開業から44年にわたって地域のランドマークでもあった西武大津店(大津市におの浜2丁目)が31日で閉店する。滋賀県は全国でも数少ない「県庁所在地に百貨店がない県」となり、閉店は地域経済やまちづくりの在り方にも影響を与えそうだ。
お盆休みが過ぎた18日。店内には「サンクスセール」と書かれた垂れ幕やポスターがあちこちに張りだされ、猛暑の中、平日にもかかわらず多くの人がセール品を目当てに訪れていた。夫と来店した女性(66)は「子どもが小さい頃によく来ていた。新型コロナウイルスの感染が心配で京都へ買い物に行くのを控えているので、3月以降またよく足を運んでいただけに、閉店は残念」と惜しんだ。
西武大津店は琵琶湖岸を埋め立てて1968年に開かれた「びわこ大博覧会」の会場跡に、76年にオープンした。滋賀は西武グループ創業者堤康次郎の出身地で、ゆかりが深い。バブル崩壊後に売り上げが低迷しても同店は営業を続けていたが、昨年10月、そごう・西武を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスが閉店を発表した。
日本百貨店協会によると、加盟百貨店がない県庁所在地は、今年1月に県内唯一の百貨店が経営破綻した山形県のみ。西武大津店が閉店すると、同じく今月末で百貨店が閉まる徳島県と合わせて3県になる。
全文はソース元で
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/338839
★1 2020/08/22(土) 20:34:27.38
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1598096067/ 滋賀県て存在が薄くて関西の人でもどこにあるのか分からない人は多い
何があるところ?
デパートの役目が終わった。
スーパーは生活を売り
デパートは文化を売るという
昭和のパターンは
ショッピングモールに取って変わられた。
>>4
先にアピタだかショッピングモールが潰れてなかった? 北海道の人は江州人が大嫌いと聞いたことがあったがこういうことね納得
【イジメ県・滋賀】
松前城で買った松前市の編纂した歴史本にも
滋賀作は松前が困ってる時は吹っ掛けたり松前に来ても何も還元しなかったので
後々ものすごい嫌われて江戸中期からは取引外されたって名指しで批判されたゴミ畜生だから
滋賀作は最初は松前藩と繋がりあって取引殆ど独占してたけど
とにかくアイヌも松前藩の領民も騙すわ買い叩くわだったので
江戸中期くらいから滋賀作には売らねえって所まで行き着いた
近江商人の経営哲学のひとつとして「三方よし」が広く知られている。「 商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえる」という考え方だ。
嘘八百、またはアイヌなど人でないから構わない思想か
近江商人の通った後はぺんぺん草も生えない
滋賀にそれ系の記念館とかあるけど正気かと。
(滋賀含む広い意味での)日本海側の商人は強欲で、
北海道ではかなりひどい詐欺的取引をして、搾取的労働をさせてる。
江戸の幕府は中央政府として頭を抱えていて、なんとか取り締まりたいのだが、
松前藩がかばってうまくいかない。
結局、松前藩を飛ばして直轄にするところまでいくのだが、
その頃にはもうアイヌ社会がボロボロになっていて、再起不能になっていた。
明治初年の段階で、日本海側のアイヌは激減してる。
太平洋側の諸藩や商人は商売下手で、太平洋側のアイヌ社会はわりと維持できた。
今でも、アイヌ集落が胆振や日高に集中するのは、これが理由。
近江商人のやり口としてはアイヌが持ってきた動物の毛皮を数える時に
ひい、ふう、みい、よ、いつ、む、なな、しち、はち、くう、じゅうで、「これで10枚やな、その代金払うからな。」という方法。
あとは穀物の量計る時のマスをサイズを大きいので計って誤魔化す。
重さを計る分銅をイカサマするなどメチャクチャな方法で商売した。
それが近江商人でその末裔が滋賀県人ども。
創業者の地といっても百貨店は既に身売り済みで西武とは何の関係もない
そもそもこの県、湖西と湖東の鉄道分岐箇所(JR)がおかしい。
西から東に行くために京都に出ないと回れない。要するに西と東は別の県のような扱い。
まあモータリゼーションと人口の都市回帰って大きな流れの結果だから
滋賀だけじゃなくて地方百貨店はどんどこ潰れてるよ
滋賀は県庁自体移転した方がいい
天智天皇とか祀るから本来倭国王血統でもある蘇我氏の怨霊に取り憑かれてる
世界中で老舗のデパートは潰れとる。
さほど驚かない。
>>11 滋賀県はほぼ車社会だよ。
鉄道駅前より幹線道路沿いが賑わってる典型的な例。 滋賀走ってると手塚治虫のライオンズのマーク入った西武バスのお下がりが走ってて最初は???って一瞬なるよね
>>20
札幌にパンティーマークのバスがゴキブリみたいにいるから別にw 滋賀の西武がなくなる!?
大阪・高槻市の西武はどうなる!?
千葉県と滋賀県からデパートが撤退するのは、将来性がないという結論で
滋賀は平和堂の本拠地な上に最近は他県資本も攻めてきてるから
完全にオーバーストア状態。
滋賀県民は財布のヒモが硬いから
飲食店チェーンも撤退しまくり
>>23
高槻みたいな北大阪の辺境の地にですらデパートが2つあるのに滋賀なにやってんの?
高槻西武?撤退後は阪急百貨店にグレードアップして地元民大歓喜 高槻 関西初の西武百貨店、そごうと合併しセゾングループ解体されヨーカドーへ
さらに関西の西武そごうが、阪急グループへ売却され名を阪急に代えて継続
大津 消える予定
八尾 近くにある元コクヨの工場が、大きなショッピングモールとなり繁栄
ここは廃れた電気屋みたいなとこに譲渡されてた
つかしん 一時期話題になったが、今はグンゼ出資の大きなスーパーみたいなのになってる
神戸ハーバーランド 関西の都心に初めて進出、豪華な阪急と安物売りのダイエーに挟まれ苦戦
1994年12月31日たった1年ちょっと撤退してしまう
その数日後、神戸で大震災
勝ち組 阪急 高島屋
負け組 三越伊勢丹 そごう西武
どちらともいえない 大丸松坂屋
>>39
大丸松坂屋も勝ちだろ。
松坂屋がどんどんお取り壊しになってるだけで、
グループとしては堅調。 >>38
2棟の長谷工マンション(700戸+300戸??)ができる。多分1棟はタワマンになるんじゃね。 デパート自体がオワコンだからなぁ
流行ってたイオンやららぽーとなんかのショッピングモールも今はガラガラ
近所のイオンなんて数カ所空き店舗で
やってる店も閉店セールやってるところちらほらあって
小売の店は厳しい時代になったよ
滋賀は県庁所在地よりも近鉄百貨店がある草津市の方がよっぽど賑わってる不思議。
>>3
流石に池沼過ぎるw下手すりゃ東京より分かりやすいのにw >>41
草津も滋賀の草津と群馬の草津の違いが分からん
それぞれの草津の名物で比較表を作って欲しい もったいないお化けで人口は増えたが街は衰退していく滋賀県
滋賀は湖周道路走ったら一発で好きになるわな。
関西で琵琶湖知らんとか何処の隅っこの方の人やねんwww
>>46
大津なんて電車で数分で京都だし、大阪だって遠くない
仕事だってみんな京都大阪まで行ってるし >>30
枚方に三越と近鉄があったはずだが、今は消えてた
JR堺駅より西にあるのに堺東の、南海堺東駅の高島屋
昔の未来都市みたいな寂れ方してる千里中央の阪急
大阪市の郊外にある百貨店は、高槻の2つと合わせ4つだけかな? ここ最近でも
滋賀イチのファッションモール パルコ閉店
滋賀イチのホテル ロイアルオーク閉鎖
滋賀イチの百貨店 西武百貨店閉店
滋賀は関西で唯一人口が増えてる、と自慢してたのもつい最近なのに、
この閉鎖ラッシュ
>>41
津は港の意味やからな、大津は琵琶湖の港で、津は伊勢の海岸の港
難波の少し東に高津って地名があるが
上町台地より西は海だった時代に、ここが港だったからだろうな >>28
滋賀を下道で通過してると食事にめちゃめちゃ苦労するんだよいつも。
ラーメン屋しかねえw 大津は2駅隣が京都駅だから、県庁所在地というけど、ほぼ京都だからな。
単純に伊勢丹に客取られただけでしょ。
京津線とか比叡山とか、大津自体が京都の一部のような扱いだし。
滋賀は大津の様な狭隘な山肌の急斜面に県庁置くおかしな土地だからな。
前面は琵琶湖と駐車場も拡張できるスペースが無く
九龍城と化した伏魔殿周辺には競輪競艇風俗が立ち並ぶゴミ溜め
米原か彦根辺りに移転すべき
百貨店で買い物をするということがほんとなくなった。
というか実店舗で買うことも
福井のSEIBUも危ない。隣接する新館は既に全面撤退。
>>69
恐慌やん
第二次世界大戦の前の状態と似てきた >>42
> >>39
> 松坂屋がどんどんお取り壊しになってるだけで、
大丸は名古屋地区以外は松坂屋を残すつもりはないんだろうな。
八重洲大丸は新しい立派なビルに代わったが、そこから近い銀座松坂屋は潰され銀座シックスになり、上野松坂屋も南館はパルコと東宝の映画館に代わった。
露骨に大丸が松坂屋を冷遇していて、力関係の差は明確だわ。 近江電鉄もアレだし。地元愛だの情に流されるのなら、近江商人も大したことないな。
>>3
おまえ関西人じゃないだろ。
関西人なら琵琶湖置き場としてよく知ってるよ。 デパートというと駅前というイメージだけど、ここは駅から遠く、しかも大津といえど駅は膳所ってとこ
なんだよな。その膳所という駅から細い路地をしばらく歩いていかなければならない。そしてその細い
道の帰り道は長い坂を登らなければならない。
つまり、駅からは利用しにくいんだよね。
まぁ、デパート行くんだったら京都まで出ちゃったほうが色々いいしな。
最近のデパートなんて、家電量販店入れたりだから
高くてもいいもの買いに行く場所じゃあなくなりつつある
島根の松江にある、一畑百貨店って、ものすごく小さいけど、
そもそも百貨店とよべるのか?
実店舗は年々消えていくだろう
20年後には今の半分になる
地方のデパートって駅前にあって、車社会の地方民からしたら
駐車料金かかるから行きにくいんだよな
郊外のショッピングモール行けば、広い駐車場有ってしかもタダ
地元上級民は贈答品とかどこで買うことになるんだろう。
>>77
つかしんも駅からちょっと離れていて
駅から百貨店までの道のりを繁栄させる、都市計画みたいなもんがあったんかな?
神戸ハーバーランドも少しだけ離れてた記憶がある >>85
小さい頃は、お年玉持って1月3日の正月初売りにいくのが
楽しみだったなあ。 隣駅の山科駅前に百貨店あるし駅的にみたら二駅続けて
百貨店というのが普通ないような
山手線でも池袋にはデパートあるけど大塚には無いみたいな
何でもインターネットで買えるけど、目上の人やお世話になった人への贈答、身内や友人へのお祝いなんかはやっぱりデパート行くわ。
>>73
そもそも松坂屋なんて栄のやつ以外は売上がうんちだからね
閉店されても仕方ない >>61
来来亭だけは探してなくても見つかるけどなw 湖西地域の衰退していってる感は異常
かつてはなーーんにもなかった東側に人モノ全てが移行してる感ある
>>73
銀座シックスこの間初めて行ったけど、まぁまぁ良かったよ。大丸も松坂屋もどちらの屋号も冠することはなかったが、それで正解だったと思う。屋上には粋な計らいで松坂屋の痕跡を残しているし。両社が産み出したデパートに代わる次世代商業施設という感じで悪くない。
栄にあと2つ店を出すが、いずれも大丸松坂屋の屋号は付かないだろう。しかしあの界隈はほとんど自社物件となりJ風呂街道となりつつある。松坂屋単独ではパルコを取り込めなかっただろうし。合併は良かったんじゃね。 >>98
米原駅前の平和堂がなくなったのはショックだった
平和堂が消滅する姿を初めて見た >>95
ほんの10数年前まで名古屋地区なんて贈答品は
中身より松坂屋の包装紙であることが重要だったのにな 百貨店というジャンルが30年後に無くなってそうだけどなあ
贈り物文化の生き残りがだいたい死ぬかネット世代と交代するんで
専門店がネット販売すれば済んでしまう
>>64
彦根は北に寄りすぎてるし米原は田舎すぎて論外
人口分布考えても南が圧倒的なのは確かだし
現実的な県庁所在地移転だと草津辺りが適当だな もう要らないだろ?
土人がそこの包装紙を有り難がる「身分」や「格」の小売店は。
関東大震災の焼け跡に片っ端から堤康次郎の土地と
看板を建て 意義が立たなければ
其の儘自分の土地としたという
西武鉄道の社員たちよ聞いているか(笑)
>>1
滋賀って、関東でいう(神奈川に小バカにされる)茨城みたいな所なんだろ? >>86
青森県最大のデパートは、平成初期の時点で郊外に移転して駐車場タダになったさくら野弘前店だから、そういう生き残り策はある。 >>103
完全に高島屋になっちゃったね
あの売上の伸ばし方は半端ないわ >>102
米原駅前は今はフレンド建設中、鉄骨組んで作ってるぞ
長浜駅前のと同じで以前から名前は平和堂でも実質的な中身はフレンドになってたけど >>3
あなたが通っていた知的障害者学校のIQでは地理の理解力が低いのでそうかもしれませんね 大津駅前なんてアル・プラザからフレンドマートに二段も格下げされてる。
>>1
びわこ大博覧会でホバークラフトを見た記憶がある >>117
今は大盛況だよ
なぜに一度あれだけ寂れたのか意味が分からない >>4
それ平成の話
もう令和ですよ
生活も文化もネットポチるだけです >>3
関西人で滋賀県の場所分からない奴は池沼のお前だけ 福島市から百貨店が撤退してゼロになったのにカウントされないのは
郡山が県庁所在地だと思われてるからなんだろうか…
賃貸物件を探しても瀬田川右岸の大津駅〜石山駅付近はろくな物件がない。
食料品以外は普段どこで買い物してるんだあいつらってレベル。
そもそも百貨店なんて今時需要ねえだろ
弁当が安くて美味いスーパーがあればいい時代
だから、大津の人間は大丸の京都店に行ってるんだから無くなっても問題ねぇべ。
仕事で滋賀行ったことあるが良いところだったぞ
良い感じでのどかだし妙にラーメンが旨かった
大津の百貨店行くくらいなら草津のイオンに行くからなぁ…
車無い奴はおらんから困る奴っているの?
