◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【水難】川で遊んでいた高校生と小学生の兄弟が溺れて死亡。島根県浜田市 [記憶たどり。★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596992646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200810/k10012560431000.html 9日午後、島根県浜田市の川で水遊びをしていた高校生の兄と小学生の弟の2人が溺れ、
病院に運ばれましたが死亡しました。
9日午後4時20分すぎ、浜田市三隅町の三隅川で「兄弟2人が溺れている」と母親から通報がありました。
警察によりますと、2人は浜田市に住む15歳の高校生の兄と11歳の小学生の弟で、
遊んでいた場所から40メートルほど下流の深さおよそ5メートルの川底で沈んでいるのが見つかり、
病院に搬送されましたが、いずれも死亡が確認されました。
2人は家族や親戚と一緒に川に水遊びに来ていたということです。警察が当時の状況を詳しく調べています。
また死人に対してしかイキれないミジメな底辺ボッチジジイが
キャッキャ大はしゃぎするスレ
>>5 いっぺんに二人も子供を失うとか気の毒すぎる…😭
川海はアカンて
兄弟どっちもとかやりきれんだろうな
高校生と小学生って結構離れてんなって思って記事みたら15と11で全然離れてなかったわ
目の前で息子二人をいっぺんに亡くしたお母さんが可哀想だ・・・
スペア扱いみたいで申し訳ないが他にお子さんがいれば、まだ救いになるのだろうけれど
そんな歳まで立派に育った兄弟がまとめて…
悲しい…
>>4 むしろ最近はいい人ぶってごめーふくだとか何だとか言ってる奴の方が胸糞悪いわ
>>18 兄がアホだから弟も死んだ
弟かわいそうに
>>16 まー多分43〜45歳くらいだろうし男児2人産むタイプだからこれから子作りすると思うよこれ
>>17 親はたまらんわな。
一気に我が子二人
川や海はなめたらダメ
>>24 核家族化が進んだ影響かな
この母親の更に母親すらそういう「古臭い言い伝え」を教わってないぐらいの年代かもな
【鳥取】溺れた姉妹を助けようとした父親(48)、波にさらわれる…サーファーが救助するも死亡 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596976651/ 【北海道】消波ブロックの間に体を挟まれ女性(79)死亡、海にゴミ捨てに行き転落か [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596943292/ 大人はしゃべりやらBBQに夢中だったんだろな
川は目を離さない大人が一人以上いないとあかんよ
ちなみに自分がガキの頃は母親が見てた
と思ったら家族が一緒に居たのかよ。
目の前はきついな
去年も一昨日も水の事故で死ぬけど、死ぬのきまってるのかな(・ω・)
>>34 古くさい言い伝えって、理にかなう大切な意見だったりするけどね
>>30 経産婦だから、旦那がEDになる前に子作りに励めばなんとか・・・
しかしダウン症のリスクは上がるし苦労も多いだろうな
>>32 山も普通に危ないよ
急斜面滑り落ちたら死にそうになったわ
これ訃報を聞いた家族どんな気持ちなんだろうな想像すると吐き気がする
>>49 流れるから。
海は、波がいったりきたり。
知らない川はなめたらダメ
川で遊ぶな。
山で遊ぶな。
家にいろ。
だまってTVでもみてろ。
どこにもいくな。
ダサくても動き難くてもわずらわしくてもライフジャケットを着なさい
お盆に水辺に連れていく親のもとに生まれちゃったんだね
来世は幸せにな
>>54 記事見る限りだと目の前に母親がいたみたいでしょ。
胸が痛むどころじゃない、生きていくのが辛くなるよ。
よくみたら記事に年齢書いてあったのか
当たっててびっくり
>>49 海水の方が浮きやすいし海水浴場ならライフセイバーを居るしね
川は流れも有るからね
海も離岸流に捕まると危ないけどね
子供が川で遊んでるとき事故多いな
川で遊ぶ時には腰に縄でも結んどけ
水深5mとかすげえ思ってググったらかなりデカい川だな
かっぱランドから逃げた河童の仕業だな
switch2台買って上げてればこんなことにならなかったのに
>>66 弟が流されて、助けようとして二人とも
深い川底の部分でグルグル回るとかが
ありがちなパターン
>>24 > 盆に水辺には近付くな
初めて耳にした
どういう意味なの?
お盆が近づいているし、この頃は気候も変だからね
昔は水の底から手が伸びて来るとは言われていたけれどもね
盆って13日からじゃないのか、地域によって違うのかね
>>69 離岸流なんて知らない人も沢山いるでしょうね
水辺というのはそれでなくっても霊が近寄ってきやすいわけよ
しかも今年は何か色々と違うでしょう
眺めておくくらいにした方が良いのかもね
5mの川底まで見えるくらいキレイな川なのに、怖いな
昔からお盆に水遊びをすると連れてかれるって言われてたよね
てか、こどもだけで川、海に入らせるのはガイジ親だと思うよ
自分で管理出来ないこと、経験もたいしてないことをやらせて
「こどもがいなくなった」とか
あほでしかないと思うわ
16時ぐらいはヤバイんだよな水温が下がって足吊ってヤバかったわ
お盆しか連休がなくてお盆にしか水遊びしに連れて行けないとかはありそう
もう防災行政無線で川に行かないように放送してくれよ
BBQNはどうでも良いが子供はかわいそうだ
たった40m下流で水深5m
めっちゃ危険なところで遊んでたんだな
たった40m下流に行っただけで深さ5mもあるところで遊ぶなよ
>>81 あなた若いんですね。私は団塊ジュニアのババアだけどね
私が子供の時は祖父母から、お盆に水に近づくな
近づくと、つれていかれる!って言われてた。
確か?水の流れがかわるとか?そんな感じなのか?
けど祖父母いわく、水の事故でしんだ人が、お盆にこちらにかえってきて、寂しいから水辺で遊ぶ人をつれていく!って言われてた。
三重県津市中河原海岸奇譚とかあるものね
たまにあの世とこの世の扉がどこかで開くんだろう
子供なんて言うのは特に自然の一部であるわけだから、戻りやすいんだろうね
>>85 本意は夏は水の事故が増えるので、盆に亡者が現世へ帰ってくる伝承にひっかけて、川や海に子供が不用意に近づかないようにするための方便だったんだけどね
今の子供は霊とか盂蘭盆会とかバカにして信じないだろうねえw
>>12 うちの娘らと同じだ
性別が同じだとこのくらいの年の差でも結構仲良くしてるもんだよ
>>101 それって盆明けから海にクラゲが増えるからかと思ったわ
>>107 夏は水遊びが増える+水草が育つので足に絡まる=水死が増える
>>112 俺は成人なってる子供二人居るし口だけ達者なお前と一緒にすんなよ
>>113 土用波、離岸流、くらげ増加、水温低下の始まる頃
このへんも
溺れて亡くなる子供のニュースを見ると
海より川のほうが危ないのかなと思えてくるね
海のほうが深くて危険そうなのに
>>84 東京は7月にお盆あるよ。
戸建ての人は、迎え火たいてる。玄関で
だから川では遊ばないことを教育しろ
こういう悲劇はたくさんだ
>>120 都会育ちはプールが良いと思う
プールも危険だろうけれどもね
大体田舎へやってきて溺れて亡くなっているのはよその子供だからね
わからないんだろう
1人だけならまだつれぇ〜ってレベルで済むけど
2人も一気に失ったらこの母親もう立ち直れないだろ
>>113 水草が足に絡まったけど間一髪助かった溺水者が「霊に足を掴まれた」と表現したりしたんだろうね
夏だけでなく一年間事故の多い川なら「河童に足を掴まれた」で伝承化されるものかも知れない
体育の教師でも溺れて亡くなるのが川だから、
川も海も遊泳場所は決まっているので何処ででも泳いだら駄目よ。
まあ死ぬ時は死ぬからな
夏の水難事故とか古今東西選ばずの伝統だし
>>2 渡りきってもいないのに反対方向ずっと見るとか
誰かが見てると思った
お兄ちゃんは高校生だし大丈夫だと思った
とかなんだろなあ
父親は一緒に行ってなかったのかなあ
親戚の構成も気になるとこだなあ
男性がいなかった、てことはまさかないだろうし
見るのが親のつとめなんだけどなあw
親戚のおっさんなんてあてにしちゃいかんのだけどなあ、、
そもそも人間に生まれた時点で最悪
事故、病気、災害などなどで天国から地獄行きが日常茶飯事、全く気の休まる暇がない
道理で賢明な人は子供を作らないはずだな
山の水が降りてくるわけよ
雨の影響もあるからね
流れが速すぎる時もあるし、水が冷たすぎる日もあるし、なんとなくヤバそうな日もあるからね
天候もまた変わりやすいものね
>>111 あ、それかもしれない
祖父母は、ひたすら足を引っ張られてつれていかれる!って
こればっかり。
まあ、お盆に水に近づかなくなったけどね
>>111 迷信染みた事を言うより、実際の話でビビらせる方が現代っ子には分かりやすいやろ?
お盆になったらクラゲ出て刺されまくるから海行くなってのは実に分かりやすい
が、それを教えられてたから川なら平気と行ってしまったんかもな
15歳で高校生っておかしくないか?
18歳の高校生もいるのに。
>>130 そんなもん口だけなら誰でも言えるわ
取り敢えずそういった浅はかな世間知らずの典型的なレスする前に親なれ
そんな綺麗事くらいガキでも言えるから
あと見張りがいた所で溺れたら
まず助けられねえからあんまり意味ねえわ
助かってもてんすにクラスチェンジするし
>>137 お前の世界では1年が過ぎた瞬間全員が1歳歳を取るのか?
