◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【水難】高知県の四万十川で男性が溺れ死亡。友人「足がつかないでパニックになっていた。助けられなくてごめんね」 [記憶たどり。★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597991209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20200820/8010009139.html 20日午後、高知県四万十市で、川で泳いでいた20歳の男性が溺れ、死亡しました。
20日午後3時半ごろ、高知県四万十市の後川で、市内に住む看護学生、
高橋敬二さん(20歳)が、溺れているのを一緒に来ていた友人などが見つけ救出しました。
救出されたとき、高橋さんは意識がなく、病院に搬送されましたが、およそ2時間後に死亡しました。
警察によりますと、事故当時、高橋さんは、友人2人と泳ぎに来ていたということで、
友人は、警察に対して、「足がつかないでパニックになっていた」と話しているということです。
現場は、四万十市中心部からおよそ5キロ離れた山あいを流れる川です。
一緒に来ていた友人によりますと、川底の一部が深くなっていたということで、
「まさかこんなことになるとは思わなかった。助けられなくてごめんねという気持ちでいっぱいです」
と話していました。
警察が事故の状況を調べています。
足がつかなくてパニックって
小学生ならまだしも、20歳のええ大人が・・・
実際に死んでみないと危険性が理解できん人やったんやから仕方ないで
>>7 川遊びはじめてだったのかねぇ
川は危険だよ
もしものときの縄と浮き輪くらいもう義務付けたらいいのに
そんな田舎育ちのくせに足つかない程度でパニックになるか普通
>「足がつかないでパニックになっていた」
この状態だと浮き輪とか持ってなきゃ見捨てるしかない
溺れたやつのとこに救助に行って全力で掴まれたら救助隊員レベルですら泳ぐの厳しいって
四万十川ってあんな清流なのに水深20メートルのところがあったりしておっかないよな
川の近くで育った人は
どんなに水泳自信あっても
絶対川では遊ばないからな
川の恐ろしさ知らない人がキャンプ等で訪れてこうなる
>>13 プラス探偵団なんて、デマ吐きするだけのネトウヨじゃねーか。
四万十川で泳ぐのに足がつかないことを
想定もしない無能
泳げないのに川に入るな
免許なしで飛行機運転するようなもんだ
ごめんで済むなら警察要らねぇんだよ(#`Д´)/ムキー
コロナで肺機能やられてるからね
ダイバーにも注意喚起がされている
俺は浮き輪用意して泳ぐようにしてるで
こういうバカは身の程を知らない
毎年ニュースになって風物詩とまで言われてるのに無くならないね
>>27 四万十川の地元の子供は川で遊びまくってるだろw
えっ? 足がつかなくったって泳げばいいじゃん。
泳ぎに行ったんだろ?
なに言ってんのか? さっぱりわからん。
海やプールと違って沈みやすいからな
パニックになるわな
とりあえず下流、岸側へ全力クロールだ
でないと、溺れてると思われて恥ずかしい
川や海は本当に恐ろしいなぁ
こういうニュース出るのほぼ毎日じゃねぇか
毎年毎年WHOが流行型を予測して秋冬新作ワクチンが出来るけど
ワクチン接種してるのにインフルエンザに感染して死んじゃう人も多く
その責任は誰も取らないしそもそも誰のせいでもなく自業自得となってます
新型コロナウイルスにも同様な顛末となることは既に認知されていて
つまりワクチン接種をしてもあまり意味がなさそうと言う結論に達してる
と言ってました
r-=ニ二二ニ=-、
∠ イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
_ム <●><●>
ヾユ /\/
^i / \ カッパじゃ、カッパの仕業じゃ!
/i\  ̄▽ ̄ ̄
/ |__|.| |
|<_| |/ / |
| |_| | 〈 |\_
|<_|.| | | |\ 、f !
\__|| | | | Yン
看護学生ねぇw 命の大切さを学んでる時期にねぇw
ただのバカなんじゃねーかなw
川は海と違って流れがあるから体力奪われやすいんだよなー
底に飲まれるっていうんかな
俺も死にかけたことあったわ
>>25 >事故当時、高橋さんは、友人2人と泳ぎに来ていたということで、
ということで合計三人だな。性別の記述はない。
>>47 こういう想像力のないアホが死ぬんだろうな、プールじゃねえんだぞw
川遊びには事前にロープをくくりつけた浮き輪を用意しておくことを法律で義務付けれよ。
「ごめんね!(怒)」
「いいよ!(怒)もうしないでね!(怒)」
川で釣りするけど怖いから足首の少し上までしか水に入らないわ
田舎生まれのアドバンテージ何も無いなのかよー
もう腰に縄付けて木につないでから入れよ
あれ不思議だな
BBQしてないからか友人も可哀想だと思った
元気出せよって言いたい
水難事故は下手に助けようとすると更なる被害がでるからなあ
>>60 水が冷たい・浮力が低い・うねりがある
ここらへんが原因だな
ライフジャケットって数千円。
泳げない奴でも、助かるように出来てるんだがw
いい加減、もうユニクロとか、キャンプ場の受付とか
近所のスーパーで売れよw
な
よく溺れたときのアドバイスをテレビなんかで紹介してるが
あれはたんに流されてるようなやつ向けであって
すでにパニクってるやつは冷静な判断はできない
>>64 そりゃ勝手に泳いで溺れたんだからなぁ
友人は冷静だよw助けに行けば自分もヤバいって判断出来てるしゴメンって言っときゃいいw
トンキン在住の頭おかしい人に分かりやすい例えはあれや
市街地での洪水の時の話があるやろ?
ひざ下の水量なら短時間ならある程度歩けるけど
太ももまで来たらもうまるで動けなくなる
これを想像すればええで川ってそう言うところや
四万十三途の川を渡ってしまったか。
スレタイは四万十川となっているけど実際の現場は支流の後川だな。
いきなりストンと深くなってたり流れが早い箇所あるしな。
穏やかそうにみえても川は怖いで。
四万十川って死ぬような川だったのか
おだやかできれいな川というイメージだったのに
足がつかないくらいでパニくる奴が水に入るなよ
近所の水泳教室行ってこい
ひょっとして夏の川で嫌いな人事故死にできるんじゃない? (´・ω・`)
>>85 普通にホームセンターで売ってるだろ
紐引いて膨らむタイプはダメだぞ
歩いていってズボッか、いきなり泳いで立とうとしたら足付かなかったか
これだけ川での事故が起こっててなぜ海に行かずにわざわざ危険な川に行くのか
それに海のほうが女もいて楽しいだろ
友人「僕のチカラのなさが、キミを救えなかった。(僕って渋い!)」
足が届かなくても少し流されば足が届くだろうに
遊ぶ時にどこが足が届かない場所か確認しないのか
川で遊ぶなら危険な場所の確認は最初にやる事だろ
今年水難事故が多いのはコロナ禍でプールが閉鎖しているから
>>84 びっくりするくらい水冷たいよね
慌ててすぐ出たけど、心臓麻痺してもおかしくないわと思った
水難事故多すぎるわ
浮き輪持ってない奴は行ったらいかんな
川は浮かないから
>>6 川は浮き輪あると流されて余計危なかったりする
川もキンキンに冷えたスポットだとたまらないんだよな
海は人多くて生温いしうんざりする
インスタにポエム書いてそう
心の中にずっときみがいる…見守っててくださいFOREVER
みたいなやつ
川で死ぬって判ってるのに救命胴衣3000円くらい付けて入れよ。
四万十なんか毎年死んでるじゃん。
>>16 海開きしてないから川に行く奴が多いんやろな
>>100 コナンでやってたじゃんw
クルーズ船で2人で行き押しちゃったヤツw
波にさらわれたとか言っとけばいいw
川も似たようなもんだろw
>>96 毎年のように死んでる
特に沈下橋からの飛び込み
>>124 それは自業自得だから放っておけばいい
ただ立ち入り禁止しないと管理責任で訴えられたら負けるな
>>112 それな 海水より浮力が働かない分、沈みだすとパ二くるやつが多い
このスレも川を舐めてる人多すぎ
溺れてる奴にしがみつかれると自分も溺れるからしばらく放っておいて静香になったら救助するのか正解
幾つになっても川遊びを楽しむ心は大事にしたいと思う。
>>112 デブだと皮下脂肪のお陰で多少は浮力を得られるのだろうか?
海や川で育ってないくせに、なぜ海や川で初見で泳げると思うんだろうか?
友人は助ける気なんてさらさらないだろw
冷静にパニックになってるって言ってるし
笑ってくれよ うふふとね
そんなに膨れちゃ いやーだよ
大雨の日に、田んぼの様子見に行くくらい死亡リスク高いだろ(´・ω・`)
海で沖に向かって、浅い、深い、浅い
と途中深い場所があって、
沖合の人は腰ぐらいの深さなのに、それより陸地側の場所で足付かなくておぼれそうになって焦ったことがある
足がつかないから泳ぐんじゃないのか??
いろんなひとがいるなあ
>>67 そんなもん守らん奴が死ぬに決まってんだろ、何度その思考は?
>>100 大学のサークルとかだと、事故死って事になってるけど
誘導されて殺されてそうだなって事故はたまにある
上級生が下級生に無理強いしたりとかね…
嫌いな人が弱い立場だったりお調子者系であれば
誘導してワンチャンできちゃうかもね
>>142 >警察に対して、「足がつかないでパニックになっていた」と話しているということです。
割と冷静なコメントよなw
>>141 少しの間水の中にいたからかもしれないね
>「足がつかないでパニックになっていた」
>「まさかこんなことになるとは思わなかった。助けられなくてごめんねという気持ちでいっぱいです」
大笑いして、スマホで撮影もしてただろw
>>139 そらそうよ 脂肪は比重が軽いから 体脂肪率が低いと浮かなくなる
友人が救出したのに死亡って意識無く浮かび上がったところを救出されたんかな
>>142 足がつかない場所でパニックになってる人を助けられんけどな。
アベノミクスで貧乏になった人たちの間で誹謗中傷、クレーム、ルービックキューブ、水遊びといった金のかからない娯楽が流行っている。
飛び込んで助けに行ったら掴まれて一緒に溺れる
浮き輪は必須や
>>139 デブは浮くよ。溺死者は明らかにデブが少ない。
>>27 近くに2級河川流れてて上流のほうで何度か泳いだな
キッズの事故はあまり聞かないでしょ
どこが流れが急とか、どこが深いとか、詳しいやつに付いてくからだと思う
メンバーの誰もが知らない未知の場所まで行くことはほとんどない
清流詐欺にだまされたんだな。
ブラタモリで詐欺だとさらされたのに。
>>66 だって最初からプールじゃなくて川に泳ぎに行ったんだぞ
プールだと思ったら川だったわけじゃねーし、釣り行って足滑らしたわけでもない。
川に泳ぎに行ったのなら素直に足のつく所まで泳げばいいだけだろ。
頭おかしいんじゃねーのw
これ、
「ごめんね」
の言い方次第で全く印象が異なる。
アカン、パニックになってるやつに近づいたら巻き込まれる。
パニックにならないように普段から溺れる練習してれば。。
>>155 いつも思うんだが、もう死んでた場合、死体を引っ張り上げたのに「救出」という言葉を使うのはおかしい。
泳げるって言っても、せいぜい25m、50mやっとレベルの人が大半だからね
ジムのプール見てても、25や50泳いで長いブレークとって、って感じの人が大半
これだと足がつかない状態だと1分も持たないで溺れる
定期的に泳いでないとさらに25すら危ういひと多いと思うよ
水流や濁流で泳ぐのはきついだろう
外的エネルギーがかからないなら立ち泳ぎり平泳ぎなりでなんとかなるだろうけど
戦国時代はこんなところでも泳いで行ったのかよ
>>1の書き方に悪意があるのか、ホントに軽いノリなのか、判断に苦しむな…最近のやつらは
>>1 ほらね
ただ泳げない人しか溺れてないんだよ
もう確定だな
泳げないバカが川は浅いと思い込んで入る→足つかない場所にいく→溺れる
これでしかねーんだわ
泳げる奴で溺れるやつなんかいない
溺れてる奴全員泳げない奴
自分は泳げるし川で溺れた事もないからどうして死ぬのかさっぱりわからんな
川は怖いわ
泳いだことない
眺めてるだけで怖いもん
足がつかないと察知した瞬間に意識を切り替えないといけない
足で立つ意識から水に身を任せる意識へ
助けに行っていたら溺れている人が助かって
助けに行った人が亡くなるパターンやな
川は浮かないんだわ体が
海水と違って不純物が少ないせいか
比重の関係で人体が沈みやすい
これに加えて川底の流れが底に誘い込むようなところもあって泳力あっても力尽きて沈むことがある
とにかく川の水泳は危ないとだけ言っておく
>>169 >やっぱ小中の水泳は必須やな
それよりも川の恐さを教える方が正しいのでは
川は浮力が少ないって言うけど川育ちで海にほとんど行ったことないからピンと来ない
立ち泳ぎしてれば普通は沈まなくね?