>>116
9月以降唯一うすいが残る郡山市が県庁所在地だと勘違いしてるのでは。 >>99
江戸時代以前は、輸送手段が船だったのもあり日本海側が栄えていた
琵琶湖と京を繋ぐ船から発展し近江商人が全国で活躍
福井から京へ鯖街道など湖西地域の方が発展してたらしいな
しかし明治になり船から、鉄道や車の時代となり
各地で繁栄と衰退の栄枯盛衰が起こった
湖西と湖東もそんな理由なんやろな >>120
以前は入ってたテナントが悪かったんだろ >>113
フレンドが出来るんだじゃあ良かった
フレンドマートと平和堂の関係って
ヨークベニマルとイトーヨーカドーみたいなもんだっけ >>107
>看板を建て 意義が立たなければ
朝鮮進駐軍の駅前一等地不法占拠に比べれはまだマシだな >>128
長浜ラーメンは、滋賀発のラーメンだと思ってたわ
博多ラーメンと長浜ラーメンの違いは何なの? >>137
すまん、数回行っただけだから知らん
が、どの店入っても旨かった >>130
うすいのCMて何年も同じの流してて親があそこの社長ケチなんだ
みたいなこと子供の頃言ってたがそれが生き残りの秘訣だったのか
「ママ、着物にしてね」 大津に勤めてたことあるからよく知ってるけど
跡地は何になるの?
>>135
新宿駅周辺は安田ビルが多いんだよね(笑) >>137
因みに滋賀の長浜の黒壁近くに長浜ラーメンの暖簾出してる店
あるけどあれは九州の長浜ラーメンのことなんで注意してつかい 都道府県クイズ
・デパート 0
・ボウリング 3
・映画館 2
・電車線路 0km
記事のタイトルからしておかしいよな
百貨店としてはもうとっくに実質撤退してて複合ショッピングセンターやってたが、それさえ立ち行かなくなったってのが真実
跡地はマンション
今後もこの流れは続くよ
だって買い物は通販の方が便利だし実際みんなそうするから潰れるんだよ
ウインドショッピングしたりくつろいだりする場所が無くなったやつが騒いでいるが、そんなやつのせいで潰れるんだよ
地方は衰退の一途を辿るだけだから、拠点地域か東京に集まらないと
子供みんな産まない、産めない社会なんだから衰退はしゃーない
まあ最後の方は西武グループの意地でやってるような状態だった
ガラガラだったよ
関係者お疲れさま
地方の駅前のデパートって3階建てでおばさん向けの婦人服売り場のみだったりする
>>149
そうなん?ガラガラでもフロア埋まってて不思議だった 地方都市の百貨店は小金持ちの高齢者がメインだから遅かれ早かれ閉店に追い込まれるな。
>>92
山科の大丸はもう去年撤退済みでしょ
二駅続けてアボーン 草津には近鉄デパートあるじゃん。草津にはAスクエアというアルブラとユニクロとホームセンターが一体化したショーピングモールあるし、イオンモールもある、
今回顧展やっててオープン時の賑わい行列の写真とかが
パネルで展示されてて良い時代の思い出を探しに来てる人で
結構賑わってるみたいです
>>148
そう言えばそうだな
滋賀は関西の茨城か 滋賀は田舎だが、県庁所在地の大津は京都駅まで電車で20分らしい、京都に住むより京都市街が近かったりする
ピエリも最近やばそうやで
そもそも人口に対して店が多すぎるねん
ドラッグストアとスーパーもどんだけ作るねん状態や
そのうち淘汰起きて空き店舗だらけになると思う
ここからなら
京都すぐだろ?
別になくても
滋賀は平和堂が多かったのかな?
県クイズ
・デパート 0
・ボウリング 3
・映画館 2
・電車線路 0km
>>166
電車で3駅やからな
大津山科京都
でも大津は狭い土地にみっちり家立ってて山も迫ってるから
最近は南草津がめっちゃ同じ見た目の建て売り地獄になってる >>168
ドラッグストアて米原の近江町のモールとか
ほぼ同じ敷地内にユタカとスギドラッグがあったりとか
コンセプトがよくわからん 【産経】自民議連、コロナに乗じた外資の地方企業買収に警鐘! 中国念頭に 06/09 【中国侵略】
■中国による買収の危険性!
自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は9日、外国企業による地方の中小企業の買収防止に向けた具体策を議論した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経営が悪化し、企業価値が低下した企業を傘下に収めようとする中国企業の動きが念頭にある。
甘利氏は会合の冒頭、「地方の上場していない優秀な中小、中堅企業に債権者として影響力を発揮するなど、
(外資の)さまざまな手法に今後どう対処していくのか問題提起したい」と述べ、社債の引き受けなど困窮する企業に経営支援を装って接近する外資の動きに警鐘を鳴らした。
会合には、4月に発足した国家安全保障局(NSS)経済班を主導する藤井敏彦内閣審議官らも参加。
高品質な部品を大企業やアジアに供給する地方の優良企業を対象に「中国からマスクが送られてきた」「中国企業から大きな商談がきた」など、中国企業の接近の有無を地方議員を通じて把握する必要性を共有した。
地方議員と企業、金融機関など地域ぐるみで外資の動きを把握し、コロナ対応に伴う混乱に乗じた買収リスクに国をあげて対応することも申し合わせた。
議連は今後、中国が権益拡大の場としている国連機関の人事のあり方についても議論する予定。現在15ある国連の専門機関のうち、4機関で中国人がトップを占めるなど国際社会で影響力を高める中国への対抗策を検討する。
滋賀は竜王のアウトレットがすごく賑わってるよ。10年前の開業時は3年後には閑古鳥とか言われてたのに、その後増床してるくらい人気。
百貨店やパルコの閉鎖はその影響モロに受けてるね。
【地域経済】コロナ禍の企業、外資や県外資本から沖縄を守る 沖縄のファンドに57億円 琉球キャピタル 2020/8/12 【地域活性化】
新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受ける企業を支援するため、県内企業が連携して設立した投資会社「琉球キャピタル」は11日、総額57億円の投資ファンド「琉球ファンド1号投資事業有限責任組合(琉球ファンド1号)」の組成を発表した。
現時点で同社や沖縄電力、沖縄セルラー電話、琉球銀行、沖縄タイムス社など26社が参画。今後総額100億円規模を目指し、12月末まで出資企業を募る方針だ。
琉球ファンドは企業の資本強化や事業承継、ベンチャー企業の成長支援、不動産運用など各種課題に対応する。投資で得た株や債券、不動産の運用などで収益を確保し、出資者に分配する仕組み。
9月以降に投資を本格化させる。投資期間は5年以内で20件程度の投資を想定。出資だけでなく、コンサルティングも含め総合的に支援する方針で、この点でも出資企業と連携する。
2号、3号のファンド組成も視野に、参加企業を募っている。
琉球キャピタルには、ファンドにも参画する沖縄電力、沖縄セルラー電話、琉球銀行など県内主要17社が株主として名を連ねる。
◆県内資産 地元企業で守る
県内企業が連携して設立した投資会社「琉球キャピタル」がファンドを組成し、コロナ禍で危機にある企業への支援を本格化させる。池端透社長に展望などを聞いた。
−投資会社設立の背景は。
「経営の悪化によって、外資や県外資本による買収が増えることが考えられる。県内の資産を地元の企業で守り、育てることで、地域経済の発展にも寄与できる」
−廃業増加の懸念もある。
「県内の後継者不在率は全国1位というデータもあり、事業承継は大きなテーマだ。事業承継は経営だけでなく、資産の継承も重要。取引のある金融機関とも連携して支援したい」
−100億円規模のファンドを目指し、出資企業を継続募集する。
「琉球銀行が設立から関わっているが、その他の金融機関やその取引先にも間口は広げている。公平・公正な投資となるよう、外部の弁護士も入れた投資委員会も設けている。
1社だけでは困難な事業。2号、3号のファンド組成にもつながるよう、着実に成果を上げ、出資いただける企業を増やしていきたい」
>>179
百貨店って古いところほど裏が迷路みたいになってて使いにくいって言うとんでもない欠点があるからなぁ 徳島って、そごう?
無料駐車場がない駅前の百貨店って負け組だよね。
電車移動がメインの都会ならともかく、車社会の田舎じゃ使えないわ。
徳島なんてイオンとゆめタウンが有るんだろ?
百貨店なんてジジババじゃなきゃ行かないわ。
岡山市民だけど、数年前に久しぶりに天満屋行って涙が出たわ。
あんな古臭い発展途上国みたいな売り場でよくやってると思った
県庁所在地を南草津辺りに移した方が幸せになれると思う。
大津は山沿いだし狭すぎ。
大津にしろ草津にしろ町の雰囲気が悪すぎだよ
土着住民の目つきが悪いと言うかいやらしい目で人を見る
商業が発達しない典型的な街と言う印象
>>162
近鉄百貨店は無くなった枚方とか草津とか、近鉄沿線関係ないとこにあったりするな
上六は近鉄にとって聖地みたいに感じてるのかもしれんが
13階建てだったか?敷地面積広く客も少なく売上げも大してあると思わんが
意地で維持してそうやな >>1
山形県、滋賀県、徳島県が、「日本三大ド田舎」になってしまうのか(´・ω・`) 地方の百貨店はもうオワコン
令和はイオンモールがある自治体が勝ち組
まあ創業の地だから仕方ないけど
こういうの正直迷惑だよな。大手パワーで弱小競合蹴散らして
不景気になって閉店でもされたら店が一件もないような土地になってしまう
琵琶湖と県民性が陰湿でイジメが盛んというくらいしかしらない
ツカマロくんのとこだっけ?
全国展開してるデパートのほうが厳しいのか地域発祥のほうが危ないのか
草津は全国的には温泉地のイメージだから県庁所在地には向かない
>>194
勘違いした観光客が来てくれたら儲かるだろ >>4
ショッピングモールとか古っ。ネットで買うだけだろ今は >>181
岡山は、イオンモール岡山の一点豪華主義だよなあ。
タカシマヤフードメゾンもイオンに入ってるから、岡山高島屋の存在価値() マット県につづいて
いじめ県も県庁所在地のデパゼロ地帯になったか
>>194
逆に関西人は草津温泉は関東のどっかという認識しかない。 >>185
上本町の近鉄は売上かなりしょぼい
大和西大寺の近鉄と変わらないくらいしかない >>196
家族で行って買い物がてらに飯食ったり、需要は沢山あるんだよ
ららぽーととか賑わってるじゃん
そもそも衣服は実物見て買いたいしな 百貨店なんか無くなっても
セブンやイオンがあれば困らないだろ。
>>11
実際そうかもなあ
車で何処でもいけるがわざわざ湖向こうに行かへんし。 >>2
京都で唯一残念なものってそこに生息してる京都人なんだって
京都人がいなくなったら京都もいい街になるのにね >>205
家族連れのレジャー施設だよね。 ジジババと孫が遊んでる。 >>48
大阪に住んでいるが友達もほとんど滋賀県の場所は知らねえ
九州あたりか? >>202
百貨店は気持ちの余裕というか非日常の象徴や。
生活は困らないが無くなるのは滋賀が過疎っぽく感じるわ。 JR神戸駅の南、神戸港を望む地域にイオンモールのumieがある。最近3つの店舗が静かに撤退してたよ。
前から業績不振のお店が1つあったようだが、おそらくコロナ禍の影響が大きいかきっかけになっているんだろうな。
コロナ禍は数年続きそうなので、このような店舗は今後増えていくだろうね。
この神戸港の臨海地域には西武や阪急など百貨店や商業施設が集まっているが、西武は91年のバブル崩壊後に早々撤退していた。
阪急は長らく頑張っていたが、特に平日はお客がいなくてついに数年前に撤退した。
なぜお客がいなかったのかと言うと、
地下や周辺に駐車場はたくさんあるんだけど、駐車料金が1時間500円と三ノ宮の相場の1時間400円より高かったためだろうな。
だから、前々から「駐車料金を数時間無料にすれば、お客さんがやって来るだろうにな。」と思ってた。
しかし、それはイオンモールがやって来るまで難しかったようだ。そういう話し合いはお店や駐車場などであったようだが、なかなか合意出来なかったようだ。
阪急撤退後、イオンモールがそこの面倒見るようになってから、
平日は4時間休日は3時間まで無料になり、購入額次第でさらに駐車料金が無料になってからは
平日でも人たちが集まるようになり、休日にもなると、駐車場が満杯で入れないほど人々が集まるように変わって来てた。
しかし、コロナ禍の打撃は大きかったようだね。
神戸の一番の繁華街の三ノ宮にある百貨店のそごう(SOGO)は経営不振のために、今年阪急神戸店に変わった。
前々から業績不振だったようだが、おそらくコロナ禍が後押しする感じで同じ三ノ宮にある東急ハンズも12月に撤退する。
>>40
滋賀のいじめも底意地の悪いのが多い京都人仕立てだったんだね、納得 >>208
大阪人だが滋賀の場所分からんとかあり得ないんだが
地図見て琵琶湖のでっかい穴が開いてるとこが滋賀だよ >>200
横のスーパー一人勝ちになるから無くなるのは良くないな >>197
駐車場無料のイオンに車置いて、地下街通って高島屋に行って
先着10セットのエスコヤマのプリン買いに行ったのが最後… 福井県にはイオンがありません
だるまや西武がありますが一つだけ
閉店すれば百貨店なし
>>194
東日本の人間にとって温泉と言えば草津
西日本の人間にとって温泉と言えば有馬
九州人にとって温泉と言えば別府
北海道人にとって温泉と言えば登別 >>4
ショッピングモールもオワコンだよ
あそこで売ってるものはネットで買えるから >>208
滋賀県を知らなくても雄琴には目を瞑ってても簡単に行けるんだろ 百貨店は昭和の建物ばっかりだからどこも古臭くなっちゃってなぁ
日本橋の三越ですら昭和臭プンプンで切なくなる
昔の大津市民は京阪電車で三条まで行きそこから新京極、四条あたりで買い物や
映画を見るのがデフォだった
JR京都駅前にはほとんど行かなかったな
>>215
ある意味わかりやすいか
でも琵琶湖が書かれてないとどこだかわからないだろうな やっぱガイジかアフィカスか
ID被りかも知れんが偶然同じ日に○○在住だけどとか言う奴が三人もID被りするってのは可能性低いわな
【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★2 [ひぃぃ★]
375 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/08/23(日) 00:05:52.15 ID:CVm5ya9z0
千代田区だけど田舎だとは思わない
普通だと思う
地方都市でドラッグ閉鎖続々 訪日客激減で戦略修正も [蚤の市★]
302 :不要不急の名無しさん[]:2020/08/23(日) 09:24:59.95 ID:CVm5ya9z0
さいたまだがツルハなんて名前すら初めて聞いたわ
>>172
徳島?と思ったが映画館3つあるから違うか >>18
その割に国1とか常に渋滞してるんだよなぁ >>222
ネットで量産品以外買う理由が思いつかん、ていうかよく買えるな
量産品しか買ってないとかか 全く逆。滋賀県が終わってるのではなく百貨店業界が終わってる
滋賀は時代の最先端を行ってるだけで他の都道府県がどんどん続いていくよ
これから百貨店が流行る要素なんか一つもない
年を取ると階を移動するだけでも疲れるからモールみたいに横に長い店が支持されるのさ
>>221
草津は行きにくくて、
もっとポピュラーな箱根や熱海があるけど
草津は湯畑と湯もみが有名すぎるな 百貨店がドンキに買収されて丸ごとドンキ化するケースも出てきたからなぁ
>>211
地方都市には昔からの地場百貨店があるしょぼいけど 大津は俗に京都市大津区と揶揄されるくらい
実質的に京都の郊外のような場所
だから京都にデパートがあれば問題なし
県の枠組みで捉えればデパート空白県になってしまうが
店舗の固定資産税は地域によってはもっと引き下げしないとダメだな
>>177
竜王のアウトレットとイオンモール草津今どっちが栄えてるん? 草津温泉と間違えて観光客来たら「あ、温泉はちょっと別なんでそちらへご案内いたしやす」
とか行って雄琴温泉まで連れてきて、「じゃあ奥様とお嬢様はこちらの温泉センターでごゆっくりどうぞ」
旦那には「お子さんたち1時間は出てきませんからその間ショートにしますか、ロングでも1時間コースなら
ぎりぎり行けますよ、ひょっひょっひょ・・・・お楽しみなこって」
>>241
ドンキは、なにがお買い得なのかが、わからないよ。 >>222
家族連れのショッピングやデートもネットですんのか?
