これは重罪にした方がいい。
漁師の稼ぎを盗んだってことだ。
東京も江戸川とかで鰻釣ったらアウトだし気付かないうちに密漁してる人いるだろうな
イセエビ「なんで俺達が漁師の所有物になってんねんw」
サザエ「マジざけんなよw」
トコブシ「せやせや」
ロブスターは食べた事あるけど、伊勢エビはないなー。どんな味すんの?
バーベキューってなにがそんなに楽しいの?
片付けも大変だし
そういえば10年くらい前、彼女とのハメどり流出させた鹿児島県職員もイセエビ密漁してたなぁ
>>6
ウナギなんかハゼ釣りの外道でいくらでも掛かるからな テレビで獲ったどーとかやってるから
真似する奴が現れる
徳島なのに伊勢海老とはこれ如何に
伊勢は徳島だったのか
ずっと三重や思ってたわ
>>10
値段の割に美味しくない最低コスパのワーストじゃないのかね
あんなもん金だす価値ないよ
ホタテこそ海の宝 海でも川でも池でも普通に釣りしてる人いるけど、あれってほとんど許可とってなさそうだが法的にセーフなのか?
俺が住んでる地域だと釣りはOK
カニはOK
イカとタコもOK
貝類と伊勢海老は駄目
漁師基準で決まってるんだろうな
固定物(貝や海藻やゴカイ類など、とりあえずその辺りからあまり動かない生物)は、日本全国津々浦々漁業権が設定されていて、何かあったら通報されてもおかしくないので注意。
酷い話になると砂浜に流れ着いた海藻を拾ったら通報されたとかもある
被害者の伊勢海老の立場になったらどっちも漁師と消防士も同じだろ
フェンダーから極太極薄タイヤが僅かしか見えない、
ハの字のクラウンやレクサスに乗ってる元ヤンの消防士好き。
地方公務員は給料泥棒。
消防署なんて市民のためにならない組織は廃止してしまえ。
>>7
ほんこれ
養殖場からパクった訳ではないのにw >>24 それはあるな。昨今は「少量だから弁償で許してやる」とか
「あやまったら許してやる」が通用しないからな。初手から告発される。 公務員だからってあるだろ
民間人なら厳重注意で終わった
伊勢エビ釣り用の釣り針が市販されてたけど、今は伊勢エビ用とは表記されなくなってる
爺ちゃんが漁協関係者だったんで港のテトラから釣ってた
消防士ってホントに糞だな。
日本中の消防士は見つけ次第収容施設に放り込んで二度と出すな。
日本と言う美しい国に消防士はいらない。
>>10
車エビの方がうまいぞ
って漫画の誰かが言ってた >>34
過去スレにロケットニュースで漁協に取材した人の記事が会ったな
泳いでるものは基本OK、ただし取り方は釣りだけ(トロール漁とか自網は勿論、手で取ったりモリを使ってもダメ)とか
そういうルールらしい >>28
それな。漁業権自由化で、一からルール作ってほしい。 >>34
場所と種類で決まってるから何もギョギョ権ないとこなら自由
伊勢海老はアウトでも蟹と魚はオッケーとかある 伊勢海老て世界中にいるんだってな
地中海にもいるらしい
ヨーロッパ伊勢海老ていうんだって
>>39
↑こんな所にもB層がw
公務員さんたちにごめんなさいしなさい。
理由はバカだからw >>43 それはそうかもしれない。最初から密漁と知ってて狙ってたならなお悪質。 こいつら初めてじゃないんだろ
無知の勢いで捕まっただけなら、弁償と注意で終わる
状況から常習犯だから告訴検討
伊勢海老って思ったほど美味くないよなぁ。
少なくとも値段ほど美味くない。
(※個人の感想です)
>>43
民間人でもすぐ警察に通報するぞあいつら
クッソ陰湿 >>52
トコブシってアワビよりは劣る?
食べたことなくて >>18
生物名はカタカナで書く風習が有るんだよ
俺みたいな山の猟師のマニュアルも動物名は全部カタカナだよ 食感だけだな伊勢も車も特に味が無い
味ならボタン海老だ濃厚な甘さ
>>3
伊勢海老はだいたい一匹8000円くらいだな。
うん。確かに旨い コスパ最悪言われてるけど、逆にコスパ最強のエビ系は自分で捌いたザリガニになるんかなぁw
消防士ってろくな奴いねーな
こんなんとかイジメしたりとか
>>53
じゃあ伊勢にいるヨーロッパ海老は、伊勢ヨーロッパ海老? >>68
ザリガニはしっかり泥抜きしないといけないし寄生虫もいるからなあ
ちゃんと手間かけないと怖い 漁師はマジで怖いからな…
養殖の物でもない自然の物なのに
一般人はとったらダメなんだよな
こわいこわい
>>68
ザリガニ食う場所めっちゃ少ない
アメリカザリガニとかミソは食えたもんじゃないしあんな見た目で剥いたら身は指先くらいしかない
餌のスルメ買う金でスーパーで安い海老買った方がいい >>7
ほんとこれな
百姓は肥料やら種苗やらカネ出して育てて出荷するのに漁師は単なる海泥棒 >>49
昔はよく浜名湖で伊勢海老釣った。一晩で10匹位は釣れた、今は漁業権どうなってるのか知らないけど。 とんでもねーバカw
悪いけどケンカも漁師の方が強いよ
伊勢エビって普通のエビと種類がちょっと違うんだっけ?
現実では絶対言えないけど、あの形がすごく虫っぽくて苦手…
>>56
知り合いが似たようなので捕まったけど
名前書かされて一回目だから厳重注意で見逃し
てくれたらしい。 アワビもトコブシも生では
大差無い味も食感も
乾燥させたのも戻してこそ味が出て来る
味ならトコブシ
ちなみに中国、香港ではアワビの大きさを
一文、二文とランク付けするんだが
一番安いので済まそうと一文を選ぶと特選最上級品
去年の8月にもアワビの密漁で捕まっててまたやらかしたってのが凄いな
夏休み前の指導みたいな感じで阿南市消防本部は密漁すんなよって言ってたみたいだけど
若い連中は聞く耳持たずでしたと
どうしょもねえな
うちの地元は緩いな。
客が採ってきたサザエとか
焼いてくれて晩飯に出してる。
>>75
アメリカザリガニはワタちゃんと取れば泥抜きしなくても食えるよ
頭とか味噌は泥抜きしてもどっちにしろ食えない 徳島じゃ火事になったら金目の物無くなりそうだなw
そして火事になればなるほど消防隊員はリッチになる
>>61
注意されて反抗したら警察呼ぶ
悪質な場合でないと警察も相手にしてくれない その場で食うってのは単に密漁になるとしらなかったってパターンだな
不起訴か起訴猶予
しかし依願退職事案だなこりゃ
鯛は今が一番に不味い時期だな
産卵期を終えて雌も雄も体力、脂を消耗しきってる
一年を通じて上手いと言われるけど
今の時期だけはダメ
更年期を経たババアに準えた名称が有る
海で漁して罪になるというのもなんだかな。
養殖してるわけでも無かろうに。
県外ナンバーがそこにいるだけで投石するくせに、漁業権を侵害した同族には甘々か
さすが故仙谷由人の根城があった徳島だわ
>>99
鳥取県は1個でも厳しく対処するって言ってるな
徳島はどうなんだろう? >>100
まぁ地方だからなぁ公務員というか
あれどこそこの倅だからとか色々ありそうだな
そういう力関係で公務員になれたのかもしれんが >>19
そもそもバーベキューじゃなく網焼きはグリルなのです
どこかのアホかマスコミが流行らせてしまったか分からんけどね
痛覚があると云われる伊勢海老を焼き殺すなど野蛮な人間のやることかと >>104
アワビとかサザエは漁師が放流してるから養殖みたいなもんらしいよ アワビが、ガンダムとしたら、
トコブシは、ジムみたいな。
ちょっと残念感がある。
伊勢エビやサザエ・トコブシが獲れるくらいだから密漁と知ってるw
これでアワビがあったら悪質だね
ほんの少しの会費?払って
自然の恵みを独占する鑑札とか
やめてしまえ
自分で食べる分くらい、誰でも自由に捕っても問題なかろうに
密漁は悪質なのに捕まえることが難しい
見せしめ兼ねて厳しく罰しろ
>>109
海はみんなのワンダーランド...な。
酒飲んでんだけどツマミが全くない。
伊勢海老なんて高級なものはいらない。
何でもいいから欲しい デカい海老を食ってる感じだな
伊勢海老は味噌汁が絶品
自分で採った伊勢海老ぐらい喰わせろや!
ケチのハゲ漁師!
今コロナで伊勢海老めっちゃ安いよ。こないだ30cm級のやつ一匹1,500円で買えた!
