◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【速報】座礁船のインド人船長逮捕 モーリシャス沖、重油流出 [trick★]YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597756938/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
座礁船のインド人船長逮捕 モーリシャス沖、重油流出 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1146844 2020年8月18日 午後10時11分
インド洋の島国モーリシャス沖で日本の貨物船が座礁し大量の重油が流出した事故で、地元警察は18日、安全な航行を怠った疑いでインド人船長の男を逮捕したと明らかにした。船長は同日、裁判所に出廷した。
乗組員20人は全員、貨物船を保有する長鋪汽船(岡山県)が手配し乗船していた。船長を含めインド人3人、スリランカ人1人、フィリピン人16人が乗船しており、全員救助され無事だった。
船は商船三井がチャーターし、中国からシンガポールを経由してブラジルに向かっていた。現地時間の7月25日に座礁し、8月6日に燃料の重油が千トン以上漏れ出した。(共同)
日本人は乗ってない 商船三井はチャーターしただけ パナマ船籍 保険だけが頼りだな
Wi-Fi欲しさに操舵ミスって重過失にならないのかな?
あれだけおかしい操舵すりゃな、しかしながら三井が情けない
しかしwifi探して座礁しましたなんてみっともねえ事よく正直に話したな さすがインド人嘘つかねえぜ
タンカーサンチ沈没事故の船長はどうなった? アベとキンペーがグルになって隠蔽したからそのまんま?
長鋪汽船(岡山県)ってまともな会社じゃない。 ペーパーカンパニーだろ?
インド人船長もビックリ タンカーはポッキリ 商船三井はガックリ
>>3 やっぱり これ騒いどるのダイプリでニホンガー言ってた奴等?
まだ環境問題の工作が通用するのにビックリ 日本の環境問題は弱体化のための工作だからね バカバカしい
あー船長インド人なのか、だからやばいと思って インド軍が速攻でヘリで重油の回収とかに駆けつけてたのか
なんのための保険だと 特にナホトカ号重油流出事故で1300億円ぐらいに限度額跳ね上がったのに
人件費多少高くても、日本人船長雇った方がいいと思う
>>8 いやいや嘘しかつかんやろインド人 更に恥ずかしい事実があったと予想
諦めろネトウヨジャップ 三井の名が大々的に広まった以上、日本の責任は免れない
>>14 ちゃんとした会社ですが?
誹謗中傷するなよ
正直にwi-fiって言っちゃうあたりやっぱインド人は嘘吐かないのか
便宜置籍船なんてよく許されてるな やろうと思えば船員や整備を外国のペーパーカンパニーに丸投げできそう
>>31 もともとはインド〜喜望峰、航路の中継地だったこともあってインド系住民が多い
モーリシャスはインドと結びつきが強い国
なんで見るからにいい加減そうなのに委託したかね。こんな面子絶対に頼まない
人選したのが長鋪汽船なら責任は100%長鋪汽船にあるな。 しっかり償えよ。 っていうか社長とかが現地入りしてんのかよ?
でもまあ、個人・一法人の責任能力を超えている事態だよね。
>>3 そういうみっともない言い訳すんなよ
国際的にはそういう風に見られないからな
>>43 トヨタのイギリス人社員が業務で事故を起こしても「イギリス人だからトヨタに責任ない」ってのが5ちゃんレベル
Wi-Fi求めて逮捕されるって本人もアホらしいと思うだろうね
>>46 なんで社長が行くんだよww昭和脳かよww
まさか明治か大正の人?
>>8 潔いじゃん
船長が韓国人だったら
以前の事故みたいに
俺は関係ないと
逃げてるぞ
ゲーメストもう20年以上いじられてるじゃん。 許してやらんのかおまえら。
この船会社のトップ・ページ 「長鋪汽船株式会社は江戸時代から150年以上海運業に携わり、国際海上物流を支える老舗企業です。」 「江戸時代から」「老舗企業」を随分と自慢しているが、俺に言わせると、逆にそれは「恥」だ。 つまり「長く商売をしている」にもかかわらず「今もって中小企業」から脱していない。 その理由は、当り前のことだが「顧客から支持されない」ことに尽きる。 「顧客から支持されない」とは、即ち、 「運送が遅い」「料金が高い」「荷役作業が乱暴で荷物が破損することがある」等々・・・ 江戸時代からずっと「仕事振りが不評」なので、結果としての今の姿=依然として中小企業である。 ひるがえって岩崎弥太郎を見てみろ。 彼は、明治初期(=この船会社よりも後)に同じ海運会社を興し→たちまちにして 大三菱財閥を作り上げた。 それはとりもなおさず「顧客から絶大の支持を受けた」=「いい仕事をした」からだ。 宣伝文句「江戸時代から」「老舗企業」の、何とも空しいことよ。
(; ゚Д゚)日本関係ないじゃん 単にとばっちりなだけじゃん
>>10 安く上げるために土人雇ったんだから
自業自得だよな
>>65 いや第一義的に日本会社の使用者責任だよ
日本会社がインド人に求償できるけど
(; ゚Д゚)Wi-Fi?? そんなもんのために?? なんでメルカリで無線LANケーブル買っておかないかね〜? 呆れてものがいえん
アメリカ軍に爆撃されてもイスラエル傭兵だったら、アメリカ関係ないじゃん!ってアホか
まーたキチガイ淫土人かよ こんなのに船長任せてる方も悪いけど
>>72 (; ゚Д゚)まぁ三井商船だから、そこは仕方ないか
>>71 日本人で外航船に乗ってくれる人なんかいないけどな
>>1 やっぱりまともな船長雇わないと駄目だね・・
外国人だから駄目とは言わないけど ほんとアンラッキーだったな
こんなバカ船長よく今まで航海してたよね (´・ω・`)
>>31 近くはないけど
あの辺りに救援にいけるほど国力ある国はインドくらいしかない気がする
>>75 日本は座礁しろと命令したわけじゃないからな
>>1 商船三井は、きちんと賠償金を払えよ。いっと
くけど、日本は助けないからな。
船員の国が違っても皆英語が公用語の国だな やっぱ英語の必要性感じたわ
>>43 運行会社が朝鮮系企業
証拠 社長の顔 参照
>>80 日本
ユニバーサル造船、今のジャパンマリンユナイテッド
船長だけは日本人にするべき ハッピーバースデーじゃねーよ
>>91 民族主義的な発想だな
仮に日本に日本人が2%しかいないとしても同じ発想か?
>>28 インデアンはそもそもコロンブスがアメリカとインドを勘違いしてとド-タラコ-タラ
>>70 韓国人だったら
パンツ一丁で我先に逃げ出すもんね
> 船長を含めインド人3人、スリランカ人1人、フィリピン人16人 ↑ 何十億円もする船をこのチームに預けるのか。。
>>8 日本のメディアは
速報のわりに
いつものように詳細は伏せてるな
>>38 何はともあれワールドクラスだな これで。
海図や海底地形図が役に立たなかったって事は、実質ブリッジは機能してなかった見たいだね。
そこで提案。#外航船 ショボい舟でも wifeを
>>101 全くだな
とはいえ今はインド人の方が優秀だったりするけど、どうせ安い金でこき使ってたんだろうな
>>18 中身は支那人と鮮人。
騒いでるマスコミも、ディレクター格が朝鮮人の番組だな。
日本の貨物船が〜って言ってあたかも日本人が悪いみたいな報道しといて日本人乗ってなかったのかよ
そんなにwifi使いたいなら、中継器をドローンに積んで飛ばせばいいのに
>>111 日本の船なんだから責任取るのは日本だろ
人件費ケチって外国人しか乗せてなくてもそれは変わらない
見苦しい真似はやめろ
Uber Eatsみたく業務委託しておけば良かったのに
しかしタンカーが真っ二つに割れるって信じられんわ ただの座礁とは思えん
笠岡ロータリークラブで昔ながらの地元名士気取りでホルホル会合とかばかりして グローバル化の読みに全くついて行けてなかったんだろうな。
>>3 こういう日本人が増えたというか幅を利かせ始めた
支那人メンタルのゴミクズ銭ゲバ
この事故の原因も同じ
日本人の劣化ではなく日本の経営者の劣化は著しい
今日逮捕って今まで泳がせてたのか?モーリシャスだけに
中国からブラジルへ重油を運んでたの? なかなか匂う事業だな
>>119 日本の会社が金儲けのためにやってる事業だぞ?
>>124 何も運んでなかったらしいよ
漏れたのは燃料
人件費ケチらなくても日本人は乗ってくれないよ 外国人船員を否定する奴は 船員になりたい日本人を探してきてくれ
世界中が日本人が一人でも乗っていたら 絶対起こらない事故だと言っている!
日本船籍だと日本人が乗らなきゃいけないってルールがある 人件費ケチりたい会社はそんなルールがないパナマ船籍の船を使って外国人を乗せるんだよ
あまりにも怪しい事件 Wi-Fiの話も実のところはどうなんだか・・・
>>122 商売人てそんなもんだろ
自分の手を汚さなければ何万人死のうが
金になりゃそれでいい
今回はざまぁとしか
>>27 いや金の問題じゃなく、
そもそもほとんど存在しないよ、
日本人の外航船の船長なんて。
ほぼNK船級の日本船籍の船だけだろ。
絶滅危惧種だよ、日本人乗組員なんて。
商船三井の船じゃなかったのか で、どっちの責任になるの?
どこからどこへ行こうとしてたの? あそこから日本へ来るとすると、欧州からスエズ迂回してってこと? 積み荷は石油じゃないよね?
>>130 ああ、貨物船と書いてあったね
タンカーより小さいのかな
これ、船主保険で1000憶円ぐらいでるらしいよ でも、モーリシャス政府は20憶円でいいよって言ってるんだって。
パナマ船籍にするのは租税回避な為の実質的にマネーロンダリング。
人件費ケチって会社を傾けるんだから笑い話だ しかし尻拭いは社員の首切り 儲かってる時は社員の給料据え置き役員報酬倍増 コイツラ地獄行き間違い無い
>>148 だったらインド人に5万で頼むよ
プギャーーー
船の事故責任ってどうなってるんや? チャーターして運航管理してたのは商船三井やろ 全ての責任は商船三井じゃないんか? 船主とかインド人に罪をなすりつけて逃げてるようにしかみえんわ
船主は条約の限度額までしか払わない。おそらく100億円も出さない。 勿論、サンゴ礁の除染とモーリシャスの観光や漁業への償いは、それではとても足りない。 おそらく累積で数兆円は必要だろう。 それは国際信義上、日本政府が払う事になる。 日本政府が「サンゴ礁もモーリシャスの損害も知らないよ。ぼくに責任無いもん。」 とパックれる事ができるかどうか考えて見れば良い。そんな事をすれば、 日本政府は、地球環境問題は勿論、他国との様々な話し合いの場で信頼を失ってしまう。
三井グループはやべーだろ 賠償金30年は間違いな続くだろ 解約しよ
なんども挫傷・油漏れの事故が起きてるのに 船を二重核構造にしないのは 事故ってから賠償金払えばいいやという考えだからだろ
船長はインド人でしたか。 船員に日本人は1人もいないのかよ。 貨物船の多国籍化は激しすぎるな。
モーリシャスはどこでもWi-Fi拾える環境なの? 海岸付近でWi-Fi届くの?
wifiはどうか知らんがケータイの電波掴むために船が島に近づくのは 世界的にはよくある事らしいな
これってどこが逮捕するの?日本か、パナマか、モーリシャスか、インドか?
金持ちがさペーパーカンパニでケイマン籍とかに口座持ってんじゃん。 実際行って見たら会社とか無くて脱税目的な脱法のヤツ。
>>163 よくあっちゃ困るわ
船員はスマホ没収にしなきゃね
>>153 賠償責任は長金甫汽船
社会的責任は商船三井
しかし大企業の経営者はみんあサイコパスだから被害者面してトンズラよ
>>51 え? ダイブリ日本のせいに見られてなかったっけ 違う世界線の人かな
限度額20億と100憶とがあってモーリシャスは20億コース 後油処理の日当だけってテレ朝でやってたよ。
>>104 このショボメンじゃ未来永劫野党払いきれない損害だわ
国が国なら末代まで奴隷として働かせてるわ
wifi頭おかしい
>>34 なぜみんなインド人とインディアンをごっちゃにするのか。(´・ω・`)
大変な環境破壊だと言うのに 日本政府の冷淡さはあきれはてる
>>51 モーリシャスはインド洋にあるんだからインド人船長はそれこそ適任
国際的に普通の事だし
地元のプロの船長に人為的過失があるんだから
国際的に見てもこっちが2つの意味で被害者だぞ
ちゃんとお金払ってチャーターして事故られたんだからな
常識的に考えたら分かるだろ
>>167 沖でもネットに繋がる環境作れば良いだけ
インド人とスリランカ人とフィリピン人で円滑な意思疎通ができるのかなあ
>>3 その理屈だと、飛行機が機体不具合で墜落しても運航会社は別の国だからメーカーは責任無いって事になるぞ?
>>127 オランダの会社だったな
失敗しても責任とらなくていい契約なんかね
先に重油抜けばよかったみたいな話でてるけど
>>145 これは俺の個人的な意見だが、
老舗とか言ってありがたがるのやめろよ
企業のライフサイクル終えてるのに潰さないのは日本企業の悪しき習慣
>>171 セルフィー事故もあとたたないし
通信媒体を利用する前の決まりことを
国内では決めるべきときが来てる
日本人でもこれに近いことが起きんとも限らん
>>153 用船契約だから、トラックだって、下請けに傭車するだろ
事故を起こせば、その運転していた会社の責任。
従業員ではないから、指揮命令に問題があったとかを除けば
発注会社の使用者責任までは問われない。
建設現場の下請の事故はまたちょっと違って元請けも責任負う
ことがある。
>>3 パナマ船籍なのはタックスヘイブン絡みなだけ
実態は日本船籍だよ
>153 これって要するに佐川のトラックチャーターしてモノ運んでもらおうとしたら会社に来る途中で佐川の運ちゃんが事故ったとかそういう話なんじゃないの? まあ何にせよこういうケースではどうするって必ず契約にあるだろうから、その通りに進めるだけじゃね 別にウチは関係ないとか特別騒いでる訳でもない
>>127 それにも全く触れないね
マスゴミは日本を叩けなくなるネタは徹底的に隠すよね
>>176 基本「No problem.」
これだろうな
>>188 サルベージ会社は一切失敗の責任を負わないのが常識だから
ああ、だから岡山の橋本がくが突然、沖縄に看護師送りますーとか取引しとんか。 こりゃ日本政府が払うな。
>>174 使用者責任ってのもあるわな
別に外注って訳じゃ無いんだろ?