高校生と小学生で兄弟って想像すると微笑ましいのにね、、
15歳の兄に任せて大丈夫だと思ったんだろうなあ
みんなが可哀想
>>130 高校生がいると親が引率なんて考えないんじゃないかなぁ
自分は小学生の時から仲間と自転車で多摩川に突撃してたしなぁ
>>131 子供作らない奴は賢明な奴ではなくただな先見の明が無い奴だから
>>24 うちの田舎には盆に海で泳いだら
エンコに尻子玉抜かれるとか
足を引っ張られるから泳ぐなと言われてる
確か海流とか水の温度の問題だった
あとクラゲ
>>50 経産婦とか関係なく43歳以上は不妊治療しても厳しい
不妊治療院によってはもう受診を断られる年齢
>>118 俺は山育ちで川で泳ぎを覚えたが10分も浸かっていたら凍えるくらいに冷たいので、
大岩の上で体を暖めてから又遊んでいた。
田舎というのは、いつでも川で泳いでいるわけではないよね
この日はヤバいとかわかるものね
天候と相談しながらだから、もう感覚に近いものもあるんだもの
まあ浅瀬でメダカを取っている時もあれば、奥まで泳いで渡る事もあれば、
ただ眺めているだけの時もあるという臨機応変さなんだよ
>>145 何の根拠も無く無意味な屁理屈レス返してくるとかお前典型的なヒキニートだな
分かり易い奴だわ
経験の問題だと思うよ
いつも遊んでる川だから大丈夫
と思っていても事故は起きる
家族とかと来てるのにな
親の責任だな
高校生ならおぼれないとでも思ったのだろう
やっぱ目ぇ離しちゃいかんのだわ
浮き輪持たせないと
>>153 それ、おまえなんだわな
誰彼構わずクソアンカーしてんでしょ?どうせw
>>118 川は地元の人しか知らないような
渦があるから危ないらしい
幸い今のところうちは被害は出ていないけれども、やはり都会からやってきた子供は
結構毎年亡くなっていたりするよね
大体は雨の日の翌日で、そんな日に泳ぎに行ったんだなとか思ったけれどもね
一度に2人か、川は危ないからな絶対に入らせたらいかんよ
>>157 いや
>>94みたいな世間知らずなレスしてる奴に世の中理解させてあげてるだけだよ
てか俺の言う通りお前親じゃないだろ?
取り敢えず親でも無いのに偉そうに知った口叩いてんなよ
言いたい事はそれだけだから
弟が溺れて兄が助けに飛び込んで二人ともって流れか?
だとしたら何ともやるせない
しかも市内と山奥では天候が違っている事もあるから
地元の人間にどうだったか聞かないとわからない事もあるものね
市内で雨は降っていなくっても山奥では違ったりね
やけに川の流れが早かったりするときもあるわけよ
盆は気温は暖かいが
まだ水は冷たいので川や海に入ると筋肉が冷える
そして足がつって溺れる
>>152 そう、曇りの日には行かないし遠くで雷の音がしたら直ぐに帰る。
一回だけお盆過ぎに行ったら冷たくて入れなくて『これでは誰も来ないな』と悟った。
流れる川の力ってもの凄いぞ
むかしキャンプに行って、膝下くらいの川で動けなくなって冷や汗かいたわ
頭悪いにもほどがある
何の根拠もなくレスかましてる自分に気付けよw
パラノイアかな??
あとどういうわけか浅瀬なのにあちらは絶対に行ったらいけないとかもあるんだよね
深い方がまだ良いとかね。流れが急速に早くなるとかでね
ここの範囲内なら良いとかあるわけよ
>>41 >>42 盆前なのにこれ書く馬鹿多くない?
なんで日本人は盆もわらかなくなった?
まあ川では泳ぐなってことだよ
特によそから来たやつは何も理解できてない
俺も中学の頃、連れ達と泳いでて気づいたら
流されて岸から離されていて、必死に泳いでも泳いでも
前に進まずその場にとどまるのがやっと体力尽きてきて
下流に流されていったが運良く岸の方に流れてなんとか
たどり着いた
その間ずっと必死に泳いだからもう全身パンパンで
心臓も破裂しそうだった
もちろん助けてくれと呼びかけても誰も助けにきてくれんかった
川では泳ぐな
小さい子なら足首の深さでも流されるぞ
>>168でも当たってんだろ?俺の指摘
だからそうやってジタバタするしか無いんだよなお前
お前の言動はまんま反抗期のガキそのものだから手に取るように解るわ
取り敢えずさっさと反抗期抜け出せよ万年反抗期
>>171 大人でも高校生なら大丈夫って思うんでは
よく女子高生は大人と変わらないって嘆いてるおっさんいるじゃん
>>10 普通は1人になにかあっても1人は助かるように別々に1人ずつ遊びに連れて行くよな
>>118 転倒して頭を打つと、そのまま溺れるのかもしれない
>>94 そもそも、大人でも事故が起きているので、川に入らない方が良いのかもしれない
こういうニュースが続くと川も海も眺めるだけにしたくなるな
まだ甘えたレスしてんのかよ
おまえがおまえの思う相手を想像して
おまえが納得しときゃそれで済むよw
好きに馬鹿やってなよ
同時に子供二人も亡くすとか言葉が無いな本当に気の毒で可哀想
鮎釣りやるからよく分かるが川は本当に恐ろしい場所
浸透式のウェーダーにビス付きの鮎足袋でも履かない限り絶対に近付いてはいけない場所
>>61 お盆にいとこと会って、はしゃぎすぎるのかもしれない
今の時期に死ぬと初盆が来年かぁ
あっけないもんだよね
今年はやたらに水難事故多いな
他に行く所ないからか?
>>2 別の歩行者に気を取られて、わき見運転している自覚が無いのかもしれない
まぁ川で一番怖いのは
いきなり川底が深くなってたりする事だけどな
ちょっと泳いでて足がつくと思って立とうとして底に足がつかなかったらそれだけでパニックに陥って溺れる事なるからな
>>1 川の深さを示した地図を公開すれば、事故が減るのだろうか
弟が溺れて助けようとして両方流されたのやろう
親が悪いな、この手の最近よくあるがなんとも痛々しい
どんな気持ちでやっとんだろうか
>>189 これもある意味コロナに殺されてるだろ
普段だったら山とか川に行かないで
ショッピングモールとか遊園地に行ってるだろうから
>>181 アユ釣りは危ねえな
転んだらウェーダーに水が入って中々立ち上がれなくなるって聞いたな
高校生と小学生の子供いっぺんに亡くすとか…しかも目の前で溺れて
親の気持ちを思うと
>>185 ニュース頻度でしょ
交通事故たって毎日起きてるんだから
>>189 水難事故の死者数は毎年700人前後だから1000人以上死んでるコロナより少ない
>>193 流されたんだろ
川で遊ぶならちゃんと管理されてるとこで
水深チェックに範囲外に網でも張っておくくらいしないと
結局事故は起きる
川遊びならタダ!とかケチって遊ぶ場所選ぶからこうなる
今は1家庭あたりの子供の数少ないし、
他に兄弟がいなければ、1日にして小梨になってしまったわけか
川は淡水だから浮かないし川底が複雑な形状で流れが変化してて引き込まれたりするから小学生とかライフジャケット必須だよ
溺れたらまず助からんし助けに行っても一緒に溺れるわ、高校生は弟助けに行ったんだろうなぁ
>>201 それだと母親も死ぬと思うぞ?
溺れている人間を助けるのは困難だ
ライフジャケットでも着せといてやれば良かったのにな
全く同じ状況で川で溺れたことがある
兄弟揃って流され運良く助かったが未だに思い出して戦慄する
てか、どういう川なんだろ
すぽんっと深くなってるとこで水飲んで溺れて流されたんだろうかなあ
山あいの渓流とひらけた瀬でも
危険ポイントは違うし
>>2 あんた色んなところに同じようなの貼ってるね〜
高校生から見て小学生の弟とかすごいかわいいだろなあ
>>208 俺大人になったら水に浮かなくなってたわ
釣りする時はライフジャケット必須w
>>196 ウェーダーも水が浸みるウェットタイツと浸み無いドライタイツが有るんだけど
ドライタイツでコケて水入ったらまず立てないね俺はドライは怖いから絶対に履かない
「海だから浮き易い」と言うがそんなもの実感なんてないし川で浮かない者は海でも浮かない。
気をつけろ!夏の川には浮遊霊がたくさんいる!キミたちを連れて行くぞ!!
>>7 温泉地もあるし、空気美味しいし、松江城キレイだし、何がダメなの?
コロナ自粛してりゃ死ぬこと無かったのに、愚かな親だ
>>222 アユ美味いけどそこまで危険な目に会ってまで食べたくはないなw
俺は海でのんびり釣る方が性に合ってるわ
子供が二人も一度に。
親はたまらないね…。
やはり川で遊ばせてはいけないんだよ。
>>205 今年はプールの人数制限であぶれた人の可能性もある
似たような事故は今年増えそうだな
家族と一緒に来てて溺れたのか…
一生悔いるだろうねこれ、本当に自然舐めてちゃいかんわ
高校生まで溺れて死ぬとかどんな遊び方してたんだろうか?
川って水底あたりも岩があったりして渦巻いてるとこあるから危険なんだよな
>>237 無茶な事してそうだけどね
川で何度も遊んだけど
川は冷たいし俺は金槌だから
苔のついた岩場で寝てたよ
ちょうど10年前の今頃に川でBBQしていた五人家族の父親が酔った勢いで子供を肩車して川に入水して
子供は無事だが父親だけ沈んでしまった死亡事故の現場に遭遇したが悲惨の一言
近くで釣りをしていた俺が引き揚げて人工呼吸まで手伝ったけど助からなくて奥さん子供の断末魔の悲鳴が未だにトラウマそれ以来川には一切近寄って無いわ
今回お子さん亡くされた親御さんは気持ちをしっかり持って生きてほしいな誰のせいでもないからさ
>>243 溺れてる弟にしがみつかれて・・そういう感じかもしれない
そもそも、川ってのは
そこをわかってる大人と行く場所だからなあ
それでも危険は常にある
>>251 いや、水難救助とか専門の訓練受けてないと無理だからな?
>浜田市三隅町の三隅川
海の近くだと海の干満の差で川の流れが速く
なったりするから注意してね。8月9日浜田市の
潮位グラフを見たけど干満の差はまだ小さい
ほうだったからコレが原因じゃないかもだけど
日本の川で水深5メートルって、かなり深いぞ。
淡水でライフジャケットを着けていなかったら、そりゃ死ぬだろうとしか言いようがない。
合掌。
発見されたのは淵なんじゃないの?
水流でずっと押さえつけられる感じ
川で死ぬ理由は先に心臓発作起こすから
予想以上に川の水は冷たい
大抵は淵に飛び込む→発作→流される→溺死
海水浴場は遠浅で飛び込めない、水温高い
いじめられっ子が川で亡くなった奴はどうなったんだ?