いつまでも独身でつらくないのか? >>222
ネットで買うのは現物を見なくてもいい商品だけ 関西から群馬の草津は行くのはハードル高いから馴染みがないんだよ
新幹線は直通してないし飛行機では行けないし
>>249
ショッピングモールで見てネットで一番安いところから買う もうショッピングモールも百貨店と同様に終わってんだけどな。
地方に沢山作ったイオンモールの閉店ラッシュがこれから始まるのに。
百貨店とショッピングモールは同類なんだよ。
>>229
愛知は丸栄が閉店したから、実質一桁だけどね
埼玉は丸広百貨店とかいう超ローカル加えての10店舗達成だしw >>252
百貨店がオワコンなのは同意だが
ショッピングモールとは全然形態が違う 西武は埼玉県に
経営資源を集中投資する
人口減少と過疎化の韓災地方とは
さようなら
>>251
どこの店でも同じのが置いてる家電と違って、アパレルはそう上手くはいかないけどな >>229
埼玉はローカル百貨店が多くて水増しされてるが
兵庫県は多すぎだな 西武が運営する赤字続きの近江鉄道もそろそろ危なくなって来てる
今年色々調べて来年ぐらいに存続かどうか結論出すみたいだが
神戸市の三宮駅付近の
東急ハンズも年内に撤退するから
関西地方から企業撤退は相次ぐ
>>208
アホ?
滋賀作でゲジナンは前世での大罪の償いやろが >>237
新快速なんて田舎行きのローカル列車なんて乗ったことないわ
普段地下鉄しか乗らねえよw
あんなもの乗ってどこ行くねんw >>259
三セク化か廃線かの選択なんだよな
自治体は三セク化する気ゼロ
詰んでる 日本もあと10年で閉店だな
はやく中国に売り飛ばせ
■埼玉県
西武ドームを拠点に鉄道事業や小売店舗に経営資源を投入
訪日外国人に頼っていないのでこれからも発展する
■滋賀県(関西)
百貨店が撤退してゼロに
近江鉄道から撤退
■兵庫県(関西)
神戸市の三宮駅付近の東急ハンズ撤退
■大阪民国
シャッター店舗街へ在留中国人を誘致して中華街計画をたてている
西武大津が出来る前から大津ってほんとに商業施設は少なかった
スーパーも小さな西友があるだけで他は石山の平和堂に行くしかなかった
それこそ京都頼みやったわ、あの時代に戻るだけやな
>>252
同類というか
百貨店は車社会の地方には必要ないんだよ
モールも当然これからは今までのように拡大はないが需要はある
小さくはなるが 旅行で行った時土産で漬物買ったけどしょっぺーわ不味いわで食えたもんじゃなかったw
>>90
つかしんは産業道路沿いだし、車で来るファミリー層がターゲットだったんじゃ?
斜めのエレベーターというかトラムみたいな1Fから屋上まで行ける設備あったり、駐車場も産業道路を右折しないで地下通路で反対車線からも容易にアクセスできたり、なかなか手が込んでた 場所が微妙すぎるよな
跡地をマンションにするにしても微妙な立地
長谷工品質(滋賀県的には無駄に高品質高価格の意味)のマンションあそこに建てて需要があるのかも怪しい
>>33
同じそごうでも、西神そごうは今月で閉鎖だがなw >>1
草津温泉ってのは
東京都から北へ行った先の
群馬県草津町なんだよwww
滋賀県に草津温泉はありません あと西部、セゾングループはブランド分けしすぎだよな
西武、ロフト、パルコ、無印良品、ファミマとかどれも一流、普通ならグループでお互い相乗効果とかありそうなのに、ここのは完全に分断された別のブランドだもんな
所沢に一応西武があるんだが、
百貨店とはいいがたい内容になっている
レス先間違ったw
>>271
草津温泉ってのは
東京都から北へ行った先の
群馬県草津町なんだよwww
滋賀県に草津温泉はありません >>73
元々、メインバンクの三菱UFJの命令だったからな。大丸と松坂屋の合併は
ただ、同じ三菱UFJでも、三菱系企業が親藩なら、
大丸→旧三菱銀行(三菱譜代)
松坂屋→旧東海銀行(三菱外様)
で三菱内部での力の差があるぶん、大丸主導に・ >>265
むしろ新快速より地下鉄の方がローカル列車
ローカルエリアで運行している列車だから >>58
神戸よりはマシだろうがw
神戸は人口も減ってるから アルプラザが百貨店みたいなもんだろ滋賀は
モールもたくさんあるし別にいらんのでは
>>285
装飾品の絵画
宝石
化粧品
礼服
ビジネス用品
これら滋賀県民には
豚に真珠だったのだろう >>286
滋賀で平和堂嫌いな人は丸善行くって聞くけど有識者に
聞いたらどっちも資本は平和堂って話だけど事実なんだろうか >>293
阪急も横浜の港北ニュータウンにあるね
百貨店という形態ではないけど >>1
なつかしい、仕事で一回いったな
25年くらい前か 百貨店ゼロって電車のない徳島県レベルだぞw
生きてる価値なし
>>3
鉄道オタク界隈には、地下鉄が道路走っているところで通じるんだよな
一般人には、温泉がない草津があるところというと通じるみたいだが 大津市の衰退は酷いからなぁw
となりの草津市の方が県庁所在地の様な感じw大津市は慢性交通渋滞で車通勤者等には居住する地域としては避けられている
イオンモール草津
商業施設面積86,137m2
ピエリ守山
商業施設面積55,000m2
フォレオ大津一里山
商業施設面積41,463m2
周辺の大型商業施設の延べ床面積がえぐすぎるだろ
人口と不釣り合いなオーバーストア状態じゃね
とりあえず老朽化した県庁を湖東側の瀬田駅西に移せ
大津は衰退気味だが、瀬田地区に限定すれば
その成長力は地方都市では全国トップレベルにある
>>41
元々は津やったけど、
桓武天皇が天智天皇ゆかりということで大津にかえはったんやで。 もはや百貨店は世界中で終わっているだろ。この前もアメリカの老舗が閉めたじゃん
10年もしないうちに、日本の百貨店は今の半分以下に減る
郊外型のモールは家族連れの遊びの場だから、これからも増えていくと思う
>>53
しかもこの百貨店
駅からちょっと距離あるんよな >>11
湖西からだったら、車で大津市か京都市へ行くよね。
湖東へ行くといっても、琵琶湖大橋でピエリ守山くらいしか
行くところがないんじゃないw >>46
草津は元々がパナソニックタウンで松下興産がなくなるときに、
大和ハウスに土地を売却して開発が進んだ場所。
周辺に大手企業の工場が多くて車通勤に便利なのと
JR新快速の起点だったから大阪まで座って通勤できたのが発展の理由。 >>285
たとえば、急に親に何かプレゼントしようと思った時とかに、何買えばいいか分からない場合、
デパートに行って上から下までぶらっと眺めたら、こんなのは喜びそうだなってのがいろいろ見つかる
ネットで調べるにも、自分の欲しいものじゃなかったら調べるとっかかりも何もないから、
デパートバイヤーの目利きの方が信頼出来そうならデパート行った方が早い
セレクトショップの大きい版と思えば良いんじゃ?
あと、おっさんになってくると、何買うにも、若者の行くところとか場違いな気がしてくるけど、デパートならそういうのもない…かな >>285
かつては夢を買うところだったらしい
時代は変わったもんだが 伊勢丹京都が出来る前は西武大津もとても賑わっていた
そして草津駅前に草津近鉄も出来た駅から10分以上かかる百貨店は行かなくなるな
>>64
井伊直弼の彦根が新政府から忌避されたんですよ。 >>285
贈答品
今は専門店とかで買えるようになったし、何よりお歳暮とかお中元が廃れ出してるから、出番がね
それでも訪問するときの手土産買うのには重宝する 例えると
滋賀県 < → < 群馬県の劣化版
京都府 < → < 東京都の劣化版
大阪府 < → < 神奈川県の劣化版
奈良県 < → < 埼玉県の劣化版
兵庫県 < → < 千葉県の劣化版
和歌山県 < → < 茨城県の劣化版
東京都内の会社では
上司が「田舎どこ?」ってたずねると
新人は挨拶で「関西の田舎から上京してまいりました」というのが
一般的
>>50
近江草津:東海道と中山道の分岐点。工業製品生産が有名。実は滋賀で一番高次機能が集積するポテンシャルがある。イベントなどの開催も大津ではなく草津で行われたりする
上毛草津:日本屈指の名湯草津温泉を擁する群馬の山奥。温泉が名物。最寄り駅からクッソ遠い >>161
西友系統の無印良品が大津じゃなくて山科の大丸跡に出店したんですよ。これが微妙に効いてます。 津市松菱百貨店 大津がやられたか
中津市井筒屋 やつは津の中で最弱…
小津安二郎 津の面汚しよ
>>316
この人、凄くコンプレックス
抱えてそうw
田舎者扱いされるのに怯えてそうw >>316
京都から東京に行くことは下京というのが正解 西武の堤義明は幹部社員に鎌倉霊園にある自分の父親の墓守を
徹夜でさせて忠誠心を確かめていた気違い独裁オーナー
数々の悪事が発覚して逃げるように引退したカス野郎
百貨店で賑わってるとこなんて食料品売り場ぐらいだもんな
あとはお歳暮とかの贈答品を買うぐらい
まぁ、その売上が大きければ問題ないんだろうけど
滋賀県の県庁所在地が大津だと今知った
塩津とか米原は知っていたが
廃都さんへ
>>322
違うよ
京都やほかの関西 → 東京都は上京
東京都 → 京都やほかの関西は「都落ち」
聖徳太子も京は東へ移ることを予言していただろ
既に京都は山城県に降格したことを自覚しなさい 滋賀県って休日は京都、大阪ナンバーの車で一杯になる。
むしろ商売はそっちのほうを狙うし。
近江商人も出店するときは逆に京都にする。
高島屋とかまさにそれ。
東京人が京都に行った時は坂東武者です
ゆで卵ムシャムシャって自己紹介するとつかみはok
大津だと新快速で大阪京都にすぐ出れるから、近所の品ぞろえの悪い百貨店に行く必要が無い。
安い買い物がしたければイオンやドンキがすぐ近くにあるし、滋賀に百貨店が無いのは仕方ないわ。
>>212
草津市に「草津温泉」があったんだけど、数年前に廃業してしまったな >>330
近江神宮は昭和天皇が建立されて、今上天皇の水路の研究って淀川水系と琵琶湖疎水ですよ。
あなた方にはそれを規定する資格がないことを理解しなさい。 県庁所在地に百貨店が無い印象の県 佐賀 島根 鳥取 香川 徳島
>>7
>>ひい、ふう、みい、よ、いつ、む、なな、
>>しち、はち、くう、じゅうで、…
二回数えるのは騙しになるけど、そこまででなくても、数える前と後とで「始め、終わり」で2匹、五つのあとに「真ん中」として1匹取るのは読んだことがある。 滋賀県、ライオンの絵のバスよく見るけど、普通に地場バスを買収してるだけかと思ってた。
創業者の出自と知ると、あの企業行動、公私のあいまいさなど規範意識のすべてがわかる気がする
>>337
今は知らんが佐賀鳥取島根は何かあったぞ。青森もあった
ちょっと大きいスーパーみたいな感じで建物もかなり古いがブランド店も入っててアンバランスで結構好き
出張行った時に寿司買ったりする >>247
地域にメガドンキできてなんとなくわかってきた。
日用品なら古今東西どこにでも置いてるメーカー物。
食品は消費期限をあまり気にせず保管が楽で扱いやすいシリアルや菓子類、インスタント麺などがお安いわ 聖徳太子が東を意識されていたとして、
紫香楽宮、近江宮が最東端。
そこでいろいろあったなかで
熊野本宮の真北に位置する京都が
天皇の鎮座される場所に落ち着いたのが日本の歴史。
伊勢神宮は日が上る方向になければ本来の皇室行事ができない。
よって高御座は京都御所から動かせない。
>>339
堤の長男はちょっとばかりかわいそうやったな 大津駅って日本の県庁所在地駅で唯一特急が一本も停まらないんだよな
堤康次郎が稀代のレイパーだから西武で買い物はしない
セゾンでも西友系と二系統のデパートがあったんでな
関西なら宝塚西武は西友なんで、置いてる物がジャスコオークワクラス
手前のつかしんは百貨店直営だったから、尼なのにエルメスアルマーニサンローラン
尼なのに尼なのに
中国人旅行者に開け渡した山城県(旧京)
↓
山城県にしがみつく滋賀県
↓
滋賀県って羽蟲が大量発生する穢れた地
堤安康次郎の家系は近江商人の家系ではなくて、小作農出身。
経営能力が高かったので非常に多くの農地を預かっていた。
それが戦後の払い下げで
耕していた土地は耕していた人の手に渡ることになった。
それが西武グループの原点。
>>344
多分、徳島駅のほうがひどい。
電化されてなくて、ワンマン、ディーゼルの単線。 >>62
事実上の「京都市大津区」だな。山科区よっかは遥かに都会の コストコ、当初作る予定だった竜王インター付近は地域の反対でポシャッたみたいだが、
代わりに確か守山辺りに誘致してるって話
竜王インター近くの三井アウトレットはかなり儲かってるそうだし
コストコ作らない選択肢は渋滞的にもありだったな
70年代後期から90年代初期の華やかな日本の時代はもう来ないのかね。
現在の若者世代がダメなのか、衰退の一途、社会が成熟すると堕ちるしかないのか?
