◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【雇用】観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携 ★5 [ブギー★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596893911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JA全農=全国農業協同組合連合会は、大手旅行会社のJTBと提携し、新型コロナウイルスの影響で仕事が減った観光業界の人たちに、副業として担い手不足に悩む農業の現場で働いてもらう、新たな取り組みを始めることになりました。
担い手不足に悩む農業の現場では、新型コロナウイルスの影響で、外国人の技能実習生の来日も難しくなり、人手不足が一段と深刻化しています。
こうした中、JA全農は、JTBと提携して、農業の担い手を確保する新たな取り組みを始めることになりました。
具体的には、JTBが新型コロナウイルスの影響で仕事が減っている全国のホテルやバス会社などから人材を募り、副業として農業の現場で働いてもらう仕組みで、今月からまず大分県で始める計画です。
JA全農にとっては担い手不足の農家を支援できる一方、JTBは取引先の支援に加え、農家から受託料を得られ、収益にもつながります。
JA全農の伊名岡昌彦上席主管は「双方にメリットのある取り組みで、観光業界の人たちが働きやすい環境を整えていきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200808/amp/k10012558301000.html ★1が立った時刻 2020/08/08(土) 14:46:28.
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1596883719/ コメ農家だと仕事時間の3割が肥料運びとかいってたな
地獄の日々だろうな。こんな真夏にw
まぁ会社も仕事してないのにいつまでも給料出せんしなぁ。
ご愁傷様。
黒光りして引き締まって奥さんには喜ばれるかもよw
嫌な予感しかしないな。というか田舎の人って別に外人じゃなくてもよそもんを
やたら使い倒すよな、身内以外は奴隷とでもおもっているのかね
中国人やベトナム人の研修生がいなくなったから、観光業の人をその代わりにするか
一見合理的だけど、ミスマッチが酷い
>>2 ちょっと前に知り合いが農業バイトに行ってたが
マジで現代の超絶ブラック業界だった
休憩もろくに取らせず、個人のスキルを無視して
ノルマを課す当然夏場は灼熱地獄
オフィスワークしてたやつが急にキツい農業の現場に出れるわけも来るわけもあらへんがな
種播きまくっって水あげまくっって珠が出来たら泣けてくるよホントに
農業にも色々あって
労働集約型と土地利用型があるからな
競争力が決定的にないのは機械化進んでいる土地利用型農業なw
大規模化して機械化して云々時間の無駄
観光ホテルは老人向け保養所にクラスチェンジするとか何か考えた方がいいね
客が戻るの待っていても無駄だと思う
もう元の世界には戻らない
>>6 今時米農家なんて一発肥料で終わるけど(。・ω・。)wwww
これから、じゃねえの本格的に失業者が増えるのは
飲食店年末までにかなり閉鎖するだろうし、小売販売業も
どんどん閉店する、冠婚葬祭業も廃業が増えるだろうし
100万人単位の失業者がどんどん生み出される
いきなり宅配ドライバーや介護士ができるわけでもなく
莫大な失業対策がいるんだろうけど、のんきに中抜き事業してちゃねえ
氷河期に告げる
もし介護、農業、建設、警備、飲食の中から選ばざるを得ないなら絶対に農業がいい
農業なら独立できるけど、ほかは死ぬまで搾取される
雇用農業も搾取されるが他と違って独立ができる
農業ならワンチャンあるけど他はガチでノーチャンス
農業なら感謝されることもあるし、農地を広げて収入もアップできるが他は無理
まぁ雇われは朝8時から5時まで暑い時間帯働かなくてはならない(。・ω・。)wwww
自営農家なら朝涼しい時間帯の5時から10時まで仕事して午後は休みなんだけどね(。・ω・。)wwwww
雇われてたらやるしかないんだよ(。・ω・。)wwww
何十年か前、遺伝子組み換え農業で苦境に陥ってしまい、自殺者がハンパなかった国があったよな、インドだったけ
戦前の恐慌時、都市部失業者の吸収先は農村。リストラ→帰郷が定番。
しかし農村でも人口が溢れて吸収しきれないとなって満蒙開拓となった
>>21 それな
数ヶ月過ぎてなお感染者増えまくり
もう前の世界には戻れないよ
1ヶ月みんなが取り組めば封じ込められるはずだったんだけど
出来なかったから仕方がない
産業の変わり目だな、もう元には戻らないだろう
戦後でも衰退した炭鉱の労働者は技能労働者名目で西ドイツとかカナダに集団移民した
最近の街中のホテルは割引があればカプセルホテルより安い
あれじゃ採算とれないやろね
どっかの旅館?で料理長が感染を恐れてストライキって記事があったけど
そいつもいつまで仕事しない気なんだって話
ずっと働けないなら残念だが解雇だろう
前のような仕事はもうないんだよ
感染リスクがあるならその仕事はもうできない
さぁ君たちも深谷でネギ農家になろう(。・ω・。)
食いっぱぐれないぞ(。・ω・。)
>>14 ノルマはあるよ
1時間に最低これだけって
あまりに仕事が遅いと明日から来なくていいと言われる
氷河期の頃よりは職の選択肢が沢山あって羨ましいな。イージーじゃんかw
農地中間管理機構が動いてくれて農地斡旋もありだからな
>>41 農地なんて深谷ですらタダで貸してくれるぞ(。・ω・。)
高くても反5000円(。・ω・。)
国会議員、公務員→税金搾取 悪い奴
電通、JTB→中抜き 悪い奴
農業、運送業、コンビニ経営→奴隷 ブラック
このスレの連中は労働者は皆悪い奴かブラックしかないて考えてんの?
てめえらはどういう仕事に就いてんだ
て言うかネットの浅い知識だけでほざくだけでまともに働いたことないのか
損保ジャパンと同じかな?
介護へ配置転換で実質リストラ。
JTBは農業か…
塚田農場は、ミニスーパーのまいばすへの派遣だったが。
お前らってさ、移民は駄目だ、外国人入れるの駄目だって言ってるのに、これにも文句つけるんか
なんなん
農業は自分で農地を持ってないと駄目だろ
ただ雇われるだけなら農奴だよ
たしかに今は畑は買わないな
必要なら借りればいいだけ
文化大革命の時、下放されて、死にそうになった
やめてあげなさい
ニューディール政策やっても、底辺だ土方仕事だと批判してそうだな
農業やるなら最初から土地を手に入れて自分の農地でやらないと駄目
農家に使われるのだと最低賃金だからフルタイム働いても年収200万円に届かない
地方だから最低賃金低くて800〜900円、年収だと160万くらいにしかならない
厚生年金や社会保険に加入も無理だろうし
まさに奴隷
日本人を雇うと労働基準法やら守らないといけないから農家としてうま味はないんじゃないの?
外国人農奴と同じ様には使えないだろうに
これからは農業が( ・∀・)イイ!!よ!
親戚、さくらんぼ農家だけどウハウハだよ!大金持ちで豪邸住み。
自分もなりたい!
インバウンド乞食ども死ねや、お前ら売国奴は報いを受ける必要があるんだわ
値段変えなかった東横インとかまじめにやってた人たちは除くが
インバウンド期間に何倍も値段釣り上げた売国奴どもはイジメ殺してやるから覚悟しとけや
>>41 若手が熱心に農業してたら勝手に農地集まってくるよ
「俺はもう引退したいからおまえに貸すよ」
「うちの畑耕してくれんかあ?」
とかで
まあ農地は最初の一歩が難しい
人を頼るにも農地バンクに頼るにも
>>54 無駄な大卒ばかりになって、愚かな職業蔑視の考え方が蔓延してしまったからな。
+の左翼って何にでも文句ばっかりだよな
外国人受け入れも移民も駄目だ
GOTOキャンペーンも駄目だ
TPPは駄目だ、日本の農家を守れ
それでこれにもケチつけるんか
いいかげんにしろよ
JAとJTB、最悪の組み合わせ
古い話で知らない人多いだろうけど
まさに国賊、国辱。考えただけでもおぞましい
新幹線と高速道用地買収で成金になった百姓と
その金を狙ったJTB。農協がJAに名称変更した本当の理由
「おまえは農協か」当時の最上級侮辱ことば
おい!そこの元観光業!