大体、日本船籍にしていない時点で日本人なんかいるわけない こんな長旅貨物船、日本人が、今時やるわけない 何のためのパナマ船籍なのかって話
人件費を節約しようと思ったらかえって高くついたケース
>>196 パナマ船籍なのはタックスヘイブン絡みでFAらしいよ
>>64 なんか読んでるだけで恥ずかしくなるな
本人はスゴい事を言ってやったとドヤ顔してるんだろうけどw
ジャジャジャ ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>202 世界中がそうだろうが
大体海のないモンゴル船籍ってのもあるからな
日本の会社が韓国で韓国のトラックをチャーターして韓国のプロの運転手にお金を払いました そして韓国の運転手の過失のせいで事故りました 韓国の運転手の過失だから韓国の運転手は勿論逮捕されました 日本の会社はちゃんと保険に入ってたので保険から被害を弁償します 日本の会社の過失はありません 韓国人のプロの運転手にお金を払って頼んだのが過失ですか?
究極的ながらスマホのバカ。 歩きスマホのクズが進化するとこうなる。
土人に任せるにしても管理はちゃんとしなきゃダメだろう。 GPSで航跡とか追ってないの?
日本も専門家チームが現地で調査してるけど コロナで制約が多くで思うように動けないそうだね 大田区の会社が特許を持ってて製造している油だけを吸い取る吸着剤 も現地に送るそうだね 上手くいくといいな
>>213 プロの能力が水準を満たしていなかったら
そんな運転手を雇った企業の過失だろ
>>207 今の段階では分からないとしか言えないな。
十分な情報も無いし、環境問題とかモーリシャス経済の専門家でも無い。
こういっちゃなんだが、コロナ禍では補償をもらえた方が儲かりそうだなこの島のやつら
インド人は安いから船長やらせていた三井が一番悪いだろ。 日本人船長ならこんな大事故起こさなかった。
航路を大きく外れて航行、モーリシャス側から警告も受けてたと聞くし 弁解の余地なさそうだな 副船長も逮捕されてるからなすりつけ合いになるんじゃないか
船舶法 第一条 左ノ船舶ヲ以テ日本船舶トス 一 日本ノ官庁又ハ公署ノ所有ニ属スル船舶 二 日本国民ノ所有ニ属スル船舶 三 日本ノ法令ニ依リ設立シタル会社ニシテ其代表者ノ全員及ビ業務ヲ執行スル役員ノ三分ノ二以上ガ日本国民ナルモノノ所有ニ属スル船舶
>>213 日本の会社の過失ではないけど、
業務委託してないなら日本の会社の責任だぞ
契約内容次第
確かに船主の岡山の会社の責任なんだけど インド人船長ってことで報道されてるんだし 金払って支援してやることやってれば そこまで叩かれないんじゃないの 日本人船長なら世界中から叩かれるだろうけど パナマ船籍の外国人船長の貨物船なんかどこの国でも やってるんだし何らかの対策考えないと また起こりそうだけど
どう見ても日本の責任 今後100年間毎年100兆円払い続けろ
>>209 低学歴の者ほど、見ず知らずの人をいきなりアホ呼ばわりするなw
自分がどれだけ賢いと思ってるのか知らないがw
俺は、おまえみたいな礼儀を知らない奴に話しかけられる義理は無い。
>>227 商船三井はチャーターしただけで 乗員を手配してるのは長鋪汽船だろ
インド洋にあるモーリシャス プロの資格のインド人船長 何か日本に過失はありますか? このインド人船長に船舶免許や資格与えたのは誰ですか? そのせいで日本の会社は被害にあったんですが?
>>213 このニュースに関心のある外国人は日本の反応も気になって見るだろうな
そして日本人の本質を知ることになる
>>224 流出量のケタが違いすぎてお話にならない
猫も杓子も一緒くたに考える方のようですね
やっぱ土人は信用ならねぇな。 海運帝国日本の名が廃る。なんでインド人なんかに指揮とらせてんのよ 安かろう悪かろうじゃねぇか けど、やっちまったもんは仕方ない。日本の技術を総動員して重油回収大作戦 でモーリシャスの海を救え
船のオーナーが釜山のってなってたけどなんなんだろう。パックリ割れるボロ舟の履歴が知りたいところ。
>>72 請求ってもなぁ
一族郎党の全財産巻き上げても足りんだろ
そもそもこの船のオーナーは 長鋪汽船の子会社だからな 長鋪汽船は商船三井の子会社 子会社がつぶれても痛くも痒くもない
>>236 いきなりではないだろ。そんなこともわからないのか。マトモなコミュニケーションができないんだね。アホ。
犬HKやマスゴミが「日本のタンカーが〜」と 金切り声を上げているからなw
でたか! 日本お得意の個人攻撃! 御家芸蜥蜴の尻尾切りの技が光るねぇ
>>239 インド人船長が長鋪汽船の社員なら使用者責任あるんじゃね?
外注なら話は別だが
そこら辺の情報は出てるの?
船員は和気あいあいとお誕生日会 Wi-Fi求めて航路を外れて陸地に接近 そして座礁 笑顔の絶えないアットホームな職場ってブラックじゃなくてもヤバいんだな
>>243 情報も無い素人が、
「大丈夫、きっと大丈夫」
と言い合っても意味が無い。
船主がすべての責任を負うことになってるから こういうリスクヘッジを行っている
海外ニュースじゃ 今日本ディスりまくられてるからな 日本政府はちゃんと動かないし
こんなデカイバルカーなのに衛星通信のネット環境もないのか wifi欲しさに島に近づいたって何ともアホすぎるというか そこまでコスト削減してんのか
たかが重油だろ。10年もあれば回収できる。しっかり相手国と連携して綺麗な海を 取り戻すんだ。それが日本人てもんだろ。やれない・無理じゃない。やるんだよ。 ナノテクの本領発揮だ
沖の船まで届くWi-Fiっていうのも凄いな うちの近所にも設置してほしい
これとにたような大事故の話で、札幌のアパマン裁判は、なんで執行猶予なんだろうな
>>14 お?コレって誹謗中傷で住所公開案件じゃね?
賠償責任は日本企業にあるが 刑事的な責任は船乗りにある
マスゴミが船長含めた乗組員の情報を一切報道しないから疑問に思ってたが やはり外国人だったか あたかも日本人が事故起こしたように報道する日本のマスゴミは何処の国の報道機関なのやらwwwwww
>>255 メキシコ湾の事故は原油78万キロリットル
今回は重油1000キロリットル
ソースのある情報でこれだけみても違う
なぜこんなレベルの低いインド人を雇うのか? 外国人船員に頼るのは仕方が無いとしても 操船技術だけではなくもっと人間的にモラルの高い者を雇え
>>267 嘘じゃねーよ、
ちゃんと英語のニュースみろよ
だからな責任はすべて船主 そもそも国籍なんか関係ない そもそも船主の国籍を規定する国際法はない
スマホゲーするためにフリーwifi探しながら操縦してたらしいな
>>153 ネットで買った物が荷物の運搬中に事故ったと考えたわかりやすい
Amazonが三井、事故ったトラックは長鋪汽船で運転手がインド人
>>273 その海外ニュースとやらを10個くらいアドレス貼り付けてよ
チョンは税金にたかるな さっさと国へ帰って兵役につけ 以上
>>27 これってコスト圧縮するために安い外国人使う今の日本の産業構造そのものだよね。
>>248 長鋪汽船って、三井の子会社でもなんでもないと思うけど
環境保護より経済優先というクズ思想が はこびっている国だからまず日本政府に よる支援は期待できないな
>>273 支援という形で政府から何人か
行ってたはずだけど
なんでWi-Fiなんだ? 船のシステムに通信関係ないだろ?
世界中で海を汚す日本 セウォル号を作ったのも日本 地球のゴミだな
船の場合、船主、荷主、オペレーターと分けて考える それぞれ分れている場合もあれば、兼務している場合もあるから要注意
>>270 外国人でも
マスゴミが報道したがらないのは
途上国の者が起こした事故、事件だけだよ
外国人=朝鮮人を連想させて
日本国内で経済活動している朝鮮人に
批判や風評被害が及ぶのを避けるためだわな
>>260 国会夏休みですしおすし
>>285 正確にはこう
人命<<<対外ええかっこしいのための環境保護<<<<<カネカネキンコ
船長がインド人じゃなかったら批判の矛先が日本に集中していただろうな モーリシャスはインド系住民が多数派らしい
>>274 日本に責任はないけど日本企業が金儲けのためにやってる事業だからな
その企業の責任
>>270 ダイプリにしても英国籍で
アメリカの会社が運航させてたしな
着岸させなけりゃイギリスの責任で
香港あたりに行ったのに
責任の擦り付け合いしてる間にも、モーリシャスの海辺の民は、生活困窮に陥って しまってるんだ。日本は悪くないのかもしれないが、真っ先に手を差し伸べて、救援 するんが海運帝国日本の役目じゃないか? しっかり初動を決めて、だれが悪かったのか、再発防止はどうすべきなのか、環境を 取り戻すにはどんな手段があるのかを全世界に情報を発信し続けなきゃならんわ。 日本よ、どうした。 そうしてこんなにも使えない国になった。
ミラクルジャパンが問題解決
Wi-fiが座礁理由ってモーリシャスが可哀想 あんなに綺麗な海だったのに
船長の名前も何も出ないからおかしいとは思ってたけど、やっぱり日本人じゃないのかよ。 こりゃ、油流出の主因がオランダ企業のサルベージ失敗にあるとかいう話も本当っぽいな。
>>295 政府の仕事なんだから国会関係ないじゃん
>>301 意外とコスト安そうだね
これ1000万円分くらい購入すりゃ結構浄化出来んじゃね?
>>300 擦り付け合いとか事故当事者達は誰もしてないよ
外野が騒いでるだけ
長鋪汽船は最初から法的に自分達に責任があると表明してる
日本政府は専門家6人だけ送っただけ(笑)
モーリシャス 貨物船はこう座礁した 航路分析からわかったこと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200818/k10012572251000.html >中国もボランティアで油回収
>中国国営の中国中央テレビは、現地にある中国大使館の館員や中国企業15社の従業員ら合わせて200人以上が、
>ボランティアで油の回収作業に参加したと18日伝えました。
日本人の船長雇えば良いのに。 人件費を削ってこれじゃ間抜けすぎる。
奇妙なのは、マスコミは日本船と繰り返し言ってるが、乗組員は全員外国人なんだよな。
船舶航路は難易度高ければ高いほど地元のプロの船長に任せるのがセオリーです 水先案内人というのはそういう専門分野に特化してるからこそです 日本の会社は今回、インド洋のモーリシャス航路?に ちゃんとプロの地元のインド人船長にお金を払って運航して貰いました
朝日新聞では日本の座礁船の船長逮捕って見出しで報じてたな。巧みに日本を陥れようとしている。
どーしよーもない損害自然環境破壊だからな 島の人らはやるせないだろ 金で全て解決できるわけでもないだろうし
安全省いて極限までにコスト削減してやっていたのが運の尽き。 日本人船長はこんな愚かなことは絶対にやらない。インド人船長を雇った 企業が一番悪い。
ITは未来をも想定し人間のあらゆる能力を凌ぐどころか 最悪の事態回避能力ゼロどころか最悪の事態の引き金になってしまったな
>>314 でもまあ、外人だけで運航させてた、船主に責任あるわな。運航管理も長鋪汽船(岡山県)だし。
>>179 船体の設計に問題は無く、運用していた現場連中がしでかした事故だからな
因みに日本だと愛媛船主が世界的に有名で、日本の外航船のシェア30%、世界で見ても5%程度を占めている その実態は一社で数名程度の中小企業で、細々と営業しているが影響は大きい
>>3 日本を叩けなくて悔しがっているチョンが食いついているよw
>>312 そういう作業員も現地以外簡単に
作業できないって話だけど
下手すると島中油だらけになるとかで
ここは創業20有余年にもなる古い掲示板。 古参の低学歴高齢者が口汚く罵り合う便所の落書き。 日本の若者は減っているのに、彼らは老人の虚しい愚痴と罵りを嫌い、SNSや他の掲示板に行く。 最盛期は全ての板、全てのスレに活気が有ったのだろうが、 今では多くの板が廃れてシャッター通りとなり、見る影も無い。 限界集落と化している板も散見される。
遊び人フィリピン人を16人にしたのが間違い そりゃ風紀もぶっ壊れる インド人16人フィリピン人3人だったら誕生日会は流石にやらなかったと思う
コストコストで外国人に頼り始めて品質を落とした末路 日本人が日本人を雑に扱う 日本人を大事にしないから罰が当たったのだろう
インド人と韓国人をコスト削減の為に船長として雇っている企業が多い。 今後、このような事故がまた起こるだろう。コストを極限までに下げる運用は 事故でその1万倍のコスト増になることを学ばないといけないな。
なんかのテレビで見たけど中国東南アジアインド人の 貧乏層が金を求めて船乗りになる 士官クラスはその中の叩き上げで経験豊富で頭も良い 船乗りは長い航海でストレスが溜まりネットが少ない娯楽 陸が近づき電波を拾えると我先にと親族や恋人に安否を 連絡するという常日頃ネット難民状態
>>318 そういうこと
コスト削減のことばかり考えてメンドクサくてきついことは全部外人
この糞企業に天罰が下ったのだ
なんでこれを日本が日本人の税金で面倒みないといけないのか、 全く意味分からん。
そらそうよね。 パスポート取り上げられて保釈はされるだろうけど。
>>295 もしかして政府や政治家は国会会期中以外はお休みしてると思ってる?
日本を貶めようとバカチョンが動き回っているな。 マスゴミ含めて。
船の航行した軌跡を見るとなにかに衝突して方向転換したようだが その後の情報はないのか?
>>63 手書きの殴り書き原稿を、ゲーム業界のことも日本語も知らない留学生にPC入力させるとああなるんだよなあ
日本語として成り立ってないことに気が付かない
そして最終校正する人がいないのか間に合っていないのか、さまざまな伝説的ミスを残したまま輪転機にGO
ゲームプレイ画面の写真20枚ぐらいが、とりあえずで入力したダミー画像のまんまで売られてしまったこともあったよな
酷さと回数が抜きんでてるから、これからも弄られ続けるだろう
船の所有者=長鋪汽船 操船ミス=船長 船をチャーター=三井 さて話を変えて、 バスの観光旅行→運転手がミス→歩道へ突っ込んで→歩行者が多数死傷 この場合の関係者は、 バスを所有運行=バス会社 運転ミス=運転手 バスをチャーター=旅行会社(例えば 日本交〇公社) 責任としては、 刑事罰→運転手→刑務所へブチ込まれる。 損害賠償→遺族や負傷者は、バス会社へ「慰謝料を払え」「治療代を払え」 「ケガの後遺症を一生面倒見ろ」と訴える。 しかし日本〇通公社は「観光旅行を企画したから悪い」として訴えられることは無い。 日本交通〇社はバスをチャーターしただけであり、そのバスが事件を起こしても、 その責任を取る必要は無い。 結局今回の汚染事故は、 刑事罰→船長→モーリシャスの刑務所へブチ込まれる。 損害賠償→長鋪汽船 であり、 チャーターした三井には(心情的には申し訳なくても)直接責任は無い。
>>327 フィリピン人はどこの国の人とも仲良くやるから混乗船には最適なんだよ
通常のルートから離れすぎてて有り得ないコースを進んでたらしいな これは重罪にするしかない
一番の問題は、長鋪汽船に果たして「賠償する能力」があるか? 多分無い、であろう。 目先の費用(島民の人件費、サルベージ船料金、フランス軍やインド軍の費用)に 加えて、この後何十年にも及ぶ漁業被害、観光被害をカバーすることは不可能だ。 会社の全財産を提出して(それは破産を意味する)、保険を最大限に使う。 賠償はそれが精一杯で、当然不足する。 その不足分は結局「踏み倒す」ことになる。 モーリシャス国民には大打撃=将来にわたり漁業収入と観光収入を失う、ことになり、 彼らは日本を永遠に強く恨み続けるだろう。 (日本人がモーリシャスへ観光に訪れる→袋叩きにあうかも) 日本も世界から非難されるだろう。 しかし仕方がない。これ=踏み倒す、が決着=落としどころだ。
糞安いボンクラ船長を雇った手抜き企業が悪いわな結局
>>4 わかる人少ないだろうな
大パチンととおなじだもん
まーフランスのマクロンとグリーンピースが食いついてるようだから 原発の処理みたいに変なことになるかもなぁ
岡山5区なら加藤だろ。 ODAみたいな名目でモーリシャスに100兆円プレゼントするよきっと。
>>56 ハンドルを右に!→インド人を右に!