告訴を考えてるからにはそれなりの被害が出てるんだろな
自分らで食うくらいは良いだろなんて言ってられないくらいの。
>>59
おい、よせ
漁協が既得権益を守る為の物ってバレるじゃねーか 海は漁協のものだからな
まぁ、川も湖も漁協のものだが
釣りでも自由じゃないと思うぞ
鮎釣りも場所とか釣り方で金払って許可もらわないとダメだし釣り方によっては禁止でしょ?
>>108
んー、どうかなあ
検察次第な気がする
悪質性があるか、ただの知識不足なのか こういうのってヤクザのシノギになってるんじゃないの?
ヤクザに報復される前に保護するって意味合いなのか
それともヤクザの依頼で警察がしょっぴくのかどっちなんだろ?
貝を今の時期に食べるならば
岩牡蠣だな
真牡蠣と違って夏が旬
牡蠣は誰にでも分る個性的で濃厚な味を持っている
>>116
www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200811/8020008495.html
>美波町では去年8月にも那賀町の消防署員がアワビなどを密漁し処分を受けていて、阿南市消防本部では密漁をしないよう署員に注意喚起を行っていたということです。
去年アワビでやらかして指導されてるからあわびじゃなきゃいいんですよね〜♪
って舐め腐ってやらかしたんじゃないの? 酸素ボンベ禁止、素潜りOKなところから、
色々地域によって違うから、面倒だよね。
アワビを放流したとかいって、完全禁止にしているところがあるけど。
利権って怖いわ。
命賭けてる現場の人らには高給をとアレほど
ああでもポルシェッシェ買ってドッカーンありえるからおいそれとは言えないなあ
日本人が日本の海にいるエビを獲って食べて何が悪いの????
漁師の分際で、日本の海の生物の所有権を主張してんじゃねーよ
>>129
知識不足...
良いこと言ったね。
知らなかったから無罪、って判例は今まで一度しかない。
タヌキ.ムジナ事件
この事件について語りたいんだが眠くて無理だわ >>73
あんまいいもんじゃないよ
俺は罠メインだからやってることは山の中で穴掘りばかりだしな
泥塗れ血塗れになるから帰りにコンビニに寄っただけで通報されるしなw
お洒落なブルジョアハンターみたいに格好良くなくて泥臭いんだよw
後輩と一緒に棒にシカぶら下げてエッホエッホとかやってたら昔話の猟師かよって馬鹿にされたわ (;゚Д゚)ちょっと教えて下さい。
>持参したもりを使って、イセエビやサザエ、トコブシをバーベキューをして食べていたところ
これも密漁になるんですか?
その場で(それなりの量を)食うのは大目に見ている(らしい)と聞いた事があるんですが…。
でないと、魚を釣る(貝を取る)のも密漁になってしまうんだが…。
>>128
だから普通に遊漁権売れば良いんだって。
それで厳しく漁獲量を管理する事で資源も確保できるし、その為に使う税金も安くなる。
また、雇用も生まれるんだから三方得だと思うんだがな。
もうほとんどの漁村だって高齢化、過疎化が進んで漁協自体維持できなくなってる所も多いだろうに。 おまえら知ってるか? 阿南消防署はな!
地震で真っ先に孤立する立地でな!
しかも津波で真っ先に消滅する立地にあるんだわ!
移転時になぜこのような立地が選ばれたのか!?
それは >>1 こういう面子ばっかで構成されてるからだよ!! 伊勢海老ちょいちょい食ってるけど
エビフライは向いてないのかな?
デカいの、かぶりついてみたいんだけど。
その消防士さんの隣の家が、普通のサラリーマンなんだけど
親が漁師だという理由だけで、漁業権を持っていて
自由勝手に海産物を獲って食べることができたりする
ってなことが普通にあったりするのが日本
もういい加減、漁業権の見直しをしてもいい頃じゃね
>>136
それは違うぞクズ野郎
尖閣諸島とその海域だけは、今も昔も中国のものだ >>135
放流したのなら流石にそれはしょうがないだろw
稚貝を買って放流してるんだし そもそも海で捕れるものを捕ったらダメなのが理解に苦しむ
漁師が海の物独占っておかしくね?
>>141
おれ自身、密漁じゃないけど
ひっぱられたんだわ昔
罪になるって知らなくていきなりガサ入れうけて前歴
知っててやったか知らずにやったかで起訴に大きく影響した 養殖はともかく天然物取ったら何で密漁になるんやろ
沖ならともかく
>>144
大差有るだろ。
シジミ以外の淡水貝は不味いのが多いぞ。
ドブガイとか。 鮭と伊勢海老の密漁はやってるヤツ多いだろよく聞くもん
漁協のサポ湧いて援護してるけど
結局のところ漁協なんて全部ヤクザなのでは?
え?ダメなん?初めて知った
まぁそんな事はしないけど怖い世の中ねぇ(´・ω・`)
>>162
根こそぎ取っていって枯渇するからだろうな
だから貝類と海藻がほぼダメだし、魚も釣りはおkだけど網使うとアウトなんだる >>156
ほんのちょっと稚貝放しただけで
全ての貝の所有権を主張する漁師マジクソだなw 漁業権 日本は甘いんだよ
外国で釣りしたら密漁で射殺やで
>>166
そこに密集してるなら流石にほぼ放流した稚貝が成長したもんでしょw
それは屁理屈言い過ぎかと >>153
いや、それは違うな。
外務省のサイトで尖閣諸島の日本の主張が見られる。
完璧に日本のものだわ。
一番マズいのは周恩来が田中角栄との首脳会談で「原油が出たから領有権を主張した」
って白状してること。
これは国際司法の場で争ったら一発アウトの証言 >>78
食ったことは無いけどハサミと尻尾の部分しか食えないような話を聞いたな
味は結構いいとも聞いた >>151
俺の祖父も家の前にある川(くそしょぼい川)の漁業権持ってたんだけど、
その祖父が死んでも葬式にも来なかった親戚が
漁業権よこせって言いに来たらしいからな。。
それだけ漁業権って金になるんかな。
次俺が引き継ぐから怖いわw 元気があってよろしい
その場で食べていたってことは違法と知らなかったんだろ
1週間ほど漁協でただ働きさせれば良いだろ
何でこのスレ漁業権を目の敵にする中国人共が湧いてるんだw
なんかのテレビで皆の海なのになんでガチガチに権利で固める必要があるんだって話てた人がいたな
5人の一何人かは初めから「これやばいよな。でもいうとなかまはずれにされそうだからいえないよな」とか苦悩していたかもな
>>169
利権というよりシマ意識
仕掛けた網の近くで釣りしたら、いきなり船が接近して怒鳴りあげて来た >>82
いや、消防士ってめっちゃ鍛えてるよ
訓練度だけなら自衛官より上だよ 俺の知ってる消防士は浮気しまくりのクズ男。休み多いから暇な時間も多いらしい
阿南消防署は日本に2つある!
ひとつは徳島県阿南市! この事件の消防署だ!
そしてもう一つ! 長野県阿南町の消防署!
これ豆知識な!!
あいつらがいかに脳筋で常識のかけらもないってことがよくわかるよな
漁業権っておいくら万円でゲットできんの?
反社会勢力へお金が流れる仕組み?
だがちょっと待って欲しい
伊勢周辺から逃げ出して徳島まで行った伊勢海老が悪いのでは
>>167
淡水で美味いのは鮭ぐらいよ、シジミもそこまでないし >>176
狭量な事言いたくないけど、区別できない物の所有権を主張されても、、、、
もっと言うとどこで稚貝育ててるのよ?水産試験場でしょ?ってなっちゃうよ。
言いたくないけどね。 >>4
海は国民のものであって漁師の専有物ではない 昨年も徳島県那賀町消防署4名が密漁し1名のみ減給、3人は懲戒処分なし、告訴もなし。
阿南市も同じかも。しかも小松島保安庁コロナクラスターになっている。さあどうする。
ロブスターよりはうまいけど、同じ額出すならノドグロとか鯛の塩釜焼きとかの方がうまい。
>>158
おかしいよな。誰のものでもない海産物を占有していばって。
行政の指導でたまに漁獲量を制限したぐらいで。 >>166
そうそう。
放流したから、この地域では、一切アワビをとるなってやっているんだよ。
天然と放流したものもの区別はつかんし。
放流したアワビにタグでも付けとけって思うけど。
犯人どもは懲戒免職
その地域の消防署は廃止でいいよ
>>195
消防士の娯楽はパチンコと風俗
あと喫煙率高し >>101
駄目なはず
すぐにリリースした方がいいよ 補償利権
漁業利権
砂利権
油補助
港湾利権
みんなの税金を飲み込む
海は人類みんなの海だ
漁師だからokというのも勝手な話
>>10
伊勢海老新鮮な刺身食える環境じゃなきゃ
てを出さん方がいい 漁師は稚貝や稚魚の放流もしてるからタダで海のものパクってるわけじゃないぞ。
自分で伊勢海老を買ってきて浜辺でBBQ
漁協が文句言ってきたら裁判
この繰り返ししかない。
だからさ、キッチリとしたルールを作って、当然地元にも雇用とお金を産むような仕組みを作って海洋資源を保護しながらシェアしないとみんなにそっぽ向かれるぜって思うんだけどな。
>>203
操業する権利は漁師のものだぞ
海で利益をあげたいならいち国民から漁師に転職するしかない
また外国人でも日本で就労許可を持ち、漁業権の庇護下になるなら
日本の海で利益をあげてもいい >>217
イセエビは放流して軌道に乗ってるとこないわ 初めてでイセエビやサザエをとってバーベキューする余裕とかあるか?
