◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【だいじょうV】武田薬品工業、アリナミンなど一般消費者向け事業の子会社を米投資ファンドに売却 [記憶たどり。★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598255558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581131000.html 武田薬品工業は、ビタミン剤の「アリナミン」などで知られる一般消費者向けの事業を行っている
子会社の「武田コンシューマーヘルスケア」を、アメリカの投資ファンド「ブラックストーン・グループ」
に売却すると発表しました。
武田薬品は去年、アイルランドの製薬大手「シャイアー」を、6兆円余りで買収していて、
今回の子会社の売却を通じて財務体質の改善をはかるとともに、抗がん剤の開発など、
収益性の高い医療機関向けの事業に経営資源を集中させる方針です。
タケダ タケダ タケダ タケダ〜
で始まるウルトラシリーズの思い出
「調和の神」が乗ってる鳥の正体ってホークマンっぽいな
アリナミンがレッドブルを超えるヒット商品になるってことか
有利子負債の無かった超優良企業が
たったの数年でまさかの有利子負債7兆円・・・
製薬会社はいま世界的に好調なはずなのに金が足りないって
よっぽど相当かなり壊滅的にやばい状況なんだなwww
これ、何なの????
これが、大阪マインドな大阪企業というものの成れの果ての姿だ!
世界の列強先進国には、それぞれに国を代表する
医薬品企業というものがある!
ドイツはバイエル
フランスはサノフィ
イギリスはグラクソスミスクライン
アメリカはファイザー
それぞれに有名な医薬品企業だから、みんな知ってるだろ。
これまでは日本では大阪企業武田だったが、
これが大阪マインドに消滅するいうことだ!
武田コンシューマの製品には影響ないんだろうか
無くなったりリニューアルされたら困るものが地味にいくつかあるわ…
ラムーのリキナEX3000はタウリン3000mg配合で一本38円
>>19 日本ペイントの次は武田かな
外資に乗っ取られるの?w
経営者バカなんじゃないか?
むしろ工作員のたぐいかと疑いたくなる
アリナミンVのCM、
ずーっとあのまんまだったのは
そういう訳か
海外製薬会社にの巨額買収うまくいってないんやな
情けないな
いくら大阪が企業育てても
トンキンがどんどん会社を売り払うw
あいつら基本アホだからなw
>>31 何年も前から株主総会で突き上げ食らってたけど
ここにきて本性あらわした感じだね
いよいよ動き出すという予感がする
東芝のようにドル箱事業を売り渡しつつ沈んで行くのか
ドリンク類って原価安いし安定事業だと思うのだがそうでもないのか?
レッドブルなんか儲かりまくってからこそ色んなイベントのスポンサーができてるわけだし
ファンドへ製薬部門売ったところでどうせファンドからさらに他へ売られるだけだろ、なに転売ヤーやってんの
大阪で企業が育つ
↓
ある程度大きくなったら東京に移転
↓
大阪時代の遺産でやりくりしようとする
↓
大概が上手くいかない
毛唐がCEOになってから、武田は迷走(ダッチロール)してるな。いつか墜落するぞ(´・ω・`)
昔は石橋を叩いても渡らないと言われた会社なのに
随分と変わったもんだな
(´・ω・`)
ディオやラ・ムー系列のスーパーがアリナミンとほぼ同成分のドリンクを40円ぐらいで売ってるけど、
栄養ドリンクなんて実際はそれぐらいで売っても儲かるぐらい原価安くて儲かる分野の筈なのに。。。
ジャップの会社がまた1つwwwwwwwwwwwwwwwww
国の格がかなり違う。
日本は烏合の衆。オマエラの日本政府はいったい何の仕事をして、
税金を使う必要があったわけなの????
米国は、ウェストポイント陸軍士官学校卒が
ビジネスエリートだ。
米国は大企業や重要技術の企業だったらCIAが
びっしり張り付いてるから外国に買収されないわな
コロナの血漿治療をトランプが承認したとか言っているが
武田は国内では本家だからな、どこまで進んでいるかで勝敗が決まる
>>45 日清とか大丈夫かな
いくらヘンテコなCM流しても買ってくれるなんて状況、いつまでも続かないだろうに
>>48 今通販で流行ってる富山のサプリもアリナミンと同じく成分だよなぁ
令和のM資金詐欺の元締フリーメイソンと
日本代理人ケケ中の罠に見事に騙されて
尻毛まで抜かれる
日本てなんだかんだ年功序列で爺が権力握ってるからな
ぼけ気味の頭にうまくM&Aで夢もちかけて最後の一勝負とかいえばコロッといくよ
>>1 買うなら花王かな?
中外製薬のグロンサンはライオンが買ったし
>>59 今の武田は役員の半分が白豚だよ
社長もガイジン
(´・ω・`)
>>52 大阪は、空港もフランス企業バンシに売却しただろ
武田コンシューマーヘルスがビオスリーを買い取ったせいで、くそ値上げされて買わなくなったわ
4ねと思った
>>54 そうだよ
ちょくちょく言動が問題になってる
日本が嫌いなんだろね
フランス人がトップだからな
日産もフランスに乗っ取られそうだったし
日本企業を内側から乗っ取るのを国策にしてるのかもしれない
どっこも外人が幹部やといつ売り払われてのおかしくないなあ
アリンミンと同成分を謳ってるまがい物飲んだが効かなかったな
>>66 日産自動車だったら、日本からは販売の難しい日本車を
欧州市場へ販売するのに使ってただけだろ。
大阪企業ではないからな。
フランスは国自体が没落して
新しいものを生み出せないから
他人のものを盗むことに躍起になっている
負債を悪だと思う限り日本企業はこれからもどんどん衰退していくだろうなw
スタバもマックも立派な債務超過企業だけど、世界的な超一流企業。
内部留保だけ高めてるようじゃ、世界から置いて行かれるねw
>>70 フランスは
ドイツが東京でフランスが大阪ってくらい
ドイツにすべてを奪われて干からびている最中
創業家がトップだった時代は無借金経営だったのに
社長を外人にしてみたら大型買収とかしちゃって
たちまち7兆円もの有利子負債かかえてオワコン化
多分外人社長はゴーンみたく何十億もかせいで
サヨナラだろ
アリナミンEX Plusは高価なのでジェネリック買ってる。
各社からこんなに出てる。
アリナミンEXプラスと同じ成分(激安品)
ネオビタミンEX
新パワーアクトEX
ビタトレールEXP
ビタエビシンEXP
アリナタッチEX
カムリEX
ハイビタミンEX
ブリッサゴールドEX
アリナミンEXプラスの成分+ニコチン酸アミド(↑より少し高値)
セイラックスEX
ビタトレール ゴールドEXP
ピュアレンEXエース
エスファイトゴールドDX
フルスルゴールドEXハイ
アリナミンEXゴールドのジェネリックはない。
倒産するのかな?