ゲーメストwww
乗員に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした
三 日本ノ法令ニ依リ設立シタル会社ニシテ其代表者ノ全員及ビ業務ヲ執行スル役員ノ三分ノ二以上ガ日本国民ナルモノノ所有ニ属スル船舶 たとえばゴーンが代表を務めてたとき 日産が船舶を所有してても 日本船舶にはならない それほど船籍の国籍は無意味
ええええええええええええええええ 日本人じゃないのか じゃあ死刑でいいわコイツ
ミスターWi-Fiって呼ばれるんだろうな(´・ω・`)
>>334 仕方ねぇだろ、サプライチェーンを全世界に広げまくってしまったんだから。
製造業に投下されてる税金額見てみろよ。消費税含めて。
絶対勝てっこない生産コスト競争するためだけに、日本国内の殆どの産業を犠牲にして
製造業保護に殆どを振り分けてる。本当にあほとしか思えない。
だから、ITも量子力学もごぼう抜きされる。
>>72 座礁原因作ったインド人船長個人に賠償請求とか、無理じゃね?
日本のトラック運送業界みたいに、トラック一台一台が個人事業主になっていて事故っても荷主は俺知らねえよで逃げ切れるシステムになってるわけもなく、
商船三井とそこが頼んでる保険屋が責任と賠償を負うんじゃないの
船長に賠償責任はない 賠償責任があるのは船主 長鋪汽船の子会社
何故インド人は嘘つかないっていうか知らないだろ? インド人はほとんどがB型だからだw
丘と海では全く常識が違う 山で遭難したら金取られるが海では取られない 少子化で減ってる日本人エリートが好き好んで海目指すか?目指す訳ない お国柄ってのが大事で海の男格好いいって思われるような文化でないと そうなると優秀な船乗りはクロアチア人とかになる
懲役実刑でいいと思う 間違えたんだろうけど船員の過失が大きすぎるし自然への被害が甚大すぎる
>>341 あー、間に長鋪汽船ってのが挟まってるのか
ならこの会社が責任の終着点になるなあ
>>345 安全神話に全幅の信頼を置いて、電源喪失はあり得ないと国会で鼻で笑ってた
アホが起こしたフクイチに比べれば、被害額など小さい小さい。
そのアホは、なんか体調不良で国難の時期に出て来やしないけどなwww
まあ、関空の橋ぶっ壊した船会社だって潰れていないしな。 あれもかなり酷い状況判断だったが。
そもそも政府に賠償責任がない どこも大事故おこしたらみなしらんぷりしてる
やっぱりインド人だったか 日本船籍の船乗りインド人多すぎる
これ、海運と一次請が韓国だったらネトウヨは散々叩いたんだろうなあ
なんかマスコミも官僚も、他人事だな。フランスは日本より、他人事なはずなんだけど、大規模な災害派遣してる。 モリカケは連日わーわー言うけど、重油は左右とも他人事。
バ韓国は座礁したりした船を平気で放置してトンズラするしな。
7月25日19:25に座礁 最初の日本においての座礁報道は 8月8日 長鋪汽船株式会社に公式HP インド人と乗組員が長鋪汽船株式会社に座礁報告したのはいつだったのか? それだけははっきり報道して欲しい。 おそらくだけどWifiの為に座礁したなんて報告したくなくて インド人船長は7月25〜8月3日くらい自力脱出を粘ってたと推測してるのだけど 仮に7月25日時点で長鋪汽船株式会社に座礁を報告してたら重油流出は回避できた可能性大なんだろうな・・・・ そう考えるとインド人船長は逮捕されて当然だわな。
三井は「我社の金の持ち出しは無いだろう」って言ってる通り、社会的責任で言っても不名主止まり 刑事罰は個人を裁くのが筋だし 会社的には運営が事故原因だったら話はべつだが
船主の会社大丈夫なんかな Wifi使いたくて島に接近しましたなんて重過失もいいところ 保険会社も保険金支払い渋るのでは
>>323 人数だと中小でも、大きめのところだと、こういう船を数十隻持ってたりするからな
【本船要目】 船 種:ばら積み貨物船 全 長:299.5メートル 全 幅:50.0メートル 乗組員:20名(インド人 3名、スリランカ人 1名、フィリピン人 16名) 船 籍:パナマ 船 主:OKIYO MARITIME CORP.(長鋪汽船株式会社の子会社) 竣工年:2007年5月
逮捕しようがなんだろうが座礁時に船主が韓国の会社だったことは隠せないんじゃね?
>>52 いや、まじボケだったのかよw
つかそんなに釣れてもない所がなんか寂しい…
>>370 俺は普通の愛国左翼だから犯人の国籍に関係なく、悪い事したらそれに見合う量の悪口を言う
で、長鋪汽船はまだ対策をアナウンスしてないんだろ?
公式ページにはそれなりに誠実に経緯を日報で乗せていて、損害賠償はともかく現地でリアルタイムで起きてる被害への対策はやれるだけやってるようだ
これが一段落して被害内容が確定してから、さあどうなるかだな
くー、ぶつかる!ここでアクセル全開!インド人を右に!
>>377 まあインド人がかけた保険じゃないから、過失によって保険料無効ってことはないだろう
船がパナマ籍で船主は長鋪で船長がインド人で、重油運んでと依頼したのが三井 色んな言葉が出てくるからややこしいけど 荷物を積んだトレーラーが高速道路で横転事故を起こしたら誰の責任?とかんがえよう 処分対象はトレーラーの会社と運転手 荷物の依頼者は荷物をパーにされた被害者 高速道路道路はもっと被害者 横転した荷物が高速道路の近隣に飛び散ってしまったモーリシャス住民が最大の被害者
今時ネット繋げないのは酷だろう 船のオーナーにも責任はあるんじゃないか こういう安い人材を雇って搾取するのは21世紀にもなって、変えていかなければいけないよ
>>387 ドラマの見過ぎで何でもかんでも大手が悪いにしたいんだよ
元を辿れば大手が金をケチったから事故が、起きたにしたいわけ
日本人の船員が減少して問題になってるなんて この事故が起きなかったら知らなかった 給料安いのか理由はよくわからないけど 今後外国人に頼るような事がないように ちゃんと政府が対策考えなきゃダメだと思う
もう何を言って日本を叩こうとしても 被害に合った地元警察が実際にインド人船長の過失とほぼ断定して逮捕までしてるんだし 海上交通安全法違反を意図的、人為的に侵した船長や乗組員の過失割合が高すぎる 被害は保険で賄うとしても裁判でも実刑を受けるのはインド人船長や乗組員だけだよ
>>372 韓国がトンズラする理由は無保険が多いから
損害補償に関してはそこまで深刻じゃないと思うよ
貨物船の損害に関しては知らんが
当社が現地での対応のために派遣した人員は、現地の新型コロナウィルス感染拡大防止策に基づき、 現地時間8月12日に入国してから14日間は行動制限されますが、各関係機関との情報収集・折衝と具体的行動計画の検討策定に注力しています。 長鋪汽船の派遣人員は14日間隔離 26日までなにもできない
事故を起こした責任は船長にある WIFI云々が理由なら事業者の責任にはならないからな 賠償金を支払う責任があるのが事業者で 実際にお金を払うのが保険会社ということだよ
>>3 MOLをつけてんだからそれは言い訳に過ぎない
日本人船長をつけてない時点で会社の責任
>>393 重油運んでと依頼なんかしてない
タンカーじゃないから無理
>>51 ワロタ
事実の羅列似何をどう反論しようと無駄な努力してんだ
当然の事だな 会社も保険金だけでなく環境への責任も全うして欲しいわ
ちゃんとした航路を取れと指示したのに 外れて通って座礁したんだから船長らに責任があると思うが やっぱ船長は信用できる人物にやらせないとな 怪しいインド人に任せたのが悪かったのか
>>117 事故を起こしても当社とは関係ありませんて?(笑)
ウスノロのインド人に船を操縦させるとか無茶苦茶やな
三菱は造船で外人雇って放火されまくり 三井は外人雇ってタンカー座礁 あと何回外人に痛い目に遭わせられたら学習するんだろ?
もうAIが船長できるようにしないといかんな。 人間の船員はコンピューターの命令に絶対服従。
>>406 あれ?漏れた重油は船の燃料か
すまんすまん
>>418 タンカーじゃないし、三井がインド人船長雇ったわけでもない
戦前は朝鮮米利権・GHQで改造 朝鮮米利権は山口県半島移住やら出戻り混在。瀬戸内海の海人族。 大昔から船の利権は山口が凄い。造船やらは瀬戸内海やら愛媛やらこれまたヤクザ絡み多し。案外、裏で自民党の案件かもしれないwww 山一抗争でインタビューしてたのが小池知事。竹中4代目はNARUTOで襲名。加茂田のおっちゃん海軍。海は広いぜw Classification society NIPPON KAIJI KYOKAI (NKK) Owner DAE AH SHIPPING - PUSAN, SOUTH KOREA Manager NAGASHIKI SHIPPING - KASAOKA, JAPAN 船はさっぱり分からんw
>>420 これ海外でも勘違いして書き込んでるのを良くみかけるわ
>>399 船員の給与は高いぞ。
ただ長期間海上に居る生活で、外人ばっかの環境に嫌気がさして日本人はみんな
バルク船から降りてる。
日本人ばっかで運航出来てりゃ人気職になってるだろ。
海の男の仕事は楽しいし
>>391 一流の教育を受けたインド人を高給で雇っていたら多分こういうことにはなってない
民族・人種というより、低モラルな労働者を安く雇って使おうとした場合に発生するリスクを軽く見過ぎ
特に日本人は低級下層労働者でも一定の理解力と遵法意識があるから、そのノリでガイジンの低級労働者を激安で雇って、良い買い物したわ!とかホクホクしちゃう
40年前、俺の親父の会社が中国で石油パイプライン作ってたとき、パイプの鋼管を積んだトレーラーが行方不明になった。
で、3か月後、ひょっこり戻ってきやがった。運転手は中国人。問い詰めると、ちょっと実家に寄ってきただけだとシレっと回答。
ガイジンを労働者として雇う場合は日本人の想像よりはるかに下を想定しないと危ない。信じられない奴はその体で実際に確かみてみろ!
今どき、洋上でも衛星回線でインターネット出来るらしいけど、設備ケチって安く請負いしたのか?安いから使ったのか?安物買いの銭失い。
日本のせいじゃなとかいってるけど大臣レベルで謝罪してるじゃん
メディアがどんなに騒いでも 日本の国会議員のほぼ全員終わった事故に考えてるからな・・・・ なぜ国会議員がそういう姿勢なのか? まあナホトカ号事故でロシアの救援など一切なしに 日本人だけで清掃した影響が大きいんだろうな。
>>345 >長鋪汽船に果たして「賠償する能力」があるか?
長鋪汽船が契約した保険会社の問題だろ
長鋪汽船には補償金額を決める権利はない
>>400 まあ道義的責任は船長(もしかしたらクルーにも)にあるが、
法的な責任とそれを果たすためのカネがどこから出せるのかだな
十分な額の保険に入っているのなら、モーリシャスの方々には申し訳ないが、それで納得していただくしかあるめえ
>>429 電源喪失の事態は、安全管理上考えられない。と大草原だったけどなwww
NHKがこの事故を嬉々として報道してんな、朝鮮の船が日本の近海で座礁しても碌に報じないくせに
日本人は存在が嘘 誠実さのかけらもない国民 いつも政治のせい、人のせい
トラックも長距離とか大変そうだからなぁ。船ともなると。港湾整備の仕事でも長期で移動して 流浪の民みたいな人いたわ。 サウジとプラントも厄介。 インド人とフィリピン人が流通支えとるww
>>441 保険は万全でしょ
記者会見でも道義的責任にポイント搾ってたし
座礁に関しては過失有だろうが重油流出については会社側のサルベージ失敗だからな責任問われるかは微妙
船主は船貸してるだけだからな 船借りて運行してるのは商船三井 レンタカーの所有者に賠償いくようなもんだからな
海軍もそうだが、船乗りの生活は出航から寄港までの間、月月火水木金金の仕事 その間に誕生日等を行い、重大事故を起こしてしまったと言うのは、船乗りの責任ではある
どう言い訳しても日本の責任なのは明らか 国家予算全額差し出せジャップ
船借りて運行してたのは商船三井 そのくせ、商船三井が他人事というね
今度からは自動運転で少しでも航路外れたら船主・チャーター先・保険会社・荷主 全部に警告アラームのドライブレコーダー付けとけよ。
>>452 いや、むしろ日本人は全員自害して消えるべき
牟田口以下の嘘つきジャップ 猿どもだから
>>428 衛星回線は高価で遅いから、航法関係とか仕事では使うんだろうけど、
船員の娯楽用途には使えないんだろ
豪華客船とかなら分からんけど、この船で動画とか見れる速度は到底出なかったと思うぞ
まあ船員の誕生パーティーだか知らんが、wifiの為に陸地に寄せる指示出した
船長が馬鹿だったのは確かだ罠
船の籍も日本ではないみたいだし、マジでこれ日本関係ないだろ 日本の政府とか、日本の税金とは何の関係もない 民間企業が勝手に処理すればいい話
バス運航会社が事故おこして 車両をリースしてる会社に賠償行くようなもんだからな
大体、船の仕事は想像以上に向き不向きがある 。土日休めないならブラックと言ってるオマエラに務まるわけがない たとえ高額収入であってもな
>>338 それでも日本のマスコミの第一報は遅いなと思った
AFP通信の第一報の記事を見て、これは大変なことになると思ってスレ立て依頼もしたけど完全スルー
日本のマスコミは翌日だか翌々日にやっと第一報が流されたわ
今回は、インド政府から近づき過ぎだぞオマエラって警告を無視して岸辺に近づいた んだろ?広大なテーブルサンゴ礁の広がる海域でw これは、三井商船を責められねーよ。水先案内人だったら座礁の危険性を予見できた ケースだろ。
>>455 陸のwifiを拾いたくてわざと航路外れるようなノータリンは機械が警報発令しても無視するだけだと思う
むしろそういうことがあったら衛星通信か何かで、運行してる会社の管制室の非常ベルが鳴るようにだね
Wi-Fi波が欲しくて座礁って、死刑にしないと再発するんじゃ無い?
