百貨店「そごう」の店舗で関西で唯一残っていた西神(せいしん)店(神戸市西区)が31日、閉店した。大阪発祥のそごうは、一時は売り上げ日本一の百貨店だったが、バブル崩壊で2000年に経営破綻(はたん)。再建後も業績が振るわず、関西に最大5店あった店舗は次々に閉めてすべて姿を消した。
午後8時、西神店の正面玄関のシャッターが閉まり、1990年の開店以来、29年間の営業に幕を下ろした。その様子をたくさんの買い物客らが名残惜しそうに見守った。氷室雄二郎店長は「これまで多くのお客様から格別のご高配を賜りましたことに、心よりお礼を申し上げます」とのコメントを出した。
開業時から利用してきたという近所の70代女性は、「普段の買い物はスーパーだけど、手土産や贈り物はここで買っていたので寂しい」と閉店を惜しんだ。
同店は一帯のニュータウンの開…(以下有料版で、残り229文字)
朝日新聞 2020/8/31 20:13
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN806R4ZN80PLFA004.html?ref=tw_asahi 大阪にそのうちロッテデパートができるよ
大阪人が待ちに待ってたお店
>>1
なんでニュータウンに百貨店があったか意味不明
普通神戸まで出るでしょ 双日が跡地利用するらしいね
モラージュにでもなるのかな
学校の帰りにたまーに友達と寄った思い出…ぜんぜんどうでもいいけど
ありがとう、ご苦労様でした
午後8時、西神店の正面玄関のシャッターが閉まり、
朝日新聞 2020/8/31 20:13
13分で記事にする朝日新聞
さすがKY
そもそも西神中央に出店したのが悪手
駐車場も少ないし、最近はマンションが多く建ったが、それでも糞田舎
ほとんど工場だし、工場を過ぎると田んぼだらけ
そもそも家族で娯楽目的で遊べるところがない
>>7
双日って神戸の誉れ鈴木商店の末裔だろ
ファッションの街神戸市民の服を守るために樟脳屋でも始めるのかな >>6
神戸そごう知らないなら黙っとけ、田舎もんw >>10
もともとは阿波藩(徳島)だった淡路島を
無理やり阿波藩(徳島)から取り上げ兵庫県にしたんだから
そんなに激しく拒否は出来ないんだぜ >>6
もともとそごうは企業集団のバックやブランド力がなく有楽町、心斎橋、三宮の、3店舗しかない二流の百貨店だった。
水島社長のもとで急拡大戦略を取り始めたとき大都市の一等地はすでに他のデパートが押さえていたため、レインボー戦略と称して郊外都市に猛烈な出店をした。実態は商圏への期待より地価上昇で店舗の資産価値が出ればよしという考えでそごうはデパートではなく不動産会社といわれた。 三宮のアーケード通り、シャッターだらけだったのはたまたま休業日だったんだろうか・・・
さみしいね。。。
西神中央駅出て、左手にある広場
盆踊り大会があって子供のころ
楽しかったなあ。
そごうも消えるか。。。
老人が電車に乗って都心に行ける時代じゃないからね
若者から嫌われて電車乗るのも居心地悪いと思うよ
例えば横浜はイメージも良いし、都市観光でも人気。あと、福岡も修羅の国なんて言われるけと、実際は食べ物も美味しいし、美女が多く、華がある。だから発展するのは分かる。
だけど、神戸はなぜ衰退する?って思う。
神戸はオシャレなイメージがあり、都市景観も素晴らしい。都市観光でも人気がありそうだし、住みたい都市上位に入りそうなのにな。
若い人には神戸が魅力に映らないのかな。
90年開店ってめっちゃ最近やろ。
なに老舗面してんねん。
でも、段階の時代って家族全員でわざわざ都心のデパートまで行くんだよね
明らからに金に溢れていた時代
今の段階は生活変わってないよ
ネットやってるわけでもない
寂れたデパートは行く気しないけど綺麗なデパートは気分が晴れる
地方の衰退原因は過度なマイカー依存と、東京資本のモール誘致だとようやく認知されてきたのに残念
三宮のそごうもないのか
神戸で百貨店といえば元町の大丸より三宮のそごうだったが
>>35
H2Oに売り飛ばされた
阪神三宮駅直結の阪急デパート… 同系列の大津西武は長谷工が買ってマンションにする
ここもマンションにするんじゃないの
コロナ以前ならホテルだったろうけど
関西って百貨店がないよな
銀座や日本橋のようなハイソな商業地区がない
百貨店最上階のレストランで食べた
お子様ランチの思い出。
デパートで大きいもの買っても売り場によっては手提げ紙袋に入れてくれなって高級感なくなったな
えっ三宮もないの?