泳げないのになんで川に入る?って思うけど、泳げる人でも不意に深みにはまったりすると溺れることはあるって
さっきテレビで専門家の人が言ってた
川に行くならライフジャケットくらい準備しとこうよ…
毎年恒例のニュースじゃん
>>142 空のペットボトルを投げ込んでやれば助かったかもしれないのにな。
顎の下に入れれば良いんだっけか?
ここ最近水の事故があるのにこいつらは学習能力ないのかな?
自分らもそうなるとなぜ予想できないのか。
>>195 プールより沈む?
大きくなってから川で泳いでないからさっぱりわからん
>>169 泳げるに越したことはないが、プールと川は別物だから
俺は水泳部だけど川の無慈悲な流れにつかまったら溺れると思う
「いや、まあ女の子なら助けたんだけどwごめんねー」
わいも貯水池で、まだ足つく、まだ足つく、そのうち、めいっぱい伸ばしてもつかないから足吊って前のやつ掴んでドミノ前のやつ掴んで助かった
>>200 そんなケースよっぽどの場所だけで基本的泳げる奴は溺れねーよ
溺れようがないんだわ、楽勝で泳げるから
最寄りにデカイ川ないから知らんが
湖とか堤で泳ぐ奴らの心臓もたいがいだと思う
衣服を身につけてたら 一気に水を吸収しどんな水泳の達人でも浮力を失います
これでほとんどの人はパニックになる
前にも後ろにも進めなくなるから川を移動する時に全裸にならないといけない
東日本大震災で防寒着きて津波をかぶったから全員死亡です
足がつかないくらいでパニックww
泳げないんなら水に近寄るなよ
日本人の金槌率ってどのくらいなんだろうな
こんなに沢山死ぬとかプールの授業とかちゃんとやってきたのか6、3、3も授業あったくせに何してたの?
>>195 偉そうに書き込んでるけど
海が浮くのは塩分があるからって小学生でも知ってるぞ。。
なんちゅうことをしてくれたんや、、、
なんちゅうことを、、
>>181 だな ジムでぶっ続けで1km泳ぐけど、25m、50mごとに泳ぐぐらいじゃ
海や川じゃ話しにならないよね
泳げないやつは恥ずかしがらずにライフジャケット着ろよ。
ていうかそもそも泳ぎに来るなよ。
>四万十市の後川
>現場は、四万十市中心部からおよそ5キロ離れた山あいを流れる川です。
スレタイ間違えている
「後川」という支流の方だ
ストリートビューで道路から見たが思ったより大きいなw
泳げないから川行くんでしょ
大勢見てる訳じゃないから
プールは泳がないと頭おかしい人になるし
泳げないと子供にも馬鹿にされるからなw
>>219 昔みたいにものすごいヤンキー位しかサボりは許されなかった様な時代ではないから休みまくる生徒も多そう
川遊び好きです ご冥福を。 ただもう ライフジャケット標準という意識にならないとあかんかなぁ
自●したい人が死ねず死ぬ気がない人ほどあっさり死ねるんだな
>>24 水深20メートルも水深2メートルも足がつかなきゃ同じ
真水
足がつかない
流れがある
想像以上に泳ぐのがきつい
>>27 余裕で遊んだ><
泳いだり釣りもした
危険もわかってるから今は行かないけど
子供の時はアクティブだ
>>224 基本25メートルしか泳がないけど海も川も余裕なんだけど
お前泳げないだろ?
「足がつかないでパニックになっていた」
笑って見てたんだろ
小学生のときちょっと泳いで立とうとしたら足がつかなくてパニックで溺れたことある
あとから考えればまた泳げばよかったのかもしれないけど本当にパニックになるんだよ
そのときは祖母が助けてくれた
カッパが川底から引っ張るからね・・
だから川で遊ぶときは注意しろと言ってる
空のペットボトル投げ入れて浮き輪代わりにすれば、だいぶ違いそう
溺れてんの男だし、なんか深そうだし、まいっかと思って
>>218 その理屈だと俺は中学くらいまでは外国籍で、高校になったら自分でも気付かない内に帰化していたことになるな
更に言えばもうずっと泳いでないからいつの間にか国籍変わっているってことか?
>>248 川の恐ろしさを知らないエアプがイキり倒すからな
沈下橋の辺り?
この辺定期的に溺死者出てるのにチェレンジャー後をたたんな
プールで2キロは泳げるが、流れのある川や海で遊ぶ時は必ずライフジャケットを着るようにしている。
>助けられなくてごめんねという気持ちでいっぱいです
気にすんな。無理に助けに行って二人とも溺れたら目も当てられん
川は浮かないってよく言う人いるけど、泳げれば浮くし泳げなかったらどこでも溺れる
市民プールでも行って泳力確認してみたらいいよ
50mも泳げない人が大半だと思う
この程度じゃはっきり言って確実に溺れる
最低でも連続200mくらいの泳力は必要
>>245 記憶の中では潜ってばかり 網の魚取りとかね
横断とかはしなかったなあ
これパニックになってるの見てわりとすぐ助けに行ってるわけだろ
それでも死んでしまうものなのか
普通溺死は溺れてから最低10分以上発見されてないものだと思ってたが
不意に深い所にはまった時に水を吸ってしまい、肺に一定量入ったらおしまい。
足がつかなくてパニックというか、空気が吸えなくてパニックになる
慌てずに力を抜いて流れに任せれば良いと思うのだが
川ではいつもそうやって遊んでいたけど
>>246 いや、普通に週3,4で日に1km以上ぶっ続けで泳ぐが?
それ、自分が余裕って思ってるだけだぞ ただの過信です
>>235 そもそもプールいってれば泳げるみたいな甘いもんではないだろ
またか
川遊びには浮き輪が必須なんだな。
すぐに投げられる位置に。
>>7 そう言ってるだけで証拠の動画がツベにアップされたりしてないだろ。
小さい頃に大人用のプール入ったらそれこそ深くて足が付かない場所まで行ったけど、そこで焦るからこそ泳いで戻るんだろ
要するに泳げないから脚がつかないことでパニック?起こすんだろ
ただそれだけだよどいつもこいつも
泳げないから水入んなよ馬鹿なのか
うん今の二十歳らしいっちゃらしい
あらゆる自己表現が呆れるほど幼稚
>>7 海や川は、プールと違って奥まで潜れるのが楽しいのになあ
ってことは、単純に泳げなかったんだろう
それで川遊びは自殺行為だわ
泳いでる時に足攣ったりすんのかな
泳げないから分からない
川で浮力を得たいならデブがいいかもね
腸内メタンの力で浮くかも
体重60ぐらいの人なら全裸にならないと浮かないよ
あと1,5リットルのペットボトルはなかなか必需品アイテムだ
持ってるだけでかなりの浮力を得られる
>>137 この間の小学生が救ったのは意識なかったから良かったよね
>>274 すぐに助けても肺に水がたまっていれば呼吸出来ずに死んでいく
助けに行って掴まれて突き放して死んだら一生モノのトラウマだな
透明度高いと光の屈折率で見た目より浅く見えるから
入ってみて足つかずパニックで溺れやすいのだそうです
海より浮きにくいし水は冷たいし水底は滑るし
河童伝承が生まれるのも納得するわ
川には針金とか自転車とか沈んでるから
足がついても危ない
パニクらないで普通に流されていけばいいだけなんだけどね
何でもかんでも川に入るの禁止すればいいというのも駄目よな
>>277 僕泳げない
まで読んだ
すぐバレるからそこらへんでやめときな
川って海より溺れやすいんだな
浮力は体感的にどんなもんなんだろ
足がつかないと溺れる泳力で大自然にいどむなんて、
むちゃにもほどがある。
足がつないくらいでパニックになるような人が なぜ川に
イジメか何かですか?
小さい頃、プールで立とうとして足つかなかった時焦ったわ
すぐ泳いで足つく所行ったけど
>>27 俺は海のそばで育ったので海のほうが馴染みが深いが、いとこは川のほうが馴染みが深くて夏休みはそいつと川でもよく遊んだな
それぞれコツみたいなのが違うけど、基本は同じだと思う
川は膝下で遊ぶので十分、冷たくて泳げたもんじゃない
河はマジで飲まれるからな
子供の頃、小さな川で沢遊びしてたら下の方に訳のわからん流れがあって引きずり込まれかけたことがある
幸いすぐに浮上できたからよかったけど、運がわるけりゃ溺死者になってたんだろうな
>>21 でも「友人などが見つけ救出しました。」とあるから、必死に救出はしたのだろう
しかし手遅れだった
>>216 お前さ、講釈タレる前に>1を100回読んで、コイツらが何しに川に行ったのか? 理解した上で語れよな。
>>271 久々だと休み休みでも500mも泳げば
泥のように眠れるよなぁ
こういう事故って女はほとんど聞かないんだが
やっぱり股にキンタマとチンチンみたいな余計なもんぶら下がってると上手く泳げないんじゃね?
小学生の頃男子のがカナヅチ多かった記憶
今、川を9kmくらい泳いできたけど話し掛けても誰も気付かなくて困ってる
>>255 川では田舎の人でも結構あるよな
自分は無いが親族もあったし慣れてないとパニックになるみたいだな
そういうの見てるから大人になってからライフジャケットつけてるわ
泳げる人でも
足が付くものだと思ってて付かない場合はパニックになる
>>16 殊更多い訳でなく、記憶たどりが水難スレ立てまくってるだけ
泳ぎが上手くないと両方溺れるしなあ
何か浮くものでも投げられるものが近くにあればね
「まさかこんなことになるとは思わなかった。助けられなくてごめんねという気持ちでいっぱいです」(ニヤリ
>>221 別に偉そうには思わんけどな
その人は体感的なことを言っているのであって
「塩分が多いから浮く」という机上の話は別にしてないし
>>299 妄想乙としか言えんわ このスレでも泳げる奴ほど警戒してるだろw
お前みたいなのはたまたま溺れなかったってだけw
川底までいかないから足がつかないんだよ
底を蹴って浮上すれば生きられる
>>221 そのことと矛盾しない内容のつもりだが…
>>316 最近だけで少なくとも2件は見たぞ
女が流される事件
>>271 25をクロール、バタフライで泳ぐ
50メートルはだるい
ってレベルでも余裕だけどね
潜水で息継ぎなしで25泳いだりもする
25も泳げない場合はやばいかもな
沢登りでガンガン滝下に突っ込んでいって登ろうとしてたが、
そんなにヤバイとは思わなかったな
まあ、あんまりにも水流のある滝は水圧で流されて、近づこうにも近づけないしな。
まず自分は溺れないという考えは捨てろ
川遊びするならライフジャケットは着用しろ
>>195 海の感覚で潜ったりとかも難しいの?海育ちで川で泳いだことないから感覚がわからん
事故動画の中でも、溺れる系の動画が見てて一番つらい
こっちまで苦しくなるし、なんか可哀想で泣けてくる
10年後、この友人は結婚し子供も生まれた。
子供が小学生になって四万十川を訪れた。
子供を川で遊ばせようと抱えて四万十川に入った時、
さっきまだきゃっきゃ騒いでた子供が急に静かになり、
振り向きざま、低い声で「今度は助けてね」
>>320 川の水辺が厄介なのは足場になる岩に藻みたいなのが生えてて結構滑ることが多いこと
滑ってあわてて水を飲んでしまったりする
俺も消防のころ川で溺れかけた
親父に助けてもらったけど、あのとき親父の背中がとても頼もしく見えたなあ
>>316 女が溺れてると、下心満載の野郎が助けに来るからな
川遊びしてね 耳の中の水 暑い石つけて抜いたりする。 河原の石に腰掛けて食うおにぎりが美味いんよ。
まぁあと流れやな
これが1番やばい
遊泳禁止のところでは泳ぐなというのは基本や
パニックになってる奴に丸腰で近づかなくて正解。普段の倍以上の力でしがみ付いて来るぞ。
>>344 川の水は海みたいにベタベタしないから自分も川が好き
田舎の川は澄んでるしね
今年は川やら沢やらで死ぬ若い奴が多いな
涼を求めて危険と知らずに入っちゃうのか
川は足がつくところでも流れが強いところがあるから危険だよ。
川は海より危険だから。
>>172 足がつかなくて流される恐ろしさを知らないから想像も出来ないか
何で無知がそんなに偉そうなんだ
>>343 この川は四万十川ですらないからどうやら別の人を呼んだようだ
こわいな〜こわいな〜
>>27 海が遠けりゃ泳ぐんじゃないか?