明日は朝4時現地集合な!
軍手と長靴と弁当用意してこい!
JTBってバブルの頃は就職したい企業人気No.1だったのに
そんな顔しないでw
ちょっとの間我慢してもらうだけだから安心して下さい
需要がもどったら高待遇で本社に戻ってもらうつもりだから
とか言われるんだろうか?
>>65 たしかに角栄の列島改造論が成就しなかったら
JAもJTBも今の姿はないだろうなw
>>66 むしろ4時出勤対応してくれるとこならホワイトなんだよなあ
>>57 外国人だと海外から呼び寄せる渡航費と給料以外に住宅と食事の世話が必要
日本人は最低賃金だけだから日本人の方が安上がり
ただ日本人だって日本の高い家賃・年金・保険・税金等払って生活しなきゃならないから最低賃金では生きられないので人が集まるわけがない
明日は朝5時からキャベツ植え付け前の元肥入れてトラクター耕運2反と雑草生えてきて今年寝かせる畑2反耕運(。・ω・。)
四時間仕事したら休み(。・ω・。)
>>60 なるほど。
参入者が少ない今がチャンスというわけだね。
誰かが農地をゲットした後では入手は次第に困難になっていくわけだ。
やるなら早く始めた方が勝利できるというわけだね。
農家のイジメはすごいから、インバウンドで売国してた連中に耐えられるか
黒人奴隷貿易の影の主役だったユダヤ人がいうには、日本人は世界で最も扱いやすい上質の奴隷なんだってさ
JAはクソすぎる組織、農中以外。特に共済、全農はヤバすぎる。ある人間は、超高級ホテルを会社の金でセカンドハウスにしてたり、セクハラパワハラのオンパレード。とんでもない額を横領した職員が謎の事故で死んだり。早く解体しろ。
どうせ失業者増えて仕事の取り合いになるんだから
早めに切り替えた方が比較的楽な仕事にありつける
屋内水耕栽培や屋内の収穫後の加工場あたりが狙い目
感染リスクも低いし体は鍛えられるしやってみたら案外悪くないと思う
農業は労働基準法34、35、37条が適用されないから
休憩なし、休みなし、割増賃金なしでも違法じゃない。
さらに36協定まで適用される。
JTBの雇用条件が引き続き適用されるならいいんだけど…
>>79 明日農協や市場休みやろ(。・ω・。)
直売あたりか?(。・ω・。)
いつも昼寝するから眠くない(。・ω・。)wwwww
春に機械使って耕したりは楽なんだけどな
夏の収獲時期が暑さと重い野菜の詰まった箱を運ぶ重労働で辛い
>>90 生活保護を廃止すれば、否が応でも働かざるを得ないしな
元から農業に興味があって方向性が決まっていたり、その土地に縁があるとかじゃないと農業は難しいからな
電線一つ通すにしても隣の畑との兼ね合いもある
都会以上に人間関係は重要だし、隣の畑と仲良くしないといけない。
隣人の畑と違う植え方をしても嫌がられる
そういう田舎者と上手に付き合えるのか疑問である。
>>88 おじいちゃんは小松菜ほうれん草ブロッコリーでも作ってなさい(。・ω・。)wwwww
まあ実習生ならタコ部屋に押し込んでコキ使っても
何となくな家族的雰囲気で接しとけば許されたけど
もうこれからはそういうの通用しないので
受け入れ側もちょっとは考えるべきだよね。
何も考えたくないんだろうけど。
コロナで需要不足なのに、
人手増やして供給過多にしたら、
農業が破滅するぞ。
自給率は、大豆と飼料だから、
人で増やしても無駄だしな。
農業させたら半分くらい自ら辞めるだろうから上手いリストラ策だ
働き方改革、残業なし、17時に帰ります。残りの作物収穫は正社員が頑張って下さいな(笑)
>>88 パワードスーツを導入するスマート農業とかまだかな?
各社のパワードスーツがデザインや性能を競うように価格が下がって普及していったら
農業がカッコいい職業という認識に変わるかも
絶対断るだろ
大手企業様のポンコツだと実作業は嫌がりそう
ベトナム人でも逃げ出すのにヤワな観光業界の連中に務まるかよw
ヒャクショー馬鹿にしてたジャップ社畜の末路
ヒャクショーに時給700円でコキ使われる農奴
クソ笑えるんですが
(´・ω・`)
>>102 ただただただただただひたすら単純作業の繰り返しでは格好よくなれないなあ
>>102 これから更に低賃金労働者を雇用しやすくなるから、そういう投資は一切しないんだよな。
損保ジャパンは15%、4000人の従業員に
平均年収582万から250万ダウンを提示。
介護を拒否すれば、早期退職割増なしで自主退社。
JTBもこれを狙ってるの?
就農希望者受け入れ実績のある大規模農業法人は県に数社程度はある
そこに多く割り振って、あとはJA経由で五月雨式に農家へ派遣かな
人と対話する事で生きてきた者達が
土と対話して生きて行く事になったのだと
外食で失われた需要を補う為に、
食材を直送する為に通販増やす、
運送業にシフトしたほうが良い。
昔の人生ゲームには貧乏農場送りがあったけど、それだな
>>106 ヤワな人間に務まるかよじゃなく、そんな非人間的な仕事をベトナム人にやらせてたことの方が問題だろ
4名一部屋の入寮必須で賄い付経費天引きで
手取り日給が5000円しか残らない条件だったら怖い
>>103 頑張って収穫してください(。・ω・。)wwwww
今ここで宣言する!
新世代のスーパー農奴爆誕である! パチパチ
JAが言いそうだ
頭の悪い爺婆にこき使われるとか介護の方がマシなんじゃね?w
こんな小手先の事しても無意味だろ
リストラしてくるしかないよ
コミュ力wでやってきた連中が一次産業出来るわけなく現地の迷惑
損ジャ方式だね
野菜の自給率は70パー以上あるし、
米は100パー以上ある。
自給率を下げている大豆や飼料穀物は、
日本の需要を補えるほどの面積が根本的に無い。
根本的に農業に人手は必要ないんだよ。
そういえば昔は政治家がよく言ってたよな〜正確にはどう言っていたか知らんが
仕事がないならサービス業をやればいいじゃない、とかなんとか
>>14 おれ農家でバイト雇ってるけど
休憩もろくに取らせないとか 聞いたことねーわ
暑いとか寒いとか
それは当たり前の話だろw
就活人気1位企業に入社したった!ウェーイ!
と思っていたら
数年後には農作業に飛ばされる。
人生何がおきるかわからんな。
ドラマチックやで。
さくらんぼ農家なんて時給1500円以上で雇ってるよ!繁盛期だけだけど…
>>121 おむつの付け替えや
風呂の介助
コロナ感染の危険(自分が感染源にならないように飲み会やライブも禁止)に
耐えられるなら
介護のほうがいいかもね
コロナで外食の需要が失われたのに、
ここから供給過多を目指しても、
農業が破滅するだけだ。
働けば働くほど安くなって経営が苦しくなる。
>>125 平時はな。
ただし、収穫のときに一気に人手がいるようになる。
刈り取りだけでなく箱詰めまでは農家の仕事だから。
そのギャップを埋めるための存在がベトナム人だったのよ。
みんなコロナに罹っていったら体力落ちてそんな動けないのがデフォになるよ
ワークシェアリングみたいに少しづつ仕事も給料も分け合うしかない
第一次産業にもちょっとずつ関わって現物やお小遣い貰えばいいじゃん
>>127 名指しできないけど地方によるみたいだ
そういえば農家って労災適用されるの?