漁協が刑事告訴しないなら、漁協を応援する理由はなくなるな。そんなんで密漁が
なくなるかよ。
漁師という輩は、漁業税(収穫に応じて課す税)でも、払ってんの?
それがあれば、船上料理はできないよね。
>>1
密猟は地元の漁師からしたら死活問題やろ厳しく取り締まれ >>207
今は天然物の貝類なんてほぼいないよ
ほとんどが放流物 >>7
漁業権があるし養殖もやっている
こんな事を見過ごせばヤクザが
ナマコ取り放題になる 何も知らない子供の頃ウニやアワビ取りまくってBBQしてたわ
釣りすらダメなとこあるからなぁ
しかも注意書きがなかったりで初見じゃわからなかったりするし
>>187
そんな特権を持った公認の犯罪組織みたいな奴等だから
漁師なんて国営ヤクザとしか言いようがないぞ イセエビごときでみみっちいこと言ってるんじゃねえよ。
尖閣が島ごとチャンコロに盗まれるぞ。
今日スーパー行ったら60歳ぐらいのおっさんが家族と来てて
「甘エビ食えばコロナにかからんのやろガハハ」って言って甘エビの刺身買っていったわ…
エビは基本的に生はおいしくない。
なので焼くかボイルなんだが伊勢エビはめっちゃ縮むんだよなー。
まともに満足したと食べるなら3尾〜5尾は必要で消防士がうらやましい。
てか釣りキチがどんな僻地でもたくさん湧いてるのを見れば
密漁許した時点でほぼ資源なくなることはすぐにわかる。
>>217
それ以前に乱獲を予防できる制度こそが漁師なんだ
一般国民が自由に漁っていいなら乱獲が止められなくなって海産資源は枯渇するだろう
裁判にかけても間に合わなくなる そろそろ漁業権を見直す時期ではなかろうか
(謎の既得権益が守られなくて)漁民が鳴いてる
とかいわれても難しいだろう
いきなり刑事告訴かよw
ダメなものはダメなんだろうけどさ、告訴とか物騒な手段じゃなくて、普通に罰金でいいじゃんと思うけどなー。
漁業権とかさ、漁師も規制撤廃すべきだよな
アワビなんかさ、潜って磯ガネがあれば誰だって取れる貝だし
なんで漁師の所有物になってるのか意味不明。
そいつらが軽トラで通る道に、俺の家の土地を出してやってるのに
全く見返りないのに、漁師だけが優遇だなんてのは許されんぞ全く
>>236
頭のおかしいこと言わない
海は漁師のものじゃない そのエリアでどういう魚介物を獲ったら行けないのか周知していたのか?
>>242
漁業法が無かった時代があったんだけど 資源は枯渇してない 漁業権は分かるし、密漁はよくないと思うが
底引き網引っ張ってるだけの漁業も褒められたもんじゃない
伊勢海老よりも蝉海老、草履海老だよな
見た目はペチャンコな平べったい伊勢海老
>>241
日本国民のサバイバル能力は過小評価されているからな
漁師なんて全国民の中のほんの一粒の人口層だから
海産資源が保たれているわけであって
野良のサバイバーどもに漁場を解放したら最後、数の暴力で即壊滅だろう ド田舎の海辺育ち
海でバーベキューするときは大人たちが海からあれやこれやと調達してきてたな
当たり前だと思ってたけど
大きくなってからやったらアカンやつって知った
漁行権は貴族の特権だから裁判で無効にしてやれ
憲法違反を堂々とやってんじゃない
持ち帰り禁止で採ってすぐその場で食べる分だけなら許すべき。スキューバも禁止でいいから、そのくらいはねぇ。。
密猟されると養殖や禁漁期間設けて計画的に取ってるのが無茶苦茶になるからなその時だけじゃなく将来に渡って影響が出る
税金100%で作った港が何故猟師専用になるのか意味不明
魚にアワビや伊勢海老食わせてから
直後にその魚釣って腹解体できないのかな
要領はテトラの穴釣りと同じ
ただし、仕掛けが全然違う。
鯉用の吸い込み仕掛けを…ん?誰か来たみたいだ。
コロナさえなければガスエビを食いにいきたかった
市場に出回らんがめちゃくちゃうまいらしいじゃないか
漁師が仕掛けた網に入ってる伊勢海老を盗んだんならともかく、
泳いで捕まえたもんを食って何が悪いんだ?
管理してねぇだろ?自然に任せて泳がせてる漁師が悪いんだろ?
海は漁場であって、養殖場じゃねぇだろって思っちまう
勤務地ももろ海っぺりなのに
知らないわけないよなあ
伊勢エビが捕れる海なんだ
俺も素潜りして伊勢エビがいたら捕って持って帰っちゃうかも
海岸から釣るのはいいんじゃなかったっけ?
ってか、こんなにガミガミ言ってやらなくてもいいんじゃないの
消防士なんて体力有り余ってるんだから、海相手に発散するくらいでちょうどいいくらいじゃん
地元の漁師もちょっとは多目に見てやれよ
世知辛いな
>>106
県外ナンバー車への
投石はデマであると
徳島新聞社の調査により
判明した。
>>141
たぬき・十文字むじな事件か
あれはまだわかりやすい。
十文字むじなが狸とは
別のものと認識し得る可能性があるからな。
もま・むささびになってくると
訳がわからん。
あの当時ももんがも
狩猟禁止対象になっていたのかな? 禁漁区かどうかなんて一般人にわかるもんなの?
「この場所の海産物を取ってはいけません」と看板等してなかったら分からんだろ
漁師から漁業権の割り当てで金を徴収する方式に変えたほうがいい
漁師どもが一番海を汚してるし乱獲してる
低学歴のアホばかりだし
金を払わないのなら海を利用することを禁止するべき
釣り師なども同じで免許制にして金を払うべき
公務員だしどーせ譴責程度だろ。
漁協にもごめんなさいで終わりだろ。
5人で20匹とか贅沢食いしてたらキレるかも知れないけど
田舎の消防士5人もクビになったら困るんでないの?
ちゃんと処罰しないと大阪美食倶楽部のみなさんがわんさかやってくるで
>>252
それを規制するためにも漁業権を維持して
法律の指導が可能な数にコントロールしないといけない
法律が変わっていきなり全員がまもるわけじゃないから
違反者の数が膨大になれば法律を変えても海産物を守れなくなる >>248
お前の頭がおかしいんだが
密漁暴力団かな? 漁業権って何なのかね
金かけて稚魚や稚貝放流してってなら話も分かるが伊勢海老なんて高く売れるからダメなだけだろ
川でもブラックバス釣るのに雑魚券買ってねとかふざけてんのかと
>>1
他人の畑から作物を盗んだらアウトなのは誰でも分かると思うが、
海って公共ももんじゃないの?
なんで漁師の輩共が我が物顔で独占しちゃってるの? まあでも、海って本来
誰のものでもないよな
既得権益みたいに漁師連中が独占してるだけ。
まあお前らアホは単純にとらえて、消防士を批判しておけばいいけどさ
>>280
漁行権は憲法違反だぞ
貴族の特権だからな海を私物化してんじゃねえぞヤクザ >>34
場所とか釣りするものの種類で許可証いるといらないが変わるんじゃなかったっけ >>273
そうだとしても数が少ないからね
数が少ないから少々荒っぽい人間でもコントロールできる
逆マナーがよくても膨大な人数になればコントロールは不能になる
満員電車や高速道路の渋滞がその例だ うじゃうじゃアワビもサザエもトコブシもいるのに、なんでアワビの値段が下がらねぇん
だよ。ばっかじゃねーの。
1時間あれば30枚くらい取れる位繁殖してるわ。
漁師の分際で楽な生き方してんじゃねーっつうの
漁師も自由に捕っていいわけではないからな
捕っていい時期とか量とか決まってたりするわけで
>>278
魚釣りは漁業区内の魚かどうか判断しようがないから。
規制されてるのは定着漁業資源 >>282
路線バスは公共交通機関でしょ
港は公共のものなんだけどね
私有物みたいにしている漁協もあるけど >>208
バニラのヤクザより害悪だわ
政府の一部をハイジャックした特権や利権持ちの
ヤクザのようで堅気のような曖昧なクッソ害悪集団だから >>290-292
海産資源の保護は国民の仕事と財産を守るってことだぞ
地球環境保護やってるわけじゃない 日本で漁業権廃止したら中国人やら在日やらヤクザやらが根こそぎ持って行くだろ
つまり漁業権に文句言ってるお前らだよ
生け簀の中の海産物を取ってはいけないのは分かるが、そこらにいる伊勢エビやアワビもダメなの?
