◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【天才】小4で英検1級、小6で数検準1級、コロナ休校中に中国語マスター 富山市のスーパー中学1年生、理音さんの夢は… ★5 [ばーど★]YouTube動画>6本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598498607/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
富山市のスーパー中学生を特集します。 中学1年生にも関わらず、わずか2か月で中国語をマスター、すでに英検1級を取得し、中学の勉強ではなく大学受験レベルの勉強に取り組んでいます。 13歳の天才少女が思い描く夢とは。 富山市に住む淵上理音(ふちがみ・りおん)さん。 新型コロナウイルスの影響で休校となった2か月の間に中国語をマスターしたというスーパー中学生です。 「中学の勉強を終えたので高校の勉強をしています」(理音さん中国語) 理音さんはこれまでに東大入試に並ぶとも言われる英検1級を小学4年生で合格、さらに成績優秀者に贈られる特別賞も受賞。 さらにさらに、6年生で数学検定準1級も得て、今は最上位の1級の試験を控え、ただ今、追い込み中だそうです。 父、母、妹の4人で暮らす理音さん。 小さな頃は…。 「絵を描いたり工作を始めると、先生に止められるまでずっと集中して、もくもくと熱中してやる子どもだった」(父) 初めて勉強に取り組んだのは、保育園の年中の時でした。 「幼児向けドリルを買ってきて、じゃあやってみようかとやらせてみたら、すいすい解けてしまって。そうすると、どんどん学年が進んでいくので、あっというまに6年生までの範囲が終わった」(父) 理音さんに自分の部屋はなく、勉強はリビングで。 父の龍さんがいつも隣に座り、わからないところを教えていたといいますが、今となっては…。 「どうしてもどれだけ調べても分からないものは父に聞いて、インターネットで調べてもらってます」(理音さん) 「私は調べる係(笑)答えられない質問ばかりなので」(父) この春、中学生になった理音さんですが、高校には進学せず、独学で大学を目指す計画です。 「私は通学には時間をかけたくなくて、家でやりたいことをやりたいので、無理して高校に行かなくても、家でできるなら家でやったほうが時間を有効に使えるのではないかと。高校にこだわって青春を過ごそうとは思いません。大学に入ってからでも満喫できるので」(理音さん) そんなスーパー中学生が、今最ものめり込んでいるのが…漫画。 といっても、読むのではなく描くほうです。 「中国の大清帝国の歴史が好きで、学んだ内容を自分で表現したいと思って。他の人にもわかりやすく伝えるにはどうしたらいいかということで、漫画が一番いい表現方法だと思った」(理音さん) 小学校の卒業文集に書いた尊敬する人物は、中国・大清帝国の5代目皇帝・雍正帝(ようせいてい)。 全盛期の清を治めた厳しい君主として知られています。 文集のタイトルも「雍正帝と私」。 座右の銘も…。 「これは「きみたるはかたし」と読んで、雍正帝は毎日朝早くから夜遅くまで働いていて、それでもって名君と呼ばれているので、名君であることは難しいということをあらわした。これは私にとっても大切な言葉です。勉強などをしていてつらいなと思ったときにこの言葉を思い出すと、この苦労は名君になるための一歩だと考えています」(理音さん) 名君に憧れ、勉強と漫画制作で毎日5時間以上机に向かいます。 理音さんが描いているのは、中国の王朝・明の滅亡にまつわる人間ドラマ。 何度も歴史書を読み返し、忠実に描くといいます。 「将来はさまざまなことを分かりやすく伝えられる漫画家になりたい」(理音さん) 好きなことに没頭する若き名君の未来が楽しみです。 8/25(火) 20:23 チューリップテレビ https://news.yahoo.co.jp/articles/49ff36570e64648d79e9a11e992b2cb0b0591f36 ★1が立った時間 2020/08/26(水) 15:02:23.43 前スレ http://2chb.net/r/newsplus/1598443403/ 語学力なんて社会じゃほぼ無意味だからな 重視されるのは経験な 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
将来、時給4000円の通訳しかできないじゃん アホなのか
どんなに優秀だろうが女なんて肉棒1本で服従させることができる生き物
外国語は危険 外人に関わる可能性が飛躍的にアップする
高校行かなくても大学行けるのか。知らなかったさすが天才小学生
>>14 画力って唄と一緒で向上しないぞ
脳味噌がそうなってる
日本だと天才でも可愛くないと僻まれてブスしか言われないから海外で学校出たほうがいいな
この手の奴で成功したのってほとんど聞いたことない もし勉強だけが得意でコミュニケーション能力は二の次とかなら変に社会に出ずに学者にでもなったほうが良いと思う
>>1 漫画見たくて仕方ない(^_^;)
チラ見しか出来ない
「を愛してきた、しかしもう…」
涙
から爽やかに
市を覚悟
文字だけので鮮やかな表現
すまぬ!
ザクッ
の急展開よ(^_^;)
まだ中1だぞ!
大河の脚本家になれよ(^_^;)
おれ英検1級の文章問題なんて日本語にしてもらっても何書いてあるかわからん
特殊能力を持ってる人は普通の生活できないから 将来大変そうだなとは思う
>>1 前にもこういう小学生がいて、マスコミで話題になった後
クラスメートから足を引っかけられ障碍者になった少女がいたな
大人でも難しいのに小6で「TOEIC 980点」
VIDEO 娘を壊されても泣き寝入り【学校事故】
https://www.tomaclara.com/entry/2019/07/11 .
勉強して受ければ合格する子もいっぱいいて将来はそいつらの中に飲み込まれるんだよな
まあ今はすごいだけでツインターボやメジロパーマーみたいなもんだろうな
神童ってのは多くの場合早熟なだけで、大人になると普通の人 中国語マスターってのがどの程度か分かれば判断できるんだが 日常会話程度ならどうってこと無い
でも少し頭足りないほうが人生幸せだったりするんだから 人生ってむずかしいよな
尊敬する人物は、中国・大清帝国の5代目皇帝・雍正帝←これって中国の工作員が青田買いで近づいてくるパターン?
結局大学受験で灘、開成の本当に頭いい奴に返り討ちにあう
>>9 一生かけても英検1級取れない人のが多いんですがそれは…
>>1 > 高校には進学せず、独学で大学を目指す計画です
中卒東大一直線の令和版やね
>>22 終点は同じだから。
大学で青春謳歌するの?
間違ってるよな
>>1 早い内にTOEFL、IELTS、SATに移行しな
天才の周りには天才が集まるから 結果普通になっちゃうんだよな
>>1 > さらにさらに、6年生で数学検定準1級も得て、今は最上位の1級の試験を控え、ただ今、追い込み中だそうです。
高橋洋翔くんは、小学5年生で数検1級取ってたが
中1なのにまだ取れてないのか
天才は早く自分の道を定めてそれに打ち込んでほしい。今みたいにフラフラ資格オタクみたいなことしてても実りは少ない。
小4で英検1級はすごいな 10月の試験に向けて勉強中だから良く分かる 帰国子女じゃないのに良く受かったな
>>46 いまは 高等学校卒業程度認定試験 というらしい
むかし、キムタクさんが検事役をやって人気だったドラマがあったけど、司法試験一次と大検を混同してたな
司法試験と大検はなんの関係もなかった
中学の勉強がどうとか、中国語がどうとか、本人の希望なのか? 漫画家になりたいって夢となんかチグハグな気もする。 本人が希望してないなら、記者にスーパー中学生なんて無責任に記事かかれて 絶対嫉妬するバカガキとかでてくるし本人なにも得しないやん・・・
>>38 あれは無理だろw
頭んなか将棋板なくて文字の羅列で将棋指してんだからw
>>49 名前変わってたんかw
マジで知らんかったわ、サンクス
>>39 東大理三以外なら余裕でいけるようになると思う
灘なら真ん中くらい
>>33 バカ野郎、この子はサイレンスズ、、
あっ
アメリカ人に英検1級の単語帳見せたら大学レベルて言ってたから アメリカの小学生じゃ受からないかも
>>50 親が怪しいよね。
子どもも学校で浮いてそうなタイプだし、
高校行く気がないとか闇を感じる。
うちの子は幼稚園の時にロシア語が面白くて勉強してたけど、小学生になってから全く興味を失った模様。
まんなか?
大清帝国のどこが好きなんだ 漢民族のために征服地を広げたところかw
>>58 確かに親は怪しい
高校に行かせないなんて普通じゃない
青春を過ごさせてやるのも親の役目だと思うけど
いいなぁ、なんでも理解できて勉強も楽しくて堪らなさそう 勉強で躓くことがほとんどない成功体験ばかりとか
数年後 山Pに お持ち帰り されたりしてね しらんけど
判断能力とか理性がまともなら、現実の中国とか中国人とか嫌悪するはずだけどな
>>57 日本で言うと、大学レベルの日本語ってどんな感じ?
大学の(各学科どれかの)テキストの内容が理解できる(学習できる知能)って意味でいいの?
こういう人は医者になるべき 勝ち組は医者以外ありえんぞ
漢民族の視点から見たらわかるが 満州人の視点から見たらただのアホ 漢民族のために領土を広げておまけに自分たちの土地や言語まで漢民族に奪われたんだからな
早熟すぎて中学のクラスで浮いちゃってるのかもな 同級生がバカに見えるのも仕方ない
算数オリンピックは興味ないのかな もう勉強はそこそこにして、今から海外に行った方がいいよ 情熱がないと、ただの勉強ヲタで終わってしまう
その点決して漢民族に同化されなかったモンゴルの中国支配は見事だった
>>73 医者なんてクソ忙しい3Kの仕事やってられんわ
普通なら企業する
>>20 県の合唱コンクールで金賞獲りまくりだったけど、変な癖がついてめちゃくちゃ音痴だぞ
声質がいいらしいが
大学は普通に考えてアメリカだろうな それか北京大学行って歴史学ぶとか
雍正帝が禁止した漢字があったなああ くびがないとかr
>>70 日本語で言うと漢字とか言葉を大学まで習わないから知らないという意味らしい
学校で英語のクラスでリーダー読みながら単語習うそうです
> 高校には進学せず、独学で大学を目指す計画 凄い人なんだろうとは思うが、別に高校位行ってもいんじゃねーの?
>>70 語彙とレトリックでしょ
日本語でも法律の条文みたいに分かり易さを優先していない文章を理解するのは高等教育のレベルといえるかも
今時は漫画でわかるなんちゃらってあるあるだけど、文科省テキスト(教科書)であっていいと思うんだよな 買ってもらえる子だけが楽に賢くなれるとかずるい こんな子はそんなレベルでつまんないテキストが楽しく読めんるだろうな
>>73 医者も所詮肉体労働者だからな、経営者に上がるか議員で上がらないとキツイばっかり
>>80 起業なんかさらに忙しい上に収入が膨大なマイナスになる可能性がある
大企業に入って偉くなれない人がやるもの
英検の単語帳使ったと思うけど日本語の意味も漢字だらけだけど 漢字の意味も分かったんだろうか 大変な事だと思うわ
TOEIC700くらいだけと英検何級くらい? ちなみに帰国子女
思春期以降に長期記憶に利用される脳の領域が 子供の時と違うことがある 大人になったら凡人パターン
2級かよ! 正直TOEIC700点いかないくらいだったw
>>94 英検のHPに直近3回分の過去問ありますよ
無料だからやってみたら
たいしたことないんじゃない…ってひらがなでかいてみた(/∀≦\)てへっ♪♪
中国の歴史好きなんか、珍しいな 大学は中国に行けば良いんじゃないか
もう一人のリオンは海老蔵にヤキ入れるくらいしか出来ないのにえらい違いだな
先週英検1級受けてきたぞ 全くできずに放心状態で帰ってたら赤信号に気が付かずに横断歩道歩いてた
身体能力って足の遅いデブのおっさんの俺と世界最速の男と比較しても10倍も差が付く事はないけども 頭脳って10倍ところか100倍、1000倍違うからな(´・ω・`) これが努力の末に獲得した能力ならしょうがないが、生まれつきなんだろ? 神様って不公平だよな
父の康熙帝が行った文人弾圧を雍正帝も強く行い、何冊もの本が禁書となった。 なんでこいつがいいの?CCP信奉者なの?
>>1 ちゃんとギフテッド教育受けないと、社会からドロップアウト可能性あるよ
オレ英検1級合格してるけど。 この子すごいな、英検1級の作文と面接は日本語でも中学校3年生ぐらいじゃないとまともに回答できないと思うよ。
やっぱりモンテッソーリ教育みたいにやりたい事に集中させるべきなのかもしれないな
あー、頭の良い子って中国の歴史に興味持つわよね。 三国志とかさ。もう頭の良い子供の共通点よね???
>>11 かもーん
井脇のぶこ(元二階派)
>>36 前スレでもあったけど
帰化人のお家なんじゃないかと
言っている奴もいたよ
地頭の他、親のカネも大きい
>>1 の画像で背負ってる本の量が違う
そのカネはどこから出たかと言うと、親だ
他、マウスコンピュータのPC、二つの電子辞書、これもカネの関与を大きく疑わせる
ついでに、おそらくは温度・湿度計も置かれている
それらが乗ってる机も普通じゃない
>>99 だいたい英検を試験勉強するのがおかしいんだよ
語学検定なんだから、その人本来の自然な語学力を測れなきゃ意味ないじゃん
英検は大学の入試みたいな試験をやめて、language artsとかESOLのテストみたいのにすべき
記憶力がずば抜けて良い? 語学以外はどうなんだろ、数学ができるなら本当に頭いいと思う
正に天才ねえ(^∀^)プケラw
『1%のヒラメキと99%の努力w』を地で行くカンジかしらん(^∀^)プケラww
更に、歴史の勉強とは実に感心⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
ただ、古い歴史の勉強も良いけど、大航海時代や蒸気機関、飛行機の発明など、技術的な移動・攻撃手段の進化に伴って、その時代
ごとの「歴史の動き方ww」も大きく変化して行くから、世の中の行く末を占う能力を身に付ける上でも、なるべく近代史も勉強して欲しい
ものね、或る程度歳を喰った大人の目線としてはw
18世紀前後の時代の移動・攻撃手段では、20世紀のWW1(第一次世界大戦w)から到来した様な『総力戦(Total Warw)w』を想定出来
無いから、現代の世情を理解する事が出来無いのよねww
もっともっと勉強しましょう( ´,_ゝ`) プッww
ぷぎゃwww
【ゆっくり歴史解説】ポーランド侵攻【知られざる激戦O】
VIDEO まあ、日本人が清国の皇帝なんか尊敬するわけがないからね。 日本人じゃないんじゃないの? そういう感じするし。 まあ頭がいい子供は自分のオリジナリティみたいなものを出したがるので 何とも言えませんが、清国がどんな国か知ってたら尊敬なんかしないと思うからね。 まあ誰を尊敬しようが自由ですが、中国共産党と友好とか、大アジア主義万歳とか、 中国人が世界で一番優秀とか、そういう"問題思想”にならないようにしてもらわないとね。
今の日本の学術関係は茂木健一郎みたいに問題思想の奴ばっかりだからね。 というか、あの男も朝鮮系だろ? 本当に最悪だよね。 東アジアとかわめく人間が慶應義塾の名を語るとかね、あり得ないから。 本当に中国人や朝鮮人の厚顔無恥な文化には反吐が出ますね。
>>86 高校行くのが駄目なんか一言も発してないだろ
通学に時間掛けたくないとしか書いてない
通信のスクーリングも嫌なんだろ
公文で先取りしてる子が数学検定うけるという話は聞くが どの程度賢いのかよくわからん 公文やってた子がみんな難関大に受かってる感じでもないし
どの分野でもいいから本気でやり込みたい学習ができる環境があるなら学校なんて行かなくていいと思っている これでも実質的には義務教育を果たしているのに名目上は義務教育放棄になってしまう日本の法制度が嘆かわしい ただこれは正直もろ手を上げてまでは賛成しかねるが 学校の学習内容を完璧に理解することが目的ではなく手段だとするなら何の目標に繋がるのかイマイチ理解できない 目的でしかないような気がする
>>125 茂木は小物
最悪なのはコレ
恥も外聞も無い便乗商品だ
>>116 、あんたは何を言ってるのかしらん( ^ω^)w
温度・湿度計何て私の部屋にも在るわよ(^∀^)プケラww
新型コロナやインフルエンザ、そして風邪や結核の感染を予防する為には、次亜塩素酸水溶液に依る加湿が有効なのだから、
湿度が下がって来たら加湿する為なのよねえw
って言うか、デジタル時計を買ったら、オマケで温度・湿度計が一緒にくっ付いて来たってだけの話なんだけど(^∀^)ケラケラww
貧乏人は何も努力せず、すぐに他人に付いて下衆の勘繰りをするから駄目っ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
カネについて持論を展開する利根川幸雄
VIDEO TBS 【Nスタ】「次亜塩素酸水」は有効、一定濃度以上で・・・ 注意点も
VIDEO 既存のスキルや知識を身に付けるだけが早いだけの早熟系の女の子は要らない 少なくとも理系研究者の資質の有無は判別不能
>>132 こいつに掛けられたカネは全児童・生徒のうちの上位何パーセントだ?
6σを超えてるなら例外だぞ
「普通に真似しても無理、こんだけのカネが掛かる」と同時に開陳しないとバカが上っ面だけ真似するんだぜ
>>10 女流漫画家で高橋留美子とか学生時代は頭よかったようだからな
お金ってならああいうの目指せばよろしい
>>135 乃木坂46のファンらしい。
乃木坂の特典欲しさにマウスのパソコン買って貰ったんだって。
私の夢は雍正帝のように巨大国家の独裁者になる事です
>>4 フランスに渡米って後鳥羽上皇かよwwwwww
>>39 前スレ
79 名前:不要不急の名無しさん :2020/08/26(水) 21:51:23.16 ID:y+4LIYqM0
>>67 この子、去年小6なのに東進の全国統一中学生テスト受けて中1の部門で灘や開成や筑駒や桜蔭とかの名だたる中学の1年を相手にして全国一位になっているよ
もう日本の高校、大学ってレベルじゃないんだと思う
素晴らしいけど定期的に身体を鍛えることはおすすめしたい 最後の気力を支えるのは体力だと最近とみに痛感するわ あとホントは学校に行って「自分より頭の悪い連中」と話すほうが良いと思うの 自分が発信しようとしている相手のレベルを理解しておくために
>>73 医者なんてスーパーブラックだからな
理系で頭いい奴は、国がIT機関つくって年俸2・3000万位で雇えばいいのにな。
>>149 まるでアニメのような認定技術者制度が出来つつある
おそらく本当に『輸出』が禁じられる
先端技術者の信用度に資格新設へ 中国への警戒感にじむ:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN8D76FBN8DUTFK003.html 発明の天才と勉強の天才はちゃうからな。 勉強の天才は今わかってる知識があるだけで、それ以上の役にはたたん。 クイズ王とかも社会に出てから何の成果も無いしな。
批判されたら スーパーフェミニストになるからな ほどほどにしときなさい
>>4 これ初めて見た時はまだ学生だったかもしれない
数検準一級はまだわかるが英検1級海外留学経験なし合格は凄いよ
>>146 100メートル走に例えたら小学生で11秒前半レベルか
高校行かないらしいが 勉強のためにそこまで青春犠牲にしていいのか? おっちゃん心配になる
大学行くつもりなら高校行かないのはもったいない。ましてや漫画家をめざしているならなおさら
>>1 幼いうちに優秀なのは女の子なんだよな
だけど成長して高校生くらいになると
男のほうが才能が伸びてくる
競走馬と同じ
牝馬は2歳戦に強いけれど古馬になってから
伸び悩むって言われていただろ?
最近はそうでもないけれど
あれは負担重量の恩恵が大きいだけらしいけどね
私も中国の歴史と文化、料理は割と好きだけど、最近の中国政府のやり方には賛同出来無いわね( ^ω^)w
隙あらば、中国は尖閣諸島などを含めた我が国の領土・領海・領空を我が物にし様としている、と考えて良いでしょう(^∀^)プケラww
中華民族には、紀元前から『大一統(だいいっとうw)思想w』と言う領土・政治支配の考え方が在って、それが我が国の安全と独立
を脅かしているわ⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
私はこの幸福実現党とか言う政党に付いて強力に支持している訳では無いけど、少なくとも、この動画で述べられてるよーな他国
に因る武力侵攻は決して絵空事では無く、ホワイトハウスを始めとして、我が国の内閣、そして防衛相が危惧(きぐw)し、想定してい
る近代のシナリオね(^∀^)ケラケラww
中国・北朝鮮の周辺諸国は、もっと危機感を持つべきなのよ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
幸福実現党 A北朝鮮が韓国・日本を侵攻する日
VIDEO 【米】エスパー国防長官「世界は中国軍に備えなければならない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012584191000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003 おじさんたち、中学生相手にムキになってる暇があったら働きなよ
数学もできるって、オールラウンダーか 東大生になれるな がんばれ
雍正帝(ようせいてい、インジェン)
康熙帝(こうきてい、ヒョワンエ)の第4子
ヒョワンエの死後、ロンコド(清の官人)が受けた遺言により即位
即位後ロンコドを処刑、その後ロンコド派閥の人物を次々に処刑、
その一族も処刑・投獄・流罪
弟2人の名前をアキナ(犬)、サスヘ(豚)に改名させ監禁
大臣のアルスンガとオロンダイを処刑
至る所に密偵を潜り込ませ、独裁政権を確立
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%8D%E6%AD%A3%E5%B8%9D 中国の歴史に興味を持つのは良いこと 今の中共はその歴史を否定した上に立脚しているからな
ワイの小学校でも日本語と韓国語喋れる奴おったな 親が韓国人だっただけだったけど
>>158 大学も「親がせめて大学ぐらいは卒業しないと言うから」と言う程度に興味がない
無理無理w 日本では私立中、私立高、国立大のコースを歩まないと駄目 犬も食わんよ
おぢさん「英検がなんだ、中国語がなんだ、数学がなんだ、そんなことちっとも偉くないんだよ? 社会に出れば分かるだろうけど今の君に一番価値がある、分かるね?」
>>157 東京なら偏差値75の学校もあるが、富山じゃこの子に合った学校は存在しないでしょ
むしろこの子に充実した青春を遅らせたいなら高校に行かない方が良い
>>148 これくらい頭が良い子ならyoutubeの動画を見て自分で鍛えるでしょ
留学させた方が良いと思う日本で横並びにさせられるの可哀想だよ
>>181 やっぱり周庭が日本のアニメ見ていただけで
日本語覚えたというのは、嘘でもなんでもないわけか
>>182 将来の夢もインタビューの旅に変わってる
英語を活かした国際弁護士→数学者→漫画家
>>152 認定制度ではなく、報酬や権限を与えた方が効果が高いのかもしれない
>>43 早い内に資格の枠から卒業した方が良いのかもしれない
英検1級成績優秀賞は司法試験より難しいだろ 灘とかに行ってる奴らでも無理
>>189 裁判を傍聴したり、数学を使う実務を経験したり、アシスタントを経験した方が良いのかもしれない
>>187 XVIDEOSをちょくちょく見てますが
英語の語彙ちっとも増えないんですが!!!