>>127 アルバイトに農薬散布や除草やらせてるの?(。・ω・。)
収穫と出荷調整でしょ流石に(。・ω・。)wzwww
誤解かもしれないが農家の性生活は奔放なイメージがある
>>132 結局農業って奴隷がいないとなりたたないんだよ。
トマト缶があれだけ安いのも、東欧の人を二束三文で酷使してるからだし
>>138 労働力確保のために推奨すらされたからな、夜這いとか
東日本大震災の時、ロシアが被災者にシベリアに家も仕事もあるから移住してきても構わないと言った。
なんか、それと似てる。
ちなみにシベリアに行った人はいない。
>>138 実際は旦那の父母と同居だから
奔放にはできないw
観光業界から「そんなにブラックだったら行きません!」ってクレーム来るだろうし、
農業も働き方改革を迫られている。いい事例はちょっとは挙がっているんだが。
https://tips.abe-nashien.com/ >>132 外食なんて海外の糞野菜だから関係ないな(。・ω・。)wwwww
>>3 その点、ワタミの社長は賢かったな
自粛期間に人材不足のスーパーや小売業に人材回してたから
人材不足の不人気職や給料安い業種に流すにしても、まだ肉体労働よりはマシだろう
こうなる流れも見えてたよな
いいことだ
観光業界の人員は削減して、農業とか介護とかに回そうよ
JAから離れてる農家なら救いはあるが、JAにどっぷりな農家は怖いぞ〜
給料クソ低いぞ〜
>>147 損保ジャパンもそんな感じだろな。
介護なんかやらされるとはねw
外国人実習生頼みだった職業って、あとはコンビニ店員や
食品工業あたり?
右をご覧ください。一面の田んぼです。
左をご覧ください。一面の田んぼです。
JTBてマンさんに相当人気だよな
辞める奴続出だな
こういうのに耐性ないマンさんには無理
観光業無くても日本は回っている。つまり偽業だったということか
しかしなんで農業とかの生産性を引き上げないと駄目な産業に素人入れるんだ
JAと聞いただけでインチキ臭さを感じる人はたくさんいるだろ
今までは仕事に困ったら歌舞伎町ウロチョロしてればなんらかの職につけたようだが
農家にパラダイムシフトするとは思わなかった
>>1 その気になれば食料自給率100%以上いけるんじゃね
オマエタチは経済をまるでわかっていない。
一生懸命作れば作るほど、
価格が下がって自分の首を絞めるだけだ。
1861 農奴解放(露)
2020 農奴復活(日)
人気レストランのオーナーシェフとかが「希少品種をハイレベルに作ってくださる生産者さんです☆」とチヤホヤしてた意識高い系農家であればあるほど
生きるか死ぬかという経営的ドツボに今陥ってるというイメージがある
いっそ徴農制度を設けたらどうだ。
農業は国の根幹だぞ。JRもNTTも郵政もそして水道もだが、営利でやるのはやめたほうがいい。
売れるのなら値を下げる必要ないはずなんだが
売れないものを作ってるから値を下げるしかない
これからは、農場がトレンド(ふるっw)になるんだよ!
実際近所の地主さんから野菜もらったり、隣に住んでる定年後に区民農園で
野菜作ってる人から野菜もらったり、近所の庭のある人から野菜もらったりで
こっちは大助かりしてる@東京
お返しに旅行に行った時のおみやげを渡してたが…
これからはこうゆう物々交換とかが流行る
農業は人が必要なときはめちゃくちゃ要るが、いらないときにはまったくいらないからな
ボクは農家でも施設園芸なんで、露地栽培農家よりは楽で高収入ですね
一時期ミャンマー人を雇ってて、すごく真面目でよく働くし、明るくて好きになったんで
ボクと結婚してほしいんだけどって言ったら秒でフラレたんだよね
あの人らは日本国籍が目的で来てるんじゃないんだとそこで理解した
>>96 ベトナムとの航空機往来再開までのつなぎの仕事だと思うわ
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
これはいいね。
ちゃんと仕事を用意してあげてるし。
これで辞める奴は自己責任だからな。
人生は厳しい、甘えるな!!!
>>174 農地の国有化はボクも同じ考えですね
今の農地はとにかく効率が悪すぎる
国が買い上げて基盤整備して1枚の大きな農地にして、意欲ある農家に貸し出すのが良いと思うんだよ
大型農機が入られない農地なんかもう誰も耕作しないよ
ええやん
観光や飲食の人は廃業して、どんどん農業や介護に振り分ければええんや
農家の人は教育が無いだけナチュラルに人でなしだから怖いよw
働いてキツクテ自殺なんてしても
農家の集まりでみんなの笑い話だからw
>>172 国に帰って家を建てる親孝行とか、恋人や子供が既にいて金のために3年?日本で働くとかテレビではよくやってたな
まれに日本文化とかアニメの影響で来たとか
戦前、長男が財産を全部相続する。次男三男以下は都会の工場で働き、その代わり不況で解雇されたら長男の元に帰郷して喰わせてもらう権利が有る。そして好況になったらまた都会に出て工場で働く。何かソックリじゃね?
ベトナム人の次は観光業界か
でも百姓の様な重労働は誰にでも務まるわけじゃない
>>178 メリットもあるけど、個人でやってるから変わったことも出来るってのもあるから、なんとも。
ただ、もったいない土地の使い方をしているのはどうにかならないかねって思う。
農業体験ツアーができるんでしょ
・現地で農業体験
・収穫したものを昼飯に、またはお土産に
賃金がどうなるかだな
JTB社員だけ割高というわけにいかんだろう
JTB社員「なんで自分たちエリートがこんな泥臭いブルーカラーに
ならなきゃいけないんだ!!こんな中卒、高卒と同じ息を吸うのも嫌だ」
賃銀が安いとか色々馬鹿にするが、戦後の食糧難の時代は闇経済で農業は栄えた
またそういう時代が来たのだから、貴重な人生経験が出来ると考え方を変えるべき。動乱の時代はそうそうあるものではない
>>14 >個人のスキルを無視してノルマを課す
普通の会社でもそうですよ?スキルが低かったらノルマも緩くていいのw社会出ろよニートw
ねっ年収300万以下で休みは90日切るとかザラだぞ?そんな奴隷になりたい奴いるか?
店員:レジ袋必要ですか?(必要です)
店員:1枚3円ですがよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:お弁当温めますか?(お願いします)
店員:冷たいものと温かいものは分けますか?(分けます)
店員:それでは追加でレジ袋が必要ですね。(分かりました)
店員:1枚3円ですがよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:お弁当にはお箸にしますかフォークにしますか?(お箸で)
店員:ポイントカードお持ちですか?(ないです)
店員:お支払い方法は?(現金で)
店員:お酒なので年齢確認をお願いします。(ポチ)
店員:店内飲食ですか、お持ち帰りですか?(持ち帰りで)
店員:それでは合計1万円です。
店員:申し訳ありません、只今5,000円札を切らしておりますので、全て1,000円札でもよろしいですか?(はい、大丈夫です)
店員:それではご一緒にご確認お願いします。1,2,3・・・。
店員:ありがとうございました!またお越しくださいませ!(微笑)
農家の奴隷・技能実習生外国人(収穫のパシリ、小遣い程度の賃金)が使えなくなったから違う技を使ってきたか
耕作放棄地の草刈り手伝った事有る。夏場は5分が限度で、5分ぐらい休んで再び作業と繰り返さざるを得ない。草や低木の間を縦横無尽につる草みたいなのが横に絡まっているから、草刈り機を上にはね上げて絡まったつる草を引き離さないと前に進めなかった。これが意外と重労働
仕事なくて困ってる人達なら安い給料でも待遇が多少悪くても働いてくれるもんな
足元見るのが上手だねぇ
JTB が3割中抜き 、JA が3割中抜きで観光業の人に渡るのは4割、つまり時給400円になります。
ヒエラルキーの頂点にいたはずのお侍さん達だってある日突然失業者になって北海道に開拓に出たんだもんね
大量失業時代の転農斡旋の足掛かりとして良い先例になりますように
>>204 JTBも含めて観光業全部がJAに足元見られたように見える
農家から受託料を得られ、収益にもつながります。
って、何だよ
低学歴の農家がJTB社員を虐め倒す未来しか見えない。
親から引き継いだ田畑、これで売れるかな
1000万の現金があったから引き継いじゃったけど、年間数万の税金はそれなりにきつい
なんか誤解してる人がいるけど、JTB 社員農家で働かないぞw
1にも書いてある。
ホテルやバスなどの観光業の人たちを、
農家へ紹介することによって中抜き料取るんやw
へーー
JTBとか、そんなに仕事がないなら、リストラをした方がいいんじゃないのか?