外人の社長
企業買収案件
昔からある手法に簡単に引っかかって大丈夫か
>>85 その創業家がアホすぎて
外国人に会社売り飛ばすレベルの人間を後継者にしちまったからな
ある意味自業自得よ
>>87 武田コンシューマーヘルスケアなら
米系ファンドは上場して株を売り払うだけだろ
団塊世代のアホが欧米人幻想がなぜかあるが
こういう連中だと理解せんと駄目だわな
基本的に植民地政策やった連中だから
他人のものを奪って自分の利益する連中ばかりよ
また東京のグローバル本社かよ・・・
>>79 フランスは、思潮的により左翼系なった。
企業が国立だから中国のように政府のカネで買収してるのだろ。
大阪は、空港をフランスに売った、永遠にフランスのものだ。
フランスも大帝国だよ。
超巨額の植民地税収があるので快楽主義にフランスレストラン
がおいしいのだろ。
>>82 >内部留保だけ高めてるようじゃ、世界から置いて行かれるねw
日本人全員が幼少時からそういった教育だから仕方ない
金利0.001%時代に、将来困らない為にコツコツ貯金しろという教育
何かあった時のためにコツコツと内部留保
シャイアー買収って
実は嵌められたんだろ?
こうなる布石だったと
「アリナミン」
デイブブルーベックのTAKE5 CFで流してた時から
アメリカに会社売り飛ばすのは既定路線だったのね。
>>98 欧州本国でドイツに負けっぱなしで
ガチで干からびているから
フランスは海外で他人のものをパクる方針に転換している
>>7 ウルトラQとか劇中であからさまに武田の看板とか映してんだよな
外人さんをトップにして迷走飛行。
てか、外人さんを連れてこないといけない程に
社内が終わってたということ。
会社なんてのは、創業家がもっと強力に握ってないとダメだわ。
>>98 ヤクルトはダノンが没落して
所有株を売り払う羽目になったから
助かった
肉体じゃなくて脳が疲れているからアリナミンとかキューピーコーワゴールドとか効かないんだよね
NOWでタウリンパウダー、イチョウ葉エキス、ガラナとか色々試したけど疲労感は取れないまま
覚醒剤やったらスッキリするのだろうか
怖くてやらんけど
欧米だと、内部留保なんか貯めてたら株主に怒られるからなw
お金をそんな非効率な状態で置いておくな!なら株主に返せ!ってねw
内部留保は今回のコロナのような時のためにある、みたいなこと言っても、
欧米は今回たくさん資金調達して乗り切ってるし、コロナを機にますます日本置いてかれてるぜw
身の丈に合わない買い物をして
収益をすてるのはアホ
創業家の反対押しきって無理な買収してコノザマですよw
武田薬品はどうしようもないCEO を選んだ
かつての優良企業、いまでははげたかファンドの格好の餌食だ
大した業績も無いにもかかわらずこの外人CEOの高報酬は桁違いに巨額だ
武田薬品は必ず倒産すると自信をもって言える
こんな絶対に勝てないばくち打ちに何億円も支払うなんて実に馬鹿げている
武田薬品の株主は馬鹿しかいないのか?
一番やばいのが大阪の研究所潰して湘南に移転させたら
これまで武田を支えてた京大阪大神大のトップ層が入ってこなくなった
その結果湘南はオワコン化して整理された
国内での研究力が完全に死んでしまった
儲かるところだけ切り離されて抜け殻になって死ぬ
コレが外資に買収された企業の末路
そりゃ、フランス自体の没落が止まらないんだから
フランス人なんて社長にしたらそうなるわな
>>110 欧米はコロナを、まったく乗りきってないわwww
湘南研究所が失敗したのでM&Aするしかないんだよもう
自前の研究力を自分で壊してしまった。これが致命的
国内向けの大衆薬品切り売り、国内研究所整理縮小
次はベッドクォーターを税金安いシンガポールにでも移すんじゃない?
これがグローバル化よw
あーあw
この前の大型投資が大失敗だったんだろうな
ドル箱のアリナミン切り離すとはもうお終いだね
パナソニックは東京に移転した会社が一番業績悪いのかよ😨
>コネクティッドソリューションズの売上高は前年同期比27%減の1853億円、営業利益は前年同期の137億円の黒字から、160億円の赤字に転落。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1268445.html >>134 その前に東海銀行返してもらえませんか?
武田は藤沢に研究所移して研究者大量に辞めたからな
関東では京大や阪大の人材集まらないから自前の研究が行き詰ったらしい
内部留保を使い切った瞬間にコロナが来て金がなくてお父さん
>>138 おや、昨日横を通ったけどそんなに不評なのか
>>137 UFJ銀行の本店は名古屋、本部は東京にありました
株主総会もお菓子なし、昔はアリナミンVとか配っていたのに
関空は武田の為にオープンしたようなものなのに
東京に行かれて、代わりのインバウンドも終わりw
トヨタの為のセントレアの方がまだ安泰だな
>>60 ライオンは中外からの移籍社員リストラしたから反対されるだろう
>>144 セントレアは国際空港として機能してるの?
>>133 大阪のパナソニック、スマートフォン事業部のそっくりそのまま
みんなが、現在の韓国サムスンのスマートフォンを作り上げた。
もちろん、元パナソニック正社員でサムスン・スマートフォン事業
を立ち上げた人は現在でもサムスンスマートフォン事業の責任者だ。
10年くらいしたら、何でこうなった!?って会社になるんだろうね
てか切り売りで不動産管理会社になってるかもね
外国人社長を採用した時点でこの会社既に乗っ取られてる
慶應を一匹入れるとゴキブリのように湧いてきて会社傾くというのは本当だった
>>29 もうすでに乗っ取られてたよね
経営陣見たら一目瞭然
売れる商品のこってんの?
6兆で買収した企業の抗がん剤開発事業とか
モノになるのか?
>>147 セントレアはデトロイトとフランクフルトが
就航してればOKの変わった国際空港だからw
ついこの間も早期退職を募ってなかったか?
縮小しているイメージが強いのだが。
栄養ドリンクのCMって
24時間タタカエマスカ?の頃がピークかね?