うちの父親は香川出身だけど近くに海も水量のある川もなかったから
子供の頃、ため池で泳いだそうだ
どろどろしてそうだし水草や微生物や菌が一杯いそうで考えられない
>>167 同じく川ではよく遊んだな
事故に遭うのはメンバーの誰もがよく知らない場所で初めてはしゃぐような奴らが多かった
川遊び好きだけど知らない川では足つけるのも怖いわ
>>7 年齢関係ないわ
河童並の水に恐怖心皆無の奴じゃなきゃパニクれば同じになる
川は怖いなぁ。
カヤックで沈したけど、ガイドに助けてもらうまでひたすら流されるだけだったよ。
もちろんPFDもヘルメットもつけてるぜ。
PFDなしで川に入ろうなんて絶対嫌だな。
300mくらいで体脂肪燃えてる感じになって
2km×2くらい泳げても外はちょっと怖いな
まして一年ぶりとかだとめっちゃ警戒する
とにかく流水算とか水槽に複数の口径の違う蛇口から水入れる問題とか
滑車が複数で支え合って持ち上げるチカラの問題が全くダメだった。
過疎地の小学校で90人の学年でたぶん65位とか70位とかきっとそんな感じ。
5段階評価でおめこぼしでちんぽ付いてたのに3をもらえた。
だがなぜか中学の理科で等加速度運動とか落下になると、120人中で
10位以内で通信簿も5になった。だが一瞬の奇跡で今も理系はどアホだ。
なんで落下だけ理解できたのか、今になって文系的にわかりはじめた。
>>283 祖父が漁師だからよく言われたが
救助する時に溺れてる人間に泳いでいったら
相手に掴まれて自分も溺れ死ぬ可能性がある
まず浮き輪を投げろと言われた
>>340 上流から下流の流れが基本不変なので実はそこに留まるだけでも体力いるのよな
あと水の冷たさ、綺麗な川ほど真夏でも氷水かよってくらい冷たい
急に流れが強くなる箇所もあるしそういうところは得てして深いので危ない
自分は海は海で波で疲れちゃうんで泳ぐならプール一択だけど
プールで泳げる奴は海でも川でも泳げるよ
ただ海は全然進まないから気を付けろ
調子のって沖までいったらアウト
どんどん流されてもっと遠くまでいってしまう
川なんかクソイージー
>>271サッカーや野球で勝った時に道頓堀川にバクてん宙返りでドボンする人の中にも死者がいるんだっけ?
自分オリンピック強化選手だったが、海や川はやはり怖いと感じること多々あったよ。
特に引潮はパニックなるのがわかる
>>326 >「塩分が多いから浮く」という机上の話は別にしてないし
www
水難事故はパニックが1番厄介だよな
てかパニックになる様な奴は川に入るなよ
>>321 流石にパニックにはならない
泳いで戻ればいいだけなんで
掴むものなんて何もないのに手を上に上げてバタバタするもんだから
頭が沈んで溺れることになる、まったくアホな生き物だよ
哺乳類で溺れるのなんて人間含めて数種類くらいしかいない
溺れてるやつ助けるのは無理だろうな
激流って映画だったかな
殴って気絶させて助けててなるほどと思ったわ
泳ぎ達者じゃないとそれも無理だろうけど
>>310 意識がなくなってぐったりしてたから。暴れているうちは無理。
>>41 油断するとずーっと流されていくがな
溺れ死ぬよりはいいがそこが完全に浮き輪に身を任せていい場所なのかどうかは見極めが必要なんだよな
川で泳ぐとか昭和かよ?つか戦前かよ?
極貧なのかな?
>>1 泳げなかったのかな
日本は全員水泳の授業受けてると思ってたけど
>>335 2件しか無いってのがやっぱり男女比に差がありすぎるだろ
>>137 MUGO・ん…色っぽくなってからということですね
全員泳げなかったんだな
こんなときはデカイ石をぶつけて気絶させてから助けるのダメ?
>>390 川はたのしいーよー
川エビとかも捕れる
それにしても20歳にもなって友人と二人で川泳ぎとはそのバカっぽさも含めてちょっと青春て感じで羨ましい
>>27 すぐ近所のプールより遠くの川まで泳ぎに行ってたわ。田舎ではそれが普通。
だが地元の子で死んだ奴なんて全くいないのに、余所から来た若者はよく死んでた。
川は怖いよ
オレも厨房の時秋川で溺れそうになった
一緒にいた友達二人に助けてもらわなかったら死んでた
今になってもあの二人・・・あー名前も出てこないわw
川遊びで浮き輪は必須だよ。浮き輪なしで絶対川に入らない。
川の水は真水やから浮力がないからな
溺れる危険があるような深みには行くな
橋脚の真下で水深3〜4mあって、ハナから到底足がつかないと判ってる場所なら
むしろ潜って遊ぶのにもってこいくらいの気楽さだけど
川岸に近い場所でせいぜい浸かっても腿の半ばまで。と思い込んでるところで
いきなり「底」が失くなって頭まで沈んだりすると確かに一瞬パニックになる
予想外の水深の変化がいちばん怖い
>>384 足がつかないと考えるより先に体がとっさに浮こうとして空気を吸い込むつもりで高さが足りず水を飲んじゃうんだとよ
水難事故に泳力は関係ないって
日本水難学会会長の有難いお言葉だ受け取っとけ
こういうのは感覚的なもので馴れじゃないのかな
川の流れの水圧、海の波の水圧
無理に抗わず上手にかわしつつ圧を受ける時は受けると
水の感覚に馴れてないので焦って冷静さを欠いて悪い方に転じてしまう
あと、馴れてくると事前にここはマズいな、というのもなんとなく分かってくる
浮き輪はダサいと啓蒙した結果だなw
次は自転車に補助輪もつけないとこけるぞw
川の流れ込みの深みは上下が分からなくなってパニクる
だいたい足がつかないところに連行されて流れで足がつくところへ戻れずにパニックってのはある。
俺目が悪いから余計パニックになるわ。流れない岸が近いプールは良いんだけど。
もうすぐ夏が終わる
シーズンの間にもう少しBQNが減ってくれないと
>>96 県内の水難事故の半分ぐらいあそこだろww
川にBBQや洗濯に来て調子に乗って泳いで川流れなら普通だけど
川に泳ぎに来たってやばくないか?
>>280,371
先ず落ち着かせろらしいがな
高校のプール深さ4mもあったからそれやらされたわ
抱き着かれて2人とも死ぬから後方から近づいて背中を思いきり蹴れと
足上げるこっ知の方がおぼれるわって
>>1 こっわ… なんか最近…若者の命の軽さって
戦時の特攻兵に通じるものがあるな
>>331 海水と比べて不純物少ないせいかって、海水は塩分あるからって知らないのかなってw
まぁでも溺れてる奴を助けにいって掴まられたりしたら共倒れだからな
だからといって見殺しはどうかと思うが、なにか投げるくらいはしたほうがよかったな
石とか
海で遊ぶときは足つかないの前提で
泳いで(浮いて)遊ぶと思うんだが
川遊びは違うのか?
川で泳いだことないので感覚がわからん
>>408 ていうか皆んな実際に経験してるから言ってるんだよ。
君みたいな泳げない人がいくら騒いでも意味がない。
泳げない人は溺れるのは当たり前。それ以上でも以下でもない。
>>408 そう
冷静な頭脳が必要
てか冷静な頭脳があれば川に入らんわ
>>219 教員程度の指導力で水泳なんて教えるのは無理だし時間と労力のムダでしか無いということ
ちゃんと泳げる子は親がスイミング習いに行かせてる
市民プールなんかでも今の時期だけ来る非常連客なんてほとんど25m泳げない
>>399 見様見真似で遊び方学ぶし人が集まってるよな
別の場所行っちゃうとやばい気がする
>>425 川って浅くても突然ボコッと深くなってたりするから知らない川だとパニックになるかも
よく知ってる人5人くらいで行かないと危険だと思う
二人で川遊びは怖くしてしたことないな
>>400 なんで溺れそうになったの?
俺も秋川で泳いだことある
小房のとき
秋川やたらきれいだったな
深いところを潜水して遊んでた
海でも川でも急に足が付かなくなるのを想定して泳いでるけどな。実際に付かなくなった時は何度もある。
>>426 泳げる人の話してるんじゃないの?
亡くなってしまう人も泳げるから川に入って遊ぶんだろうが
冷静に助けに行かない選択出来る奴がなんで川行くねん
>>27 いやいや夏休みは毎日のように潜って鮎突きしてたよ
二回だけもうだめかと思ったことはあるが
海でもそうだけど、足つかないとダメなら入らない方がいい、急に深くなったりとかあるに決まってる
今年川の事故多いけど、もっと気を付けてくれ
20才まで一生懸命愛して育てた親の事も考えろ、川に行こうと誘われたら時、入ろうぜと言われた時、親の顔を思い出してくれ
どれだけ悲しむか
もう心から笑える日はこない
こんなときレジ袋があったら膨らませて浮き輪に出来たのにな
これも政治の愚策の犠牲者だな
マウス2マウスをしたのか?
それによって、成仏できるかどうかが変わる。
>>241 同じではない
ずっと同じ水深ならば兎も角
水深に変化がある場合当然水流にも変化が生まれる
泳ぎだけじゃなく 生物にも注意しないといけません
フォーラーネグレリアと言う名前を覚えておいてほしい
このアメーバに寄生されたら命はないからね
水質汚染で中性の川ほどこう言うヤバいのが潜んでいます
下水や多摩川の川にはこいつがいると言われていますから絶対に入ってはならない
>>415 これもすぐ嘘ってわかる
半径50m以上ある川の真ん中に連れてかれるって何?
誰に?
どうやって?