クソガキが殺したことにはならんかったんか
川は危険
いきなり深くなる所がある
そこにズボっとはまってパニックになることがある
子供を川の浅瀬で遊ばせても泳がせるのはやめたほうがいい
川の怖さを知らない都会の子供には
>>232 鮎釣りやる奴は食べるのが目的では無く飛ぶ様な目印のアタリと引きを楽しむものなのよw
俺も鮎は一切食べないし周りも食べる人の方が少数派っすね釣った鮎は全て鮎食べるの好きな人にあげちゃう
DQNは死んでもなんとも思わんが子供は可哀想だわ
育ったらDQNになんのかもしらんがw
川行くなら水の中には入らず釣りでもしとけって事です
>>259 こう言うときパニクってまともな判断力失うんだろうさ
俺だって人が溺れている状況を見たらまともな判断出来ねえと思うよ
これだけニュースになってても川で泳いじゃう人ってちょっと欠陥あるんじゃない
>>260 川行って水温チェックも何もせず服脱ぎ散らかしていきなり飛び込むワイルドな奴なんて早々居ないがな
コロナ禍じゃなかったら死んでないよな、今頃はインドアでゲームしてたよ確実に
よって+2
>>270 5chではDQNの川流れって有名だけど民放ではさほどニュースにしないんじゃない?
>>248 誰のせいでもないとか言ってる限り
毎年同じことが繰り返される。
>>31 8月に入って一週間も過ぎるとクラゲが多いから海水浴は避けたい
そうなんだよなあ
鮎釣り上手い人は何十匹も釣って
やたらとわけてくれたなあ
釣りキチ三平の世界よなあ
三隅町って、天然コケッコーの舞台になったとこか(´・ω・`)
映画も三隅町で撮られてたな
高校生にもなって危険がわからなかったのか??
そもそも親は何やってんだよ教育しっかりしろや
なんにしてもご冥福をお祈りいたします
川遊びにいるといいのが鮎釣りおじさん
なお、鮎釣りおじさんは安全スポットを教えてくれるが
釣りをしにきているので上に行きます
なぜ数千円で買える
ライフジャケットを着用させなかったのか
親も子も連日のようにニュースで流れる
川での水難事故を見ていただろうに
普段はそんなには遊ばないけど旅行とか行けば歳離れてても遊ぶと思うけど
2歳下と5歳下の弟がいるけど家族と出かけるときは仲良く遊んでたぞ俺
川での溺死ニュースとか見てないか、興味がなく聞き流していたんだと思う
だってニュース見てたら怖くなるもんな
小学校では、まだ絵日記宿題とかあるんだろうか?
ずっと近所で虫取りしてる日記が続いて、
たまにはイベントの川遊びにでも なんて感じなら
行かなきゃ良かったパターンだな
>>264 友達に岩魚釣るやつ居るけど自分では食わないで俺にくれるな
それにしてもアユ釣りは金掛かりそうだな
>>284 足が着いてる所でも川は流れてるから位置が変わっていきなり深くなるんだよ
それが川の怖いところ
いきなりドーンと持っていかれる
>2人は家族や親戚と一緒に川に水遊びに来ていたということです。
自粛してればよかったのに
>>299 昔に比べて自然相手の遊び方を知らない子供や親が増えてるからな
年々増えると思うぞ
川の怖さを子供と親にしつこいぐらいに毎年言わなきゃだね
誰が言うの?なんだけど
コロナ予防より水の事故と交通事故の対策をした方がいいよ
子を持つ親としてはたまんねーなこんなんで死なれるの
>>23 子供の時は親に
「人間が川なパワーに逆らえるのは
足首の深さまで。膝くらいから
ドーンと持っていかれる。
表面は穏やかそうに見えても
中は流れが早く複雑に渦を巻いている。
川遊び?何故わざわざ川に入りたがる?
殺菌も整備もされたプールでいいじゃん」
と川は凄く危険だからと田舎なのに
全く川遊びをさせてもらえなかった
自分からすると無謀としか
深くても川の流れが穏やかなら
余裕で泳げて安全なのに、
と言う人をこの板で2人見たが
個人的には信じられない
川遊びって自分のイメージだと足がつく場所でキャッキャしてる感じなんだけど実際は肩まで浸かって遊んでたりするの?
ショッピングモールで走り回って遊んでた子らが、
さあ自然だ遊べ と連れて来られても、怖さ知らないからこうなるんだな 特に男はそう
一部にしろ5メートルもの深さがあるってかなり大きい川なんじゃないの?
田舎育ちで川遊びもよくしたけどそんなん見たことないな
>>24 まだ盆じゃないし、こういう時だけ霊を信じるって頭おかしくね?
>>288 中途半端な距離だと針で人間釣るからな
魚が逃げるし上に行くしかない
川は意外と深いところあるな
ごろごろ石あるしずごっと行く
>>1 ざまあ ワロタ 人はどんどん死ね、不快だから テロ、地震起きないかな?あはははは
>>4 なんでネトウヨってあんな捻くれちゃったんだろうな
三隅側検索したらでけえwwww
こんなん大人3人くらいで見守らんとアカンやろ
三隅川ストビューでみたら、けっこうな川だったわ
川の河口なら、潮の干満影響もあるな と思ってタイドグラフみたら、中潮でも島根は潮位変化あまりないんだな
数メートル動く瀬戸内住まいだから、驚いた
>>301 俺の親の趣味は山でのサバイバル
だったんだが詳しい分
山や川や地形や生き物や天候の恐ろしさを
よく教えてくれたけど
自然を相手にする楽しさと
命にかかわる凄い危険は
常にセットだというのは子供でもわかった
なのでアウトドアは楽しいが
大変危険、の認識しかない
今は自然と接するにあたって
自然の本質的な沢山の危険性より
表面的なレジャーの部分のみしか
勉強してない人が多いのかもしれん
川遊びでライフジャケット必要やね。
後悔先に立たず。
>>308 俺の実家だと船で釣りばっかりだったぞ
船酔いするからゲロ吐きまくりw
弟が溺れて兄ちゃんが助けに行ったんだろうなぁ
神はいないな
家族や親戚で来ててBBQでもやってて、子供逹は水遊びしてたのかな
>>306 泳ぎ達者な奴は本当達者だからな
俺はどちらかといえばお前よりで泳げるけど基本海でも川でも深場で泳ぐ事は決してしてこなかったが
泳ぎ達者な奴らは川でも平気で深場行って潜ってみたりして思う存分自然満喫してたからな
その内の一人は大人なっても毎年家族でお気に入りの川に泳ぎに行ってるしな
しかも子供四人居てそいつの話によると子供も皆泳ぎ達者らしいわ
>>321 俺狩猟やってたから怖さ分かるよ
下手したら死ぬw
ヒヨコの雄は生きたまま木っ端微塵に処分されるんでしょ?
服着たまま川に入ったらアウトだな
服が水含んでどんどん沈んでいく
子供の頃はせっかく
きれいで冷たくて無料の川が
目の前にあるのに
親に絶対に川に入れてもらえず
「プール代なら出すし
プールに友達と行ってきな」
と言われ続けられたのは不満だった
今なら親が川の恐ろしさを
知っていて子供の命を
凄く心配してくれていたのがわかる
下古和てとこらしいから
郵便局やら公民館やらがあるとこらへんなのかなあ
くねくねしてるし深いとこは深いのだろなあ
橋の近くで遊んでてって感じかな
40m下で水深5mって下る前も足つかなそうだよな
もしくは滝でもあったのか
>>311 仲良し?幸せなやつらはどんどん死ねばいい
近所の小さい川でよく遊んだけど
自分がよく知ってる川以外に足を踏み入れようとは思えない
同じ川でも下流の川幅が広がった川底みえない所にも絶対に入らないなあ
>>188 引かれ奴の性で前のクルマが減速してて追突しそうになったから車線変更してんだよね
結局原因は退かれたやつ自業自得
>>334 小学生の頃やったわ
あれは勉強になった(´・ω・`)
お盆の時期には水場には近づかないって婆ちゃんに口煩く言われていたな
この時期は特に川原にバーベキュンが大量に出現し通り道にまでテーブルやら置いて、
去年なんか入れ墨見せながらたむろってたから煩わしいから近づかない
>>334 やってる学校多いと思うよ
どうも必修ではないようだけど
うちの近くの小学校ではやる年やらない年がある
大人が誰一人として、危険性を認識してなかったんだろうなあ
だからこそ起きてしまったタイプの事故っぽいなあ
川の基本的な危険性を認識してない系
ストリートビューで見たけど家族で来て水遊びするような観光地っぽい川じゃないな
まぁBBQなんでしょうけど・・・
お盆に水遊びすんなよ・・・
昔から言われてんだろうが。
>>345 うちの市では全ての小中学校でプールが廃止になったよ
プールの授業が年に数回しかないのに維持費が掛かりすぎるから廃止なんだって
近くに大河川があるから用水路とかあちこちで流れていて危険な地域なんだけどなぁ
川は足がついてもぬるぬるした石やらが下にあって踏ん張らせてくれないからな
さっくり足を切る事もある
サンダル履いたら今度は靴の形状の問題で踏ん張れないし、ある場所から急に水流が攻撃的だったり海とは別の怖さがある
>>16 自覚はしてるようだがそのスペア扱いの考え方、女にとってはあり得ないぐらいドン引きな考え方だから改めた方がいいぞ
>>340 道路で一番正しいのは
事故を起こさない事なのに
結局本末転倒な気がする
(春)山菜採りでクマに襲われる
(夏)海や川で溺れる
(秋)誤って毒キノコを食べ救急搬送
(冬)高齢者が正月に餅を食べ喉に詰まらせる
>>351 えっ、水泳そのものは必修じゃないんだな
まあ寒いとこもあるしな
うちのほうもプールない学校は増えてるけど
消防水利も兼ねてるから全部はなくせないらしい
水の事故
コロナなんかよりも
よっぽど死んでる
こっちのほうが怖い><
>>223 監視カメラの映像を再生した画面を人が撮影してる
動画の最後に左下にモニタの外側が映るぞ
ほんの40メートル下流が水深5メートルの川って怖くないか
よく泳いだね
>>137 お前は高校入学時何歳だった?