むしろ仕事がまるでない自社社員を出向で送り込んだらいいのに
そんなにここ余裕あるの?
いよいよ始まったな
コロナ騒動は社会変革が目的だからね
逆に農家の人が観光業の人にいびられるかもな 奴隷だと思ってたら逆にやられるぞ
大卒のヌルい派手な観光業だと思って自分方は厳しい困難を耐えた精鋭の農家だと思ってたりしたらな
>>1 え?無理やで?(笑)
考えたらわかるやん
畑違いすぎるやろ
外人がこれなくなったから日本人で奴隷売買始めました!
CAはステイ先でやることが目的だから農業なんかしないぞ
>>216 そら社員には自社商品券のノルマがあるからな?
ノルマまで売れなければ社員は自爆するしかないが会社は損しない
JTB社員が働くって勘違いしてる奴多いな
JTBに頭が上がらないホテルとか旅館の社員が派遣されて、JTBが中抜きするって話だろ?観光業側は断れないだろうなカワイソ
まあ観光って遊びだからなー、みんなが遊ぶ前提の産業がそんなに巨大になってる事がそもそもバブリーと言うか。ざまーと言うか
>>212 リクルートみたいにピンはねするつもりなんや
だがほとんど誰も希望者は出ないと思う
やる義務もないし無理やで
戦中戦後の炭鉱労働者の募集みたいだな
あっちは破格の給料で募集さした訳だけど
むしろお荷物だろうに
金取って農業体験ならわかるが
外人は日本人ほど勤勉で真面目じゃないからなぁ
やっぱ奴隷教育を受けた国産に敵うものなしだわな
>>229 旅館とかバスみたいにJTBなしでやっていけない体質のところは、JTBに人出せ言われたら断れないのでは
農業の雇われって時給800円位だろ?
だから外国人や暇な年配者が多いんじゃない?
>>227 ホントにな
普段からJTBに泣かされてるのに今度は最低賃金で奴隷契約だよ(泣)
JTBって宿泊のバウチャーが三枚だから現金化する時の手数料負担が大きい
読売みたいに一枚のほうが断然良い
農業つうても倉庫に閉じ込められてひたすら大葉を輪ゴムでとめる作業とかもあるそうだから
別業種の素人でもなんでもええのや
いやーやりたくないだろ…
警備員とかコンビニ店員とかと同じで
前いた会社は不況で人が余ると
自動車メーカーに期間工として派遣させられた
戻ってくるとゲッソリ痩せてたな
インバウンド乞食への罰だよ、日本人よりも外人を優先して売国しまくった売国奴への国民のアンサーだわ
ただし、値段を変えなかった東横インとか良心的な経営してた人は除外するから。
そのほかの売国奴は一生農奴。
マリカーとかやってた奴は最低の売国奴だから
>>178 国が買い上げるってそんな金ないよ。
そもそも金がないからさんざん鉄道とか通信とか売っぱらったわけでな。
JAはさまんで農家とJTBが提携すれば販売ルートやら観光資源の多角化が見込めるのに
>>237 外人に頼らないってそういうことだろ。
要は、外人の代わりを誰がやるかってことだし。
>>228 そういう話ならゲーム業界なんて跡形もなく消えなきゃならないけどな。
あれこそ遊びとしか言いようがないからな。
当たり前だけど世の中の仕事は、食う やる 寝る と娯楽の四種類に収斂するよね
社会の最適化を考えたらまあそりゃそうなるわな・・・
そのうち飲食業界も農業現場に行くだろう
観光業のやつは江戸時代でいうところのエタヒニンの身分にこれからなる。
一度国民を裏切って外国人を優先しちゃった裏切り者どもだからな、最下層で死ぬまでこき使ってやれよ
ぼったくりやがって、この恨みは永遠に忘れねえよ
シングル一泊3万とか死ねよ、ぼったくりやがって
というか、JTB本体の社員がやれよ
GOTOで税金にたかってんじゃねーよ
>>181 労基なんか、関係ねーだろうしな
ってか、どうせうまくいくわけねーよ
こんなの
コンビニで働いてた方がましだもん
>>238 ああそういうことかー
クソみたいな構造だな
自分が世界中、ただか安く旅行したいのが旅行代理店や航空会社に行くのに
そういう連中が農業なんてやる訳ない
元青い方の航空会社社員
>>254 今はコンビニで働くのも難しい。
人手不足の時代は終わった。
華やかな航空業界に就職出来たのに
いきなり農家にされるのとかほんと草だわ
>>260 そりゃ突き詰めれば、農業政策って「誰に農業させるか」だから。
民主主義下で農業なんて金が有り余ってないと無理。
>>259 コンビニもストレス凄そう
メルカリの発送とか
各種支払いとか…
あとちょっとした調理もあるし
お掃除も…
頭おかしくなりそう
農家「え?国内の人間を海外実習生待遇(奴隷と読む)で雇っていいの!?」
>>261 そんなのいくらでもあるからな。
損保ジャパンの社員も介護に回されるご時世だし。
もっと遡れば、国鉄に入社したと思ったら、ゴミ収集やらされた人もいるしな。
東日本環境アクセスってところにそんな人たくさんいただろうし。
>>264 仕事は楽ではないけど、基本は通勤はクソ楽だろうからな。
>>248 そんなアホな。
「遊びだからな-」言ってるのは「遊びに命を賭けるやつはいない」ってことだよ。
正気ならね。
観光バスの運転手→宅配便の運転手とか
ちょっとは関係のある仕事にうつしてあげてほしいわww
観光業界に就職してまさか農業することになるとは思ってもみなかっただろう
本人達は納得してるの?
生きるため、か
ざまあみろ観光
散々人騙してボロ儲けしやがって
シンガポールでチョコ買って来てんじゃねーよバーローwww
修学旅行利権も潰れろ
自分の畑を自分の意志でやるならまだ夢もあるけど
他人の畑の手伝いはなんか怖いなあ…
奴隷扱いされそうで
旅行なんてみんなネットで申し込むから旅行カウンターの人間なんて遅かれ早かれ淘汰される運命なんだよ
応募する奴少ないだろ
泊まり込みの農作業で低賃金だろ
>>270 関係あろうがなかろうがどうでもいいよ。
職業選択の自由がある以上、賃金が見合わないって理由で断る権利もあるから。
観光バスの運転手が宅配やらないのは、単に宅配が低賃金だから。
宅配なんてほとんどは車持ち込みの業務委託で、家族を食わせるほどには稼げないからね、
宅配やるぐらいなら、共産党の先生のところ行ってなまぽもらうだろうね。
続くのかよw
大卒のエアコン付で書類とにらめっこして女子社員とキャピキャピしてボーナス貰ってた奴が
早朝から重労働の安月給で中卒にこき使われて続くわけねーわなw
>>278 え、そうなんだ?