>>94 企業の海外出張対応の語学講習やってるって人が本で書いてたけど
TOEIC満点か英検1級かだけの比較なら、英検の方を採用するって
英検1級は実用を考えるとTOEIC満点よりかなり信頼性が高いらしい
>>113 訂正
中には2、30本くらい必要な女もいるかもしれない
英語ってファックファック言ってたら大概通じるんでしょ?
多分、早稲田に合格して良い会社に入って普通に優秀な社員ぐらいになる
>>166 親が勉強できる人に差別意識を持っていないのかもしれない
>>160 その人が誰から影響を受けたのか議論すべきかもしれない
>>104 世界トップクラスと比較しなくてもいいんじゃないの
一般的な職業プロクラスなら1万時間の法則ってのがあるし
努力である程度埋められると思うが
>>153 社会問題を解決する形式にすれば、知識を生かせるか検証できるのかもしれない
>>129 法律は「能力に応じて」と明記されているので、法律違反をしているだけなのかもしれない
この手のスレをみると、嫉妬の表現というのが思いのほか多彩なことに気付かされるな、自分も他人も
>>104 分かりにくい部分を自分のペースで学べることも大きいのかもしれない
>>160 賢さ、頭の良さをどうやって計測評価するか
学術的な貢献ということならキュリーかもしれないが
>>103 放心状態のときに何を優先するか決めておいた方が良いのかもしれない
子供に社会の一員であるとの自覚を持たせ、かつ規律を守る強いソルジャーを作るために学校は必要なんだから 自宅学習ばかりを持ち上げてると社会の衰退を招くぞ。
>>88 教科書や指導方法を選べるシステムにすれば良いのかもしれない
オリンピック金メダル=賞金1億円 (金2回でノーベル賞級) 甲子園優勝=賞金1000万円 (東大理V合格) 県大会優勝=賞金100万円 (東大・京大合格)
>>66 そもそも、レベルやペースが合っていないのでつまづくのかもしれない
>>45 年齢よりも、かけた時間で考えた方が良いのかもしれない
>>200 出席が不要で通年入学通年卒業になった学校に入学するのかもしれない
要請亭を尊敬してるのが奇異な思考性交を感じざるえない
いずれにしても 英検一級は山ほどいるし中国語ができる奴も山ほどいる 今のところこいつは何者でもない
日本のペーパーテスト原理主義教育って無駄だよな。 せめて中卒15歳で飛び級大学入学できる制度を 整備すべきや。
>>221 誤字?が流麗すぎてウンベルトエーコの翻訳本みたいになってるww
>>222 「何者でもない」という表現は、何かを見落としていることを可視化しているのかもしれない
不適切な表現のサポートを終了すれば、使う人が減るのだろうか
>>194 英検1級、数検1級
現役理3合格の河野君は21で司法試験に合格している
ちなみに司法試験の最年少は19
写真で理解した。これはアスペ 見たもの全て記憶できるタイプ
もうこの小学生に総理大臣やらせた方がよっぽどマシだろ…
頭が良すぎて周囲から浮いちゃうんだろうな。友達や先生すらだらに見えるんだろう 人並みの学生生活が送れないのは仕方ないがスポーツの英才教育のようにこういう希な才能を持つ子供達の教育もできないものかな
英検1級なんてネイティブの人でも当たり前に落ちるw 実際、同級生(偏差値70超えで日本に留学してきた大学生)が2回落ちた ある程度の一般常識を理解してないと答えられない面接式のテストもあるから それを小4で合格するのは、小4の時点でで既に一般的な大人以上の、幅広い一般常識を英語で受け答えできるって事を意味してる 天才という言葉すら安っぽい真の天才だよこれはw
スタートが速い馬に賭けたくなる気持ちは解る でも重要なのは最終到達点
>>234 機械を購入して棄権した人を評価した方が良いのかもしれない
てか英検一級でもドラマが分からん奴がゴロゴロいるわけさ 英検一級とかさして意味ねー氏
>>237 日本語検定1級の問題やってみたら?
サイトにお試し問題があるから
>>233 現地でもあまり使われないような単語が結構出てくるらしいね
Youtube の日系アメリカ人が、現地の人でも受からない人のほうが多いんじゃないかって言ってたし
かといって現地で使われる言語が網羅されてるわけではないから、合格しても喋れる基準にはならないと
>>241 じゃぁさ
Is the Internet beneficial to developing countries?
これ答えてみて
質問文自体はめちゃくちゃ簡単なのを選んだ
英語は単語より句動詞をマスターした方が実用的なんじゃないかなと思ってる まだ本を買っただけで本格的にやってないし単なる勘だけど ドラマとか映画に対応するにはフレーズを鍛えた方が良さそう
>>245 そんな英検一級にこだわってなんか意味あんの?
おまえは何回受けても受からないアホだろ
人間関係の捌き方は進学しないと学べなくね 優等生とコネを作って、珍獣のあしらい方を学ぶのに高校や大学は大事だと思うな
>>244 んなコターないばーか
少なくともネイティブなら中学生でも十分浮かんだろ
だいたい6割とりやー浮かんだから
>>251 In production, select a topic within 1 minute and answer within 2 minutes.
It's already time out :)
>>252 選抜のある高校まで行けばいいが、小中のアホな子に妬まれ潰される可能性が高い
>>252 優等生は、コネを求めてくる人に珍獣のあしらいを任せれば良いのかもしれない
他の優等生との関係は学んだ方が良いのかもしれない
>>255 学校内で法律を機能させることも重要なのかもしれない
>>254 そんなイミフな英語書いてるからいつまでおまえは五味なんだよばーか
「私は通学には時間をかけたくなくて、家でやりたいことをやりたいので、 無理して高校に行かなくても、家でできるなら 家でやったほうが時間を有効に使えるのではないかと。 高校にこだわって青春を過ごそうとは思いません。 大学に入ってからでも満喫できるので」(理音さん) 去年までランドセル背負ってた子供が言ってるという
年商一兆円を超える企業の、海外事業部で年200億円ぐらい輸出している部署の課長だった人に聞いたことがあるけど 英検一級は英語マニアのための試験、通常のビジネスでは必要ない、俺は受からない、と言っていた TOEICは900点台だそうだが
こんな一生大多数の愚鈍な人間からシールド張り続けないといけない生き方になるぞ
通学時間が無駄だから高校には行かないという判断が常識を超えている 3年間を部屋で一人で過ごしてていいのか
ゆたぼんと対談すれば、お互い良い刺激を受けるのだろうか
こういうのを天才などと持ち上げるのは良くない。重要なのは「創造力」だ。
>>258 Don't you understand the meaning?
It's an English that can be answered by a 6 year old child :)
>>258 英検1急に合格できる人の英語力を見てみたいから、何でもいいから英語でレス書いてみて
>>260 大学に入ったら青春を満喫せずに勉強すべき
こなすことは優れてるんだろうけど創造力があるかどうかの方が大事なんじゃ
>>260 高校でも大学でも青春を満喫なんで出来なかったが
>>267 意味理解出来ないの?
6歳でも答えられる英語だよ
違うか?
>>272 漫画描きたいって言ってるんだからあるんじゃない
>>262 全ての層で、必要なシールドの強度を調査すべきかもしれない
英検一級もとれない無能どもが 中学生にケチつけるスレ
SNSで海外の人と知り合いzoomで会話。会話は全て字幕か同時通訳 あと数年でそんな世になるのに英検とか、、、 ガキまでガラパゴってて草
>>275 文意は合ってるけど、「6 year old child」という表現には皮肉を込めてる
普通はあまりこういう書き方はしないんだけど、
ID:BjRPCOM00 にはそんな事は理解できないだろうw
どれだけ良い漫画を読んでるかも重要だな 諸星大二郎とかそういうのを読んで欲しい
親のサポートも相当充実してるんだろうな 素直に尊敬するわ 歪まず育って欲しい
>>267 受動態にすんのが不自然なんだよばーか書き直せクズ
あとIn productionとかないわ芯で出直してこい
>>283 いや、俺の書いた英語を読めば分かるが逆
日本語と同じで同じ意味でも英語には色んな書き方がある
意味が理解できないなら黙っておいた方が良いよw
>>280 SNSで海外の人と知り合いzoomで中国共産党に覗かれながら会話?
【ズーム】米人権団体の利用一時停止、天安門事件会合後 [オクタヴィアス5世★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591910326/ I think that is very harmful to developing countries, because it is another form of colonialism by the GAFAM or other internet-based big companies. In the spread of the Internet softwares, the preemptive shares of the software users or the infrastructures are very important. The opportunity of developing new softwares or new enterprizes is quite limited, even in the developed countries, such as Japan, Korea, or New Zealand. China is an exception of the secondary growth in the competition, because it is big enough to get rid of the GAFAM. I hope that some of the developing countries get their own benefits from the Internet, but in this situation, I thing it is very risky choice of them.
>>286 うん。だから In production で馬鹿にする意味であえてそう書いてるの
意味分かってないよねww
中学の時に男だけどこういう天才くんみたいな奴いて みんなにガリべーンおまえくっせーから学校くんなよって蹴りとか入れられてイジメられてたぞ それでも学校に来たから女子の前でズボンとパンツ下ろしてやったら来なくなったわw
とりあえず3つの言語ができれば20XX年は生きられるらしいから良かったね うちも子供生まれたらインターナショナルスクール入れるわ
>>286 In productionはあなたがバカにされてるだけだと思う...
foolあたりを付けた方が分かりやすいと思う
>>290 うん涙拭けよ
オマエがばかなのはもうとうしようもないから無駄に足掻くな
俺なんて日本語のほかはナメック語でポルンガ呼び出せるぐらいだわ
>>290 in productionがなんで馬鹿にする意味なの?
リオン…? 海老蔵「うっ頭が…」 理音「ハゲてますね」
英検1級取れたからといって、仕事で即戦力というレベルではない あくまで期待して生暖かく見守るべき
>>4 ? 語学力がすでにあるので君の言う経験をたくさん積めるわけだが・・・・
>>293 アメリカだとスペイン語学ぶ人が多いって聞いたことあるけど、今は違うのかな
>>305 そりゃ当然だろ
まだ中1なんだし
つい最近までは小学生だったんだぞ?
そんな子に即戦力云々言うほうがおかしい
In production こいつは現時点で年齢+資格という点では凄い それ以上でも以下でもない
へんな条件課して、得意になるバカどもの現預金を 全部理音ちゃんにあげて、見識を広める基金としよう
大学で5ヵ国話せる奴いたけどそれはそいつの常識だからひけらかす事もせず会って4年目で初めてそれ知った こいつ元神童タイプだったのかと
私は天才だから高校行かなくていいってか? こういうの藤井聡太に通じる思いあがりだよな
>>259 ひょっとしたらFuck!って書きたかった?
>>1 通信教育で空手をマスターしたあの教授を思い出した
プロメテウスとか高IQの集団に行った方が良いよ 大多数は嫉妬したりケチ付けたり足を引っ張るだけだし
アスペは凄いけどアウトプットが致命的という大弱点が いうなれば検索機能を持たないグーグル
enterprize -> enterprise softwares -> software applications get their own benefits -> would get their own benefits risky choice of them -> risky choice for them 自分で見ても間違いだらけだ・・・
このスレ読んでると 高校行かないという英断は 大正解だと確信するわ いい証明だな
In production ネットは途上国にとってマジ危険 CCPがネットで監視して侵略征服される CCPがネットで粗悪品危険品を販売し安いと思って買ったら爆発する CCPが常時監視してて少しでもキンペー批判をしようものならいずれ逮捕され臓器を取られた挙げ句収容所で過酷な労働をさせられる
http://nomura-hospital.jp/outpatient/staff.php 両親見ると父親が中国か台湾系で母親が日本人、つまりハーフな気がするね
子供が理音と、もう一人理香という子がいて過去にテレビに出てるっぽい
https://s.kakaku.com/tv/channel=6/programID=94840/episodeID=1322401/ 王貞治が娘を王の字の入った理恵と名付けたパターンと同じかも(三姉妹全員が理〇という名前)
あっちに特有の名字を使った命名の仕方
>>147 >145>140
>>320 細かいこと気にすんな
おまえはin productionと違ってバカじゃない
>>314 藤井は天才そのものだから高校行く必要なかったでしょ
一般人が中卒になるのとは訳が違うし
>>307 高校の外国語でスペイン語選択する子が多いそうですよ
雍正帝というのが理解できない 一般的にあまり評価されていないだろう 普通康熙帝か乾隆帝だろう 歴史学科の人、説明よろしく
女流棋士香川愛生さんがテレ朝未解決の女今晩9時で女優デビューだからみんな見てね
君たちは全然気づかんだろうが映画でスペイン語がちょくちょく出てくるよ 隣がメキシコだし移民も多いからスペイン語が結構話されてるわけよ アラッソ?
女子同士の面倒くささとか友人関係で乱されて、勉強に集中出来なくなったって事もあったのかも だったら大人になるまで出来る限りいいやってなるかも。
>>307 某所が世界の中での言語パワーを数値化してたけど、
英語がダントツトップで、2番手が中国語だったね。
ただ、アメリカはヒスパニック系の国内人口が多いだけではなく、
貿易相手として、中南米との比率が他の大陸の国と比べると多いので、
スペイン語の重要度が高いと思う。
ちなみにそのサイトでのランキングと影響力指数は、
英語 0.889
中国語 0.411
フランス語 0.337
スペイン語 0.329
アラビア語 0.273
ロシア語 0.244
ドイツ語 0.191
日本語 0.133
ポルトガル語 0.119
ヒンドゥー語 0.117
こんな優秀な子供でも 日本の教育は右にならえの「軍事教育」なので飛び級はさせないんだぜ 欧米の常識だと飛び級させないのは虐待(才能を殺して意味のない時間を過ごしてしまうから) 新しい発想が出てこないのも教育環境が悪すぎるのが原因
俺はアメリカ英語、北京語、カステリア語はそこそこできる
>>335 さすがスペイン
かつて太陽の沈まぬ国だっただけあるね
そりゃアメリカはメキシコ中南米の不法移民が一杯だし
中1の子が受ける模試で、小6なのに1位だったということは このままいけば東大にトップ入学もあり得るわけで 高校教師が駅弁マーチくらいだとすると、腹の中では「教わる事なんてないな」と思ってるのかもな でも中学でトップクラスだった子が日駒以下に進学なんてのもよくある話で、気を抜けないけどね
>>335 フランス語ってどうせアフリカ人とかでしょ
実際の重要度はかなり下がりそう
日本は年功序列文化 飛び級みたいな天狗を許すわけがないだろ そもそもショートカットはズルいインチキって分からないか?
>>347 アフリカはこれから人口が増加して、経済的な影響力もそれに伴って、
上昇が見込まれてるから、そういう将来的な部分も入ってる。
偉いもんやなあ。 ワシは46のおじさんで英検準一級で四苦八苦しとるのに。
in productionのようなムダに英検にこだわるバカが無意味に若いやつに説教たれたり指示だしてるから日本は沈没してんだよ マジシネヨ
>>338 ほんとこれ
下の人間に合わせるのがおかしい
>>314 天才だから高校に行かなくていいんじゃない
高校に行くメリットとデメリット比較して行かない方がメリット多いから行かないだけだよ
こういう奴ほど詰め込みすぎてキャパオーバーになっちゃうのか、 大人になると何もできない一般ピーポー以下になっちゃう。
>>244 日本人がネイティブに英検1級の問題出す動画YouTubeで見た
「単語の意味がわからない」←頻発してた
「ライティングでもこんな表現はまずしない」←文章の表現方法がおかしいと指摘
それと別の英検1級の人のブログでは
ニューヨーク・タイムズの「読者が知らないハイパー鬼ムズ英単語50個」のコラムで英検1級はほとんどカバーしてたらしい
感覚としては日本人が「舳艫」とか「闖入」とか読めない、意味がわからないのと似ている
逆に言えば外国人が漢検1級を合格したとしても日本語話せるようにはならんだろ
それと一緒
教えてる先生よりはるかに頭がいいんでしょw 義務教育って残酷だわ
>>355 んなコターないばーか
ネットの英語新聞とか少しまともな英語なら英検一級でカバーしてない単語が山ほど出てくるわ
>>355 日本の英検一級は
母語話者には、日本人にとっての漢検六級くらいの難易度では?
>>338 ちゃうちゃう
欧米では飛び級するのが当たり前で、飛び級できない奴は普通以下の出来の悪い奴だけ
どんなツラかと思って見たが、この娘素材は悪くないな 鼻は残念だがまあ愛嬌の範囲だろう
だいたいユーチューブがあんだから英語勉強したいならユーチューブでねぃてぃぶが話すのを聞いてみろよ もし字幕見ても分からんなら英語勉強なんてしても時間のムダ バカであることを自覚しておとなしくテレビでもみてろ
>>361 それが逆
こんな単語使わねぇよという単語を集めるからマニアックの域
「舳艫」とか「闖入」とか新聞でもまず出てこないだろ?
こんなのは知識マニア、クイズ王とかその辺りには需要あるかもしれないが、実生活では何にも役に立たない
スマホやAI,ネットのなかった2000年以前ならまだしも いつでもどこでも誰でも片手で情報検索できる現代に 知識詰め込み、生き字引、歩く百科辞典的な戦略一本で勝負するとか ホームラン級のアホだろ
>>358 日本人のお前の意見なんて何も参照にならない
ネイティブが見たことも聞いたこともない単語と評価してる
見たことならまだしも聞いたこともないって相当だぞ?
漢検マニアと同じ部類だわ
>>368 この人の夢は漫画家だからあくまで語学や数学力は能力の一つだろ
>>368 通訳とかの仕事も失くなりはしないだろうが、激減するだろうな
囲碁も将棋もチェスもAIには勝てない
河野玄斗(以下、河野):正直いうと、医者になりたかったわけではないんです。 高1ですでに理科1類は受かるレベルだったし、 高2の終わりの同日模試では理科3類の合格点より30点以上取れていたので、 余裕で入れたから理科3類に入学しました
外資系企業に行ったら良い うちの会社はTOEIC950点でも出世させてくれないとか逆に妬まれるとか酷いから
>>369 なんという単語なの?
まあどーせ作り話だからこたえられんだろうが
ちなみにオレは一級単語23/25だったが まぁアホなお前にこれを言ってもなんのことかさっぱりだろうが
>>374 アメリカ人に英検1級解かせて見たら
このタイトルで検索してみろ
マニアックな単語だから覚えてないし、覚えるやつはただの馬鹿だ
役に立たないんだから
天才少女のスレがもう5まできたか。さすがに関心が高いな
すごいのはわかるんだけど、高校行かないのはダメだよね
>>260 水橋からあいの風で富山駅そこから芝園まで徒歩15分ってところか
駅までどれくらいかにもよるが往復で1時間半ほど?
中部の生徒なら中学の同級生とは全く質が違うし思春期の高校生活で
同世代との触れ合いは大切だと思うけどね
中部入って先輩みたいに共通一次満点とか理V、文Tトップ合格って偉業目指せばいいのに
>>379 弁護士とか役人とかはなって欲しくないよね
>>344 小6でセンター試験体験模試で全国の高校1年より上
3科目国、英、数だけだけど
>>344 中高一貫校の高校1ー2年の生徒は、3年生や浪人に混じって東大実践模試受けてフツーに上位にいるからなあ
天才少年で真っ先に思い浮かぶのが灘中、灘高出身の矢倉君 彼は筑波大に進んだけど、灘では過去一番の天才だと思う これを超すには灘からノーベル賞を輩出するしかない
>>10 その程度しか思い浮かばない自分自身の自己紹介かな?
将来が楽しみだね 有能な日本人が増えるのは良いことだ 常人の1万倍以上の価値がある
出来ない奴はどんどん置いていけば良いんだよ 下に合わせることはないよな
どんなに天才だって 将来セピア色の思い出になる普通の青春も経験してください
IQ170だかの天才なんだけど絵描きをしてるニート?だかのなんかは見た気がする そして絵も上手くて才能ってすごいなと思いました
>>393 理三、京医、阪医は上位50に入らないと無理ゲーらしいよ
200人位の半分ってことは旧帝医学部くらいじゃない?