もう少しマシなウソつけよカナヅチ
川遊び川遊びってニュースで紹介してたり
体験学習でやってるから悪影響になってるのかもしれんね
バカはすぐ真似したがるし
キモオタアニメとかは知らんぞ
そもそも本来は遊ぶべき場所じゃないからな
各地定番の遊び場は子供が遊ぶ時は必ず大人が見張ってるわけで
それでも水難事故が起きるのが川や
いや〜オレも一回溺れ死んだことあるんだけど
あれはパニクるぞ〜
薄情なやつやな
縄くらい投げてやれよ
(´・ω・`)
亡くなったのは四万十市の看護学生・高橋敬二さん(20)です。
高橋さんは8月20日午後3時頃から、四万十市の後川で友人と3人で泳いでいました。
およそ20分後、対岸に泳いで渡っていた高橋さんが沈んだため友人らが引き上げ、心臓マッサージなどを行ったということです。
現場は流れが緩やかで、普段は子供連れなどでにぎわうスポットです。
県警によりますと今年県内では17件の水難事故が起きていて、4人が亡くなっています
ごめんねの「ね」が軽すぎる
頭の悪さ全開で草
葬式で友達の死に顔と一緒に記念撮影しそうwww
>>423 なんでやねんw
まあ川と海の浮きやすさよりは流れのほうが溺死の要因で大きいとは思うわ
なんやかんやで急流のある水場は危ない
カエルですら溺れ死ぬのに人が川で泳ぐなど烏滸がましい
そして、明日も水難事故は起こる
もうさあ、水辺に行くなよ
>>435 川で泳ぐのってそれが当たり前だから怖いよな
遊んでるとすいって足着かなくなる&対して体が浮かばないのが普通になってくるんだけどそれでもたまにドキッとする事が
>>436 泳げる人は溺れてないっての
まず泳げる人は足つかないとか普通だからパニックなんかまず起こさない
>>359 悪いがオレ海辺育ち。ガキの頃から海で泳いでるよ。
中学生の兄ちゃん達が海底からの突起の上に乗っかっているのを浅瀬なんだと思って、そこまで泳いでいって立とうとしたら 頭まで思いっきり沈んだよ。
だけど、泳げるから浅瀬まで泳いで行ったけど?
小学生でも、この程度のことはわかるのに お前は小学生以下のハナタレか?
>>425 川は流れがある
これが曲者だ
上から見た流れと水中の流れが違うことがある
どの方向から来るかわからんのがやっかい
海では離岸流があるがあれが全方位から来るようなもんかなあ?
離岸流の経験ないけどw
海は塩分あって1.03だからプールより3%は浮力が強い
だから落ち着けば息ができる口ぐらいは水上でに出る
川は流れによって浮力が消されるかもしれん
溺れた人を助けに行くとしがみつかれて共倒れになるって知識があったから、友人が溺れた時は沈むまで様子を見てから助けに行ったんだけど、流されてどこにいるのかわからなくなってマジであせった
友人は救助隊に100メートル下流の水の底で発見された
鮎師だが、清流は見た目より流速が速いからな
最高級の鮎足袋履いてても浅いとこで足持ってかれる事あるぜ
ドナウ川「モルダウ、あなた流れてるのよ」
バウアー「本当にすなまいと思っている」
モルダー「スカリー、24時間ながれますか黄色と黒は勇気のしるし」
>>ごめんねという気持ちでいっぱいです」
↑間違いだぞ
「ごめんね」みたいな感じです だwww
>>433 俺も中学のときの川遊びは5人くらいだったかな
で、「河童に足を引っ張られる」という噂のポイントあたりを泳ぐ時は、
「おい、見ててくれよ」ってお互いの姿を確認し合いながら泳いでたw
そこに限らず全員が互いに姿を確認し合うような癖はあったような気がする
だいたい川の流れが想像以上に速くて身動き取れなくてパニックってパターン
人間は基本流れのある所では流されるしかできないと知るべき
流れるプールなんてほぼ止まった水だからね
川はどんなに緩やかでも流れるプールの何倍も速い
浮き輪か小さいボートみたいたなの保険で持ってかなきゃな
あとアシヒレあるだけで違うのに
コロナでも若者が大量に亡くなった
死者の年齢
**0 人 00-09歳
**0 人 10-19歳
**1 人 20-29歳
**3 人 30-39歳
*10 人 40-49歳
*34 人 50-59歳
*94 人 60-69歳
272 人 70-79歳
371 人 80-89歳
181 人 90歳-
>>459 もしかして友人二人は対岸まで泳げよとか言ってたんじゃないだろうな…
>>7 友人を波の荒い磯場に連れてってシュノーケリングさせたら殺す気か!?って言われたわ
小学生の頃から潜ってて感覚麻痺してたわ
ほとんどの奴が2m以上潜るって出来ないのな
>>436 プールで泳げる人も
酒、脱水、水温で足がつってパニックとかもある
>>441 川楽しいよな
まぁ死にかけたことあるけど。いきなり流れが速くなって深くなって流された
あれはヤバかった
小学生の頃は水深2m〜3mの川でよく素潜りして遊んでたけどな
もちろん流れはあるけど水面や水中で泳げるなら問題ない
東京育ちです
ごめんねで済ませれる事例だな
何で助けに行かなかった?
↓
二次災害にならないように…ごめんなさい
泳ぎに自信無くて…ごめんなさい
何ですぐ通報しなかった?
↓
パニックになってました…ごめんなさい
呆然としてしまいました…ごめんなさい
>>477 ロープ付けた浮き輪用意すればいいのかな?
泳げばわかるけど川なんかよりよっぽど海の方が難易度は高い
>>470 鮎釣りのファッションがダサすぎる
私も鮎を釣ってみたいと思ったが
ファッションがダサいのでやめた
救助方法も知らずに助けようとしても犠牲者が増えるだけ
オレは必ずロープ付の浮き輪を持って行くけど幸い一度も使ったことがない
>>483 足つりが一番怖いな
絶対溺れるよな
考えただけでもぞっとする
川の勢いでどんどん流されてパニックになるのはまだわかるが
足がつかなくてパニックっていうのはただの馬鹿だろ
じゃあ何で泳いだ? 足がつかないなんて最初からわかってたことだろ?
>>1の動画を見ても、流れが全然ない所っぽいし
足がつかなくても泳げるならまだ助かっただろうに
泳げないなら何でそんなとこ入ったんだろ
学校のプールとか大衆プールの足つくとこしか泳いだ事なかったからか
地元民は四万十川は泳がない
もっと上流の浅くて流れの緩い川に行く
>>481 友が素潜り得意だっていうから水深5mくらいの透明度の高い岩場連れて行ったら
ビビッて海にすら入らなかったぞw
>>493 海も場所によるだろ。川もそう
たいていは深さより潮やら流れの速いのはヤバイ
20日午後3時半ごろ、四万十市伊才原の後川で遊泳していた
同市中村大橋通7丁目、看護学生、高橋敬二さん(20)の姿が
川は深くなると水の温度差が大きいのと、中心や曲がたところの流れが急になるのを教えないと
あと、浅瀬でも、人間はあおむけで倒れたら起き上がれなくなるのを教えとかないとだめだよな
複数人で川に遊びに行ったら泳げない奴1人はいたわ
海洋民なんに泳げんとかねえわ、こいつ大陸かなずち賤民の血筋やろな
>>470 鮎釣りって必ず胴長履くの?
死ぬのはほぼアレのせいだろう
火曜日のおしらじの滝も原因これじゃないかってワイドショーでやってたな。
泳げるのに足が付かないだけでパニックになって溺れる人が多いって。
パニックになって気管に水が入って溺れるわけだし
川で溺れられると沈むのが早いしどうにもならない
>>27 地元に祖父母がいたから毎年帰ってたけど、みんな川で泳いだり魚突いたりしてたぞ。
いやーめんごめんごくらいのテンションに見える不思議
>>478 コロナが原因で死んだのか?
元々持病が原因で死亡、その後PCRでコロナと判定されたのか?
何でも病気をコロナ死亡報告することで特需目的なのか?
何れにしても分からんよ
素直にGOTOしとけばいいんだ。近場で慣れないことするからこうなる。
川は恐ろしい場所って国が告知しないと水難事故なくなんないよ
>>388 岸からロープで引き揚げなきゃ、体にしがみつかれて助けに行った方まで、道ずれになって溺れるわ。
大体、足が着かなくなった位で慌てて溺れる奴は、川や海に入らなきゃ良いのに。
足つって、溺れそうになったら、とりあえず、おへそが水面から出る様に浮かぶと、楽に浮かぶ。
逆におへそを水の中に沈めると、体が沈む。
ごめんね って軽いな
この友人の方から誘ってたら怖い話だ
悪ふざけというか何かしてても不思議じゃない
ペットボトルぐらい持って行ってるだろ?
中身を空にして浮き輪がわりに両脇に挟みながら泳げよw
>>514 胴長なんてはかないねぇ普通はネオプレーンのピタットしたタイツ
>>484 潜って地形が分かってるとこでしか頭からは飛び込まない
上流で雨が降ってるのは分からないので急な増水には要注意
気をつけましょう
>>486 更にいうと1人用ビニールボートで川下りしてあそんでた(海パン姿で)
1kmくらいは下ったな、みんな妙に神聖化しすぎなんだよ
今週末も暑いから、何人か流されるんだろうな。
そうとも知らず、今頃ワクテカしているのだと思うと。。。
書き方が良くない
テヘペロ(・ωく)とか付きそうじゃないか
>>523 コロナでも若者が大量に亡くなった
死者の年齢
**0 人 00-09歳
**0 人 10-19歳
**1 人 20-29歳
**3 人 30-39歳
*10 人 40-49歳
*34 人 50-59歳
*94 人 60-69歳
272 人 70-79歳
371 人 80-89歳
181 人 90歳-
四万十川水深20mとかマジかよ
何がいるかわからんから怖い
川で泳いだ経験がなかったんだろう
川の近くに住んでるガキは小さい頃から夏は
毎年泳いで遊んでる 高い所から飛び込んだり 足の届かない深いところまで
慣れた場所だと水位や水の流れやら深い所と頭に入る。
四万十で川遊びとか
夢の一つだな…
落ち着いたら行ってみたい…
その時は川底に引っぱらないでね…
足つかないやばいと思ったら、息を思い切り吸って、体の力を抜いて仰向け。
流されて岩場にでも運ばれた方がいい。
流れに乗って浅瀬まで泳ぐ知恵すらないのか
まあ死んでもしかた無いわ
>>90 くるぶしの高さの水でもう自由が利かなくなるってね
3.11の検証番組で津波から逃げ延びたNHKアナが言ってたわ
川は海みたいに浮かないんだよな
海に入る感覚で泳ぐと沈んじゃう
自分だけは溺れないと思ってる連中多すぎ
心配性のオレはいつも用意周到だが最悪ばかり考え過ぎて楽しめない性格なのが残念
俺もまだ泳げない小房低学年の頃、足のつかないプールで溺れたことがある
近くで泳いでた子に必死つかまろうとしたら、振り払われたw
もう死ぬと思った瞬間、すっと浮き上がって楽になった
監視員のお兄さんが助けてくれた
あのお兄さんがちゃんと見てくれてなかったら死んでたな
足のつかないプールにはまったのは訳があって、それ思いだすと今でも腹が立つ
>>494 最近は女子鮎師向けのラフなスタイルもあるんだよね
でもおっさんは機能性を取る。誰よりも釣りたいからなw
>>505 あるあるだな千葉の勝浦付近だと結構そーゆーとこあんだよなあ
潮の流れと波が岩場に打ち付けるからみんなビビってしまう
南伊豆あたりだと透明で深くても波が穏やかで比較的イージーモードだけど
潮速い場所あるけど
川は上流から中流の中間付近が結構流れキツくて深くてガキの頃の泳力だとフィンなしじゃ苦戦したな
ヤマメやニジマス腐るほど泳いでて楽しかったが
自分の両親をパパママとかお父さんお母さんて、まだ言ってそう
なんにしても責任感を感じられないわ
>>7 四万十川は一回しか見た事ないけど、沈下橋から見る四万十川は恐怖すら覚えたわ
あんなのに流されたら死ぬってw
>>466 めっちゃ唾飛ばして長文で怒ってるやんw
>>466 それはオマエがその時たまたま助かっただけ
何%かで死ぬかもしれない
>>501 小学低学年の時に深くて足のつかないプールなんて経験済みだろう
泳げるようになってからは深いところの方が楽しい
ただ泳げないだけの人だよ足つかないとかでパニックになるのは
>>1 ゴメンね。…で済むかこのバカ
簡単に謝って終わったことにすんなよ
一生背負って生きて行け
四万十川か〜
俺に隙はないから浮き輪を用意するよ
皆、安心してくれ
>>549 海なし県だが泳げないよw 泳げないのに泳がせようとしてきて以来嫌いだわw
水泳授業もオール見学w
今年の高知県の8月は
台風が来ないから10日ごろに雨が降っただけの異常に少ない降水量なんだけど
そういうことはあまり関係ないのかもしれない
危機的状況で冷静になれる人とそうではない人がいるね
冷静な人なら、「足がつかない!?まずは、呼吸を確保しよう」
「沈まないよう空気を思いきり吸って息を止め浮いた状態を確保」
「大丈夫、体力を温存して浮いていられる」
「流れに逆らわず浅い場所を目指そう」
冷静さを欠く人は、
「足付かねえ!?、やば、早く浅いとこに行きたい!」
「バシャバシャ、うわああああ、浮き上がれない、足がつかない」
「ブクブクブクブク」「ダメだもう腕が動かない、ごぼぼぼぼ」
チーン
>>506 普通どちらも流れが強くない場所をチョイスする
同じ条件で見た場合、海の方が難易度が高い
いくら流れが緩くても海の威力は凄い
全然すすまん
ごめんねって言われたんだから
相手は良いよって言わなきゃ
>>466 お前には水流の概念が無い
せせらぎの中でさぞ楽しかったろうw
足がつかないところ?