タグでも付いてるなら分かるけど。
イセエビって美味いのに当たったことないんだよな
モサエビ白エビ赤エビあとついでに松葉ガニあたりは日本海側でいくらでも美味いの食えたんだけど
その場で食ったくらいなら許してやれよ
売って金儲けしたわけじゃないんだから
>>290
誰のものでもないよな!じゃねーんだよなぁw 海砂も漁協ものって言ってくるからね
狂ってるとしか言いようがない
>>292
じゃあ裁判所にいきな
犯罪民族ゴキブリ >>300
交通インフラの一部だけどバスも市営バスだろ
鉄道も私鉄がある
そこは私有地や行政の許可の範囲内で企業が営利活動をやってるんだ 実家の山にある山菜を勝手に取って行く人(老人ばかり)もいるからな。
それを注意したら、「山菜くらいいいじゃない」と開き直るからな。
山菜なんて勝手に生えてるんじゃなくて、草刈りをしたり管理してるから毎年取れてるんだけどな。
地方の消防士って、縁故採用100%の地元限定イキリ低学歴って印象しかない
>>300
共産党に陳情するしかない。漁協は手強いw <阿南市ってどんなとこ?>
1940年代、兵庫県尼崎市にあった神崎製紙の姉妹工場として
徳島県阿南市に「神崎製紙・富岡工場」の建設開始
これを機に兵庫県尼崎市から数万人の朝鮮労働者が阿南へ移住し
その人口爆発によって郡から市へ昇格したのが阿南市の始まりである
この栄えある歴史を念頭に置きつつ >>1 を読んで頂きたい お前ら的にこれはアウトなの?
俺的にはこんなもん余裕のセーフなんだが
養殖でないものを漁協の所有物にするのはどう考えてもおかしい
それで飯食ってる人と束の間の娯楽の素人を比べて既得権ガーとか叩くアホもいるからなあw
今は堤防もバリケードだらけになっちゃって
どうしようもないね
田舎の海岸はコロナもあって地元民が封鎖してるとこも多くて泳げもしない
息苦しい世の中
夜釣りで友達と夜更かししてた学生時代が懐かしい
>>37
絶滅せえへんように繁殖させて放流しとるんやよ 海はみんなのもの
漁師だけのものではない
この5人はなんら罪はない
利権を傘に左団扇で排他的な漁師共こそ癌細胞と一緒
釣りしてたまたま伊勢エビ釣れてそこで焼いたら捕まるん?海老釣れたらやっべー即リバースてなるんか?
意外と漁業権について無知な書き込みが多いな
近所でドヤ顔でサザエを配ってる春先だけ密漁一家がいたけど
おすそ分け皆さんご遠慮してた
海は誰のものでもないのに漁師を楽さすために海産物をとったら犯罪になるっておかしないか?
こんなん完全に個人で楽しむ範囲内やん
他人に売ったら犯罪になるようにしろよ
くそ猟師が毎日楽して金儲けてほくそ笑んでいると思うと腹立つわ
>>304
何言ってんの?
暴力団の組織金を召し上げるために法制度化しただけのもんだ。
深夜に酸素ボンベ背負って、水中ライトで密漁してたやくざどもを袋にしなかった
漁師が悪いんだろ。このヘタレが
そのおかげで、善良なる市民にアワビもサザエもタダで配ってやることが出来なくなった
本当に迷惑。夏の楽しみが減った >>320
なんで漁業権否定してんの?
盗人猛々しいよ? >>317
どういうこと?消防士は朝鮮人で漁協はそれより強いってこと?やるじゃん。 >>326
伊勢エビを釣り上げると、一瞬で黒づくめの服を着た男たちに囲まれる。 >>320
単純にナワバリ制だからな
誰に断って店だしてんねんと同じ原理だろう >>330
日本には生存権がないからな
狩猟採集民族を徹底的に弾圧して排除してきた黒歴史も隠ぺいしているし 漁業権のない、または漁業権を放棄してる海域で取れば問題なし
原発の周辺はほぼ漁業権が無いぞ
ただし潜ったら速攻で海上保安庁がぶっ飛んできてヤキ入るけどなw
懲戒免職は無いにしても依願退職だろうなこれは
示しがつかない
コイツら以外も地元のDQNがBBQするのに取ってるやつ多いんで見せしめも含めて刑事告訴しようかなって感じだろうなw
>>228
養殖物を取るのは問題外として
自然の物なら自分で食べる分はいいんじゃね?
伊勢海老が釣れる場所でタコを釣るのは歓迎されるんだぜ そりゃ漁師がいるのは分かるんだがみんなの海じゃないと思うと環境とかどうでも良くなってくるな
海にビニールがあるからなんだよってなる、特定の人のものだろってさ
ただそいつらのおかげで魚が食えてると思うとなんとも言えん
畑(所有者あり)で野菜採ったら窃盗になる、そりゃそうだ
海(所有者なし)で伊勢エビ(天然)獲ったら窃盗になる、おかしいだろ
この違いやで
>>330
完全同意
金に困った外国人はいくらでも伊勢海老とアワビとってもいいと思う >>312
港は公共物なのはわかるよね
公共物である以上漁業組合のものじゃないんだよ
管理を委託されているものはあるが猟師のものではない 隣の香川県民だけど高校くらいの時、従弟とかふた従弟とかアワビとかカキとか取ってたけどいかんかったんか
自分は潜れんし弟は泳げんので置いてかれてたけど
別に道具を使うわけでなくて素潜りで自分が食べる分だけだったらいいと思ってた
あいつら一個もくれなかったのでよく覚えている
なので、「あつまれどうぶつの森」でも伊勢エビは釣り上げてはいけない。
>>330
無免許の漁が違法なだけ
漁したけりゃ漁師になって免許持ってやれ。 今こそ漁協という既得権益問題をスクープしろ
その辺の川までそれぞれどこかの漁協の物にされてる始末wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漁協から国民を守る党作ろう
>>316
田舎では漁業組合長は村長より力持っているからね >>353
資料ある?
犯罪白書みると少なくとも非公務員よりは低いようだが。 ニーナいっぱいとって帰ってたら漁協の人にゆで方教えてもらったけどニーナはセーフ?
【政治資金未返還】立民と国民民主 合流 108億円の行方 2020/7/22 【国税を食い物にする】
立憲民主党と国民民主党の合流をめぐる協議が続く。党名や形式など様々な条件で綱引きをしているが、合流の成否は資金面にも大きな影響を及ぼす。
国民民主は旧民主党から受け継いだ豊富な資金を抱える。総務省が2019年11月に公表した18年の政治資金収支報告書によると、国民民主党の繰越金は108億4642万1258円。
現在は支出により数十億円は減っているもようだが、潤沢な資金に変わりはない。
マネーロンダリング 政治資金 未返還
【政治資金未返還問題】立民と国民“合流協議”で浮かぶ…政治資金127億円「返還問題」 枝野氏と玉木氏の処理に注目 2020.7.20 【返還逃れ】
「両党解散」を、枝野幸男代表の立憲民主党が、玉木雄一郎代表の国民民主党に提案したのは、2000年の国会法と公職選挙法の改正で、「政党間の移動禁止」ルールが決まったため。
衆参両院の比例代表選出議員は、選挙時にライバルになった他の政党に移籍すると失職するのだ。
ただ、これは深刻な事態を招きかねない。
政党助成法によると、政党交付金の交付を受けた政党が解散した場合、総務相は支出しなかった政党交付金や支部基金の返還を命じることができるのだ。
現に、15年9月には、前年に解散したみんなの党に8億2600万円の返還を求めている。
昨年11月29日に総務省が公表した18年の政治資金収支報告書によると、立憲民主党は18億4268万2204円、国民民主党は108億4642万1258円の「繰越金」が存在する。
計127億円近くで、これらの原資の多くは政党交付金だ。
■かつて、政党を解散する度に億単位の資金を移動した大物議員(注:O氏)もいた。
今回、枝野氏と玉木氏は、どんな「まっとうな政治資金の処理」をするのか。高市早苗総務相の判断とともに注目される。
>>348
海はみんなのものだぞ
漁する権利があるかどうかだけだ 排他的経済水域で密漁してる中国船にはビビって何もできないヘタレの癖に
同じ日本人には強気だよな漁師のゴミ共は
漁協は京都の大文字焼きの保存会と同じくらい悪質
この消防団の5人に拍手喝采を送りたい
>>299
へぇ、でもそんなこと漁師とか関係者じゃないと普通知らなくないか?