医学部志向が強いからな灘は
まあ、この手のは将来まで上手くいった試しは少ないよな。 いつだったかの高校生で大学飛び級で入学した奴いるじゃん? 今何やってるかというと、どこかの研究チームか大学の教授?海外? とか思うだろ? 「トラックの運ちゃん」 まあ世の中そーゆもんだよ
0〜10000語レベル 日常的に使う言葉、英検準1級レベル 10000〜15000語レベル 堅苦しくならないように避ける言葉、英検1級レベル 15000〜20000語レベル 知っているが滅多に使わない言葉、ケンブリッジCPEレベル 20000〜30000語レベル 業務で使う専門用語など
語学系のアスペルガーは使いづらい。基本的なコミュニケーションに難があったりするから。
>>315 うん、そういうネタなんだ
突っ込んでくれてありがとう(ハート
>>399 あの人は専門が基礎研究だったから
あと研究者からいきなりトラックとか極端だわ
>>398 2020年度入試合格実績 卒業生数 220人 国公立大学 213人(現役125人) 私立大学 119人(現役28人) ◇国公立大学 ・旧帝一工 京大 49人(現役31人) 東大 79人(現役57人) 阪大 14人(現役5人) 北大 5人(現役2人) 東北大 4人(現役2人) 名大 2人(現役1人) 九大 5人(現役4人) 東工大 5人(現役2人) ・県内 神戸大 11人(現役5人) 兵庫県立大 1人 ・難関/準難関 京都工繊大 2人(現役1人) 阪市大 2人(現役1人) 阪府大 2人(現役1人) 筑波大 1人(現役1人) 千葉大 1人(現役1人) 東京医歯大 3人(現役1人) 横国大 3人(現役1人) 金沢大 1人 岡山大 3人 ・その他 京都府立医大 3人(現役2人) 奈良県立医大 6人(現役3人) >>396 米津玄師
アイネクライネのMVのアニメ自分で作ったらしい
絵の上手さは当然で手が早いんだろうな
>>404 ◇私立大学 ・早慶上理ICU 早稲田大 23人(現役6人) 慶應大 24人(現役10人) 東京理大 8人(現役1人) ・関関同立GMARCH 関大 4人 関学大 2人 同志社大 18人(現役1人) 立命館大 9人(現役2人) 明治大 3人 青学大 2人 立教大 1人 中央大 4人(現役1人) ・準難関/中堅上位 近大 6人 ・その他 大阪医大 8人(現役3人) 関西医大 4人(現役1人) など 英語なんてマイケル富岡みたいなハーフに通訳させればいいんだよ 時間の無駄だ
>>344 俺だー
小学校で数列の問題解いてたのに親が灘高行かせてくれなかったから
受験まで学力を維持するのは無理だった
>>399 この子は親が医者だからどうせ東大医学部だろ
この程度でウサギになったつもりなのが痛い。 お前なんかすぐ追いつかれるぞ。 お前が取った資格なんか他のやつも数年後には持ってて当たり前なのになぁ
>>1 漫画を舐めるな!
東大出のマンガ家は高卒に混じって『アイドル地獄』って漫画を連載してるぞ
もちろんほとんど知名度がない
東大卒ならプロ野球選手に野球で勝てるのか?って言ったらそんな事はないのだ
高校行かないの勿体ないね 同じくらいの偏差値の子が集うから会話が弾んで楽しいのに
>>414 今は学校に同レベルがいないから学校がつまんないんだろうけど、難関高校に行けば気が合う人が見つかるかもしれない
いきなり大学行っても馴染めなくて辛いかもしれないしな
英語検定を外国人に解かせて感想聞いてもしょうがないと思うんだけど、誰もそこには突っ込まないのね。 日本人が日本人のために作った検定であってさ、使える英語を前提にしてるわけじゃないしさ。 そんなの求めるならトーフル受ければいいだけの話であって。 有名な高校の森文法とかもさ、文法的におかしいってのは昔からネイティブに言われてるよね。 大切なのは使えるかどうかではなく、試験対策のために何をしたかってこと。 そういう試験対策の成果を試験でみているんだよ。 それが無意味だと思うなら受けなければいいだけの話。 とにかく英語検定は話せるためと思うのも馬鹿だと思うし、外国人に解かせて理解出来ないから難しいって持ち上げるのも馬鹿丸出し。 日本の教育の本質をまるで理解していない。
>>335 その比較をしている間に、通訳機を使っている人はビジネスの進め方の比較をしているのかもしれない
中1じゃホントの意味で全国模試なんかやったこともないだろ。 せめて高校いって模試で1位になったらあとは好きな趣味で遊んでりゃいいだけじゃん。
大学教授が描いた漫画「ムシユヌン」 そこそこ面白かったからこの子の描く漫画もそこそこ面白いだろう ただ偏差値が違うからニッチな層にしかウケないだろう
>>414 それは中堅校ではないと成り立ちにくいと思う。トップ校の本当のトップは、
突き抜けてることも少なくないね。
灘でも別格の中学生だと、灘中の先生を圧倒して、なんで先生はこんなこともわからない
んですか?って言っちゃうという逸話も。
こういう人は凄いと思うが、もし明日世界が滅ぶとか、死ぬ運命なら何を思うだろうか。
まあ珍しいから話題になるのはわかる。 でも語学が出来るだけではあまり将来役に立たないな。 語学だけでやれる職業は翻訳家とか英語教師くらいかな
>>386 好きなように伸び伸びと生きられれば伸びようが伸びまいがどうでもよくね?
こいつより上がいるのくらい知ってるだろうに。 その時点で自分は劣ってるとか思えないのなら、 井の中の蛙だな。 たしか小4で大学レベルの数学といたホントの天才の子が出てたよな。 小6で高校とじゃ天地の差なのに・・・
It's unique joke! Do yu have Wuhan virus? haha
>>386 凄い部分に限定して考えるのなら、
「どこまで伸びるか」ではなく「どこまで伸ばすか」なのかもしれない
>>415 難関と言われても富山ですし
行くなら富山中部ということになるけれど
進学実績はこんな感じ
(これら以下の進学先は省略)
まあこの子でなくても自分で勝手に勉強した方がいいっていう子が多い
完全に発達障害。 高校は勉強する以外の役割もあるのが判らんのかな?
オメーみたいなカスにはいってないからレスすんな。ゴミは この程度先に進んでるから、もう高校行かずに漫画かいてるなんて 世の中なめてるだけだろって読めないのかお前?
残念ながら、日本にはこの手のアスペルガーを活かす術をもってない。社会的に排斥されて終了。
思い切って引越して、桜蔭にいったとしても 両親の転職先は、東大、日本医科、慶應、医科歯科ばっかりの病院 海陽みたいな学校の寮もあるけど、それなら自宅に居る方が快適
>>433 日本でダメなら海外に行けばいいじゃない
女で奨励会に入って初の女性プロ棋士(女流とかいうインチキではなく)を目指せば良かったのに。
英検はそもそも既に評価もされてないってアレな資格。 数検は知名度低いけど、ある程度学力はわかるからマシ。 数学が高校レベルってそこから難関大は更に難しくしたのを出すのに、 高校行かないで漫画書くとか親が中国人らしいわ
日本「新型ウイルス」「武漢風邪は差別」 フィリピン・シンガポール「Wuhan Virus」 オーストラリア「China’s coronavirus」 英米インド「The Wuhan virus」 スペイン「El coronavirus de Wuhan」 イタリア「virus di wuhan」
>>1 > 文集のタイトルも「雍正帝と私」。
小6で雍正帝に目をつけて卒業文集に書くとは、渋すぎる。将来末恐ろしい。
>>435 家庭が裕福ならなあ。
それに富山じゃ海外大なんて選択肢にあがらんだろう。
今ちょうど人生の岐路に立ってるんだと思うな。 それぞれの人生だけど 普通に広く浅く勉強をこなし 学校の集団生活にも溶け込むよう努力したほうが健全だと忠告したいな
ぶっちゃけ受験秀才が学力を生かせる場ってすごく少ない 医者→手の器用さが必要。患者や看護師との人間関係も重要 弁護士→営業スキルと対人スキル必要 研究者→新しいものを考えだす能力が必要。あと指導教官やチームメンバーとの人間関係が重要 教師→教えるスキル、生徒を管理する能力、保護者と対応する能力が必要 官僚→徹夜に耐えうる体力が必要。政治家にペコペコ 公認会計士→監査法人のリーマン。人間関係が重要 とにかく人間関係が重要。上司がブラックだと詰む
高考受けるなら、いまから中国語の作文力を鍛えておかないといけない 理数の負担も大きいけど、センター試験+αの基礎的な問題しか出ない
この世界を発展させてるのは、ウォズニアックやペレルマンみたいな天才たちだけど、 天才だけを評価する世界だと凡人は生きていけなくなるから、 凡人どうしが認め合って仕事をしているフリをしないと、何も分け前がもらえなくなってしまう 人間関係が重要と強調するのは、それだけ能力を問われるのが怖いってこと GSなんか何にも言わないで個人投資家からお金を奪っていく それだけ勝つ自信があるってこと 勝てなくなってきたら変な情報操作したり、営業かけてきたりする
>>443 お前ごときが忠告しなくたって
両親が医者なんだから
お前よりもよっぽど役に立つ忠告してるだろ
バーカ
>>447 こういう肩書しか頭にない人間には言っても無駄だな
見てもないで書いてるバカが居るな。 放送された飲みてりゃ、親が変なのは見てわかるのにw あれはもう子供が天才と信じて口出さないような親。
>>429 前スレ?にも書いたけど
中部からは 共通一次満点女子 理Vトップ合格 文Tトップ合格 の先輩がいる
田中耕一さんもOBだし 勉強できれば個性的な子も大丈夫な学校
>>448 お前一体何様なの??
どっかの教育界の権威とか??
どっかの大学教授とか???
偉そうに「忠告したい」ってバカか??
どの立場で上から目線で言ってるんだ???
言ってて恥ずかしくないの???
お前なんかよりもよっぽど優秀な子で
両親が医者なんだから
お前ごときが出る幕じゃないってわからないのか???
富山中部ってたって、教師はよくて金沢大卒とかだろ?役に立たんな。
20過ぎればただの人というのは色々体験して人生を考え直した結果なのかもしれないな 能力自体は劣化してないのかもしれない こう野心を露にするとマスコミに捕まるが中学とかでいた成績首位の連中も実力隠してるやついたのだったりして
>>454 だから真の意味で全国模試なんか高校にならないとないわけだから
そこで一位になってから、余裕放けばいいんじゃね?ってのは
まともな知識階級にいる人間なら理解できる話なんだよ。
中1ですでに高校もいかなくていい漫画書いてるってさすがに変だろ
>>456 とにかくムカつくんだよ
偉そうに「忠告」とか言ってるバカ
まだ中学生なんだし
しかも赤の他人の子供だろ
俺たちが進路についてとやかくいう話じゃねーっつの
親戚のおじさんにでもなったつもりなんだろうな
気持ち悪い勘違いしてんじゃねーよボケ
1996年の国公立医学科難易度
63 富山医科薬科、福井医科、鳥取、愛媛、大分医科、琉球
62 高知医科
61 香川医科
60
59 宮崎医科
https://web.archive.org/web/20190331144933/http ://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.html
富山医科薬科は最下位ではなかったけど、親にコンプレックスはあるはず
医学系の中での評価は低い
数学検定準1どころか1級合格しても日本でオナニーしてるだけなんだよな実際 テレンスタオは規格外の天才 彼は13才で数オリ金メダル ラマヌジャンもそうだけど、本当に天才と言われるやつは多才じゃないんだよ ○○しか出来ませんっていうタイプ オールマイティータイプで天才というのはいない ラマヌジャンは本が大嫌いだから読まない 数学以外の知識はない かといって数学の正当な教育は何も受けていない しかし閃きだけで、既存の教育をはるかに凌駕してしまう こういうやつが本物の天才
他の人が書いてるように人間関係が最も大切なんだよ。 社会は分業で成り立ってる。 特殊な能力のある天才は世界の発展に役立つかもしれないが、 世界の破滅をもたらすかもしれない。戦争はその例。核戦争も天才のせいだな
>>459 聖マリ東海その他の金さえアレば軍団が通じた頃だなw
それよりはマシだがトップには程遠いか
>>460 そういうガチの天才と比較するなよw
可愛そうだろ。
小6で高校数学の意味なんか後数年したら、みんなに追いつかれるって理解するんだから
英検100級も受からん雑魚が ひがみで1級は意味ないとか、人間関係が大事とか。 英検1万級も受からんな。
>>461 お前らも言うな
そんな資格あるの??
そんなもんちょっとは自分の能力、経歴を顧みたら
分かる話だろ
お前らってそんな立派な人間なのか??
>>329 > 雍正帝というのが理解できない
> 一般的にあまり評価されていないだろう
> 普通康熙帝か乾隆帝だろう
> 歴史学科の人、説明よろしく
歴史学科卒じゃないけど説明してみますが、雍正帝なくして大清帝国の繁栄はなかったとみるのが定説。
雍正帝は、辣腕の父(康煕帝)から拡大膨張した帝国版図を受け継いだが、その帝国にはいくつも穴があった。
その穴を塞ぎ、腐敗しかけた統治機構を堅実に引き締めなおし、次の世代へ引き継いだ人が雍正帝。
優れたセットアッパー抜きに、後継者・乾隆帝の治世は成功できず、大清帝国の全盛期も迎えられなかったろう。
こんな説明だけでは満足できない人は、宮崎市定が執筆した名著「雍正帝―中国の独裁君主」(中公文庫)に
まずは目を通して、それでも足りなかったら最新の論文を読みふけられたらどうでしょか。あえて一冊推すなら
平野聡の『大清帝国と中華の混迷(興亡の世界史)』(講談社学術文庫)は面白く読めたし書評者の評価も高い。
>>355 自分は英検1級に受かってるけど。
ネイティブの高校生なら絶対に受かるレベルの問題だよ。底辺高校だと落ちるかもなっていうレベル。
単語は新聞とかで頻出のものが多いよ!
本物の天才に会いたい。 素数の規則性を発見するような大天才に。
正直語学は苦手だわ 英語の勉強してみたけどどうにも退屈ですぐ飽きる なんでだろうな
教師がいうには頭いい子は最終的にはコミュニケーション力の問題はなんだかんだ頭脳で克服できるらしい モナミみたいなサイコパスでもない限りは大丈夫
>>462 戦争は権力争いをする人のせいなのかもしれない
昔から実用性では何これ?みたいに言われてた話はあるのが英検。 だから企業はもうとっくにTOEICにだいぶ前から指標を変えてるよな。 特技にはかけるかもしれんが。 ネイティブ高校生がわかるとかはない。日本人が考えた表現だもんなww
>>471 手段より目的を重視する人は飽きやすいのかもしれない
>>473 戦争はたぶんバカのせいだぞ
現状の日本でも日中戦争を煽るやつがいて騙されるやつがいる
こんなの賢ければCIAが煽ってるってわかるんだから戦争回避しようと
思うようになる。
>>472 あいつは美人だったら人生変わったかもしれないレアケース。
>>473 アインシュタインは戦争に協力したことを後悔したそうだ
>>474 TOEIC受けたことあんの?
練習すれば(英語の勉強ではない)スコア上がる資格試験でしかないぞ。
>>476 一理ある
自己の利益のために他人をだまそうとする人を見抜く力が必要なのかもしれない
>>372 でも彼は東大入試での順位は二桁だったみたいだね
>>477 旅行で景色を見たい人は、英語の問題文を見るよりもネットで景色を検索するのかもしれない
>>479 なるほど
当時犠牲者を出したことは後悔したかもしれないが、
その後に大規模な戦争が減ったことについてどう考えるのか議論すべきかもしれない
>>112 あー言われてみればそうかも
そういうの読んでると改めて普通の勉強しなくても試験は出来ちゃうってのもあるしね
>>474 アイビーリーグの学生7人に英検1級の問題出したら全員が「辞書は用意されてないの?」のやり取り。
それだけマイナーな日本人の自己満足試験だってことだよな。
>>129 もともとは学校へ行くのが義務なんじゃなくて親が子を学校に行かせなければいけない、子供は学校に行く権利がある、てことだからね
天才キッズの話題のスレでは相も変わらず伸びしろ尽きた凡才のおっさんである 自称愛国者ネトウヨがブヒブヒとやってきてひたすら歯ぎしりしながら 足を引っ張るようなカキコをしまくっているスレ。 それだからネトウヨのしょぼくれはダメなんだよwww 一体全体天才であって悪いことってあるんですか? なんかこのスレでは忌むべき悪徳のようにいわれておるところだけど 少なくとも英語と中国語と数学出来て困ることってあるんですか? ジャップ国ではね、語学って不当に過小評価されているところはあるけれど (いつも思うがすごいよな、「求人 中国語堪能な人材 時給800円」とかさw) 出来て困ること、なにもないんじゃないですか? あのね、天才であることは何も困らないっすよ。 これは才能でも特技でも技術でもまあなんでもいえるけどさ。 なんかね、そこらで暴れているネトウヨどもってそういうところがあるんだよなw 「○○できない俺Sugeeeeeeee」みたいなのねwww まあその極相的文化が大中華の纏足なんだろうけどネwww (「歩く必要のない我が娘sugeeeee」みたいな話でしょ、あの蛮習)
ゲームやスポーツなどで、理論の間違いが直ちに可視化される経験をしておいた方がよいのだろうか
>>466 お前が勝手に思うのどうでもいい
俺らとか勝手に言い出すのはクソうざい上に何様だって話だろ低能
天才児 二十歳超えたら ただの人 なんて言ったら 御終いよ
>>492 いや、言うね
何様っていうのもおかしい
何様だ思わせるような発言をしてるやつに対して言ってるわけだから
明らかに凡人の俺たちよりも優秀な中学生つかまえて
俺たちがとやかくケチつける資格ないことくらいわからないの???
だとしたらそうとう頭が悪いとしか思えない
こんなのは素直に「すごいね」で済む話だろ
俺たちみたいな雑魚がとやかくケチつける話じゃないんだよ
それくらいわかりませんか???
>>474 toeicは、日本人のために経産省が米にたのんで
作ってもらった試験だぞw
>>429 地方の公立トップ高校こそ天才がいるよ
受験勉強をろくにせずに、結局東大行くんだから
風変わりな奴も多いが
スレの流れで英検ってマニアックな試験なんだろうなって思うんだけど、 いざ、反対の立場になって、日本語検定の試験見てみると、「意味わからん」と言う事象に遭遇するジレンマは何とも言えない 日本語検定とは名ばかりでさ、日本人には理解できない表現が多い しかしそれがスタンダードみたいに言われるのは絶対違うのは確か
本物の天才ってのは明確な答えのない分野、実社会で抜群の業績、成果をあげた人物 その道の並み居る強豪、プロフェッショナルの中から抜きん出た才能 例えばイチロー、藤井聡太、山中教授、稲盛和夫‥‥とかだろ たかだか受験レベル、明確な答えのある模試で満点だろうが、東大一位合格だろうが そんなもんただの暗記マニアの早熟でしかない 大人になってから、学生時代の栄光に見合った名声、報酬が得られなかったときには 一歩間違えれば、ごく普通の凡人より使えないやつに成り下がるリスクだってある
>>498 同調を楽しむ人だけでなく色んな視点を楽しみに来ている人もいると知ったほうがいいね
>>502 他人を落とすことで自分を上げようとする典型的な酸っぱい葡萄だな
お前が低学歴だからって学力の高い人間を僻むなよw
>>503 「いろんな視点」つまり意見の多様性とかいう言葉で
ごまかさないでくれる??
いろんな視点もクソもねーんだよ
お前は英検一級とって数検準一級もってるわけ???
じゃないなら
すくなくともこの子にあれこれケチつける資格ないんじゃないの?????
ましてや忠告って!!
お前はどんだけ偉いんだよ!!
でも天才かどうか、本当にその素質があるのかどうかは ルービックキューブをやらせて判断して欲しいわ。
>>493 くんがいつもの箴言にアレンジをくわえているが
そりゃまあ大臣博士や有名人になれないことをもってして
「ただの人」っていうならそうかもしらんけど
その「ただの世界」の中では往々にして異才を放つことが
天才、っていうか元天才児の妙味ってやつなんだよなwww
そういや天才の定義ってなんだっけ? IQ130以上だっけ?
IQ130ってのは正規分布だと2%くらいおるんだっけ?
上位2%っていうとすげえ気もするけど日本人口12000万人
240万人もいるんですわw 名古屋市の人口が230万人?