ウーバーイーツの個人でさえ
頑張れば月40万行くって聞いたから
儲かるのかと思ってたよ…
飲食と観光業は国外追放でいいだろ
無駄飯食わせられんし
中国人の移民いれたほうがマシ
>>282 ウーバーは丁寧に運ばないと中身シェイクされたりして
すぐに仕事がなくなりそうw
>>282 上位0.1%のエッジだけみてどうすんの。
宅配も朝から深夜まで休みなしで働け40万円超えるけど、
業務委託だからガソリン代とか車両代たかは自腹。
>>149 これが大規模厨が陥りやすい罠なんだけど
日本の農地は基本的に水田として機能するようにできているから最大で縦横100mの区画になってる
これ以上大きくすると水田として管理が難しい
一方大陸型農業は延々数百メートルの奥行きw
そのぶん機械のUターンする手間もへるし、より大規模な機械を使うことができる
結局日本で機械化してもその限界値が低すぎてメリット得られない
創価カルト汚染されてる飲食と観光はつぶれてくれや
キリスト教が国教だからな、
>>289 それ以前にすでに仕事の取り合い。
失業者増えてやりたがるのが増えてな。
外国人の農奴化がうまくいかないから今度は他業種を人間奴隷にしようとしてんのか
機械化を進めたほうがいいだろ
>>287 日本人皆殺しにする気かよ
中国移民なんてありえねえ
高い野菜やった方がいいね
レンコン、長芋辺りが良いね
しかもハウス要らんし盗まれにくいし
>>276 主催旅行はそうだけど、手配旅行はそうもいかん
全部自分で確実な旅程組むのは結構大変
無計画ヤケクソでバックパッカーやる連中はどうか知らん
>>288 今はそのパチンコ屋も枠が狭まったけどな。
サラ金も大手に集約されたし。
当時は三和ファイナンスとか日立信販とか微妙なところも多かったしw
文 化 大 革 命
中国の上山下郷運動を彷彿とさせるな
>>167 創価企業だっけ
そりゃ日本人の将来なんかどうでもいいわな
農家に回すのは同胞以外だろうな
>>295 まともに時給800円も払ったら、農業なんてなりたたないっつの。
だからこそベトナム人研修生が重宝されたわけで。
>>182 前から狙ってたもんな
既得権益がある所に乗り込むのが創価企業
そうそう、あと林業とかも良いんじゃないのか
日本は木の国だろ。一生のうち10年くらいは身体動かした方が良いと思う
>>236 その手の仕事は地元のばーさんたちが既に要るからなw
>>285 そりゃJTB本体はそうだろうね。
事業子会社のJTB首都圏とかは違うけど。
最初の1年は出向扱いで、それ以降は転籍かつ契約社員で、
契約切れたら業務委託で使い倒すぐらいのシナリオ、素人でも思いつくわw
>>207 創価JTBは二階にGOTOキャンペーンで税金中抜きたっぷりしてもらったろ
そして上は働かずに下の人材送って中抜き
在日電通の持続化給付金の中抜きといい、チョンは中抜き搾取して日本人を苦しめ続ける
>>1 >>212 日本人を人身売買して上前はねる
それがチョンクオリティ
困窮者を田舎に連行して働かせるとか農奴じゃん
経済的に足元見て、実質的に居住の自由を奪おうとする政策
東京の高齢者を地方に送り込む計画も準備してるから、農業→介護って順で
地方で使役されることになるぞ
>>309 首都圏の店舗を運営してるのがその会社。
>>156 まんさん、ざまあwwwww 何が大卒だよ。
ゴミみてえな学力しかねえのによ。あるべき姿に
戻れメスザルビッチ。
JTBは中抜きしか考えてない電通並とバレてしまったね
同業でさえ同情する物などいないだろう
JTBって業界トップ企業なのに採用大学は早稲田やマーチニッコマ女子大というどこの中堅企業かって感じだからな
東大や一橋慶應の学生からはトップ企業含めて観光業はそっぽむかれている
>>310 外国人が入ってこない以上、誰かに外国人役をやらせなきゃならないのは事実
なまじ民主主義だから、こんなまどろっこしいことをやる必要あるんだよ。
憲法22条や25条を廃せば、国の命令でタダで農場に送れるけど。
人手が足りないんなら人手が足りなくても利益を出せるようなビジネスモデルに変革出来ない日本の農業、だから世界からやられっぱなしなんだよ。
>>318 そりゃアメリカやオーストラリアみたいな広大な土地がなく、
細切れの土地しかないから、大規模農業なんてできないからな。
それこそ改憲して国でむりやり農地を接収できるようにしないとな。
>>1 とうとう黙々と1時間200円の低賃金で暗愚のように働く障害者の作業所だけじゃなく
健常者にまで毒牙をかけてきたか。
コンビニや工場バイトをするシナやベトコンでも逃げ出すのが農業
ドカタよりキツく給料も少ない
(例え話だが)高級ホテルに泊まった時の感激が忘れられず、観光業に就いた若者が、百姓の手伝いとは・・・・・
コロナで、人生が変わっちまった人も多いんだろうなぁ〜(>_<;)
>>320 運動部で心身鍛えたんちゃうんかw 元から頭脳労働って
わけでもねーし、何だったらできるんだよ。中抜きか?
イカサマみたいに生きてた分、奴隷にでもなっとけ。
>>318 野菜やめて穀物に変えれば人手あんま要らんけどな
結果、野菜品薄で高くなれば
時給もあげれるからいいかもな
庶民は野菜は買えなくなるだろうが
JTBもお金ないない
人はたくさんおる
せや!農家から金を貰えばええんや!
一石二鳥どころか、人気どころの職種が農家に舵をとったのが面白い
旅行代理店は人気あるからな、マジで
本来の業務と全く違う事をやらせるのは労働基準法で禁止されていたような
更に仕事が無いからといって強制的に有給取らせるのもアウトだったような
>>69 二階の利権って根深いんだな。中国関係も角栄からだろ?
>>327 JTBなら食べ放題とか積み放題とか色々手をつけてるだろ
延長戦みたいなもんだろ
>>327 副業としてと書いているぞ
アルバイトとして斡旋するだけだろ
>>41 田舎の農地は売りたくても売れない所が多いから安く買えるよ。
>>329 旅行業の業務と関係ねーじゃん
大手の代理店や航空会社勤務だと自社が関係するパッケージで旅行しても元より安いのは言うまでもなく
滞在先のレストランや付帯設備(スキーならリフト券ただとか)コロナが無ければすごくおいしい仕事
>>305 いや、大葉タコ部屋は外人奴隷が逃亡したほどのジャンルやw
こういう単純軽作業って1日15時間とか気が狂うまでやらせるからそれなりに地獄
今日日の田舎婆さんは奴隷に労働さしてジム通い
農業嫌ならずっと無職になっとけ
社会が悪いわけじゃないお前の環境適応力がないだけ
もう少し書くと、10人自社が関係するパッケージに紹介して成約すると同じパッケージ1人分無料
20人紹介すると彼女と無料旅行w
しかも、上にも書いたけど宿泊先の扱いが全く違う
今はどーだか知らんけど
建築現場の仕事長くやってたけど、確かにコンクリート切断するより、木の根っこ切ったり竹を切ったりの方がきつかったな
高校生の時、修学旅行でうちのクラスだけ喫煙車両だし、一般人と一緒だから友達と話すことも許されなくてマジで腹たった
そこからJTBには恨みしかない
ミスマッチ過ぎるな
物販ならネット販売を支援するとか接客ならテレオペとかメール対応要員とか
ゲーム感覚でオンラインで仕事探して、こなせば収入と経験値代わりのポイント。
場合によっては、アイテム(作業用品)ゲットとかやってみれば?
一定のポイント溜まったら研修会参加資格が得られて、また経験値プラス。
経験値の多少で、報酬と任せる職種を決めるとかね。
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、
変化できる者である。
日本人に海外の技能実習生の代わりをさせるというアイデア
これはいいと思う
ここから農業の魅力に取りつかれて本業になったみたいな美談を仕立て上げるまでがセットだからな
>>127 みかん農家?あれは昔から期間工的に全国の貧農を雇っていたから。人の扱いに慣れているのかな。
ここ数十年で外国人技能実習生導入からスタートしたところはブラック臭を個人的に感じる。同じ日本人相手じゃないから余計に扱いが酷そう。
旅行代理店の社員が農業やればいいのに
斡旋業するの?
観光業界の人が旅行すりゃよくね?