秋葉原の電気街とか活況が凄かったなぁ。
地方も中心地は栄えてたし、農家、個人商店でも元気だった。
そもそもショッピングセンターって書いてあるから百貨店じゃないんじゃね
>>358
借金抱えすぎた上に、コンプライアンス違反の隙を突かれて、
僅か1代で、銀行に接収されたもんなw
事実上、今はみずほ鉄道グループ。 >>359
戦後日本は冷戦構造で恩恵を受けただけ
昭和世代が優秀だから栄えたわけではない >新型コロナウイルスの感染が心配で京都へ買い物に行くのを控えているので、3月以降またよく足を運んでいただけに、閉店は残念
地元で買い物せず京都になん行くから閉店するんだろ?
なに言ってんだ?
>>359
世代とか何も関係ない
時代の流れがそうだっただけの話 >>9
その福島市の無くなるデパートの創業者も近江商人。 大した知識も体験もないのに想像だけで語ってる奴ばっかりで
5ちゃんもあてになんねーなと地元民として思ってしまった
>>251
そのショッピングモールがつぶれたらどうする?
ネットで詐欺商品つかまされる毎日になるぞ。だからつぶれない程度には売り上げに貢献しろ。 >>366
滋賀県民の多くは
広大な農地で農業やっていて
所得はそれなりにあるだろ
農地を持たない流れ者は
田舎に居場所はない >>247
ドンキやコストコは、買い物の不便さを楽しみに行くとこ。 大津は駅前なのに殆ど住宅街で重要な役所とか職安があるだけですげー田舎だぞ
最初から地元でもそういう位置づけ
昼時に駅前に向かってイキった感じのスーツ姿の一行が自動車道路を意に返さずに横一列に並んで歩くのが風物詩なぐらい恥ずかしい所
役所関連も休み時に公務員がタバコを一般来客が見えるところで吸ったり、フラフラしてる墓場みたいなところ、というか本当に近くに墓場があるw
>>7
なるほど。ならば滋賀県をアイヌの永住地に指定すればいいな。
滋賀県人は北方領土に追放ということで。 >>374
農業で食えない田舎者は
東京へ上京するしかないよ
山城県を崇めても
そこに今上天皇もいないしね この前仕事で大津に行ったけどザ地方都市って感じだったな
志賀は新幹線もガッツリ通ってるんだしもっとうまく立ち回れば発展できたんじゃないのか?
岐阜県在住だが
大津に住んでたとして
もし市中心部に住んでいたら、京都に買い物したいとは思わん。路面電車のチンタラ感に抵抗あり。
湖西線沿線に住んでいたら京都で買い物するかも。
琵琶湖線沿線に住んでいたら京都に行かない。山越えに抵抗感。
大津に西武なんてあったっけ?と思って調べたら
隣駅の膳所のほうが近いやん(´・ω・`)
>>364
世代は関係ないにしても時代の流れって、、、
時代の流れを作っているのはその時代に生きている中心層だろう?結局は前時代のいいものを引き継いで発展出来なかった後続では?
変化に対応出来なかったのが敗因か? >>30
ま、松坂屋いらんのだけどな。
後、阪急になって地下変わったのは嬉しいけど、上のフロア… >>99
競輪場跡に公園併設のショッピングモールも出来たしドンキ出来たりと湖西は大津京中心に発展していってるぞ 膳所の駅前はローカル線との中継や国道との兼ね合いで再開発や統合が難しいんだよ
昔ながらの店もあるが殆ど機能してない
古い町並みの駅前だと石山の平和堂とか強引に増築しているぐらい無理がある
こんなとこ再開発するよりも広大な土地が他にも幾らでもあるし、新しい物好きの県民性もあってネット普及率も昔から最上位、東京以外で珍しく人口増加していた県だがそれでも栗東とか伸び悩んでるなら尚更無理
だから膳所のデパートは田舎だから廃れたというより、もう役目を終えた感じ
元々デパートに買い物に行くために電車でわざわざ来るようなところで、ネットがあれば行く必要ない
全国大体どこもデパート自体狭いし特に大津パルコは糞狭かった
今はイオン草津も近くにあるし、小規模なショップみたいなのもある
>>349
沢口靖子の母親は滋賀県出身、関係ないかもしれんが デパートで買い物なんてもう何年もしてない
ショッピングモールの方が色んな店があって気軽に入れる
地方でイオンができるとそこに人が集中する現象は何なんだろうな
>>390
デパートは狭いから買い物したらすぐに帰る必要がある
イオンは暇つぶしに行く感じ >>166
大津から京都まで20分も掛かる訳ないないだろ10分くらいだ >>390
新しく作られたところは駐車場が広いからね
車で行きやすいというのはある 次から次に悪事が発覚し逃げ利用に西武を去ったクソ堤義明
あの気違い野郎はまだ生きてんのか?
通販とユニクロで日常の買い物は済むからな。
コロナのせいでインバウンドがなくなって
化粧品が売れなくなったのも大きいな。
まぁデパートで最後残るのは日本橋三越と伊勢丹メンズ館と池袋西武くらいだろうな
百貨店なんて今時使うか?
もういらんだろう
日本の百貨店は高齢者と中国人客相手に商売するしか
生き残れないぞ
そもそも今の西武デパートはイトーヨーカドーの子会社だろ
今さら発祥と言われてもな
>>204
滋賀作は駅の伊勢丹で貰った紙袋を隣近所に見せて回るんやろ?(´・ω・`) >>396
東京と大阪の超一等地の繁華街に残ってる
百貨店以外全部消える
日本は今50万人ずつ人口が毎年消えてるからね
2年で100万人の人が消えてる
100万人って地方県の1県の総人口だぞ
和歌山県 秋田県 山梨県 山形県 佐賀県 富山県
宮崎県これらは1県で人口100万人だし
地方県の人口の減りはやばい
東京も2025年から人口が減るって言われてるし
地方県で百貨店なんて経営できるわけがない
人口が減るってことは買い物する人も減るわけじゃん
今日本人で百貨店使い人は高齢者だけだし
そういう人がワラワラ寿命で死んでるのに
俺大阪のある都市に住んでるけど
毎年人口が1000人ずつ減ってる 社員の忠誠心を養う為と鎌倉霊園に泊まり込みで
父の墓の番をさせた気違い野郎・堤義明
>>396
皇室御用達の百貨店と、梅田の百貨店1つのみ。 これから必要なリアル店舗は
ネットで買っても価格差がない日用品を安くする
ドラッグストアやドンキホーテや業務スーパーやコストコみたいな
超大型店だけ
あとは全部ネットショップで買うからね
価格の安さと品揃えではネットに勝てない
>>337
佐賀は玉屋(高島屋系列)があるし
ゆめタウンで最大規模のショッピングモールもある もうこれから地方県の人口減少は危機的状況だぞ
毎年50万人ずつ人口が消えてるし
地方県はやばいぞ
今人口減ってないのは東京だけで
>>7
まえに北海道で煽り運転で車止めさせて妊婦に殴る蹴るの暴行した奴がいて
案の定北海道がメチャクチャ叩かれていたけど
後からそいつが滋賀で事件起こして北海道に逃げてきた滋賀作だとバレてたな 最近ココみたいにアカチャンホンポが入ってたりしてデパートらしくない
そういう店舗はイトーヨーカドーとか系列のスーパーに変えろと思う
大津の西武は百貨店じゃなかったろ
西武ショッピングセンターやぞ
ランク的には平和堂とかイオンと同じ括りだろ
【閉店へ】西武大津店の階段美と吹き抜け空間【菊竹建築】
菊竹清訓が設計した西武大津店(西武大津ショッピングセンター)の見どころは何といっても外階段!
建物の東西それぞれの側面に、外階段は付いています。
千日デパート火災、大洋デパート火災、西武高槻ショッピングセンター火災
昭和47〜48年に立て続けに起こった百貨店火災への対策が考えられていた時代、西武大津店は計画されました。外階段は避難用として生まれたのです。
この建築がユニークなのは、そんな避難用階段をデザインの主役にもってきたこと。強烈なインパクトを残す造形は、安心感を視覚的にアピールする効果も併せ持っていました。
西武グループ創業者の堤康次郎は滋賀県出身なので、ココはいわば故郷に錦を飾る百貨店。
オーバースペック気味な外階段にお金と労力を注ぎ、過剰なまでの安全性を確保したのも、その点が大きかったのかもしれません。
https://tabiken.net/seibu-otsu/ 山科駅前から草津駅近くに引っ越したけど草津はいいよ凄くいい
徒歩15分以内に大きな書店が3つ食料品は平和堂とオアシスと近鉄内の成城石井
アルプラザに業務用スーパー大型電気店もあるコメダもスタバもファストフードもある
快適な公園整備がされてウォーキングもランニングもサイクリングも食事もバーベキューも楽しめる
マジ草津駅前に引っ越して良かった最高
>>359
どういう思想をしていたら若者が悪いという発想になるのかねえ 近くの近江大橋渡った対岸に、クソ広いイオンモールあるからな。誰も古臭い百貨店にはいかんだろ。
>>301
オーミー大津テラスとブランチ大津京もあるね! >>359
活況してるのはネット会社だけ
だからアマゾンの社長は
世界1の大富豪になった
こういうライフスタイルは流行だし
堤義明もバブル時代世界1の大富豪になったじゃん 福井県の原発が事故したら
真っ先に滋賀県の琵琶湖が放射能汚染される
湖だから海のように放射能汚染が希釈されず沈殿するだけ
街並みは
東京のコピペといったところかな
↑
滋賀県が関西圏で支持されるのは
大阪や兵庫の土人文化の汚染が薄くて
東京文化圏だからwww
>>424
貧乏人から搾取した結果だよなw
数年前アマゾン倉庫で働いてた事あるけど
最賃に色付けた程度でコキ使われて辟易したわw >>414
西武百貨店に専門店が加わってたのでショッピングセンターといったんやで >>425
原発事故を恐れてるのは知事及び県で、県民は日本有数のノホホン県民。
そして決して東京文化圏ではないw
それは絶対ないw >>417
グーグルで草津駅前を調べました
いわゆる関西とは違いますね
草津市=東京圏文化を取り入れた街
関東に住んでいる者からすると
東京のあちこちからコピペした感じで
目新しさは無かった
しかしそれが関西地方では目新しいのですね
関西圏と関東圏の境目は京都駅
これは断言する 大阪とか京都、兵庫は同じ関西なのに
滋賀を下に見てるってマジ?
デパートの必要性がわからないです。高すぎるイメージしかない。
>>50
群馬県草津町:人口密度123人/km2
滋賀県草津市:人口密度2,109人/km2 米原駅ってあるけど普通はよねはら駅だと思うんだが
甲賀市ってあるけど普通はこうがしだと思うんだが
>>429
成城石井とか西武とか
もろ東京圏の小売店舗じゃん
それに京都付近のテレビは東京MXテレビの番組も観れるでしょ
大阪とか神戸には
そーゆーもの無いし
草津市の駅前を検索してみたが
風景や店舗は東京資本ばかりの印象 京都の隅っこの松井山手になんであんなに滋賀作集結しとんの?
滋賀ナンバーがウヨウヨおるけど
京都はWBSは見れないが滋賀は見れます
これはすごいと思います
前は京都から大津まで電車で行くと
山科から大津のトンネルで
スマホ使えなかったけど今はどうなの?