ン十年も環境にダメージを与えた大罪人だな でかいタンカーでよく寄ったもんだわ 普通じゃないね
>>438 >長鋪汽船には補償金額を決める権利はない
そうだよね。
長鋪汽船にとって「到底払えない莫大な金額」が決定するかもしれない。
いや、きっと「莫大な金額」になるはずだ。
その場合、長鋪汽船は破産をする以外に途はない。
破産をしてそれで終わり=それ以上の金額は踏み倒すことになる。
流出分の回収も半分済んでる模様。 実体として、この手の事故としてはかなり小規模。 10年ぐらい前にあったメキシコ湾でのBPの採掘リグの事故と比べたら流出量は0.05%ぐらいか。
>>449 ながしきが船員手配から始まって全備手配してなかったか
日本の会社に責任がある。 ただ原因として日本がやらかしたとはちょっと違うな
一方中国は自動運転の船を既に運航中 そのうち事故はなくなるよ
油除去に髪の毛使ってるんだっけ?日本人は髪の毛提供しろよ
さすがに保険金が出なかったら収集つかないから出すわよね?
>>474 中国はキャラ立てすぎ
地球はお前らのもんじゃねーんだよアホ
何が自動運転だボケ。GPS波受けられなかったら幽霊船になるじゃねーかボケが
>>乗組員20人は全員、貨物船を保有する長鋪汽船(岡山県)が手配し乗船していた 乗組員はすべて長鋪汽船が選んだ これ責任の全てじゃん 何一つ文句は言えないな てっきり乗組員は外注だと思った
このインド人船長の年収と同じ会社で同じキャリアの 日本人船長がいた場合の年収知りたい
>>474 しかもその技術って、日本製な
お前らはもう少し、人類のお役に立つ新技術を開発して、全人類に貢献しろや。
他人のふんどしまいて、ドヤってんじゃねぇよ
>>483 セキニンノ全てでは無いな
総てなら日本人が逮捕されているはず
責任は分散される
>>449 >>453 運行してたのは三井でも、運航してたのは三井じゃない
ココからココにコレを運べと指示出すのと、実際に操船するのとの違い
後者は沖洋(=長鋪汽船)がやってた
運行指示がブラックで船員が寝不足で事故起こしたとかなら三井にも
責任があるだろうが、今回、船員の誕生パーティーとかやってたくらいだし、
船長と船員、それを雇った沖洋(=長鋪汽船)に責任があるだろう
>>8 船長(エロ動画みるためにwifiを使うのに陸に近づいたら座礁したなんていえねえ・・・)
船長「wifiのために近づいちゃいました」
船長(よしエロ動画はばれなかったぞ)
>>482 コンパスと星座の光学観測とレーダー、ソナーで大味な自律航行はできるんじゃないか
精密な進路操作が必要な沿岸海域まで進んだらそこで止まるとか
これって潜水艦にぶつけられて操舵不能になったみたいだと報道されてるね。
ニュースでバンカー条約により、船主である長鋪汽船に責任があるって言ってたけど、そんなことよりも早く撤去作業して
人件費削って日本人採用しない会社が悪い その辺のリスクは会社が責任とってね
>>8 関係ないけど、インドカレーの店だと思って入ったらビーフカレーが出てきて、よく見るとインディアンカレーだったことあるわ
インド人ならWi-Fi求めてフラフラ島に近づいちゃうよね
>>8 いくら正直者でもこんな船長雇いたくないわw
>>491 ソースplz >>492 やれるだけのことはやってるぞ >>493 他の国際貨物船を操る船長やクルーって給料いくらぐらいが相場なんだろうな 今回長鋪汽船がクルーを相場より激安で雇っていたのなら、会社を責めたくもなるが、 相場程度を支払っていたのならカワイソス 第二次日印同盟や日英同盟の締結の機運が高まってるから、ガセ情報を故意に流して 注目をそらそうとしてるアホな国がありそうだな。
サイズ的には戦艦大和よりもでかいのに それをWi-Fi接続の為に沈没させたとかインド人すげえ・・・・w
東日本大震災の時の世界 「Pray for Japan」 外国で災害が起きた時のお前ら 「スルー or ざまぁw」 民度ゼロ
>>498 どこが作ろうが、サンゴ礁をぶち壊して進めるような船体は作らねぇよwww
日本製ですら、真っ二つになるくらいの危険な行為をしたって事実だけだわ
全速前進 早く寄港して女抱くぞ〜 お前らご苦労! なに?ワイハイ? 仕方ねぇな、ヨーソロー! (ドッカーん) うぉぉぉぉぉ やっちまったぁぁぁぁ インド人もびっくり!! これ
>>468 >その場合、長鋪汽船は破産をする以外に途はない。
長鋪汽船を破産させると保険料が相応に暴騰し、
世界の海運業に悪影響が出る
Wi-Fiに誕生日会 申し訳ないがオチとしては完璧だと思う 確実に再現ドラマ化される
>>500 バカ外人のBBSばかりやってないでテレビ新聞見ろよ底辺層
思ったんだけどモーリシャス島って俺ら絶対一生行くことないから別にどうでもいいよな
>>21 保険金出ないなら税金で補填する可能性大だね
船主の長鋪汽船の子会社を整理しておしまい 長鋪汽船はそのまま存続
環境を回復するのに何年かかるかわからないのにまだ責任の所在とか言ってんの? 船主日本なんだから日本がやるしかないだろ。 でもっていろんな国の力を借りて海を守らないとだろ。
>>511 新婚旅行で行く人多かったような
逝ってみればw
大体Wi−Fiが沖までと説くわけないだろ。 こんな馬鹿どもが巨大船動かすとか、 信じられないわ。w
>>64 お前は自分の書いた文章を読んで恥ずかしくないのか?
この広い宇宙の中で、綺麗な自然環境がどれだけ尊いことか それをたった数匹の猿が汚した 死ね。
インド人スリランカ人フィリピン人の船員なんてろくなもんやないでこの船。
>>510 ソースないの?
>>514 会社は起きちまった事故に対してできる対処策はやってるぜ
責任の所在について論じてるのは俺たち外野
そして国家レベルで救済するようなものではない
事故を起こした会社が解決するもの
ただ、外国に金をばらまくのが大好きな売国クソ漏らしがウキウキで日本政府が全部ケツもちます!とか宣言しそうな気はする
>>511 どうでもよくはないけど、俺たちに責任があるわけじゃないしなあ・・・
世界中で同じような座礁や環境汚染が年がら年中おきてるわけで、そのなかの一つにすぎないかな
>>7 三井は単に荷主だよ
引越しで、大手運送会社に派遣で入っている零細の運転手がやらかしても
おまえが責任取るか? 荷物の回収には行くだろうけどさ
商船三井はチャーターだからと言って責任回避モードに入ってるな でも下請け会社は今回の損害を補償できるはずもなく、どうなるんだろうね 保険入ってたにしても全部はカバーしないだろうし
たぶん、家族とネットでつながりたいフィリピン人の船員たちに懇願されて WIFIの電波を拾おうと陸上に近づけたんだと、勝手に推測している 船の上では圧倒的多数派であるうえ、おねだり上手な人たちだからね
インド人スリランカ人フィリピン人を安く雇わないと儲けを出せないとしたら ビジネスモデルが積んでいる そもそもパナマ船籍などという脱税行為が横行している業界
取り敢えず、船員全員をマングローブを汚染してる重油除去を無休無給でやらせたい。
国家規模で見ると大したことない保険金で 汚染除去費用や経済的損失を全て賄えるわけもなく…。 最終的にはモーリシャスがどこまで日本に責任を問うか、 そして日本がそれにどう答えるかという駆け引きになる。
座礁してから船体が割れて漏れ出すまで随分時間あるけど、すぐに燃料抜くわけには行かなかったの?
>>210 見てきた
和風のお屋敷みたいで驚いたよ
>>542 天候不順で作業が出来なかったとモーリシャス政府と長鋪汽船は言ってる。
しかし、そんな悪天候な日は無かった。とニュースで見た。
>>538 安く雇うと言うても
フィリピン人の一番下っ端的な人でも
月収30〜50万あるんだよなあなんだよなあ
>>538 パナマって国の戦略として薄利多売的に船籍を取得させてる、手続きは簡素だが管理がしっかりされていて怪しい会社の船はパナマ籍を取得できない
運河もあるし海運で稼いでいる国
脱税と非難するのではなく海運に関する日本の国際戦略の無さを嘆くんだな
輸出大国とは思えんよ
>>542 あくまでも推測だけど座礁してから
インド人船長はずっと長鋪汽船に連絡入れなかったんだよ。
そのあいだ座礁船の乗組員はなにをしていたか?というと
自力で脱出を試みてたんだよ。その結果、船体が割れて
重油流出してそれから初めて長鋪汽船に連絡を入れた可能性大。
なぜなかなか長鋪汽船に連絡を入れなかったのか?というと
Wi-Fi接続の為にルートを逸れたなんて会社には報告したくないでしょ。
船長は貨物船でWi-Fi拾いに行くとかこれまでもやってたのかね 初めてトライしてみて座礁したんかね
>>540 >最終的にはモーリシャスがどこまで日本に責任を問うか、
日本国には全く法的責任はない。私企業と国際的保険会社が
対応する問題だ。
商船三井ってフィリピンとかに学校作って現地で安い人件費の船乗り育成してるよね 今回の船員もそれかな
>>550 法的責任はなくても、今後の外交を考えると、国が出ていかざるを得ない場面もあるだろ。
ポケGOでもやってたんか ながら運転になるわけだが
>>543 典型的な昔からの汽船所有一族会社だな。
本社住所=自宅住所
管理事務所=汽船停泊湾内
こんな感じだろ。スゲー金持ち一族って感じの自宅だよな。
でも出せても100億が限界だろ。バルク船1隻80〜100億を数隻もってるようだけど
>>548 今時商船の位置なんてネットで常時監視できるのに連絡入れないもクソもないだろ
日本は関係ないとつっぱねてもいいのだが、船会社は重要 既に政府が救援隊派遣してるだろう イメージは大事だよ 救援隊もできるだけアピールしてほしい
未開の土人だけで調教師を乗せてなかった事では日本の船会社に責任はある(´・ω・`)
現地だとインド人君より むしろモーリシャス政府がボコボコにされてる模様
>>556 GPSで分かったとしても船から事故連絡がなけりゃあ会社側にしたら
無事と判断するしかないだろ。
>>554 10億ドルの保険をかけるのが普通な世界だから
たぶんびくともしない
>>555 ないだろw
荷主=貸船会社への依頼主
運航ルートや乗務員を決めるのは、荷受会社である貸船会社。
それが事故って、なんで荷主が賠償責任を負うんだよ。請負契約不履行食らってんだぞ
おまえ全部間違ってるよ
>>548 オイル流出は悪天候により右舷バルカータンク破損だし
そのとき船体割れてないし
事故の5日前に設定したルートが間違ってたし
座礁の前も後も沿岸警備からの呼びかけ無視してるし
>>561 へぇ、一撃1000億円の保険か
やっぱ、船会社って儲かる商売っぽいな
>>279 ニュースは知らんけどこの件でジャップがぶっ叩かれてるのは事実
欧米からは人気の観光地だったからツイッターとか見てるともう酷いよ
これ関連のスレ
なぜか三井を荷主って言う人が多いので
学べるポンチ絵を貼っておくぞ
>>1 お誕生日記念しようとして島に近づいて座礁したんだろ
死刑でいいんじゃないかなこれは
>>567 勘違いしてたわ。ありがとう勉強になった
保険 賠償金を払うなら 長鋪汽船が加入する日本船主責任相互保険組合が支払う 額はまだ不明だが、格付け会社スタンダート・アンド・プアーズの惠村甲子朗アナリストによると、 たとえ高額になっても10億ドル(約1060億円)まではカバーされる。 これは世界の船主保険組合が作る「再保険」の仕組みがあるためで、 日本船主責任相互保険組合を含む13の組合が支え合っている。 過去の海難事故 1997年に日本海で起きたロシアのタンカー「ナホトカ」の座礁事故は、6200トンの重油が流出した。 船尾部は沈没し、船首部は福井県沖に漂着、島根県から秋田県の海岸が油で汚染された。 日本の国土交通省によると、補償額は約261億円だった。 今回座礁した「わかしお」からは、1000トン超の重油が流出したと長鋪汽船や商船三井は推定している。 保険でよゆーよゆー
>>566 単なる人種差別だろ
ここにも
>>558 みたいな奴もいるし
ネット社会はどこの国も同じだな
>>557 >救援隊もできるだけアピールしてほしい
派遣した日本人救援隊が新コロナを発症して、
現地に伝染病を撒いたらとは考えないのかね
今は非常時だ、平時の思考はアホの証明
佐川が海外の仕事でトラックチャーターしてそのトラックが事故って大変だって話だろ? チャーターした会社の責任やん
>>566 いいじゃん別に
それで賠償額が変わるわけでもないし
海外ニュースももうわめくの終わってるし
>>3 長鋪汽船に損害賠償請求されてるけど?
言い値で応じるとはいってるけど。
日本の責任じゃなくて日本企業の責任だからね せいぜい充分責任取って油回収と保証してくれ
Wi-Fiとんでんなー、って近づいたのは本当なんかね
こういう事故に備えてこそ派遣事業って中抜きがあるんだよな
>>570 流出量じゃなくて、こういうのは被害額だからさ。
>>579 現地ニュースだと怪しいっつー話で
違法な移民を乗せてたんじゃないか説が出てるっすね
そもそも運転が外人なだけで保有も日本企業、チャーターも日本企業じゃないかw ここでどう考えたら日本関係ない言えるんだ
NHKに出てた専門家が言ってたのは、あんなに島に近づいた事は異常
商戦三井はインド人雇って経費削減してたの 結果的にずいぶん高くついたね
>>570 <ヤフコメ>
>保険会社を甘く見すぎですよ。
>記事の様に出るのは過失が全く無い場合です。
>それに引き換え今回のケースには重大な過失がいくつもありますので、
>免責を盾に雀の涙程度しか保険会社は出しませんよ。当然です。今回の様なケースで満額保障していたら最終引き受け元のロイズが潰れてしまいます。
>最終的には、この船会社は倒産して私達の血税から
>巨額の賠償金が支払われる事になるでしょうね。
>>591 三井は「うちは一銭も払わなくて良いはず」て言ってる
>>572 フランスは全面的に協力してたね
当事者の日本は何もせず
都合の悪いことは知らぬ存ぜぬ
Gotoやっておいてそれはないよw
日本の企業が責任を負うのは問題ないが やっぱり「日本人乗ってなかった」という自分の当初からの勘が当たってホッとしてるわ ヤフコメにそう書いたらbad沢山ついてたけど
船も航空機と同じで 普通にほぼオートパイロットだからな マニュアル操舵なんかほとんどしない ただ、ちゃんと見張りしてないと 衝突事故がおきるのは同じ
>>587 バカだからだろ?