知らないでいきなりあんた違法ですよって言われても、消防士たちも困っただろうな
消防士たちも売って儲けようとかではなく、自分たちでバーベキューで食べる分採っただけだろ?
それでもアウトなの?
おかしすぎない? ウナギが偶然獲れて見つかったことある。
えらい剣幕で怒られた。
流れ着いたウナギなのに。
@浜名湖
>>294
昔からだよ
100%コネ採用の楽な仕事だもん >>369
この機会に声をあげるべき
日本にはNHKとかおかしな既得権益がありすぎる 密猟はアカンけどバーベキューで豪快に焼いて食べるなんて美味しそうだよな。殻もちゃんと味噌汁にしたかな?
ちょいと羨ましい。
子供の頃の話だと、ある日突然漁協の関係者が来てここはゴカイの養殖で使うから掘っちゃ駄目と怒られた。
ゴカイのよく採れるポイントだっただけにげせなかった。
昔漁業組合が設定したダイング利権料金を払わない業者に
思いっきり拡声器で嫌がらせしていた猟師がテレビに出ていたな
狂ってるよ
徳島だし消防士だから仕方ないけどこいつらが放火して回ってないかだけは調べたほうがいいぞ。
まぁおなじ徳島県警じゃダメだろうけど。
>>356
漁行権は数千万だってね?
完全にただの貴族特権じゃないか
無効だよ 阿南市民は「あからさまに別件逮捕だよね」「本当は何やったの?」などと言ってる
十中八九は裏があると思ってるわけ
このスレちょろっと見ただけでわかるだろ?ウダウダごねてるガキみたいな奴のやりたいように
やらしたらマジで収拾がつかなくなる。ただシュノーケリングや素潜りしてるだけで
犯罪者呼ばわりされるような状況に最早なってしまったんだよ。
悪法もまた法なりで、犯罪はどうあがこうと犯罪だ。
漁師も官庁も看過できないほどこういった輩は数が多くて図々しいのだ。
>>356
シーバスとかはいくら釣っても違法にならないのに伊勢エビは駄目とか一貫性ないし筋通ってないから
結局は漁師が取って金になる物は違法でならない物は合法ってことだろ?
そもそも根本的におかしいわ ド田舎だから普通に昔からやってると思うわ
もみ消しに失敗したのはB地区ヤクザも絡んでるじゃないの
本人たちは運が悪かった なんで自分たちだけと思ってるはず
>>369
知らなかったで許されるなら法律要らん
小学生でもわかる事だぞ むかし切ってもらってた美容師が
海でサザエとかウニとかを取って、その場でバーベキューするんですよ
持って帰ると密猟になっちゃうけど、その場で食べるのはOKなんですよ
と言ってたけど
やっぱりアレは嘘だったんだな
漁協と懇意にしてたら、たまにくれるんだよ
日本の海は漁師がいいって言えば何でもあり
海の魚や甲殻類は漁師のもんなん?
転売目的でもないのに市民にとって大切な消防士5人を懲戒免職または依願退職まで追い詰めるんか?
>>369
法は不知を許さずと言ってな。
漁業権に限らず公布されている法を知らないてのは本人の責任。
知らなかったごめんで済んだら警察は要らない。 ひと夏のレジャーで年に1回程度、楽しむついでに採ったものを味わったり
お土産程度に持ち帰ったりするくらいだろ
何度も繰り返しやったり、採れたものを売りさばいたりしてるのなら
誰だってダメだと思うがそうじゃないわけで、そのくらいの自由はないの?
>>349
たぶん、GHQの小作人の解放で農地を農家に分け与えたのと同じノリで、
漁業権も漁師に分け与えたんだろうね。
民主化こそが戦争の楔だって判断ね…。
財閥が全部支配すると戦争になるから…。
日本の教科書はそこらへん明記しないけど。 >>389
そうやって怖いとかやっとけば触れら人がいなくなるのを狙うために流したんだよな
もう漁協マークするから覚悟しとき? 今時密猟とか佐賀県民みたいな事をするんだな徳島の小坊士はw
>>385
金出して買えるならとっくに資本家が買い占めているだろう
牛肉売るためにね 勝手に取ったら逮捕って意味わからん
誰の土地でもないでしょーが
>>1
消防士ってこんなんばっかやん?
むしろ普通の人格の消防士を見たことがない まあ自分らでその場で食う分ぐらいだったら金払わせたらいいだけで刑事告訴までしないでいいと思う。
漁協の奴らはちょっとやりすぎ。
立派に窃盗
消防って権限持ってるから、日頃から偉そうにしてるし
絶対に刑事告訴すべきだ
>>370
あれは稚魚から養殖してるから無理もない
ただ漁師の早とちりで怒られるのは理不尽だな どこに何の漁業権が設定されてるかは都道府県のページ検索すればわかる
魚釣りとはどう区分するのか。
密漁に該当するものとしないものとの一覧表でもあるのか。
その辺の漁師や海女よりも、素潜りの上手い奴はゴロゴロしてるしな。
漁師がそこのは取るなと言ってきても、ここ禁漁区じゃないから自由だろ?で
すんでた1980年代。自分で食うんだよって言って、クーラーボックス2個パンパン
にして帰ってた。
オヤジが夜勤明けで帰ってくる日は、朝から干潮の時間を見計らって学校さぼって
素潜り三昧。 アワビ80 トコブシ100 サザエ100位は軽く取って帰ってた。
オヤジにボーナスが入ると、中元代の代わりになったと数万円の小遣いもらえて
それで、盆には女とか友人たちと遊んだ青春時代。日本は生きやすかった。
ずいぶん前にイセエビ密漁していた鹿児島県職員がいたな
>>361
非公務員全体と消防士比べるかねw
毎年痴漢やらでしょっちゅう報道されてるじゃんw 密漁擁護してんのどうせ中国人だろ?
お前らの分ねえから勝手に食うなよ
NHKと同じだな
漁協は既得権益すぎる
はやく解散させてしっかり透明性のある制度を作るべき
ちゃんと地元の漁師に断っておけば良かったんだよ。
そうすれば漁師も目くじらを立てない。
コイツらガキの頃のままの感覚だったんだろうな。
>>400
テレビとかスマホの電波と一緒だよな
公共の物なのに権利を得ようとしても厳しい審査で弾かれて新規参入難しいみたいな 消防士が密漁って、時々以報道されるよな...
昔住んでた田舎の磯でも、近所のオッサンが磯遊びのBBQ密漁兄ちゃん達
捕まえたら消防士で、そん時は説教だけで見逃してやったみたいだけど
次は警察突きだすって言って近隣の漁協に連絡入れてたわ
>>416
密漁じゃねぇよ。正式な漁だw
お前ら漁師よりも旨い漁法での漁の話をしている。
禁漁区を設けてそこで繁殖させて、一部は海産資源を開放するという
事をしなきゃ、人は息苦しさでいなくなっちまうんだぞ 海はみんなのものでしょ?
伊勢海老とるのが駄目なら泳ぐのも駄目にしないとおかしい
>>394
似たようなことが多くてこれまでは注意で済ませてたが漁協がブチギレだんだろうなあ
まあコイツらが公職ついてたのもある意味運のツキだったかも無職フリーターやバイトだとそんな危機感わかないだろうが
消防士捕まったてなると地元での効果デカイからな >>412
イセエビの刺し網漁とかやったら、明らかに違法ってところが多いだろ。
魚釣りしていて、偶然伊勢エビが釣れることがあるけど、それはスルーされる。 >>336
阿南市消防署の立地と外観が漁協ぽくてな(普段はシャッター下りてる)
「シラスウナギの許可はここですか?」みたいな来客が後を絶たないんだ
これ秘密な >>424
うまく取れるかどうかじゃなくて使う道具もやり方も決まってんだよ
決められた漁具や漁法で無い場合取り締まりの対象になる >>422
一人前になるまでにどれだけ税金使ってると思ってるんだボケ! >>428
なんか分かる気がする
なんで漁師だけが取るのオッケーなんだかね ダメらしいとは知ってるが
その場で食べるくらいの量なら良くない?
いや、ダメなのは知ってるよ
ただ、騒ぎ過ぎでないかい?