みゃあみゃあ言いながらエビフリャー食ってる諸君が全員天才なのとおなじようなもんすな。
そう考えるとスレで世間の天才をせっせとdisってるジェラシーなチミらも
少々は気が晴れるんじゃないかい?w チミらの周りにもいると思うよ、天才。
まあある意味、ネトウヨくんたちの物言いも天才っぽいところはあるがw
「四季のある唯一の国、ニホンスゴイ」とかねwww
>>504 お前、そこそこ高学歴だけど社会不適合の低収入 図星だろ?www
山県有朋みたいな百姓根性の塊が天才を許さないんだろうな 創価とか差別利権とか
>>91 能力さえあれば大企業なんて目じゃないぐらい稼げるぞ
>>107 ユダヤ人がそれや
ユダヤは医学部に少ないんやで
金融と法律経営広告
とにかくカネと法律情報イメージ支配
>>510 くんが興味深いことを言っているが
ジャップ国の国是である「目立つ人間をとにかくいじめる」文化だと
飛び級は百害あって一利なしだろう。児童生徒がいじめるのみならず
下手すりゃ教師や地域社会の大人もいじめそうなくらいだwww
(まさにこのスレでいい年こいた自称「普通の日本人」ネトウヨどもが
ブヒブヒ天才児をdisっていることからわかるだろう)
だからね、飛び級じゃなくて卒業資格を認めればいいんじゃねえ。
だいたい小学校6年とか中学高校3年ずつとか、長いだろwww
スレでいろいろご高説を垂れている諸君は退屈で苦痛じゃなかったかなwww
人生はね、短いものでございますから、
ネトウヨみたいに洟たらしてへそ出してティンコをボリボリ掻きながら
「ニホンスゴイ」「アベマンセー」と絶叫しているような奴と
机並べて同じペースで勉強してひたすら時が過ぎるのを待つのって
誰にとっても無駄な時間な気がするんだけどね
>>343 >>147 オマエら在日帰化シナどもの同胞ちゃうぞww
残念だったなシナ豚
東大合格する人で英検1級に受かる人なんてほとんどいないのに、ここにいる人は英検1級の凄さを知らない。
>>450 今年の中部高校は全国29位 29 24 16 16 15 18 08 50% 富山 共 ○ 富山中部 最近やたら取り上げられる将棋のなんちゃらという餓鬼よりも こっちの方が凄いな 素直に羨ましいし尊敬するわ まあマイナーゲームの将棋が強い事は羨ましくも無く 尊敬の尊の字も起こらない
>>501 結局これ
過去スレ見て
外国人が英検1級の問題出されて、「意味がわからない」から「辞書」の前提条件を出すのは当たり前
そこで「外国人って知識ないんだ」
高校に行かないのは正解だな 時間の無駄だし教師や生徒にろくなことされん
>>524 という自己満足するのが日本人
電卓の有無がそのまま反映されてるイメージだね
>>292 昔のことだとはいえ、武勇伝みたいに語るとは頭イカれてるな
リアルガキか精神年齢がガキなのか
>>1 の子って歴代の天皇をだーっとすごい速さで暗誦してみせて
噛まないのすごいねって言われて「いつもは後亀山で噛みます」言ってた子だよね
>>521 河野だって帰国子女だからね
光ちゃんで2年間インターナショナルに通ってて中学3年で1級取得
>>502 まあ灘→東大医→司法試験合格→医学博士の輝かしい経歴を持ってるが政治家としてはアレな米山隆一先生もおるからな
一昨年に女子では初の東大理三首席合格をした徳永陽奈さんでも英検一級取ったのは中1の時だった
資格試験を低年齢で取得したニュース見るたびに「親がキチガイなんだろうな」としか思えない。
英検1級なんてのは帰国子女が平岡塾とかsegとかに通ってとれるレベル。それを非帰国子女が小学生でとれるなんて段違い。
基本的にお好きにどうぞで済む話なんだけど この手のびっくり人間な人、後を追うとまず大成してないから そりゃまともな資格かそこそこの学歴かという話は出てくるわな 若いボーナスタイムが終了しない内に
>>467 横レスだが読み応えたっぷりで草
派手な逸話がある康熙帝じゃない辺りがマニアックだよねこの人
>>372 正直こういう人に医者になってもらいたくない
頭の無駄遣いという意味もあるが最近勉強が出来て高収入になれるから医者になったが患者なんて見たくないんだろうと思わせるような医者ばかりにあたる
だんだん現実を知れば知るほど失望するんじゃないかな
この手のアスペルガーが、富山大卒の中学校教員に教わってもな… スポイルされるだけだろう。
>>524 ネイティブなら文法とかちゃんと意識すること少ないだろうからなぁ
1級レベルならなおさらネイティブは逆に難しいのかな
>>378 お前の過去レス逃げ回ってるだけじゃん笑
知識もないから英語の返答もできない
抽象的な返答に首尾終わってる
一生懸命調べた翻訳の返答はボロボロ笑
ようこんな高卒、いや下手したら中卒のお前を相手にするわ笑
俺もご幼少の頃は将来を期待されてたが ご多分にもれず はたち過ぎればただの人になってた
CEFR B2 = JLPT N2 = TOEIC785−940 = 英検準1級 CEFR C1 = JLPT N1 = TOEIC945−990 = 英検1級 CEFR C2 = JLEC 2級 = IELTS8.5−9.0 ネイティブ上級 = JLEC 1級 = SAT 90%
この中卒か高卒かわからんクズは言い訳して逃げるだろうな笑 俺は逃がさんぞ 今日だけとは言わず、明日丸1日対応してやるわ 英語で徹底的にいじめてあげる笑 返信いつでも待ってるからな笑
帰宅時に車で見てたけど、勉強特化型のアスペっぽかったよ なんかこう、自閉症の子みたいに、顔の中心部が落ちくぼむような感じでひしゃげてたし
>>548 自閉症じゃなくて、ダウン症のこと言ってね?
ダウンは顔に特徴出る。
>>109 日本の特に公立はこういうギフテッドを潰す教育だからね
富山みたいな土地柄でギフテッドは100%潰される。
>>513 アスペルガーって普通に低知能から高知能まで居るからね
この子は高知能のギフテッドかと
高知能は合理的な思考だからアスペと似た考え方になりがちだから混同されがちだけど
富山は自由な校風の良い私立とかないからな。 クソみたいな公立で画一的に縛り付けて潰される。
高学歴で出版社に入ったがマルチタスクの仕事ができなくて発達診断されてなんとか清掃の仕事やってる人の記事がバズってたな
小4で英検1級とか嘘くせー 大人向けの試験だぞ? 小4で妊娠したとかのほうがまだ信憑性ある
1級より上の語彙テスト
https://www.examenglish.com/cpe/CPE_vocab.htm このレベルならノンネイティブとして即戦力になり得る
出席者ほとんどノンネイティブの国際会議なら普通に発言できる
ネイティブだけのフォーマルな会議はこれでも無理
コミュ障だろ?自閉傾向だろ?というレスが多いが 英検1級の二次試験は面接で、その場で出されたテーマについて 即興で2分間スピーチしその後質疑応答という方法らしいので、コミュ障ではないな 政治や漫画にも興味を持ってるから自閉傾向でもないだろうね
わい中国人だけど、中国語2ヵ月マスターはちょっと無理じゃね(´・ω・`) 漢字多すぎて覚えれへんわ
こういう子はできるだけ高校とか行かずに独自路線歩んだほうがいいだろうなあ。 勉強では先行しているのだから子供の世界はスキップして大人の世界に言ったほうがいい。 この年齢の子は勉強よりも同年代の子供の中での地位を確保できることが大事で、この年代にしかそれは身につかない。 高校に行ったら面白おかしいが第一の人間関係で苦労して精神面でつぶれることが目に見えてる。 大人の世界に行ったら実力さえあれば人間関係はなんとかなる。
天才なのにマンガだけは年相応に下手だな こんだけ頭が超絶良いなら 織田non先生ぐらいの画力があってもいいのに
通信や高認だと就職のとき苦労するぞ 経歴で要注意人物と思われる
>>138 50年に一人出るかどうかのバケモノだぞあれは
こういう天才で、コミュ力もすごく高いやつにあってみたいわ どうやったらそういうのが生まれてくるんだろう 天才って発達障害なんかと絡めて語られることが多いけど
>>565 どうせ海外の大学行くだろうし、国内にしろ早慶東大ぐらいは簡単に入るから行けば無問題
>>569 海外大学だろうが早慶東大だろうが、高校の経歴がごっそり抜けるのは人格的になにかあると怪しまれるだろ。
それから海外の大学って日本の高卒資格で受けられるのか?
>高校にこだわって青春を過ごそうとは思いません。大学に入ってからでも満喫できるので」 無理だと思うよ。 夏は夏のように、冬は冬のように楽しまなくてはいけない。
いくらなんでも2か月で中国語マスターできる分けねえだろって 話盛り過ぎなんだよ これで高校も行かないってんだから、やっぱあっち系なんだろ
近所の子もこんなんだったけと、親がヤバくて成長と共に本人も病んでいった 脅迫観念?みたいなの怖かったなあ
>>569 この手の奴はどうせ早稲田のスーファミで終わりよ
高認(大検)で東大京大に行ったというのは、 過去にたくさんいる。 小中高行かず東大という人もいる。
>>576 いるだろうが履歴書が必要な場面では警戒されるだろうな。
精神病になったとか特段の事情もないのにわざわざ高校行かないって選択は他人を拒否してる姿勢の表れ。
「一緒に働きたいか?」となったら、雇う側が「一緒に働きたくない」ってなるのは目に見えてる。
おひとりでどうぞなら筋が通るけど。
マセマで10冊以上数学勉強してるみたいだけど、あの独特の説明口調に耐えられるの はやっぱり子供だからだろうな、俺は1冊でこりごりだった
テストもすぐ済んでしまって手持ち無沙汰。進学校のトップてだいたいこんな感じじゃね? 高校で時間つぶすのは意味ないかもね
>>578 研究者こそ、色々な場面で自分の研究の良さをを他人に知らしめたり、
初めて会った赤の他人とディスカッションしたり、後進を育てたり、
色んな面で他人とのかかわりが必要となるので、基本的に
「結果さえ出せばいいだろう」的な人は研究成果だって認めれれないで埋もれていく。
>>577 就活において、大学だけでなく高校名も見てるからな。
無名校→東大だとフロック、無名校→早慶だと「はいはいAOAO( ´,_ゝ`)プッ」と見られる。
>>538 雍正帝といったら赤ペン皇帝
清の皇帝12代、みんな個性があるからなあ
まるで日が昇って南中して傾いていくようだ清の盛衰って
テンプレ的な王朝の一生
>>582 でも有名校からMARCHだと「それだけ受験ドーピングしてMARCHって
よっぽどの元のアタマが悪いんだろう」となるだろう?
なんで高校が有名校以外はあんたは認めないの?
もしかして有名高校の落ちこぼれだったりするか?
学校に意味がないとは言わんけどさ 無駄な時間多すぎじゃないか 日本が競争力落ちるのもわかるw 部活w
>>576 高卒後、国立大を飛び級で修士行ったけど途中で起業とか言ってやめちゃったやついるけど、高卒なの?
起業してるから関係ないだろうけど、
「千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」 バカや凡人よりも賢い方が良いに決まってるが、何事も過ぎたるは及ばざるが如し 高校スルーして、実社会では通用しない歪んだ感性、才能極めるとか勿体なさすぎる 「凄いね〜よく出来ましたね〜」と褒めそやしてる周りの大人連中がクソすぎる 高校時代に恩師から「スーパーマンになれ!」と言われ、勉強、ラグビー、恋愛を 両立させた山中教授の逸話とかを参考にすべきだな
皇后さまも東大中退で外務省入省だから高卒(まあハーバード大卒か?) かつて外務省のエリートは東大は3年まで、外交官試験を4年で受かるやつは馬鹿と言われたらしい
>>117 は。
日本の学校教育に合わせて、一級→大卒相当、二級→高卒相当、三級→中卒相当の試験だぞ
ハワイ大学とかは二級で受かる
理音は3、4歳の頃から、幼児向け・小学生向けのドリルを解くのが好きだったのですが、 小1の秋に小6の内容ができるまでになったのです。 そこで力試しに数検7級(小5相当)を受けさせてみたら合格しまして。 その時に、英検というのもあるよと伝えたら、それもやってみたいと言い出しました 古文の勉強から平安時代の文学に興味を持ち、その流れで天皇や日本史にも関心を持つようになりました。 さらに昔から日本と密接な関係にあった中国大陸の歴史にも興味を持ち、 中国語の学習のきっかけにもなりました
早く海外に行った方が良い。 日本では飛びぬけた天才を腐らせちゃうからw
>>584 マーチニッコマ程度ならよくあることだよ。
公立トップだとそれどころか地元私大も多いぞ。
大東亜なら知らんけど。
>>600 確かIQ180とか言われてた某韓国人がそれだったな。
大昔にびっくり人間大賞か何かに出てた。
わたしローマ字と英語の読み方間違える位馬鹿だから少し頭良さを分けて
>>521 5ちゃんなんて英語どころか、最底辺高校すらヤバいレベルの国語力のやつも多いんだから、
お察しくださいってやつさw
小学1年生にして初めて英語に 触れた淵上理音さんの英検歴も すごいです。 小学2年の6月に4級を受けた のを皮切りに、1級に合格する まで、たった2年半しか かからなかったのです
>>604 使用したテキストです。
英検1級 文で覚える単熟語(旺文社)
英検準1級 でる順パス単(旺文社)
英検1級 でる順パス単(旺文社)
英検1級 語彙・イディオム問題500(旺文社)
英検1級 長文読解問題120(旺文社)
英検1級 リスニング問題150(旺文社)
英検1級 語彙問題完全制覇(ジャパンタイムズ)
英検準1級 でる順パス単 書き覚えノート(旺文社)
英検1級 でる順パス単 書き覚えノート(旺文社)
英検1級 英作文問題
英検1級 面接大特訓(Jリサーチ出版)
英検1級 英作文問題完全制覇(ジャパンタイムズ)
英検1級 予想問題ドリル(旺文社)
英検1級 過去6回全問題集(旺文社)
2010, 2012, 2014, 2016, 2017
英検1級 過去問(ダウンロード)
英検1級 二次試験・面接完全予想問題(旺文社)
小学生で英検1級は珍しくないのだそうだ。2010年度は24名合格となっているから。 数学の準1級もそうだ。メジャーな資格ではないので、受けないだけ。 小学生で合格できるのは、全国に100人ぐらいはいるだろう。 二つ合格というのは珍しいかもしれない。
で、初めての英語はどこから教えれば良いの? 頭良い人教えて
>>605 解体されるようなことをする人を避けた方が良いのかもしれない
>>609 英語を不自由なく使えるようになったと仮定して、どう使うかを日本語でシミュレーションすれば良いのかもしれない
>>604 英検4級(一般的な中学生レベル)から英検1級(東大入試の英語より難しい?)
レベルになるまで2年半というのは、やっぱり普通の人とは違うギフテッドなんだろうな
英検って懐かしいな。 多分準一級を持ってる気がするが、リスニングとか全くできない。 でも、リードライトはたいていできる。旅行とかに行って話すとかならまあだいたいできる。 それより、雍正帝が気になった。確かに有名な賢帝だけど、前の聖祖康熙帝、後ろの高宗乾隆帝の方が格段に事績が多い。(在位年数とか、乾隆帝は50年くらいあるのでは?最後あたりは老害化してたけど。) 明末の話はなかなかいいね。すうてい帝が最後に非常用の鐘を鳴らしたが、誰も来なかった(宦官だけ来た?)ところとかをリアルに描いてほしい。
>>614 ×いない
○できない
|彡サッ
友達いるなら、勉強そっちのけでそっちに夢中になるがな。
小学生だしな。
異常なほど物事にこだわりがあって熱中するとか、興味ないことは全く無関心とか、そういう性質があると、すごく一部の才能は伸びる。 それで成功するか失敗するかは別の話。
>>616 たぶん周りと違いすぎて友達できない
保育園に異様に発達が早い子いるけどいつも1人で遊んでるっぽい
>>189 この子はいろんな経験させた方がいいかも知れないね
何でも理解が早いからすぐ飽きちゃうかもだけど
>>614 ネットで同じ目的を持っている友達と交流しているのかもしれない
>>618 能力を落として周りに合わせる癖がつく前に、本人に合った教育に切り替えた方が良いのかもしれない
>>607 そうなのか
やっぱり1億人もいるってすごいことなんだよね
信じられないような人間が統計的に見ると必ず出てくるんだから
小学生で英検とか全くとってないが、自分も関心がないことに無頓着ではあったな。今でも毎日使う照明のスイッチがどれがどれだか分からない。(シールに書いとけ、としか思えないが、なぜか家族は許可しない。) で、それはそれとして、やりたいことを好きなようにやらせたらいいとは思うけど、早く小中学校でも飛び級を認めてほしいね。
>>614 そんなん、ここみてもわかるだろ?
おそらく彼女の二倍三倍生きてる人間ですら、彼女のすごいところではなく彼女に欠けているものを探そうとするか、凄くないことを示そうと躍起だ
そういう対象と友達になろうとする奴はいないし、彼女も周囲からの漠然とした嫉妬と忌避、粗探しの目線を感じながら過ごしてきたのだろう
まあ、自分よりすごい奴が集うところに行けば友達もできるだろうな、だから彼女は、今はひたすら上を目指すべきだ
>>624 飛び級しても学ぶスピードが合わないので、タブレット等で自分のスピードで学んだ方が良いのかもしれない
すべての競技で、3歳から英才教育受けてたヤツと、中高になってから始めたヤツ、 大人になってから始めたヤツを全部分けろ。不公平だ
>>625 欠けている部分を補えば、他の能力が増幅されることまで想像している人もいるのかもしれない
>>617 そういう性質のものはわかりやすい方面じゃないと認知されないし、環境が伴わないと潰れるからね
勉強1つとっても貧困家庭で勉強も満足に出来ないなんてのはあるし、教師に理解されず恵まれないとかもあるし、
イジメに巻き込まれてこれどころじゃないなんてのも割とある
>>628 スポーツは身長等で階級を分けることから始めれば良いのかもしれない
>>630 法律の知識があればイジメに巻き込まれにくいのか議論すべきかもしれない
>>632 イジメ云々はその前に法を遵守するかどうかの話からだよw
>>633 遵守する前に知識が必要なのか議論すべきかもしれない
>>634 加えて、単芝は何を可視化しているのか議論すべきかもしれない
飛び級は当たり前にしてほしいなあ。 どんな学校でも100人いれば数人は飛び級させた方がいい人はいるでしょ。1学年、2学年くらい一気に上げて、学校での学習意欲を持てるようにする。飛ばした部分の教科書は配布だけしておけばいい。(勝手に読んどいてね、と。)
>>629 確かにそういうアドバイスをする人もいるかもしれないね、俺も偏狭な物言いだったわ
ただ、嫉妬ややっかみというのは反射的というか、心のバランスをとろうとする無意識の行為だから完全に抑えるのは難しい、無理しても心がもたんだろうね
だからこの手の異才タイプの人間と距離をとろうするのは自然だし当然なんだと思うよ
個々人に見合った学校教育を徹底してほしい。 一般的中学生に対して、毎日九九やら、ひらがな、カタカナの勉強させるようなイメージ。そんなのは虐待に近い。 逆に、一般的小学生に二次関数を教えるのも虐待に近い。
>>637 嫉妬の原因が刷り込まれた価値観なら、
「英語をできるようになるべき」という価値観を刷り込むことをやめたほうが良いのかもしれないね
興味ない分野では嫉妬が起こらないのかも調査すべきかもしれないね
嫉妬心を解決することが難しければ、距離を取るのも良いのかもしれないね
初めて学ぶ位から英語をやり直したいです 何から始めれば良いのですか?
>>640 中学の教科書開いてみたら?
結構マジで。
なんとなく「ハーイ!」とか言うだけならそういう会話の本もあるけど。
>>228 サヴァン症候群な
大抵アスペ傾向にあって東大生や将棋さしや囲碁とかも多い
今の時代に果たして記憶メモリー全振り人間がいるのかなと
自分は外国語として英語を学んだから、SVOCを意識しながら(ホントに「ここがS」とか思ってるというより、形として意識してる)英語を使ってるけど、 母語でない人はそれでいいんじゃないかなあと思う。 使役動詞の第5文型とか、独立分詞構文とか、感情のshould、提案要望の原型不定詞、仮定法過去、みたいな文法用語を知れというのではなく、 基本の形は頭で理解したほうがいい、というレベルの話。(大人が外国語として学ぶなら。)
>>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
web-n20-0071 2020-07-04 02:31
http://2chb.net/r/kouri/1574407001/14- ●不良たちは高級車を見ると恐怖で狼狽錯乱するほど富裕層を憎悪し、私へ放火した。居心地悪い。
将軍H教授は高級車が去ったかなり長い後で我を失い取り乱す。私そっくりの田舎坊ちゃんが変死した。
不良の体臭を嗅ぐバイオ女たちが、不良より弱いモヤシ金持ちの私へ拷問求婚する。操られてるっぽい。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
私は彼女たちが不良や教授に婚期を一方的に搾取されてると錯覚し、共闘を呼びかける。
彼女たちは会話5分で奇声発作を起こし記憶と正気を失う、医学的精神病で朝鮮の火病だ。
仮に、医学的精神病で朝鮮の火病女を大学が肩を持つとわかったら、退学して残りの学費でIT専門学校だ。
このバイオ大は大量の無業者を出し、廃学部になった。
同じ入学難易度のほかのバイオ大学は、バイオ進路がまともで存続してる。
新しい大学経営者が国家試験を導入し、医療校としてこの大学を再建した。
入学時にノーベル賞の大隅萬里子助教授と東大卒の心理カウンセラーに相談した。
相談して解決してたら、こうなってない。
私の住居を燃やす不良に順応するよりも、死んだ坊ちゃんもいるし、ほかにやることはある。
不良を証拠写真に撮ろうとしたとき、背後から見張る学科長の教授に「肖像権の侵害だ」と制止された。
ストーカー濡れ衣を着せられると、味方を作りにくい。そもそもストーカーの被害者はいない。
教授会出席の矢尾板仁助教授によると、千葉女、島根女の両者は在学中には被害救済を訴えていない。
島根女は実験研究棟の実習室で私へ女性器を向けて人前で誘ってきた。すべて将軍H教授のでっち上げ。
私を誘う島根女は科学論文読めないのに将軍H教授から無試験で大学院卒の学歴の利益供与がある。
誘う島根女の卒業後の狂言は将軍と癒着連動したでっち上げ。
精神病の女たちをおだてて無賃でバイオ実験代行させるために創建された大学だ。
ここの教育なんてママごとだ。他校のバイオ大はうまくゆくのに、ここは大量の無業者を出す。
順応する努力よりも、退学して浮いた学費でIT専門学校へ行ったほうがいい。今は学部ごと消えてる。
バイオ大は未来に同じことが起こる。火病女をおだてて無賃で実験代行させる。精神病の毒が組織に回る。
あいうえ
>>640 英語でやりたいことを日本語でやって、
英語にどの程度労力をかけるべきか知ることから始めれば良いのかもしれない
労働者になるならどんだけ賢くても大差ないが漫画家なら才能を活かせる可能性がある といっても蛇口の栓は出版社が握ってるから 佐藤秀峰や赤松健みたいに既存の座組と対立してやりあう覚悟が必要だな
下手なマンガで将来漫画家になりたいてのは 勉強だとすぐ出来てしまうけどマンガだけは思うように上手く描けないから初めて歯応えを感じているからか? スポーツ何でもすぐ出来てしった新庄が1番不得意な野球選んだエピソードに似てるな
>>641 当時暗記するのにローマ字読みで覚えてしまって、それが原因なのか、英語読みが出来ないw
ローマ字読みと英語の読み方が、ごっちゃになっちゃう感じなんです。
>>646 日記を日本語→英語にしてみます、料理の作り方を日本語→英語にやって見ます。
調べてみると小学6年生までではなく9歳でだな 始めたのは7歳半からみたいだな 少なくとも英語の早期教育ではないな あと高校行けとか 多くがいい塩梅に洗脳されてるなあ そこで得た立派な社会性とやらは せいぜい 努力する人を否定したり 陰口言ったり 村八分にしたりすることだよな まったく素晴らしい社会性の獲得だな
>>651 いいんじゃない?別に。そんなに気にするほどではない。
「ああ、ニホンゴなまりなんですかね、ちょっとわかりにくいッス」くらいにしか思われないぞ。
別にいきなりアメリカで演説するわけでもなんでもないんだろ?