今はあんまり見なくなった
>>85 確か辞めてった最初の外人CEOは、年俸10億以上で2年で辞めたような
タケダをどっぷり借金漬けにして
>>152 それ
先は見えてた
グローバルとか、クソだわ
名物商品売るまで追い込まれてるな
もう長くないんじゃないか、余裕あったら売らないでしょ
アリナミンなどは日本で人気のあるブランドで
地道に収益になるのにバカだねえ
去年巨額買収してもう金策とか笑えるよね
WH買収した東芝みたいに傾いていくのかも
ゼドリン
〔名〕(Zedrin)覚醒剤の商標名。アンフェタミンの日本での商品名で、武田長兵衛商店が発売していた。
これで下っ端工員は職を失う事になるのかな?
高い買い物しすぎて早くも金策に走る終わりの始まりに感じる
>>140 十三閉鎖に経営陣のゴミ化でマトモなのは全員逃亡した
リストラの嵐で神奈川湘南とは一体何だったのかと業界でも散々な評価
自力で開発する能力も失い今はただの投資会社に成り果てたよ
第98回 武田の今後を暗示する湘南研究所7年間の混迷
https://www.medical-confidential.com/2018/09/03/post-8078/ >>144 武田 だったら、伊丹空港のほうがよほど近いよ。
関空だったら、遠過ぎじゃん。
何を考えてるのかな、馬鹿過ぎる
国の意向を受けた兵庫県の原案のとおりに、
尼崎市・西宮市の沖に新国際空港を造営してればよかったね。
やっぱりこうなったか
アホな外人を社長になんてするから
抗がん剤の収益性が高い、か
しょうもない安楽死はよ
>>182 いつの話だよ
大阪から離れたから死んだ
武田薬品、没落鮮明に…世界で売れる製品涸渇、外国人社員とリストラが伝統的風土を破壊
2016.05.02 00:14
https://biz-journal.jp/2016/05/post_14942_2.html 今から10年前の06年秋、当時の長谷川社長は大阪府内への残留を熱望する
地元の声を袖にして、神奈川県の藤沢・鎌倉両市にまたがる旧湘南工場跡地に
総工費約1470億円をかけて世界最大級の湘南研究所を建設することを決めた。
大阪市内と茨城県つくば市に分散していた同社の創薬研究機能を統合し、
グローバル研究を加速させるのだと長谷川氏は力説した。
ところが、11年2月にオープンした同研究所はその後、
期待を裏切るかのような展開に陥る。
直後に襲った東日本大震災は自慢の免震設備が無事に機能したものの、
長谷川社長が招き入れた外国人や外資系製薬会社出身の研究者たちが
胃潰瘍治療薬「タケプロン」や降圧剤「ブロプレス」などを生み出した
武田の伝統的な研究開発風土を破壊。
フランス人CFOが主導したリストラの大波も押し寄せた結果、
「腰を据えて創薬研究をできる環境ではなくなった」(武田OB)。
そういった「異変」に敏感に反応したのが薬学系学生だった。
武田が大阪市内に研究所を構えていた頃、京都大学や大阪大学の
薬学部修士課程修了者の就職先人気はダントツで武田だった。
ところが研究所を神奈川県に移して以降、関西に研究所を構え続ける
塩野義製薬や小野薬品工業の人気が高まり、逆に武田は、
優秀な学生の確保に苦慮するようになってしまった。
南方の島々や満州、北海道などの占領してた領土を
次々失っていった太平洋戦争末期の日本のように、
日本企業の市場での敗退と影響力の衰退がもはや止まらんな
造船家電は完全に中韓企業に敗北し、IT企業でもアメリカなどの国際企業に刃が立たず
リアル戦争に続き、経済戦争での日本の敗北も近いのかも知れない
団塊世代のアホ経営者って、「国籍を無視して能力だけで選ぶ俺はカッコイイ有能な経営者!」って考えてるんだろな。
アリナミンEXプラスずっと愛用してる
もちろんジェネリックの
このコロナ時代に売れるのにアホなのかなw
もしかして風邪かな?と思う時に飲むにはうってつけなのに
日本人のお花畑は際限がないな。アリナミン買ってたが、違う類似商品でマシなのを買う他ないな。
大手製薬会社は大衆薬を手放してる
むしろ武田は遅い方
関東はまともな大学少ないから学生集め苦労したんだよな
慶應のアホがトップになるとこうなる
東芝もそうだけど、工作を受けてる可能性が高いよな。経産省は何にも調査対策しないのかな。
>>188 実際は海外企業を買収しまくっている側が日本なのよ
団塊世代の間抜け野郎のせいでタケダや日本ペイントみたいな例もあるけどね
おまけにどっちも最近の話じゃないしね
>>187 一方、小野薬品はノーベル賞、阪大の近くに移転した塩野義は絶好調
やはり関東に行くと会社は傾く
特に神奈川県なんかまともな大学ないしな
また知恵遅れの人が東大とか京大とか慶應とか言い出しましたねw
前川も東大だし、第二波の説明が出来ない西村とかいうのも東大法学部だろ?w
京都大学なんかピンきりでしょ?w たまに変なのが表に出てくるのは慶應だけじゃありません。
もっとも朝鮮W大は基本的に論外だけどねw 任天堂の山内氏は早稲田中退だが
当時の早稲田だったらまだまともだろうね。
アリナミンEXプラスが駄目なら
独自開発のリョウシンJV錠があるじゃない!
ワシは最近はAmazonのアミナロングだけど。
>>203 NTTとかしょっちゅう買収して売却してるイメージだけど
最近では日本郵政とか
>>198 昔、関西は薬学部が少ないって文句言ってる会社なかった?
武田だっけ?
シャイアー買収資金回収のため利益の出る部門を売却って謎の寄生虫に操られてんのか?
>>207 日本企業は高値でゴミ掴まされてるだけ
無能しかいない
うまくやってるの孫ぐらいじゃねえの?