だったら加古川もとっくに閉店したんだろうな。
広島はバスセンターがあるから今後も大丈夫か。
デパートだと商品やレシート渡すのにわざわざカウンターから出てきてくれるけど
そういうのはべつに要らんと思う
>>44
加古川はヤマトヤシキが入居したら
姫路に代わって旗艦店に変貌したでござる >>47
おおそうなんだ。
ヤマトヤシキといえば山陽百貨店と並ぶ姫路のデパートというイメージだったけど。 >>45
商業施設にするんだろうか
難しいと思うけどな 関西だけどなかなか行かない
滝川第二高等学校の吹奏楽みにいきたい
奈良そごうができたあたりから凋落がはじまってたなあとおもう。
いままでよくもったよ。
>>23
神戸は道路が酷いらしい
あとすぐ山、すぐ海で狭い 同じくニュータウンに開店した多摩そごうは10年ほどしか営業しなかったし長くもったな西神そごう
>>55
広島
残った関東の3つと同様公共交通の中心みたいなトコ。JR駅ではないけど 審議中
双日とか、コトデンそごう→高松天満屋→瓦町の遊休ビルみたいな。
広島のそごうはバスターミナルがあるとこか
あそこは結構人多いな
西区の四町は神戸じゃないから
玉津や神出とか
近年に吸収合併だからね
西区の住民に
そごうで購買するカネはないよ
東灘ならば
旦那の会社の経費に紛れ込ませて買うけど
二言目には宛名と忠書きを無記入の領収書!って言う
>>57
神戸は道路が集中しすぎて首都圏並みかそれ以上に慢性的に渋滞してるということでは酷い
空港なんか造らないで湾岸線の延長と阪急の西神までの地下鉄乗り入れを早くしてたら
ここまで西神は寂れなかった デパートは売り方が間違ってるんだよな
フロアを見回し偶然にアイキャッチが出来たならすぐそのカモ客に近づいて行き
ひたすらにガッツリと逃がさないように行く手を遮りベッタリとつきまとうのさ
そしてすかさず「何をお探しですか?」「こちらが凄くお似合いですよ」
としつこい営業をかましまくりさ
それからいろんな物を見せていき客が少しでも気に入った素振りを見せたなら
そこを見逃さず値段を隠したまま即座に会計へと持ち込めば店員はその勝負に
勝つことになるわけだ
もちろん表示された値段を見て客はビックリ仰天!なけなしのカネで払うことに
こんな客を騙して売りつけるアコギな商売してたらそりゃもう2度と来なくなるわ
デパートなんて高いばかりで要らない物を売りつけるだけの商売だし不要だね
もう潰れていいよデパートは
>>35
何気に守口市の京阪百貨店よりも売上が少なかったらしい…。
三宮の十壕。 >>57
衰退してる街の特徴だよねん。
横須賀長崎北九州・・・ >>39
心斎橋や神戸の元町だろう。
大丸がその代表 三宮のそごうは
jrから見える正面の
へこんだ部分は
阪神震災で崩れたまま復旧を断念して
今のへこんだままの形態になったんだよ
あの時点で百貨店はオワコンだと
>>23
震災で悪化した景気が回復しておらず街に活気がない
都市部の再開発が微妙過ぎてどんどん味がなくなっていく
地場産業の工場が軒並み潰れ魅力的な就職先がない
→郊外のニュータウンで育った団塊の子世代が大阪や首都圏に一気に流出
たまに地元帰って遊ぶにはいいけど一生暮らすのはきつい
落ち目感しかない ニュースで若者の百貨店離れが原因と言ってた
本当に若者のせいなのかな?