海や川で泳ぐ時は普通足なんてつける深さじゃないだろ。
急流に飲まれたとかそんな状況だったのか
去年の高知の小学生いじめ溺死殺人の事件、もう忘れたの?
>>7 溺れかけて足がつかなかったらパニックになるよ
大人が子供に比べてそうなりづらいのは単純に体が大きくて水底に足が届きやすいからで、精神性はあまり関係ない
>>566 地元のガキは
あの沈下橋の上から飛び込む
飛び込んで水面に上がって来た時には
そうとう流されてる
>>576 見学してるからだろ
普通は海なし県民は海あり県民より泳げるんだぞ
youtubeにupされているいろいろな溺れてる動画を観ても、
あまりバシャバシャしてなくて、ゆっくり溺れているよね。
「助けてー」って叫んでいるのも少ないし。
足がつかないのではなく温度差で足が麻痺ってまともに動かないとかあるんやで。20代でも。
水泳には準備運動と訓練が必須。びっくりする人人間って年齢とかで衰えるから。
30以上は万が一がいやなら自殺しに行く覚悟ぐらいの気持ちで挑んだほうがいいぞ。まぁ川遊び子供にさせたいのわかるけどなぁ。
俺は着衣遠泳の訓練をたまたま受けれて泳ぎには自信があったが海だったけどもう水関係は嫌になったわ。
多分まだキロ単位で泳げるとは思うが、引波の恐ろしさを知ったからな。
最小エネルギーで浮き続ける自信はあっても自力で岸にたどり着くのは条件次第じゃ人力じゃ無理ってわかったからな。
大学生が適度に間引きされてんのはダーウィン的な生き残る遺伝子への警告だと思う。大体なーんかやらかしてるからな。
慣れても自然は危険だけれども、この水難事故の多さを考えるに
コンクリート育ちが増えたんだろうね
水流のエネルギー舐めすぎ
膝丈以上の深さがあれば十分溺れる可能性がある
四万十川の鮎食って号泣するような人生を送りたかった
幼稚園の頃には水深2mの市民プールで泳いでたな
もっとも泳ぐよりも何分潜ってられるかを試すことが多かった
水中は犬かきでも十分推進力得られる水面に出るのも簡単
怖さはなかったな
足が付かなくても全力で泳げば脱出できるわけだが
それをせずに溺れるってどういう事なの?
カナヅチなのに何とかなる的に入水したの?
恐らくはプール感覚で来るんだろう
それで予測不可能な事が起こってパニックになって溺れるんじゃないかね?
川に流されると殆どが死ぬんだな恐ろしい
カヌーで川下りとか自殺行為に等しいな
>>7 歩いてて徐々に水が上がってきて足がつかなくなるのならパニクらないけど、
足が着くと思ってた場所を踏んで、何もなくて体が下に沈むのって恐怖だと思うけどな
段差があると思ってなかった場所が段差になってて階段一段分落ちたりしたら心臓バクバクしたりしないか?
こういうのはバカにしたりせずに、色んな可能性を考えて「そういう風になることもあるかもなあ」と考えると自分も同じミスをしなくなったり、同じミスをしても冷静でいられたりする
>>568 たまたまなんちゃら・・・その程度で海、川、山入ったらダメだろ。
バカなのか?
オレの場合は、一瞬焦りはしたものの泳げるからカラダが自然に反応したんだけど
そういうことを全く理解できないモヤシ君は外遊びしないで家でゲームしていなさい
>>498 足がつっても、泳ぎながら治せるよ
それなりに泳げてパニックにならなければ、どうってことない
>>554 台風のなか、歩いてて片足を持ち上げた瞬間に
足元に吹いた強風でそのまま持ってかれて倒れそうになったから
水の力で延々と押される津波だと身動き取れなくなりそう…
ふざけてるんだと思って
ウェ〜イ!とか言って見てたんだったりして
下手に助けに行くと共倒れの可能性が高いからな
釣人なら竿に捕まらせてという手もあるけど
俺の竿は尺がないし
>>21 それは一人での話
2人いれば左右から手を掴んで肩を引き上げることができればどうにかはなる
ただパニックになっているのを見ると伝染するからそこまで落ち着いてできるかどうか
>>602 おい、この野郎
狙い過ぎなんだよ
俺は笑ってないからな
ぐっw
手首に時計みたいにつけてレバー引くと一瞬で浮き輪になるやつつければ良いのに。
あれ、すげーぞ。
大学デビューみたいなね
なんかこう今まではママンにプールに連れられて行ったのが、友人らと一緒に
プール感覚でやってきて「足がつかない!なんで!ガー」って感じで、溺れてしまうのかもね
>>32 >>26 それしきのことで軽いとか
当事者でもないのに
パニックになってた理由は友人の想像かなあ
足つかない!と理由を叫べるものだろうか
海や川では
足がつかないのに先に気づくことは難しいからな。
立とうとしたら、足場がない状況だから。
ギクッ手なるよな
今年は普段川に行かない人たちがわざわざ行ってるんだろうな
>>532 昔は胴長だったけどね
あれ転ぶと中に水が入って流されて立てなくなって死ぬんだってね
道具の形状が変わるのにも理由が有るんだね
>溺れているのを一緒に来ていた友人などが見つけ救出しました
助けられてないのに救出とはいかに?
アウトドアではなくインドアを極めるべきなのだ
迷惑ばかりかけるアクティブバカはほんとチネ!!(笑)
これだけ死亡事故がニュースで流れても行くんだから本望だろ
>>610 オマエは想像力のかけらもない低能なのか
そんな経験談してる奴ゴマンといて
交通事故と同じくその中の何%は本当の事故に遭うんだよ
連日のように水難事故のニュースがながされているのに。
きちんと泳げるようになってから川なり海なり行けばいいのに。
>>616 俺の竿とつなぎ合わせればいいんじゃないかなぁ?
俺がおまえの後ろから竿を差して合体すれば・・
>>595 おれは体力で50mくらいまでならなんとか泳げるけど、嫁からはそれ溺れてるよ。と言われた
学校での水泳の授業って、学校によってはちゃんと泳ぎ方教えないんだよな
泳ぎが得意な人でも一旦肺に水が入ると呼吸できない恐怖で容易にパニックを起こす
>>625 「友よ!!今私は足がつかなくてパニくっている」
>>320 スレ読んでるけど川遊びはライフジャケット必携にするのがいいよな
で、街中でもライフジャケットがもっと身近に目につくようになればいいと思う
常識みたいな感じで夏は水着の横とかレジの横とか
思えば昔と違って、こんな便利グッズがあるんだから使わない手はないよな
看護学生か。自分で心肺蘇生やれよwww何を学んでんだ。
>>532 今でも鮎釣りで死ぬのは多いけど、中に水がダボダボに入って重くて動けずというのは無いんだね
>>617 まあ友人が二十歳そこらの女子だとしたら
そんな冷静な救助も出来ないだろうけどな
>>621 なんだそれ緊急時にエアバックみたいに膨らむのかそれ?
そんな緊急時だけ膨らむ浮き輪みたいなのがあれば、水難事故もかなり減るぞ
俺なら水に近づく時は必ずつけるわ
ワイルドな男にはなれなかったか・・
コンクリート育ちの限界だろうな・・
>>43 相模川すげえ
溺れまくりやん
何気にスクリューに巻き込まれとか怖い
海近くの小学校で遠泳大会あったから足つかない深さで泳ぐこと事態は怖くないけど川は気をつけないと思ってたけど、やっぱり溺れる人は足つくとこでしか遊べない泳げない人なのか
QNは川に入ってしまうから仕方がない
明日は気を付けような
じゃそういうことで
家の前が海だが、川は緊張するわ
浮力が全然違う
グランブルーっぽく沈んで行くから入らないな
コンクリート育ちはママンが心配をしないようにプールで泳いでいたほうが良いと思うよ
絶対ではないけれども比較的安全だからね
もう最初からライフジャケット機能付きの服を義務化しろ
四万十で一回流されたの思い出した
クロックス履いてて助かった
プールしか知らないと足が着かないのがどんな状況なのか
想像出来ないんだろうな
流水の力はすごいよ。
深さが15センチぐらいの用水路で遊んでいた子供が
足を滑らして尻もちをついたまま、下流まで流されることもある。
そういうことを踏まえて設計してる用水路では
川底にあえて段差を設けてるね。深さを変えることで流速を
遅くしてんだよね。
>>637 自分の遊泳能力を自慢してる馬鹿もいるけど
泳げないよりは多少マシな程度だよ
賢者でないから無謀に危険に近づく
たまたま事故に遭ってない自例だけでエラそうなことを叫びまくる
小学校になったら親や指導者は数回でもいいので
付き添って足のつかないプールを経験させておくべき
スイミングやっていない子は足がつかないとパニックになるんだよね
パニックにならなければ、普通に体は浮くから
流れに身を任せて流れの緩いところまでたどりつけば良いんだけどな
川で流されたら流れに逆らって泳いじゃだめよ。流されながら流れの緩やかな方を冷静に見極めて岸へ向かおう
海で離岸流に流されたら流れが分かりにくいからとりあえず岸と並行に泳ごう。岸へ向かっちゃだめよ。波の大きなところは浜へ向かう流れだから、そこを見極める
>>651 ガス式で膨張する救命胴衣や浮き輪あるよ
投げ込み自動膨張タイプもある
船舶の免許取ってる奴なら知ってる
実際川で橋から飛び込むと思った以上に水面に到達するのに時間がかかるから
水中で恐怖心に襲われるよ。
ID:CXwIXbJm0
しつこいんだけどコイツ。
理論破綻してんのにバカなのかよホントに!!
慣れもいかがなものかと思うけれども・・
田舎モン 「トロくさッ」とは思うだろうね・・
ご冥福をお祈り申し上げます
ニュースとか見てなかったのかな。
5chのニュー速板のチェックは、国民の義務にすべきだな
お前らに警告する
川遊びだけはするな
家族や友人に川遊びに誘われたら断固として断れ
飲み残しを重りにしたペットボトルを投げ入れれば何とか浮きそうだが
失敗すると成功するまで早飲み大会になるから危険だ!