>>365
わずか1代で一族は退場したんじゃ、
紀州のドンファンと変わらんw
欲張り過ぎて、一族は経営陣から追放された。 京都旅行して思うことかある
「京都駅は関西と関東の境目」
あそこのエスカレーターは
関西人の乗り方と
関東人の乗り方の
半々で分かれる
京都駅から東側の滋賀県には
東京ではお馴染みの成城石井や西武
京都駅から西側の大阪や神戸は
衰退や撤退した関西独自の臭い個人企業ばかり
京都駅は現代の関所
>>431
ここのレス見てたら分かると思うけど観光と情報量で比べてるだけで
東京が地方を見下して奢っててコロナで心底呆れられてるのと同じ
本当に住みやすい町なんて住んでみないと分からん
家電量販店やスーパー、ドラッグストアは出店ラッシュで不便ないよ
自分は大阪や京都より滋賀のほうが生活するうえでは人間らしくバランスよく生きれると思う
デパートなんてなくても土地が広いから新鮮で食うものには困らないし、お洒落しなくても普通に外でのんびり出来るから服も糞もなくナチュラルな感じ >>1
俺んとこ、最近百貨店が潰れて
県庁所在地どころか県内に一つも百貨店が無いんだけど 地下鉄三宮駅の洋菓子「ヒロタ」が8/31をもって閉店するようです。
地下鉄三宮駅店は兵庫県唯一の店舗。
♦神戸 まちガイド♦(神戸学マイスター)@kobe_machiguide
リツイート520 いいね678 8:41
>>444
それ埼玉県のことを書いてるよ
だから滋賀県は東京圏なんだって
滋賀県民が東京圏へ引っ越しても
あれまた西武だ
あれまた成城石井だ
って変わらないから >>440
郊外の大和西大寺にある近鉄百貨店をカウントしてるらしい。
奈良も本来の中心部(近鉄奈良周辺)にはデパートもファッションビルもないしなんか微妙よね。 >>28
滋賀県民は旅行や習い事にお金掛けるのよ
服や外食はあんまりお金掛けなんだよね
ちなみに平均年収は全国上位だし、住宅がめちゃ安いから、みんな余裕がある暮らしてるよ〜 >>446
神戸の三宮は
東急ハンズも撤退するので
神戸の街並みが大阪の西成区みたいに急降下するよ 滋賀作なんて来て欲しくないんどすけど
お買い物する場所がないならしょーがあらへんなあ
>>448
懐かしいな。
昔奈良に住んでたことがあるが、中心部には大型店がなくて、時々西大寺まで買い物に出かけてた。
確かあそこの近鉄百貨店って、ショッピングモール内に併設されてなかったっけ? 大津の風景
ボートレース場の絶景
びわ湖テラス 天空のカフェとテラスで天国気分
浜松町。文教堂がなくなったのは知ってたけど、地下のレストラン街も何店か閉店。羽田に行く途中にたまにトルコライスを食べに行ってたお店も8/14にて営業終了してた。
ぼぶ@🦛™@koba_yap
ー
>>456
再開発つーかビルの建て替えだからしゃーない >>453
ならファミリーの中にあるね。
だからあんまりデパートっぽくない。
昔あったそごう〜イトーヨーカドーも中途半端なところにあったし。 人口は増えてるが不動産が京都や大阪より安いので住むが
仕事と買い物は京都だろうね
>>436
成城石井はまずはSAに入ったね
成城石井にも手応えらしきものがあったんかも。
草津駅前向かいの932ビルに阪急オアシス入ったから競合が被らないよう考えたら成城石井になったんじゃね。
西武は大阪高槻や兵庫つかしんにもあったよ
まあ高槻店は阪急になったけど、高槻駅反対側に松坂屋(大丸)があるから大阪ベッドタウンの百貨店としてもバランスいい出店だな。羨ましいわ。 隣に同じようなSCあるしマックスバリュ吉野家快活もあるから困らん
>>1
西武グループ創業者って不動産の方だろ
百貨店は息子が反発して作ったもの >>359
権力のない若者が原因ってアホか
今が原因ならば権力のある中高年以降が原因だし、前の世代が今に色々ツケ回した結果の場合もある
何し今の若者は単なる被害者だ 子供の頃近くにあった西武は本物ではなく
西武店だった
大津の安曇川流域はキャンプもし放題。レジャー満載の都市だね!
>>236
東西の道も常に混んでるよ
琵琶湖大橋と近江大橋しか行き来の道がないからその間を結ぶ湖周道路も混んでる
琵琶湖大橋と近江大橋の間にもう一つ橋があれば相当混雑は緩和されると思う 滋賀の大半は大津の西武より梅田や河原町のほうが行きやすいからな
>>473
梅田はともかく、河原町って行きやすいか?
山科で地下鉄に乗り換えが必要って時点で少しハードル上がるぞ。 >>1
独特な外観だな
てか、西武大津ショッピングセンターという看板からして既に百貨店とは言い難い気がするな 昨日記念に行ってみたけど、かなり混み合ってたなあ
特に買うものも無かったのでご飯だけ食べて帰ってきたけど
跡地は何になるんだろう
>>474
導線的には山科では乗り換えず
京都から地下鉄で四条に出てる感じだよ。
河原町までは歩いて10分そこそこだし。 >>474
もちろんクルマよ
電車の人は伊勢丹に行くやろ 浜大津の映画館で休日なのに観客オレ一人ということがあった
そのオレも有料入場者ではない
あの施設も危ないだろうな
今はイオン、ピエリ、フォレオとモールがあちこち有るし三井のアウトレットも有るから
それらと比べると多層階建ての西武scの作りは大変レトロな感じでちょっと新鮮だった
7階見て回るのは疲れたけど
特に昔の面影が濃いと感じたのはプラチナサロンかな
>>384
こういう老害が困るんだよな
今の世の中がダメなのは若者のせい!って思い込んでるから
時代の流れの意味も分からないくらい頭が硬直してるし >>477
京都駅で地下鉄に乗り換えて四条烏丸から歩くくらいなら京都駅周辺で買い物したほうが楽かと。
街ブラしたいのなら河原町だろうけど。 >>478
車で京都行く滋賀県人なんてかなりの変態だぞ ここもマンションになるんだろうね。
花火とマラソンが間近で見れるのがメリット
>>480
レストラン街が一番足引っ張ってるように見える。
すごい暗いし人入ってへんし。 滋賀県で大型店舗が無くなり
同業の代替え施設も無いなら
ここで働いていた人達は
ハローワークに長蛇の列ができて
そこにある求人は
工場派遣とかコンビニバイトくらいしか仕事がないでしょ?
田舎はこれだから
農家以外の人は東京へ上京で出ていくよね >>482
だから伊勢丹が好調なんだが・・・
つか、四条まで買い物に行く人は
河原町界隈をブラブラしたいんだから
楽とかどうとか言うのはナンセンス。 >>483
そうかな?おれは毎日行き来してるが
おおかたは大阪かもしれんな
盆休みも京滋バイパスだけが渋滞だった >>483
結構来てるみたいだけどな
土日に駐車券持ちのお客様は滋賀の方が多いし >>488
だから河原町は行きにくいって話。
奈良方面からも京都駅で十分間に合うから京都駅周辺が賑わうよね。 >>208
ドヤ顔で書き込んでそうなのが痛すぎる
本気で書いてるとしたら「私はバカです」と自己紹介してるようなもん 滋賀の人って路面電車が地下鉄になる路線って使うの?
まぁこれはしゃあない
昔と違って今は高級感やトレンディさ()を求める時代じゃないもんな
気楽に入れて時間も潰せそれなりに家族サービスにもなるショッピングモールは強いわ
協会非加盟の百貨店を含めた有無を書いてもらわないとよくわからない
>>86
都会に住むと駐車場代なんてかかって当たり前って感覚になるけど
田舎に住んでた頃はえ?無料駐車場ないの?って感じだったな
街のラーメン屋にさえ思ってたわ 大津は山と湖に挟まれて平野が狭いのに市の中心部に
東レがばかでかい面積の向上を所有していて発展の邪魔をしている
斜陽産業なんだから少しは遠慮してどっか遠くに引っ越せよ
>>294
丸善は何年か前に平和堂に吸収?合併?された
店名は残ってるけど経営は平和堂になってしまった 【武漢ウイルス】「消防士のふりをする放火犯」中国に米国が怒り心頭 ウイルス発生源の中国がなぜ“ヒーロー”に? 4/1 【現地アメリカ報告】
新型コロナウイルスの感染症(COVID-19)が急速に広まる米国で、ウイルスの発生源となった中国を糾弾する動きが官民で改めて高まっている。米国議会では、COVID-19の諸外国での被害に対する賠償金の支払いを中国政府に求める決議案が上下両院に提出された。
米国では、ウイルス感染の広がりを隠蔽する中国政府の虚偽の発言、そして最近になって責任を米国に押しつけようとする態度への追及が広範となり、ついに補償金の要求までが活発となってきた。
米国を怒らせる中国政府の言動!
米国でのコロナウイルス感染者の数は3月31日時点で15万5000人、死者は2800人に達した。感染者の数は世界最多である。
感染者が集中したニューヨーク市では病院に死者があふれるなど、医療体制の危機的な状況が全国に生々しく報道されている
それゆえ、この非常事態の原因を生み出した中国への憤慨は、米国内のあちこちで見受けられる。とくに米国の国政レベルで中国への非難が一段と鮮明になってきた。
その理由としては、中国政府の最近の言動が大きな要素となっている。ウイルス感染が米国で広がった当初から、米国では官民ともに中国政府の初期の隠蔽工作に対する批判が強かった。
さらに、中国政府がその非を認めず、外務省報道官らが逆にコロナウイルスは米陸軍が武漢へ持ちこんだという主張を表明するようになって、米国側の中国に対する非難は激しさを増すようになった。
>>277
長谷工に高品質高価格のイメージ無いけど >>495
以前は買い物に、時間かけて歩き回るもんだったが
ネット社会になって、駅から近くや乗り換え駅で済ますなど
短時間で済ませる利便性で、河原町から京都駅に人が流れたと思う
難波心斎橋から梅田へ、栄から名古屋駅など
大抵の都市は、便利な主要駅に人が流れだした
しかしこの流れが観光客によって大変化し、大阪はミナミが復活
そしてコロナによって観光客が来なくなり、今はどうなってるのか? >>502
東レ労組が強いから嘉田みたいなのが知事に選ばれたりするのよ >>99
近江舞子ですら大阪まで新快速で60分なのに全然発展してないよな
湖西線はよく風で止まるからかな? >>104
団塊がいなくなったら中元歳暮も本格的に薄れるかもな
うるさい親戚がいるから嫌々やってるだけの人も多いだろうし
親戚づきあいの範囲が親兄弟までになって狭まりそう ここ読んでると
滋賀県民って京都のことが詳しいんだな
俺はもし関西の何処かに住めと言われたら
出町柳の駅周辺を検討する
滋賀県民の皆さんから見て出町柳の評価はどうよ?
>>510
まず物件がない
あっても割高なワンルームばっかり >>109
滋賀県には新幹線が停車するが
茨城県には新幹線の駅がない >>238
むしろ量産品じゃない物はネットでしか買えなかったりする
ショッピングモールは量産品しか置いてないよ >>507
東レの現在の社員数なんてしれたものだろう
最近引っ越してきた新住人の方が圧倒的に多いだろうに
ついでに言うけど東レ滋賀の社員って意地の悪い奴が多い
大三井の品格は全く無い >>506
JRが駅ビル事業に本格的に乗り出してから流れが変わったよね。
札幌もそうだし、九州各地も主要駅を開発しまくってある程度の成功を見せてる。
広島も巨大な駅ビルをつくるらしいし。 >>515
関連産業や退職者は今でもいっぱいいるんよ
意地が悪いのは京都的やな てか徳島のワースト1は辛くも回避されてたのかw
去年の10月時点ではこれだけだったから
>>506
河原町から京都駅に人は流れてないよ。河原町近辺はブランド物の路面店や老舗なども多いから
歩き回らないと買えないものが多い。 >>240
今の関東のナンバーワン温泉は箱根だろうな
圧倒的に便利だもん >>267
鉄路がなくなると人がいなくなるというのに全然支援しようとしないよな
北海道みたいに完全に車社会になってるならまだしも
ぶっちゃけたかが年間数千万の支援で廃線を回避できるなら払ったほうが絶対に全体としてはお得なのに >>344
新特急ができるまでの浦和駅もそうだった。 これは滋賀に限ったことではないんだけどさ、関西はJRと私鉄の乗り換えが不便すぎるだろ
交差してるのに駅のないとこ多すぎ
>>300
道路が少なすぎるのよ
湖南側から京都や高島方面に行くときに大津の市街地を通らないといけないからすげえ混む
東西の交通が琵琶湖と山で寸断されてるからな
橋とトンネルの増設が必要だわ >>522
徳島が一番乗りになるかと思いきや山形がかっさらっていったw >>530
京都河原町駅と祇園四条駅の間に地下連絡通路がほしいな
川があるから無理か たった10kmで県境どころか隣の県庁所在地じゃん
そりゃ滋賀側はストローされるしか無いわ
>>530
関西は元々私鉄が強かったからJRの対抗意識は強いんよ
高槻とか尼崎とか同じ駅名使うのにやたらと歩かされるのがなぁ 堤といえば
墓を思い出してしまった
知らないやつも多いから
堤康次郎 墓 でググると恐ろしさが理解できるけど
プリンスホテルの由来もその土地にプリンスつまり殿様がいたところを買収したからな…
なんも知らん自己中アドラーのお子ちゃまが増えてるからな
特に営業やってるアホに顕著に多いw
人を観察するのと流行りの本はチェックさるからな
少しズレたなごめん
>>510
何でそんな学生街丸出しのところに住もうと思ったのかを聞きたい >>378
南びわ湖駅ができていたらどうなったのかなとは思うわ
今にして思うと造った方が良かったんじゃないかと >>524
阪急沿線や北摂の人が家電を買うのに、梅田で降りて地下鉄に乗り日本橋へ行ってたが
20年ほど前、梅田にヨドバシカメラができると
北摂の人はヨドバシで家電買うの済ます人が増え、日本橋の家電店は客数が減り廃れた
京都駅伊勢丹も同じような現象があったと思う
以前なら河原町へ出掛けてた人が伊勢丹で済ませ、河原町へ行かなくなった人が増えていった
もちろん今でも河原町へ行く人も多いだろうが
数字化すると京都駅と河原町の客数に、20年ぐらい前kから変化が生じたと思う
観光客の大来襲とコロナによって、また流れが滅茶苦茶になってると思うけど >>483
高島屋の駐車場では滋賀ナンバーのデカいメルセデスをよく見かける 百貨店でないと買えないものも、
百貨店がないと困ることも、
思いつかない。
デパ地下も
催事も
魅力がない。
百貨店がデフレの波に飲まれた感じで。
もっと価格帯に幅があれば魅力的に品揃えになるのに。
結局、高級品は都内の旗艦店に行かないとダメで、
地方百貨店には碌な商品がない。
>>510
出町柳から京阪バス一本で滋賀へ行けるよ
(ただし比叡山頂) >>430
草津あたりは引っ越してきた新住民が多いからな
中東みたいなもんで文化の交差地点になってる >>546
休日や出勤退勤時の渋滞がすごいな
元からあの辺を行き来してるが回り道するようになった あれだけ周りにマンションできて、局所的にものすごく人口増えてるのに、何やってるんだ。
大局的に判断すれば大津市長の失策。
>>541
北のほうに住んでいる者からすれば、逆だと思うよ。まずは四条に行く。
電気製品を買う時だけ、京都駅か梅田駅のヨドバシカメラに行く。
伊勢丹は感じの悪いババア店員が多いので行かない。 >>483
いや結構行くよ
ただし道路が整備されてないからすごく混雑してる 失礼な言い方だが、お上りさんは伊勢丹が好きというのはあるかもしれない。
>>486
多分ここで働いてた人たちはイオン草津に転職するだけだと思う >>551
そりゃ市内の北のほうに住んでるのなら河原町が近いからそっち行くわなw
阪急京都線沿線民も河原町多いだろ。 そりゃ関西唯一の東京資本の日本一の百貨店伊勢丹だからな
田舎者ホイホイ
>>502
元NECのルネサスが間も無く撤退して石山駅前が空きますんで許してつかあさい >>541
9時台に京都駅に到着する湖西線列車で顕著なのが、和邇駅から乗客が急に増えて山科駅に着くと2/3が降りて地下鉄へ乗り換える。
女性客のほうが多いことから河原町で働く店員が相当数いるらしい。その人たちの通勤範囲がちょうど和邇駅以南ってこと。 >>510
実は元京都民が家賃の安さにつられて滋賀に移民してきてるからな >>558
ばんど旅館もあっけなくなくなってそこにすらマンションが建つ有様。 >>536
尼崎はJRも阪神も尼崎駅(尼崎駅としては阪神が先、JRは神崎駅だった)だけど高槻の方は阪急は
高槻市駅だよ。それを言い出すと甲子園口(JR)と甲子園(阪神)とか結構ある
全く同じ名前で、あれだけ距離が離れてるのは関西では尼崎駅だけだと思う
タチの悪い事に尼崎駅はJRも阪神も、それぞれハブ駅なんだよな >>511
湖南アルプスとか初めて聞いたわ
昔からこんなのあったか? >>530
滋賀はそもそも私鉄がほぼない
京阪が草津ぐらいまで延伸してくれたら便利なのになあと思う >>551
梅田にヨドバシできてから日本橋の電気街は廃れ
梅田は建設ラッシュ、阪急や阪神がリニュアル工事してる中
難波に新たにできた丸井は、最初はガラガラ
自分は大阪人で難波の方が近く、梅田はあまり行かないが
大阪は明らかに、キタ高ミナミ低の時代になってるなと思った
梅田にあまり行かない自分でさえ、行く機会は少し増えたが
逆に普段梅田利用してた人が、難波に行く機会はさらに減ったと思う
観光客によってミナミが復活した時は、混み過ぎで行くの嫌になったが嬉しい気持ちもあった >>537
殿様ではなく宮様な
まあ皇籍離脱してるからただのおっさんなんだけど >>541
京都駅前にヨドバシとビックができたから寺町に行ってた人がそっちに流れたけど、伊勢丹というより
京都駅南側にイオンモールができたから普通の人はそっちで買い物するのでは?
