しかしもとからしょぼいイベントをさらに縮小するってアホだろw
今もかがり火一つしか見えとらんぞw
>>23
グレタ:「これ、カーボン・ニュートラルなんやで」 先祖さま
暗れーよ!こんなんじゃ帰れねーよ!もっと盛大に焚けや!
保存会
LEDにしましょうかねえ?
あれ? ん? こないだやったんじゃなかったの?キレイだったなぁ🌟
>>5
迷惑系ユーチューバーって単語が嫌い
犯罪者予備軍かキチガイでいいと思う >>23
次の日に朝イチダッシュで燃えかす広いに行くイベントがあるからダメです >>19
そんなものよ
精霊流し、灯籠流し
各家庭の送り火
盆踊り
花火
心はひとつ身体もひとつになる
セックス、踊ってハイになってセックス
セックス 先にやった悪戯の大文字焼きの方が良かっただろうw
今年はコロナ対策とかで、ショボい大文字をやると言っていたから
先にLED投光器で「大」の字を描かれて保存会が激怒したんだよw
すでに大の字である意味すら失った送り火
火ならなんでもええんじゃね?(鼻ほじ)
勝手に明かりをつけるな
俺たちの利権だと言っているような気がした
そういやこの焚き火って3.11の原発事故で「福島産の薪は使いたくない。」と言って断ったやつだっけ?
四畳半神話大系。
作中でも「止まらないで下さい!大文字は止まって見ることはできません」ってアナウンスがあったな。
大の上に小さいを付け足して尖ってるとこみんなに見せてみろや
NHKニュースで見たが、ショボ過ぎて大草原。
あれでは悪戯の大文字の方が遥かに上だw
旧暦7月16日は今年の暦の9月3日だから、オレが勝手に点灯するとしたらこの日を狙う
Mになってたんじゃねえ?インリン・オブ・ジョイトイかよw
>>58
薪を減らしてショボくすることに何の意味があるん? >>58
これはしょぼいな。
ご先祖様もがっかりやぞ。 >>58
後ろの社がはっきり見えるくらい
精一杯拡大した写真
京都新聞社もご苦労な事でw 2年前の
最近は天候の変化が激しくて風も強かったりするからなぁ
平地が凪いでても、山の上は吹き荒んでることあるし
>>1
これはやらんでもよかったようなw
南十字星みたい
送り火やし、ええけど
お盆終わった寂しさだけ残った >>63
「大」の字としてはそやけど、日ぃ間違うてたからあかんw >>58
今年はこうなることが分かってたので、「大」の文字を見せるためにわざわざLEDで誰かが先日点灯させたのだろうか? >>1
明日の京都の気温は39℃超え
/(´;×_×;`)\死ぬなよ(´・ω・`) 来年もまだウィズコロナやってるだろう
来年は公式も数人で準備や管理できるLEDで大の字にした点灯にするのを検討した方がいいね
>>70 物心ついてから数十年見てきたけどこんなに人が少ないのは初めてやったわ
見物客の密を避けるため点にしましたってよく考えなくても意味わからんな
密を避けるためなら例年見物客が来る場所を完全封鎖すりゃいいだけの話じゃん
妙法が見える所で待機してたら、点だけだった。
いつ大きくなるのかなー、と待ってるうちに徐々に小さくなって消えた。
行かなきゃよかった。
見物客が集まるのがダメなのであって
送り火の数を減らすのになんの意味があるんだよって話だよな
送り火をやった時点で見物客はでるんだから
ちぐはぐすぎ
>>1
無駄なあがきを日本人はやり過ぎ
自然に自然に いつもどおり家から見てたけど点じゃ詰まらなかったから秒で飽きたよ
子供達も同じ
見物客も従来は点火順に合わせてぞろぞろ移動していくものだけど、今年はすぐ解散になって密にならなそう
つまり数を減らした意味はかなりあったと思います
>>58
オレンジ色のLEDライトをびっちり並べたほうがいいわこりゃ >>1
これ、ご先祖様たちもいつ大の字になるのかなーって
待ちくたびれて帰れなかったんじゃないか? この前の偽大文字(笑)の方が大文字らしかったな
これなら大文字保存会が怒るのも当然な気がする
点火場所減らすのは、見物客が集まる密だけでなく、作業にも保存会以外にボランティア100人前後が集まってやるから、それも避ける為じゃないの?