日本は水泳の授業をやってるから
中途半端に水を恐れないアホが多いのかもしれん
海でも潮の満ち引き忘れて飛び込んだら深くなっててパニックになるぞ。
泳げないのに川遊びしちゃだめだろ
泳げる人でさえ溺れるのに
>>628 >>647 シーバサーなんかは胴長タイプのウェーダー履いてるけど
鮎みたいに激流に入らないからね
コレ、足が付く方がパニックになる。
川の流れがあって、
足が付いても、
付いたところの石や砂が流れて立てない。
多分このケースも足は付いてたと思う。
足を付いて、最悪跳べば水の上に顔は出ると。
ところが、足をついた瞬間に、
川底の流れで、底の石が流される。
だからバタついたはず。
そうなると、浮かべば良いっていう考えに至らない。
小さい子供を川岸で遊ばせてるのって
高層ビルの柵のない屋上で遊ばせてるのとかわりないんだな
よく考えてみたら恐ろしい事を子供にやらせてるんだな
いきなり深くなる、勢いが急になるところがあるから川は怖い
>>672 ば、馬鹿を言うな
姪っ子が行きたいって言ってるんだ
清流しかない
四万十川は清流だ
死ね
もう水深の深いところで流されたら自力で戻るのは諦めてジタバタせずに仰向けに浮かんでるしかないだろう
ジタバタすると沈むし、空気吸ってじっと浮かんでるしかないな。
あと巨漢デブは浮力があり絶対溺れないらしいな。脂の比重は0.9、つまり体重120kgのデブなら10kg以上の浮力が追加で作用する。
人間の頭部の重さは約5kgでありデブやガリでもだいたい同じだからデブが余裕で圧倒的有利ということだ。
ガリは体脂肪による浮力が期待できず、頭部5kgの重みで沈んでしまう。
デブは洪水にも食料危機飢饉にも対応できる。デブ=強者、ガリ=弱者だな。
もう9月からは水に入らないほうが良いと思うよ
随分と冷たくはなっているだろうからね
無数の手が、地に足がつかないようにイタズラしてるから、どんなにもがいても無駄なんだよ。
>>687 それはあるな
ここでも自信満々で上からレスしてる奴多いし
冷静さは大切
台風直下の海でサーフィンしてたとき岸から150mの沖で板が流されてしまったが
かるーくクロールしながら無事岸に戻れた
だるくなったら仰向けに浮いて休憩
波とタイミング合ったら腹ばいでボディーサーフィンして楽しめた
平常心だよ、平常心
川底の流れは恐ろしいほど速い
上から見てもわからない
>>27 河口めちゃくちゃヤバイってみんな覚えてなー
>>678 兄ちゃんたちのやり方を真似てたから
安全なルートを知っていただけだろう
初めての川や海で柔軟に対応出来るとは限らないよ
俺の近くはドブ川しか無かったから、流れるプールか市民プールしか選択肢が無かった
流れるプールの水が出てくる所で遊んでたわ
>>695 高知で清流探すなら仁淀川だよ
四万十より綺麗
>>697 海ならそれで浮く、ビーサンかペットを背中下に入れれば尚良い
しかし恐怖心で顔を起こすから体が縦になって沈む
川では難しそう
バカはリスクの概念が理解できない
自動車の運転でもそうで
その時の結果だけで判断して自分は大丈夫だと喚きちらす
賢い人は結果的に無事故無違反であっても帰宅してからもっとリスクを下げられたなと反省点を探す
>>705 河口は水の流れが複雑だから水中に引き込まれるみたいやな
川をなめたらあかん
田舎育ちで川遊びはよくしてたが見かけ以上に流れは怖いぞ
なんで足がつかなくてパニックになるやつが川なんかで泳ぐの?
俺も足つかなかったらパニックどころじゃねぇカナヅチだからプール以外の場所では絶対に泳ぐどころか水に入らないんだけど
監視体制のある小中のプールでも死亡事故はあるからな。。
家庭にプールの装備(幼児用ビニールのじゃなく、大人も泳げるレベル)も、普及した方が良い
奇妙な事でも金持ちアピールでもない実用品として
>>645 浮輪は身近なんだけどね
ビート板のように学校で使う授業があると利用することにつながるようになるのかな
使うのは大げさで恥ずかしいと思う人も居そうだから身近なものになると良いね
もう何代も同じ川で泳いでいるけれども、やはりよそモンが溺れているのは毎度の事ではあるわけよ
もちろん慣れは良くないんだけれども、浅瀬だと思っても流れの速いところとか、
いきなり深くなったり、鉄砲水もあれば、水温の変化もあるから、色々と感覚がものをいうんだね
それでも慎重であるに越したことはないだろうけれどもね
学校のプール廃止したら?
それか3M程度に深くしたらいい
>>651 https://blog.skeg.jp/archives/2016/08/kingii.html こっちのが動画あってわかりやすい。
アマゾンで売ってるよ。
俺もそのうち買う予定。類似品は安いけど、命かかってるから悩む。
泳げないとか息継ぎでき無いレベルの奴は
プール以外の水場に遊びに行くな
ネトウヨ活躍しろ!古式泳法保存しろ!
アレ凄い有用
>>712 情報提供有難う御座います
でも、四万十川に幻想があるようです
近くの穏やかな海でも今年、大人の水難事故があったからなぁ
パニックになるのが駄目なんだろな
小房の頃にプールで溺れもがいた
俺の今までの人生の中で最も死に近づいた瞬間だ
思い出したくない体験だが、一生忘れられない
泳ぐのそんなに上手くない俺ですら海でいつも素潜りしてるんだけど、一般的に川のほうが難易度高いのかな?
>>3 ご、め、ん、ね…ガクッ
ふ〜。
終わったら帰れよ!
浅く見えても深い穴があったりする
砂が流れて蓋してるようになって穴に見えない
膝深さと思っていると一気にずぼーっ
>>202 まだ半分くらい残ってて勿体なかったとか
>>724 そんなに深い場所があると思わなかった
じゃないかね?
>>728 うちの田舎の川も綺麗で
毎年夏には泳いでるし、地元の子供も泳いでる
ただ地元民が、あの辺りでは泳ぐな!って警告される
皆が泳いでる場所からそんなに離れてないが
川底の石の影響で水流が複雑になってるらしい
溺れてパニックになってる人は無理に助けようとしなくていい
下手に手を伸ばすと引きずり込まれる
気絶して沈んでからの方がむしろ助けやすい
自分の世代でもそう自然の中で育ったのが減ってきているんだろうけれども、
父親の世代もそういうのはいるみたいよ
昔一緒にキャンプにいったら、そのまま水を沸かさずにそのまま飲んで食中毒をおこした
のがいたとかいっていたものね
いちいち説明しないとわからないんだろう
>>729 国体とかで使われる様な県営の50mプールみたいな所は水深2m以上あって足が付かんな
端っこの初心者向けコースみたいな所はプールの底に台が置いてあって底上げされてた
素人考えで、先ず安全な浅めの所を泳ごうというのがある。
浅い所は流れが速い。
だから浅い所は非常に危険。
もう一つは、浅いんだから足を付いて、
頭だけ出してりゃ溺れないじゃんっていうのがあって、
足を付けるぐらいの所は、
実際には足を付いても
頭を水面上にだせないので危険。
足がつかないってw
もしかして150cmしかないとか?
>>742 四万十は知名度
水質は仁淀川
常識だぞ
>>154 私下半身デブで横になるとお尻が持ち上がって頭が下がっちゃう感じになる
縦になってればいいのか
「助けられなくてゴメンね」(テヘペロ)
と言う感じかとオモタ
見捨てて正解
下手に助けに行くと犠牲者が増えるからな
>>724 タイミングかな。息を吸うタイミングで足がつかなくて水飲んじゃうことはある
泳いでればいいんだけど、不意打ちというか、海でもあるだろ。呼吸しようとして
顔あげたら波がきて水飲んじゃってパニックになる。上向いて浮くとか無理だからな
丸まってとりあえず浮くしかない。上下がわからないと助からないな
>>712 野田の本とか読んでそうw
1週間前に四国旅行したわ
宇和島から宿毛までバス
宿毛から中村駅まで電車
四万十川すげー暑かったけど、四万十川は綺麗だった
夜の街はそこそこ人いたよ
大学の時に四万十川行ったがあれは化け物だ。
水流が恐ろしいんだよ、ちょっと潜ったら凄い距離を進んでる。
川の中でウンコしたがすぐに見えなくなった。
泳いだこともない机上の空論バカがやたら知ったかしてるけど
川も普通に浮くから泳げるんだよアホ
海が何もせずにプカプカ浮いてられるとでも思ってそうだなこのアホども
泳げない雑魚が必死に泳げるやつも溺れる!とか言い続けてるようだけど、
こいつ泳げなくて溺れて救助されたクソバカだろ?
>>746 浮力が低いってこと?でもプールと同じだよね。
>>713 体を横にするのってどうやるの?
背泳ぎとか仰向けなら出来るんだけど、平泳ぎやクロールなどうつ伏せの状態だと/こういう状態になってしまうんだけど
綺麗な川だわ
>>7 不意に頭まで水に浸かると、耳に入った水で三半規管がやられることがあるらしい。
そうなると、膝くらいの深さでも溺れる。
だから、川を泳ぐ場合は、
途中で足を付かないという事が、極めて重要。
背の高さぐらいの所は特に。
ここに書いてる馬鹿もいづれ、「その時」が来れば「その場所」へ勝手にいって死ぬ
トリビアだけど痩せ型のやつは軽いから浮くと思いがちだが
脂肪たっぷりの方がよく浮くんだよ
自然は複雑で変化するんで、結局不意打ち状態になる。流れ、深さ、水温、その他
本人にとって想定外だからパニックになる。
足がつく場所でも溺れる人いるのに
監視員もいない足もつかない川で泳ぐとか自殺だよ
>>750 特に仁淀ブルーはすごいね
この間行ったらめちゃくちゃブヨに刺されて化膿した
>>743 そのとおりだね。
水難救助でも、対象者の後ろに回り込んで暴れるようなら一旦沈めて
大声で大人しくしろ!って怒鳴りつける訓練もあるんだよ。
そんなこと素人は知らないし急いで岸に行こうとするから共に溺れる。
>>765 お断りします
俺は浮き輪だ
そして太平洋まで行くんだ
暑いからな泳がないと炎天下で死ぬし
それにしてもなんか軽くないかこの友人
助けれなくてごめんねという気持ちでいっぱいですって
明日にはもう忘れてそうw
>>773 仁淀ブルーが全国的に有名になって
人が来過ぎてるらしいけどね。
>>730 おっいいねこれ。子供たちにこれつけさせれば安心度が全然違うわ
なんでいままでなかったのが不思議なくらいだ
ライフジャケットはもってる人も少なくかなりがさばるのでよほどの事がないと
皆つけたがらないけど、これなら腕時計と大してかわらない負担で
いざという時に助けてもらえて、万が一川に流されても助かる確率は格段に上がりそうだ
足が着かないと同時に水の冷たさにパニックになるんじゃないの?
海水浴でよくドキッとするやつ
溺れて必死な人を助けようとすると逆に助ける側が捕まられて沈められるから仕方ない気もする
♪四万十の〜 鮎に〜 大正のしいたけ〜
この歌知ってるのは高知ケンミンだけ
BBQNが酒に酔って川に入ったわけじゃないみたいだな
泳ぐの目的で行って溺れるなよ
他人の事故を「まぬけ」「バカ」「どうやったらそんなことなるんだよ」と思ってる人達はいつか同じミスをする可能性が高い
素人は、川幅が狭くなって、浅い所を泳ぎたがる。
で、途中で足を付けば余裕じゃんと。
ライフジャケットつけなかったん?