@雇用側の使用者責任
A労働者の不法行為責任
@とAは連帯責任とするのが、普通なんだよな。
日本でも、そう民法に定められてるし。
>>584 モーリシャスの海事のほうから
船のナビシステムを無視
沿岸警備を再三無視
座礁後メーデー発信なし
がでてきてるけど何なんだろなこの船長
>>585 7月27日の時点でサルベージ業者が準備してるって記事出てるし
https://splash247.com/giant-bulk-carrier-runs-aground-on-reef-off-mauritius/ 事故直後からすぐ対応したに決まってるだろ
起きてしまった事故はともかく、他に10隻も船持ってるんだ、馬鹿な対応して韓国船みたいに
保険入れないから入港拒否とかされたらそれこそやってられない
>>595 乗ってたら責任発生するのかよw
最初から日本の責任で運行してるから
>>593 それ初耳やわ、どこで言うてたん?
IRだと払うは払うみたいなこと書いてるけど
>>583 バカッターをバカ発見器として利用してるのが5chだぞ
そもそも賠償責任がないからな 賠償金を払う根拠がない
>>599 とりあえず、その辺の話は裁判を待つしかないわ。
>>601 対応したのはフランスだろw
ジャグナット首相は、モーリシャスには
「座礁した船を引き揚げる技術や専門知識がない」とし、
フランスに支援を求めた。
この事故を受け、フランスは8日に支援を表明。
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、
「生物多様性が危機にさらされている。緊急の行動が必要だ」と述べた。
「フランスはモーリシャスの人々と共にある。
親愛なるジャグナット首相、我々のサポートに任せてください」
モーリシャスのフランス大使館も声明で、
汚染防止装置をレユニオン島から軍用機で現地に輸送すると表明した。
>>4 これ好き
>>594 >フランスは全面的に協力してたね
フランス語圏でフランス海外県の隣国
日本の出しゃばる余地はない
>>603 ナガシキとの共同キシャカイケン
船主に責任あるけど社会的に関係ないフリはできないんで一緒に対処しますって言って
賠償責任外にあるって明言してた
商船三井は3月の大底1500円台で握ってるから、無配にならない限りは大丈夫だけど。 せっかく中国排除の機運の中でこれは痛い。 まさか、某国の商事テロで船長が金つかまされてたとか。そんな疑心暗鬼を生じる 不可思議な事故だな
フランス土人にモーリシャスといったら発狂する フランス島といわないと発狂する
>>606 8日に支援を表明して27日以前にサルベージ業者に依頼できるのかよ
タイムマシンっていつ実用化した?
ニュースで見ても船員や船長の国籍を まるでマスコミが隠ぺいするかのように一言も報道しないんだよな・・・ こんな報道機関って・・・なんかの役に立つの???
>>597 ナビが危ないよってお知らせしてたはずだよな
>>604 ツイッターでバズった話をどっかのサイトがまとめたのをソースにして数日後にスレ立てしてるのが今の5ch。
情報流路として完全に下流。
例えるなら大学生がレンタカーで危険運転で事故ったのに 貸したレンタカー屋が責任取るようなもんだからねw
賠償責任があるのは船主 三井は船主じゃない だから三井は ぼく関係ないもんねーー ばああああああああああああああああか といってる わかった?
とかげの尻尾切りで済むかと思ったら なぜかこの船の人員だけは日本企業が人事してたのなw 賠償金逃れは無理だな
>>1 最初に燃料抜かなかったサルベージ会社も逮捕されるべき
>>616 それな。
スパイとして金握らせてわざと事故らせて、日本の株を下げちまおうという魂胆とか
そこまで勘ぐってしまう
長鋪汽船が責任負える額じゃないな。保険会社でも無理だ
>>602 操縦してたのが日本人じゃないってだけでホッとしたわ
wifiどうこうでそんなこと日本人がするわけないって思ってたから
この考えが正しかったのは自分にとってさらに糧になるわ
ながしききせんって自動変換されないぐらいマイナーな岡山の会社みたいだけど 倒産するのか?
>>616 いまヤフーのトップにあるインド人船長逮捕の記事は朝日新聞の記事だろ
明日の朝刊には載るんじゃないか?
地上波でやらないのは単にニュースバリューが無いからだろw
どうせ共同やロイターからネタを買うだけなんだから期待すんな
>>442 最終的に共産党の吉井の訴えをけって電源対策しなかったのも菅直人政権だぞ
>>21 その辺の個人保険じゃあるまいに、重過失程度で出ないわけが無いだろ。
もしそんな決まりがあったら倒産して終わりになってしまう。
(; ゚Д゚)やっぱりインド人は右にしないとダメだな
こうやって事故った時に責任放棄できるから途上国の外国人を使うんだろうな
>>601 正直わろた・・・w
2020/07/26
VIDEO ;feature=youtu.be
ただ日本人で座礁のことを知ったのはマジで8月6日以降だよ。
もしも8月6日以前に日本語ソースのニュースやスレッドがあるなら
それも貼って欲しいけど
そもそもフランス領である?今回の座礁事故をフランス政府が救援するみたいなことを船長に約束しちゃった可能性ない?
なぜ日本でこんなに報道が遅れてたのか?は不明だけど
8月8日に長鋪汽船が第一報にしたのは事故を軽く考えてたのも推測できるけど
長鋪汽船の中の人に聞いてみないとなぜ隠してたのか?は
日本人としては謎の領域ですよ。
観光被害の補償は前年比で計算するのか コロナで客減った前月比で計算か
>>554 画像見てきたが田舎ではよくありそうな家で豪邸には見えんかったけど
所有してる船は11隻で結構凄いな
金を相当貯めこんでる気がする
自宅兼事務所ってことは一族で株も支配してるだろうし
>>617 日本だって専門家派遣してるわ。
それに第一は現地政府が対応するのが当たり前の話でね。
そのあとで賠償云々の話になるわけよ?
君の言う通りなら勝手に船座礁させて責任取るとかいっ軍隊送り込むとか簡単にできてしまうわけで。
それは流石にマズイってわかるだろ?
座礁は船長の責任だが、2週間後に多量の重油流出はサルベージ会社のミス
>>641 そういう話聞くと別に倒産してもいいかなwと思いました
wifi目的とか ガンジーでも助走つけて殴るレベル
>>631 雇い主の責任なので
日本企業のコンプライアンス軽視
安いからと使い捨ての粗悪な船乗りを雇い
船を運行する倫理観の無い
日本は迷惑な存在だと認識されるよ
会見以来、商船三井も長鋪汽船も黙んまりなのがどうもね
こういう巨大船の運行責任者は責任感が強い日本人にしておくべき。 給料ケチって大損だろ
>>642 日本から行ったの6人でしたっけ?
6人で何してるの?
>>651 現地の様子の確認と現地の大使なんかと相談しながら相手政府との折衝でしょ
>>638 どこの国の人間を雇ったって使用者責任は変わんねえよwwww
>>642 金も出さない
なんの役にも立たないのに
6人だけやって来て対応しました!
他国に多大な損害与えておいて
コメントも無しクズすぎません?
>>646 貧乏人が金持ってる会社をねたんで潰れてしまえっていう思考はヤメタマエ
そのままドミノ倒しが起きて君のお父さんの会社まで潰れるんだぞ
>>651 何も出来ないよ。
モーリシャス行っても最短2週間隔離だから。
>>653 様子確認??
大変なときに見てるだけ
邪魔しに行っただけ
恩着せがましく専門家を派遣とか言うなよw
>>655 落ち着けよ
お前が加害者になったときにそうやって超親切に先手打って切らなくてもいい自腹を切って全力で尽くしてやれ
>>655 災害起きた時には必ずでてくるよね。損害額もわからないのに賠償しろ!賠償してないって騒ぐアホ
船主だって払うっていってるだろーが
相手政府が望んでないのに大勢人員送り込んだら侵略行為だって受け取られかねないわけですよ??
日本人じゃないから有難迷惑って言葉知らないのかな
>>657 フランスと日本の対応の違いが凄いなw
専門家を派遣とか言っておいて
6人だけしかも見てるだけ
日本の連中は何も出来ないと言うだけ
船長という職種がどれくらい偉いのか分からないのだけど 例えば海上保安庁の巡視船でWi-Fiが入らなくて その巡視船の船長は独断でWi-Fi接続の為にどこかに近づくこととかありえる? 答えを聞く気にもなれないけど 日本人ならそんなくだらない我が儘の為に航路を変えたりとか100%ありえないと思うわ・・・・w
https://ampmedia.jp/2020/08/17/syosen-mitsui/ >なお、同社が、船主と共に当局との連携、情報収集、油濁拡大防止、
流出油回収の支援を目的に、派遣した人員は現地に到着しており、
現地の新型コロナウィルスの感染拡大防止策に基づき、
現地時間8月12日に入国してから8月26日までの最短14日間は外出制限される。
外出制限中は、各相手先との情報収集・折衝と、具体的行動計画の検討に注力しているという。
3度のPCR検査の結果が陰性であることが確認された後に活動を開始予定とのことだ。
>>659 いや、そいつ何の責任もない日本の政府の人間になんかやれとか言ってるわけだから、
加害者にならなくても自腹切ってくれんじゃね?w
>>340 別にあれは写真とかありで作業するわけでもないし
本文と、注釈文書は全く別にやっていたことも考えられるので
日本人でもああなりえるぞ
>>83 5日以上たってからの
日本のテレビで流されたんだから
流石に裏取りくらいあるやろ
>>645 >サルベージ会社のミス
それどこで見た?
もし離礁作業中のミスでそうだとしてもサルベージと契約してるのは長鋪だから賠償いっしょじゃねーの違うの
モーリシャスは事故が起きて すぐ宗主国のフランスに支援を求めてるからな チョンコが困ったら日本にぼすけて というのと同じ
>>668 どこが依頼してよーが、燃料から抜くのはあたりまえ。
>>660 日本が他国に多大な損害与えておいて
損害を最小限に食い止める対応もせず
損害が拡大してるのに見てるだけ
損害賠償も運行会社は払えそうにない
保険も過失があるので満額出ないだろ
三井も金を出す気はない
流れからすると損害賠償も払う気ないでしょうw
船舶のことはいくら考えたって一般人にはわから?よ ややこしいもの Wi-Fi求めた奴が悪い あとは全員被害者
>>3 インドで寝転がってルンペンを船長として載せたんじゃないのか
Wifiの電波入れるために座礁とか前代未聞だろ
イギリスのガーディアンでもビッグニュースになってたみたいだぜ あいつら日本の悪いところ取り上げるのだけは躍起になってるな
>>670 だからそうじゃなくて
誰のミスかじゃなくてその結果に対して誰が責任を負うかだよ
>>672 何も知らんのにわあわあ言わないでよ
海が汚れて悲しいのはわかるけど
>>661 >フランスと日本の対応の違いが凄いなw
地図をみろよ。モーリシャスはレユニオン(フランス)の
隣国だよ。海外領土を失った日本人の国際感覚の
鈍麻が笑える
>>676 依頼されて数日ならともかく1週間以上あって、燃料抜いてないなら救出にあたった者のミス。
それがどこの会社かは知らんよ。
レジ袋有料化とか無意味なことやってないでこういう時被害を最小限に抑える、早急に復旧出来るようにする方が よっぽど地球環境にいいと思うぞ
>>655 4日前だがこういう記事が一応ある、フランス人は入国できるのかな?
マングローブ林にも油 モーリシャス緊急援助隊が会見
毎日新聞 2020年8月15日 10時12分(最終更新 8月15日 18時49分)
https://mainichi.jp/articles/20200815/k00/00m/030/032000c >>675 日本というか自国以外は全部粗探ししてるぞ
>>660 専門家を派遣とか言ってたが
被害が拡大中なのに(賠償確定もしていない)
視察と折衝のために日本から6人が来ただけ
非常時に視察?折衝??
災害対応真っ最中なのに何しに行ったのかと
座礁後、ボートで漂流して、モーリシャスとは別の国に助けられたら、 逮捕されなかったのかな?
>>689 ナショジオとか見てない?
座礁の救出でまず燃料抜く。あたりまえの事だからね。
まさか逮捕されるとは正直思わなかった ところでこれって何処の国で裁くのかな
>>668 サルベージ会社がミスして発生した損害は、当然、サルベージ会社が負うだろ
で、サルベージ会社が倒産してトンズラこいた場合に、サルベージ会社雇った会社が責任を肩替わりさせられる可能性が出てくる
真の平和主義者のジョン ・ レノンとオノ ・ ヨーコは、来日したら靖国を必ず参拝してましたwwwwwwwwww
キムチの腐ったバカサヨチョンと死那畜、脱糞失禁発狂涙目憤死wwwwwwwwwwwwww
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140630/dms1406301509006-n2.htm > 外交評論家の加瀬英明は
> 「 私のいとこにオノ ・ ヨーコがいる。
> 夫のジョン ・ レノンは生前、来日したときは必ず靖国神社に参拝していた。
> 外国人にも靖国神社の重要さは理解できる 」
> と明かした。
27
>>695 サルベージ会社雇ったのは援助したフランスじゃねーの?
>>8 情報なかなか出てこなかったし
素直にしゃべってなんかないだろ
そもそも操船は船長してるわけじゃないし
操舵士や航海士が船長から指示された
とかゲロったんだろ
インド人だったのか 日本人がこんなことするのかって疑問に思ってた
>>1 すげー低賃金で雇われてたんでしょ?
ちゃんとした給料払って人雇っておけばWi-Fi求めて座礁させるような船長じゃなかったかも知れないよな
>>695 サルベージ業者との契約次第だろう
失敗した場合の責任をどこがどれくらい持つかって契約時に取り決めてるんだろうけどさ
サルベージ業者に責任を問わない契約ってのが普通らしいからなあ
そうでないとよっぽど高額な報酬にしなきゃ誰も引き受けないんだろう
>>690 最終じゃない、最初。
第一の責任を船主に設定し、そこからリスクヘッジで保険をかけて責任を分散させる。
そうすることで事故対応を速やかに行い、裁判から賠償のプロセスまでを滞りなく完了させるシステム。
最初の責任者を決定していないと、それを決めるのに時間を取られる。
>>686 >災害対応真っ最中なのに何しに行ったのかと
情報収集。マスコミ報道を信じるアホはいない。
>>695 間違い
サルベージは基本的に責任を問われない
そうしないとリスクの高い作業を誰も引き受けなくなる
失敗したら報酬がもらえなくなるけど
>>81 コスタ コンコルディアの船長とどっちが馬鹿かな?