>>81
そもそも若者の買うような店が入ってない
隣にプレンティってモールもあるけどそこも終わってる
食料品はまだしも、若者が服買うなら車でイオン行ったほうが百倍マシ
西神ができた当初住み始めたファミリー層の子供たちはもうみんな独立して街に出て行った
そうして空いた部屋にもっと郊外の戸建てに住んでたジジババが移り住んでる高齢化タウン 百貨店で買える余裕のある若者とか少ないだろ。今の日本だと。
>>48
建物の老朽化が凄まじかった
立て直すにも地権者がゴネてたから騙し騙し補修してたけど限界を超えて閉店
閉店から数年経ったが、未だに揉めてるから解体すらままならない 元町だったか、別のデパートが買ったんじゃなかったっけ?
西神はそのデパートが買わなかった。どうなると思ったけど結局閉店か
西神は寂しくなるな。あそこ西区の中心地として考えられてたんじゃなかったっけ?
西区がただの住宅地になるのか
>>18
ヘェーヘェーヘェー( Ö ) ちょい賢くなったありがとう >>1
ふざけんな
神戸店は阪急に譲渡したんであって潰れたわけじゃないわ >>94
やっぱりそうだ。譲渡だね。
西神中央は譲渡の対象にならなかった。
駅と隣接して西神中央のそごうはあるよね >>67
地下鉄を押部谷駅まで延伸してたら神戸電鉄
からの集客も期待出来たのに >>61
関東ファーストのセブン&アイだから、岡山のイトーヨーカドーのように、いずれ広島そごうも潰すだろうなぁw 関西は商圏が梅田一極集中化?
河原町や三宮などがストローされるように見える。
更には布施・堺東みたいなところもゴーストタウン化に。
>>1
心斎橋本店が閉店した時点でもうそごうは終わってるイメージ
子供の頃からそごうってどんな字やねんと思ってたが
十合と書くと今ググって知ったわ >>100
大阪市と京都市に集中。
大阪市は梅田の勢いがすごいが難波や天王寺も好調。
京都市は四条河原町が衰退してるがそれ以外は好調。 大阪発祥の元々のそごうは1950年代には終わってる。
そこからは千葉そごうを中心とした水島氏の企業。
>>6
三宮の出店やからあったんやで。
阪急が三宮だけ引き取ったから閉店や。 >>104
京阪が路面電車を廃止したせいで大津市民が
河原町の方に行かなくなっちゃった
そして京都駅だけが絶好調に >>75
阪急がJRの北側に持ってくんやろ。
三宮そごうの客、今のそごう跡は仮店舗で、 >>39
自分の地元を心配したら?
銀座→松坂屋閉店→森ビルのテナントビル、
日本橋→東急百貨店閉店→三井のテナントビル、
新宿・池袋→三越閉店、
渋谷→西武百貨店が死に体、東急本店は人口20万の地方百貨店レベル。
東京って百貨店文化に乏しいよな。 >>109
リサイクルショップの万代書店なら時々行くよ! >>112
>>39は伊勢丹が梅田で大失敗したのを、理解出来ない人なんだろう。
かつては梅田は、阪急、阪神、大丸、伊勢丹と4店が存在していた。ヨドバシ梅田も百貨店みたいな店だから実質5店か?