>>58
ただの山火事にしかみえない…(´・ω・`) 懐かしい。
昔教養の屋上で見た。
大学の方にあるから「大」
妙な人ばかりの理学部の方向にあるから「妙」
法学部の方向にあるから「法」
妙と法は反対だし、船形と左大文字と鳥居は何なのよって話。
>>100
大門さんは49日も終わってなく、まだ忌中だからまだあっちに行ってない さすがに鴨川デルタは密集だったろうな
明日の朝の炭拾いは競争率が高くてさらに大変だ
夜明け前じゃないと無理か
しっかし6点しか点火しないとかダサすぎw
馬鹿なんじゃねーの?www
>>97
大文字らしくない保存会に改名すべきだな
無様すぎる 御先祖はん、来年はちゃんとやりますよってに、今年はこれで堪忍しとくなはれ。
今年はLEDでやるつもりが急遽やっぱり松明でいこうと準備不足でショボくなりました、とか?
しょぼww
これならいたずらのがよほど元気になるわ
アホらし
保存会みたいなの結局老害やろ
ただのジジババが何も考えずに続けているだけ
そりゃ「こんなんならいたずらしたほうがおもろいやろ」と考える奴が出てもしかたないわ
やる前からぐだるのがわかっていて、
んで、実際にこのザマだからな
本家が無能の集まりとか救えねえな
( ´D`)ノ<被告の出た大学の目の前でやる法の字はやったの?やんなきゃ意味ないよ。
こりゃ2週間後の京都の感染者数は跳ね上がるわ。家で見てろバカ
「妙法」とか「鳥居」みたいに明らかに信仰の背景を感じられるのならともかくも
「大」はもはやイベントだしな
>>58
せめてもう五点追加すればギリギリ大に見えるんだがなぁ コロナの為というなら完全にやらないのが最善
規模縮小というか篝火小さくするのは全く意味がない
やるならちゃんとやれ
俺京都市民。行政も保存会も今年の送り火は数か所もしくは一箇所の点火だから観に来てもがっかりするだけ、観に来ないでください、ってさんざん広報してたのに多くの他府県ナンバーの車が観に来てた
こいつら旅行先の情報とか調べて来ないのかな?って思った。
>>108
炭拾いは消化した直後から始まるよ。翌日の朝なんてカスしか残っとらんよ 五山の送り火は仏事だから保存会は例年通りやりたかったんだよ、しかしアホが観に押し寄せて密になるから、それなら点火数減らしてしょぼくすれば誰も見に来ない、と想定したわけ
しかしアホは点火数減らして行うことも知らずに押し寄せて密になったというオチ
コロナ禍でも観光に来るアホが想定を上回るドアホだったということ笑
ちょっと前に各企業がロゴを分離させる遊びしてたが
今やるのはぶっちゃけ遅れてるし滑稽だわ
>>129
「だって京都って身内にしか情報回さないじゃん」
って言われたら否定できなさそう >>133
そもそもよそ者が来るところやないわ、って返されそう笑 見たけどショボ過ぎる
あれなら京大生がいたずらでやったLED点灯の方が余程マシだったぜ
真ん中だけ本物の火で、後はLED点灯とか、何で工夫しないんだろう?
>>58
かえってレアだから『絶対に』見に行くよな >>141
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) >>141
いや、おれはわりと支持するぞ、自信もっていい 一年に一回とかレアな事をするから、見物客で密になるんだろ。
毎日やれよ、LED電球うまく使って。
例年とは違うというレア感と
京都御所やイオン屋上などの定番観覧スペース廃止のせいで
路上がかつてないほど密になってて笑ったw
道も大渋滞してたし。
>>137
客寄せじゃねぇしあれでええんよ。
お盆に帰って来てた先祖様に気いつけて帰ってなって灯りだからな
ついでに言えば西はあっちって方向を点火する順番で示してるんだけどね 大じゃなかったぞ。先祖が激おこぷんぷん丸。
こないだの大学生のが綺麗で良かったと。
>>157
下手に見物人が集まらんようにつまらなくした。まあ結局見物人集まっちゃった訳だが 馬鹿じゃないの
こんなんだったらこないだのLEDのほうがよほどまし
こっちのほうがよほどふざけてるよ
実は以前からなにかと評判悪いし、もうやめたらいいんじゃね?