河原町というか烏丸一帯は新しく新風館もリニューアルされて個性的な店が多いから人が減るということはないかと。 設計大阪万博のエキスポタワーの人だったよね
外階段大すぎの変わったマンションみたいな百貨店としては面白い建物だった
閉店後建物自体は残すか潰してマンション建てるかみたいな話らしいけどどうなるだろうね
>>558
ルネサスの跡地ってどうなるんだろうな
ここもマンションか? >>561
板東国男はまだ生きてるんかな?
親父を自殺させてまでやるような正義だったのか、今でも本気で信じてるんかな 百貨店がそもそも必要か?
ちょっといいもの買いに行く場所だったけど
アマゾンの方が品ぞろえが良いしな。
>>566
宮家や殿様などは戦後、相続税の問題で資産売却したり貧困になってるのが多いと聞くな
明治になり唯一京都に残った公家の冷泉家、ここには国宝レベルの物が一杯あるが
その国宝にも相続税を請求され、多くは財団法人にし何とか凌いでると聞いた
愛知犬山城は10年ほど前まで、成瀬家が唯一の城持ち所有者だったが
税金問題で財団法人に
成瀬家は大名でなく、尾張藩の家老で徳川幕府から特別に城持ちを許され
それもあって明治になり、他の大名は返上したのに城持ちを維持できた >>431
京都大阪のベッドタウンで住めば都ぐらいに思ってるよ住む気ないならただの琵琶湖置場
兵庫は遠過ぎて興味無いんじゃない?京都大阪へのマウントに夢中 >>387
平和堂石山店の建て直しは地域再開発計画の一端ではなくただの老朽化 >>562
新大阪から八尾まで新たにできたJRの線、そこに淡路駅が誕生したが
阪急の淡路からは少し離れてるな
近鉄の八尾とJRの八尾も離れてる、隣の久宝寺駅も離れてる
茨木も離れてたかな?
幾つか比較し見てきたが、大抵私鉄の方が栄えてる
近鉄の八尾には以前西武百貨店があったが、JRの八尾は何もないような寂れた場所 >>378
同じ感想だったけど聞いたところ大津駅周辺は役所とビジネスマンの街になってるらしく主に県外に遊びに出るがそうでなくても大津駅へは誰も行かないらしい >>574
堅田で営業をできるだけ続けながら新築するというノウハウを身につけたのが石山で生きたな。 >>572
まあもうただの一般人なんだからそれが何としか思わないわ
いつまでも特権階級と思わないで金がないなら売り払えばいいだろ
マジで勘違いしてんだよな >>572
自業自得
戦時中もパーティー開いて遊び歩いていたような連中だぞ
不良華族とも呼ばれ遊び歩いていたバカボンやバカお嬢が多かった
だからGHQが華族制度の廃止や皇族削減を求めたときも香淳皇后は賛成
欧米の階級社会の悪いところだけ真似していた
大戦でイギリスの貴族は従軍し大量の戦死者を出しているか
特権を与えられているのは有事に国のために尽くす見返り 大津は商業的経済的には滋賀県大津市じゃなくて京都府大津市だからな
信者育って働くようなって上手い事やってる状態みたいなそれか黒塗り部分がまんま日本の暗部とかな
>>1
滋賀県大津市は汚鮮がひどいから
ハングルを義務教育課程に入れるとか、いじめが全方向に悪質化
朝鮮人がきたからといってこれほどひどくなるとは誰も思わなかった 大津京を牛耳ってる在日企業が諸悪の根源かも知れない
三重の松阪みたいに創業の地だからと言って三越を誘致した町があるというのに
>>580
山科に大丸があるんでしょ?それだけでも大津西武にはハンデだったかも。でも、西武のお膝元からなくなっちゃうのは寂しいですね。
地元にも西武がありましたが、徒歩3分の西武には行かなくてわざわざ在来線に乗って豊橋の西武に祖母に連れて行ってもらった思い出が。
どちらも無くなりました。 >>542
京都人はそれを見て「ぷっw滋賀作が出てきやがって」と笑ってる >>7
俺北大通ってたけど滋賀県人が妙に多かったよ。 >>546
駅前だけ中途半端な田和マンが乱立してるけどそこから外れたところはほぼ田んぼ >>12
オーパに続いて西武も逝ってしまったか
草津イオンモールの一人勝ちだな >>3
関西人で滋賀がどこにあるかわからないってそいつの教養の問題だろ >>58
滋賀イチのファッションモール アウトレット竜王
滋賀イチのホテル 大津プリンス
滋賀イチの百貨店 草津近鉄
だよ ここって琵琶湖大橋のところ? デカイ店舗だったのに…
京都市にはごく一部郵便番号が滋賀県扱いの地区あるよ
>>586
大丸は死にました
無印があれこれやろうとしてる 平和堂は虫の息だから滋賀にはイオンしか残らないだろうね
>>604
イオン系のまいばすけっと進出で押され気味
生き残りは不可能 お菓子買いに近鉄と平和堂行くけどすぐ近くにあるのに近鉄で食料品買う人は凄いなと思う
ペットボトルが自販機より高いとかありなん
>>558
寂れちゃうんじゃないの。それでなくても地方なんて >>441
東山トンネルも逢阪山トンネルもネットOK 平和堂は滋賀だけじゃなく富山から大阪まで手広くやってる
バスケットを観に行く時に大津駅か膳所駅かいつも迷って確認してたわw
西武を目印にしてたのになくなるのか
>>591
羨ましい
西口側も程よい田舎だったのに今は見る影もない >>606
百貨店で買う人は値段なんて見ないで買う人たちだからな すぐ隣にマックスバリュがあるし、湖岸道路を少し南に行けばバローとフレンドマート。
パルコの跡地にもフレンドマートが入ったし食品には全く困らないな。
>>210
震災後にあの一帯が全盛期迎えてたこと知らなさそう
メガバンドールの入ってた時代な
確か駐車場も無料だったよ
何千円以上買ったらの条件だけど
三宮が復旧してダイエーが没落して、メガバンドールが撤退して一気に駄目になったんだよ
これはポートアイランドにあったコウズも同じ
あの一帯をイオンに託したのは正解だよね
駐車場も何も買わなくても無料になったし
ただ横の四角い吹き抜けのあるビルは相変わらずなんだよ
あそこもまとめてイオンにやってほしかったな >>605
まいばすけっとって生鮮日配がしょぼすぎて駆逐なんて無理 琵琶湖の存在さえ知っていれば北海道と沖縄の次にわかりやすい土地だよな滋賀
逆にいえば琵琶湖を塗りつぶした滋賀県の形を見て即答できる奴はまれ。
琵琶湖の南側だといったん京都の山科まで出て
緑のペンキを塗った湖西線に乗り換え大津京にいって
路面電車に乗り換え
あるいは膳所、石山から路面電車
と時間的にむっちゃ遠い。
ちなみにこれが栃木
大津駅前のプラウドタワー大津⇔大津京駅前のファーストタワー大津MARY
目視できるほどの距離なのにJRで行こうとすると山科での乗り換えタイミングもあって時間がかかる。
>>11
別に山科駅を経由してもそこまで距離が伸びるわけ
じゃないからなあ
滋賀県の代表駅から一駅挟んで京都府の代表駅
ここまで異様な立地なのは日本でここだけ 滋賀はJRしか鉄道がないから殿様商売してる
私鉄が欲しいわ
平和堂の「平和」というのは創業者が息子の名前をとって付けた
だから戦争と平和の平和とは無関係
河原町周辺の商業施設が壊滅状態なのに対して
京都駅周辺は伸び続けてる
ヒキニートが言ってることとは正反対
滋賀県民がJRで京都駅まで買い物に来るんだ
高島屋や伊勢丹の駐車場に停めてある外車を観て嫁さんが、これ何の車なん?て聞くからポルシェやわと答えると・・嫁さん「でも滋賀ナンバーやん」・・そうやなぁとしかw
西武百貨店 ←セブン&アイホールディングの傘下で西武グループとは関係なくなってる
近江鉄道 ←今でも西武鉄道の100%子会社
>>46
千葉県の柏駅前みたいなもん
まあ柏は衰退が始まってるけど まぁ、自宅バイヤーさん達の目利きならネットで十分だろう
>>505
だから滋賀県的にはって書いてるだろ
地場の零細建設会社と比較したらだよ
何でも東京基準で考えるなよ イオンできてから平和堂行かなくなった
イオンのほうが生鮮品種類多くて安いし
>>277
核商業施設を無くした上に、駅から微妙に遠いしな
何の魅力も無いわな >>54
南海鉄道の堺駅、高野鉄道の堺東駅、阪和電気鉄道
の金岡駅の順番で開業したから
金岡駅は現在の堺市駅な >>62
比叡山は京阪グループにサンドイッチされてる 「セブンが絡まないまま、ミレニアムのままだったなら、大津の全面リニューアルがあっただろう」
叔父の言葉
>>292
要らんものばかりだし
年に2回程度のものとか
一等地にビルじゃ潰れるだろうな >>310
父の日母の日誕生日
年に二回とか潰れるわけだな >>612
膳所と言えば、
進学校とテラ盛りがあるところ
駅降りてすぐにテラ盛りの店「美富士食堂」だったかな?あるまだあるなら息子がやっている
いくといいよwなんじゃこりゃあ!!!
だから
大昔に興味をもって食いにいったな >>640
栗東の1号線沿いにポルシェやジープのディーラー出来てからやたら目撃するようになった
安全運転してくれたら何乗ってくれてもええわw 10万人あたりの総合スーパー店舗数で滋賀は全国1位か2位じゃなかったかな。
>>225
そうそう
京阪が路面電車を廃止したせいで人の流れが
完全に変わってしまった >>3
大阪人も京都人も琵琶湖の止められたら困るくせによく偉そうな口きけるよな。
琵琶湖を守っている滋賀県が関西人みんなをお世話してやってるようなもの。 デパートで売ってるようなバーバリーとか誰が着るんだ?
>>562
何故なら在阪私鉄は南海と近鉄南大阪線系統を
除いて路面電車だったから
鉄道と法律が違うので省線と同じ駅名を付けても
国は文句を言えなかった
阪急京都本線(新京阪鉄道)は路面電車ではなく
鉄道として開業したので高槻市駅にしたのだろう 京都本線は新京阪が作ったので京阪本線に合わせて○○町駅だったのが市制施行で○○市駅に変わったパターン。
だから他の阪急の路線に○○市駅はない。
滋賀の車の世帯あたり普及台数は秋田と同レベル
求められてるのは百貨店じゃなくて郊外のショッピングモールなんだな
ID真っ赤にしてる奴は現実見ろよ
2020年8月23日。 「Cafe Mugiwara」が本日ついに閉店いたしました。
#ルフィ 達も遊びに来ていた #CafeMugiwara がこれからも皆様にとって思い出の場所となりますように…。
いつでもどこでもあの味を、あの空間を思い出してくださいね‼😋
5年間のご愛顧誠にありがとうございました!!!!
…
浜大津アーカス
琵琶湖ホテル
ロテルド比叡
このうちどれか逝くだろう
>>11
旅行以外で、湖東から湖西に行く理由が見当たらない
というより、湖西はミステリーゾーン
住民がどうやって生計を立てているのか想像できない >>29
やっぱ滋賀県と言ったらソープランドだよな そもそも 西部とか丸井なんで 生き残ってるか不思議..
>>177
20世紀に大阪に住んでいた頃は、竜王スケート場のCMが頻繁に流れていた
関西全域に、あんな山奥のCMを流して効果があるのか疑問だった 南草津が大発展中なので県庁所在地なんてどうでもいい。
>>683
駅のプラットホームが狭くてショボいけどな 今日は色々と8/31月に閉園になってしまう
#としまえん の事呟いたけど、すぐ横の #トイザらス も同日閉店なんだよね(ToT) 親子でとしまえんの帰りとか、ユナイテッドシネマで映画見た帰りとか良く寄ったなぁ。。
20年間ありがとう! #ありがとうとしまえん
そういやジャングル温泉で有名だったホテル紅葉もないんだな
>>417
それで満足できるかどうかは微妙。
インスタ映えする場所がない。 >>678
山と道路しかない
住民は京都大阪に出稼ぎ
あとカネカなんかの工場?がボチボチある 滋賀県内最多乗降客数の駅は大津じゃなく草津だし、
滋賀県内唯一の百貨店は草津市内にある近鉄百貨店だし、
これからは草津の時代だな
県庁も草津に移転した方がいいんじゃね?
>>693
大津はダメだよね
とにかく駅の位置が悪い
京都山科がハブで 草津・西大津方面に通過されるしかない運命
京阪は網羅してる(キリとかいうなら
京阪を延伸とかJRと接続するとか・・・ >>693
今後は工場や大学の撤退もあり得るから
将来性は微妙だと思うよ >>695
立命って文系学部撤退だっけ?
