントに駄菓子屋少し入ってるけど こんなのシラネ
なんか自分でロウ粘土と紙粘土を混ぜて作っていた記憶が...
気が付いたら懐かしくてつい大量レスしてたんでこのぐらいにしとこう
俺の世代は登校する時に名札必須だったんだが
なぜか駄菓子屋で小学校の名札が売ってたんだよな
透明の分厚いビニールケースに安全ピンがついたやつで、中に○○小学校と刺繍された布が入ってて、名前は自分で油性ペンで書くやつ
名札失くすと駄菓子屋に買いに行ってた
昭和チックな
あのイラストがよかったよね
最近じゃあんなイラストの商品は
とんと見かけない
小松崎茂さんの箱絵みたいな図鑑だって
見かけない
懐かしいなーやったやった
でも子供の頃100円もらって10円の何かを買ったらおつりくれなくて100円渡したんですけど…って言ったらババアに何ごまかそうとしてるんやこの子は!どんな育ち方したんや帰れ!と言って90円かすめ取られた事思い出す
泣いて帰ったんだよなあの時店潰れた時はざまぁ見ろと思ったわ
彡⌒ミ
(´・ω・`)ケツの穴につッこんだ指を擦って嗅ぐ
>>271
カレーせんべい食うと夕飯が進まないから
かあちゃんにバレて禁止された
ビックカツもそう
大人になってビックカツとビールや炭酸系の相性の良さに気付いた マジかよ
あれたばこ屋に売ってて欲しかったのに
買ってもらえなくて友達にさせてもらってたんだが
>>273
あああそうそうよくでる!w
ようかいけむりって名前は忘れてたけどよくでる!だけ覚えてるわw >>287
お化け屋敷の呼び込みの声の方が怖かった気がするよ >>271
空き瓶集めや王冠のくじ探しをして金作ってから駄菓子屋行かないと・・・・・ 10年くらい前に桑名のいもやで買ったおばけけむりを未使用で保管している
>>294
うちの近所の駄菓子屋は1000円持って行くと怒られたなw
そんな大きいお金持って歩いたらダメって
婆ちゃん亡くなって店畳むってなった時に貸本全部譲って貰ったんだよな
半分ぐらいは市立図書館と相談して蔵書として寄贈したな 子供の数が40年前に比べ半分以下になってるから
単純にそれだけ売上落ちてるだろうしな
>>279
ヤングドーナツってなんだ?
小さいサイズで5円だったやつ?
しかしいい社長だな洒落が分かる >>306
いい婆ちゃんだね
こっちのババアとは天地の差だな 製造中止になったら話変わってくるな
プレミア商品になる
>>302
フタ付のコーラ1リットルの瓶は30円
小瓶は10円
ビール瓶は5円だったなぁ おいこれ駄菓子屋の大定番やろ!
うnこ花火はもっと頑張ってくれ
くじの景品で王貞治のサイン入りホームランボールがあったな。
>>292
そう言うのは、学校横の文房具屋さんだったわ。 しょっちゅう買って遊んでたわ
子供の時からオカルト好きなんで
パケがグッとくるのよ
>>185
そうなんかあ
おじいさんありがとうだな >>78
まだあるわ
好きで公園清掃してるけど
最近のクソガキもマナー悪すぎ
この間もそのヘビ花火の残骸が
水呑場の所に多数置きっぱでムカついた 何が面白いのか上手く説明出来ないけど
花火やるならへび花火は欠かせないに似た駄菓子屋行ったら買わずにいられない一品だった
>>1>>273
このイラストもまさかおじいさんが書いてたのか?
傑作だな 懐かしいけど、今後売れて継続できるかと言われれば難しいのかもな
クジ引きで量が変わるカレーせんべい、当たりが出たら大玉のあんこ玉
100円玉1個握ってよく行ってたな
ファミコンの登場が駄菓子屋売上減少の第一歩だった気がする。
コインゲームとかアーケードゲームが置いてあったから、
ゲーセン感覚で土曜午後とか休日は遊びに行ってたのに、
ファミコン持ってる友達の家で遊ぶことが多くなった。
駄菓子屋の定番ラインナップがドンドン消えて行って悲しい
1982年生まれだけど知らないな
知ってる人って何年生まれぐらいの人なん
パピコみてえな容器に毒々しい色のジュースを詰めてたのがあるよな
俺は金がねえから粉末ジュースだったけど今じゃ体に悪そうだ
お好み焼き風せんべいとカレーせんべいを作っていた会社は、2018年に廃業
>>1
なつかしw
でも風情のわからん転売バカが大発生するんだろうな
「ほしい人に供給してる、なんの問題があるんですか」とか言いながらww ハッカの味が染み込んだ紙みたいなのもあったよな
紙をしゃぶるとか今ではもう受け入れられない感じだけどw
洋モノのジョークグッズに
mystic smoke
って似たようなものがある。
>>333
出生年よりか
駄菓子屋が近所にあるか、適度に人口と子供が多いところに住んでいたかだ
田舎で駄菓子屋よりスーパーマーケットが近いと、二十歳になってこれ買う