>>187 彩都に研究所造ってれば武田はこうなってなかっただろうな
>>209 外国人に乗っ取られた今のタケダに残ってもしょうがない
がんがん優良資産を売却してほしい
ぶっちゃけタケダが潰れても問題ないくらいだし
Shire買収に6兆って過大な気が。せいぜい4-5兆円ぐらいじゃないの。
既に日本の企業じゃない
カネゴンが経営してるようだ
>>211 十三で無いから、ダメなった
創薬は、一種のバクチだからね
パワーの源が消滅したからだ
21年3月期の決算はシャイアーとの統合効果で純利益36%増の模様
>>210 孫こそウィーワークで高い買い物してるだろ
遺伝子レベルでのワクチンの開発が、全く無いね。
吉村大阪府知事の言っていることは大ウソだった。
世界各国先進国では、それぞれにもうすでに
新型コロナのワクチンは治験段階なってるよ
いつでもいつまでも後進国途上国のままなのが、
疑問に思う 人種的な問題があって、武田は
アメリカへ行く
円高>輸出死亡
円安>買収される
何やってもだめなんだな
ゴーン並みの寄生虫に取り付かれたからな
日産と同じ運命
なんかおまえら否定的だが
株価は上がり始めたぞ
市場は好感してるんじゃないの?
>>198 何言ってるんだ?日本企業が多く東京に本社を置く理由も優秀な人材採用のためだぞ
首都圏のほうが有力な大学が多いし
>>206 リョウシンJV錠は富山の売薬w
武田はドル箱のアリナミンVを売却したけどたった2400億にしか
ならない。7兆円負債の利子の補充?
屁のつっぱりにもならんやないかw
>>223 え?wノーベル賞受賞者が少ない関東が優秀?
ご冗談を
早稲田慶應は詐欺師みたいなのばかりだし
性犯罪だけは慶應の優勝
つか武田は経営面では絶好調だわ
ネラーって本当に買収や売却のような変化に比例的だよな
製薬関係は凝灰再編の動きが前から活発だから何もしていないと今良くてもすぐに落ちぶれる
最大手のファイザーでさえ有力な新規開発が進まず市場ではネガティブな状況
>>225 お前にとって優秀かどうかの指標はノーベル賞なのか?
そもそも関西の大企業のとトップでさえも京大阪大より早慶出身が多いのだが?
阪急阪神の今のトップは早稲田出身な
そして今任天堂を大企業にした山内も早稲田出身
>>226 短期的なマネーゲームは良くても30代からリストラしてるんだから長期はお察しだろ
>>229 製薬はこんなもんです。
同じ会社に十何年も居る業界ではない。
あとMRは切られる運命。
嫌ならマーケティングやファイナンスへ異動するしかない。
細野祐二氏は結構前からここの危険性を指摘してた。ただ、癌はシャイアーじゃなくて武田の方だと。
>>232 関西の大企業のトップに首都圏の大卒が増えたのはバブル崩壊後
昔は京大の文系卒が多かった
お膝元の関西実業界でさえ京大阪大は東大早慶に押されている
京大は関西圏の公務員養成校になってしまったし阪大は空気
アイルランドの製薬大手「シャイアー」を、6兆円余りで買収していて
武田はこのせいで潰れるな
てかコンシューマー部門いるか?
パンピー向けの安い飲みもんは利益になるのか?
広告費もかかるだろうに
医科向けに絞るのは悪くないと思うが
>>226 武田って10年前までコンスタントに4000億は営業利益出してたのに
近年では2000億程度、直近では1000億程度しか出せてないだろ
コンシューマ部門売ったのは正しい選択だよ。
シャイアー買ったのも正しい選択。
皆が叩くウェーバーが来る前が失政の連続だった。
ウェーバーはようやっとる。
( ´D`)ノ<プラッシーも外国産になってしまうん?
選択と集中
20年前くらいに流行した言葉だよな
実際に日本企業がやったことは
将来の飯のタネを二束三文で売り払って
今儲かってる事業にリソース全振りしただけだった
>>239 それ武田に限った話ではない
巨大製薬会社はどこも同じ
その中で武田はよくやっているほう
>>236 ん?全く違うぞ
阪急や阪神にしても昔はバリバリの早慶閥
関西の古い企業はほとんどそう
マスコミなんか典型
最近やっと関西国立や私大の経営者が増えてきた
昔は関西の文系の定員が少なかったからね
>>243 なに言ってんだよ
>>246 京大卒の経営者は昔より減っているよ
京大以外の国内は空気
阪大より公立の府大のほうが目立つ
あと同志社
キーエンスの新しいトップが同志社卒だった
なんだトップが早慶だから早慶閥認定してるだけかw
好調のダイキンとかクボタとか阪大閥だがトップ同志社
>>247 その営業利益が減った理由分かるだろ。
問題無い。
むしろ中外以外の他が良くない。
創業家じやないと
目の前の成績のためなら
会社も売るだろ
大阪は阪大筆頭に世界トップ最高峰の水準の医学医療現場があるから
当然薬学も実地でガンガン鍛えられてるわけで
そんな所から離れたらオワコンになるのは当たり前
>>259 そんなもの遥か昔に無くなってるぞ
ハウス食品のブランドだ
https://c1000.jp/ 清和会政権になってから日本売りが激しくなってると感じるのは
気のせい?
武田の社長?の馬術やってった娘さん
超美人だったな
ケツのデカさがたまらない記憶しかない
>>246 そもそもこの30年で関西から早慶をはじめとする東京私大への進学が激減したからな
C1000とかの食品事業売り飛ばしたのも長谷川
早稲田のこいつが全ての元凶S級戦犯だよ
武田薬品なんて、誰もが羨む日本一の製薬会社で、東大始め一流大卒が揃ってる会社だろ
何でこうなった
確か希望退職者も募っていたよね
よくもまぁここまで急降下で落とせるもんだ
アリナミンEX+αのジェネリックはないんですか(´・ω・`)
>>265 >>187に書いてある
京大や阪大の薬学部の学生から敬遠された
ついでに大阪の研究者が逃げた
>>263 元々大阪で早慶ブランドとか無いし
東大失敗した奴が滑り込む敗残兵の吹き溜まりだよ
タケダと日本ペイントは
まさに団塊無能伝説の筆頭格だからな
>>263 早稲田の附属になった高校は偏差値下がったんだよなw
早稲田慶應のイメージはかなり悪い
>>271 早稲田摂陵はあまり触れてやるな
不人気校に転落してしまった
>>268 凋落は十三にあった時から始まってた。奇跡の4打席連続ホームランの後も同じ手法に拘ったからな。
なんかこのスレ読んでると大阪がどん底だった頃思い出したわ
【太田房江】大阪府・武田薬品から見放される【終了】
http://2chb.net/r/news/1161785758/ 武田は無借金で、大阪府は借金まみれだった頃
武田は株主も半分は外人だし社長も社員もほとんど外人
>>246 歴代阪神電鉄の社長なんて
みんな京大東大神戸大とかで
早慶ごときおらんやろw
タケダは無借金経営だったんだろ?