まさにワーケーション(秒速で死語)
キャベツ苗に水やりしてトラクターで約5反耕運して午後からのんびり(。・ω・。)
困窮者の足元見て地方に送り込んで使役する
相対的に貧しい外国人を安く働かせる
こういうことだけは正確な動きするんだよね
普段オフィスワークしてた人がいきなり肉体労働って体壊しそう…
農業はいいよ
自然相手だから馬鹿客の相手しなくていいし、
>>351 派遣会社は廃止されるべきだけど、マジでこういうこと
やってるよな。要は現場と現場の間で当然遊ばせたく
ないからマジで関係ないことさせるっていうの。
一応、ITのはずが途中で肉体労働やったことあるw
中国人研修生(農奴)が来ないから農場(荘園)が行き詰まってるようだなw
>>14 アレは使われるやつも相当なダメ人間集めてるからなぁ。
観光業のやつらなんて、おらこんな村いやだって飛び出したやつばっかだろうにww
>>364 ダメ人間つーか障害者を安く働かせてるよな。
就労継続B型作業所の野外作業と言って。
観光業の奴らが汗水流して肉体労働なんてする訳ないやん
こうなったのは
安倍がコロナ受け入れたせいだな
今も緊急事態じゃないとか言ってるし
更に悪くなる
JTB←中抜き仲介じゃなく、おまえらが現場作業しろよw
今のコロナ社会が永久に続くわけない
外国人が戻って来れるようになったら農家はまた低賃金の外国人雇うようになるぞ
観光地はたいてい田舎だしその施設に勤めているヒトもほとんどは田舎の地元民でしょ、適材適所だな
営業職キツくて辞めて
介護職してるパパ
今は人手不足でヒイヒイ言ってる
それでも前よりマシらしい
結局食い物が安すぎるのが問題なのよな
米30キロ2万円にしたれ
農業はイメージ悪過ぎて人がどんどん離れていくなw
自業自得www
【昔】
政府「新天地ブラジルで夢を叶えよう!」
【今】
政府「無能は農業ドカタしてね!」
炎天下でこきつかわれるんだろな 野菜クズ投げられたりして
でもコロナ武漢春節ツアーを受け入れてた時は稼げたでしょう。他国が入国拒否してる時に日本だけは大ウェルカムしてたのだから。
あちこちで火山が噴火してるから富士山も時間の問題。そこでコロナ失業者は首都機能分散の建設工事に使うべし
エアコンの効いた部屋でのんびり働く予定が農業とか絶望しかない
万が一やるにしても何とか事務作業に就こうとして農作業とか絶対やらなそう
だって元が中抜き手数料業者だぜ?
>>382 中抜き手数料業者のJTBは変わらないよ?
今度は奴隷商人になる。
額に汗しないで金稼いでた奴等が今度は汗かいて土を耕すwいい事じゃないですかwww頑張ってくださいねw
農作業ではなくて派遣業じゃねーかw
自分たちは涼しい部屋から奴隷を農地に送り続けるだけで中抜きおいしいですってかw
んで農奴は中抜きされて低賃金奴隷っていう。
富士山噴火以外にも東京直下型地震も可能性は高い。いずれにしろ首都機能は移さざるを得ないのだから、コロナ危機を移転実行の絶好時期と決断すべき。
大規模建設工事で宿泊施設や飲食店もたくさん必要になる
>>228 こういう馬鹿底辺 高学歴の養分なんだろうな
ほんと馬鹿 自分が旅行も行けない甲斐性なしの素人童貞だからって
農業代理店か
たしかにありそうでなかったから、中抜けるかもしれんが、寄生先が変わるだけだしな
代理やらの中抜き業は全部潰さな
パンデミックのドサクサに人の足もと見て誰も遣りたがらない仕事を薄給で
コレこそ小泉とパソナ竹中の望んだ世界
熊本の農家の皆さんに、受け入れお礼のお土産として東京ころ奈持って行く訳ね
観光課はシーズン中だけちょっと頑張れば後は暇な時期はタラタラしてるだけだからな。農業どころか他職もきつく感じるだろう
夫が観光業でなくて良かったー。だけど営業職。農業に憧れを持ってる。
昔、あぶれた士族を屯田兵として北海道につれてゆく案があったな
朝早くから牛馬のように肉体労働で働かされるんだぜ。
時給300円レベルじゃん。しかも蛸部屋。
収穫できない問題は解決するけど無茶苦茶や。
そもそも日本の農業の扱いが無茶苦茶なのも悪いが
戦国時代の宣教師共も死の商人や奴隷商人も兼ねてたな
秀吉にバレて出入り禁止食らったが
>>399 自分はアルゼンチンへの移住政策を思い出した
このまま不況が続けば食い扶持減らすために海外移住政策もぶり返してくるのかな
田舎の観光地は、農業か漁業か介護職。
観光業以外はその中のどれかしか道はない
>>1 戦に敗れたものは奴隷となるのだ
といったようなもんだな
しかし世界中でこんなコロナ不況になると
国内での自給自足力が弱いとどうなんだろう
だって客がいないし来ない以上は
それ以外で補填するしかない
人出不足で受け入れてくれるところが農業ってジャンルでしょ
しばらく鉄腕ダッシュしてると思ってがんばれ
外国人留学生が寝泊まりしてた宿舎も空いてるだろうし、給付金でなくとも、農業に行けば衣食住は確保されるな
まあ明治維新みたいなもんやろ
売上げ10割減とか、それ商売になってませんから
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/262310 4月からずっとこの状況な訳で
コロナ蔓延下で秋冬の旅行なんて誰もしないから
今のうちに転職したり移住したりせんと
正月越せないよ
とりあえずは職の確保は出来るんだから前向きに笑顔になってください
言うべき言葉は「ありがとうございます」以外に無い
観光業界の人たちの笑顔が再び戻るようお祈りしてるね
ファイトー!!
このスレを見ている観光業界の人たちも笑顔で頑張ろう!
変化できるものが生き残る
最近建設業の重機の免許取る教習所が混んでるらしい
他から人が流れて来てるらしい
介護も資格取らないと
観光業が残ったとしても来年オリンピックに又新しい菌が国内に運ばれるだけだし。
どちらにしろ秋冬も経営を乗り切れるかな
観光は娯楽の一種だから。他種の景気が
落ち込んでれば、どちらにしろ存続は難しくなる当然。
>>67 旅行会社はなにがいいのか本気でわからん
BtoCのサービス業なんて大抵泥臭いよね
待遇が良いんだろうか?
JTB系列でANAの地上職で働いたが、1ヶ月で辞めたわ
給料安い割に責任でかいし覚えること多すぎるわ
大体グラハンで採用されたのになんでカウンター配属なんだよとw
農業やったらそっちのがよくなって転職する従業員出るやろうな
今さら遅い。
不要不急のGoto企画の一員として、一生使わないわ。
旅行会社に勤めてれば、自分等が旅行に行く時に便利位しか旨味を感じない。バブル時は待遇も格段に良かったとか?は分からないけど
>>367 言っておくけど旅行会社の中の人の大半はどぶ板踏みだからな。
窓口とかツアコンとかは一部でしかない。
オラオラ!第一次産業のOJTは少々荒々しかど!
とか言われながらしごかれるのかな
チャンスがあるなら、なんでも一度はやってみればいいよ。
意外とあってたりするしな。
>>367 おいおい、空港で働いてみ?
ガテン系やで、あれ
おいクソ観光業のも!
農業なめんなよ
お前ら来たらゴミのようにこき使ってやる!
コロナで外国労働者補填できないから
受け入れという綺麗な表現に変えているだけ
農業って楽しいよね
汗水垂らして働いた後の新鮮なお野菜は格別だよ!
毎日はやりたくないけど
日に当たって新鮮な野菜食べ放題。わぁ!
健康にいいなあ!
地方の観光宿、施設の従事者を農業に充てるんでしょJTB職員じゃなくて
向いてなければ辞めればいいし
向いてる人は転職するかもしれないしいいじゃん
JTBの社員もやるんだろうな
絶対嫌がるだろうけど
>>427 東京コロナをお土産に持っていきます
農家のみなさんで是非味わってください
>>372 常に数字求められるよりは目の前の事に追われているほうがあってたんだろうな
いつまでも税金で観光業を存続させ続けられるかも解らんしな。農業に行く道も用意されて良かったな
実家果樹農家だけど
朝6時から段取り
7時から朝食
8時から圃場
10時お茶とお菓子
11時から圃場
正午から昼食と昼寝
13時半から圃場
15時お茶とお菓子
16時から圃場
17時半圃場での作業終了
18時まで片付け
というのが夏のある一日の時間割
拘束時間が長いけどやたら休憩が多くて体力的にはそれほどキツくない
収穫期は作業が深夜に及ぶしシルバーさん等外部にお願いした人をこんなシフトで働かすわけにはいかないが
宅配便のホーム作業とか物流の倉庫とかを経験した人なら楽勝だと思う
同業で「あれは身体キツそうだな」と感じるのは穀類や高原野菜かな
米農家はいちばん機械化が進んでいる分野だから楽とは言わないが体力的には八十代でも働ける
これだけ観光業がヤバいってことだろ
Goto批判して正論言ってる奴は苦しんでる人の気持ち考えたこと有るの?