銀座→三越・松屋(面積狭い)
日本橋→三越・高島屋
新宿→伊勢丹・京王、イマイチな小田急と高島屋。
池袋→西武・東武
渋谷→東急・西武(共に面積狭い) 東京在住だが百貨店は関西の方が充実してるでしょ。
東京だと行く価値があるのは、三越日本橋、三越銀座、高島屋日本橋、伊勢丹新宿ぐらい。
この4つは関西と比較しても遜色なく、全国でもトップクラス。
電鉄系が安っぽくてショッピングモール化してるのが東京の特徴。
西武池袋とか大きいけどショッピングモールに近い。
大阪だと、高島屋難波、大丸心斎橋は当然として、
阪急梅田、近鉄阿倍野、阪神梅田など電鉄系も活気がある。
>>107
何言ってんだw
三条京阪はそのままあるがなww >>123
そのままやない。鴨川潜るために地底奥深くに移転した。土下座さんも寂しいやろ。 元町の大丸も早晩終わるだろ。
もはや百貨店は潰れゆく運命
>>125
次は御影阪神やない?いくたびにだんだんオアシス化してるけど。 そごう徳島店は、出店前は、そごう神戸店徳島出張所だった。
そごうって大阪発祥やったんやな
そんなイメージ全然なかったわ
>>99
あれはセブン&アイがイズミと提携して西日本をゆめタウンに任せたからでしょ
広島は中央公園サッカースタジアム開場の2024年まで持ち堪えたら安泰だろう >>130
IY岡山はイオン岡山に負けた。
IY倉敷は天満屋系に。
IY福山はゆめタウンに。
IY最西端は加古川になった。 88年に西神ニュータウンに住み始めたから大体の始まりは見てきた
まさかそごうの終わりを見る人生になるとはなぁ
切ない
>>133
時間の問題で地方都市や郊外の店はどんどん潰れていく >>131
その天満屋ストアがセブンと業務提携しているんだけどねw >>135
京都大阪は元々百貨店が強い
でも神戸店が無くなったのはすげえな
このレベルでダメなら四国東北北陸からは百貨店無くなるんじゃないか 地方の百貨店以上に大都市郊外のベッドタウンの百貨店はヤバイよな
>>23
税金が高い
>>72
港町はそういう風に出来てるからな
錨が下ろしやすいように >>67
今なら西宮の方がヤバイな
神戸はしれてる >>133
ちなみに渋谷区の「恵比寿三越」も来年2月に閉店だよ 24時間TVには募金するけど、地元ではお金を使わないって事か?
神戸ってこんなに大丸信仰強かったか?
震災数年後まで住んでたけど、阪急沿線だったからかそごうしか行ったことなかった
西日本唯一になる広島そごうは
物流の非効率さから、阪急なりに売り飛ばすんかな?
とも思ってたが、
イトーヨーカドーとイズミ(ゆめタウン)が資本提携して
ゆめタウンでセブンプレミアムの商品を扱うようになったから、
あんがい広島そごうはそのまま残すのかもしれんね
ただ、広島そごうも将来的に
バスセンターの建て替え問題がでてくるから、
安泰とまではいかないんだろうな
今は亡き黒崎そごう(北九州市八幡西区)オープン時CM
>>44
北九州市八幡西区黒崎もそごうが消えてすごい寂れたよ デパート産業全体のことだが
斜陽が明白になった時、
従業員への販売ノルマ強化以外に手を打てなかった
その後インバウンドで一息つくも
それが剥げたら滅ぶしかないわ
>>147
三重にいた頃とはもう別物なんや
イオン自体は千葉に本社を構えてからだから完全に千葉の企業 四国在住だが高速バスで神戸には気軽に行ける。
嫁が一昨年くらいかな、西宮北口の阪急百貨店(西宮ガーデン)に行くのに三宮で探し回ってた。
それで今は阪急百貨店の三宮そごうで「阪急百貨店どこ?」って聞いたそうだ。
「来年に阪急百貨店になりますが、まだそごうです。」のように言われたそうだが、何だかねぇ。
>>1
巨額の負債を抱えて経営破綻したのに、
今まで店があることの方がおかしいだろ。 >>151
千葉と言うより東京近くの土地の安いトコと言うのが正解 今年大都市で消滅した百貨店
1月
広島
天満屋広島アルパーク店
3月
東京
東急東横店
8月
横浜
高島屋港南台店
北九州
井筒屋黒崎店
名古屋
イセタンハウス
デパート言うても中身はブランドショップのテナント貸しやろ
ニュースで見たけどいまだに案内嬢?みたいなのを置いてるんだな
時代にそぐわない感じがハンパない
関西の下品なジジババにはジャスコみたいなスーパーがお似合いだろうに
パルコ、伊勢丹も頑張ってる静岡市
そごうの商品はお値段以下なんだよなあ。
高価なわりに、クオリティはそれほどでもない、ボッタクリという印象
>>128
そごうは千葉駅前発祥の国道16号戦略の
水島百貨店のイメージが強い。
千葉、木更津、柏、船橋ららぽーと、大宮、八王子、横浜、多摩、川口など。 >>158
ケンミンショー・吉本新喜劇など、ステレオタイプの関西人=大阪南部に多いタイプしか知らないのか?