>>86
>見物客が集まるのがダメなのであって
>送り火の数を減らすのになんの意味があるんだよって話だよな
>送り火をやった時点で見物客はでるんだから
>ちぐはぐすぎ
火を灯す人たちの感染を防ぐための処置 お前らだって、女の体のほくろを指でなぞって線で繋ぐだろ?
そういう奥ゆかしいたしなみが求められてるんだよ
中止にするとか言ってたから誰かがLEDでいたずらしたんじゃなかったのか?
>>169
中止にするって言っておいて人を集まらせなくして当日点灯しちゃう作戦じゃね?
あれだってご先祖様のために炊くもんだから LEDデジタル派と焚火派の勢力争いの結果
山の相続とかでもめてんのかも
>>1
京都は祇園祭も神様を乗せて町内を静かに練り歩いたし、本来はよそものに向けてのアピール祭りじゃないから送り火もこれでええと思うわ。
外野の文句は聞かんでよろし。 >>150
観光イベントだろ? 保存会の趣旨に観光も入ってるんだから。 五山以外の近隣の山を、中国企業が買い取って自社のロゴを送り火風にライトアップする気がしてならない
>>175
保存会は昔通りに宗教行事としてやりたい。
市や観光協会は金儲けとして盛り上げたい。
外から見て分かりにくいのはこの対立があるから。 鑑賞バスツアーに合わせて点灯時間変えたよ
もうずいぶん前のことだけどね
山で火をつけて生態系が壊れないのか?
山の焚き火は禁止されているのに、伝統を主張してやるのは間違いでは
>>180
コンクリの火床があるから問題ない。直火じゃないからね >>105
京大?
あそこがよく見えると連れて行ってくれる人がいたが
あまりに人が多すぎて、正門までしかたどり着けなかったw こんなのこの前のLEDの方がいいわ
どこにクレーム入れればいいの?
>>183
アホの頭の子に生んだお前の親にクレーム入れろ 正直文字見るだけの京都の大文字より大阪四天王寺の盂蘭盆会送り火の方が
お盆の締めくくりにふさわしい。今年はなかったけど。
>>86
見物人は大して蜜にはならない
密になるのは設置する過程 >>175
宗教行事だろ
ただのイベントではなく仏教だから意味がある 1980年ごろだったと思うが、京大の学生がいちびって
送り火の日に大の字の右上に集団で懐中電灯照らして
「犬文字」にした記憶がある
今ほど騒がれず「学生はんのてんご」で済んでいた
>>195
アホ頭そうだな
そんなアホでは一生貧乏人のままだぞ 灯りを減らしたらコロナ対策になるという理屈が分らん
>>197
それな!
動員数や魅力を減らすことで確率を下げようということだろうが、
この中途半端さがザ老害って感じだよな
自分たちに道理があるなら周りの声など聞かずに正しいと判断したことを堂々と行えば良く、
逆にまずいと考えるならそれまでの損など無視してすっぱり止めれば良いだけなのにな
結局、自分の考えがなくて、
「恒例だがやると周りがうるさいし、かといって止めるのもなあ。
人減らせばええらしいで。そや火の数減らそかー」とかアホの極みだわ
いたずらの連中に向かって「行事の意味を考えればそんなことできないはず」と言い切るのに、
自分たちの儀式の内容は簡単に変えるという本末転倒だし
本当に行事の意味がわかっているなら連綿と続く文字こそ変えてはいけないというのに・・・
運営自身が「行事など形だけ。火の数もその場その場の思いつきで変えて良い」とかww >>197
燃やすための木材を運ぶ人間がいるんやで 最初から見物人で密になると思ってたわ
ゲリラ的に「大」の字を描いた彼等の方が正しい
>>200
どっちか言ったらコロナにかこつけて楽したかったんじゃね
暑いし
花火は場所を知らせないで打ち上げたから観衆が集まらずに済んだけど
「今年は何時もと違うぞ!」と宣伝しまくって、この事態 >>178
伝統行事を維持するには人手も金もかかる
なのでNPO法人となり市から支援を受けるが、市から支援を受ける限り、市や市の観光協会に協力するのは仕方がないか… ご先祖のためご先祖のためってただのエゴなんですけどね
生きてるやつらの自己満足