手堅く続けていけばよかったのになあ。
負債あって本社ビル建ててんだもん何をやりたいか不明
>>1 4050円ですげえ売り圧あってなんなんだよ
と思ってたらこれか
製造特許が切れるとなると、アリナミンの名前での商品価値が無くなるからだろ・・・・。
売却はある意味必然ともいえる。
>>206 アリナロングってどう??効く??
気になってるんだけど買うに至らず今に至る…
>>7 ロート製薬とか、この頃のCMって連呼系多いよね
アリアリアリアリ、アリナミン〜
シュワチャン
リエチャーン
東芝と同じ道を辿る
だいたい配当高くて未来見えない企業の宿命
マンモスの割には有能な人材が少ないのかネック
研究は外注に任せるべき
>>268 だけど、それでも人気はあるんだろ?
まあでも、関東にはアステラス第一三共エーザイほか、良い製薬会社いっぱいあるし、そこと奪い合いになるわけやな
粒はQP飲み物はユンケル粉はパブロンがあるから平気平気
>>292 当時のテレビCMは高かったから
いかに記憶に残る(名前が)CMつくれるかが大事だった
三木鶏郎はCMの曲を1つ作ると
ギャラに10万円もらえた
どうせ英語力が、コミュ力がとか言い始めたんやろうが…
>>277 おいおい、阪急阪神ホールディングスのトップを14年もやった角さんは早稲田出身がな。
武田の場合は、ガチでグローバル化しようと高望みして、高転びした感じだよ。
所詮、日本の製薬メーカーという自覚がなかった。
塩野義や小野は身の丈を弁えてたんだよ。
タケダのCMは関西出身のタレントを使ってて、まだ大阪発のこだわりがあったのか思てたけど、
最近はCMもあまり見ない気がする。
イソジンがしれっと明治のものじゃなくなってた状態と同じ事が
タケダのほぼ全製品に起こっちまうのか
ハゲタカ外人経営者が日産、武田、板硝子をぶっ壊した!
>>265 本社を東京に移しても優秀な東大生が来てくれないから
そもそも本当に優秀な人間は薬学部に行かないから、日本の製薬開発は悲惨な状況
>>106 マスコミが日本企業限定で世襲世襲って叩くからね。
それ自体が敵の策w
でも大企業が大阪から東京に本社を移したくなるのも分かるけどね
優秀な学生はみんな東京に集まる、もっと言えば東大に集まる
京大ですら東大とかなり差がついた
東京都の人口は1400万人もいるのに大学進学率は75%で全国トップ、センター試験平均得点率も7割以上で全国トップ
筑駒は今や灘を凌ぐ最難関中高一貫校
大企業が挙って本社を東京に移すから東大卒リーマンの息子が東京の筑駒や開成を始めとする難関進学校に行って、東大に入る…の繰り返し
>>322 その割にノーベル賞出ないねw
東京の人間は真面目に勉強するけど地頭が悪いから大学入試で燃え尽きる感じ
日本が落ち目になった原因
投資銀行の口車に乗って5兆円でゴミ企業を買って金がなくなり
国内をリストラしていくというアホの所業w
知名度のある売れてる製品の製造部門を手放すとか
完全に外人に乗っ取られててんな
シャイアー買収に反対した武田一族の方が正しかった
シャイアークソ高値で買わされたしな
>>322 なんだかんだ理由付けてるけど、最後は学閥で採ってるだけだぞ
早慶閥が日本で一番強い
ここのビタミンB1の誘導体て
世界でトップクラスの優秀な品質なんだけどな
また一つ国産の技術が流出するな
>>323 でも今の京大からも出せないと思うわ
東大どころか東工大、一橋大、医科歯科にも抜かれつある
>>1 もう武田は潰れるんじゃないの
外国人に乗っ取られて
外人の重役連中が年収8〜20億円貰って
そもそもあの巨額買収も騙されたとしか思えない
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336 第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
そうなのかー
アリナミンC好きなんだけどなー
デザインが変わるのかな。
まぁ徳用サイズで出してくれ。
C1000も売り飛ばしたよな。ここは何で金が必要なんだ。
>>327 町医者に行って
元気がないといえば処方するのがアリナミンだしな
他の製剤とは違うね
コロナ疲弊化で外資による買い叩き
…流石に陰謀論のひとつも言いたくなるわ
展開が気持ち悪過ぎ
>>328 >東大どころか東工大、一橋大、医科歯科にも抜かれつある
それもう10年くらい前からずっと言ってるけどそうならないね
逆に一橋なんかは阪大に並ばれた時期もあるし
こりゃやばいね
いずれ次の買収先も探すことになって…うわああああ早く逃げてえええ
武田って純利益ゼロだろ?
日本人に任せると社内政治一番で経営やちゃっうから
外国人トップに据えたんだろうけど
結局、M&Aで高い買い物して虎の子売っぱらって
最後はどこかの外資に買い叩かれるんだろ?
>>325 もう創業家もOBも見放してるよ
いまだに君臨してる長谷川と外人幹部が言うこと聞かなかったから
やっちゃえ日産みたいになって終わり
なんともさびしい結末
第50回 武田を壊した長谷川閑史の罪は「万死に値する」
https://www.medical-confidential.com/2014/09/01/post-50/ 長谷川閑史はいまだに責任を取っていない。武田薬品工業会長、経済同友会代表幹事のいすに居座り続けている。
長谷川の「米国かぶれ」は製薬業界内外で広く知られるところだ。だが、このご仁の脳内には「グローバルスタンダード」としての厳格な信賞必罰など、かけらもありはしない。
売上608億、営業利益128億なら優良だな。
ただ、2000億で売れるんなら悪くはない。
>>342 あれはシャイアー買収による一時的なもの
こういうレスに粘着するわけは製薬とか医療に関心があるんですよね。
端的に言うと、何度も言ってきたようにうちの近所にある場所に
企業をつくることを目指しています。
自閉症の治療法ですよね。今まで無かったと思います。
認知症と発達障害の治療法の開発ですよね。
もうビジョンみたいなものはあるんです。
ほぼ間違いなくそれなりの結果がでると思います。
あとは付加価値の部分を手伝っていただきたいんです。
こういう時代なのでひとは集まるとおもうんですよね。
>>167 30歳以上かぁ
武田は本当に人がいらないんだなぁw
>>351 かつて無借金の優良企業が…
団塊の世代はマジで日本解体する気やな
戦後の生き残り世代が残してくれた遺産全部使い果たしたな
団塊の世代コイツら選挙権剥奪でいいだろ
コイツらが日本狂わせた
アホみたいに高額の報酬をCEOが手にして
会社を食い物にしてポイやろな
会社は株主のモノとはいえないな
>>353 薬学部6年行って武田に4年勤めてリストラ対象ってなぁ
そこまで内情ボロゾロなのか
4年前に取った社員も対象にしなければならないほど
>>167 大阪を離れて
湘南に研究所を移転
海外製薬を買収
外国人社長を据える
海外大手製薬を買収
大きな借金を抱える
湘南の研究所を解体
生産施設を売却
市販薬を売却
営業を大量リストラ
どうなってんの?