阪急神戸線、阪急宝塚線沿線は東京・南関東よりハイソだぞ。 >>160
そごう・ダイエー・西武セゾンは
再開発地域に強い不動産屋だったからな。 >>121
東京在住で、大阪にも何年かいたけど、その感覚わかる
大阪の方がデパートやでえー!って感じがすごくして良かった その昔、そごうの店員は破綻前のJALのCAの様に高慢だった。
>>162
そうなんだけど梅田に巨大なのがあるからとりあえず用途が決まるまで
そのまま使っとこうって感じじゃないかな 百貨店の店員なんて中央レジか受付にしかいない
他は全てアパレルメーカーの販売員か販売会社の派遣だよアホ
>>144
ちょうど、そのあたりの頃ぐらいからかな
そごうの凋落が始まったのは
昔は、大きな量販店って少なかったし
結局はライバル少なかったからやっていけただけだよな >>121
京阪は後発で郊外にしか店舗がないがそれでも活気がある。
高級感を抑え庶民性をアピールしたことが成功の秘訣かも。
デパ地下が強いことも阪神と共通している。 百貨店の真の強さは外商に優良な顧客がたくさんいてどれだけお買い求めいただいているかが全て。
そごうは関西に外商のお得意様が少なかっただけ違いますのん?
モラージュって、大型モールの中では、ダントツに貧乏くさい
>>172
創業地の大阪から撤退したからな
あれはいかんよねえ >>175
潰れて西武が買収して
その西武そごうをなぜか百貨店を思いっきり馬鹿にしていたセブンが買収
やった事といえば閉店とリストラだけ >>176
大阪発祥のそごうだが西武やセブンと言った関東勢に買収されたことが全てだったな…。
まさか松坂屋の方が後まで残るとは思わなかった。 百貨店なんか
知能の低い旦那が金持ちのババアをおだてて似合いもせん服を
ボッタクリ値段で売りつけるビジネスモデルやんけ
わし額面2000万超えたけど
百貨店なんかでよう買い物せんわ
高くて
もう百貨店という業態は首都圏でしか成立しえないかもな。
>>176
それで、名前だけは一応残ってるんだね。どうもありがとう。ややこしいな。 ニュースで「若者の百貨店離れ」と言ってたが
ほんまかいな
若者のせいかな
>>184
何でも若者のせいにして、分析終了みたいな雰囲気があるけど、結局、デパートって
形態がダメになってきてるんだろ。 老いも若きも本質はいっしょ
年寄は中身より包みと、デパートの包装紙に拘る
若者は中身より包みと、女の子のおパンティに拘る
自分は今でも冬用のスーツやコートは百貨店で買うし、やはり量販店のものとはリーズナブルなものでも質が違う。
しかし、コロナで出社自体が少なくなったうえに、夏は誰も上着羽織らずスラックスだけで、
そのスラックスもウォッシャブルタイプで自宅でアクロンやエマールで洗濯出来るのを、この間アオキで買った。
あと、そごうは阪急に比べて野暮ったい。神戸からも梅田阪急に客取られてるが、百貨店の値段の高さに釣り合うもの置かなきゃ先は暗い。
>>6
ニュータウンのショッピングモールなら百貨店の一つ位はどこでも誘致してるだろ >>169
テナントばっかりで実質モールと変わらんような、名前だけ百貨店も多いもんな 今は都会だと百貨店の包み紙より、各ブランドの手提げ袋の方が価値があるからな。
高島屋の中のアルマーニやプラダで買うよりも、
銀座とかのアルマーニやプラダで買いたくない?