>>137 普通はどれぐらいお金かけてもらえるの?
語学には時々化け物みたいな天才が生まれるからな ヒエログリフ解読したシャンポリオンとか 9歳でラテン語を習得、18歳までに11ヶ国語を話し、ヒエログリフに関する論文を発表 19歳で大学准教授に就任してる
「みんな違って当たり前」ってのを認識しないとね。 他人は自分と同じ考えを持つべきだ、みたいなのはホントによくない。
>>639 たしかに、嫉妬の源泉は
「であるべき」という思い込み
自分の「そこに達していない」現状
そしてそれを軽々と凌駕する他者
という要素からなるんだろうね
だとしたら「であるべき」の排除と最悪距離を置くのは適切なのかもしれないな
とか突き詰めて考えてみると、そもそも全ての嫉妬心を排除すべきなのかどうかわからなくなってきたわ
>>636 公立高校の高校入試に技能芸術科目もある。
小学生に毛が生えたような中学1年生相当の子供と中学3年生が
同じ体育の授業を受けるわけで、相当なハンディキャップだろうな。
なら私立でって言うかもしれないけど、飛び級は国公立でちゃんと
機能してこそ意味がある。
>>656 語学には概念を咀嚼する、いわば味覚のような才能が必要なように思える
日常レベルならちょっと塩味が薄かろうが濃かろうが食えるけど
求められる場所によってはその微妙な差を認知し、使いこなす事を求められる、みたいな
>>660 別にいいんじゃないの?
なんかそんなに困るの?
>>654 >「ああ、ニホンゴなまりなんですかね、ちょっとわかりにくいッス」くらいにしか思われないぞ。
それはない。
発音が酷ければ「何言ってるか分からない」って言われるだけ。
>>143 マジ、フレンチインディアン戦争!www
進学校なら似たような雰囲気のマイペースな子がチラホラいるから一人で浮くっちゅうことはないし 同好の士とか見つかりそうな気はするんだけどね
才能がある人材が漫画とか無駄使いだから 学者になるべき、特に理系の 人類的にはその方がはるかに有効 漫画とか親も反対するだろう
高校に行く意味があるかどうかとかは人それぞれでなんとも言えないが、 今現在能力があればそんなのはどうでもいいし、一緒に働きたいなあ。
>>664 ひどいのレベルにもよるが、
ローマ字読みが交じるとかその程度なんだろ?何言ってるかわかりにくいだけ。
下らないこと気にせずに喋ればいいんだよ。
コミュニケーションツールなんだから。
英語でディスカッションをしたいとかを目指してるなら、そりゃいちいち聞き返されるわけにはいかんからちゃんと発音も整えようよという話。
>>668 別に反対してねーだろ
親はお前みたいに狭い視野の持ち主じゃないんじゃないのかな?
また中1なんだし
その子がやりたいことを自由にやらせるのがいいに決まってる
>>636 そんなことしたらお前卒業できなったじゃん
>>671 英語のリエゾンが分からないのは致命的だよ。
>>670 公立名門校に行くことが目的なの?
公立名門校だって、才能ある人を求めたいと思うが、どっちにしろ、公立名門校に行くことを目的としない人は多数いるだろうからその人たちにはどうでもよくない?
戦前は小5から飛び級で中学へ、中4から飛び級で高校へ行くことができた。 しかし、合格できてもしない人もかなりいた。 体が小さいなどの理由からだ。
>>667 こんな感じ
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/201912241030/detail/ >今回は、以前にも放送した孫正義育英財団に再び注目します。ソフトバンクグループの孫正義社長が設立したこの財団は若き才能を支援するため、
>海外留学などの費用を孫社長のポケットマネーで全額補助し、返済義務もありません。7月に放送した“天才小学生数学者”の“その後”を取材しました。
>一角のテーブルにはまだあどけない表情の子どもたちが集まっていました。大好きなおすしを頬張っているのは2019年に3期生として財団に入った小学6年生の高橋洋翔君(12)です。
>高橋君は合格率わずか5.7%の数学検定1級に、当時史上最年少で合格した若き天才数学者です。
>高橋君は3人兄弟の長男で、次男の海翔君(8)は数学検定準1級、三男の湊翔君(6)も数学検定8級に合格するなど、3人はまさに「数学兄弟」です。
>高橋君は現在、代数幾何学の世界的権威・学習院大学の飯高茂名誉教授との共同研究に精を出しています。
>高橋君の研究テーマは「スーパー双子素数やウルトラ三つ子素数の個数の予想近似式」です。
>その一方、6年生の高橋君は受験勉強も取り組んでいて、都内の難関中学への進学を目指し、数学以外も勉強中です。
>高橋君は「周りの人から刺激を受けて数学のほかの分野研究も進めていきたいし、数論についてももっと深く研究していきたい」と中学入学後の目標を語りました。
>さらなる高みを目指し、高橋君の探究は続きます。
>>674 何をしたいか、だな。
流暢な英語を話さないといけないならそうなんだろう。
別にリエゾンなんて適当でも相手は理解するからそれで十分な場ならそれでいい。
むしろ、リエゾンを完璧にしてからでないと英語を使わない、とかは愚者の類と言われても仕方ない。
ID:7Aky/qaa0 はすごいネガティブだけどそんなに人生失敗ばかりなのかな。 難しいけどやってみたらうまく行ったとか、そういう経験なさそう。
>>1 だから何って感じ
成績が良ければ人間性はどうでも良いの?
>>675 底辺で甘んじるのを受け入れられるならそれでいいんじゃね。
どうせ二十歳になればただの人ってことわざもあるんだし。
>>680 せやで。
トッブを取れば人間性なんてどうでも良くなる。
イチローが無愛想でも結果を出してるからそれで許されてるし、
長渕剛が横暴であろうがファンがいっぱいいるからそれで許されてるし。
人間性なんて、人間性を失ったら糞袋でしかない凡人だから必要になるだけ。
>>682 ああすまん、ブラウザによっては面倒なのか、知らなかった。
>>674 この人な。
>>675 学費の負担が違う。
公立名門校がその地域での一番の進学校だったりすることも多い。
社会の制度として保証されているか、勝手に行けばいいなのかは大きな違い。
>>678 リエゾンが分からなければ英語の話すときのリズムも分からない。
リズムがメチャクチャなら最早、英語と理解してもらえない。
最初から正しく学べ、それが上達の最短の道だ。ええ加減で言いなんてウソつくなよ。
>>679 ネガティブなのでなく、きっちりしてる。だからこそ成功もしてきたってことだな、ご心配なく。
>>681 公立名門校に行くかどうかでそんなに変わるものなんかねえ。
だいたい、「どの高校に行きましたか?」なんて質問をされることはあるのか?
じゃあ国立名門校に行った俺はどんな素晴らしい人生なんだろ。
>>682 パソコンならctrlキー押しながらFで探せるよ
>>686 地方だと公立底辺の下に滑り止めの私立だから。
公立落ちたら一生つきまとう。
東京みたいに日比谷も開成もあるわけではない。
少し前に小6にして 数学オリンピック日本代表の最終候補になった人がいて 当然、中高と日本のエース格で活躍してたけど 理Tに進んだが数学の道は選ばなかったからなあ
>>685 きっちりしてるのはいいけど、すべての道はローマに通ずで何かをやり遂げるにもいろんな道がある。
自分のやり方以外を全否定するのはどうかと思うね。
>>689 そりゃ数学では食えんからな。
数学者にもアクチュアリーにもなれんかったら、
教員免許とって数学教師やるしかないから。
>>22 神童でも2種類あって、
絵とか動画とか物語とか演技とかプログラムコードとかアウトプットが素晴らしい神童と
算盤や、テストの成績みたいに理解力記憶力が抜群にいい神童がある。
後者は見事に出世しない。
理由は大人が作ったハードルをこなしてるだけやからやろう。
つまり凡人との違いは理解までの時間が早いだけ。
灘から理3に入って医者に行くコースが一番の出世コースで
世間で耳目引く存在にはならない。
前者は人々から支持され出世する。
理由は創作物こそが価値の本質やから。
知識は創作物の為の材料でしかない。
この子は言語やから後者。で、清の皇帝にハマって学んだ事云々は周囲の大人がおだて過ぎて
褒めてもらいたいから起点でマニアックな場所を選んでるくさい感じもする。
要するに大人に依存しだしてるマズい徴候にも見える。
ただ、そういうので凄いねと褒めてくれるのは大人だけで
同世代はマウントしかしないこの子がウザいわな。
つまり同世代を小馬鹿にする癖がついて友達作ることが出来なくなるパターンに入ってきてるかも。
大学行ったら青春とか言ってるが、青春どころじゃ無くなるかもしれん。
マウントしかコミュニケーション方法を知らないことで社会に出てから浮いた子になるかも。
>>690 >自分のやり方以外を全否定するのはどうかと思うね。
甘いこと言って、結局相手を陥れる方が良くない。
「うん、簡単、テキトーにやっとけばうまくいくから」
それ絶対にうまくいかない。それが分かってるから、ダメだって言う。それだけ。
>>685 リズムはだんだん覚えていくよ。
気にせずどんどん話したらいい。
最初から完全を求める必要はなくて、むしろ何をしたいか、だ。
例えば、イギリス旅行に行くときに英語を使うなら、極論単語だけでもなんとかなる。英語圏の人と互いに語学を教えあって友達になりたいなら、そりゃ聞き取れなくても優しく教えてくれるから適当でもいい。
短期留学するなら、もうちょっと文や発音を学んだ方がいい。
そしてどんどん使うほどに上達するのだから、そりゃ使える機会があるなら使ったほうがいいさ。
>>688 能力あるなら、別にどんな高校でもよくない?
どこの高校に行ったかなんて同窓てもない限り気にしないんだから。
メンザの会員になれそうなレベル 脳で学ぶお勉強だけが本当の勉強じゃないってことに気づいた時、 本当の意味で才能が開花するんだと思う
プログラミング言語習得者とかにもいるんだよな。「最初から完璧主義者」が。 文法エラーが起きると否定された気分になるのかどうか知らないが、頑なにエラーを嫌う。 まあ、それでうまく行くなら別に構わないのだけど、じっと見てる暇があるなら、さっさと動かしてみろとしか思わないw
>>694 だから、カタカナ英語でも良いなんてテキトーなこと言うなっての。
結局、そんな英語では相手の言うことだって理解できないって分かるだろう?
あんたの言うようなことを信じた奴だか何だか知らないけど、かつて
外人もたくさん来てる学会の発表会でまるっきりのカタカナ英語で
発表した変な奴がいて、「こりゃ、ふざけてんのか、こいつ?
誰に向かって発表してるんだろう?」とか感心してたら、案の定、
誰にも理解されずに見事に無視されてた。
口当たりの良い「カタカナ英語でも」は無責任。
結局は進歩させることを求めるのなら、妙な回り道をさせてはダメだ。
将来のメジャーリーガーが、ド根性主義の地元高校のアホ監督に潰されるとか、 いっぱい前例がありそう
>>698 学会発表をするなら、ちゃんとしたものを学んだらいいのでは?
「一から英語を」という人にいきなり学会発表を想定するんですか?
英語で「何をしたいか」ですよ。
>>692 つまり、同世代の中で揉まれることで「社会的去勢」がされて、
社会でちゃんと生きていける力が身につくってことなんだよね
自分を褒めてチヤホヤしてくれる大人たちに囲まれてるだけでは、
本当の意味での社会性は育たないと思う
>>701 何をするかだって
「ホッタイモイジルナ」はギリ通じても「ホワットタイムイズイットナウ」は通じない。
日本人が話すノートブックより中国人がノボと言った方が通じやすい。
わざわざ「カタカナでも良い」なんて遠回りさせるのは親切なようで残酷。
>>698 日本語習ってる人に「てにおはを間違えると意味が通じないから最初から絶対間違えるな、母音も5種類だけじゃなく20種類以上あるものをすべて区別せよ、そうでなければ日本語習得は無理だ」っていうタイプの人か。
俺は、多少間違えて最初は通じなくても、楽しく会話できたら十分だわ、言葉の第一の目的はコミュニケーションだからな。
だかーら、かとぅーかーないーごおうでぃもうよういなぁんてぃてきしとぅねいこうとぅゆーなってぃのう
>>695 就活のときに見るから。
そりゃ海外で働くとか起業するなら別だけど。
>>705 >っていうタイプの人か。
ではない。
甘いこと言って通じなくて自信喪失から嫌気がささせる方がよっぽど残酷。
>>1 ゴイスー。天才?超秀才?
こういう人って何が違うんだろ?
将来どうなるんだろ?
会って詳しく聞いてみたい。
>>703 ああ、そっちの方が通じるんだな、と分かってメリットしかないじゃんw
>>706 ワロタw
自分は「Old MacDonald Had a Farm」みたいないわゆる童謡の類いをたくさん歌わされたな
両親は通名? 帰化してんの? だまっときゃいいのに、高校は無駄だから行かない、行かせないだと反感買うわな。
それ以前にヘタに飛び級なんてさせたらいじめの温床になるならやめとけ。 自分以外は年上という環境に揉まれるんだから、 そこに上下関係が生じる。 良い悪いの話でなくて日本文化の話。
>>707 少なくともうちの会社では見ないよ。
だってそんなことで判定できるものがないから。
見てる会社があるとしてどういう意味を読み取るの?「うん、こいつは日比谷出身だから、同じ東大に行ってても無名私立より上」みたいな判定?妥当性あるの?
スーパー小中学生のニュースが流れるたびに マウント取ったりディスったりする書き込みが延々と続く いい年したおじさん、おばさんが人生の敗残者特有のネガティブな情念で未来ある子供たちを叩く その幼稚さ、惨めさ、醜さに唖然とするとともに 能無し中年たちの余裕の無い生活、悲惨な人生を想わずにはいられない
>>715 川柳を一句。
そう思う
お前が一番
敗残者
>>666 ずいぶん前に聞いた話だが
田舎の進学校(東大合格者0~5名)で、一番だったやつが
自宅で自分のペースで勉強したいから、学校には来ませんが、卒業させてください
現役で東大文一合格しますと言って、学校にあまり来なくなったらしい
まあ、現役で文一合格して、卒業もできたみたいだけど
甲子園常連の強豪校の野球部でプロからスカウトされるような生徒も
授業に来ない、来ても寝ているが、なぜか卒業できるらしい
>>692 AIの講演聞いて気付いたのが
いわゆる「解答型」の天才ってのは
正解かどうかを判断するのは結局先人の知恵なので
「思索型」「表現型」の天才と違い、先人を超える事は出来ないんだよね
AIがモロにそれなんだが
質問者の解答と違う答えを出したら「不正解」として正答率が下がる
>>717 東大はわけのわからん私立に比べれば、普通に努力すれば合格しやすい素直な大学だから、授業を聞いててもいいとは思うけど、
自分のペースがあるなら仕方ない。
アルファベットの読みを覚えて→単語覚えて→絵本を声で読んで→海外ドラマ&映画字幕で観る→その後英文→その後日記を英語で、とりま〜やって見ます。ご指導ありがとうございました。
>>715 メディアでの取り上げ方の問題だね
そもそも何でテレビに出るんですか?って話でもありますが
>>708 なるほどそうすると君は、日本語のてにおはは間違えても大丈夫だけど英語のリエゾンを知らないと英語を勉強する意味が無い、っていうタイプの人ですね。よくわかりました。
>>719 クラスで一番でも東大は無理の学校の授業は、駅弁大学目指しているやつが基準だからじゃないの?
>>722 大学の成績とか研究を見ないで判定するんです?
ちょっと理解し難い無能な会社だなあ。特に中途採用なら特に専門学校だろうが高卒だろうが気にしないのが普通だし、採用担当がイケてなくない?
>>726 今どき学部卒の採用なんて専門なんて見ないよ。
専門知識が欲しけりゃ修士を取るし。
>>725 だが、東大入試には特殊技能は不要だからなあ。
競い合う人がいたほうがいいってのはそう思うので、自分でライバルを見つけたら授業よりそっちの方が良さげですが。
>>727 専門を見るのではなくて、成績とか研究中身を見るんですよ。
で、特には卒論、修論があるところならば、その研究に対する質疑をして受け答えみる。
それで判定が出来ないのだとしたら無能な会社だなあ、と思いました。
>>715 単に日本文化に潰されそうなのを憂うだけだろ
>>728 俺は東大合格してませんのでわかりません、ごめんなさい
>>717 うちの学区トップ校から京大いったやつもそんな感じだったね。
学区トップでも田舎公立校の授業は、本当のトップクラスから見たら時間の無駄の部分が
大きいと思う。
周庭ちゃんのようになって、日本の民主化のために頑張ってくれ
こういう子はえてして何の実績残さないんだよな。ノイマンとかは特別だけど。 普通に頑張って東大京大行く人が学問的には結果を残す。 宇佐美柿谷より岡崎のが結果残すのに似てる。
富山中部高校からの進路
(卒業生275名)
東大20、京大9、国公立医24
阪大14、東北18、名大5、北大8
東工3、医科歯科1、お茶2、東外2、神戸2、筑波6
千葉5、学芸5、農工3、横国12、名工2、奈良女6、都立4、大阪市立2
新潟5、富山38、金沢24、信州6、静岡1、横市1
自治医3、慶應27、早稲田30
http://www.chubu-h.tym.ed.jp/?page_id=3037 >>450 共通一次試験満点取った奴なんて初めて聞いたぞ
センター試験で800点満点で792点(日本史だけ92点)取って
理Vに進学した富山中部の女子ならいたな
雍正帝は4時間しか眠らずに、清というデカい国のもの凄い数の書類をひたすら自分で見てたという逸話があるね 政治のために身を粉にして働く熱意と実力があったから清の全盛期を維持できたという名君 前後の二人よりも「勉強に邁進し続けきつくても大変な努力して国の安定、維持に努めた」という雰囲気がある皇帝 だからこの女の子も自分の状況と重ねて魅力を感じたんじゃないかと
>>739 なら分かりやすい漫画を書くのを夢にするなよw
政治家になれw
>>740 確かにこんだけ能力があるなら政治家でもいいと思うけど、
本人は歴史的に好きなのであって政治家タイプではない感じはあるね
あまり人と関わりたくないタイプは政治家になりたくない傾向が多い
政治家タイプの人は自分から人に関わるのが好きなタイプだと思う
>>739 仕事しすぎて死んじゃった、とも言われてるぞ。
中公の「世界の歴史」の明清の巻ではそんな話があった気がする。違う本かも。
中1で大学受験の勉強だから中3で終わるだろう 高1からは司法試験の勉強かな
小6でもうこれだから センター試験同日体験受験」では、英国数3科目の得点率が90.7%で、 1万5904人中16位(新高1生内順位は1位)
富山中部でも、探求科理数クラスの40名はほぼ東大京大医学科入ってるから、 全く話が合わない感じじゃないと思うけど 中には東工とか入るバカも居るけど、そういうのは最初から無視してればいい ノーベル賞の田中さんも卒業生でいるし、富山で医者をやるなら高校の派閥も効いてくる
灘→現役東大理V(学年4位)の知人は、中2で微積(現在の数V)を終わらせてた この子はさらに1年ぐらいアドバンテージあるね その知人は池袋で町医者やってる 東大医学部教授になるにはもうちょっと別の能力も必要みたい
この子は幼少期英語圏で暮らしてたんじゃないの?! 英検準1ってアメリカ人も落ちるレベルだよ? 国語で言えば太宰や三島の小説の一部抜粋されて「作者の心情を述べよ」みたいな問題が出るんだよ? 怪しいよ
>>747 町医者は一国一城の主だけど、東大教授は組織人だからな。
普通にレベルが高い進学校行けば良いに。 コミュニケーションに問題なければ、修学旅行や部活、学園祭とかは進学校の方が熱心にやるから楽しいぞ。
将棋の藤井君も、高校行きたくないと言っていたよな お母さんが、そんなのとんでもないと反対して、行くことにしたけど。
>>748 小1で英会話教室通って英検取りたい言い出して
薦められた英検指導の専門塾に通って2年4回でステップアップ取得だと
>>749 教授は人生あがりのお公家さんみたいなものだけど、
教授になるまでのプロセスが白い巨塔のドラマ以上
実際は助教から上が詰まってて、かつての天才でも准教授以上に上がれない
本当に優秀な人なら、日本の経済発展の役立つ職についてほしい 親のエゴを叶えるためだったり、自分の欲望に走ったら残念
>>757 他人の人生にそんな要望を出す前に、まずあなたは、優秀になるための努力を
しつくして、国に大きな富をもたらしてるの?
