>売上高は284兆6769億円で前年同期より17・7%少なく
>経常利益は12兆4140億円で46・6%減
みんな不景気なんだから我慢しろ
リストラすれば失業者が増える
失業者が増えれば犯罪件数は増加する
自民党は日本人を守れよ
利益が半減するのと赤字になるのは必ずしもセットではない。
この一件を知り合いの公務員に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。
「民間・・・w」ってボソっと言ったのが印象的だった。
ちなみにこの騒動の記事を渡してやったら大受けで、いま庁舎内でメール回覧されまくりらしい。
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
なんで金融業と保険業は除いたんだ?
含めると利益増大でもしてたんか?
免許更新行ったらコロナで1か月以上待ち
いたるところで経済の停滞起こってるんだろうな
去年と比べて4月に6割減で567で少しずつ回復してきたと思ったら
8月でまた6割位落ち込んだ
持続化給付金200万単発なんかで持続できんのですけど・・・
ちゃんと利益がでてるのなら、問題ないんじゃね?
売り上げも、8割確保できてるのなら十分だろ
アメリカが唱える市場原理主義とか自由主義ってどこに消えたんだろうね?
うちの会社の社長
会社に合わない人は身の振り方を考えてとか全体集会で言っちゃってるのw
リストラ予告かよwww
日本は様々な民業に官製談合を持ち込むよな。
鉄道だってJRは名ばかりの民間企業で
リニア建設なども国が推進してるしな。
航空会社は自由競争で運賃決めてるけど
JR各社は距離計算で一律だしな。
タクシーも地域別に料金固定で非競争だし。
メチャクチャなんだよな。
この調子で売り上げ戻らないと消費税半減じゃん。税率を20%にしないと財政死ぬよ。