あれつけて大人しくラッコしてりゃ急流でもなけりゃ
20分位流されても余裕じゃろ。
想定外に足がつかないなんて程度の事で
パニくる奴は絶対つけとかないと
慣れていても浮き輪を持っていたほうが良いと思うよ
とりあえず何とかなるだろうからね
子供を連れて時々川に泳ぎに行くけれども、頭と下半身に浮き輪を置いて流されては
また戻ってを繰り返してる
大きい浮き輪が良いんだね
もちろんキチンと子供らも監視しているけれどもね。浮き輪を持たせてね
定期的に深いプールで家族で立ち泳ぎの練習
離岸流や川の流れの怖さを教育
膝より上の川には入らない
海はライフジャケットと自分の位置通報用の防水スマホ必須
このくらいやらんと
てか最大で深さ20メートルもあんのかよ四万十川・・・怖すぎやん
>>783 そこそこ川沿いに集落あるんだけどね
何故か水質はいつも上位
>足がつかないでパニックになっていた
は高橋さんの状況でしょうにw
>>613 お互いいろいろと気を付けましょう
間近な人にもこういうスレで教えてもらったサバイバル知識を提供していこうね
ほんとに今生きている、生きてこられた奇跡って思うわ
次の瞬間はわからんけどw
泳げないのにイキッて浮き輪とかつけなかったんだろうな
小学生でもできることをしない
呆れるしかない
まあでも泳げないから止めとくとかライフジャケットつけるとかちょっと言い辛いもんなぁ。
泳げないのに自業自得とか言うのはさすがに気の毒だわ。
おっひさびさの追悼ポエムコーナー?w
珍・DQN・右翼のメルヘン世界の天国観はクセになるからなあ
>>608 俺は海や川に入る時に突然足がつかなくなる深みがあることを想定して入水するけど
溺れる人って予測や想定や想像などの危険予知の能力が欠如してるのかな?
まぁ危険予知ができないから死ぬのは理にかなってるけどw
>>400 友達二人「あのね、実はおまえな・・・」
四万十川でググるとほぼ毎年死んでる。
おれは川の事故でスレが立つたびにできるだけ書き込むようにしてるんだが、
「川はプールと違う」
「川舐めんな」
これは本当に頭に叩き込んでおくべき
>泳ぎに来ていたということで
泳げないのに泳ぎに来てたって意味が不明すぎる
誰かウソついてんじゃないの
プールでしか泳いだ経験の無い人が
プール感覚で川に入ると事故りやすい
なんでやろな
四万十川って泳ぎたくなる響きやん
でも案外普通の川やで
川遊びはしてもいいが泳いじゃダメ
MAXは膝が浸かるところまで
膝を越すと歩くのもままならない
その1歩先がいきなり水深2メートルとかザラにある
いきなり来ると回避不可だよ
だから膝までな
>>796 いまはライフジャケットが1500〜5000の価格帯で売ってる。
浮き輪よりこっちのほうがええ。
川沿いアウトドア楽しむんだったら、それくらい買ってくべき。
ヘタすりゃシューズより安い
なんなら現地貸し出しもしてるハズ。
俺も帰省時、子供の頃四国の川で泳いだが大きな岩がある所や深緑に見える所は
水深があるので行くなとオヤジに言われたな
コカ・コーラかなんかの川に飛び込むCM真似したってさ
真の平和主義者のジョン ・ レノンとオノ ・ ヨーコは、来日したら靖国を必ず参拝してましたwwwwwwwwww
キムチの腐ったバカサヨチョンと死那畜、脱糞失禁発狂涙目憤死wwwwwwwwwwwwww
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140630/dms1406301509006-n2.htm > 外交評論家の加瀬英明は
> 「 私のいとこにオノ ・ ヨーコがいる。
> 夫のジョン ・ レノンは生前、来日したときは必ず靖国神社に参拝していた。
> 外国人にも靖国神社の重要さは理解できる 」
> と明かした
00
まあ助けるのは勇気いるよな
溺れてる人ってしがみついてくるから浮くものないとほぼ確実に道連れにされる
昔の人が短命だったのは、淡水で泳いでいたからだからな。それこそ菌やウィルスなどの感染の温床で、あちこちの臓器やられるっての。
幼少時からお勉強で忙しく泳いだ事無いのかな? 海よりも川は浮力無いし流れも有るからな
子供の頃スイミングで足の中指がつって
溺れそうになったわ
水深1mぐらいでうまく立てずに水飲んで大パニックになった
何百メートルでも余裕で泳げたのに。
まあ、狭い所は相対的に深くはなってるとおもう。
でも、まあ、足が付きそうだから余裕じゃんと。
この足が付くから大丈夫っていうのが命取りになりかねない。
川を泳いだら、絶対に足をついてはいけないと、
思って泳ぎきらないといけない。
>>830 助かっても、川遊びしてる連中は臓器弱るよ。
>>822 ならねーよ
水飲んでうどんは食いたくなるけど
>>806 龍馬が泳いでたってとこ?
すまんが高知側の事はよく知らんのだ
>>806 鏡川なんて話にならないよ
上流であっても
>>802 良いこと言うね
事故などにあったひとをバカにする人が多いけど、割とラッキーの連続で生かされてるだけだったりするよな
今生きてることに感謝して、これからは用心して周りの人を助けられるようにしたいね
今日この記事見たやつが友人に川遊びの連絡を入れる これが連日繰り返されてる
川に入る前に泳ぎの練習しないとな
コロナでプール閉まってたのかな
>>849 バカにしてる奴らもたまたま死ななかっただけだからな
死に損ないだ
去年も溺れた友達助けようとして同じ事があったね。
川底が渦巻いてるから引き込まれたんだろう
毎年同じ事の繰り返しだな。
2リットルの空のペットボトル2つあれば人間は浮くんだよな
川には常に2リットルのペットボトル持って行けよ。2つ空にしてガムテープで1つにして投げれば人間は浮く
目撃者1人だと実際パニックだったのかまでわからんな
足がつったとか パニック以前のアクシデントあったかもな
泳ぎなれてない人が急に泳ぐと
泳げる人でもこうなる可能性がある
>>824 イミフ
膝くらいの水位で泳ぐ奴もいるんだが。子供とか。
ワニワニパニック知らんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学校で泳ぎを教えるだけじゃなくて
海川山それそれの危険なポイントを教えたほうがいいね
慣れてる人は流される事も楽しむけど
慣れてない人は流されたらパニックになる
淡水で助けようなんて思わんぞ ライフジャケットを着用していてもだ
清流四万十川のイメージは穏やかで澄んだ水で子供たちが橋の上から飛び込んでいるといった
印象で行ってみたら、ぜひそんなきれいな川でおよいでみたいなあと
漠然と思っていたんだが、そんなところでうっかり子供たちに川遊びさせたら
とんでもない事になるんだな。注意喚起しないと軽い認識で川に飛び込んだり
川で泳ごうとする人は後をたたないよ。子供連れとかほんと危ないわ
高知の川は奇麗だからな
泳ぎたくなる気持ちわかるよ(´・ω・`)足がつかない場所での対処法学ぶべきだったな
>>852 川遊び連続殺人事件…
犯人は一人じゃない…!
対岸まで行って溺れたみたいだな
相模川の事故とかもそうだけど、対岸まで泳ぐというキーワードは危険だな
浮いた状態では、人間の体積の2%しか空気中に露出しない。
如何に口と鼻を出すかが、勝負。
水の中でばちゃばちゃ立とうとすると、鼻口を出すのは無理。
流れるプールでしか遊んだことのない輩は
川の流れに身を任せることを知らない
自然を舐めるな
おぼれたのがいたら、まず棒で頭をたたいて気絶させろ。それから助ければ暴れないで無事に救助できるぞ
そもそも川冷たいからな
足つかない場所で泳ぐもんじゃない
なんであの頃町境の不動産や行ってもサクラ動いてたし、そもそも地元繋がりだから
正したらいやーちゃんこのこすともったいないからーアンディスクローズデザイアか
波の出るプールは死ねるから
監視員は女しか見てないよ
海ならまだしも腰上まで浸かる深さの川とか恐ろしくて入れんわ
>>103 海水浴場が開いてない
んで、ソロキャンやBBQブームでなんちゃってアウトドアが流行ってる。
しかも今年は例年にない猛暑。
軽い気持ちで初心者が河原のBBQ広場に訪れ、
猛暑とアルコールでやられた脳みそで判断を間違い、ほいほい川に入って面白いようにおぼれて死んでいく。
犠牲者に大人が多いのは上記のような背景による。
まぁ知らない土地の川で泳ぐ場合は
誰か地元の子供なら人が多く泳いでる場所を選ぶ事だな。
人が誰も泳いでない場所はそれなりの理由があると考えた方がいい
>>883 勇者さんですか
常にひのきの棒装備してんの?
川ってあんがい汚い
びせいぶつや、何かの卵とか
俺それで嫌になって若い時から川行かない
>>885 それもそーだな。それなら棒持ってないを想定して、石を投げつけて気絶させろ!だな
>>893 今年は川で死に過ぎよな
こんだけ続いてるのにまだ川入る馬鹿がいるのが信じられん
自然淘汰だな
川の場合は平坦に見えたも白く泡立っていたら危険だな。底が掘れて渦を巻いている。
>>27 岐阜の郡上八幡なんてみんな橋から飛び込んで遊ぶのが夏の日常だろ。
たまに死ぬ奴も出るけど、学校が禁止するわけでもなく何事もなかったかのようにやっぱり遊んでる
一番問題なのはその日に水が増えてるかどうか
そこを住んでないやつは知らないから駄目
普通に泳げたとしてもシンクロみたいな立ち泳ぎが出来なきゃ通用しないと思う
川って数十センチの深さでも簡単に溺れ死ぬのに
このスレ無知なやつ多すぎない
20歳でこれw足がつかないとこで知識ない素人が、泳いだらパニックになるに決まってるがな。川を舐めるんじゃない!
四万十川じゃねえじゃん
それは置いて、事件性無いのか?
>>859 横だけど、空の2Lペットボトル枕に使ったりするわ
意外といいよ
Fランなら仕方ないねで済むけど、看護学生か。実習や授業でどうなったら人体に危険なのかは分かってると思ってたが
>>7 え?大人も子供もないよ?
もしかして川や海で遊んだことない?
泳ぎは練習しとけホントに
100mは余裕で泳げるようにならんと
俺は小学4年で100m泳いだぞ
>>909 そんなんで溺れる方が問題では
両足つっても溺れません
足がつく深さでも溺れ死ぬことはあるよ、俺もやったし
このアホを育てるために親は一千万以上費やしたんかと思うと可哀相でたまらんわ
本当に親不孝とはこのバカの事だわ
ペットボトル1つしか無ければ1つでもいいよ
カラのやつを蓋閉めて縄つけて投げろ
>>923 看護学生だからそこまで高くないだろ? (´・ω・`)
2年くらいの短い付き合いか知らんけど結構リアクション小さくて草
泳ぎの達人みたいな上から目線のレスが小学生の俺もっとすげえのできるぜ!マウントみたいで草
>>927 ワイが親やったら、おぼれた息子助けるために他人が死んだら申し訳ないと思うでー
川は浮力が効かないから泳ぐなとあれほど…
川底も滑るから転んで起き上がれず溺れる
>>24 四万十川は高知県民からすると全然清流では無いけどな。
どっちかというと水質の悪い方にカウントされる。
コソーリ
⊃;,、
Θ・)──
スゥ…
,,;⊂⊃;,、
(,,,・∂・)─ < 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
ゴトッ ! >
!
ピャッ
ミ───
以前みたいに遊べないし
川に興味なかった人が川に出かけて
知識もないから安易に入ってしまうのかもね
川は見るだけにした方がいいし行くと入りたくなっちゃうかもしれないから行かないほうがいいと思う
海の方がまだ安全かと。
>>1 アメリカ人なら助けて何事もなく思い出が一つ増えただけだろうな
日本人はマジ助けないな
>>916 プールで泳げるようになれという意見には賛成だが、
川はプールと違うからな
高校時代のガチ水泳部出身の奴でも河原ウェーイBBQパーティで死ぬる
(そいつの場合は運動履歴報道されなかったけど)
>>929 高校卒業までにかかった銭じゃね
どうせ看護の学費も出してもらってるからそれ以上か
赤さん時代のオムツ代から学費から飯代、衣類、保険が一瞬でゼロに
発達障害は一般的に泳げないって聞いたけど本当かな?