毎年これで逮捕されてる奴いるんだから
こいつらもそうされるべき
>>405これからも日本で暮らしていくなら色々覚えたほうがいいよ >>398
おっしゃることは理解できるけどね、そんな細かいこと漁師関係者じゃなければ知らなくて当然だと思うよ
そんな重箱の隅を突くようなやり方で、市民を威嚇するようじゃ世間からはそっぽ向かれるわな
個人で楽しんでただけの人たちを刑事告発って、なんか世間離れし過ぎてて怖いわ
日本って浜辺とかでキャンプするのも基本ダメだけど、別にやってるやつがいても取り立てて騒いだりしないもんだよ
まぁ自己責任で気を付けてやりなよ、程度じゃないの
漁協ってどんな連中か知らないけどさぁ、これじゃ注意書きが無かったとか条例がなかったとか言い訳つけて強引にドローンを街中で飛ばしてたドローン少年とかわらん
ドローン少年は理屈捏ねたいお年頃だったのだろうけど、漁協は大人でしょ >>405
漁業権を持たない者が指定された海域でイセエビ漁を行ったり漁業権を持つ者の操業を妨害したら漁業法第143条に引っ掛かるらしい >>444
だったら、尖閣で密猟やってるどこぞの国を取り締まるのが先だろ その場で消費するものは違法化から外すべきだと思ってる
魚だって釣り竿で釣ったりするわけだし
>>419
イセエビ取らせる漁協はないだろ
漁師でも1匹3000円くらいは漁協に納める
そんなの何人も来たら立派な盗賊だよ >>442
俺も最初はそう思ったけど、公務員で人の命預かる仕事の奴がそんな意識じゃダメじゃね?とは思う。
素人が知らずにやっちゃいましたってのとも少し違う気もするわ。 >>426
テレビの事なら許可取ってる事と一般の人が無許可で捕ったらダメって流れるやん 誰がとってもいいだろとかお花畑なこと言ってたらあっという間に海が死ぬぞ
消防士捕まえる前に朝鮮人や中国人の密猟をもっと取り締まれあほ
>>438
磯金だけ許せ。酸素ボンベも水中ライトも使わない。
岩もひっくり返さねーから、一部を解禁するように働きかけろ。
腕がてきめんに出る。棚見れない奴はアワビは取れなくなるしな >>433
誰でも許可とれんのか?
それとも芸能人特権か? >>7
イセエビ「なんで俺達が漁師の所有物になってんねんw」
サザエ「カツオ!」
トコブシ「せやせや」
ボケるチャンスやったのに。 日本で一番伊勢海老の漁獲量が多いのは三重県じゃなくて千葉県な
>>444
だからおかしい制度は変えてやるよ
NHKと同じ既得権益さんよ そもそも集まるなよ。公務系の人は人一倍コロナ感染拡大警戒すべきだろ。
つまらないアニメ炎炎のなんちゃらも主人公が密漁して捕まって終わりにしろ
関係ない第三者からしたら海のものとって食べて何が悪いの?って感じなんだけどな。
むしろ、漁業権とか言って独占する方が悪いと思う。国や県に漁獲量に応じて金払う。個人で食べるくらいの年間10kgぐらいは免除とかでいいだろ。
養殖するのに場所が必要なら場所代払うとかでいいんじゃないか。
ちっちゃいフジツボでさえ採ったらだめだもんな
水産資源は守らんとすぐに枯渇する
漁協がんばれ
>>460
伊勢海老は、普通に味噌汁の具だったのに、獲るな言われたから漁獲高一位に躍り出た
千葉県。それまでは普通に取って食っても良かった食材。 >>456
それ何県の話だよ
ちゃんと自分の住んでるとこの都道府県のホームページから漁業権で検索してみ 中国人韓国人には注意さえしないのに・・・
職質も見るからに挙動があやしい外国人にはしないのに
なんの害もなさそうな日本人にしまくってる・・・
なんなんだこの国、日本人差別すごすぎ
んで、漁ができねえと補填しろとか言ってくるんだろ?
>>1
売ったわけじゃないんだから無罪。
だいたい漁師は大漁だ!、不漁だ!とその日暮らし。
もっと計画的に生きろよ。 なんでバス釣りとかも漁協は金を取るんですかー????????????????????
食べるわけでもないのに
まぁ漁師の感覚で言えば素潜りしてる奴なんか100%密漁者なんだろうけど
実際素潜りやってる奴6割方はなんかしら取る気なんじゃねぇかな、と思う。
俺は海産物なんかどうでもよくてただただ自由に海中を泳ぎ回りたいと思うが
ほとんど無理だもんな。やっぱ大抵漁師が見てて寄ってくるわな。
理屈じゃなくて、てめえらの縄張りの海面にいられるだけで嫌なんだな。
>>454
漁業の場合は品種によっては国内法どころか国際条約にも絡んで来るからな
鮮人や支那人やこれらにメンタルが近い輩は理解したがらないが >>471
まじめそうなキッズに自転車でイチャモンつけ、その横をノンヘルの暴走族が普通に通っても何も言わないとかなw 昔から思ってたけど、こういう利権って何なんだろな
しかも刑事告発とか、何様
>>462
宴会すんの大好きなんだよなああの人らw
安定職だから女の食いつきもいいし特に地方だと尚更 再犯なんだからもう実刑で良いだろ
今までが甘過ぎたんだよ
>>445
いやそれ、イセエビ密漁した奴等がドローン小学生と同じやん
おまえみたいなんが子供の万引き位許してやれよとか言いそう そもそも海でバーベキューしようぜってなったらスーパーに食材買いに行くのが普通
イカやタコはまぁ釣れるとしてイセエビを潜ってモリで突いて捕るなんて思考は常習犯だろ
普段から目をつけられてたんだと思うよ
>>469
じゃあいいわ。線引で我慢してやる。
線引握って潜ってアワビ取ってもいいな? 漁じゃねーもんな? >>481
既得権
テレビの電波やNHK、ジャスラック、電通と同じたぐい >>466
それを生業としない素人に許可を与えまくり海で好き放題やらせてたら乱獲等で漁場が荒れて生態系も崩れて収拾がつかなくなるからさ >>486
漁じゃない魚介類採種ってなんだよ
お前ほんとどこ住んでんの? >>490
だったらなんで芸能人にだけ許可出してんの? >>474
阿南市の那賀川はバス釣りのメッカ!と書き立てる釣り雑誌あるけど
地元民が誰一人として釣糸を垂れないあたりから察しろ すげーw
漁業権に反発する乞食がこんなにいるんだw
そりゃ漫画村?だっけ?も繁盛してたわけだw
規制しないとたくさん取られるのもあるのかな
それなら安く買わせろ
>>478
山部落だと、海の為に開発せんでおこうって配慮してるぞ。
海部落だけだよ、キャンキャン密漁ガ―と騒いでるのは >>466
資源失うのってそうやって乱獲したあとなんだよなあ >>453
なるほど
テレビ局から漁師に諭吉のやりとりがあったわけね
つまり0円じゃなく一般家庭の生活費よりお金かかってるんだw >>10
そうでもない、少なくともそこら辺で食える奴は
今回の様に浜で取っ手、そのままバーベキューがどうかは知らない
かぁちゃんのご飯が一番w そんなもんだよ >>487
決められた物以外捕獲したり釣ったりしたら密漁 漁師でも密漁することもあるし
釣でも決められた期間や大きさによっては密漁になる事もある あたらしい制度を作ればいいだけ
漁協という既得権益のゴミどもの私物になってるのがおかしいってことだろ
その辺の川や沼まで漁協の物になっていて釣りするなら金払えだぞ
なんだよこの既得権益 NHKと同じだ
でも実際伊勢エビってデカイ割には食える部分少ないよな、崎陽軒のシウマイ一個分ぐらいしかない
>>500
1ヶ月0円生活w
実際は何十万も払ってたw >>502
はーん、ちゃんと調べないとうっかり密漁になっちゃうことあるのね。なるほど エーーーーーーーービマヨマヨエビマヨーーーーーーーーーーーー
エーーーーーーーービマヨマヨエビマヨーーーーーーーーーーーー
エーーーーーーーービマヨマヨエビマヨーーーーーーーーーーーー
>>491
だから、魚介類採取業の範囲が広すぎだって言ってんだよ。
流通にのせる品物を獲るのが生業なら、流通にのせるものじゃない場合は生業としての
漁ではないだろ?