クライアントが製薬会社の仕事してきたけど、
この20年で純日本の顧客はほぼゼロになったわ
みんな合併してどんどん予算縮小してって・・
いまのクライアントは全部外資。
>>187 このポンコツ社長が、早稲田理工卒。
東芝の凋落を彷彿される。笑笑
>>355 固定費減らすんやから
買収した企業がハズレだったら即買収だろ
>>355 製薬会社の研究開発部門は薬学部でも4年制の製薬学科だよ
でも院に行くから結局6年か
ブラックストーンのCEOシュワルツマンはただ1人トランプに資金援助をし続けている大富豪
>>361 この前も日立が金属売っぱらうニュース出てたしな
モノづくりのノウハウがどんどん無くなってる
団塊の世代は日本が中国の属国になってもいいとマジで
考えてるとしか思えん
>>355 営業切るだけだよ。必要な部門はこれまで通り。
>>355 早期退職の奴らは薬学部卒ってわけでも無い。
30超えてMR一筋なんてどのみちお先真っ暗だよ。
薬学出ていればくいっぱぐれないから普通のリストラとちがうよ
大塚家具もハゲタカに久美子が狙われて終了
白人ちんぽさいこー
>>367 MRって薬学卒じゃない奴のほうが多いんだぞ?
>>368 文系多いよ。
もちろん薬学部も居るけど、30超えてMRやってる薬学部卒とか終わってる。
ブラックストーン
トランプの友人で顧問
ユダヤ人
あっ…
神戸御影に大豪邸、神戸を代表する大企業 武田薬品工業
武田麗子 マジもんのセレブ
五輪の馬術日本代表
がんばれよ
武田さんは、点滴技術で、医療が存在する限り永久機関と聞くが
大衆薬売却 武田薬品、「脱・日本」に社内反発も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6c6eb60752add31cfd2ff829713aefd5ff76d4 もっとも、昭和29年に初めて発売されたビタミン剤「アリナミン」は、高度経済成長期の同社の
経営を支えただけでなく、長年にわたり多くの国内消費者に親しまれてきた。また、大衆薬の売却は
分社化によってTCHCを設立した平成28年にはすでに噂されていたが、ウェバー氏は「売却する
考えはない」と否定してきた経緯がある。
胃腸炎になりやすいからビオスリーにお世話になってたのにタケダに変わってから下痢ピーに全然効かなくなった。元の製薬会社に戻して。
名門武田も終わりやな
変なグローバル戦略なんてやるから
日本の会社はみんなこれで失敗してる
俺にCEOやらせればこんな事にはならなかったのに
>>381 簡単に言うとそれ
ババつかまされまくり
ババの引き当て先が日本なんだろうな
経営者が無能だから
>>371 私文だとMARCHクラスが多いね
薬学部卒だと日本薬科大みたいな聞いたこともない新設のFランか
>>384 日本の製薬会社自体が終わり
エーザイ、アステラス、第一三共、塩野義など何処も新薬開発力は外資に勝てない
>>384 お前にCEOやらせたら買収されて終わりだよ。
>>387 コロナワクチンも無理そうだしな
>>388 俺は外資とは関わらないけどな
マジレスしてないで転職先探せよ
失敗もなにも最低でも世界3位グループまでに入らないと生き残れないってのが
行き着く先だから
>>391 その通り。グローバル化しないとどの道滅びる。
製薬なんて規模と資本力で決まっちゃうからね。
ユンケルくらい突き抜けてれば、また別だが
一番手を出しにくい価格帯
>>392 大資本に飲まれない唯一の方法は自分が大資本になることだけだから
痛みを伴ってでも相手を食ってデカくならなきゃいかんのよな
オカンがアリナミン信者でビタミン剤なんてどれも一緒だと言ったら違うと言い張ってたがこのニュース知ったらどう思うのだろう
本社移転してからロクなことがないな
もう終わりかも
ブラックストーンが貧乏くじを引くはずないからな
やられたな
フランス人CEOじゃ こうなるわな
凋落ぶりがやばい
経営陣マジで無能
ここからランダムに選ばれたやつが経営した方が
まだマシなレベルで
副業で製薬業もやってるけど、本業は企業を売買して利鞘を抜くヘッジファンドですから
阪大の近くに本社置けばよかったのに、なんで薬学不毛の関東なんかに移転するかね
無能としか思えない
アリナミンはビタミンb1が濃度が高いのか違うんだよな。眼精疲労に効くんだわ。毎日飲んでる。まぁでももうアリナミンとはさよならだな。
なんか大衆薬事業を「非中核事業」と位置付けられるのも
なんだかなあって嫌な感じ。儲かるかどうかって話ではないと思うんだけどね。
「アリナミン」だけなぜか書いてるけど、ベンザとかボラギノールとかも
でしょ?風邪とか痔に悩んでいる人とかを非中核って位置付けるのが
どうも解せないわ。
>>187 この旧湘南工場って、ウルトラマンの科学特捜隊
基地だったのにな。最終回の撮影で使用。
10数年前までは、収益率高い超優良日本企業だったのに、
グローバル展開と無理な海外企業買収で赤字体質転落、
外国資本と外国人CEOを入れて、国内研究所を閉鎖した上日本人大量リストラする始末だ。
外見は日本企業だけど、中身は別物に変わり果てた哀れな元日本企業だ。
ちょっと前までは風邪ひいた時にアリナミン静注してくれて楽になってたのに最近はダメらしいね
大衆薬は儲からないからな。価格競争で。
第一三共の大衆薬部門なんて4社をまとめてアレだから。
大衆薬は、一般人に社名を知らせる手段なのだがな。。。
それよりコロナワクチン開発は
どないなったんや?