>>398 自治体とかがやってる小面積賃農園から体験させとけ
そしてそれを直売所で販売させれば少しは農業の金銭的事情が見えてくる
やる人少なくてもたった一人二人でも農業に行ってくれればある意味成功だからね
忘れられがちだけど食べ物ないと人死ぬから国産作物は安全保障であり国民全員の死活問題
>>288 よく、そういうけど
当時慶応出てパチンコとか東大出てタクシーとか当時行ってた人は時代変わっても結果大して変わらないと思う。
>>442 もっと農業従事者が減ったらそうなると思う
有事に輸入絶たれたら死ぬからね
>>444 そういうのが一部ではなかったし、そういう人の分中卒や高卒は泣かされてたわけよ。
>>439 GoTo程度で何とかしようと思う方が間違っている
本腰入れて救済政策を考えろよ
農家の競争相手は発展途上国だからねえ
時給300とか夢のまた夢な世界
>>438 農家が時給が安くて人使い荒いのは間違いないよ
そんなに条件がよければ、問題はおきないから
こういう流れ、来ると思った。
グローバリズムは終わっていくし、これからは国も個人も、自給自足の時代になっていくだろうね。農業やってると、メリット多い。
もう、カネとか時短とか効率とかは、そんなに価値ない。
>>453 どっちも終わってる仕事だな
配達の仕事ぐらいしかないんじゃね
勝ち組から一転農奴落ちは気の毒ではあるけどそんな職業を選んだ自己責任ですね
>>438 そう言う話じゃないんだけど
休憩が多いから下放も悪くないてか?
でも農作業は嫌って奴がほとんどなんだよ
家族持ちはどうする 単身赴任で別居か
観光業なんて10年位復活無理だろ GOTO農奴でざまーみそすけ けっつのあぁ〜な〜♪ ポンポンっと
この取り組みで家電量販店のノジマも受け入れすると報道されてたけどノジマ側のメリットとして安く使えるからと言ってたわ。助けようというより奴隷外国人来ないから最低賃金でコキ使おうって魂胆だろうね。
逃げるなよ!
絶対、逃げるなよ!
大きなヘビ、大量のミミズやムカデを見ても逃げるなよ!
☆4、5でないからってとうとう不思議屋で石160個で☆4売りやがったw
遭遇と一緒で数値高いならほしいな…
観光業界に焼け石に水の補助金なんてやめて
外国人の技能実習生並みの給料で農業させればOK
一昔前の農業からしたら農耕機械入りまくってるし
重労働は重労働かもしらんが
機械で出来ない部分の作業でしょ
大変だけどやりがいもあるよきっと
>>2で終わってた
農業が「人手不足」なのは自動化などの投資をしてないのが原因
俺みたいな筋金入りの無職も引き受けてくれないかなぁ(´・ω・`)
大分と言えばキノコ栽培がまず浮かぶ。ブナなどの木を切り、穴を開けて菌を植込み、成長したら手で摘んで乾燥させ、後に出荷。またシメジなども菌床作りや、成長したのを丁寧に摘み包装して箱詰めし出荷する
簡単だろう
>>459 海外実習生ってのが奴隷を使う根性と同じやん
だから移民制度には反対だ
現状はどうやっても観光業は無理なんだから転職するしかない
この農業受け入れ自体は一時預かりみたいなもんでしょ
それで戸口を凌ぐしかないし
観光が復活したら復業できるんじゃないの?
まぁ、あらゆる産業が焼け野原になるからな。
今のうちに農作業くらいできるようになった方がよかろう。
問題は給料だよな(´・ω・`)
俺みたいなずっと無職なら10万でも貰えたらすごく嬉しいけども
家族やローンがある人じゃ、そうはいかんだろう
>>471 補助金を観光産業に投下するための理由付けだから。
時間の問題で破綻するはずだ。
>>39 料理長ならトリッキーな働き方も出来るかもしれないが、その店では無理だな。自分で立ち上げるか合う店も探すしかない
ちょっとマシなことを言ってた国民民主のたまきんがこのニュースを手放しで喜んでたんだよなぁ 非常に残念
観光業はインバウンドで何とか生存してた位だからな。中国のリゾート地としても。
そもそも国内旅行って飽きる、自分は。
農業の経験もないヤツがいきなり真夏の畑で農作業か…死ぬかもな
>>459 旅館・ホテルで接客業していた人が家電量販店で店員が出来るの?
客は技術的なことを次から次に聞いてくるよ
どう応対するんだろう
メンコいツアコンを農家のヨメに!
日本の農業も救われるな
>>456 JTBの社員じゃなくて地方の観光従事者を地方の農家にってことで順当に考えれば極力移動はさせないのでは
やってみてできない人はリタイアすればいいじゃない、派遣する観光業者はそれだけ経営に困っているってことだから、斡旋してもらえるだけ少しマシなんだよ
これ、観光業界に限らず今後増えるのでは?
コロナ不況で大量の離職者でる上に、就職氷河期再来確実です。
そもそも国内の観光地で金使うのバカらしい。飲食店も土産屋も施設も無駄に観光地
料金ボリ過ぎでムカつく
これから盛り上げて行くのは、腹の足しにもならない観光課より、農業生産ですな。
>>482 冷徹な野郎だな
発想が大企業の経営者みたい
>>478 正直言って、国内旅行・国内観光地になんの魅力もない。
にもかかわらず観光立国なんてのは、最初から負け戦が決まってたようなもんだ。
いいんじゃね
補助金クレクレする前にやれることやれよ
農業はこれから解雇や食料不足対策としてサバイバル要件になるから農業体験できるのはむしろいいチャンスだぞ
>>488 ふっ、
そもそも旅行なんて、当たり前の日常に麻痺して感謝できなくなった人の転地療養に過ぎないよ
>>487 ただ、現状これ以上の救いの手は思い付く?
もっといい案があればどんどんやればいいけど
やらないよりよっぽどマシに思えるよ
税金投入くらいしかないような...そしたらどの業界にもやらないとおかしいしなあ
おっさんとかは体力持たないだろうから熱中症で倒れてそのままクビだろうな
経営側は人員削減もしたいだろうし次のヤツを補充すればいいだけ
ブラックITだけどコーダー土方回してくれや。カモン
事前に言語を指定しとくから3日以内に覚えてこいよ
>>491 コロナ禍の中GoToするのは、非日常的で刺激的かもしれんな、その手の人たちには。
>>446 慶応出てパチンコってマルハンとかダイナムとか自称エンターテイメント企業の総合職でしょ。
いまでも普通に有り得る選択かと。
異業種すぎだろ。
win winだと思った発起人誰やねん。
>>143 今は敷地内別居が主流だよ
結婚するときに別棟建てるだろ
>>492 いや、たぶん実際にそうで、給料と雇用はそのまま維持して、仕事は通勤圏内の農業に派遣。
で、会社に補助金を投入するってことでしょ。
>>487 その人典型的な農家脳みたいだから相手しないほうがいよ
つーか、就職予備校で何を学んでたんだ?
学問捨てて身につけたもんがあるだろ。
今からならプログラミングでも始めとくしか
ねえな。DBとセットなら大丈夫だろ。
観光業界もキツい仕事だと思うけど
実家が農家等経験のある人でなければ農業はムリ
農業のキツさは観光業と別のところにあるから
上層部だけで話つけても実際に観光業界の人が農業に働きに行くかどうか疑問。
ざまあねえな
愚民を騙して儲けるはずが最低辺か
農業が最低辺じゃなくて、農家にこき使われるのが最低辺
>>487 冷徹なのか?むしろ温情だろ
お前の言い分は、大津波警報が出て避難指示出てるのに「僕の宝物はどうなるんだ!」って駄々捏ねてる子供と変わらんぞ
>>21 ホテルだとキッチンと洗濯機がないのが困るね
古い建物以外はバリアフリーだし、サ高住とかにしたら?