死んだやつらにゃそんなのぜんぜん関係ないし
>>205
遠いご先祖の為だけじゃないし
まぁ、あなた自身の時は、何もしなくて良いと遺言でも残しておけば、遠い子孫にまでそれが伝わるかもね >>206
んな大文字がそんな重要な行事なら日本の一地方に留まらないで人種宗教問わず全世界で行われてるでしょ
あなたも死にゃわかると思うよ NPO法人は会計報告の義務があるし希望すれば閲覧できる
10万円の給付と違って、ひも付き補助金だから目的以外に使用したらアウトだろう
>>209
人種宗教問わず世界中って…仏教のお盆行事だからさぁ…
で、この五山の送り火は、それぞれが京都市無形民俗文化財に登録されているものだしね、地元独特のものなんだよ
でも、この京都の行事にならい、神奈川県箱根町強羅では「大文字焼祭り」が8月16日に行われていて(今年は中止)
高知県中村市間崎でも「大文字送り火」が行われているんだね、他と違い、高知県のは旧暦に行われる >>209
大文字ではないけど、お盆同様に、ご先祖と過ごす行事は海外にもあるんだね
メキシコの「死者の祭り」、中華圏では「ハングリーゴースト」
「イースター」も、キリストの復活祭で欧米ではお盆の様な行事
キリストが処刑されてから三日後に復活したと言われており、キリスト教徒にとってはクリスマスの次に大きな行事
この日は礼拝に行き、クリスマスの様に家族で食事をする
「お盆」の語源はインドのサンスクリット語から来ていて、元々「お盆」は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言われており、
サンスクリット語の「ウラブバナ(逆さ吊りという意味)」から来ているんだって >>213
逆さ吊りと言う意味の「ウラブバナ(またはウラバンナ)」、元々は昔の仏教の考え方で、
死後に地獄に落ちた人々は、逆さ吊りなどの刑を受けると思われていた
ウラブバナは、そうして苦しんでいる人々を救うための行事
昔、お釈迦様の弟子に、優れた神通力を身につけた目連尊者(もくれんそんじゃ)という人がいました。
ある時、目連尊者はその神通力を使って、亡くなった母の姿を見てみました。
すると、地獄の餓鬼道(飢えと渇きに苦しむ地獄)に落ちて苦しんでいる様子が見えたのです。
驚き悲しんだ目連尊者は、母を救うにはどうしたら良いか、お釈迦様に相談しました。
すると、僧の修行が一区切りとなる7月15日(旧暦)に、供物を用意して功徳を積みなさいという答えが返ってきます。
そこでたくさんの供物を捧げたところ、無事に母は成仏することができたということです。
母だけでなく他の多くの人々をも救いたいと思った目連尊者は、それから毎年7月15日に同じように供養をするようになりました。
これがお盆の語源、ウラバンナの始まりだそうです 語源をウラバンナにする時点でwikipediaの受け売りかよ
伝統の冒涜とかって保存会の言い分は通すのに
土俵に上がった看護婦だかを止めた呼出は
時代錯誤だとか非難して
報道のスタンダードがどれなのかさっぱりだよ
震災被害に遭った福島県の善意を踏みにじるような伝統行事なんていらない。
同じ伝統行事でも、同じ日に行われる大阪四天王寺の送り火ではたしか受け入れてたはず
(うろ覚えだが…)
>>216
確かにあの看護師は働いてたが
一緒に上がってきたもう一人のやつはあたふたして周りでうろうろしてるだけで無能だったな イタズラ送り火のなにがあかんかったって、宗教行事に意味も考えずに介入したこと(そもそも法律的にも不法侵入ってガチ違反だが)
これ教義の厳しい宗教だったら信徒総力挙げて特定されて下手すりゃ殺されててもおかしくなかった
規模縮小しつつもちゃんと焚いたのは良かったと思うよ、本来の送り火の意味を考える良い機会になったろ
>>198
「行事の(行われる)意味を考えればできない」と「行事(の行われる意味を思えば)形に拘る必要は無い」は矛盾しないよ
送り火の一番途絶えさせてはならない大事な部分は「火を灯す」ことであって、文字の形はその次だし細かい既定は更にその下だ