そして高校卒業時何歳だった?
自分が出来ないこと、知りもしないことをこどもにさせて無くしてたら世話無いからなあ
なんか、レスバこどおじに絡まれたけどw
子供2人を同時に失ったら...
想像出来ない
出家してしまうかも。
母ちゃんの精神状態が心配だ
後追いしないように見張ってて
まー、でも川辺でカニとかと
遊ぶとけっこう楽しいんだよね
親が悪いなこれ
泳ぎが得意な人でも溺れるのが川
川に入るなとしっかり注意しておかないと
道民の約99%はくるぶしまでしか川に浸かったことはない(釣り人除く)
入って遊ぶとか頭がおかしいとしか思えない
川遊びは本当に怖い
水量調節された川遊び用の場所で遊ぶべき
もしくは、親はBBQしてはならない
食って飲みしてたら、子供なんか見ないだろ
我が子には絶対に川や海やそれ以外の危険な物全てに近づけたくないししっかり監視して守りたいと思ってるけど、それって逆に可哀想なのかな?
ちなみに今1歳
>>370 子供の頃、ふぐの稚魚にまみれて泳いだなぁ
ずっと文明の中で生きてると自然の怖さを忘れて舐めてしまうんだよな
山も海も川も油断したら簡単に死ねる場所なのに
>>326 俺も泳ぎ得意だし好きだけど海や川はやっぱり怖いよね
川の中に魚がいたり近くに
カニがいたりしたら捕まえたく
なることあるよね
まー、気持ちはわかる
川遊びは危険
長良川・源流の板取川でも毎年亡くなるもんなぁ〜
地元の人は近づかない
川幅狭く対岸へ渡れそうなんだが
流れが割と急で意外に深みがある所がある
知っているから
溺れる人は他方から来た人がほとんど
>>130 子供や高齢者など
不確かな人間の見守り作業って
対象を5秒おきに確認したり
対象が危険そうな状態になっていたら
すぐ駆け寄る瞬発力と助ける
体力が必要だからとても
何かしながら片手間でできない、
字面の割には凄くしんどい作業なので
皆わざと係を作らないで
放置してるんじゃないかな
時間交代制で係を決めないと
こういう時に助けられないし
重大な結果になる
川で怖い思い経験しておかないと警戒心ないままなのかな
楽しいんだけどな
何年か前に木津川の中流の笠置って所で大学生の水難事故に遭遇した事あって、水深の見えない川で水に流される事の恐ろしさを目の当たりにした事がある。
海はまだ押しては引く波の繰り返しだけれど、川はほんの一瞬の差で一方通行に流されてしまう。一度流されたら大人でも対応出来ない状態に子供など持ってのほか。
親も高校生がついててこうなるとは思わなかっただろうな
高校生ならじゅうぶん保護者が勤まるレベルだろ
友達同士で遊んでたなら無茶もするだろうけど弟となら多少セーブもするだろうし
>>382 生活圏の都市部の川は排水能力を重視して遊べないからね
山の自然のせせらぎが残ってるとこなら何とかだけど、それも天候に注意するとか深いとこに行かないとかを求められるから、
ある年齢まで親が制限するのは今の世の中では必要かも
>>380 不確かな人間(子供・高齢者)と
レジャーの時は保護者的な人は
ひたすら世話係で自分たちも
ちょっと楽しもうとするなら
完全交代制で、全員同時に
楽しんではダメだよね
>>23 プールとかコロナがヤバそうだから、普段遊ばない川とか行っちゃうんじゃないかな
>>393 個人的には10代に
保護者(責任を負わせる)はナシかな
まして凄く危険な川
>>399 毎年必ずこの手の事故は起きてるからコロナは関係ないと思うけど・・・
>>394 跡取りを確実に残さないといけない家とかだと
同じ飛行機には乗せないとかあるらしいね
自分はド田舎出身だから川の怖さ知ってる
だからマジで子どもだけで川遊びさせる意味が分からん
>>402 家康は西、秀忠は江戸みたいな?
知らんけど
>>118 浮力の違い
海水は力を抜けば浮くが真水は浮かない
あとは、今まで腰くらいの深さだったのが一歩移動したら急に背が立たない程深くなってたり、複雑で危険な水流や、水温の低さなど川の方が圧倒的に危険
自分も海でなら深くても泳げるが川では絶対に泳ごうとは思わない
盆前に水辺に行くなて何千回言うたらわかるんや!!!(クワッ)
15歳11歳はもう子供ではないの
親は子に水の恐ろしさを教えないとならないのを教えていない
肝心の学校でも教えない
学校プールは水遊びやっとるだけ
>>2 最初のインパクトは足だから、生きてるかも?
川はマジ浅くても一瞬で持っていかれるから遊ぶなら釣りにしとけって
中入って遊ぶところじゃないわ
朝5時にサイレン鳴って消防とパトカーが荒川に水難救助にすっ飛んでったんだが水遊び…じゃないよな
熱帯夜だったが
これだけ毎年毎年川流れで死んでるのに行くんだよなぁ。
>>81 防空頭巾にモンペの白い顔の
女に掴まれる
オランダの小学校は、無闇に水入ると溺れることを教える
水泳授業は競技用の深さ3Mプールでやるんだよ
日本の学校のような水遊びではなく、入水することの恐ろしさを教えるの
溺れたと思ったら河原で石積みする立場になるんだな
悲しすぎ
>>1 三隅町の三隅川といえば地元の人間なら絶対に泳がない
超超危険スポットなんだがなぁ。田舎に遊びにきた兄弟なのだろう。
>>49 あと、川の方がケガが多いから嫌だ。
岩や石がまだ丸くなってなくて、ゴツゴツしてるから、転んだら足とか切れるんだよなあ。
>>421 そうなんだ
急流なの?
そんなに危ないなら遊泳禁止の札立ってないの?
事故があった場所は「事故現場」とか立て札たてるといいかもね
>>409 そのあとフロントガラスが破損するぐらいの衝撃受けてるからお陀仏や。。
>>415 自分は大丈夫という
正常性バイアスかな
>つまり異常をも
>正常の範囲内ととらえてしまう
>「正常性バイアス」に陥っていたものと
>思われます。
>異常と認めればすぐに何か
>行動を起こさなければなりませんが、
>正常の範囲と思っている間は
>何もしなくていいからです。
川もいろいろだよね
泥川は普通に足元濡らすだけでチャポチャポ遊んでても
見た目全く変わらない場所で、一歩踏み出したら一気に足が沈み込んで
持ってかれるとこもある
膝までズブズブ行ったら子ども一人じゃ抜け出せない
>>427 ガキだからそれ以前だと思う
バカなだけ
さすがに二人いっぺんに失うのはかわいそすぎる
親御さんつらいだろうな
>>424 うーん、いちいちそんなのしないと思うがね?
三隅より東の浜田の海では「離岸流に注意」「密漁禁止」「不審船を見かけたら通報を」の看板くらいはあるよ。
気の毒だがしゃーない
夏はやっぱり水の事故増える
昔からだから
>>4 またってどんだけこの手のスレに張り付いてる底辺無職なの?w
こういう馬鹿どものせいで川遊びが禁止になるんだよな
>>423 高校の時同級生がこの時期に川で亡くなったけど、通夜で見たご遺体が石や岩に散々ぶつかったらしき打撲痕で物凄かったわ
両親はどうしたらいいんかね
2人兄弟だったとしたら、それこそ入水したくなるレベルだろ
高校生とか立派になってきた年だし、小学生はかわいいし
この報道見た子を持つ親は十分注意すべきだな
川ってここは遊泳禁止とか、ここで遊びましょうみたいな看板あるの?
人数が多い時ほど誰かが見てるだろと思って
気が緩むんだよね
>>4 毎年同じこと思うよ。
BBQにすら誘ってもらえない人生失敗したぼっち陰キャが死人叩いてていつも胸糞悪い。
俺、小学生のころ、友達数人と川に遊びに行ってな
川の中に凄く深くなってるところがあってな
みんなで「うわー、深い」「怖い」ワイワイ騒いでたら
友達の一人が悪ふざけで俺の背中を押してな、俺ドボン
川床がヌルヌルして上がれない。
体の大きい友達が引き上げてくれて助かったけど
今思えば、あの時死んでたら夏の風物詩になってたな。
ライフジャケットなんてアマゾンに二千円以下のも売ってるのになぁ
なんで普及しないんだろうね?
川は川岸で遊んでるうちに弱い流れもあって
少しずつ場所がずれてく
途端に足のつかないとこやら見た目ではわからないよな
急な流れに体持ってかれてそのまま
川は見た目と違うから大人でもナメてると簡単に溺れるしな
深さ5mの川ってヤバいな。
どんな川でどんな処なんだろう。
小さい方が遊んでて流されお兄ちゃんが助けようとして
両方流されたパターンかな
>>47 古臭い言い伝えは何で結論だけで理由は言わないんだろうな
人間は理由があって初めて納得する生き物なのに
>>443 見守り担当の係がいないと
各自自分の好きな事や仕事を見ていて
対象をずっと見ている時間がないんだよね
最初から見守りの係を作って
交代制でずっと見守らないと
危険そうな時を発見できないし
すぐ助けに行けないから
後で重大な結果になる
川の水は冷たいから全身浸かるとあっという間に低体温症になる。
5chやっていれば、風物死 を知っていただろうから、免れたにちがいない。
風物死を馬鹿にせずに、全国放送で真面目にとりあげるべき。
r-=ニ二二ニ=-、
∠ イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
_ム <●><●>
ヾユ /\/
^i / \ カッパじゃ、カッパの仕業じゃ!!
/i\  ̄▽ ̄ ̄
/ |__|.| |
|<_| |/ / |
| |_| | 〈 |\_
|<_|.| | | |\ 、f !
\__|| | | | Yン
川下←_______\______川上
こんなふうに、鮎取りのし掛けを張っておくべきだった。
>>468 誰の声で聞こえたか。
らんま1/2の小さい師匠
ガキの頃サンダル流されて取り行ったら溺れた事があったわ
幸い水泳部っぽい近所の高校生に救助されたから事なきを得たけど一歩間違えば同じ運命
ご冥福を祈ります
>>459 お前みたいのは理由があっても理由を否定する理由を探すから意味無い。
>>473 その高校生、ほんとうは死んだんじゃ?