関大なんかも駅近にしたし
関学とか終わってるしな >>698
真っ先に撤退したのは平安女学院だったと思う >>685
北摂出身のアラフォーだが、三田スケートは全く記憶にない
ユーチューブの動画を見たが、やはり思い出せない
>>688
このCMは印象深い
近場だったら行ったかもしれない
>>679
あんなとこ行くぐらいなら都会の風俗の方がマシだろ ドライブインシアターに初めて行ったのは滋賀県だった
どこにあったかすらもう思い出せない
滋賀はパチ屋とラーメン屋と焼肉屋だけしか残らない。
>>692
10年前、バイクで何度か湖西地区に寄ったが、
比良とか蓬莱とか、本当にひとけがなかった
一方で、田んぼは多かった
もし会社から湖西の工場に転勤を命じられたら、退職を検討する >>706
湖西は昔は冬はスキー、夏は水泳、春秋は比良登山で
にぎやかだったのよ
スキーも登山も荷物が多いから江若バスに乗るときは
びくびくものだった >>706
>>709
言いたい事はわかる
湖西は写真を撮るには本当に良かった
おそらく、水泳・登山・スキーなどの娯楽には良いところ
だが、暮らすとなると話は別 >>705
湖東はOMRON
湖北はヤンマー
湖水はピーターラビット
いいところはたくさんあるけど 新潟だって政令指定都市なのに
今や三越伊勢丹だけだぞ?
>>26
いや、千葉は本当に洒落になってないんだよ
日本で一番百貨店が潰れた県だと思う
地価の低さも南関東の中では圧倒的で本当にお先真っ暗 立地の問題もあるね
浜大津より草津の方がまだ便がマシか
新快速あるから百貨店が無くても無問題だけど
それよりも近江鉄道がヤバいかもしれんね
高島屋の飯田さんは近江高島の出身なのに県内に拠点すらないよね
トランプのダイヤ神戸 まちガイドトランプのダイヤ(神戸学マイスター)
@kobe_machiguide
·
8月22日
ラーメンの「一風堂」神戸元町店が閉店するようです。
近江商人とは何だったんだろう
グローバル化したら全く勝てなくなった
ネットがあるんだから百貨店なんていずれなくなるだろ
>>712
政令市でも新潟、浜松、北九州、熊本あたりは1つしかないな。
川崎や相模原みたいにゼロというとこもあるが、この辺は東京横浜町田あたりに出ればいいから。 >>721
ゼロサムの時代に三方よしなど成り立つわけないからだろ >>716
だから、今、湖西の比良・志賀あたりは環境が良くて引っ越してくる人多い。田舎リゾート暮らし
したい人のために。 >>721
近江商人の発祥地は元々、百済などの渡来人が集団移住した地域で今でも百済寺など痕跡あるよ。蒲生とかそのあたり。
彼らが近江商人の発祥と言われている。 琵琶湖畔に住みたいと憧れた事があった。
しかしビワコムシなる害虫の存在を知って、やめました。
>>716
かつては京都大阪のベッドタウンとして大津〜草津に人が集まったけど
それとは別に老後を湖のほとりでのんびり暮らしたいって人たちが入ってきてる >>728
それ微妙に間違ってるだろ。
百済寺は聖徳太子の創建だから。
高島屋の高島商人
伊藤忠や丸紅の商社系が五個荘町
繊維関係の八幡商人
武田薬品などの医薬関係の日野商人
トヨタも創業者が彦根で最初は紡績 >>191
お前みたいな奴を陰湿って言うんだよ
どうせ元いじめられっ子だろ? >>727
田舎暮らしや老後を過ごすために移住する人が、湖西線を日々利用するとは思えんがのう
電車が1時間に3本、京都まで40分以上かかる鉄道駅 近江商人が発達した理由は地勢的に明白で、
日本で唯一日本海側と太平洋側がクロスする交通の要衝。
信長の楽市楽座政策がそれに拍車をかけた。
現在でも工場が多いのは物流面での優位性。
水の確保の優位性のため。
江戸幕府において彦根藩がなぜ強かったのかとか、
そりゃそうよって話し。
明治新政府はその強さを嫌って県庁所在地を大津にした。
これほど中心からずれてる県は他にはないが、
まあ昔は琵琶湖大橋もなかったからどこでも
利便性は変わらなかったともいえる。
大津駅って
急行きたぐにの停車駅
という印象しかなかった
それと大津事件の現場に近い駅
>>693
大津市内は膳所駅とか石山駅とか1万人クラスの
駅が並立してる
この両駅は京阪石山坂本線が連絡してるし >>694
初代大津駅は膳所駅
その後現在のびわ湖浜大津駅のところに大津駅
が移転開業し東海道本線の付け替えに合わせて
現在の大津駅が開業した
現・大津駅はただの途中駅だなあ
ターミナル駅としての重みが皆無 >>697
東海道本線は膳所から先が繋がってなくて琵琶湖の
ほとりの大津駅から膳所駅そこでスイッチバックして
京都駅へというルートだった
不便ではあるけどその頃の大津駅は大ターミナル駅
と呼んで差し支えなかった >>713
千葉市と神戸市は似てる
京葉間の都市は千葉市に全く興味がないし
千葉市を志向する後背地に乏しい 琵琶湖にはよく遊びに行ってたけどホストや半グレなんかがジェットスキーやプレジャーボートでウェイウェイやりだしてからは行ってないな
>>736
和歌山市の方がもっと酷いじゃん
まあ紀勢本線と和歌山線で終点まで乗ればいい
という点でわかりやすくはあるけど >>742
それだけ?
そんな程度のことなら日本中至る所にある。 滋賀県は物部が強かった地域で、
物部系は古代において日本海側から東シナ海沿岸まで
勢力圏があった倭人グループがルーツと考えられている。
>>749
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%A1%94%E5%AF%BA
件の石塔は、実際には奈良時代前期(7世紀)頃に、朝鮮半島系の渡来人によって建立されたとみる
のが通説である。この石塔は、日本各地にある中世以前の石塔とは全く異なった様式をもつものであり、
朝鮮半島の古代の石造物に類似している。湖東地区が渡来人と関係の深い土地であることは、
『日本書紀』に天智天皇8年(669年)、百済(当時すでに滅亡していた)からの渡来人700名余を近江国
蒲生野(滋賀県蒲生郡あたり)へ移住させた旨の記述があることからも裏付けられ、石塔寺の三重石塔も
百済系の渡来人によって建立されたものであるとの見方が一般的である。 >>724
それを言い出したら
スーパーやコンビニもって話になってくるよ 名阪国道 上野東インターを降りてすぐの【伊賀の湯】が、10月末で閉店してしまう💦
結構、便利で利用させてもらってたのに、井戸の枯渇が原因なら仕方ないけど、めちゃくちゃ残念(。ŏ﹏ŏ)
しなこっこ@riru2003_10_20
返信 リツイート いいね 31分前
>>752
車社会化もむしろ地方の方で進んだし
ネットがないと暮らせない化もむしろ地方の方で進む気がするなぁ >>734
JR湖西経由新快速あれば
栄えるかも
東海道線がドル箱路線だから無理やろな 本日8月23日(日)の営業を持ちまして、 『アニメプラザ池袋店』は閉店いたしました。
ご来店いただきました全てのお客様、 また、営業中におきまして、80を超えるコラボを実施させて頂いた事、心よりお礼申し上げます。
いつかまた、皆様にお会いできる事を楽しみにしております。
アニメプラザ池袋店@ad_anipla
返信2 リツイート297 いいね409 昨日 23:03
>>742
気にしなくても今いる韓国の人間とは関係ない!! >>92
大塚には白木屋があった
まだ大塚が池袋より栄えてた頃の話だが また安倍大不況で閉店のニュースか
それとも大津市だからいじめられて閉店に追い込まれたのかな
まぁ滋賀だったら京都も大阪も近いから不便はないだろうね
>>764
京都や大阪は道路が人口に比して貧弱で
クルマの普及率も低くて手軽に便利に使えない
基本自転車社会だから暮らし難い不便な所だと思ってたけど違うのかな >>755
湖西線の新快速はある
東海道方面は野洲止まりが多くてその先が栄えない 琵琶湖もしまなみ海道みたいに自転車で
一周しやすいように整備したら流行るのに
資源としてもったいない
路面に青い線をひいていけるようにしたら流行ると思うぞ
滋賀県馬を関西馬という言葉に置き換えられてしまう大阪配下の弱小県というイメージ
しかない。
>>768
湖岸沿いを不法に占拠した連中が人権を盾に邪魔するから湖岸開発がなかなか進まなかったンだよ >>770
そうなのか
残念だな
もったいないことするな〜
アホやで >>1
ホムセンもスーパーもあるし必要ない
百貨店なら京都駅や河原町にあるからな >>768
高島市の区間はどさくさ紛れに不法占拠した連中が琵琶湖の湖岸を私物化してるからな
本来琵琶湖の湖岸に私有地(プライベートビーチ)は存在しない 百貨店は正直必要ないけど、百貨店が県に1つもないってなるとちょっと県のブランド力が下がる感じはするな
そーいえば…今日たまたま池袋のWORLD WIDE LOVE!に行ったら「今日で閉店なんです。
実店舗はこの店舗のみだったので、今後通販のみになります」と言われてショック。。orz
猫やオバケの服可愛くて時々買いに行ってたのに…最後にパンツを購入。今後通販だけだとサイズ感分からないから困る。。(T ^ T)
西谷 百代@MomoyoNishitani
返信 リツイート いいね 昨日 20:20
そっかーロイヤルオークも潰れちゃったしな
琵琶湖周辺は色々思い出があるので寂しいく感じる
百貨店なんて極一部の都心部店舗以外いらないだろ。西武じゃなくてスーパーの西友にしろよ
>>121
ネットでポチるって平成だよ
令和はまだ2年目、令和の文化なんてまだない >>751
天智天皇より古くから百済寺や石塔寺はあり。
その移民たちと百済寺を結びつけるのは困難。
記録では多くが関東へ送られている。
またその時代以前の百済は倭人の支配権であった。
つまり、半島の倭人勢力の列島への移住です。
日野町の人たちは結びつけられることに困惑している。
司馬遼太郎の影響がでかいが、商売的には否定は得策とも言えないという話。 >>774
大津に無くなるだけで隣の草津市にはまだ近鉄百貨店が残ってる。 京都と合併すれば
外国人も京都だって言ってコロナ終われば宿泊者も増えるし一石二鳥なのにな
>>236
京滋バイパスのルート選定が悪い
大津と京都市街を迂回しすぎて逆に京都市街へ行く車で渋滞してる
だから大津山科バイパスなんてアホな構想がある
京都高速が第二京阪に組み込まれ、国道1号指定になったからそのまま大津山科バイパスに繋げることになりそう なんか大津市よりも草津市の方が都会だな
イオンモールや近鉄百貨店があるから
現地の人間じゃないから、よく知らんけどw
2020年8月1日 日本15大都市推計人口 増加順
都市名 総人口 前年同月比
東京23区 9,688,482 +49361
大阪市 2,751,527 +12484
福岡市 1,602,927 +11804
川崎市 1,539,590 +10339
さいたま市 1,317,195 +11252
横浜市 3,758,058 +9585
札幌市 1,973,271 +3595
名古屋市 2,329,712 +2870
仙台市 1,091,588 +2257
千葉市 982,050 +1855
岡山市 721,023 +213
広島市 1,199,136 -505
北九州市 935,746 -4716
神戸市 1,518,283 -5235
京都は外国人留学生と外国からの移民減少が響いてる
コロナ禍を直撃してる
滋賀県の商業施設ってなぜか駅チカじゃないのよね。いや近いよ、
近いんだけどターミナル丸ごとで栄えてるところがないでしょ?
で、クルマ使って行くならイオンの独り勝ちにしかならないし。
大津市は4つの地区に経済が分散してるから特に賑わってる商業地というのがないらしい
>>789
イオンモール草津とあるけど実質的には大津だよ。草津市街地から遠いし大津市に隣接してる。 >>789
でもイオンモール草津はほとんど大津やで
近江大橋渡ってちょっと走ったらすぐ西武や
東近江や甲賀の人間からしたらイオンと西武はセットやで 池袋西武は潰す事は無いだろうけど、
そろそろ建て替え時期に来ているんじゃないのか?
>>3
【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★2 [ひぃぃ★]
375:不要不急の名無しさん[sage]:2020/08/23(日) 00:05:52.15 ID:CVm5ya9z0
千代田区だけど田舎だとは思わない
普通だと思う >>3
地方都市でドラッグ閉鎖続々 訪日客激減で戦略修正も [蚤の市★]
302:不要不急の名無しさん[]:2020/08/23(日) 09:24:59.95 ID:CVm5ya9z0
さいたまだがツルハなんて名前すら初めて聞いたわ >>3
【話題】ほとんどの都道府県の住民が「地元は田舎」だと思っているらしい★5 [ひぃぃ★]
74:不要不急の名無しさん[sage]:2020/08/23(日) 16:22:35.16 ID:CVm5ya9z0
港区だけど田舎だと思ってるよ
皇居まで歩いて15分かかるし >>1
ショッピングモールめっちゃあるやん滋賀。
百貨店がオワコンでしょ。 滋賀から西武グループ全面撤退したら困るの?近江鉄道とか。
もう堤一族は過去の物だし、そもそも東京カラーは馴染まんでしょ!
>>801
滋賀県民以外は延暦寺は京都だと思ってる
あと琵琶湖が県の面積の半分くらいあると >>804
西武池袋店の建て替え費用捻出の為、
5年間限定で初乗り運賃10円アップします。
みたいな秘策は残されている。 >>5
アピタはユニー系でドンキに買われて奇跡の復活 県民は死ぬまで自粛しとけよ
コワイコワイ病のチキン共
てか大半の住民が京都大阪への通勤、通学者で、
実質「京都府大津区」なので、県庁所在地に百貨店がなくなった!