>>918 30センチあれば溺死するんだって
消防だか救急だかが注意喚起してたけど
岩場で足を取られて転倒して起き上がれない状況になることもあるよ
>>929 食費とか諸々考えたら一千万以上はかかってるぞ
習い事とか部活とかもあるしな
>>952 この世で泳げない奴が発達障害なんじゃねw
この前仁淀川で泳いだわ
着くかな?って足伸ばしたら着かないから
慌てたわ
ただ自分のイメージより進みが悪いんだわ
ガキの頃はスイスイと進んだんだがなかなか進まんもんだ
加齢とはそういうことだろうな
足がつかないでパニックって泳げないなら浮き輪もってけよ頭悪いな
>>1 いや、助けようとしてるし偉いと思うよ
でも一緒に行くのがバカだよね
だから死んで当たり前だし、おまえらずっと取り憑かれるぞ
>>952 それはないと思う
イヌやサル、ナマケモノですら泳げるから。
逆に精神的にパニック起こすと死ぬ。人間の場合
>>923 そういう視点になるのは自分を子供側に置いて考えてる証拠。
コストだけで子育て考えるかよw
>>950 まあそこで助けに行ったら一緒に死ぬ可能性の方が高いからな
可哀想だけど正しい判断だよ
男で足つかないところではパニックになるって情けないな
泳げなくて、いつまでたっても浮き輪を手放せず みんなに笑われてたオレが正解だったんだな (´・ω・`)
>>916 100m泳げれば体力続く限り泳げるだろ
川は釣り人も危ない
福井県内の二つの河川で16日、水難事故が3件相次ぎ、釣り人とみられる男性3人がそれぞれ死亡した
午後3時40分ごろ、福井市市波町の足羽川左岸で、岐阜県の足立さん(68)が水辺にうつぶせで
倒れているのを釣り人が見つけ、119番通報した。足立さんは病院に運ばれたが、死亡が確認された
足立さんは家族に「釣りに行ってくる」と言って外出したらしい
午後4時20分ごろには、福井県永平寺町の九頭竜川左岸で、上流から流れてきた男性を釣り人が見つけ119番通報した
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。男性は釣りをしていたとみられ、福井署が身元を調べている
また、午後5時35分ごろ、福井市境寺町の足羽川で、京都府の吉川さん(73)が流されているのを
近くにいた釣り人が見つけ119番通報した。吉川さんは釣りをしていたらしく、その後、救助され、17日未明に搬送先の病院で死亡した
プールで数百メートル泳げるが川で数百メートル流されて溺れかけた俺が通ります
膝ほどの高さなくても滑って転んで手足腹擦りながら流されるぅー
引率の先生、危ないから上がりなさいじゃないよ
溺れてあがれねーんだよ。結局深みにはまって一度静止するまでどーにもならないのでした
ペットボトルでもクッション多めのスニーカーでも浮力あるけどパニックになってりゃ何をしても無理やな
一緒におったアホもどのツラ下げて葬式とか行くんやろ
きっつ
20歳って、これからって時に、くだらねえ人生だったな
>>975 まーんのペットボトルを投げつけて頭にぶつけて、気絶したら救助
気絶しなかったら中身空っぽにして浮きにしたらええねん
>>7 パニックになったら大人でも水深20cmで溺れる
発達障害だろそんなアホな事でパニくって死ぬのは
淡水は沈むってワカらんのか
流れのあるとこじゃ泳がんのは鉄則だヴァカもんが
小学生の頃(プールでは)泳ぎ得意で自信満々だったけど、
田舎に行った時に川で泳いでたら、ふと流れに引っ張られ川底に引き込まれて、
泳いでもなかなか浮き上がれなくて肝を冷やした。
なるほど川が危ないとはこういうことかと子供心に納得したわ。
安全な場所と危険な場所があるのだろうが、地元民以外には分からんな。
こういうの突き落とした場合もありそうだな
死人に口なしだし
泳いだけど案外流れ速いよね
足あたわないのは当たり前
>>986 なんだまだこの世にさまよってたのか・・安らかに眠ってくれ。
>>934 >>961 息子を助けようとしなかったら「助けてくれよ…」と思い、
息子を助けようとして死んだりしたら「息子のために申し訳ない…」と思い、
当事者じゃないと綺麗事を想像しちゃうもんじゃなかろうか?
俺は日焼けしたくないから20年泳いでない
今泳いだら溺れそう
ガキの頃からいろいろなところで泳いだが人生で一番きつかったのは滝壺。
なかなか上に這い上がれないんだよね。
なんとか顔出して浮いて流れに身を任せるしかないもんな
突然深くなって、ゴポっと沈んで水飲んで、びっくりして慌てて足が届くところに戻ろうとするけど、
川の流れで思ったように戻れなくて、パニックになって泳ぐことを忘れて溺れる。
よくあるパターン。
-curl
lud20241206042604caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597991209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【水難】高知県の四万十川で男性が溺れ死亡。友人「足がつかないでパニックになっていた。助けられなくてごめんね」 [記憶たどり。★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【水難】四万十川で女子大生の遺体を川の中から発見。救助に向かった1人も不明。沈下橋から飛び込んだ大学生8人流される。高知県
・【富山】神通川でアユ釣りをしていた男性流され死亡 6月-9月にもアユ漁で3人が死亡
・【ニッポン縦断コロナウィルス】都内の40代男性会社員、新型肺炎重症化 発熱後の2月10日に新幹線で愛知県に出張 ★3
・【徳島】自転車の窃盗事件を捜査していた警察官に職務質問の声をかけられた男性が川に逃げ流され死亡/三好 [無断転載禁止]
・【社会】スコップで弟の頭を殴った兄を逮捕。弟は死亡。「葬式の片付けなどをしない弟に腹が立ち、スコップで殴った」高知県四万十市
・【愛知県】 コロナ 90代の男性2人が死亡 [影のたけし軍団★]
・【愛知県警】「ウイルスをばらまく」と話す男性を業務妨害の疑いで捜査へ
・【愛知県警】複数警察官、留置の男性(43)を暴行か 身体拘束、後に死亡 [愛の戦士★]
・【社会】81歳男性の運転する車がフェンスに突っ込む。車をそのままにして診察を受け、通報は事故の3時間後。愛知県豊橋市
・【神奈川】相模川で水難事故 友人らとバーベキューをしていたパラグアイ国籍の男性(21)死亡…海老名市
・【社会】東京・池袋の交差点で男性が大型トラックにはねられ死亡 ひき逃げで捜査[02/12]
・【社会】自転車の男性、信号機のある交差点で左折の大型トラックに撥ねられ死亡。運転手「自転車に気付かなかった」さいたま市
・高齢者運転の車が事故 歩道を歩いていた男性が後ろからはねられ車と建物の間に挟まれ死亡・名古屋
・【サイズが小さすぎて男性は着けられない】マスク届かぬ℃vい 国配布、ひも短く使えない人も
・歩道を歩いていた男性、縁石越えて乗り上げてきたタクシーにはねられ死亡 警察は運転手女性さんから話聞く・大阪
・【高知】自転車(ロードバイク)で走っていた60歳男性、後方から来た軽に追突され死亡 片側一車線のトンネル
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★61
・コンビニの駐車場でタイヤにチェーンを装着していた男性、凍結でスリップしてきた中トラにはねられ死亡・北上
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★64
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★70
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★22
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★12
・高所作業車の箱に乗って自ら操作していた男性、北海道新幹線のトンネルの天井との間に挟まれ死亡・倶知安町 [水星虫★]
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★66
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は意味不明な言動も★9
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★100
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★49
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★123
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★103
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★90
・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★111
・【名古屋】中区栄で男性刺され死亡 トラブルでけんかか 男1人を逮捕「日本刀のようなものでさしていた」殺人動画も出回る ★11
・【社会】晩婚化を進めているのはむしろ男性?「経済的負担」を理由に結婚に踏み切れない今の若者たち
・【大阪】トラックにはねられ自転車の男性(77)死亡 運転手の男(48)逮捕「音楽を聴くためにスマホを見ていた」
・野外セックス中のカップルが9階から転落…女性即死も、女性がクッションになったことで男性は無傷
・【事件】顔に刺し傷、自宅で男性死亡 宮崎、殺人容疑で捜査…一時所在が分からなくなっていた妻から事情を聞く
・【新潟】十日町市の女性遺体(24) 所在が分からなくなっていた、自殺未遂の知人男性か 糸魚川の山中で遺体発見
・【東京】川で溺れた男児を助けようと通りがかりの男性2人が飛び込む 1人は自力で岸に上るも、もう1人は水死 [和三盆★]
・【大雨】熊本県人吉市の球磨川で、船の様子を見に行った70代男性が行方不明 [記憶たどり。★]
・東日本大震災の不明者生存、家出か 石巻市の男性(50)、神奈川で発見 宮城県内の行方不明者数は1222人に
・【福島】川で発見された口に粘着テープの男性の遺体、死因は溺死と判明 自殺を図った可能性が高い、と警察 [チミル★]
・【国際】自撮り動画をライブ配信中の男性、銃撃され死亡 米シカゴ
・パチンコ業界に激震!パチンコ台メーカー高尾本社で男性が刺され死亡
・【殺人事件】パチンコ台メーカー「高尾」本社内で男性が 刺 され死亡 名古屋
・スタバのテラス席で?男性が撃たれ死亡 殺人未遂容疑で捜査 愛媛 [首都圏の虎★]
・【福岡】繁華街で男性が刺され死亡 男が自転車で逃走…IT関係セミナーの講師か
・【千葉】線路内で男性仁王立ち 成田エクスプレスにはねられ死亡 千葉市の稲毛駅 [ぐれ★]
・新東名で男性が走行中の車から転落、後続車に轢かれ死亡。「福祉施設」入所を嫌がったか。
・【東京】自転車の男性(68)が車にはねられ死亡 配管工の男(40)ひき逃げで逮捕 練馬区
・【愛知】17歳の少年か…踏切で男性が急行列車にはねられ死亡 運転士「踏切に進入してきた」 [どどん★]
・小五女児と父親かもしれない男性が横断歩道ではねられ女児死亡・夜の葛飾
・【教師の不祥事】「欲求抑えきれなかった…」同僚女性盗撮で男性教諭を停職
・【ビジネス】<悲報> 助けて!薄毛を隠さない男性が増えてきて、かつらが売れないの!
・【工場】タンク点検中の男性従業員、自力で出られなくなり死亡。岩手県北上市の製紙会社 [記憶たどり。★]
・【神奈川・川崎市】武蔵小杉の「浸水した高級タワマン」を、売るに売れない30代男性の苦悩 ★7 [孤高の旅人★]
・【国際】スウェーデンでセックスの前に女性から明確な同意を得られないと男性が強姦罪に問われる法律が作られる★3
・【仏教】女性は仏になれない…仏典に残る女性差別、どうすれば? 「男性に生まれ変わって成仏」「夫・子に従うべき」★5
・【東京】オタクの聖地・秋葉原、恐喝事件を目撃した通行人は見て見ぬふりで通報ゼロ…「誰も助けてくれない」、被害男性の悲痛な訴え★2
・【悲報】19歳で億り人になった若者がついにブチ切れ「10年以内に仮想通貨で100億円儲けられなかったらおまいらのせいだからな」
・鳥越「都政と国政は分けられない。秘密保護法や安保法に黙っていられなくて立候補した。」 [無断転載禁止]
・ジャマイカチーム 金が無くてオリンピックにでれないので下町ボブスレーから資金提供を受けていた
・【ヘイトスピーチ】5ちゃんねるで在日韓国人男性にヘイト投稿、名誉棄損で2人に罰金10万円の略式命令 沖縄で初★3
・【社会】愛知県で中学生が同学年の生徒を刺し逮捕 いじめられていた趣旨の供述 ★8 [凜★]
・【社会】愛知県で中学生が同学年の生徒を刺し逮捕 いじめられていた趣旨の供述 ★23 [凜★]
・【話題】字面がカッコいい都道府県 「神奈川」「愛媛県」「京都府」「北海道」「宮城県」「愛知県」…
・【速報】新宿区で血を流して倒れている男性を発見。通り魔か
07:58:53 up 32 days, 9:02, 0 users, load average: 85.87, 80.70, 76.88
in 0.10067415237427 sec
@0.10067415237427@0b7 on 021421
|