記憶って都合よいふうに変わるから。
>>415 霊のしわざなんだろうな
泳ぐヤツは善良な他の人を巻き込むと心得るべきだ。
川なのに水泳帽にビキニパンツだったから勝手に勘違いしてたわ
>>118 整備されてる海水浴場とただの川ではな
流れもわからんだろうし
子供なんて川岸や足のつくとこで遊んでれば大丈夫と思うんだよ大人は
川の見た目だけで
プール遊びの感覚が強いと子供も大人も油断もするしな
深いとこに行かなきゃいいてのは海川では通用しない
流れがあるからスッと深いとこに体を持ってかれる
上流ではそんなに深くなくてもまさか深いとこは5mもある川なんて
知らずに遊ばせるし遊ぶ
もともと深みのある川なんかも知らんが今は豪雨もあるから特に
豪流で川底の形態も変わってるし
迷信ってのは間接的に
教訓やら裏付けを含んでるんやで
今は親が伝えてもらってないのかもしれないが
島根で皮
鳥取で海
なんか怖いなあああ。
国津神が復活か。
俺も川で流された事あるけど、途中の大きな石に引っかかって、助かった。
あの石なかったら死んでた
>>476 なんか怖い
友人が底なし沼に沈んでいった投稿を思い出した
遠浅の海岸の浜辺などより、川の水温は遥かに冷たいので(川の流れがあるので
泳ぎに慣れてる人間でも手足が上手く動かず、呼吸もままならず溺れる事がある
決して、海岸のレジャーのように気軽に入水しない事
親が付いていながら…
危険な場所には大抵遊泳禁止、危険など
看板があるものだけどここはどうだったんだろう
川はとても危ないという認識があれば
底が見えない流れのある場所で泳いでは駄目だと
水に入る前に子供たちに注意するのが普通なのだが
母親に川遊びの経験がなかったのかもしれないね
>>118 川なんかでよく泳ぐと思うわ
海があんなに流れてたら絶対入らないのになぜ川だと泳げると思うんだ
>>494 川遊びの鉄則は流れの先にゴールが有る事を確認する事
流されてもここで絶対に止まるそんな自然条件を探す事
>>111 これだよね
お盆以降川も入っちゃいけないって言われているのかが知りたい
高校生とかならバリバリ泳げるだろうに
川って川底に向かった流れとか発生するん?
しかし毎年毎年何人も溺れ死ぬけど
ぶっちゃけアホとしか思えないんだよなぁ
まぁでも、これからの日本なんて生きてても楽しいことなんてないから、早めに天国に行けて良かったかもな
病気も労働もせずに済んだわけで、死なんてもんは病気や労働してからしぬか、せずにしぬかの違いでしかない
川や海に小学生の頃は毎年のように行ってたけど事故が起きなかったのは運がよかっただけなんだなーと感じる。川は浅いところにいくべし
俺の妹も昔、小学生の頃、川で溺れた。
俺が気づいて、水泳のインストラクターだった叔母さんが助けた。
並の大人だったら一緒に溺れ死んでたんだろうな。怖い。
>>111 クラゲや霊や流れが変わるの他に海川の温度も変わる時期になる
>>502 俺はしんどくても寿命を全うしたいけどな
少なくとも川で溺れ死ぬとかアホ臭くて嫌だ
>>101 確かに団塊ジュニア世代は祖父祖母にお盆は足引っ張られるから海は行くなと言われて育った人が多いと思う
みんな盆しか休めないからそれ心配しがら海行ってたwww
行くと大概クラゲ多くて入れないし
でも川は特に言われなかったわ、ほぼ海限定だった
>>500 プールのような一定の流れではなく
自然の川には深い浅いも変わるし川の形態や川底に岩などもあればその
障害物から複雑な流れも生まれる
見た目ではわからない危険なとこが多いんだよ
そんなとこで人は悠長に泳げない
今年は水難事故が特に多いような気がする、川に投げられた遺体もあったしw
水草に絡まると聞いて、風呂の中の昆布を思い浮かべてるだろ?
水中の網に毎秒2トンの水圧で張り付けられるんだよ
>>510 苔で滑ったり足場が崩れたりするから
一見しても危険
>>424 むかしアメリカ軍の激しい空襲があって
逃げ遅れた子供たちが三隅川に飛び込んで全員死んだ事件があった。
それ以来、この川で子供が泳ぐとよく溺れ死ぬようになった。
そういう意味の危険
世の中海で溺れるやつもいるからな。川だとなおさらだよね。
>>503 あまり書きたくないが、
運も寿命のうちなのかも。
コドモは無知なので、少し怖い目にあって、免疫もできるだろう。
でも、少しの危険でなければ、死ぬ。
あと、神経質なのも生き残りを左右すると思う。
>>456 しばらくはばたばたするから気持ちごまかせるんだよね
お盆に水遊びをしてはいけないと昔の人はよく言ったものだ
親は一緒にいながら、テメーの楽しみ優先するとか間抜けかどーせ酒飲みバカだろ
>>456 初盆がこの夏休みになると誰が想像していただろうか。
バックトゥーザフューチャーという恐ろしさ。
なにが命運を分かつのか。
茅ヶ崎の河童と呼ばれた泳ぎ達者の俺ですら川ではライフジャケットつけてるぞ
>>526 さすがに15歳と11歳だと安心してるだろ
油断と言えばそれまでだけど
親も死にたくなるな…
子供二人も
いっぺんに亡くなるなんて
母親は飛び込まずに通報するという事はそれだけ冷静で余裕があるという事だ
まぁ下衆の勘繰りという事にしておこう
この夏の死者の数は海と川流れ>>>>>コロナ だろうなあ
川流れは感染しないのが救いだけど
水深5mって、川としては相当深い場所だなあ。
水面
→→ →→
↑ ↓ ↑ ↓
↑ ↓ ↑ ↓
←← ←←
川底
こんな感じで、川底に潜る流れに乗ってしまったんだろか?
大東亜戦争の時にアメリカ軍の空襲で子供たちが三隅川で大勢死んだ。
三隅川で泳いだらいかん
三隅川の水底には悪い幽霊が棲んでる
よく子供の足を引っ張って引き摺り込む。
三隅町の地元民なら絶対に泳がない川さ。
2人も一気に失うとか親はやりきれないよな
それにしても昨日の海もそうだけど、何故ライフジャケット着用しないのかなぁ、高校生はしないとしても弟には着用しなきゃ
ストビューでみると川の護岸から、船出しようのスロープあるんだが、ここから滑ったのかなー
三つの川が一本になってクネクネしてるから三隅川かな
フローティングベスト着せずに川で遊ばせる馬鹿親が悪い
海と違って流れも深みも予想出来ないのが川だからな
高校生とか高学年だからって流れと深さがあるような川で放置するとか殺人に近い。
どうせマリンシューズも履かせて無かったんだろ
装備も乏しいのに登山して遭難するようなもんだろ
水深5メートル・・・。
よくそんな川で水遊びなどする。
足が着かない川なんかで絶対に遊ばない、泳がない。
どうして、ライフジャケットを着けない。
死んでしまったら終わりではないか。
取り返しがつかない。
>>170 旧暦は確かにお盆すぎてるぞ
基本的にお盆過ぎたら水遊び禁止よ
>>543 こうやって馬鹿は淘汰されていくんだがなぜか無くならないんだよな
>>24 まだ盆じゃないだろうし
今年は夏休み短くて仕方ないだろうし
そもそも子供の頃毎年盆に限らず夏休み中海で遊んだけど何もなく育ったぞ
うちも川に遊びに行ったけど子供は二人ともライフジャケット着せてたぞ
どっちも水泳やってるから最初はいらないとゴネてたがプカプカ浮かんで流れるのも楽しかったみたいだ
何かあったら後悔するのは親なんだからな
水遊びするときは安全性をきっちり調べて親が注意しておかないとダメだね
>>527 今死んだら初盆は来年だぞ
49日過ぎるまえに盆が来たら来年に持ち越し
海と違って一歩進むだけで水深が激変するのが川だしな
水面と川底の流れが違ったりする
支流じゃ川遊び良くても本流は禁止の場所もある
確認もせず装備も無しに適当に子供遊ばせるとかアホな親の元に生まれると子供も生き残るの大変だな
10年以上も育てた結末がこれとか両親も浮かばれないな
高校生と小学生で一緒に遊んでるあたり仲の良い兄弟だったろうに
>>306 親が死にそうな目にあったのかもしれんね うちも気をつけないといかんな
>>544 流れて見つかったが5mで
遊んでる所の深さが別
川は怖いよな
流れがあるし増水もあるし
まあ自分が川になれてないからかもしれないけど恐怖感が強いわ
亡くなったのは可愛そうだけど、40、50になっても独身で生きてるやつがいるくらいだから生きてるのも地獄みたいなんだからなぁ。
川なんかよりまだ海水浴場で海水浴する方が安全だろうに
日本全国川遊び禁止でいいよもう
川遊びはちゃんとした装備と場所を選べば楽しいんだよ
高い場所から飛び込んで遊んだり流れを楽しんだり、生き物を見つけたり子供にとっては本当にいい経験になる
死ぬのも良い経験になるのも全ては親次第。
ライジャケ着てたら潜れないからな。あれは落水リスクを考えて着るものであって水に入る時につけるものじゃない
どうせ股ベルトもしてないんだろうけど
>>59 そんなこと考えて遊ぶ馬鹿いるのか?
どう考えても道歩いてる方が危険なんだがおまえはどうしてるの?
>>1 この非常事態の最中にまでテメーの快楽しか考えず帰省だの旅行だのするからそうやってバチが当たるんだよ
無関係な我々の命を危険に晒したのだからその罪はテメーの命でもって償うのが当然
ざまあみろwwwwwww
若さゆえの想像力の欠如としか言いようがない
「浅いからこのくらいの流れなら耐えられる」
「深くて足がつかなくてもうまく仰向けで浮かぶことができる」
なんてね
人間の能力を過信しすぎてる
なんでライフジャケット着ないのか?