>>758 まあでも、雲の上の天才みたらつい期待しちゃうってのはあるかもね、あこがれ
実際彼らの才能は彼らのもので、どうつかおうが個人の話なんだけどね
>>658 自分に合わない勉強法を刷り込まれた結果として伸び悩んでいるのか気付くことも必要かもしれないね
嫉妬心に気付いて、相手の足を引っ張るのではなく自分を成長する力に変えれるか、かもしれないね
>>668 学者になった人たちに、何に影響されて学者になったのか調査すべきかもしれない
>>745 >中には東工とか入るバカも居るけど、そういうのは最初から無視してればいい
工学部に行くことは、生きていく上でバカな選択肢ということみたいだけど、
使われる側の人生だから?
>>680 朱に交わらなければ赤くならないのか議論すべきかもしれない
>>748 そんなにレベル高くない。
準1級は現地の小学生6年生ぐらいで、1級で中学2年生ぐらいのレベル感だよ。
英検1級持ってるけど作文力とか絶対に現地の中学生に勝てないもん。
へーすごいねー。親が こういう子の大多数は親のロボット。特に>1みたいに女の子はそう 本人の意思だと親本人はいうけど、実際はただ親の顔色見てやってるだけ。 大人になってから華々しい話を聞くことが滅多にないのはそのせい
>>762 東大にも工学部はあるけどな
格落ちだけど
>>757 それをサポートする上司や回りのスタッフ
がいないと無理。
「営業とかはこっちでやるから、研究打ち込んで」みたいな職場じゃないとね。
その辺はアメリカや今の中国の方が進んでる。
理研だって、3年契約の契約社員だし、ベンチャーはやることいっぱいだし、大企業ならマルチな才能求められる。
>>702 生きていく力と、周りにレベルを合わせる能力を分けて考えた方が良いのかもしれない
>>762 東工って東大工学部じゃなくて東工大のことでは?
>>454 ジュニアアイドルも子役もこの手のガキも、テメーの意志でテレビに出てるワケがねえわな。
100%親がやってる
>>741 同じ目標を持った人とは関わりたいと思っているのか、調査すべきかもしれない
小・中学生の能力の指標 学力 体力 道徳 スコアの平均 01位 秋田県 10 10 10 10.0 02位 福井県 10 10 09 9.7 03位 富山県 10 08 10 9.3 04位 宮崎県 07 09 10 8.7 05位 茨城県 09 10 06 8.3 06位 山形県 08 07 09 8.0 06位 広島県 09 08 07 8.0 08位 岩手県 06 09 08 7.7 08位 群馬県 08 07 08 7.7 10位 青森県 10 07 05 7.3 10位 石川県 10 09 03 7.3 10位 岐阜県 08 07 07 7.3 13位 栃木県 04 08 09 7.0 13位 新潟県 04 10 07 7.0 13位 山口県 08 03 10 7.0 13位 愛媛県 07 05 09 7.0 17位 千葉県 06 10 04 6.7 18位 山梨県 05 04 10 6.3 18位 岡山県 02 09 08 6.3 18位 香川県 09 07 03 6.3 18位 熊本県 07 06 06 6.3 22位 静岡県 06 08 04 6.0 22位 鳥取県 07 08 03 6.0 22位 島根県 04 06 08 6.0 25位 埼玉県 03 09 05 5.7 25位 長崎県 05 05 07 5.7 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 46位 沖縄県 01 04 02 2.3 47位 大阪府 01 01 02 1.3 >>754 天才と言うより
超秀才タイプじゃなかろうか
>>750 自分で調べて旅行先を決めたり、地域のクラブで専門的な指導を受けた方が楽しいのか調査すべきかもしれない
>>773 そういうのって指標によっていくらでも変わるからね。
その中のトップで学力10の秋田はまともな私立がないけど、
過疎からくる少人数学級で学力が下の生徒が少なくなり、小中での評価は高く出がち。
ただ、センター試験平均点とか東大合格者数とか見ても上も伸びてないのが、
はっきり出てる。
>>752 もし、なにかあった時に将棋しか知らない中卒じゃ食っていけないからね。
現代的なノブリスオブリージュというべきものは存在する。 優秀な人は優秀なだけに社会に貢献する義務を持つ。代わりに社会はその優秀な才能を伸ばすべく支援する。 特に刑罰とかがあるわけではなく、なんとなくというところだけど。 例えは国が多額の資金を投入して研究者をを支援していたのに、その支援された人が「やっぱニートになるわ」と言って無職になるとしたら、そこには何らかの非難がなされうるということ。 逆に、優秀な人材を育成できない社会はよくないし、必ずしも優秀な人は社会に貢献しなくても仕方ない。
俺も中国語勉強しようと思ったが会話がムズ過ぎて無理だわ 文章読むのは簡体字は苦手だが繁体字ならまだ分かりやすい。意味は日本語と若干違うとこ気をつけないといけないけど 会話の発音が意味不明過ぎてどうにもお手上げだった
まあ親がちゃんと教育してくれてよかったな 親がゴミだと俺みたいにこんな炎天下でも外作業して汗ダラダラな仕事せずに済む
>>779 藤井君は中学卒業時点で、将来タイトルとるレベルまでは確実視されてたし、
そもそもただの高卒が中卒に比べて得られるアドバンテージなんて微々たるものだよ。
それよりは、藤井君よりさらに下の世代に対して、将来どの程度の年齢まで
戦えるのかということのほうが大きいから、行かない選択肢が損だったとは
言いにくいと思う。
>>23 _人人人人人人_
> す ま ぬ ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
こういうのが将来、立憲民主党に入ったりするんだよね そんで政党助成金を着服したり不倫したり「このハゲー」みたいな失言してタレントに転向 バイキングのレギュラーになったりするんだよね ほんと嫌だね
>>780 士族は武の資質だけで民の統治を任された訳ではないからね
ある程度許されていたのは敬意の持ちうる政のお陰
>>108 だよな
親が「マイナーなところを狙え」と言って書かせた気がする
中国の皇帝の中じゃマシかもしれないが
中国は昔からくそだわ
知能には何種類もあるから語学的知能の天才だろうよ。 俺の学友も在学中に得体の知れん言語を習得して辞書 作って、世界的権威になったよ。天才だな。
>>790 民主ぽいよね
自民は二世っぽいからなw
>>794 俺ものりピー語の世界的権威になったwわ。
マンモスうれピー。
言語性IQが高い事は間違いないな 漫画を描くのは無意識に知覚統合を伸ばそうとしている? だったら更に凄い 天才と呼ばれる人達は知覚統合と作動記憶が強いのだから 作動記憶についてはどうだろう
東大受験には帰国子女枠があって、英語で受験できる。日本語で受験するより 簡単に合格できる。外国語選択で朝鮮、中国語選択すると、英語選択者より 20点高く、得点できる。つまり、純粋日本人に不利に試験自体がなってる。
漫画家目指すのかw 不登校上等でも高校通ったほうがよくねえか?
>>802 本人が無駄だって感じたんならいいじゃねえか
天才って報じられてしまったのなら陰湿ないじめにあう可能性もあるしな 私立の進学校なんかいったら特にだ
学校は特に能力のない人間に社会での居場所を作るためのものだし通わないとやばいってのは一般人レベルだろ
>>780 研究職の何が不満だったのか調査すべきかもしれない
>>42 ロリコンにとっては涙もんかもしれん。
中学生が入学してくるんやからな
>>789 誉め言葉として、「ハードディスクのようだ」、「SSDのようだ」と言えば良いのかもしれない
本当に2の頃から学歴コンプの巣窟だよな この手のスレで大したことないってケチ付けて溜飲下げる奴多すぎやろ
>>798 漫画の内容から何かを読み取れるのか議論すべきかもしれない
隣の県に東大理V卒業して司法試験も通ったお勉強だけできるだけ馬鹿がいるけどあんな大人になっちゃだめだよw
>>812 わざわざ新潟から灘行くヤツなんだから勉強はできたんじゃないの
私立不毛地帯と言ってる人がいたし 地元の公立に期待してないんだろうね
>>814 わがままになると不幸になるのかもしれない
現時点での自叙伝を出版しておいた方が良いのだろうか
沖縄の不登校ユーチューバーはこういうことしないのかな
外国製の電化製品の取説を翻訳するとかのお仕事には向いてると思うで
>>820 ゆたぼんは自分の好きな能力を伸ばす第一人者としてインフルエンサーとして活躍すれば良いのかもしれない
アンチに対しては、哀れむ気持ちを持てば発言のトーンが変わるのかもしれない
>>762 日本の製造業がオワコン、大学の工学部がリストラ要員の吐き溜め、
というのは置いておくとしても、最初から「2番でいい」という人に交わると
成長がストップしてしまう
名君が好きとか、性格も良さそうじゃん、是非日本を良くする名君になってくれ
大人のネイティブでも難しいとレスしてた人はyoutubeのソース教えてくれてるけど、中学生レベルのネイティブで簡単という人はソース教えてくれないのは何で? 本当に簡単ならyoutube にも動画あがってるはずだと思うんだけど
10年ぐらい前にやっぱ高校は行かずに公認会計士に最年少で合格した子居たやんか 親父さんがどうしても上級資格とらないと人生成功じゃないと思い込んでて中学時代から 勉強させてたようで あの子今どうなってるんだろう プロゴルフ界隈だと洋の東西問わず小学校ぐらいしかまともに通ってない選手多い 選手と言ってるのは、ゴルフばっかやってたにも関わらず一回もシード獲得したことない 元天才少年が多いからやねんねん 本当にゴルフしか出来ない ゴルフの試合は4日間かかるから学校通えない そいつらが悲惨なの知ってるから俺はこういうのあまり応援したくない
>>824 いや
>>762 は「東工」を東大工学部より劣る東工大と言う意味でなく、
東大工学部と勘違いしてる。
ネイティブが1級単語瞬殺してる動画はいっぱい出て来る
VIDEO 2ch限定の省略形かも知れないけど 学歴ヲタが使うのはこんな感じ 東医: 東京医科大 東経: 東京経済大 東農: 東京農業大 東薬: 東京薬科大 東理: 東京理科大 東工: 東京工業大
言語は文化が背景にあり、そういう深みが魅力 コミュニケーションツールでもある 自分はほかは怠け者だったけど、 英語問題で点数稼いで公務員試験に合格したし 語学スペックでいい大学の大学院に入れてもらった 検定は勉強するモチベーションになるね
実際頭良い子は学校ってどうなんやろな 授業は必要ないから行かないで家で独学するのが良いのか、授業は必要ないけど友達とか社会性とか青春時代満喫するために行った方が良いのか 理科の実験なんかは学校便利だと思うけど あと、皆んなで勉強するのって何か大事らしいけどな
>>781 繁体字のが複雑で大変じゃない?
台湾の雑誌とか読めないw
簡体字はメモとる時に便利
正直言って、語学とか歴史を覚えるとかそのものはどうでもいいんだよ。 それがすごくないとか役に立たないとか言ってもしょうがない。 熱中して特定の何かに取り組むことができるってことが大事。 多くのギフテッドの人たちは当たり前に集中できるので、本人としては特別ではないんだけど…。過集中で健康を損なわなければ役に立つ。 東大にはギフテッドがごろごろいる。もちろん人によって程度は異なるし、この女性は特にすごいなあとは思う。
地方のトップ校って入試は楽勝だけど、 クラス分けが本番だったりする そのためにクラス分けテスト専門の塾があったりする 人口100万人の県で、定員300人の進学校を作っても、 ボーダーは偏差値65ぐらいにしかならない クラス分けテストで、定員300人を8クラスに分けると、 最上位クラスのボーダーは偏差値75ぐらいになる 富山だと最上位層も他校に通学できないから、 偏差値80越えのも入ってくる 都会と違って、塾にいくよりトップ層を見つけやすい
>>756 研究者ってずっと好きな分野の研究をして過ごせるかつ尊敬されるし
一旦レールに乗れば一生安泰だからいいよね
大学生時代は研究者なんて非生産的だし実務家のがカッコいいと思っていたが
だけど修士博士の学費を考えると財力が必須だ
地方出身者にはきつい
家が金持ちだらけの東大生でも慶応の印行ってもいいけどあそこは学費が高いと言っていた
>>836 頭の良し悪しにかかわらず、みんなと一緒の授業が合う人と
独学が合う人がいるんじゃないかな
自分は追い立てられるのがダメで一人でじっくりやった方が調子いい
でもゼミや少人数授業討論するのは好き
受験は塾のが、何を勉強すればいいか把握しているから有利なんだろうな
高校行ってない奴は社会性を身につけてないからなあ。 勉強だけではないと思うよ。
知能が高いんだろ。 残念ながら日本にいてもな。 アメリカでも行った方がいいだろ。
>>502 本当の意味での天才を「人類にとって新しい真理を見出した人」とするなら、
その中で天才と言えるのは山中教授だけだろう。
大学受験を、「学力選手権」とみなすなら、
受験秀才はむしろイチローや藤井君に近い存在。
イチローや藤井が天才といわれるのに、受験秀才がさげずまれるのは、
「学力選手権」こそは全員強制参加の当時者であり、それによって社会における成功とも密接に関係するから、
負け組たちが妬みの感情で言っているに過ぎない。
もし社会的成功が「将棋の強さ」できまるならば、
藤井は誰も天才と言われず、5ちゃんでは妬みと憎悪の声で満ち溢れ散るだろうw
現に藤井のライバルは口に出さなくても妬みの感情を持っていると思う。
大衆が藤井やイチローをほめそやすのは、しょせん競い合う当事者でないから。
俺は高校いかなかったけど、現役で一橋合格して卒業したよ 当時は高認ではなく大検ってやつ 地元の偏差値71の公立高校落ちて、私立は受かったけど偏差値62だからね 田舎あるあるかもしれないけど、私立の進学校がまるでない 進学実績も良くなかったからね 中学からお世話になってる塾の先生と相談して高校はいかないことに決めた バイトは午前中のみスーパーで働いて、午後からは塾で勉強 といっても塾の先生は夕方にならないと来ないから来るまでひたすら自習の時間 塾の先生がわざわざスペアキーまで作ってくれて、使いたい放題だった 一橋卒業したあとは三大商社に就職 高校行ってないから就職に響くとか嘘だね 大手の保険会社からも内定もらえたし 結局商社は7年で退職して、今は違う業種の仕事に就いてるけどね
>>812 >お勉強だけできるだけ馬鹿がいるけど
×お勉強だけできる馬鹿
○試験に強いだけの馬鹿
この子の場合はあまりにもスケールが違うので 妬みよりも素直に応援したくなる
>>798 >言語性IQが高い事は間違いないな
>漫画を描くのは無意識に知覚統合を伸ばそうとしている?
優れた漫画家や小説家は
幼少期のエリート教育なんかによって製造出来ない
勿論優れた学者も同じ
幼少期のエリート教育によって製造されているのは単なるただの試験エリート
>>847 だってどこの高校に行ったかとか採用のときに見ないからなw
いや、実際のところ見ることはできるだろうし、高校に行ってなかったらそれを話のタネくらいにする可能性はあるか。そのときにあまりにヤバいエピソード(猫を100匹頃して少年院でした、とか)が出てきたらそりゃ落とす。
でも、高校行ってないから落とすとか、わざわざそんな意味不明な選考をする必要はないからな。
乙女座と蠍座は落とす、とか言ってるのとたいしてレベルが変わらない。
>>846 >受験秀才がさげずまれるのは、
>「学力選手権」こそは全員強制参加の当時者であり、
>それによって社会における成功とも密接に関係するから、
>負け組たちが妬みの感情で言っているに過ぎない。
「受験選手権の勝者が高い社会的地位につく事ができる」
という日本のシステム自体が
おかしいという感情だろう
妬みとかじゃなくて、受験選手権に強いという事と他の能力とは関係ないから
>>850 >文系の天才じゃなく理系の天才が出て来て欲しいな
ただの受験の天才に文系も理系もクソもない
IQはいくつなんだろう 発達チックなメンサ候補生なんだろうね
鉄緑会のレギュラーAクラスだと、ちょうど良いぐらいの進度 レギュラーA,B,C,Dの4クラス合計で1学年100人ぐらい 理Vに70人ぐらい受かる レギュラーAクラスは全員が理Vに受かって当たり前 高校に所属せずに通えるのか知らないけど
奨学金もらってアメリカでめいく方がいい 日本じゃ結局主婦になるしかない
>>22 >この手の奴で成功したのってほとんど聞いたことない
>もし勉強だけが得意でコミュニケーション能力は
>二の次とかなら変に社会に出ずに学者にでもなったほうが良いと思う
いや、受験だけが得意の奴が学者になることの方が困る
そしてもっと困ったことに、理解のスピードが早い人間はどうしても
学者の職を得やすくなってしまうのだ、なぜなら最先端の研究をすぐ理解できて、
そこそこの論文ならすぐ書けるから。
しかし「学者の職を得やすい」ことと「その先に独創的な仕事をする」こととは
全然違う
どうなんやろね 藤井くんみたいなのは天才やと思うけど 富樫とか天才的漫画家も別に勉強できたわけじゃないし
はっきり言ってこいつが同級生にいたら勉強したくなくなるわw 先生も困ってるだろ
>>846 ワイは東大医学部卒で受験秀才やけど、
やっぱり受験秀才はあくまで受験秀才やで?
東大医学部とか研究クソやん
>>798 頭悪すぎるやろ
真の知性はIQテストで図れるような、各種能力の合計ではない。
まあたしかに何かを発見するのは早熟な人間であるとも限らないけれども
>>846 >大学受験を、「学力選手権」とみなすなら、
>受験秀才はむしろイチローや藤井君に近い存在。
受験というモノが大人の間にも競技化されて観戦者やファンが居るなら
イチローや藤井に近いと言えるが
受験大国の日本や韓国ですら受験は単なるひよっ子のガキの時期だけの
ガキ用コンペ
>>865 そういえば最近はクイズ番組で東大卒?生が人気だな
>>839 >熱中して特定の何かに取り組むことができるってことが大事。
>多くのギフテッドの人たちは当たり前に集中できるので、
>本人としては特別ではないんだけど…。
「(あんたの指す)ギフテッドでない事」の方がむしろギフテッドなんだよ
子どもの頃はのんびりと過ごし野山を駆け巡ったり
そうやって情緒を豊かにする事が大事
特定のスキルを磨くなんて表面的なノウハウでしかない
受験勉強が嫌いな人が多いようだけど、実際のところ知性と受験勉強の結果には相関があることはかなり確実なのではないかな。 そこからさらにはみ出すような「天才」を取りこぼす場合はあるかもしれないけれど、 受験っての天才を一律見つけ出そうという目的のものでもなんでもないだろ。
>>868 >開成はノーベル賞一人もいないし、灘は一人だけ
当時の灘は進学校ではなかったらしいし
そもそもまだ当時は大学受験自体が日本も牧歌的な緩い時代だった
そしてその野依は日本の受験システムに対して極めて否定的な考え
>>870 >実際のところ知性と受験勉強の結果には相関があることはかなり確実なのではないかな。
なんでそんな事が言えるんだ?
俺は全くそう思わないよ
もし本当にそうだったら韓国や日本は知性の高い人だらけじゃないとおかしいんだが
>>871 ノーベル賞は知識の吸収力がいくら高くても取れないからな。
>>1 惜しい、これで美人でおっぱいが大きければ完璧だったのに。
東大某学部の先生だとだと a とにかく受験モンスター b 東大でもトップでaよりキレがあり授業で得る所も大きく真面目だが 実務能力や対人能力なし c 受験に強い秀才だが性格悪し d キレがあるがキチ e 秀才だが実務能力低し つまり勉強は凄くできるけど、 何か判断力や思考力が欠落していて自分しか見えない f 天才で面白い爺 g頭がよく性格もいい(前者と後者は連動)タイプも多数
中1にもかかわらずって理屈が意味不明 言語は暗記型なんだから、中1ならかなり有利だろ だから昔は英語が中学から始まる設定だったんだぞ? というか、自分で調べないのか 分からない人に調べて貰うのなんて、間違った知識を教えられたらどうするんだ?
>>873 >ノーベル賞は知識の吸収力がいくら高くても取れないからな。
ノーベル賞とかそんなだいそれた大げさな事に限らず
日々の生活の中で、何かの本質に気づいたり物事の本当の意味での深みを
理解することって、理解の早さなんかよりも、
普通の人がサッサと素通りしていくような所で違和感を感じ立ち止まって
ウロウロして悩み続けることによって得られると
俺は思っている
>>871 灘云々というより、受験の秀才タイプでノーベル賞ってホンジョさんくらいじゃね?