て言われても「ふーん」で終わると思うよ。大津が県庁所在地って普段の生活で意識もしないし。
大騒ぎしてるのは事情を知らない地理ヲタ、鉄ヲタでしょ。
その昔、昭和の頃だと、贈答品は三越のモノしか受け取らないなんて人も普通にいたくらい百貨店の威光は凄まじいものがあった。
平成に入って暫くするとバブル崩壊で潰れたそごうみたいなのも現れ、企業の中元歳暮の廃止傾向と大規模モールの出現にネット通販
の伸長もあり、百貨店に思い入れの全く無い世代が増えた事で今のじり貧に至る、と。
もともと個人商店に対するアンチテーゼとして生まれた商売なんだから、殿様商売して消えていってるだけ。
また別の百貨店ができるといいのだが
食品より衣類だな
>>818
高島屋・伊勢丹・松坂屋などは駄目なんですか? 群馬も県庁所在地の前橋は廃れてる
高崎が群馬の中心
>>818
はぁ三越? それだけで関西に関係ない書き込み。
なんでわざわざ東京ローカルが、滋賀ローカルの話題にまで興味あるの?
>>819
大津にもう百貨店は不要だろ。
核となる街もないし、京都に行った方が早いし便利。 滋賀の人が言ってたな、湖が県の大半で
9割が水上生活者、毎日湖に落ちて水死体が上がるとか
建物もみんな浮いてるので、デパートとかも揺れるとか
滋賀の人の生活は非常に厳しい
>>819
高槻店のように阪急に期待したが来なかった。
跡地はマンションになるというし。
せめて駅から近かったらええねんけどな。 >>820
大阪なら高島屋、名古屋なら松坂屋で読み替えて欲しいな。
名古屋だと三越は所詮はオリエンタル中村の後釜でしかなくて四天王ならぬ4Mの中でも最弱だったから、
東京での三越の異様なブランド力の高さに
ビックリしたのも遠い思い出。今の三越の惨状からは想像できないけど。 >>798
いや、実質は瀬田が草津やろ
かつては栗田郡だった歴史もあるからな、瀬田は
大津は琵琶湖西岸のイメージだね >>825
大阪なら高島屋、と言ってる時点で(略
無理して書き込まなくていいのに・・・・ よく知らないけど消費税が悪いの?
滋賀って人口増えてるんだろ
>>822
三越は関東ローカルじゃないだろ
関東には東京の3店しかなく、恵比寿は閉店するし、横浜、千葉も閉店した
関東以外の店舗がほとんど みんな京都の百貨店に来てるし
滋賀には平和堂があれば十分
全然知らんかったけど、目の前にある西武大津店より先にコメダ珈琲店大津膳所店が閉店してました。 けっこう繁盛してたと思うねんけどね。 大丈夫か?膳所。
#コメダ珈琲店 #閉店 #膳所 #滋賀県 #滋賀県大津市 #大津市
Adjustment 村川圭一@muran556
いいね 5分前
RT @ThaiHyper: さようなら、バンコク伊勢丹〜閉店へのカウントダウンでセール中
まっつん@luner_lay
返信 リツイート いいね 12分前
近江八幡の駅いいとこやな
少しレンタサイクルでいかなあかんけど
堀川とロープウェイのとこまでいくといいとこやな
もうデパートなんていらんし、仮に行くとしても大津からでは京都駅が近すぎるw
高島屋の高島は滋賀の高島なんだよ
創業家の飯田さんの出身地だからね
>>836
自粛の真っ最中に行ったけどクラブハリエ周辺が
ものすごく混んでてバイクを駐める場所もなかったわ 素朴な疑問だが、そごうの本店って何処ですか?
知ってる人いたら教えて
>>826
この感覚はわかる
やっぱり瀬田川を挟んで草津と大津で分かれてる方がスッキリする
そして大津は高島あたりまで併呑して欲しい >>767
近江八幡市が操車場を受け入れてたらねえ
拒否した近江八幡市に代わり野洲町(当時)が
受け入れを表明
これにより野洲駅を挟んで発着本数に大きな
差が出ることに >>797
高槻店とか神戸店を阪急に買ってもらったから そもそも百貨店にお前らヒキニートが欲しいと思うような
もんは売ってないからな
>>815
松菱がある
津市は津駅は町外れにあって中心は近鉄名古屋線の
津新町駅の方が近い >>821
前橋市は都市設計もメチャクチャだからね
群馬県の公共施設は前橋市内で駅からは遠く
離れたところに造られバスは配備されない
高崎駅周辺を開発してる高崎市とは大違い >>843
前橋駅は廃墟だしスズランがなくなったら詰み >>845
そもそも瀬田は元々、草津や栗東と同じ栗太郡だからな なくなるのは昨年から報道されていた
今頃言っても遅い
>>838
開学した2003年以降に増えたのはわかるが、
第1期生が院卒になった後でも増えているのは何故? 大津は山だらけで平地が少ないからな
普通に坂道が多すぎる
草津、栗東、守山が栄えればいいや
国際通りのお店40店舗閉店、40店舗休業(増え続けてます)。
80年代の国際通りのような、端から端まで地元の人も楽しめる街に戻らないですかね。
地図にはないですが、一休軒(タコーラが大人気)、西武オリオン(サンリオも入ってた)三越、トイマート、マキシー、1年2組、むつみ橋通りの小鳥屋など。
知花園子@zizizi666
43分前
所沢西武もショッピングセンターになってもはやデパートじゃないし
>>852
阪急京都線が新京阪のままなら来たかもね。 地元地主や成金の高齢者がメイン顧客の地方百貨店はあと10年位で常連客も大半が鬼籍入りして閉店ラッシュになりそうだな。
東京や大阪の老舗大手百貨店でさえ厳しい経営になりそう。
職場系列閉店ラッシュ。
予算減らすために商品半分取り扱い中止。
従業員が辞めまくったので入れ替え大異動。
さ〜ていつまでもつかな。
GAME-LABO//うすく@s_gamelabo
返信 リツイート いいね 7分前
地方のデパートってイオンのショッピングセンターかヨーカドーレベルだからな
存在価値がないよ
>>872
近隣にあるフツーのジャスコイオンより小さい
イオンスタイル大津京 延床面積 約70,496m2
イオンモール草津 延床面積約177,000m2
西武大津ショッピングセンター 延床面積(u) 49,480 平和堂発祥の地である彦根市には何故かベイシアの店舗がある
グンマーのスーパーのイメージが強いが
系列のホームセンターで業界売上トップクラスのカインズの知名度を利用した上で
平和堂に対する睨みとして進出した感じ
洋菓子のヒロタ
@THE_HIROTA
11時間
《西日本閉店のお知らせ》
JR天王寺駅構内店 2020年8月25日
大阪東口店 2020年8月31日
地下鉄天王寺駅店 2020年8月31日
地下鉄三宮駅店 2020年8月31日をもちまして閉店させていただきます。
大変長らくのご愛顧、心より感謝申し上げます。
続きます
#洋菓子のヒロタ
>>852
草津に阪急オアシス来たからちょっと期待したんや >>877
滋賀ってヒロタないやん
たまーーーに西友のチルドで見かけたけど。
今は通販で買えるしええ時代になったわ
ちなチョコレートが好き >>735
豊臣秀次の城下町だった近江八幡。彼のの治世下で商人が活気付いて、今の近江商人につながった、近江八幡ではこのように語られるよ。 20年前、大津駅から歩いて琵琶湖見に行ったら、それはそれはゴミだらけで絶句!
こんなんを淀川から飲料水として取水しているとはねえ。
西武フロアーに置いている商品等、滋賀のどのスーパー、他店にはない
ものばかり
池田屋はなの舞
@ikedaya_hana
突然ではございますが、姉妹店、はなの舞新宿東南口店が8/23を持ちまして、閉店させて頂きました。
事後報告になりましたことお詫び申し上げます。
薄桜鬼コラボを再開出来ずに、閉店に至りましたこと大変残念に思っております。
皆様のこれまでのご愛顧、誠に有難うございました。
感謝しております。
午後1:45 · 2020年8月24日·Twitter Web App
>>877
倒産したのは売り方の問題やなかったてことだな
個人的には高すぎる、スーパー特売で買っても高い >>859
うちのばあちゃんは百貨店といえば大丸や言うてわざわざ草津から四条まで買いに行ってたな
懐かしいわ 膳所駅から西武までの道が滋賀の竹下通りと呼ばれてたのを思い出す
京都市に近いから京都市大津区と呼ばれてるな
丹波や丹後のなんちゃって京都よりよほど京都に近い
>>876
なんの睨みかよくわからんけど
群馬は高崎が井伊直政が作った町で
彦根とは縁もある
彦根藩の飛び領地もあったからな >>892
彦根藩は石田三成の20万石を、関ケ原後に継承し
その後35万石まで加増されたが、近江内での加増でなく
桑名藩が越後に飛び地持ってたみたいに、他の飛び地が多かったのかな 44年の歴史か
23年前から閉店の噂があったから、持った方だろう
あの時はマンションに転用できるとの噂だったが、さすがにもう古すぎるか
11日に米原行ったけど、米原駅のしらさぎのホームの井筒屋の売店が閉鎖されていて驚いた。
新幹線ホームや改札外の売店では駅弁売ってるみたいだけど。
>>897
それマジ?
駅そばでは日本で一番うまいと思ってたのに >>4
デパートは昭和
ショッピングモールは平成
令和はネット(仮)
周回遅れなのだから仕方ない >>891
正直京都府と滋賀県で合併して、さらに京都市と大津市が合併してくれた方が色々捗る気がする 北陸新幹線関連で滋賀と京都は対立してるしな
知事の人選と知事選の争点にもなる話
>>900
ショッピングモールとショッピングセンターの違いって何だろ 整備新幹線は滋賀県民がほとんど使っていない特急の置き換えになるのに、
なんで滋賀県内も並行在来線に?ってだけ。
滋賀 譜代筆頭格
和歌山 御三家
大阪から関西認定されないわけか
大阪は奈良は可愛がって滋賀や和歌山は除け者にする
みんな京都や大阪へ通勤しているし
街自体がそっち方面の商圏に取り込まれているのでは?
関東で言えば茨城県の県庁所在地が水戸でもつくばでもなく、取手市に
あるようなもんかな>大津市
>>902
北陸新幹線でもリニアでも滋賀と京都は京都ルートで一致してます 単なる京都のベットタウン県に百貨店なんて身分不相応なものいらないわな
滋賀は、京都の唯一の子分
他の関西の県は大阪に付いてるからな
関西住んで初めてわかること
お中元とお歳暮だけ使ってるけど友の会の商品券なくなったらやめようと思う
いつ潰れるかわからんからなぁ
>>58
パルコも西武も駐車場の無料サービスの時間が短く高かった
駐車場をもっと整備しておけば良かった
駐車場完全無料の草津イオンと竜王アウトレットに完敗した 場所が悪かったのもあるよな。
浜大津アーカスのとこにあればもっと集客出来たと思う。
草津の近鉄には県内唯一の百貨店として頑張って欲しいな
昭和、平成初期まではにおの浜付近でも良かったって事
JR膳所駅から、京阪膳所から、湖岸に向かって人が多かった
京都府と滋賀県で合併しようぜ
http://2chb.net/r/geo/1569244349/ 主題歌
ガンガン語ろう!
佐賀と滋賀では紛らわしくて 結果 間違える 事もある
だから 合併 滋賀と京都だ 大津 大津に京都府庁
比叡の麓(ふもと)が一つになれば 「京都市大津区」 百万都市だ
米原のコでも京都の女 Let's Let's combine 滋賀と京都 しようがないでしょ
凄い投資家が現れればまた大津にできるかも
>>923
大津のことしか考えてないな
百歩譲って湖西方面ならまだ理解できるが湖南湖東湖北が京都府?
京都民に蔑みのネタ提供するようなもんや >>809
中古電車バス車両の押し付け先がなくなるのも困るでしょ デパートってのは月に1度、よそ行きの服で行って、屋上で遊ばせてもらい、おもちゃフロアで駄々をこね、レストランでお子様ランチを食べさせてもらう夢のような場所だった
>>914
百貨店は政令都市規模じゃないと
やってくのにキツイよね >>918
浜大津でも結果一緒だったでしょ。石坂線沿線民しか集まらないもん。
昔、明日都にはオーパがあってそのあとコジマが入ったけど結果はあの有様。
むしろ琵琶湖線の駅前のどこか(大津、膳所、石山)を徹底的に再開発して、
そこに百貨店やパルコみたいなのを設置したほうがまだよかったかと思う。 草津の方が町としては大きいだろう
たしか、草津には近鉄のデパートが駅直結であったはず
大津に泊まった時に、夕食をどこでとればいいか観光案内所の人に
聞いたら、皆さん京都に行って京都の駅ビルで夕食取ります
と言われた(実話)
大津市は滋賀から抜けて京都に再編されたほうがいい京都府大津市な
どうせ百貨店行くなら大津の中途半端な百貨店もどきより京都行くわな
滋賀は宗主国京都さまの属国、植民地、ベッドタウンやし
>>907
岸和田藩と高槻藩と狭山藩が存在するぐらいで、どれも小さな藩だったので
大阪府のほとんどは天領だったんだろう
岸和田城は今でも存在し、高槻城はほぼ消滅し城跡状態、狭山藩に城あったのかな?
戦国時代以前は各地に城があったみたいだが、現在大阪にある城は大阪城と岸和田城ぐらいか 滋賀県は阪神ファンより
西武ファンの方が多かった
気がする。
30年前に3年ほど住んでいたが
>>938
自分は岐阜県だが
ちょっと気の利いた店で食事したいときは名古屋まで出ていくから
その感覚はわかる
でも観光案内所がその回答はいかんだろうw >>942
狭山藩は城ではなく陣屋
藩主は小田原にいた後北条氏だね >>937
高島屋はかなり小さいし、天満屋は郊外モール店だからなぁ。
やよいデパートは消えたし。 >>948
なんでデパートのテナントにそんなもんが入ると思うんだよ もう百貨店という業態は、首都圏でしか成立しえないかもな。
京都方面の滋賀なんてどうでもいいから
彦根をもっと盛り上げてくれよ
地元だが、毎日新聞の折込広告がはいっている
今日はごあいさつ文
!! 県クイズ !!
・デパート 0
・ボウリング 3
・映画館 2
・電車線路 0km
>>915
神戸も独立国のふりして威張ってるけど、本当は大阪の植民地だからな
これを神戸民に言うと激怒するw 西武の創業地だし湖北湖東で中日新聞取ってるのは間違いなく中日ファンだからな
京都と同じで巨人ファンも多く県全体の阪神ファンは関西じゃ少なかったりする
兵庫(甲子園)‐大阪‐京都だから阪神に地元意識はないし
RT @tokainokaiki: 小諸そば東京駅前店、8月31日で閉店です(;_q) 思わずかけそばを食べてしまいました💧
ナンノの兄キ@nanno_no_aniki
堤って、考え手みると部落系の名字だな。川の辺りを、盛り土した知恵はあったのかな?