沖縄へマスクなしで行くようなもんだろ
「お盆に水辺に近づくな」という教えが
多くの命を守って来たんだな
葬式のニコニコ笑った遺影の並んだ様を見たら、親は卒倒しておかしくなるな。
うちの近くの河川敷でもBBQする人は沢山いるけど川の方に入る人なんか見た事無い
子供なんてアホなんだから川に入るのは危ないと親もしつこく言い聞かせないと駄目だよ
>>535 普通人間の体は水に浮くんだが、それは肺に入ってる空気のおかげ、浮き輪や浮袋を内蔵してるようなもので
肺の空気を吐きだしてしまうと水に沈むんだわ
意図的に吐き出すだけでも(肺にはまだだいぶ残ってる)余裕で沈むので、
プールとかで実験してみるといいかもしれないよ
(足がつくところでも、やってみると結構怖い)
川は浮力がないのか、沈んだままなかなか浮いてこないよね
今回も川底で見つかったみたいだし
カッパが足首をつかんで
ありえない力で川底に引きずり込むからな
川なんかで泳いだらダメだよ
すぐ思いつくケースとしては
弟が深みにはまって溺れてるのを兄ちゃんが助けに行って・・・
って感じかな?
滝でもない場所で溺れるのが理解できない
泳ぎは得意だったわけではないが
普段から山や川で遊びまわる野生児だったせいかな
斜面を滑り落ちて死にかけたことならあるが
高校生と小学生高学年の親なら、もう次の子ども産めないよね…
気の毒過ぎる。
お盆に水辺に近寄るなって教えられていないのなら死んでも仕方ない
足首引っ張られるのって、大抵タコの仕業だろうな
タコが悪いわ
コロナは老人を殺し、水は若者を殺す。切ない時代やなあ 。・゜・(ノД`)・゜・。
だいたい川底に沈んでいて見つかるパターンなんで、川底を5cmくらいにしたらいい。
そのかわりに川幅を5kmくらいにしよう。
学生時代に友達らと川の中でウェーイしてたら動けなくなった
膝上くらいの深さだったけど知らないうちにもう両足を動かせなくなっててたまたま岩があったからクライミングみたいに動かせる部分と岩の掴める場所を考えまくって慎重に一つ一つ進めていってなんとか生還したわ
ちなみに俺は10年水泳やってたけどそういうのは何の意味もなかった
近々子供と川遊びするけどフル装備やで
>>574 あと完全に事務遂行的になっていたり
かえって社交的になっていたりとかあるかもな…
どんなふうになっていても気の毒すぎて親しい人は見てるのもつらいかもな
>>7 そんなことねぇぞ
島根があるから山口の基地外が本土に来なくて済んでいるんだ
世の中アベチョンやアソーだらけになってみろ
目も当てられねぇよ
おいらも昔、海で離岸流に乗って沖へ流された事有る。でも、幸い、浮き輪付けてたから、助かった。
>>319 たいてい岸からすぐが深いんだよ。
だから潮位は変わらない。
経験だよ
数キロ泳げないヤツ
温度変化に対応できないヤツ
素潜りできないヤツ
何時間でも浮かんでることができないヤツ
やめとけ
川はそこを相当知り尽くしてないとなあ
昔なら地元の子供たちが時に犠牲を出しながらも遊びまくって
その川の危険ポイントを体感で身に着けていったんだろうけど
現代人には無理だろ
海も川遊びもライフジャケット義務化すればだいぶ減るのに
いつまで水難風物詩続けるんだろう
いったい、川遊びしようと思える状況(天気であったり流れや深度は平穏なんだよね??)で川で溺死ってのが本当に理解できないんだけど、(あれこれ皆が言う理屈はわかるがほんとにそんなことあるー?とも思ってしまう。)
こればっかりは経験して(死んで)みないとわからんのだろうな…
お盆に水辺に行くとあの世に連れて行かれると言われてるかはお盆休みは山に行くことにしてる。
山で死ぬことは有り得ないし。
水は危ないよ。
>>606 山にも川があるんだな。鉄砲水で死ぬこともある
>>603 昔は根性試しでハードラックとダンスっちまったやつが一定数間引かれていったからなぁ
今も昔も不運なヤツは淘汰されていく
>>605 理解できない人は特に水場川に近寄らないこと
浜田市といえば、県立大学生平岡都さん(19)の
誘拐拉致バラバラ解体食人事件。
犯人は益田市在住で生きているときからデジカメで
犯行の一部始終を撮影していた。
いたぶって殺すことに快感を覚える人間。
広島県北広島町の山中で、島根県立大1年の平岡都さん(19)(島根県浜田市)の
遺体が遺棄された事件で、平岡さんが行方不明になった当時履いていたとみられる
靴の片方が30日、住んでいた学生寮近くの道路沿いで見つかった。
島根、広島両県警の合同捜査本部の発表によると、見つかったのは黒色のスニー
カーの左足用で、血痕はついていなかったという。学生寮の北東約400メートルにある
浜田バイパスの側道沿いの側溝で捜査員が発見した。両県警は、平岡さんの靴か
確認を急ぐとともに、土など付着している微物鑑定も進める。
この側道周辺は平岡さんの捜索願が出た10月28日から11月4日までの間、島根
県警が捜索していた。側溝の中には雑草が生えていたが、靴は確認できる状態だった
という。両県警は、犯人が捜索後に隠し持っていた平岡さんの衣服や靴、所持品などを、
それぞれ別の場所に捨てた可能性も捨てきれないとしている。
平岡さんは10月26日夜、ショッピングセンターを出た後、連絡が途絶えた。センター
から学生寮までは約2キロあり、平岡さんは普段、靴が見つかった側道から約30メートル
離れた別の道などを歩いて帰宅していたという。
読売新聞 2009年11月30日21時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091130-OYT1T01121.htm ▽関連スレッド
【社会】 遺体、全て見つからず…島根・女子大生バラバラ事件、臥竜山中の捜索を打ち切り★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259562474/ 只の自然淘汰か
警戒心や恐怖心に欠けた人間ほどこうなる
そもそも川で遊ばせるなや
落とし穴が至るところにある草原で遊ばせるのと変わらんぞ
>>603 川へのアクセス頻度とか親水性が
50年前の人たちに比べて激減してるから
なーんも知らずに経験値の低い子が泳げば事故おきるよね
毎年毎年、水難事故の報道がされてるのになんでなくならないんだろう
車の死亡事故がありましたって報道されてても車を乗るのをやめない人たちがいることと同じか
子供二人も一度に失ったら、失意で・・・自分もって思うわ
日本にいる中国人が日本の川を見て中国の川と同じ感覚で入って流されているんだろうな。
>>175 なにその機長と副機長が違う飯食べるみたいなリスクヘッヂ
>>5 こんなんはね、もう前世に悪い事してきたとしか考えられんね。
熊谷で妻と娘をペルー人に殺された旦那とか。
ここまで毎年繰り返されると事故を装った殺人じゃないかと思えてくる
川での遊泳を禁止するか、
川で遊ぶ場合は救命胴衣を身に着ける事を義務付けるかした方がいいのかもな
>>603 典型的な昔は良かった説だな。
昔も子供なんて死にまくってたわ。
>>622 法律改正や意識の浸透で飲酒運転の件数は減った
加害者が悪質などで注目される事故が起こったり
きっかけになることがあれば変わるかもしれんが
川や海などの自然相手では難しいか
弟が流されて助けに行っちゃったんだろうな。
川は川辺と遊泳用の堰が作られている所以外入っちゃダメだよ。
上の方で誰か言ってたけど、救命胴衣なんてレジャー用は安いんだから、川遊びするなら買っていこう
二人も同時に子供を失うって最悪やん
なんのために産んだか分からんやん
辛い話だわ
5mの川底て結構な急流か大きな川じゃねえの?
川ではライフジャケットなしで泳ぐな、絶対。
>>643 尋常じゃない数の監視員がおるからや。
それ以外にも周りに人がたくさんいるから助けてもらえるってだけ。
浅い川で弟が少し流された時、何にも考えず自動的に助けに行ったな。
僅か10メートルにもならなかったが。
今年は市民プールが
閉まってるところが多いから
こういう川や海の事故が増えそう
>>642 福岡の飲酒運転の被害者、すぐ子作りしてたね(笑)
小学生の方が溺れて、高校生が助けに入ったんだろうな。
てか島根県民って学校の授業で泳ぎは教わってないの?
俺は滋賀県民だがガキの頃は琵琶湖の沖合100メートルぐらいまでなら楽勝で往復出来たぞ
>>150 初産と経産婦だと大分違う
40過ぎで治療もなく普通に産めてるのは大抵経産婦だ
上が高校生だから任せちゃって油断するよなぁ
これは親は後悔するわ
川に入れて涼しいからいいよな
田舎に引っ越したいが仕事と田舎の人間関係がネックで二の足を踏む
>>647 それな。うちの地元も市民プール閉まってるせいで
川へ泳ぎに来てる家族連れがクソみたいに居て凄い
田舎だけど、地元の小学校に通っていた頃、こういう事故とかで死んだような子はいなかったと
思うぞ。
>>641 しかも高校生・小学校高学年にするまでのエネルギー・金銭を考えたら莫大な損害だよね
>>658 昔から毎年のように水難事故はあったよ。少なくとも俺の田舎では。
川遊びしたことないなぁ
浅くて透明感あったら気持ち良さそうだけど膝より深いと怖い
川で流されて亡くなると石で色んな所傷ついたりもげたり水流で服も靴も脱げて丸裸になってたりするらしいね…
>>84 単純に、お盆休みでざっくり見てるだけじゃない?