旧帝医学部出身でノーベル賞なのもホンジョさんが初じゃないかな?(違ってたらすまん)
山中とか神戸医でも落ちこぼれだったよね確か
小中で天才と騒がれてる子って凡人で終わるイメージしかない
あーこの手のやつは何となくわかる バイト一緒なっても間違いなく自分より仕事できないし みんなから、あの子使えないよね腹立つで周りからイライラされるパターン 今まで見てきてむしろ高学歴ほど仕事ができなかったな
>>875 をもっとスッキリ分類するなら
a 東大全般でもトップでかつ本当に頭は良いが、一方で判断力や思考力で欠落したとこのあるタイプ
b 受験モンスターや凄い秀才だが
一方で判断力や思考力で欠落したとこのあるタイプがありがち
c 頭がよく性格もいい先生も多数
>>879 既に書いたけど本庶さんという人の時代は
大学受験は緩かったし
おそらく医学部だからって特別受験が難しい時代でもなかったと思うよ
因みに欧米では入試について医学部も他学部も特に何も変わらない
今の東大先やキャリア官僚は目から鼻に抜けるタイプが多いっていうか こういうタイプが評価される でもこれって深みや独創性とトレードオフの危険性もある とはいえ、そこに留まらない本当に頭いいのもいる
不登校YouTuberの子も
>>1 ぐらいの事をやればアンチも黙るのにね
いろんな天才がいていいのでは? なんで発明したかどうかだけが基準なのか むしろ愚直なアホがなにか発明したり発見したりすることもあるだろ
>>870 俺は君の意見が大局的にはただしいと思うぜ。
実際ノーベル自然科学三賞受賞者で、子供時代勉強が「不得意」だったやつがいるかといったら、
それはないわけだ。基本的にはたいてい村の神童だよ。
数学者なんかだともっとてきめんで、日本の世界的数学者は今もなお東大京大に入れるくらいの学力がないと門前払い。
>>888 >実際ノーベル自然科学三賞受賞者で、
>子供時代勉強が「不得意」だったやつがいるかといったら、
受験の天才かどうかと教科書レベルにもついていけないかどうかは別の話。
教科書レベルは理解していたからって受験の天才に組み入れるのはおかしい
>数学者なんかだともっとてきめんで、日本の世界的数学者は
>今もなお東大京大に入れるくらいの学力がないと門前払い。
そんな事まったくないしそもそも欧米には受験数学は存在しない
>>879 ノーベル賞も湯川さんの時代から受験秀才だよ。
中学四年修了で三高なんて典型的な受験秀才
旧制の時代のノーベル賞受賞者は多くは旧制高校出身者。
これはその当時の受験秀才以外の何物でもない。
>>872 アメリカで同じような受験勉強が盛んなら知性がある人が高得点を取るのでは?
どういう理屈で日本と韓国で知性が高い人だらけになるとか言い出すのかさっぱりわからんけど。
>>887 >いろんな天才がいていいのでは?
受験の天才が単なる受験の世界だけの天才ならそれでいいのだが
いま批判されているのは受験の天才に過ぎない人が
何やら変に社会的地位を保障される日本の社会システムについて
>>890 あ、またこいつかよwww
お前の力説は完全な見当違いだよw
あと日本で世界的数学者になろうとしたら最低東大京大っていわれたら、そこは反論できずに逃げるw
わずか数か月で朝鮮語をマスターとかいう、芸能タレントが時々いるけど 例外なく在日チョンだな 幼児の頃から話しているのだから当たり前だな ほんと白々しいわ
>>891 >中学四年修了で三高なんて典型的な受験秀才
>旧制の時代のノーベル賞受賞者は多くは旧制高校出身者。
大学受験の受験熱よりも
おそらく中学高校受験の受験熱の方が早く発生していただろうとは思うが
深谷賢治という数学者が言うには昔は受験なんて大した競争はなく
今の時代の東大入試には自分は絶対に受からないと言っている
>>893 そうなの?w
まあ受験みたいな目標に向かって課題を計画的にこなしていき成果を上げるという能力は幅広い仕事で必要な能力だからまあいい仕事を得るのは理解できるんじゃないの
学力が優れてるアジア人が、学問で欧米に勝てないから、 学力は学問に直結しないって言いたがるやつがいるけど、 あれは、単にアジアンが白人に比べて第二次性徴が早く、知的に早熟だからそうなるんだよ。 アメリカでも数学オリンピック選手はアジアンばかりだが、大学に入って力をつけるのは白人なのもそのせい。 学力が学問に直結しないんじゃなくて、アジア人と白人の成長スパートの時期の違い。
>>892 >アメリカで同じような受験勉強が盛んなら知性がある人が高得点を取るのでは?
>どういう理屈で日本と韓国で知性が高い人だらけになるとか言い出すのかさっぱりわからんけど。
そんなに重要な訓練であるならなぜ欧米はその訓練システムを
採用しないとあんたは思うの?
そんな訓練を一切やってなくても欧米は韓国や日本より遥かに学問のレベルが高く
韓国や日本は受験の訓練に若いエネルーを大量に消費させているんだから
だらけになるがずだと言ったんだが、何がおかしいのか
いずれにせよ、ギフテッドな人は興味を持ったことに過集中してでも取り組んでしまうことが多い。もちろんそうでない人もいるだろう。 それが、例えば歴史を覚えるとか数学に興味を持つとかにつながる。 少なくとも自分の観察範囲ではそうだ。 で、そういう人がすごいことを成し遂げるかどうかはなんとも言えんけど、 東大にはそういう人がゴロゴロいる。 理解力もあり、集中力がすさまじい。 本人からしたら普通のことなんだよね。 受験勉強も、必ずしも頑張ってるわけでもなんでもないが、軽く合格してしまう。
中共は尖閣侵略で戦争を仕掛けてくるから、日本との関係は最悪になるだろうな 中国語なんて、なんの役にも立たないな
>>894 ↑
「理由」が書いてない
書いてると主張するなら何行目?
>>897 >まあ受験みたいな目標に向かって課題を
>計画的にこなしていき成果を上げるという能力は幅広い仕事で必要な能力だから
>まあいい仕事を得るのは理解できるんじゃないの
そんな事を言いだしたらけん玉選手権だろうがどんなしょーもない競争だろうが
他人に勝つためには目標に向かう必要があるわけだが
それってまさに科挙の失敗そのものだ
>>875 山口真由さんは2ch時代に秀才ぶりが
コピペになるほどだったのに
まさか官僚やめてコメンテーターで
テレビに出るとは思わなかった
受験に特化して知性を伸ばしているので 確かにある面で凄く頭がいい 特定の結論に向けて素早く計算する能力とかね でもそれで他の知性の機能が犠牲になる そういうのも往々にしてありがち 無論そうでない人もいる
>>899 訓練?
訓練になるとかどこに書いてあったのかしらんけど、受験勉強で成果を出す人、受験勉強で成果を出さない人、2つの群について、出す人のほうが知性が高いという相関があるだろう、と考えてるだけ。
あるグループに対して受験勉強をさせる、させないで分けて知性の差が出る、なんて主張はしてない。
生まれつきのものも大きいだろうしね。
>>896 それは年々教育技術が進んで受験学力が向上しているから。
たとえば、1990年ごろは18歳人口は200万もいて今より受験は厳しかったと思われるが、
実際の問題レベルは今の主権性からみると楽勝に易しい。
古い時代の問題が易しいのは当たり前。司法試験の問題も昔のほうがはるかに易しい。
でも昔の人は劣った教育環境の中で、そんな問題にも苦労したし、
旧制高校や東大に受かる人は、やっぱりその時代の受験秀才ばかりだよ。
で、すぐれた学者は少なくとも受験秀才でなければならないのだ。
フランスの数学者だって軒並みグランゼコール出身者、それもエコールポリテニクやエコールノルマルといった
理Vのトップスクールの出身者ばかり。紛れもなく受験秀才だw
>>898 >あれは、単にアジアンが白人に比べて第二次性徴が早く、知的に早熟だからそうなるんだよ。
>アメリカでも数学オリンピック選手はアジアンばかりだが、大学に入って力をつけるのは白人なのもそのせい。
>学力が学問に直結しないんじゃなくて、アジア人と白人の成長スパートの時期の違い。
重要な違いは、欧米人は「受験の訓練」をスルーして成長していること。
日本は大人の世界と子供の世界が断絶しすぎてるからなあ。 こういう頭のいい子はさっさと大人の世界に招き入れたほうがいいよ。 日本のベンチャーが飲み屋の検索みたいなのばっかりなのも、子供の世界に長く居過ぎだから。
>>905 >受験勉強で成果を出す人、受験勉強で成果を出さない人、2つの群について、
>出す人のほうが知性が高いという相関があるだろう、と考えてるだけ。
受験勉強で知性が図れるなら、
その訓練自体が知性を向上させるはずではと言ってるだが
>>906 >フランスの数学者だって軒並みグランゼコール出身者、
>それもエコールポリテニクやエコールノルマルといった
>理Vのトップスクールの出身者ばかり。紛れもなく受験秀才だw
フランスほど均質な国は珍しい
あんたがどういう風にエコール・ノルマル出身者をカウントしたか知らんが
そのエコール・ノルマル出身者の研究者としての所属大学は
おそらく殆どが普通の無試験の大学
つまりそのあんたの言う優秀な数学者の指導を受けるのに
受験秀才である必要は一切ない
>>907 いや。同じ18歳でも、アジアンは白人に比べ2歳半も成長が早い。
だから、おなじテストをやるとアジアンが圧勝してしまう。
しかし大学に入ると白人がアジアンに追いつき追い越す。
おなじアメリカの国内で起きているのだから、受験戦争の有無ではなく、
アジアンと白人の成長の仕方の違いだよ。
学力と学問は密接に関係する。
学力の高い人のほうが、確率として優れた学者になりやすい。
確かに理Vは、学力のわりにぱっとしないとよく言われるが、あれはかなりの学生が、
医学に関心がないのに、日本一の高偏差値だからという理由で理Vをめざすから。
ユダヤ人やフランス人の間では最高頭脳の人は、数学者を目指すというから、
理Vの連中も本当は、数学者や物理学差でも目指したほうがいい人材が多いのだろう
>>1 国際数学オリンピックまで行けば
中国人か台湾人か持っていくと思う。
だいたい・・・アジアの大会ってなったら、現代は、北京になっているから、大会出てみたいけど
日本の場合は、なんか違うので、半ば人生諦めてます。
俺も一流大学卒だけど、言語を2ケ月でマスターとかにわかには信じられないな。 結構盛ってるだろ
近年は塾や専門学校が受験ノウハウを教えて点数を伸ばそうとするから こういう産業発達した試験の難易化が凄い。 TOEICなんて、以前は一つのテキストからの文章題だったのが 新制度で2つのテキストを参照しながらの問題ができ、 更に新制度で3つのテキスト。 旧司法試験もほんの数年違うだけ難易パズル化がエスカレート。 塾や専門学校や通信教育を利用しない層は大迷惑w
>>909 >受験勉強で知性が図れるなら、
>その訓練自体が知性を向上させるはずではと言ってるだが
なんでそんなことを思うのか知らないけど、そもそも、生まれつきの能力も大きいだろうし、そんな主張はしてない。
知能テストで知能が測れるとしたら、知能テスト対策して「知能」をあげちゃえると考えるタイプ?
まあ、ポーっとなにも考えずに生きるよりは知能を上げるのかのかもしれませんな。
>>910 同じことを2度繰り返すなよ
欧米人が受験の訓練を遅い時期に経験してる訳じゃない
だから日本人も受験の訓練なんか辞めろと言ってる訳
高校の範囲でそんなに突き回す事なんて本来ないのだから
>>906 >でも昔の人は劣った教育環境の中で、そんな問題にも苦労したし
結局これ
90年代の東大や京大の合格組は今の東大生や京大生よりはるかに優秀(もちろんトップ層の話ではなく底辺の比較の話)
もっと遡れば団塊世代の早慶卒は今の早慶卒よりはるかに優秀
情状酌量なんてものは特殊な事例に限定するべきだ。 裁判官。この愚か者!何のための法律だ。勝手に変えるな。 水戸黄門気取りか。愚か者。懲らしめられろ。 ひねっても無駄だ。俺の目は誤魔化せない。
>>909 お前完全に論破されてるじゃんwwww
>そのエコール・ノルマル出身者の研究者としての所属大学は
>おそらく殆どが普通の無試験の大学
研究者としての所属大学なんて、そいつが受験秀才だったこととは何の関係もないじゃん
しかも「おそらく」ってなんだよ。でたらめいうな。
確実に言えるのは、フランスの一流数学者はほとんどがグランゼコール出身者、
しかもその中でもトップ級のトップであるエコールノルマルやエコールポリテクニークの出身者であるという事実。
紛れもなく受験秀才じゃんwwwww
そういえば昔の文豪て東大が多いのはなんなんだろうね
たまーにこういうクソ頭良い子がいる。。 やはり教育どうこうじゃなくて、 生まれつきの才能なんだと思う。 でもまあ凡人は凡人なりに頑張れば それなりに人生は楽しい。
>>28 すごくかわいそう
学校も華麗にスルーしようとしてて酷いな
流石あの神戸の学校というかなんというか
>>914 >なんでそんなことを思うのか知らないけど、
>そもそも、生まれつきの能力も大きいだろうし、そんな主張はしてない。
いやそうじゃなきゃおかしいだろう
知性を測れるという事はその解決能力が知性に関係しているはずだろう
生まれつきの能力関係なくその人に応じて誰でも受験の訓練したら
それなりに受験の能力は向上するだろう
>知能テストで知能が測れるとしたら、
>知能テスト対策して「知能」をあげちゃえると考えるタイプ?
測れるとしたらそうだろうけど、俺が測れないと言ってるんだ
>>920 その頃は本当に大学進学率が低い時代だから
大学の定員も物凄く少なかったし
頭が良いだけで大学に行けるわけでなく親の経済力も必要で
>>919 >研究者としての所属大学なんて、そいつが受験秀才だったこととは何の関係もないじゃん
>しかも「おそらく」ってなんだよ。でたらめいうな。
後続の若者を育てるために、受験秀才が学問としての資質があるなら
受験秀才を自分の学生として取るはずだろうということだが?
あと「おそらく」ってのはあんたが具体的に誰をカウントしたか知らないから
そう言っただけだ
>確実に言えるのは、フランスの一流数学者はほとんどがグランゼコール出身者、
確実とは全然思わんな、根拠が聞きたい
んー 自分の身内は県内の文字通り底辺学校にしか入れず(進学コースができて進学校として知られるようになったが当時はバカ学校) 大学受験も滑りまくり でも上京して塾の寮に入ったら一年後、有名私大受かりまくり こういうのを見ると 受験の成果イコール知性の差でなく いかに受験に有利な教育を受けたか というファクターもあると思う 東大京大以外はバカとか品性に欠けることは言わないでね
>>923 意味わからんな。
相関関係とは書いたが因果関係は何も書いてない。
エンゲル係数の高低と豊かさの相関があるとしても、豊かにするためにエンゲル係数を下げる努力をする意味があると言えるわけではないぞ。
豊かになった、という原因がエンゲル係数の低下を招くんだから。
>>515 違う。
アメリカの白人は、大学の定期試験をがり勉するのが、受験戦争に相当する。
彼らがいかに成績を気にするか、いかに点取り虫かは日本でも有名。
アジアンと白人の成長時期の違いにすぎない。
>>911 世界のトップクラスとなると、テレンスタオ(中国系オーストラリア人)なんか
9歳で大学入学、10歳で数学オリンピック銅、13歳で数学オリンピック金、24歳でUCLA教授
現在世界最高峰の権威の一人とかいる。
本人曰く早い段階でレベルの高い問題に触れられたのが大きかったといってるので、
若い吸収力の高い時点で、そのレベルにあっった環境を作るのがトップクラスを
伸ばすには有効だと思う。(能力があっても、そのコースを選択するかどうかは
本人が決めればいいと思うが、少なくとも選択肢は社会システムとして作ったほうがいい)
東大某学部だって採点が鬼だからうんと勉強必要だよw
>>927 >相関関係とは書いたが因果関係は何も書いてない
>エンゲル係数の高低と豊かさの相関があるとしても、
>豊かにするためにエンゲル係数を下げる努力をする意味があると言えるわけではないぞ。
そんな言い方したら
けん玉選手権だろうが息止め我慢選手権だろうが
何かしらの相関関係はあるだろうな、但しそれは擬似相関に過ぎない
相関を無視していいレベル
直接的に因果があって初めて常識的意味の「相関」があると言える
>>928 >大学の定期試験をがり勉するのが、受験戦争に相当する
大学の定期試験はあくまで確認試験だぞ
日本人の研究者がアメリカの大学に行って授業した時に
授業でやってない事を定期試験に出題したら抗議が殺到して困ったという
話がある
>>515 は
>>915 のことね。
>>925 >確実とは全然思わんな、根拠が聞きたい
お前が事実を直視したくないだけ。
このスレを見て興味を持った人間は、近代以降のウィキに載るほどのフランスの数学者が
軒並みぐらんぜこーる出身、しかもその中でもトップスクールの出身であることを
容易に確かめることができるだろう。そしてお前が鮮やかに論破されていることも。
>>929 >本人曰く早い段階でレベルの高い問題に触れられたのが大きかったといってるので
数オリなんてありゃ数学じゃない
「ああいう謎解き問題が出来なけりゃ良い数学者になどなれない」なんて
タオは一言も言ってない、
ただ自分本人が個人的範囲で数学をやる際に役に立ったとは言っているだけ
>>932 確認テストだろうと何だろうと白人にとっては、一寸でも成績を上げようっと必死になってるんだよ。
そのためものすごいがり勉をする。
お前は完全に論破されている。
見苦しいぞw
優秀な小学生・・・優秀な事務アルバイト 優秀な中学生・・・優秀な清掃アルバイト 優秀な高校生・・・優秀な看護師 優秀な大学生・・・優秀なMR 優秀な医学部生・・・優秀な医師 優秀な博士院生・・・優秀な研究者 先取りしないと間に合わないけど、ピークは最後に持ってこないと
>>933 >近代以降のウィキに載るほどのフランスの数学者が
>軒並みぐらんぜこーる出身、しかもその中でもトップスクールの出身であることを
>容易に確かめることができるだろう
せめてそのデータくらいちゃんと数字を出してみてくれよ、出してないじゃないか
>そしてお前が鮮やかに論破されていることも
都合の悪いことをスルーしているのはあんただろう
ならなぜフランスのすごい数学者は受験秀才を学生として取らずに
普通の無試験大学に席を置いているのだ?
中国語マスターしてくれたんだね コロナの責任を追求して賠償させるために働いてけろ
>>929 あなたの言う通り。
学力の高いほうが、すぐれた学者になる「確率が高い」
数学オリンピックにしても、そこで金メダルを取るような人間は、
数学オリンピック予選おちや不参加の間より、はるかに世界的数学すあに慣れる「確率}が高い。
ようするにすべては確率の問題。
>>931 >けん玉選手権だろうが息止め我慢選手権だろうが
>何かしらの相関関係はあるだろうな
なんであると思うんです?
ないという証拠はありませんが。
>直接的に因果があって初めて常識的意味の「相関」があると言える
本気でそんなことを思ってるの?擬似相関ってそういうものじゃないし…。
ある意味「知性」を疑いますな。まあ、あなたにとってはエンゲル係数と豊かさは因果関係にないから「真の相関」ではないということで、ちょっとアレな人だとわかりました。
エンゲル係数の高低で豊かさを推測したら怒られ、赤道近いのと平均気温が高いのは、長距離移動時に気温が高くなったことで赤道に近づいたことを推測すると怒られるわけですな。
>>920 明治とかそこらは、文明開花や西洋の知識導入で日本語がうんと変わった時代
明治の文学や文章は現代にも通じるけど、江戸と今はギャップが大きい
メモは近代的日本語が模索された時期
だから言語的情報両のある高学歴有利だった
とかなんだろうか
漢学のベースもアドバンテージだけふぉ
いつものことだが、底辺高卒底辺職のお前らが勉強でマウント取ろうとする意味がわからん
>>937 >せめてそのデータくらいちゃんと数字を出してみてくれよ、出してないじゃないか
自分で作ってみろよ。
>>935 >確認テストだろうと何だろうと白人にとっては、
>一寸でも成績を上げようっと必死になってるんだよ。
>そのためものすごいがり勉をする。
大学に入って大学の勉強(学問)を一生懸命頑張ることは良い事だし
それは当たり前だ
俺は「欧米人は勉強をしない」とは言っていない
俺は「欧米人は受験勉強をしない」と言っているんだ
高校までの教科でそんなにガリガリやらなきゃいけない内容なんてない
というかゆるく楽しく遊ぶ用に高校教科は構成されている
>>937 いいからお前が出してみろよ。捏造したら指摘してやるからw
>>934 だから、あなたの書き込みの「」内は自分も最初から書いてなくて、
あなたが拡大解釈してるだけでは。
ほかにも現代トップクラスのショルツも金3個銀1個とってるし、
数学オリンピックの好成績は数学者としての成功を保証するものではないというなら
正しいけど、世界の中の数学科の学生を分母としたときに、数学者としての成功確率と、
数学オリンピックの金メダリストが数学者として成功する確率なら、明らかに後者のほうが
高いのでは。
>>946 残念でしたw
アメリカでは,学部の成績は大学院受験の評価の大きなウェイトを占めるのですw
ですから、大学の試験に一生懸命になるのは、より上の学校を目指す人にとっては、
受験勉強でもあるのですw
残念でしたw
というか、ここで我を張り合ってるお前ら見てたら、情けないよ。
>>940 >なんであると思うんです?