個人の技量不足やミスでこんな大事故になるようなシステムが悪い。 航路外れたり水深が浅すぎたり障害物が近い場合には自動的に避けるようにしろ。
>>695 なわけねえだろバカ
誰がそんな仕事請けるんだよ
どう考えても座礁させた船の船長と企業の責任 これでサルベージ企業の責任なら仕事成り立たない誰もやらない
>>672 ここでムキになっても仕方ないし落ち着けw
船での到着にはかなりの時間がかかるからな
貨物船クラスだったら20日はかかるような場所
近くに軍地拠点があるフランス軍に頼むのは当然であとはジプチにいる軍隊に協力してもらうしかない
>>13 座礁は直接の原因じゃない
モーリシャス政府が手配した曳航船が船尾をぶっ壊して
重湯が漏れ出した
「アホな外人みたいな事故を起こしているな」と思っていたら外人だったでござるの巻
>>711 サルベージ船が船尾を破壊したんだけどね
>>705 そうだけど、正しくやってうまくいかなかったのをカシツトハ言わんよね
サルベージがなんか過失したのかしないのか知らんけど、もし過失があったら、当然責任は発生するだろうね
前日船上でお誕生日会やって翌日WiFi繋げるために座礁だろ アホの極みだな、乗員土人で使えねーな 全員漏れた重油で火炙りの刑にしろ
>>713 なぜ超大型船を燃料抜かずに曳航しようとしたのか?疑問だね。
燃料漏出事故防止そして軽くしてから曳くのが当然かと。
C:油濁補償
2.船舶燃料油による油濁損害補償
■資料4:船主責任制限条約(LLMC)について
船主責任制限条約(LLMC)
船舶所有者、船舶貸借人、用船者などが自己の責任を一定額に制限する制度は、古くから各国が自国の海運企業を保護育成するために、独自に設定してきたが、
これらの船主責任制限制度を国際的に統一したのが、1957年にブラッセルで採択された「海上航行船舶の所有者等の責任の制限に関する国際条約」(1957年船主責任制限条約)である。
1957年条約は、20年近く経過して責任制限額が相対的に低下し、被害者に不利な状況となったため、これを是正する目的で1976年11月19日にIMCO(IMOの前身)が採択したのが
「海事債権についての責任の制限に関する条約(Convention on Limitation of Liability for Maritime Claims,1976:76 LLMC)」である。
本条約は、1986年12月1日に発効し、わが国は1982 年に「船舶の所有者等の責任の制限に関する法律(船主責任制限法)」)として国内法化している。
この条約によって、船舶所有者等の責任の限度額は、一船・一事故毎に船舶のトン数に応じて規定され、一事故による船主・用船者等の賠償額が一定額に制限された。
その後、1993年3月に開催されたIMO第68回法律委員会(LEG)において、76 LLMCの改正が提起され、第69回LEGより検討が開始された。
1995年4月の第72回LEGで76 LLMCを改正する1996年議定書(96 LLMC)の最終案が決定され、同議定書(条約)を採択するための外交会議において1996年5月3日に採択された。
本条約の概要は次の通りであり、2004年5月13日に発効した。
2016年10月1日からの5年間における通貨単位数の固定値
1SDR=\11.900
インド人は碌でもない。あのへんで早く核戦争起これや
世界中で日本の船って報道されてんだからアキラメロ 髪の毛が重油を吸収するのに役立つみたいだからおまらの髪の毛切って送ろうぜ
>>715 マジかよw
それで重油がまた漏れ出したってニュースがあったのね
長鋪汽船って8人しかいない一族経営の会社だし身売りか資産売却で軽く500億はいくんじゃねーの
船長がインド人だったからインドが乗り出していたのか。 納得。 フランスは、事故が起きるとすぐ駆けつける。 福島の原発の時も機械と人足の売り込みに。 紛争が勃発すると、双方の国に武器を売りつけると言われている。 生き馬の目を抜く様な世界。 日本みたいにほんわかしてると韓国どころか世界中でやられ放題。 もっとしたたかにならねば。
今回の流出量は1,000d
2,000d未満の物損は
100万SDR
つまり
100万SDR x \11.900 = 1,190マソ
やっす!!!
>>725 フランスはモーリシャスから直接以来されたからねえ
このような場合に、日本が変な責任感ではりきっちゃうのも、なんか違う気もする
>>725 >フランスは、事故が起きるとすぐ駆けつける。
フランスは隣国、フランス語が通じる。
要請されて救助を行うのは当然だ。
>>721 (; ゚Д゚)俺達が送るほど髪の毛持ってるとでも?
>>727 総トン数って船の大きさを表すときに使う単位だぞ
知らないなら無理して計算しなくて良いよ
しかしなんで燃料抜かずに無理やり曳航しようとしたんだ? バランスの問題かね? それなら燃料抜いてバラスト注水や浮きの設置で代えられると思うが・・・ とにかく大型船が座礁したら簡単には解決しない。 まずは漏出事故防止だろうに。
〇〇企業の貨物トラックの運転手に例えるとわかりやすい構図かな 道交法を無視して起きた事故の場合の主な責任は企業?運転手?
10億jの保険かけるとかいってる知ったか低学歴知恵遅れが なんかいってる
>>739 無知な分野をがんばって覚えようとして偉いですね
その調子で正解までたどり着いて下さい
船主が直接インド人船長を雇ったのか、それともエージェントに丸投げだったのか知りたいねぇ
てか、オイルフェンスを手作りしてるっていう・・・・ フランスはオイルフェンスも持ってないのか? もしかして日本から送るべき? あと重油と水を分離回収する機械あったよな? 日本はとっとと送れよ。 コロナで人間は入れないけど資材を空港に置いて帰ればいいだろ。
>>717 外人てやっぱりだめだね
ダイヤモンドプリンセスもコロナにかかってる乗客いたのにパーティーしまくってたんだよね
あいつら日本のせいにしやがって
日本人船長とか日本人航海士とか言ってたアホウヨアホサヨ どんどんニュー速が馬鹿になっていく
な、ちまちまとレジ袋節約だなんておままごとしてもムダだったろ?
やっぱエロが見たかったんだろうな インド人って性欲が凄いらしいし
エクソンがアラスカ沖原油流出事故で支払た金額は25億ドルとも30億ドルとも言われているけど、今回商船三井及び長鋪汽船が負担する額もそれくらいか、 あるいは環境そのもの経済的価値がはるかに高いモーリシャスだから、これより大幅に増加するかもしれない 社員が8人しかいない長鋪汽船が主たる責任者になった場合、果たしてどうなることやら
>>741 >>719 自分の書き込みに書いてあるじゃん
この条約によって、船舶所有者等の責任の限度額は、一船・一事故毎に船舶のトン数に応じて規定され、
>>744 それで乗客を励ます放送して英雄気取りと言う・・・
船なんてもうAI操縦できるだろ 少なくとも船員に変な操縦させないように見張っとく仕組みが必要だ
>>28 コロンブスとかいう低能糞土人の虐殺悪魔がクソボケなだけや
>>745 この調子で5ちゃんねるそのものを破壊するからな
>>744 そういえば横浜港に入港した翌日までやってたとさ。
日本から船室隔離依頼されるまで。
死刑だなw しかも日本に泥を思いっきり塗りやがって!!!
>>3 このレスに在日コリアンが発狂するんだろうなと思ったら案の定でワロタw
これって、人件費を削りまくった結果起きた事故なん?船に日本人一人もいないんかよ。
無人て無理なのかな 途中乗船できるから航空機より有利だと思うけど
船には乗っていなくても 実質指揮をとっていた日本人がいるはず そいつを逮捕しろ
>>762 さすがにwifi 電波欲しさに陸地に近付いていいなんて指示は出さんだろw これは単純に船長のミス 今日にでもマスコミが手の平返して船長批判始めるよ そいつを雇った商船三井の責任も忘れずになw >>713 バカばっかりwww
まあ、ぶっちゃけあんまり日本人の責任でも無さそうなんで少しホッとしてるのは事実w
マダガスカルも近いし、やたら賢いペンギン4匹なんかが日本を核攻撃とかしてくるんじゃないかと思えた
3週間も何やってたの 第三世界は当事者能力が無いね
>>725 モーリシャスもレユニオン島も中味はインド人
フランス植民地
中東やアフリカ南米の混乱を見てると反抗して独立しておかないといつまでも蝕まれると分かるよ
あと東京電力の原発な
>>195 >別に外注って訳じゃ無いんだろ?
え?チャーターだけど害虫じゃないって意味わかんねーけど???
>>743 効果の無い波浪だったので展張させなかった
近寄りすぎが最大の原因
>>713 日本のせいじゃないじゃん
それなのに日本が100%悪いという論調しか見たことねえぞ!
どうなってやがる
日本の会社に責任があることは当然だが、 インド人船長を含め日本人の船員はいなかったことをさり気なく海外にアピールしときたいよな
>>775 日本の会社ってどこ?
具体的に社名をあげてくれる?
マスゴミは、日本の商船三井のタンカーが座礁した、と報道してるが?
>>155 だってモーリシャス政府のミスで船体を破損させたんだから。
WiFi拾いに座礁する船長とか今後どう対策したらいいんだろうな 考えられん事故だが給与の問題なのだろうか
>>6 なんならすでに第一報は日本として世界に広まってるから
redditのkorea板に限らず、完全に日本が悪みたいな流れになって
論文ねつ造もそうだが、日本がかかわると一発で上書きされる
最後に勝利するのは韓国という流れが完全に定着している
従業員も日本人じゃないし 倒産するのかどうかだけしか興味ないや 保険会社ってどこなんだろうな? ざまあwww
>>718 土人だからでは?
更に言うと、天候不良だったのに
無理矢理作業を強行して船体を傷つけた
>>779 下請けいじめて日本人船員を絶滅させた結果だから
甘んじて受け入れるしかないなw
重油は悪い人間にとってはばら蒔きたくなる魅力があるんだな
>>780 海外の報道や掲示板含めて確認してると朝鮮人の嬉ション捏造と病身舞は酷いからな
魑魅魍魎みたいなもんだから関係を断たないといけないね
>>585 今時、自社の船舶の位置を知らないと思ってるの?
>>786 は?バカ?
今時、タンカーに先進国の船員なんで乗ってねーよ
バカチョン
>>639 座礁した時点では
牽引→海上に戻れる!て思てたんじゃないカナ
だからあまり深刻に考えてなかったかと、
(´・ω・`)
座礁後のジャップの対応が遅すぎたのが問題だろ 船長を逮捕しただけで済ませたらまた同じことが起きる
先月末に座礁したのに ウンコ小泉進次郎が動き出したの、やっと今週。 滝川クリステルに重油飲ませて謝罪しろ。
商船三井や長鋪の工作員が多いね。 日本人船員がゼロで、インド人が一人で、それが船長で、16人がフィリピン人な ら船の現場はおそらくはフィリピン人たちの意思に支配されていたろう。 東京から指示を出すことには限界があり過ぎることの証拠がこの若潮で座礁直前 までパーティーをやってたこと。 日本の商船隊全部を見ても、日本人船員は1%しかいないという異常さだ。 日本の上級船員養成の大学を出ても、殆どが船会社の陸上勤務を希望する。 そして、僅かな日本人の内で船長のキャリアを積んだ者は、世界でずば抜けて 高額報酬の水先人として東京湾や大阪湾で稼げる。 要するに日本は歪んでる。
Uber Eats「配達員が事故ってもこっちは悪くないよ」
三井もさすがに長鋪汽船が wifi求めて浅瀬に近づく船頭や乗組員を雇うとは思わなかんだろう。
あたりまえだ馬鹿 運送屋に荷物の運搬頼んで、運送屋が事故起こしたら運送屋の責任だろが
1.お誕生日会で酔っ払ってた。ネットに繋ぎたかった。船の衛星Wifiじゃ、画像なんて超巨大データ送信できない。 (海外のWifiは2km飛ばしても合法。航路から空港のfreewifiまでは5km。BlueBay沿岸周辺のホテル同1〜2kmにも5か所freewifiアリ〼) 2.島にできるだけ近づく航路をとったが、海図上の珊瑚礁そばの離れ小島的岩礁を見落としてた。 3.現在地の珊瑚礁の、南に少し離れたとこで座礁。停船。(機関停止?) 4.ここは常に南東の風。冬の日本海の逆さま。フラフラと流されて現在の珊瑚礁のとこに辿り着いた。 5.座礁しているというよりも、漂流して風で珊瑚礁に押し付けられてる状態。 6.故障して航行できなくなったが、この時点で油漏れなど一切なし ← 重要 7.他の島や南アフリカからタグボートが到着するまで、2週間そのまま放置。 8.我慢しきれず、先に着いた中型船1隻のみで船の舳先で押し出して離礁させることを試みる。(隣の島からのタグボート?オランダのサルベージ会社?) 9.船の後方側面喫水線のかなり上、弱いところに穴が開き、裂けてしまう。そこは船の燃料タンク。まだ全然抜き取ってない! 10.油が漏れて、やっと報道され始める。環境破壊がー!賠償金がー!アベのせいだー! 11.慌てて残りの燃料を全部抜く。普段は力が掛かることのない船尾で、波の力を全て受け止め続ける。 12.真っ二つになって沈没 ← いまここ ・船長はインド人、島民も7割インド人 ・島にタグボートが無かった。オイルフェンスも僅かしか準備が無かった。 ・10年前にまさしくこういう事故時の対応が議論になったが、なんくるないさーって事にした ・現地に巣食う環境保護団体も、なんくるないさーだった ・原因調査中にも関わらず、現地政府は既にカネカネキンコ。金の話は裁判の後だろ・・・ ・中型船、たった一隻で何がしたかった?凪いでる隙に船首を逆向きにし、頭を引っ張る算段だった? ・少なくともタグボート4隻で引き離すべきではなかったか?4隻の発注はしてた。なぜ到着を待てなかった・・・ ・船員を逮捕拘束しちゃってたから、現場に船体の構造に詳しい人がいなかった? ・万一に備え、サルベージ屋が船底の油を船の上部タンクに移した後だった。もしかして、わざわざ移したそこに穴開けた? ・サルベージ失敗の重過失が認められるなら、長鋪汽船は弁償してもらえる可能性すらある ・その会社に依頼したモーリシャス政府が費用負担することになる可能性も
下らない理由で座礁させたのだから どうにも許せない気持ちがあるだろうが このインド人に賠償能力はなさそうだし 国が補填してほしいよな
://www.fleetmon.com/media/maritimenews/Oil%20spil%20of%20Mauritius,%20Sat.jpg ://www.forbes.com/sites/nishandegnarain/2020/08/11/satellite-imagery-captures-dramatic-homemade-efforts-to-slow-mauritius-oil-spill/ ://specials-images.forbesimg.com/imageserve/5f32db0a1e8e70924bb965fe/960x0.jpg ://specials-images.forbesimg.com/imageserve/5f34ea9ec9adcfbe4a671246/960x0.jpg ://fishing-app.gpsnauticalcharts.com/i-boating-fishing-web-app/fishing-marine-charts-navigation.html?title=Mauritius+boating+app#12/-20.4383/57.7424 ://i.imgur.com/PYyqRpv.png ://3kbo302xo3lg2i1rj8450xje-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/07/wakashio-aground.jpeg ↓タグボートで押して良いのは黒帯に白印の4か所だけなんじゃ?(ここには柱が入ってる) s://pbs.twimg.com/media/EezS2GxWkAARjKP.jpg [8月9日に現地報道で見かけた「サルベージやっと始まったよ!」で船が頭突きしてる写真、いくら探してももう見つからない・・・] ://pbs.twimg.com/media/Eez2ZGdX0AUv6_J.jpg ://pbs.twimg.com/media/EeuvTSrUwAYR7QQ.jpg ://pbs.twimg.com/media/Ee5cjeKUwAEmCai.jpg ://pbs.twimg.com/media/Efd3u_FWkAE8u10.jpg ここまで現地の登場人物、ちょっと足りない人しかいない? 「想定外」の代償、パない もし報道が亀裂のできた原因を意図的に隠してるようなら、日本人は怒って良い。 相手は英連邦王国。(イギリス、)フランス、オランダ、全てこの島の元宗主国 もう情報戦争は始まってるっぽい気がする
>>1 日本の会社が中国からシンガポール経由でブラジルにってどう言う事なの?