>>652 今じゃ、みんなで遠泳とか
スポコンみたいな授業はないしな
>>307 川遊びは色々有るからね、それは水遊びで目的に有った深さを選ばないといけない。
俺らが「泳ぎに行く」と言えば足の着かない所の立ち泳ぎが主で潜ったりして皆でわいわいやってた。
ここまでなら足が着くと皆分かっているから、あまり泳げない子は深場には行かない。
殆どが立ち泳ぎなので足が着く所は意識して足を上げないといけないので疲れるのだよ。
だから「泳ぐ」と言えば常に浮いているから深さは余り気にしなかった。
川はそんなに広くないから川の泳ぎは縦方向でプールの泳ぎは横方向みたいな感じだけど、
慣れるまではプールでも足が着く所は感覚的に窮屈で泳ぎ難かった。
子供の頃、多摩川の御岳渓谷で遊んだけど、大人になってから行ったら恐怖しかなかった。
あんな所で遊ぶとか自殺行為だわ。
>>108 うわー父親が5chなんて見てんの知ったら娘たちに避けられるよ
人間性疑う、脳内キモおやじってね
世の中のお父さんお母さんは肝に銘じてほしい。
自分だけは大丈夫!そんなことは有り得ない!と。
行動は慎重に、万一の時に助かる方法を考えて遊ぶべき。
俺なら子供を水で遊ばせるときはライトセイバーを着せるよ。恥ずかしいとか言おうが。
>>24 川で溺れた水死体のビデオを道徳の時間にみせれば解決
>>546 7月15日の閻魔斎日が元だから新暦盆の方が正式
家族で川遊びか…
川が近くにない身としてはかなり危険で近づきたくもないと
思うんだけどレジャーになってしまうんだね
そうしきどうすんのこれ 笑いこらえてみんな真っ赤な顔
このスレ見ててもお盆の時期を知らない馬鹿ばっかで驚愕する
8月=お盆ぐらいの思い込みで思考停止してんだろうな
今年はプールが閉鎖多いから川行くんだろうな。。。
遊泳禁止場所には理由があるんだ。
みんな行っちゃダメだよ。。。
>>118 海は監視員もサーファーもいるから意外と助かる
川で溺れたらアウト
>>498 それわかる
浅瀬と岩ばかりで絶対に足が立つ場所が下流に見えている場所で遊ぶ
それとライフジャケット
>>682 流れあるし岩とかあるしどう見ても危険に見えると思うけど・・・
夏休みはゴートゥ使って家族旅行とかしちゃうかとか計画とかしてたんかな
まさか息子二人の葬式から夏休み始まるとは考えてなかっただろ
子どもいるがこんなん気が狂うわ
>>648 子供を失ったら直ぐに次の子作りをするのが正しい行動だろ
大昔からそうだ
馬鹿か?
小学生時、まあまあ流れある川でガッツリ浸かって遊んでたが今思うと怖いな
流れに逆らうからこうなる。流れに乗って対岸に行けばよいものを。失ってからでは遅いぜ
川は怖いな
高校生が小学生の面倒見ると思ってたんだろうなあ
>>658 何万人も死んでるわけじゃないから、普通そうでは?🤔
>>689 岩場から飛び込みしたりしたよな。ただ明らかに人がいない対岸は底が暗くやばげなので
みんな近寄りもしなかった
地元の子か
都会から遊びに来た子が飲まれるのが例年なのに
>>658 昔の方がバンバン死んでるぞ
お盆シーズンだから出てきているけどお前も自覚がないだけ…
あー昔のほうがバンバン死んでるってのあるな
以前職場で、還暦手前(当時)の人が「社宅の子供が川で沢山遊んでたところダムの放流が来て
3人ぐらい流されて死んじゃって、俺も危なかった。以後、放流の前に人が回って来るようになった」
という話をしていた。後にサイレンが設置されたらしい
地元育ちだけどこの話は全然知らなくて、後で親に聞いたら「あったあった」みたいに返された
島根県って水難事故多いね
遊泳禁止になってない海水浴場なのに離岸流があって波止め足りてないとか恐ろしいな
石見海浜公園とか水難事故繰り返してんのに何も変わらないとか
島根県って遊泳場の規定が緩いのかな
川でも海でも水難事故にあうのは危機管理能力の低い親に育てられた奴。
川に入って遊ぶニュース多いけど、そんなに水が綺麗なの?
田舎に住んでたけど浸かりたくなるような川はなかった
山間の河原にでも行かないと
汚くない?水
開放感を楽しむ川遊びでライフジャケット付けろって無理だよな
そんなもん付けて遊ぶくらいならビニールプールでも浸かってるわ
>>294 岩魚美味しいよね!
手づかみできるように囲い作ってるところでヤマメと岩魚食べたことあるよ。
子供に川遊びすんなってのが無理ゲー。
禁止されても必ず誰か豪胆なガキがやって他の子が後に続く。
俺たちは川はリスクあるって分かってたからどっかで緊張しながら遊んだ。
そう言う本能みたいなものをもてば大丈夫。俺たちは誰も死なんかった
え、江の川高校…
(ひらがな校名で唯一の甲子園勝利)
ライフジャケットは2,3千円で買える
TVはアホな番組流す暇があったらそういう情報と警鐘鳴らせよ
特にNHK
>>525 親より先に死んだ子って地獄行き確定なんだっけね。
延々と賽の河原で石積み。
>>2 どういうこと?
前の車がスピード落としたから右から追い抜こうとしたが大回りになってしかも歩行者がいるとは思わなかったって感じ?
大学のころ初めて川で泳いだけど
リスクあるよな・・・・
山や川や海などの自然で遊ぶなら
先に一通り危険性を勉強して
それから遊ぶのがいいんじゃないかな
親戚ってことは、普通に考えて、いとこ達も一緒だったのかな?
>>677それが普通の感覚になりつつあるからな、これも時代の流れよ
ライフジャケット使う訓練させないとな
川は浮かないから疲れてしまう
どっちかでも助けてやれと思ったが普通の人は助け方知らなくて子供の前面から助けに行って引きずり込まれて二次被害で全員あの世とかあるからなあ
溺れてる人は背後から助けろよ?
でないとホントに自分があの世行きになるからな
一般人が溺れてる人間を泳いで救助なんて死にに行くようなもんだ
そんな事が可能な場所なら最初から誰も溺れねえっていう
>>137 まだ誕生日が来てないから15歳、
でも迎える前に亡くなってしまい、
二人いっぺんに子供たちを喪った
親御さんが可哀想。
こういうのが怖くて子供に川遊びはさせたくない
夫は男の子なんだから川遊びくらいさせないと!と毎年夏になると必ず言うけど…川遊びを経験させなくちゃ男の子じゃないのか?
>>729 大きな川じゃなくてアユとかイワナとかが釣れるような小さな渓流でいいよね
>>7 お前行った事無いだろ?
出雲大社に宍道湖に玉造温泉があるだけでお前のゴミみたいな存在よりずっと大事なのが分かるだろう。
TVの島根のディスりなんか信じてないでバイトでも頑張って行ってみるがいい。
親戚って、叔父叔母とかだよね(´・ω・`)
最近、叔父が亡くなったよね、姪っ子を助けて
>>729 させないで高校とか大学生くらいで友達同士で初めて行かれても危険そう
難しいね
親がちゃんとライフジャケット着せて子供のうちに川遊びの方法を覚えさせとくのが一番だろ
川遊びは海と違ってそのまま着替えて帰れるからなぁ
バーベキューも出来るしなにかと都合がいい
もし川で溺れたら助からない
これは経験した者にしか分からない
最近の子供って親から盆の時期は水場に近づくなとか言われてないのかな
静岡大学の学生が、台風が近づいている中で、夜中に花火をしていて亡くなったよね(´・ω・`)
去年か一昨年だか。親御さんが可哀想だった
海水浴場というのは無数にあっても川水浴場というのは無い
それがいかに川が入水、遊泳に適さない危険な場所かを物語っている
これから川辺にキャンプや水遊びで子供を連れて行く予定の奴は肝に銘じておけよ
絶対に子供から目を離すな
できればライジャケ着せて、いざという時の為に少しだけ水入れた2リットルのペットボトルにロープ結んだものを用意しとけ
川で溺れた場合、泳いで助けに行くのは水泳の達人でもまず不可能
レジャーと最初からわかっているなら
浮き輪に長いロープ付けたものを
用意しておくべきだな
レジャーは安全であってこそ
>>687 「すぐ子作りする気になれるとは思えない」を
引き取っての提示なのだから、答えになっていない。
福岡が例外だったのか?
もしどちらか一人救えるとしたら親はどっちを選ぶんだろう
こういう溺れるのってライフジャケットつけてたら助かるもんなの?