このド低学歴が >>484
そうかもしれんけど、うちの近所の浜辺じゃ、潮干狩りしてる人もいれば、釣りしてる人も沢山いるけど
みんな自由にやってるべ
伊勢湾やけど(ちなみに俺は、打ち上がったサメの死体と、何頭かでつるんで泳いでるクジラかスナメリをみたことがある)
中学生が40pくらいあるボラをすごいドヤ顔して歩いてきたときはびっくりした
警察もたまに見回りにくるけど、注意とかとくにしたりしないでみんな平和にやってる
俺は椅子に座って双眼鏡で鳥を見たり、写真を撮ったりしてる
四国ってもっとのんべんだらりとした地域なのかと思ってたわ 伊勢海老、甘くて濃厚で、身が締まっててマジで美味しいんだよな、滅多に食べられないけど。
海で取立てなんて、どんだけ美味しいんだろうな。
>>504
それな 漁協という既得権益がおかしい
透明性ある制度作って魚を守ればいいだけ
漁協なんていらない >>492
漁協の立ち会いがあるからだろうなあ
それでいつ芸能人の誰が無許可で漁をして何を獲ってたんだ?
念のために言っとくが、誰か(漁師さん)の船に乗せて貰って釣りをする事を「漁業」とは言わんからな? 放流してる鮎とかなら金払って漁するのはうなずけるが
公共の海で養殖じゃない海産物を獲って窃盗になるとかおかしすぎ
>>62
アワビよりおいしいと思う。
ふるさと納税でどうぞ! >>517
自分で買った車に乗ってるのに無免許で捕まるのはおかしいって言ってるようなもんだぞ これ販売目的じゃないBBQで食う分もダメなんか?
付近に漁禁止とかの看板で告知しなかったらわかんねえだろ
>>517
ブラックバスとかにまで金を取るのが既得権益の漁協
その辺の池でも勝手に自分のものにして誰か釣りにきたら俺の池だから金払えってやってもいいってそとだよね? 密漁ってそんなに獲ったの?
一定以上じゃないと適用しなかったでしょ?
まぁ漁業も廃れる一方だし、一部だけ海面開放して金とってあらかじめ撒いておいてやった
魚貝を素潜りで取らせるなんつーアイデアもあるわな。
しかし素潜りは非常に危険だしなんかあったら責任問題になるので我がガキ帝国では
絶対に無理だわな。
ここらの海の魚介類はタダだけど俺たち漁協関係者の縄張りだ
欲しいなら買え、勝手に獲るのはゆるさねぇ
こんな時代錯誤の独占が認められてるんだからすげぇよな
>>515
部外者が買える方が大問題になるぞ
日本中の漁業権を中国が買い占めるから >>517
だから指定された海域は漁業法上は「公共」じゃないんだってw 俺子供の頃から海に行くとウニをとって殻を割って中身を食べてたけど犯罪なのか?
>>520
いやその例えはおかしい
原っぱで草餅に使うヨモギを摘んでたら
いきなり農協の職員がやってきて怒られる感じ >>490
やくざ排除したら外国人やくざが暴れる理論だな 土曜の早朝から県外ナンバーのSUVを那賀川の河原に停めて
バスボート浮かべて釣糸を垂れてるのな…
「また騙された人が来とるわ〜」
「知らんて恐ろしいな〜」
「バス釣るアホウに見るアホウ♪」
>>527
そこは外国人買うの禁止にすればいいだろw
馬鹿すぎだろ漁協w 既得権益に甘えんな >>525
潮干狩りで瀬一杯だろーな
海女体験みたいにマンツーマンならやれるだろうけど ニュースでたまに釣り禁止の看板無視して魚釣る奴の特集やってるじゃん
ああいうのはお咎めなしなのに
釣り糸垂らすのはOKでモリでつつくのはアウト
>>493
漁協とのトラブルは大変な目に合うのは地元の人達ならよく知ってるだろうしな。
〇〇地区で釣りはしちゃダメだぞってとこあったわ。
自分たちの海だって本気で思ってる節があるから関わらないことだ。 >>537
そんなおかしなことを放置する時代は終わったんだよ
NHKも漁協も変えなきゃいけないんだよ >>530
指定された海域は原っぱではないし、厳密に言うと原っぱでの植物採取も原っぱの持ち主が誰なのかによっては摘発されるんだぞ? >>523
おかしいよな
エイベックスの、のまネコ商標問題と似てる
>>528
その法律がそもそもおかしい イセエビはすべて漁師の物やで
漁協はヤクザみたいなもの
駅前の土地を奪って勝手に私物にし、今パチンコ経営してる朝鮮人みたいな連中だな漁協
>>61
問答無用でガンガゼぶつけられるよりはいいかも(。・ω・。) 「指定された海域は漁業法上は「公共」じゃない。」まさにその通りだな。
悪法もまた法なり。嫌な世の中だがクソガキ犯罪者はしょっ引かれてせいぜい
コッパ役人どもにご高説をたれるがいいさ。そんで前科ついてりゃ世話ねぇわな。
>>539
既得権益大嫌いの共産党クラスが動かないと住民じゃまず無理
中韓の密猟が一番多いんだろうけど、漁協は外国籍には甘いからな。
中韓を敵に回すと共産党が動き出すことを知ってるから漁協も放置
そんなからくりになってんじゃね?俺たちには手に負えないよ。 >>510
流通に乗せない魚介類でも他の魚の餌になる。
それらを採りすぎれば生態系が崩れて、流通系に乗せる魚の減少を招く。 >>541
そんなこと言ってたら自治体の草むしりとかすら出来なくなるぞ 漁協組合で全国の沿岸に漂着するゴミを片付けろよ。
そうしたら味方してやる。
>>517
明石の蛸なんかは放流して海で育ててるな
漁場も整備してるし、そういう費用がかかってる場所での一般人の禁漁はやむを得ないかなと 取り敢えず「既得権益ガー!」と言えばカッコイイと勘違いしてる野良が漁協叩きをしてる訳かw
なら立憲民主党公認で選挙に出馬し当選して入閣するしかねーなw
ただし立憲民主党が与党になれたらの話だがw
こいつら日本人相手するのも良いけど中国人もちゃんと捕まえろよ
>>228
国定公園などで保護されるからそれはない
税金使っての既得権益の保持は許されない 知りませんでした。すいませんで済まないのか
金払ったら許してくれるだろ
>>548
漁協のおっさんなんて大概自民党支持者ですが妄想激しく過ぎwww >>532
なんで?
公害でもあるのか?
うぉー、四国ってもっとのんびりした平和な田舎かと思ってたぜハニー >>534
回転ずしその場で食べたらセーフとかないだろw 世界中の海を乱獲しまくったあげく、国内の海の貝拾いさえ認めない
日本の漁民の欲深さは際限がない
>>543
じゃあ政治家になって法改正どうぞw
日本は法治国家だからね、韓国とは違ってw イセエビ漁獲高、近年は千葉と三重どちらが多いんだろ
>>563
自民党員でも共産党を敵に回したくないって考えるのは普通じゃないのか。 これから漁協は解体に向かうだろうなあ
こんな既得権益が許されるわけがない
国が新しい制度作ればいいだけ
>>545
帰化や混血の朝鮮族が沢山いるし
不思議じゃない こんなとこでクダ巻いも何も解決せんぞ
そんなに不満なら議員先生に陳情にでも行けばいいのにw
まー勝手に敷地に入って松坂牛を殺してさばいて焼肉した
みたいなことかな???
そう言えば川でも鮎を釣るのは鑑札を買わないといけないな
子供の頃友人に釣り道具屋の息子がいて
よく網を持ち出して二人で密漁してたけど
>>555
そうそう!
それなら消防士が責られるのは納得が出来るんだよ
漁業権をもっと広く開放すりゃいいんだよな
公共の物なんだから >>534
懐かしいw
昔、潮干狩りでハマグリとどでかいアサリ以外は捨てろと言われた頃w >>549
だから、漁協が放流事業の為に税金から金もらえてんだろ?
甘ったれんな。密漁の問題に、水産資源の枯渇の問題を絡めてほざくな。
お前らが使ってる発泡スチロールの方がよほど生態系に悪いわ >>570
昨今水産業者と癒着してる漁協が多いらしいよ 仕事が楽ってのもあるけど・・・丸投げ状態だと愚痴ってた漁師がいた >>510
使っていい漁具と取ってはいけない種類は公開されてるから自分で調べろよ >>535
公共心とおせっかい魂にあふれたレジャーダイバーにタダでタンク貸してやって監視させる
っつー手もあるわなw
結構ヒマ人が寄ってくるだろう。 >>576
鮎は放流してるからわかる
でもバスやブルーギルですら金を取るのが漁協
もうなんでもあり そしてその集めた金の使い道はオープンにしないw やばいよほんとに連中は ほいじゃってんで公海で漁をしてたら、緑豆に追い回されるの巻
世界に自由は無かった。
山菜取りはいいけど、潜って魚介獲ったら駄目
はえ縄や養殖してるわけでもないとこに禁猟区作ってどんなヤクザだよ
>>551
草むしりをしても困る人も業者もいないから放任されてるだけさ
雑草と高級魚介類とを同列に扱えるんなら、そもそも魚介類を獲るメリットが何も無いから万事目出度し目出度しだろw >>573
俺は魚なんてよう触らんから、別にどうでもいいんだけど
四国なんて魚なんか採っても採っても有り余るほどいるだろうに、やけに厳しいなぁって思ってるだけ
こんなに厳しいなら、和歌山とかでイルカ反対とかクジラ反対とかやってるヤクザな外国人とかやっつけにいけばいいのに
消防士の5人や10人、どれだけ採ったって素人のこと、たかが知れてるでしょうに >>34
アウト
場所によってはフリーなところもある
結構細かく設定されている
漁法、魚種、時期によって、サイズなどいろいろある >>579
そういう広域レベルじゃないよ。
たとえばムラサキガイをバリバリ採ったらその周囲は
磯枯れという状況になって沿岸漁が厳しくなる。 >>567
でも憲法きちんと守ってないじゃん政治家自身が
一番わかりやすい例は死刑制度だよ
最高裁で死刑が確定した死刑囚は半年以内に死刑執行しなければならない
これは憲法にちゃんと明記されてるが?