世界最速7月に治験目指すんと
ちゃうかったんかい…
>>1 結局大局的にみれば日本は過去に散々言われてきたが切り売りされて最後はケツの毛まで毟り取られるという構図
日本完全に海外干渉でお終いの流れだな
>>413 サイト見てみたら外人研究者ばっかでワロタ
>>392 グローバル化しなくちゃ生き残れないって言ってWHを買収して死にかけている東芝にもいってやれよwww
>>419 >日本は過去に散々言われてきたが
誰が、どこで、どのように 言ってきたの?
リボDなども赤牛やモンエナに抑えれて市場奪われたんだよねぇ
撤退するところも出てくるわな
シャイアーに乗っ取られただけだろ
負の部分消すために武田に名前変えるとかじゃねーのか
>>22 シオノギと小野薬品がある。
アストラとバイエルの日本法人本社も大阪だね。
やっぱ第一三共強いな
ここと小林製薬で最後までしのぎをけずるかもしれない・・・
>>428 仁丹が実はかなりの注目株
投薬のカプセル技術がある
通販で売ってる3500円の黄色い錠剤
どう見てもアリナミンと中身一緒にしか見えないんですが
やっぱり外資ってクソだろ
日本人社長ならこんな切り捨てはなかったよ
>>435 そのアホな日本人社長のせいで、日本中の企業がガッタガタなんですよ
>>422 おまえ、中卒だろ?
必要条件と十分条件の区別できないようだし。
>>431 やっぱトンキンに移った会社はダメなんだよな。
トンキンの会社でないと。
トンキン厨の言葉を借りると。
>>436 早稲田や慶應といった知能が低いのにエリート気取りの大学のせい
借金返済の名目で資産を切り売りで最終的には
シャイアーも激安で売って終わりだろうな
グローバリストって資産売り飛ばしてリストラして潰す以外に何かやったことあるのけ?
成功してるところってあるか?
昔の投資家って新しい産業に投資して育てるとかやってたけど
2000年代以降にそんな奴おるか?
優良資産切り売りして自分たちの懐にため込む奴しか見たことないんだが
さげまんオーラ全開の綾瀬はるかを宣伝に使うから
有利子負債なしの超優良企業から経営が傾いたんだよ
パナソニックも早くさげまんを切らないと、大変なことになるぞ
>>443 今はベンチャーキャピタル(VC)がその役目
篤志家出資のVCは薄く広くベンチャーに投資し、その後は投資銀行出資のVCが芽を育てて、最後に投資家が投資して企業という優良資産を売り飛ばす
日本は篤志家がいなくてこのスキームが育たなかったんで企業の一部門を対象とした最後の売り飛ばしプロセスだけ見ることになってる
>>443 >>449 投資家=株屋だな
金融業なので銀行の要素もある
しかし昨今のマイナス金利ですっかり負け業種になっとる
松下政経塾みたいなクソを崇めたり
バカが描いた島耕作シリーズを読むバカな中年
こんな国でベンチャーなんて育たんよ
>>408 国内研究所閉鎖は日本の薬学部卒の学生のレベルが低下したからでしょ
向こうで中韓台湾香港シンガあたり出身の優秀な学生雇いたいからでしょ
GAFAMがやってることと同じ
日本の学生なんて東大のトップクラス以外はグローバル企業に相手されてない
>>431 小林製薬って変な名前だけつけて売ってる何ちゃって製薬会社だろ
自社で開発した新薬とかあるんかい?
後を引き受けられるような新薬を開発できなければこうなるよね
うちの母ちゃんがアリナミンは大蒜臭いから絶対買わない
もうQPコーワ一択よ
日本企業没落してない?
毎週のように悲報が続いてるような
>>455 勘違いしてるようだが
東大であろうが、薬学部の研究は昔から低レベル
研究でダメなら薬剤師で食ってけばいいや
というハンパな姿勢だから、製薬分野でも戦力外
研究職で上手くいかないと土方しかない理学部の人たちによる必死な研究の足元にも及ばない
>>35 「それ、詐欺じゃないの?」って誰もが思った
TOEIC高得点人材を揃えても駄目だったか
ここ、やたらTOEIC高得点者を求めてた会社だったのに
>>465 武田は MRもハイスペック。
年収も30歳でガチで1000万の大台に届くかどうかまでいける。
売れてんのかねこれ
疲れててもこの手の薬って胡散臭い上に微妙に高くて手が出ないんだけど
>>462 東大クラスになると国家試験の勉強しないし、受けないんだが
こういう研究者もいっぱいいるの知らないのか
>>455 昔の創薬は化合物合成スキルのある化学の知識が豊富な奴が活躍
今の創薬はバイオの知識が豊富な奴が活躍するんだが日本はバイオはピペット土方だとか悲惨な分野になってた
優秀な人材がバイオ避けるもんだから創薬で優秀な人は日本では確かに減ってると思う
>>471 200年代初頭に抗生物質関連でやってた人らはリストラされてた
そんで経産省に天上がり
ほとんどの人は待遇の不満から消えたけど
タケキャブ、タケプロン。タケシリーズ、もうなくなるのか?
そういやcmはみるけどアリナミンって買ったことないな
OTC医薬品って廃棄量凄そう
どこも棚いっぱい並べてるし
日本橋とビルも高島屋に売却したらしいし大丈夫かいな。
>>471 が核心をついている。まぁ,研究者だったら常識だけど。。。
中国人がアリナミン買ってるから儲かってるのにアホや。
>>470 研究挫折してから受ければいい国試を受けてないから、研究レベルが高いとでも?
昔から、創薬は理学部、臨床研究は医学部の足元にも及ばないんだが
>>460 お前の知能指数の低さほどじゃないから心配すんな
>>226 このスレの池沼共に資本主義理解させるのはチンパンジーに日本語理解させるより難しい
-curl
lud20241208061522このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598255558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【だいじょうV】武田薬品工業、アリナミンなど一般消費者向け事業の子会社を米投資ファンドに売却 [記憶たどり。★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・武田薬品工業株式会社総合スレッド24終焉間近
・武田薬品工業株式会社総合スレッド36自転車操業
・武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ!