田舎や年寄りだとまだまだ百貨店信仰が強いんだろうけど。
>>186
何か東京では三越の包装紙を、大阪では大丸の包装紙を、変にありがたがる人間がいるらしいね。 >>191
大丸は大阪よりも京都と神戸の方が有り難がれてると思う。
大阪の場合、心斎橋のヴォーリズ建築の本店はブランド力あるけど、梅田はそうでもない。ちょうど、東京駅の大丸と似た感じ。
大阪の場合は、阪急沿線だと阪急本店、南海だと高島屋本店にステータスを感じる人も多いと思う。 >>192
京都は高島屋一択
その次なら伊勢丹じゃね
大丸京都店は老舗でお馴染みもいるんだろうが
大丸山科店のほうは撤退したしな >>185
駐車場が有料、郊外型店舗の増加、ネットショップの台頭も百貨店衰退の理由。 >>190
同じアルマーニなのに銀座で買うのがスマートで百貨店で買うのはダサいとか意味不明過ぎる
それこそ田舎者の発想 >>158
ケンミンショー・吉本新喜劇など、ステレオタイプの関西人=東大阪や八尾などの河内に多いタイプしか知らないのか?
阪急神戸線、阪急宝塚線沿線は東京・南関東よりハイソだぞ。 S・O・G・Oそごうにいこう〜
S・O・G・Oそごうにいこう〜
両手にいっぱいお買い物〜
揃ってそごうにいこう
こんなんだったっけ?
>>184
なんでも離れって騒ぐのは
離れって騒ぎたいだけのキチガイだけじゃね
もともと無縁な層でも参加しろって思想のうえに
従来、暦年の利用者こそ利用せず別の店に流れてるって問題は無視したがる様子 >>190
手提げ袋って自社のやつ置いてるだろ
百貨店の手提げ袋しかくれないようなハイブランドってあるか?
むしろ百貨店のやつ言わないとくれないくらいじゃね >>194
高島屋は元古着屋なので、大丸を格上に見る人も年配者に多い。
ただ、大丸と高島屋とも京都発祥なので、この2つが京都では別格なのは確かだ。
あと、高島屋の四条河原町の方が阪急は始発駅、京阪からもアクセスはすぐだから地の利はあるかな。
大丸の四条烏丸は京都一のオフィス街で、地下鉄もあるからその辺りの通勤客の需要は有利だろうけど。
神戸の大丸は、旧居留地の洋館の各路面店込みで言えば、あんなハイソな雰囲気の百貨店は日本では他にない。
日本橋三越に、丸の内仲通りの路面店と、銀座というよりも横浜山下公園前のバーニーズ・ニューヨークまで足した感じだわ。
あ、でも神戸旧居留地のバーニーズ・ニューヨークは大丸とは別経営だから、バーニーズは差っ引かないとダメだな…。
ちなみに神戸のバーニーズ・ニューヨークが入っているオリエンタルホテル(これも横浜のホテルニューグランドと似た老舗ホテル)には、
ルイ・ヴィトンも普通のルイ・ヴィトンではなく、ルイ・ヴィトン・メゾンという特別な店舗で入っている。
東京にはまだルイ・ヴィトン・メゾンはないけどね。 >>197
昔から関東と関西の消費行動の違いを表す言葉がある
関東「○○で買った」
関西「○○を買った」 >>192
京都には藤井大丸というもう1つの大丸がある。
これは大丸とは無関係。
あと大阪南部だったら近鉄もブランド力があるな。 あんな地下鉄の行き止まりの駅に誰が行くねん
地元民が支えなあかんかったんやろ
最後だけ行って名残惜しそうにするな