あんたが受験勉強と知性とが相関関係があると思っているだろう理由と同じよ
けん玉選手権だろうが息止め我慢選手権だろうが
何かを鼻息荒くして頑張った程度の些末な相関は生じるだろう
> 本気でそんなことを思ってるの?擬似相関ってそういうものじゃないし…。
>ある意味「知性」を疑いますな。
↑
理由を説明する事から逃げるなよ
「おまえはバカーーー」とだけ言えば論証した事になるのかよ
>エンゲル係数の高低で豊かさを推測したら怒られ
誰も怒ってないよ、相関はあるだろう、
「お金が増えると色んな贅沢に使える」というハッキリした具体的因果があるからね
んで、じゃあ受験勉強と知性とは、どういう具体的因果があるの?
どうせけん玉選手権に置き換えても成り立つような程度のことしかないんでしょ?
アメリカって新卒採用がないんだっけ 大学で学んだことだけで経験者採用されようと思ったら、 遊んでられないね
>>947 >いいからお前が出してみろよ。捏造したら指摘してやるからw
あると言い張ってるあんたが出せないんじゃダメだね
立証義務はあんたにあるのだから、あんたがあるって言ってるんだから
>>948 >世界の中の数学科の学生を分母としたときに、数学者としての成功確率と、
>数学オリンピックの金メダリストが数学者として成功する確率なら、
>明らかに後者のほうが高いのでは。
@せめて博士号を取得した学生を取って比較すべきだろう
Aそもそも数学者としての成功ってのも単純に数値化とか出来ない
俺がここで一番言いたい事があるとしたら
「他人のマネなんか一切する必要などない」ってことかな
>>952 >じゃあ受験勉強と知性とは、どういう具体的因果があるの?
受験勉強したら知性があがるなんていう因果関係なんてないんじゃない?もしかしたらあるかもしれないけど、他の努力と比較して突出していることはなさそう。そもそも因果関係があるなんて主張はどこで見たの?
知性が高い人は受験で結果を出す、という因果関係はおそらくあるのでは?
>>936 >都合の悪いことをスルーしているのはあんただろう
>ならなぜフランスのすごい数学者は受験秀才を学生として取らずに
>普通の無試験大学に席を置いているのだ?
フランスの一流数学者がトップスクール「出身者」であり、受験秀才である事実を、
何ら否定する力もないのに、なに寝ぼけたこと言ってるんだ。
>>950 >残念でしたw
>アメリカでは,学部の成績は大学院受験の評価の大きなウェイトを占めるのですw
学問をどれだけ頑張ったかを評価するのは健全だし
それは受験勉強ではないな
さっきも既に言ったが日本の大学受験は
高校までの教科でそんなにガリガリやらなきゃいけない内容なんてないのに
そこを不必要に足踏みするバカらしさよ
>>955 >知性が高い人は受験で結果を出す、という因果関係はおそらくあるのでは?
それを具体的にいま聞いているんだよ
その具体的な因果や理由は何よ
それはクロスワードパズルや詰将棋に置き換えても通じてしまう程度の因果じゃないのか?
なんていうか「カラスと色が黒いという相関関係がある」といったら「じゃあ、黒く塗ればカラスになれるんだな!実際なってないからお前は間違い!」とか見当違いのことを言われても困るよ。 「いや、実は白いカラスが最近増えていて、実はカラスだから黒いとは言い難い」とかなら議論の俎上に乗るんだけど。 実際、知性があっても受験勉強がからきしダメというひとはいるだろうし、そういう人が実は多いんだ、とか資料を出して言われたら、なるほどなあ、と納得するよ。
>>954 ないよ。むしろお前が反駁できないことが俺が正しいことの証明。
反駁しようとするのは簡単だ。ウィキに出る一流フランス数学者が、
ほとんどぐらんぜこーる出身でないことを確かめ、ここにそれをさらせばよい。
しかしお前はそれができない。やるとしたら捏造するしかないwwww
なぜなら、確かめればわかるが、フランスの一流数学者は実際のところ、
ぐらんぜこーる出身者がほとんどだからだw
それは皆が容易に確かめられる事実www
>>956 >フランスの一流数学者がトップスクール「出身者」であり、受験秀才である事実を、
>何ら否定する力もないのに、なに寝ぼけたこと言ってるんだ。
はいおまえとの会話オワリ、同じことを連呼されたら会話にならん
「フランスの一流数学者がトップスクール出身者であり、受験秀才である」
を肯定する根拠を何か出せと言われておまえは何も出せない
だからそこはイーブンなんだよ
一方で
後続の若者を育てるために、受験秀才が学問としての資質があるなら
数学者は受験秀才を自分の学生として取るはずだが
フランスは無試験の大学にこそ多くの優れた数学者がいる理由を
あんたは説明できていない
だからここは俺に分がある
>>957 でも、日本の一線級数学者は皆東大京大に受かってるわけで、
受験数学をがりがりやらなくと絵も解けるわけだ。
つまり学力は学問と密接に関係する。
正直学部の数学だって、大学院入試だって、、超レベルの高い人から見れば、
受験数学とたいして変わらない、学問としてのほんとの数学には程遠いという人もおおい。
でもアメリカの白人はがりがりやる。だってそれが受験勉強だから。
要するに白人とアジアンは、時期が違うだけで、本質に対して違いはない。
フランスは18歳のバカロレアが国家イベントで、みんなそのための受験勉強をがりがりやるけどね。
残念だったねw
お前も言っていることは間違いばかり
>>498 頭悪すぎだなこいつ
お前が勝手ほざくのはどうでもいいが
ほかの人間まで押し付けてお前なんぞと同じにいうななんててめえみたいなカスが
いう資格ないんだよ?ってのが理解できないのかw
>>959 >実際、知性があっても受験勉強がからきしダメというひとはいるだろうし、
>そういう人が実は多いんだ、
>とか資料を出して言われたら、なるほどなあ、と納得するよ。
いや統計資料なんか常に擬似相関を含むんだから
「カラスは色が黒いという事実から、黒いものがカラスである相関がある」
というように「受験を解く能力は○○だから、知性と相関がある」という風に
具体的な因果に言及する必要がある
まず、自分の子を優秀だの賢いだの言いたいならGAFAMに入って日本を引っ張れるような人材になってから学歴自慢しようか 優秀な人間ならそれぐらい可能でしょ? それができないのは凡人の域という証明
>>961 バーカ
フランスの近代一流数学者はほとんどがトップスクールの出身者です。
これは揺るぎんなせん。皆さん各自確かめてくださいw
もしこれが嘘なら簡単に反駁できるのに、
>>961 はそれができませんw
もちろん、ねつ造があれば容赦なく指摘するといっているので、ビビッてできないのでしょうw
まーマウント取りに必死な書き込みが頭悪そうに見えるのは確かw
>>964 相関があるだろう、という主張に対して「因果」を求めるとは、これいかに。
BCGと新型コロナの相関を主張する人は因果関係を示せないと火炙りですな。
リトマス試験紙で酸性塩基性を判定できると喜んでいたら、これもギロチンだな。因果関係に言及できてないうちは。
ID:SYoTqYUq0
>>961 ←で既にあんたとの会話は終わったが
百歩譲ってあんたの言うことが本当だったとしても
一番大事なことは
「無理して受験勉強で良い点を取る必要はない」
「他人のマネをする必要はない」
「フランスでは大学で優れた数学者から学ぶ機会を持つために
学生が受験数学が優秀である必要など一切ない」
という事だ
>>961 >フランスは無試験の大学にこそ多くの優れた数学者がいる理由を
> あんたは説明できていない
バーカ。フランスの一流数学者に無試験大学の出身者はほとんどいません。
一流大学が、自国の無試験大学の教授職につくそことはかぎらず、英米の一流大学に行く人もいくらでもいます。
単なる就職先の問題にすぎません。
フランス人も、無試験大学を、数学者を目指すのにふさわしい大学とは思っていません。
知的エリートを目指すなら最低でもぐらんぜこーる、できればトップスクールというのはフランス人の常識です。
まさに受験秀才でないと、一流の学者にもなれないのです。残念でしたw
>>528 記憶力はいい系統なんだろうな。
あとは公式があるようなものは理解できる的な頭。
すごいっていえばすごいが、世の中買えるレベルの天才ではないのだよな。
中1でもう自分に慢心して親もそれを許してる程度。
中1で高校範囲が終わったから遊ぶって発想が駄目だな。
>>968 >相関があるだろう、という主張に対して「因果」を求めるとは、これいかに。
>BCGと新型コロナの相関を主張する人は因果関係を示せないと火炙りですな。
建設的な議論を進めるために敢えて棚上げしていたが
そもそも「知性がある」っていう状態は極めて高度に非客観的な状態だから
尚更因果を語らないと話にならない
>>971 違う。
フランスで数学者を目指すには、最低でもグランゼコーツ、できればトップスクールに行かないと
ほぼなれない。受験秀才であることは最低限の条件ですらある。
まあ、頭いい人は大抵受験勉強もできるだろうね。普通に考えて。 それを否定するのは意味がわからん。 そうでない例外もあるだろうが、大まかな傾向はそういうものだろう。
>>521 英検1級がどういう問題出るか知ってたらそういう事言わないw
2級くらいまではそれなりにテキストなら現実に見合ってるが、
1級は全く系統が違うw
>>975 因果とかどうでもいいよ。
テストってのは、現在の状態をチェックするためのもの。
誰が考えても因果の「果」にあたるべく設計されてるんだよw
その対策で頭良くなるかどうかなんてどうでもいい。
>>973 >バーカ。フランスの一流数学者に無試験大学の出身者はほとんどいません。
>一流大学が、自国の無試験大学の教授職につくそことはかぎらず、
>英米の一流大学に行く人もいくらでもいます。
エコール・ノルマルの教授になる人があまりいない事の理由は棚上げじゃん
そんで「フランスの一流数学者に無試験大学の出身者はほとんどいません」
が仮に事実だったとして
>>971 ←である事に変わりない
>フランス人も、無試験大学を、数学者を目指すのにふさわしい大学とは思っていません
あんたがwikiで見ただろうフランスの一流数学者とやらの殆どが
エコール・ノルマルの大学で数学を教えていない事の妥当性を
おまえは一向に棚上げしてスルー
都合の悪いことを無視するバカとは会話にならん
飛び級も良いけど、知能成績的な意味の留年も実施して欲しいよね 義務教育なんだから義務分クリアしてないのはダメだろうw
>>977 >まあ、頭いい人は大抵受験勉強もできるだろうね。普通に考えて。
>それを否定するのは意味がわからん。
いや、俺はむしろ受験のようなモノに抵抗感を感じる人の方が
学問の資質があると思っているけれど
>>979 >因果とかどうでもいいよ。
>テストってのは、現在の状態をチェックするためのもの。
>誰が考えても因果の「果」にあたるべく設計されてるんだよw
そのあんたの言う「果」が本当に客観的にそうだと証明出来てないだろ
>>981 本人が望めば留年はありにしたいかな。年限はあるとしても。
社会が飛び級留年当たり前、みんな違って当たり前、と受け入れるのは大事。
>>980 お前がバカなんだよ。
数学者が受験秀才かどうかに関係するのは、そいつの出身がどこかであって、
どこに就職したかなんて関係ない。
就職先は別に自国とはかぎらん。英米の有名大学でもいいし、研究所でもいい・
ぐらんぜこーるの教授になるやつもいるだろう。
無試験大学の教授ばかりでもないし、無試験大学の教授でも、当人はトップスクールの出身者というのはざらだ。
完全に論破されてるぞ。見苦しいぞ。
>>954 数学科で博士とった学生が分母で、例えばフィールズ賞受賞者が分子でもいいよ。
それと数学オリンピック金の学生が分母で、その中でのフィールズ賞受賞者
の割合だと、後者のほうが高いと思うけどね。
他人の真似をする必要がないのはその通りで完全に賛同するけど、
数学オリンピックは数学ではないとと言い切るほどそれらの相関は低くはないのでは。
>>983 抵抗感を感じるかどうかなんて話はしてなくて点数は取れるという話だよ。
因果の「果」に当たるように設計されてること自体は何も証明しないが、あなたは「因」にあたる証明を求めてるんでしょう?
受験勉強ができる奴は何やらせても優れているんだよなあ
>>824 コスト意識が無いと、電卓でできる計算まで富岳を使おうとしてしまうのかもしれない
>>986 >数学者が受験秀才かどうかに関係するのは、そいつの出身がどこかであって、
>どこに就職したかなんて関係ない。
また同じことの繰り返しか
もう一度言うが百歩譲って「数学者はみんな受験秀才」だったとして
フランス人が学生として、大学で優秀な数学者から数学を学ぶためには
受験秀才である必要は一切ない
なぜなら優秀な数学者が教授としてグランゼコールに集中的に在籍している
という事実など一切ないからだ
あと統計として(優秀かどうかは別として)フランスの数学者の人数、
(これは優秀かどうかじゃなく籍の問題だから客観的にデータが取れるが)、
無試験大学の出身者は7割、これは無試験大学の学生比が8割だから
ほぼグランゼコールの人と同じ確率
>>989 確率的にはそれは真実。
そういや、灘と開成の卒業生の平均年収は1500万だそうだw
医者にならなかった奴でも、みんな稼ぎは一様にいい。
社会は勉強のできる奴をおおむね評価するってことだろう宇。
>>830 タブレットを使えば解決される問題なのかもしれない
そもそも頭いい人は別に受験勉強なんて特別にやらないから抵抗もクソもないよ。 好きでやってるパズルの一つ。 私立文系にありそうな重箱の隅知識でさえ楽しんでやるんだよ。志賀島で金印を拾った農民は甚兵衛、とかさw
>>981 例えば公立高校入試で5割ラインを基準にするならば、18歳時点でも結構な割合が
クリアできないと思う。
だから、もう全員が同一内容を学ぶというのを飛び級留年なしで運用するのは
国家の競争力を考えると厳しくなってきてると思う。
>>832 最初しか見ていないが、外国語を話せない人で統計を取った方が良いのかもしれない
>>991 >フランス人が学生として、大学で優秀な数学者から数学を学ぶためには
>受験秀才である必要は一切ない
ハイウソ。フランスでは知的エリートになるためにはぐらんぜこーる出身者でなくてはなりません。
これはフランス人がみんな認めることです。
一流の数学者になるためにはトップスクールを出ないとほぼ可能尾性はありません。
>>987 フィールズ賞は特に問題解決型の数学者が有利だからね
>>988 >抵抗感を感じるかどうかなんて話はしてなくて点数は取れるという話だよ。
抵抗感を「感じるとういj事は点数を取れないってことだよ
>因果の「果」に当たるように設計されてること自体は何も証明しないが、
韓国や日本だけにしかないシステムだし、実際に受験秀才が優秀かどうか自体は
全然確定してない
>いや、俺はむしろ受験のようなモノに抵抗感を感じる人の方が >学問の資質があると思っているけれど 因果関係を語らないと話にならないんだけど・・・ 同じこと繰り返さないでくれるかな?
>>991 教授職自体は無試験大学のほうが多いから、そこに籍を置く数学者が多いのは当たり前。
ペテンを語るのはいい加減にしろ。
-curl lud20241205122456caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598498607/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【天才】小4で英検1級、小6で数検準1級、コロナ休校中に中国語マスター 富山市のスーパー中学1年生、理音さんの夢は… ★5 [ばーど★]YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・小4で英検一級、小6で数検準一級って凄いの? ・3歳で漢字、小4で英検準1級 IQ154が泣いて苦しむ小学校生活★3 [愛の戦士★] ・【埼玉】コロナ休校中に女子生徒を呼び出しキス 中学臨時教員(28)を懲戒免職 ・保険の先生「助けて!コロナ休校中に小学生から妊娠の相談がたくさん来るの!(´;ω;`)」 ・小5で英検2級、高2で準1級、34歳で英検1級TOEIC満点 ・沖縄コロナ感染人、臨時休校中に家族揃って患者増加中のスペイン旅行帰国後待機要請を無視し帰宅 ・英検準1級スレ Part170 ・英検準1級スレ Part172 ・英検準1級スレ Part161 ・英検準1級スレ part153 ・英検準1級スレPart139 [無断転載禁止] ・休校中の「闇部活」コロナ禍でも強行される異様 安全より「インターハイ」を優先する大人たち ・【コロナ】北海道、一斉休校中の「分散登校」を9日から開始したと発表 ・【神奈川】自転車の小3男児はねられ意識不明 新型コロナで休校中 川崎 ・【新型コロナ】休校中の子供たちへ向け、集英社が「週刊少年ジャンプ」1〜13号を一挙無料公開! ・【神対応】吉野家が新型コロナウイルスで臨時休校中の子ども食事サポート / 12才以下向けに牛丼並278円 ・休校中にもし子どもが発達障害だとわかったら?まずは知っておきたい3つのタイプ ・ツイッター「ここ最近スカッとした話は列に割り込んできた中国人に中国語で注意した事ですね」→12万いいね ・英検1級、TOEIC950の非正規が正規雇用を目指す ・総武線に中国語・韓国語の放送流れ始めたな ・日本人は英語より先に中国語を勉強した方がいい ・【春節】観光地、「新型肺炎」防止へ対策強化 消毒液に中国語看板も ・【悲報】女子中高生、休校中にセックスしまくってしまう ・【社会】蓮舫氏、元旦に中国語で新年の挨拶 → 日本語に書き換え [無断転載禁止] ・【山形】休校中に遊びに出かけ…橋から転落 8歳女児死亡 ・【京都】嵐山の竹林100本に中国語や“ハングル”の落書き 刃物で彫られる ・韓国でキムチ飢饉!台風の影響でハクサイ価格高騰、キムチ工場でクラスター発生しキムチ大量廃棄、コロナで中国からの輸入量激減 ・【皇室】愛子さま「3か国語マスター計画」 スペイン語は陛下の指導も[05/31] ©bbspink.com ・コロナ休校あったのにもう夏休み?子供も親も困る! ・【教育】コロナ休校高校生の“つぶやき”が大きな波紋 『9月新学期』案 実現するとどうなる?[04/23] ©bbspink.com ・「塾代とても払えない」 コロナ休校で拡大する教育格差(朝日) ★3 [蚤の市★] ・コロナ休校で10代の妊娠相談急増 性教育の機会なく、バイト中止で避妊具買えず [蚤の市★] ・【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち ★3 ・「何歳? 車に乗って」コロナ休校明け、児童に不審な声掛け急増 福岡は3倍超 [爆笑ゴリラ★] ・【欲望のままに】コロナ休校で荒れる10代の性「カラオケで乱交をしてしまった」 [Toy Soldiers★] ・【新型コロナウイルス】米議会に中国の責任を問う法案が提出 ・【悲報】新型コロナウイルスさん、未だに中国人以外殺せないw ・SPECIAL天安門みたいな台湾のコロナウイルスジョークゲームに中国人がブチ切れ! ・「中国は大きな赤ん坊を養わない」――“新型コロナウイルスから避難”帰国者にキャスターが一喝 ・厚労省「コロナに感染してなかった検体をもう一度調べたら感染してたわ」 男性はすでに中国に帰国 ・中国が事実上の新型コロナウィルス終息宣言 習近平が医療スタッフなど功労者を表彰 ・カザフスタンで原因不明の肺炎、致死率は新型コロナよりはるかに高い=中国人も死亡 ・中国が事実上の新型コロナウィルス終息宣言 習近平が医療スタッフなど功労者を表彰 ・【国際】 コロナで8か国100兆ドル(約1京1000兆円)賠償請求に中国 「ならリーマンは?」 [影のたけし軍団★] ・【国際】中国「コロナを中国のせいにする国は、収束後に中国人旅行者から排斥されることになる」 ★5 [1号★] ・【国際】中国「コロナを中国のせいにする国は、収束後に中国人旅行者から排斥されることになる」 ★8 [ソメチメスッスッス★] ・WHOのコロナウイルス感染者統計、台湾の感染者数を実際より多く表記 台湾がWHOに抗議 ネット「国際機関が次々に中国の忠犬に ・【コロナ】中国富裕層が狙う日本旅館 コロナ禍で割安…オンライン視察 日本の観光地にある旅館を買収しようとする動きを活発化★2 [納豆パスタ★] ・中国の最新データ、コロナウイルスL型とS型の2種、L型が爆発的な感染力、S型は臓器にダメージ、どちらかしか感染せず ・【富山】新型コロナ肺炎拡大で 県が中国・遼寧省へマスク1万枚 ・【悲報】 コロナ0人になったはずの中国、外出時マスク着用義務化へ ・【JKマスク】<新型コロナ>西東京市にマスク3万枚 中国籍の女子高生が寄贈 [蚤の市★] ・【新型コロナ】シャープがマスクを生産へ、中国ネット「大事な時に頼りになるのはやはり老舗」 ・コロナウイルスが付着してるかもしれない中国製マスクと、アベノマスク、お前らどっちを着ける?? ・新型コロナウイルス、眼鏡マスクなしで患者に2m接近すると15秒で感染、中国の人体実験で判明 ・【新型コロナ】中国の友好都市へ送ったマスク…「在庫あれば返して」愛知・豊川市が中国側に要望 ・【武漢ウィルス】トランプ氏、中国のコロナ対応に「心底失望」 関係断つ可能性も示唆 [砂漠のマスカレード★] ・英検1級のやついる? ・英検1級 Part134 [無断転載禁止] ・英検1級のWで32点中30点以上目指すスレ ・英検1級受かりたいんだけど、どんな勉強したらいい? [無断転載禁止] ・英検準一級って取るべき? ・英検準1級スレPart113 ・英検準2級スレPart15 ・【悲報】 韓国の女子水泳選手、練習中に中国選手に暴行される
20:26:58 up 21 days, 21:30, 0 users, load average: 8.89, 9.45, 11.73
in 0.094969034194946 sec
@0.094969034194946@0b7 on 020410