・武田薬品工業株式会社 総合スレッド4 [無断転載禁止]
・武田薬品工業株式会社総合スレッド20無断転載禁止 [無断転載禁止]
・【企業】「現金化に向け、動いている」 35%保有の米投資会社、ヤフージャパン株の売却検討
・ペッパーランチ事業を投資ファンドに売却へ [爆笑ゴリラ★]
・【企業】日産がEV向け電池撤退 NECとの子会社売却へ [無断転載禁止]
・【企業】大衆薬売却 武田薬品、「脱・日本」に社内反発も [田杉山脈★]
・【7兆円】武田薬品工業、巨額買収議案可決 欧州大手シャイアー巡り株主総会
・【ほんまかいな】セルトリオンが初の買収、武田薬品の一部事業 [6/11] [新種のホケモン★]
・【企業】武田薬品 買収で売上高3.4兆円に 大阪本社ビル売却
・【iPS細胞】京大iPS研究財団、初の細胞製造の受託契約を武田薬品工業と結ぶ [ごまカンパチ★]
・【企業】武田薬品工業、7兆円買収を正式提案 欧シャイアーと合意へ 売り上げ3兆円規模 日本企業のM&Aとしては過去最大
・【経済】国内大手広告代理店アサツーDKを米投資ファンドのベインキャピタルが買収。完全子会社化、上場廃止へ
・【経済】プリンスホテルの資産売却先、米投資ファンドが候補に…西武HDが1000億円見込む [孤高の旅人★]
・【安定感】電機大手7社の子会社スレ【突然の売却】
・米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 [少考さん★]
・【Huawei】ファーウェイ、消費者向け端末事業で1兆円強の減収に−米制裁で 米主要サプライヤーの代替を模索
・【福一被災】営農再開農家から野菜宅配 一般消費者向け始動、官民合同チーム
・NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退 中国のGSR(金沙江創業投資)へ事業売却する模様
・【速報】東芝の米国原発子会社 連邦破産法申請 再建に向け東芝が米国原発事業から撤退(16:05)
・【日刊工業新聞】どうなる英国ファンドの東芝買収 原発事業を巡る国の関与は?ファンドの狙いは半導体? [みの★]
・【企業】三越伊勢丹、高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」売却 財務改善で投資ファンドに
・大塚傘下 大鵬薬品工業について Part.2
・【社会】 武田薬品、モデルナ接種後男性2人死亡は「偶発的」 [千尋★]
・ホンダ、八千代工業をインド社に売却 EV化見据え [蚤の市★]
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★5 [Stargazer★]
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★15 [Stargazer★]
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★6 [Stargazer★]
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★9 [Stargazer★]
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★14 [Stargazer★]
・日本企業、事業売却加速へ コロナ禍「選択と集中」迫る [蚤の市★]
・【速報】接待問題の東北新社、子会社の衛星放送事業認定 取り消しへ [ばーど★]
・【東芝メモリー】米裁判所 東芝に半導体事業売却の事前通知を命令
・【企業】日立グループが解体加速、名門子会社“切り”か…中国企業へ売却なら日本企業の脅威に ★2
・【調査】芸能事務所の不祥事と広告出演、一般消費者の印象…約6割「あまり気にしない」 [おっさん友の会★]
・【日立】IT機器子会社、UMCエレクトロニクスに売却 2工場譲渡、雇用維持
・【西武HD】建設子会社をミライトHDに売却 600億円超 [少考さん★]
・【企業】アサヒHD、青島ビールの株売却へ…欧州に注力 中国の投資会社などに計約1060億円
・【'-' )╮ =͟͟͞͞📱】ファーウェイ低価格スマホ事業のオナーを売却… [BFU★]
・【小売】米ウォルマート「西友売却の協議行わず」、日本事業の継続表明
・【企業】ャtトバンクG、携帯子会社ャtトバンク株1.2兆円の売却確定。発行済み株式の21.7%。売却後の持ち株比率は40.4%に [記憶たどり。★]
・【経済】富士通、リコーにスキャナー事業売却 800億円規模 [朝一から閉店までφ★]
・【企業】オンキヨーが音響事業を外資に売却 一世を風靡したオーディオ界の名門ブランドが、またも事実上の撤退 ★2
・【給付金事業“丸投げ”法人のナゾ】 #電通 子会社が外注している会社の元顧問に #首相補佐官 の名前が TBS [こかば★]
・【COVID-19】「モデルナ」ワクチンの国内治験開始 武田薬品 [マスク着用のお願い★]
・【広島】酸欠状態の作業員死傷で造船会社「光洋工業」常務送検…安全管理怠った疑い 尾道市
・【消費者】謎の「粉末の水素水」業者 かつて生活センターから「違法性」指摘された会社だった
・【なぜ】持続化給付金事業 再委託の電通子会社が「パソナ」に外注 政府、パソナに渡った金額の公表を拒否★3 [ガーディス★]
・【Bloomberg】米政権、日立に英原発事業を中国に売却しないよう圧力−タイムズ [爆笑ゴリラ★]
・【東芝半導体】東芝と合弁の米ウエスタン・デジタル、東芝の半導体事業の分社化・売却は契約違反と書簡で警告
・【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2
・【滋賀】電気工事業の男2人とその弟の会社員、小6児童が奥行き80cmの乾燥機に交代で入り稼働…壊した容疑で男3人逮捕
・【鉄道】 東京メトロ/植物工場事業に参入/東西線高架下で試験栽培、事業性検証へ [日刊建設工業新聞]
・「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★12 [ぐれ★]
・【医療】「もっと金よこせ」ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の本庶佑特別教授ががん治療薬「オプジーボ」開発の小野薬品工業に対し
・【企業】ソフトバンクG、携帯子会社ソフトバンクの株式1.4兆円売却へ。発行済み総数の約2割、子会社連結は維持 [記憶たどり。★]
・【中国経済崩壊】上海の超高級ホテル「ブルガリホテル上海」、所有する不動産会社が「負債削減のため」売却へ 最低価格は約500億円 [ごまカンパチ★]
・【東芝】東芝の元子会社Westinghouse、投資ファンドが買収 5200億円
・【セブン&アイ】セブン、そごう・西武に続きヨーカ堂売却を検討 売却先として名前が浮上する投資ファンド2社 [ぐれ★]
・【経済/福島】ハワイアンズ運営の常磐興産 米投資ファンドが買収へ「雇用は維持」 [牛乳トースト★]
・ジャップにやらせちゃいけないもの 漁業、政治(もはや説明不要) 経営(オリンパスの件で日本人経営者は懲りた 米投資ファンド) 他には?
・ウォルマート、投資ファンドと楽天への西友売却完了 ベルギー人CEO(41)は退任し新たに日本人プロ経営者(64)が就任【日本撤退】 [上級国民★]
・大企業の子会社で経験不問の求人 これは大穴だわ
・「総額表示」義務化が復活、2021年4月1日から 消費者向けの値札や広告が対象 [和三盆★]
01:39:30 up 31 days, 2:43, 0 users, load average: 90.97, 91.04, 95.01
in 0.10803508758545 sec
@0.10803508758545@0b7 on 021315
|