政治家が堂々と憲法違反してるのに一般人がたかだか天然の魚獲ったぐらいで処罰されんのか?
おかしいだろ >>581
アワビとサザエとタコと伊勢海老にしか興味がない。
三角玉や紫ウニ獲ったって全くうれしくない。 アマビエを捕まえようとしたら
イセエビが釣れたのでつい
>>591
人によって犯罪かセーフか変わるしな。
もう色々崩壊してるんだよ。だから漁協の既得権益問題も放置するのはやめるべき。
NHKと漁協から国民を守る党。 県外から来た人間を厳しく罰して、地元民の密猟には比較的寛容なんだけど
阿南市は地元民にも厳しいんだなw
スーパーとかコンビニで万引きしてその商品を
海岸でBBQしたら当然氏名まで出されて逮捕されるでしょ
>>587
それだと筋が通らないんだよ
漁業権ってのは利益率で漁を合法か違法か決めてるのか?ザルだろ そういや釣りで採るのはOKだが
投網は絶対だめって波止場多いよね?
>>53
君の近所の漁港にもいるよ
テトラの穴で釣れたりする
持って帰ると密漁になるケース多いので問い合わせたほうが良い ヤフコメ見たら消防士擁護がやたら多い
普通なら公僕が密漁すんな氏ねなのに擁護だらけ
異常
>>132
岩牡蠣好き(灬ºωº灬) 福一があっても取り寄せて食べた(新潟の)
老い先短い予定なんでいいやーって
でもなーコロナで今年は食べない 貝類全般食べてない はっきりするまで食べない
( 」`Д´)」キェェェェェェ クソ🦠め!人の楽しみ奪いおって! >>591
刑事訴訟法な
憲法のどこにかいてあるんだよ半年ルールが(笑) 伊勢海老は市場に出回る大きさになるまでに2年掛かる。
1年位の小ぶりな奴は味噌汁の出汁にしかならない。
>>598
池袋の勲章ジジイがいい例だよな
二人も殺しておいて容疑者報道されないどころか逮捕すらされない >>604
異常なのは既得権益の漁協だろ
ここで漁協がギャーギャーわめけばわめくほどこの問題はデカくなり制度見直しに向かうからどんどん言い訳してな >>601
人がどれだけ押し寄せるかで決めてるんだろ >>591
気持ちはわかるけど、憲法違反を判断するのは司法なんだよ。
俺も疑問に思うこと多々あるけど、厳密に憲法違反と言えるほどの人間じゃないからね。
議論はいくらでもして良いと思うけどね。 昔はヤクザだって漁師には低姿勢だった
それくらい怖いのがたくさんいる
築地にも怖いおっさんたくさんいるくらいだしね
築地で刃渡り72cmの包丁を奪い暴れた男を逮捕・・・
2013/04/21 - 築地で刃渡り72cmの包丁を奪い暴れた男を逮捕・・・
twitterでは「市場のおっさん達パねぇw」のまとめ. ... 現場を目撃した、
市場内ののり店で働く高島将司さん(23)によると、「(容疑者が)車を動かしたけど
場内の人がターレ(小型運搬 ... 動画やばいwwwww築地のおっさんこわいwwwwww.
>>579
素人の趣味や道楽を優遇した事が原因で乱獲や生態系の破壊が進み漁師が廃業し、市場に魚介類が供給されなくなったらどうすんだ?
趣味や道楽で魚介類を獲る奴には責任を持って市場に魚介類を供給する覚悟も甲斐性もあるまい? 典型的に脳が筋肉で出来てる奴等だからな(笑)
もちろん勇敢で素晴らしい仕事をする職員が多いのも知ってるが、警官や消防士の罪は一般人とは分けて量刑を厳しくすべき。
漁業権って意味わからんわ
そんなに大切ならイケスで育ててろよと思う
消防士ってカッコよく見えてクソみたいな奴ばっかよな
>>604
異常じゃないだろ。ちょっと安心。
公務員がこんなことしていいのかっ!と凄い剣幕で漁協関係者が
刑事告訴を持ち出して脅していると予想。 甘い顔すりゃつけあがってやりたい放題になるのは目に見えている。
ガキっぽい国民性、官との癒着、犯罪組織の浸透、まったく海もその国の鏡だわな。
>>604
バカが多いからな
制限しないと乱獲されて滅びる >>19
ブームももうじき下火になるよ
いまだにやってる奴はすでに流行遅れの部類 >>605
老い先短いと言いつつ守りに入ってんじゃねーよ(笑) バーベキューすらアカンのか…何か納得できない(-.-)y-~
日本の漁師もノルウェーみたいに管理された漁業に移行する日が来ればいいのにな
いまのままじゃホントにダメ
>>1
悪気は無かったんだろうけど
これを許すと外人さんが大勢やり始めるので
見せしめに厳罰かなあ 釣りって全部密漁なん?それともこの区域はダメとか、魚の種類でダメとか?
がっつり勉強して釣り始めることなんてなさそうだし知らず知らずに密漁になってたりするのかな
昔採った伊勢エビでかかったな 足がサインペンより太くて普通にあしの肉まで食えた
>>624
だからそれを漁協が決めてるのがおかしいって言ってんのがわからんのか?オツム弱いなあ
国が新たな制度決めればいいのになんで漁協がそれで金儲けしてんだよ なに勝手に私物化してんだよ タコよりタコだな頭がw >>611
どっちもどっちだよ。農林水産業を保護するのは政権与党の仕事だから。
既得権益を守ってるのは政権与党だろ?
地方の既得権益をどうにかしようと思ったら、市議会に共産党員を沢山送らないと無理
漁業権は少し規模の大きな案件だけど、正論ばかりじゃ世の中変わんないもんなんだぞ。 >>10
そらもうコリッコリよ
あっ、味は車海老の方がおいしいです >>604
やばいな。きっちり刑事事件にしたほうがいいな。
ほっとくと自分の要らないものまで採って磯を荒れさせる。 >>636
アカはだまってろ てめえらシナ側だろ
シナに文句くらい言ってみろ ボスが頭おかシイからなw 食べ物に対する執着心が最近完全に失せた
せいよくもない
豆腐と納豆とご飯と梅干しと味噌と醤油があれば
あとは旬の野菜でちゃちゃっとつくってかっこんで食事終了だわ
鶏肉のささみ蒸したのとゆで卵がお弁当
飲み物はつねに水道水でいい、べつにこだわりなんてない
>>618
お前みたいにカップ麺ばっか食ってりゃそれで平気だろうが、魚料理が好きな人や板前さんはそういう訳には行かないのさw >>188
待機時間に筋トレしまくってるよな
出動直前に筋トレしたときは辛いって言ってたw >>604
既得権どうこうて書けば釣れるアホが多いからなあ 漁港で釣りしてたら清掃協力金とか言って500円徴収しにくるところもあるからなー
>>639
現実が分かってないね。ちなみに俺はバリバリの保守。残念でした。 漁協が刑事告訴なんてやらなければ
みんな漁協にそこまで悪感情を持たない
自分らは税金で既得権益を囲っている時点で利益を得ているのに
他の納税者に利益を分散しない上に裁判で追い込もうとしている姿勢がひんしゅくを買っている
>>369
こいつら消防士の同僚が去年も捕まってて知ってるはず >>645
だから?アカ旗買ってろよw 共産支持の時点で保守じゃないし残念でしたw 漁業権っておかしくないか?日本の海洋資源て、国民の物なのに漁師だけが好き放題とってお金に変えれる
養殖とか放流してるのならわかるけど
自然にあるものを漁協が専有するのはおかしい
>>608
去年千葉の御宿に行った時、海産物の土産物屋でザリガニぐらいの小さな伊勢エビ売ってたけど
あれは密漁品かな