中国からブラジルに物資を届ける仕事を日本の会社が引き受けてたという事?
Netflixでも観たかったんやろか 船上は暇だろうから せめて刑務所で好きなだけ観せてあげてほしい
>>3 税金安いからパナマに置いてるだけ
どっからどう見ても日本船籍
外国では日本の船と報道されている
テレビでやってるけど逮捕されてる顔は出てるのに名前が出ないんだよね 名無しの権兵衛を逮捕したのか
船主の無過失責任はルール上やむを得ないけどイン土人船長は現場できれいになるまで重油処理させたれ
船長がインド人で良かっただろう、モーリシャスも責任がインド人だから韓国みたいにはならないよ。
>>804 >>中国からブラジルに物資を届ける仕事を日本の会社が引き受けてたという事?
そういうこと。
そういうのを「海運自由の原則」という。
wifi繋ぐために座礁したってやらかしちゃったからな
これ世界の海運企業にとっては洒落にならないニュース。 船員なんて外国籍から調達するのがデフォなのに、こんなゴミがいるリスクを再算定し直さないといけなくなったわけ 航路選定や審査も厳しくなる
なんで二つに割れたん? 座礁であんなひどいことになるん?
ゆとりは船に乗りたがらないすぐに辞めてしまうだから外国人に頼るしかない。 インド人に頼るしかない日本も落ちたな この問題は船だけの問題じゃないどの業種も深刻な問題インド人が日本の鉄道の車掌になる日も近い
ダイプリ 船籍イギリス 船主アメリカ 運航アメリカ イタリア人船長 沿岸国日本 →全責任をもって日本が収束させろ。日本死ね 座礁船 船籍パナマ 船主長鋪汽船 運航三井 インド人船長 沿岸国モーリシャス →全責任をもって日本が収束させろ。日本死ね もうちょっとルールちゃんと作ってくれ
タンカーじゃなかったのか 漏れたのが燃料だけなら大したことないな
>>819 モーリシャスの方は、外国人外国人言ってるけど
それ以前に数人がナガシキの社員だからね…
うちの社員が事故を起こしたけど、外国人だから日本企業の責任じゃありません…とか言い出したら国際社会ではヤバい
ビニールの投棄控えても重油海に捨ててたらしょうがねーぞ賠償しろ
支那、朝鮮に続いて、インド、国民意識レベルが低すぎる国、 労働力が安いとは言え、モラル欠如人種には依存するべきでは無い。 インドじんもビックリ、保険屋も拒否判断が適切。
>>815 最初船頭下に突っ込んでたよね
貨物なしで何しに行ってたんだろうか
>>97 日本に二%しか日本人いなくなったら?
最早日本じゃないわな。
元日本って感じ
>>815 最初は軽い座礁だったのに、悪天候で右に左にと船体が揺さぶられ亀裂が広がって行った
給料安い外人船長雇ってこの有様だ。安物買いの銭失いだったな
Wifi探して大事故とか逮捕で当然。右に座ってるインド人船長、ひどすぎる
雇った社員が事故ったら社長が出てきてごめんなさいするんが当たり前やろ! 何雲隠れしてんねん!!
>>832 このてのデカイ船の船長レベルって
日本人は、少ないん?
>>836 国内で報道されていないけど海外配信のだと三井かどこかの謝罪会見は見たぞ
Wi-Fiを捕らえるために陸に近付いたかもしれないということだったね 何か運航に必要だったのだろうか?
>>815 空荷だし、最初の座礁でバラストタンクは壊れてるしで、燃料抜き取っちゃうと復原力が無くなって転覆する恐れがあった。
で、船底の油をとりあえず安全そうな上部燃料タンクに逃がした。
前後中央の船倉ひとつに海水入れて、残りの燃料を抜く手順にした。
サルベージ船が上部燃料タンクに穴開けた。漏れた。
重心が前後中央なところに、後部のヤワヤワな部分に亀裂が入ったもんだから、てこの原理で簡単に折れた。
最後の手段で全部の船倉に少しずつ海水入れて、慌てて残りの燃料を全部抜くも、すでにお寿司
>>836 海外向けに三井と長鋪汽船の社長が揃って謝罪してたよ
航路見たらホントにインド人の船が右へ曲がってて驚いた
ヤフコメでこんな島国にWiFiが整備されてるわけないフェイクニュースだキチが結構沸いとるな 海外の観光地では金持ち観光客向けにプレジャーボートでも拾えるよう整備しとるみたいだね IT後進国の日本が観光立国で成功しとる国にこんな島国呼ばわりは草 沈没しとるのは船だけじゃないんやで
>>772 意味がわからんなら請負における責任の所在を勉強したらいい
インド人を船長にしちゃダメということがわかった なおイタリア人と勧告人はもっとダメ
>>846 マジで?! まいった、保険が下りにくい気がする
>>174 うわwバカだwww
インド洋だからインド人の船長?
インド人ならインド洋の暗礁を全部把握してんのかよ
なるほど。ヤマトに荷物頼んで、ぶっ壊されたら頼んだ奴が悪いってことだな。
インドにスリランカじゃモーリシャスにとっては兄弟みたいなもんだな こっちのせいにすんなよ
>>850 イタリア人は知らんが、勧告人船長だったら自分がパンツ一丁で真っ先に
逃げたはず
>>851 保険ってのは被害者救済のためのもんだぞ
これで保険金を払わなければ保険に入る奴なんかいなくなるわ
航路が異常すぎる 船員「船長ぉ〜っ!携帯を無料で繋ぎたいずら〜っ!」 船長「おう!母ちゃんと電話か!このマザコン共が!岸に寄せるから待ってろ!」
所詮は未だにカスート制度に拘ったり名誉の殺人(笑)とかやってるような連中だな
無料でパスワードないの?そこのWifi それとも、白金ぐしちゃうの?
>>8 いや、たぶん言ったのはフィリピン人船員じゃないかと
船長を雇って運行してる岡山の会社には管理責任が普通にあるが、チャーターした三井商船は被害者だろ。 岡山の会社の指示が原因で事故になったわけでもないし、保険の範囲で保証するだけで良いはず。 船長は明らかに違反行為してるから裁判で有罪になりそう。
あんま関係ないけど、シンガポール〜ブラジルってほぼ地球の裏側なのね ずいぶん長距離だな 一度だけでもいいから一緒に貨物船に乗せていって欲しい 船で旅がしたい
相当な勢いで日本擁護工作員湧いてるが なにをそんな必死になってんの?
Wi-Fi目的で近づくたってどう考えても届かないだろうに なんか変な事故だな
>>859 あまりにもカス過ぎる階級制度だからつい
>>867 海運会社の社内ルール次第だが
旅客を受けてくれる船はそこそこあるらしいぞ
必死にググって探しましょう
>>871 どうも
まぁ、定年後かなw
学生のときにそんな事しておけばよかったわ
>>872 とりあえずは航行期間の短い内航船で練習してみたら?
>>874 車掌どころか運転手も乗らない路線もあるからな
重油流出って言うからタンカーだと思ってた。貨物船なのね
>>1 こういうのって、鹵獲って言わないのか?
いいように使われたら
石油プラットフォームの案件もできた、イギリス人来たら
人生\(^o^)/オワタ〜〜〜
船乗りはアホしかいないだろ あんな広い海で衝突とかあり得ない事するし
>>869 日本国内に限っても、直線 2.5km以上飛ぶ 屋外用無線LAN中継器 なんてものがある
1台 9,480 円(税抜)
wifi用パラボラアンテナや八木アンテナも存在する
>>32 心配すんな朝鮮人。
日本人は、おまエラ朝鮮人と違ってちゃんと責任を取るし、偽装倒産して逃げ出す様な
卑怯で姑息な事はしないから。
>>883 水産高校て農業、工業よりも低偏差値だもんな
昨日のニュース見てたら、航路ロガーかなんかのデータ解析したら、何日か前に沖合で何かにぶつかって進路が90度以上、速度が1/10くらいまで一気に変わって暫く漂流してたみたいなこと言ってたな。 WiFi拾いに積極的に寄って行った話と矛盾してる気がするが、どういうことなんだろうな?
>>889 素朴な疑問なんだが、これってもしかして、
「何だと!日本人として許さんぞ!」
みたいな反応をしてくれると期待して待ってんのかな?
なんか微笑ましいなw
>>891 沖合と言うほど沖ではない
暗礁があるくらい岸に近い海域
普通の大型貨物船は航行しないくらい近い
>>892 そりゃ高専や大学は低偏差値じゃないだろう
東京工業大学
>>892 一日中原付で島をなん十周してる連中がなんだって?w
>>883 ちょっと目立つ事故とかのニュース見ただけでその業界の細部など何も知らんくせに、さも訳知り顔でこういうことほざくヤツ多いよねぇ。
>>897 全員でそれやってんのか?
それとも、一部のサボり学生見ただけで全員同じと判断しちまってるクチか?
>>894 ふむ。
だとしても数日漂流してたって話はやっぱ不思議だな。
その間、船会社側の管制はそれを把握できてなかったのだろうか?
船員が自分から報告してこなかったとしても、船の進行状況なんて普通モニタリングくらいしてそうなもんだが。
進路変わって速度落ちた後、しばらくしたら速度が回復してたみたいなこともニュースで言ってたから、全くのコントロール不能ってわけでも無かったみたいだし。
なんかモヤモヤする話だな。
>>856 今回のケースがどうなるかは分からんが、保険に加入してても事故の原因や状況で支払われないケースはいくらでもあるぞ
>>903 被害者側に支払われなかったケース出して
>>903 悪天候や予定通りの航路ではなく、いらん事やったせいだから払わない可能性高い。
>>904 日本の領海でロシア船が座礁して、仕方なく撤去などの作業を日本が肩代わりしたけど、船主からも保険会社からも1円も支払われていない事故があっただろ。
>>906 保険が払わらなければ船主以外に使用者責任として商船三井にも損害賠償が発生するだろうね
船主には支払い能力なさそうだし
国立東京海洋大は穴だよな。偏差値もさほど高くなく、 都心のキャンパス。カナヅチのオレ残念。
内船回航主生きてるう? 船体おれちゃったね!素人だね 商船三井に金払ってねー あ、払わないなら社員だね やっと動き出したから官公庁に送っとくね 三井の社員がデマ流してたって
>>907 それは払われなくて当たり前
だって船と船とかじゃねえし、
撤去したのは日本の勝手
てかそれソース読みたい
海事の何番?
被害規模でかすぎて一人逮捕しても取り替えしつかない感すごいな
朝鮮マスゴミは当初、商船三井だけ強調してニュースで取り上げていたな
>>10 ヤマト運輸が下請けのインド人に配達させたら交通事故をおこしたみたいなかんじ
交通事故をおこした責任はないけど荷物には責任がある
今回は空荷だが
初歩的かつ重大なミスをやらかしたサルベージ船を、どこが発注してたのかってのが重要な点だな 日本側が依頼したオランダか、現地政府が依頼したフランスか
Wi-Fi探して座礁するなんてどう言うことよ 自分らが操縦してる船のデカさ考えたことあんのかいwww
>>818 ゆとりじゃ無理だが
バブル世代にやらせろよ
ただ厚待遇じゃなきゃ動かないが
こいつの周囲の金回り調べさせろ インドならやってくれるよ
>>818 日本だけじゃないよ
外国の客船も乗務員はインド人とフィリピン人がほとんど
全世界的にそうなってる
インド人、フィリピン人のコネもあるんじゃね
>油の海岸への漂着を防ぐオイルフェンスの材料には、わらや動物の毛などが使われますが、 >地元では油を吸着しやすい髪の毛を提供する動きが広がっています。 >この動きは国外にも広がり、フランスのボランティアからは20トン分の髪の毛が送られたということです。 ハゲ・・・
今朝のBBCニュースでは 船長や乗組員の国籍など一切 触れず 日本の重油流出させたタンカーの中では 誕生パーティーを やっていたと報道していた ダイヤモンドプリンセスの時 船籍は一切触れず日本の不手際ばかり言われてた 日本なめられてないか
純国営放送が必要だな 似非公共放送のNHKを解体して大本営にしたほうがいい
>>1 >乗組員20人は全員、貨物船を保有する長鋪汽船(岡山県)が手配し乗船していた。
>船長を含めインド人3人、スリランカ人1人、フィリピン人16人
日本人一人も居なかったんか
>>3 バンカー条約で責任は船主にあるってテレビでやってたで
これについては補償しないとダメでしょ ヒューマンエラーが原因である以上言い訳できない
>>932 事故は二つ起きてる
日本側のミスでは油漏れは起きてない
>>938 やっちゃいけないミスを犯してとどめを刺したのは現地人
まぁコスト削減のリスクヘッジミスったてことだけど責任はちゃんと取ってねって感じ
>>926 例えば都市銀行のアプリを下請けに発注し、そこのエンジニアがインド人だとする
下請けのうっかりミスで情報漏洩となった場合、インド人を責める報道をするか?
みんな銀行をせめたてると思うぞ
>>72 できるの?
日本に出稼ぎにきた労働者が問題起こしたから
その国に請求するみたいな話だぞ?
どこの法律?
>>941 調べたら便宜置籍ってやつだから
その辺みんなあいまいに語ってたんだ
なるほどね
>>926 便宜置籍だから細かく触れられるとこまるのは
こっちだよ
油吸着材の実力発揮で世界をアッと言わせる迄が筋書き
>>926 BBCはね
大英帝国のための公共放送だから無責任に他所の不始末を叩くんよ
リベラル風だけど、最後の軸足は英国の機関として働いてるよ
インド人船長とか、ダイヤモンドプリンセスは完全管理の良いサンプルになったと報じてるのはフランスだね
自国が不利にならない限り
BBCはbig black cock
>>912 ナホトカ号重油流出事故
じゃないのかな 賠償してくれたみたいだけど
>>919 コスコンの時(島によりすぎて座礁)とちょっと似たマヌケ行動の結果
契約船長だろうが雇用した従業員が事故起こしたら 責任取るのは雇った会社
>>1 ちゃんと
インド人と、地上波テレビで放送した局ある?