>>16 まったく哀れに思わないわ
川の危険性も考えなれないゴミ親に育てられた子供もゴミになるからね
ただの適者生存。これで反省できるようならまだマシだけど、こういうバカは反省も学習もしない
こういうニュースを聞くたびに胸が痛くなる
俺も子供達連れてよく川に遊びに行ってたけど毎回神経尖らせてたわ
子供の時、川で遊んだ事ないやつは川に対して危険判断基準もってないから溺れやすい。なんか流れるプールと一緒と思うんじゃねーかな。つーかなんで浮き輪もたないんだ。俺は大人だが海、川で遊ぶ時は常時浮き輪してる。子供にはバカにされるがな
>>729 子供がちゃんと泳げるなら、川遊びの最低条件はクリアしてるけど
自分も子供も泳げないとかなら、まずはスイミングスクール通わせとけ
小1,2でスイミング行ってたけど、素人としては滅茶苦茶泳げる
中2まで、夏休みはずっと川遊びやってた
中3受験勉強で川から離れた年に、小4の子がその川で死んでしまったが
>>748 滝壺に落ちて上がれないとかにならない限り、必ず浮くから溺れはしない
帆や船とか、上に覆いかぶさるものがあったりすると、逆に危険だったりするけど
深さ5mの川怖い。
遊んでた場所はそんなに深くなくて流された先が急に深くなってたのかな。
海だといきなり深くなることがあるけど。
黒部川で水遊びすると、夏でもガタガタ震えるほど寒い。
川遊びは禁止だな。
川は流された時どうやって助かるかとか
どのように流されるか予め調べてから
遊ばないと駄目だろ。
例えば。
下流を見てもし流された場合どこへ向かって
泳いでいけば行けば助かるか。
とかさ。
おれはそうしてたぞ。
あとは流される練習とか。
こんな練習怖くてできないけど。
だからこそより安全なところ選ぶんだよ。
昔は子供同士で川で遊んだわ〜
誰も死ななかったのは運が良かったのかもな
よく遊んでたから遊び方知ってたってのもあるかもしれない
腕時計型の浮き袋つけさせとけよ
スイッチ押すと膨らんで浮上するやつ
youtubeか何かで見たぞ
>>754 立派なお父さんだね。仲間だわw
俺もそれなりに泳ぎに自信はあるが、水の過信だけは命取りになると
海育ちの親父にうるさく教えられてきた。
子供と一緒に泳ぎに行くときは家族全員、ライフジャケット着用。
特に川は、海なら浮く動くが全く通用しないからね
>>766 いや、上でも指摘があるけど市民プールとか中止が多くて、あぶれた奴らが川や海に行くから
自ずとそういう事故も増えてるんじゃないか
海で泳げば浮くから溺れないのになんで川で泳ぐのか謎すぎる
川で親子や兄弟が死亡と言う事故も毎年聞いても
いつぞやの防獣柵が川に浸かって一家まとめて感電死のトラウマには及ばない。
あの事故があってからは農作物を荒らすケモノを罠にかけて殺すのをためらわなくなった。
最近、高速道が繋がって、中国道の佐用ICから鳥取道、山陰道が無料だから、関西から島根県まで佐用までの3000円代で行けるようになったぞ
1日で息子2人も逝かれたら気が狂うな
コロナもやべえんだから川遊びなんかさせないでエアコンガンガンの部屋でスマホ弄らせとけばいいんだよ
lud20250213163756このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596992646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【水難】川で遊んでいた高校生と小学生の兄弟が溺れて死亡。島根県浜田市 [記憶たどり。★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・友人6人で川遊び、「高校生の姿見えない」と119番…川の中から高1発見・死亡確認 広島市 [powder snow★]
・【兵庫】小学生の兄弟死亡放火事件 家は放火した伯父が所有していた 「財産も土地も譲るから…」と身勝手な要望 ★3 [神★]
・友人たちと川遊びに来ていた男子高校生の荷物が何故か川に流されたため拾いに行こうとして溺れ意識不明状態で搬送・大月 [水星虫★]
・こどもの日に家族とど田舎へハイキングにやってきた横浜市青葉区の小4生、30b下の川まで滑落して死ぬ [無断転載禁止]
・【クラスター】島根県松江市の私立高校は教職員2人と生徒86人が感染。サッカー部でクラスター発生★5 [記憶たどり。★]
・【事故】左折トラックに巻き込まれ、自転車の15歳女子高校生が死亡。埼玉県川口市★2
・【買春】新潟の小学校校長(58)、男子高校生(17)を大阪で買って逮捕 逮捕したのは神奈川県警
・【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★5
・【北海道】「浮いてこない」 友人4人と川で遊んでいた男子高校生が流され意識不明/札幌・豊平川
・【宮城】海水浴の男子高校生死亡 溺れたか 震災で海水浴場が閉鎖された海岸
・【兵庫】「お願い顔を出して」泣き叫ぶ母親 小学生姉弟(12歳8歳)死亡 火災前日に庭でバーベキュー、倉庫に置いた道具が火元か
・【三重】SNSで知り合った16歳女子高生とホテルでみだらな行為…横浜市在住の中学校教師(48)を逮捕 [ボラえもん★]
・【韓国】高校生が学校の「反日教育」に史上初の抗議行動 「安倍政権亡びろ」など連呼強要、逆らうと大学進学できない
・【速報】米テキサス州のサンタフェ高校で銃乱射、8人が死亡 学生とみられる容疑者の男逮捕 米、8日間で3つの銃乱射事件
・【兵庫】逮捕の伯父「妹夫婦に苦痛与えたかった」小学生の兄弟死亡放火事件 ★4 [ぐれ★]
・【社会】高校生風の男が小学生に「学校で唾の勉強をしているから、少し唾を吐いてくれ」と声をかける事案 福岡
・列車にはねられ2人死亡 2人は中学生の姉妹(15歳と13歳) 運転士「線路上で抱き合っているように見えた」 東広島 ★2 [Stargazer★]
・【島根】「助けて!」湖面から叫び声が…嫁が島に歩いて渡った高校生が溺れる [かわる★]
・【富山県】富山市で新たに4人感染 生後11か月の乳児も 陽性確認の保護者が小中学校の入学式に参加 12日
・【ちょっと前なら覚えちゃいるが‥】29才児が小学校の教師に「卒業式で先生に殴られた」と因縁つけて恐喝未遂 東京法務局職員とつるんで
・「朝日新聞は書いてあると煽った」 麻生財務相 「安倍晋三記念小学校」の記載がないことに「だから報道は歪んでいるといわれるんだ」★3
・「カープファンと思ったら、違ったんじゃね」広島市で男が男子小学生の前頭部を小突く事案が発生
・【兵庫】高校生(17)が快速電車にはねられ死亡、家族へ書置き JR宝塚線 川西市 [Lv][HP][MP][★]
・【裁判】赤信号を自転車で横断しようとした女子高生を車で撥ねて死亡させた男性に無罪判決。「過失は認められない」徳島地裁
・【社会】母親と手を繋いで歩く1歳児を背後から蹴った23歳専門学校生の女を逮捕「2人で歩いている姿をうらやましく思った」」横浜市★2 [記憶たどり。★]
・【刑事裁判】「長男長女 同時に泣いてパニックに」当時生後1カ月の赤ちゃんに暴行を加え死亡させた疑いで逮捕の36歳母親 神奈川・大和市
・昭和48年生まれのオッサンなんだが、小学校高学年の時に少女マンガのキャラに初恋したんだけど、何だったか思い出せなくてもどかしい
・【大阪府教育庁】高2男子転落死 いじめ認定 因果関係は判断せず…生徒の自宅には同級生の名前と「学校でいろいろあった」と書かれた紙
・【社会】「家が揺れた」 住宅玄関に車突っ込む、在宅の小学生兄弟けがなし 札幌市
・【社会】20歳の大学生が死亡。連絡が取れない父親の行方を捜査。千葉県
・【社会】旭川市の中学生死亡 市教委がいじめ疑いの「重大事態」と認定 ★17 [凜★]
・【休校要請】いっそなら、小中高生といわず、大学生・社会人も臨時休業にすればいいんじゃね?
・信号待ちのトラックにバイクが追突、車体はトラックの下に挟まった状態となり20歳の専門学校生死亡・鹿児島
・【兵庫】コンビニに止めてあった車を盗み3キロ逃走、田んぼに落ちて大破 高校生(16)と専門学校生を(15)逮捕…姫路市
・田舎に住んでる高校生や大学生ってどういう生活送ってんの?
・【広島】女子中学生が死亡、校舎から飛び降りか 広島市
・【大阪】「茶髪がいると評判下がる」 女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 府立懐風館高校★3
・【福島】「居眠りしてしまった」 歩道に車突っ込み小6男児死亡、同級生女児重傷 近くの民家敷地まではね飛ばされる
・【鉄道】大井川鉄道が災害復旧の支援を島田市に要望 去年9月の台風15号の影響で今も一部区間が復旧のめど立たず 静岡県 [ぐれ★]
・国費で留学生受け入れ本当に必要? 自民党・小野田紀美議員が激白! 「日本人の学生にこそ国費を投じて…世界で戦える人材に」
・【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★15 [スタス★]
・男子高校生が転落死 巻き添えの女子大学生が死亡 大阪★2 [どどん★]
・男子高校生が転落死 巻き添えの女子大学生が死亡 大阪★6 [どどん★]
・【離島留学】壱岐市の海岸で男性の遺体発見 行方不明の高校生か★2 [煮卵オンザライス▲★]
・【沖縄】「外国人がおぼれている」人気の沖縄の海でまた水難 世界レベル大学院の学生死亡 [ぐれ★]
・【和歌山】親子とみられる2人が川底に沈んでいるのが見つかる 搬送先で死亡確認 田辺市・日置川 [ばーど★]
・3月に雪崩で高校生を大量死させた引率教諭が証言「引き返さなかったのは、生徒に進みたいと言われたから」
・【石川】輪島市長、院長が謝罪 新生児が亡くなった医療事故 輪島病院誤診 遺族に賠償5825万円 [孤高の旅人★]
・【富山】高岡市の小学校教諭 無免許で軽と衝突事故 77歳女性が意識不明の重体 運転していた教諭(28)を逮捕
・5歳の保育園児が迎えに来た親に「1人で帰る」 → 家まであと100bの地点で免許取り立て女子高生の車にはねられ死亡・薄暮の射水
・【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★3 [ばーど★]
・【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★15 [首都圏の虎★]
・【東大前事件】容疑者通う学校 ▽勉学だけが高校生活の全てではないというメッセージを発信し校風を培ってきましたがコロナのせいです [水星虫★]
・「たき火をしている男女が…」生後間もない女児の遺体を焼き放置した疑いで24歳と20歳の無職男女を逮捕 静岡・乳児死体遺棄事件 ★2 [アルカリ性寝屋川市民★]
・中学生2人刺され女子1人死亡 レジで後ろから刺されたか 北九州市 [どどん★]
・【社会】高松市の国道で軽乗用車とオートバイが衝突 19歳男性が死亡 香川県 [凜★]
・【社会】小中学校の給食でも塩分高め 残さず食べてもらうため? 厚生労働省調査
・【東京・荒川】女子大学生(18)死亡 和菓子店の冷蔵庫内で見つかる 父親と連絡取れず
・中学生2人刺され女子1人死亡 レジで後ろから刺されたか 北九州市 ★3 [どどん★]
・【速報】メキシコの学校で銃撃事件、生徒が先生とクラスメートを撃つ3人死亡4人負傷
・【神奈川】バス停の上屋、無許可でした 神奈川県が撤去方針 しかし存続を求める小学生のメッセージが
・生徒の両足持ち、教室まで8mひきずりけがさせる…特別支援学校の教諭処分【徳島】 [少考さん★]
・【長崎】無人島にある辰ノ島海水浴場で小6女児おぼれ意識不明 同じツアーの高校生が見つける/壱岐
・【社会】扉が開いたまま上昇し男子高校生死亡…シンドラーエレベーター死亡事故で報告書、保守管理が不十分
・【川崎】修学旅行の下見先で16歳女子高生にわいせつ行為…市立中学の男性教師(48)を懲戒免職 [ボラえもん★]
・【埼玉】15歳女子高生が大学生の部屋で死亡…近くに錠剤の包装シート、オーバードーズの可能性 所沢 [ぐれ★]
06:01:04 up 32 days, 7:04, 0 users, load average: 61.93, 72.67, 76.75
in 0.17009902000427 sec
@0.17009902000427@0b7 on 021420
|