>>955 そんなルールはない
例えば交通事故だって道交法上で処罰されるのは運転手
社用車で運転しても逮捕されて行政処分を受けるのは運転手だ
運転手を雇った会社が負うのは民事責任ね
社用車の場合、基本的に社用車に掛けている保険で損害賠償を払うことになる
社用車に保険を掛けているのは大抵は会社なので民事は雇用者か背負うという形になる
つまり荷物の運搬を依頼した会社は被害者である
>>957 そのロジックなら鉄道で運転手が起こした事故は
鉄道会社が責任とるでおわるじゃん
>>959 鉄道だって事故の刑事責任は運転手に掛かる
鉄道敷地内は鉄道車両か圧倒的優先だから
電車の運転手の過失が重くなる事が少ないだけ
>>956 初期にやってるよ
責任は船の所有者っていうのとセットで
今更言わないだけでしょ
>>961 刑事責任って船長は逮捕されてるぞ
だからって石油の責任は取らなくていいとはなってないわけで
>>926 そういやインドもイギリス連邦の一員だからな
わかしおの上部燃料タンクに頭突きして穴開けた船の話題が全く出てこないの、おかし過ぎる やらかしたあの船、環境保護団体の船だったんじゃね?
おばかよ、世の中には規模を大きくすることを否定する経営者はごまんとある。
>>64 「江戸時代から」「老舗企業」を随分と自慢しているが、俺に言わせると、逆にそれは「恥」だ。
つまり「長く商売をしている」にもかかわらず「今もって中小企業」から脱していない。
その理由は、当り前のことだが「顧客から支持されない」ことに尽きる。
>>1 ケチるからこういうことになる
さっさと船の周りに網張ってりゃ最低限の被害で済んだのに
岡山の長鋪汽船の謎の擁護が湧いて気持ち悪いwwwwwwwwwwwww まるですでに賠償が終わったかのような口調 火消しステマ業者に頼んだやろ 岡山県笠岡市の長鋪汽船=ブラック犯罪企業めっちゃ気持ち悪いでwwwwwww
気持ち悪いのなら
お前がしっかりとした事実を出せばよいだけだろ? オバカよ
>>970 >>153 海運業の事もうちょっと勉強したほうがいい
>>970 「事実」が変わると「賠償すべき人」が変わる
少なくとも、サルベージ失敗の経緯がはっきりしない限り、判断できない
重要な点は「なぜあんな不可解な場所に穴が開いたか」だ
>>968 夏休みの課題-僕の考えた企業ありかた。
>>896 暗礁ギリギリに躱すオイラ 格好いい!
さすが兄貴、俺たちにおれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
船員が誕生日でWi-Fiに繋ぎたかったから陸に近づいたとか理由がアホすぎ
>>978 こういうのを信じるアホ多すぎ
テレビばっか見て脳が麻痺してんだろうな
>>979 他に原因挙がってるか?
地元紙が伝えてるんだろ
フランスや英国でもその線だぞ
>>980 きっかけになった、一つ目の事故の原因はWifi
油漏れから船体崩壊に至ったのは、サルベージチームの杜撰で初歩的で重大なミス
二つ目の事故の報道が一切ない
せめて船長か同行責任者で日本人船員乗せとけよ 全部外国人に丸投げしてこうなるって、船に限らず日本のあらゆる商売にもつながってるだろこれ 低賃金で格安にすましてた三井の責任は逃れられないな
>>919 またWiーFi(ワイファイ)に接続するために島の近くを航行したとの報道については、電波を受信するのに島に接近する必要はないととして否定的な見方を示した
https://jp.reuters.com/article/mauritius-environment-idJPKCN25E2QN >>985 事実を隠して、責任をジャップに全部おっ被せとけって奴らのほうがよっぽどウザい
やらかしたの、フランス海軍な可能性がある
執行猶予付きの有罪判決 その後、中国から多一生暮らせるだけのの報奨金 ボロイ稼ぎですわ
中国からかよ。 中共「よいか、船長!座礁させろ!」 と言う可能性もあるよな。 世界中で色々ありすぎるのは妙だし。
WiFiってそんなに飛ぶもんなの? 10mぐらいだろ?そんな場所に船で寄せるって相当なテクニック必要だと思うが
逮捕で国際問題(まーた、アジア人差別か…)
【🇯🇵放送事故🇯🇵】モーリシャス 座礁【謝罪会見😭🙏😞】
VIDEO 個別の契約詳細は知らんが 定期傭船なら船主に責かあるのが通常、法的にな ただしオペレーションは商船三井 24時間監視体制で安全運航を表紙に掲げたものの、丸投げで何もしてない杜撰な企業体質・業界体質がバレた 商社中抜き、Uber委託と同じ構図 これが広まるのを最も恐れ擁護、責任転嫁、話題反らしの工作活動に走る
>>949 あ、ナホトカか
払ってるよね
> この事故に関し、日本国政府(海上保安庁、防衛庁、国土交通省)および海上災害防止センターは、
重油の防除に伴い生じた損害賠償などの支払いを、ナホトカ号の船主などに対して1999年(平成11年)12月17日に東京地方裁判所へ提起した。
原告は日本政府であり、被告は船舶所有者(プリスコ・トラフィック・リミテッド(ロシア))、
船主責任保険組合(UKクラブ(英国))である。
その後、2002年(平成14年)8月30日に和解bェ成立した。[18]
補償金額は下記のとおり:[19]
クレーム総額:358億円
最終査定:261億円
油濁補償2条約[20]による補償上限額:225億円
和解による支払額
船主:110億円[21]
92年基金:151億円
上記のように、補償上限を超えて査定額全額が補償された。なお、2条約による補償上限は1996年5月に、
それまでの100億円から引き上げ改正が発効したばかりであった。
この事件での補償額がそれを上回って、当時の歴代1位になる高額となったため、更なる改正が実施され、
国際海事機関は2000年10月、補償上限を50%引き上げる決定をし、2003年11月に発効した。
さらにIMOは2003年5月に追加基金議定書を採択し、2005年3月に発効し、
それまでの2条約を含めて、補償上限は約1340億円となっている。
>>951 こいつがカスなだけだよ
>>998 のとおり、払われてるから。
907 不要不急の名無しさん[] 2020/08/19(水) 08:55:11.99 ID:xLS2BPWX0
>>904 日本の領海でロシア船が座礁して、仕方なく撤去などの作業を日本が肩代わりしたけど、
船主からも保険会社からも1円も支払われていない事故があっただろ。
-curl lud20250203032256ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597756938/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【速報】座礁船のインド人船長逮捕 モーリシャス沖、重油流出 [trick★]YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・【速報】モーリシャス沖で座礁した日本の貨物船の船長逮捕 地元警察 [クロ★] ・【ロマン】沈没船から引き上げた陶器などを売買する事業への投資話で7億円以上集めた海洋調査会社 の社長を詐欺の疑いで逮捕 ・【日本終了】日本のコンテナ船(台湾人が運航)が座礁したスエズ運河。1時間ごとに436億円の損害発生 台湾「責任は船主(日本)にある」 [potato★] ・座礁船がサンゴ削り水濁る モーリシャス、死滅の恐れ [ヒアリ★] ・【南極】オーストラリアの観測船が座礁 吹雪で68人身動きとれず ・【社会】荒川に男女2人の遺体浮く ライン下り中の船頭男性が発見、通報 目立った外傷はなし/長瀞 ・【速報】韓国船籍の大型貨物船が名古屋港で座礁 [08/04] [新種のホケモン★] ・【韓国】韓国で190人乗った客船座礁 [03/25] ・座礁船また燃料流出 船倉に百トン、船体ねじれ―モーリシャス [ひよこ★] ・座礁船から流出の重油回収続く モーリシャス [ヒアリ★] ・北朝鮮の海賊船乗組員、逮捕の際にわめき散らし激しく抵抗していた 発狂しすぎて担架で運ばれる者も ・【愛知】長久手市のコンビニ強盗少年4人逮捕 ・レイプで逮捕の“ミスター東大”稲井大輝は座間9人殺害犯の猫キチ白石隆浩と知人だった! ・【韓国】韓国で160人乗った客船座礁=6人軽傷、全員救助[03/25] ・済州島沖で乗客199人が乗った韓国客船が座礁 ・菅直人元首相が「始末をつけろ」とゴリ押し 長島昭久議員激白!「中国人船長釈放」の舞台裏 ★2 [首都圏の虎★] ・【在日韓国人犯罪】ルイ・ヴィトンの偽物の財布を8000円で販売した韓国籍の男らを逮捕 2年間で1000万円超の荒稼ぎ ・【お高い】美容室向けのシャンプーなどを製造番号を削って追跡できないようにし通販サイトで不正転売 美容室の松本夕一郎ら3人逮捕 ・【香川】客から苦情を受けたバイト女性(24)を丸刈りに 容疑で弁当販売店店長ら女2人逮捕 高松市 ★2 [Lv][HP][MP][★] ・【社会】六本木のクラブでコカイン所持 メリルリンチ日本証券社員ら10人逮捕 「いつの間にか自分のポケットに入っていた」と否認 ・【北海道】知床観光船遭難事故 政府がロシアと捜索・救助で協力 松野博一官房長官 [孤高の旅人★] ・【穀潰し】「母親を金づちで殴った」 殺人未遂で50代で無職の長男逮捕 青森 ・スキャンダルでNMBが大変な時期に卒業発表する山本ってセウォル号の船長みたいな奴だな ・小倉唯、伊藤美来…アイドル声優多数輩出の事務所、社長自ら人材発掘 重視する2つのポイント [ひかり★] ・【神奈川】スーパーでバイト中に客のクレカ番号をメモ カード不正使用、中国籍の少年(16)逮捕 被害1千万円か 横浜市 ★4 [Lv][HP][MP][★] ・スエズ運河の航行再開 コンテナ船離礁、正常化に3日間 [ひよこ★] ・【事件】「アイドルグループのメンバー紹介する」ウソ言って女子大学生から約170万円詐取か 元タレントの男逮捕 [征夷大将軍★] ・【経済支援】持続化給付金の100万円でテントやライトを購入し、大麻を栽培していた美容師の男を逮捕。北海道北見市 [記憶たどり。★] ・【悲報】国民的女性アイドルグループの元メンバーXが違法薬物で逮捕間近との情報 ・【悲報】おっさん(52)、8年前に知人のJS娘をハメ撮りレイプ→映像を妻が見つけ事件が発覚し逮捕される [ネトウヨ★] ・【植松来てくれー!】やまゆり園の元園長、小学生の女児をレイプして逮捕 ・【政治】山梨市長を逮捕 職員不正採用に関与の疑い [無断転載禁止] ・【速報】運転していた男性職員を逮捕 高速道路で走行中の検診車後部ドアから女性職員が転落、死亡 [ギズモ★] ・【事件】「自分のロードバイクが出品!?」被害者がネットで落札、傷一致で通報 自転車盗の53歳男を逮捕 東京都 ・【国交省】小型旅客船の安全対策検討委を設置 知床観光船事故受け 今夏に中間のとりまとめを行う [孤高の旅人★] ・【新潟】金髪のカツラとスカートで営業時間外のドラッグストアの女性用トイレに侵入 30歳の男を現行犯逮捕 [ぐれ★] ・【兵庫】バスが車線変更しようとしたらバイクと接触 バイクの69歳男性が死亡 バスの運転手を逮捕 阪神高速新神戸トンネル下り線 ・【福岡】「寝ていて覚えていない」 56歳無職の男 “傷害致死”で逮捕 知人に暴行加え死亡させた疑い 北九州市 [Lv][HP][MP][★] ・【国際】ニュージーランド、クジラ400頭以上が座礁 過去最大最悪の規模 ・【北海道】19歳〜21歳の学生3人が相次ぐ自殺・失踪 練習船「青雲丸」が小樽港に寄港 第3者委員会で調査を継続 ・階段を上るスカート女子高生を下から覗き込んでパンツ見た教師をその場で逮捕。スマホ内には盗撮画像たっぷり ・【企業】日立の英原発建設が“座礁”、中西会長「極めて厳しい状況」と認める ・六代目山口組組長の自宅近くで爆竹を鳴らし、警察を出動させた男を逮捕wwwwww ・清原和博→文春にすっぱ抜かれて逮捕される 戸賀崎智信→清原以上に具体的な証拠写真が掲載されたのにのうのうとAKB幹部の席に居座ってる ・【悲報】IOCバッハ会長「竹田恒和の隣には座りたくない」と東京五輪イベントへの出席を拒否→竹田が辞任決意 ・乃木坂46をプロデュースしてきた電通の中川聡之さん、母校慶應の非常勤講師に!友人には「アイドル養成講座?」と突っ込まれるw ・【グラビア界の黒船】リア・ディゾンが音楽活動再開、イベント開催も決定 ・韓国の最高裁長官、逮捕 ・【バイキング】小木博明、山口達也容疑者逮捕に「デリバリーのバイトでもしていたのかな?」 [爆笑ゴリラ★] ・【安倍政権】共産党・志位委員長「尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯が繰り返されているのに安倍首相は抗議の一つもしない」★4 ・【和歌山】バカラ賭博場、韓国籍の店長や客ら逮捕[11/16] ・【静岡】無許可で旅客運送容疑、浜松の旅行会社社長ら逮捕 ・自民・船田元 衆院議員、「旧統一教会の関連団体イベントに祝電」との指摘受け謝罪 [Stargazer★] ・【映画】黒沢清監督に銀獅子賞!ベネチア映画祭『スパイの妻』で 日本人監督の同賞獲得は『座頭市』で受賞した北野武監督以来 [豆次郎★] ・京都民のイケズモメンいるか? 京都観光するから嫌儲丸秘スポット頼む。とりあえず漫画ミュージアムでデカパイ外人をガン見する予定だ ・【京都】スーパー「イズミヤ」で女性店員、刃物で7カ所を刺される 逃走の男逮捕/左京区 ・【香川】女性バイトに丸刈り、額の皮をそがせた疑いで逮捕の弁当店の35歳女店員、今度は鼻ピアス強要で再逮捕 高松市 [富豪立て子★] ・【速報】ロシアのミサイルがポーランドに着弾。二人死亡 第三次世界大戦開幕 ・【国内】イルカの集団座礁 並外れた聴力で地震を察知している可能性 ・【ボクシング】TKO負けの比嘉は会見できず 具志堅会長「2、3ラウンドで止めるつもりだった」 WBC世界フライ級タイトルマッチ ・【ゴーン前会長】利子0%で日産の資金を友人会社優遇か 計80億円分 ・【ヘイト規制法】公明党・遠山清彦座長代理「公権力が特定言動を取り締まることは、憲法との整合性に疑義がある」 [無断転載禁止] ・元アエラ編集長・浜田敬子「アジア人の経済的成功が嫉妬で差別につながっている。それを広めたのがトランプ政権 [Felis silvestris catus★] ・300万人フォロワーの新木がインスタで15期の宣伝してくれてるぅ ・映画タイタニックに出てくる豪華客船の名前何だったっけ? [無断転載禁止] ・立憲民主党内の総合政局スレッド583【船橋ニート(ワッチョイ e374-GR5V)出禁】
13:22:56 up 20 days, 14:26, 1 user, load average: 8.29, 8.85, 8.64
in 1.2174189090729 sec
@0.049509048461914@0b7 on 020303