>>389 何がお前に刺さったんだ?去年シアトル行ったし旅行行けないのは俺だって残念なんだが
40こえても12歳下の女と付き合ったりしてるし
雑魚が絡むなよハゲが
強制的に派遣される訳でもないし
派遣元も社員派遣するくらい経営困ってるんだからどのみち給料減るか解雇に近い状況なのに
何でこの取り組みが文句言われるのか分からない
転職は自由だしむしろ採用の可能性が高い選択肢が一つ増えてるのに
>>65 これ
どこのアジアの風俗でも日本語使えるママがいるのは
農協がJTBで風俗ツアー組んで昔行きまくってたから
当時プレイヤーだった娘がチーママになって従業員にセクロスに必要な日本語教えてるとか胸熱だなwwww
エアコン効いてる部屋でしか仕事してないやつがいきなり真夏の農業なんて普通に倒れるだろ
>>467 スキル覚えたら有り余ってる農地分けてもらって自分でやればいいじゃない
>>516 実家が農家なんだが定年役人のシルバーは使えないって言ってた
草むしりもまともにできんらしい
>>438 個人のとこは忙しくてもこんなもんだよな
何もない時は温泉行ったり買い物行ったり
法人だと暇なし仕事作らなきゃいけないからこういう労働者募集みたいなのは地獄かもしれない
こういうとこは収入補償入ってるだろうから経営者的には適当にやってもらってもかまわないと思ってるよ
ただ目の前に明日まで置けない野菜が沢山あるのを見ると残業するかと思うかもしれないけど、そもそもの計画に無理があるから気にしないで帰ったほうがいい
かつて新卒が入社したい企業トップだったのが懐かしいなw
まさか農家に出向とはwww
>>26 儲かるなら農業の選択はアリなんだけど、盗難が多発してる事と自然災害が近年激化してる事がどうしてもな…
旅行会社に就職したはずの俺が畑を耕していた的な転生モノか?
JTB行くやつが農業なんてやる訳ねー
給与だって下がるに決まってる
給与保証するなら在籍させればいいだけなんだから、猿でも分かる
>>526 JTBの奴はツアープランの代わりに観光業者にファーマープランの提供するだけだよ
>>128 大学生が就職したい企業ランキング(アンケート)なんて70年くらい前らからやられてるけど、
その時のNo.1企業に就職できたとしても、定年になる頃には左前か潰れてる、というのが歴史の示すところ
とはいえ、40年先のことなんて誰にも分からないから、会社が潰れても転職先に困らないだけの実力をつけるしかない
例えるならホテルマンに稲の収穫を斡旋するのが今回のJTBとJA連合の仕事
JTBは斡旋するだけ
>>531 その手のJR東海系のお世話になってたホテルやら旅館やらバス屋やらインストラクターが農家にどうぞって感じだな
田舎はやめとけ、うしろの正面だあれとかまだ普通にあるぞ
添乗員さんとか、タフな人が多いと思うけど、農業? 大変そー
>>350 対人トラブル起こさずちゃんと毎日出勤してさえくれる人ならそちらは自分のパート先である介護業界が歓迎しそう
>>518 馬鹿だなあ
日本の農業に必要なのは同業者間の付き合いであり、有力者へのヨイショ
農作業なんかしても農家にはなれないぞ
>>537 まだ国営農場の管理の方がマシなのかもしれないな…
特に人間関係煩わしいの嫌だけど農業やりたいって人の為にも
>>537 >日本の農業に必要なのは同業者間の付き合いであり、
>有力者へのヨイショ農作業なんかしても農家にはなれないぞ
これが一番面倒だよな・・・・。
>>518 そんなのなんの障害にもならないな
問題は本人のやる気と能力
>>537 そうそう
現地有力者へのヨイショと根回しのスキルしかいらんよな
一般人のクレーム処理が得意でもなんの役にも立たん
>>492 実際にリストラにあった人や無理な単身赴任をしている人を職場で見ているので
とてもじゃないが、貴殿のような割り切った考えは理解できない
甘いようですがJTBの下放企画には付いていけない
話が合わないようなので当方から退場します じゃあ
ベトナム人に聞いたら
ベトナムの農業は朝10時までに午前の作業はひと段落
午後は4時から
どちらも2〜3時間がせいぜいという
炎天下にサラリーマンと同じ時間帯に野外やハウスで働くのは農業では無理、死ぬ
>>498 10年くらいは現場で店長までしないといけんがな
華やかな旅行業界が好きな人が自然相手の農業って対極かもね。
観光バスの運転手が運送業ってのはいいような気がするけど。
耕作放棄地を集約して
ダーチャとして格安に貸し出して
週末に都市とダーチャを結ぶ長距離バスを運行したら?
ダーチャで週末に東屋に住んだら家庭菜園したい
>>541 そりゃおらのところだ
しかも40以下しか雇わん
今10分程度外に出ただけでも猛烈に暑い。この暑さの中で農作業は厳しいよ
冬は逆に氷つくような寒さの中で仕事しないといけない。若い頃からやってる人でないと
仕事キツくて続かないよ
意識高い系、キラキラ女子が念願の大手旅行代理店に入社できたと思ったら、
会社方針の新事業という名目で農場に送られ、大根掘りすることになるんですね。
中抜きするつもりが、結局、自社の使えない社員を送り出すのだろうな。
なんでたたかれてんだよ
ゾンビみたいに先のない業態生かし続けるよりこういう事こそやるべきだろ
>>524 あとは近隣の農業者と関係が悪くなったり、農業者の儲けを損なう様な事をすると除草剤を撒かれたりだのの破壊工作をされたり村八分にされたりする。
>>45 荒れ地になるよりタダでも使ってもらった方がいいからな
GoToトラベルするぐらいなら
GoToジョブチェンジを推進すべきだな
>>554 しょうがないんじゃないか
本業の旅行手数料中抜きが社会から必要無いとされてるなかで、企業が生き残り掛けて新事業に踏み出すのは当然。
経営方針に従えない、カウンター受付のキラキラ女子じゃなきゃ嫌だ、農業なんて嫌だ、というなら自主退社するしかあるまい
宮崎だと新入社員の研修がハウス野菜の作業だったから
全国の民間企業とか官公庁の研修を定期的に農場でやればいいんでないの?
あとは勤労奉仕で学校の単位を出して謝金も補助
>>553 現地の土人男の好みの女達は性奴隷、家政婦要員にされるのでは?
観光業界に入りたくて入ったんだから転職するにしてももうちょっと近い仕事探すわ。
>>546 親父の実家もそんなもんだったな
11時位まで野良仕事
2時過ぎまで甲子園みて、その後また野良仕事
野球中継が始まる頃に帰って晩御飯
田植えや稲刈りの時期は違うんだろうが
作業着にリチウム電池と電動ファンを装備した風神を着用させないと
マヂで熱中症で死ぬぞ!
トラクターのロータリーをハンマーモアに替えて雑草ギタギタに切り刻んでやったぜ(。・ω・。)
夕方からトラクターで耕運するべ(。・ω・。)wwwww
頭おかしいわな
生産性を上げようっていう発想がないんだろうか
給料がまともに貰えて一時的な処置であれば許せるけどな
半農半ホテルでいいじゃん
畑の近くにホテル建てて、客が収穫した野菜を
食事にするプランを作るとか
>>558 昔の人が満蒙開拓に出たくなる気持ちも分かるな
人間関係の煩わしさは昔は今の比じゃないだろう
https://resemom.jp/article/2020/04/08/55726.html なんでJTBが1位なのか理解できないんだけどJTBって長年人気企業の上位にランキングしてるよな
2021年卒以降は50位以下に落ち込みそうだが、需要が戻ってきたら再び上位へ戻るだろうな
ツアコンの仕事とか長距離バス運転手とか
大変じゃね?
幼稚園児の引率とかスクールバスの運転手の何倍かくらい?
少し先の未来で爆発的人気となるが
農業ツアーの第一歩となることを、今は誰も知らないのである
メデタシメデタシ
【消費税】減税どころか増税? 「生きるのつらい」「国が国民を殺しに来てるやん」「増税するたび不景気になってる」と阿鼻叫喚 [1号★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596936627/ >>127 つーか自分も休まなきゃムリだから一緒に休むわな
同じ作業してるんときは
時給850円でネギの出荷調整12月からゴールデンウィーク迄手伝って欲しいなぁ(。・ω・。)wwww
深谷市です(。・ω・。)
>>579 おまわりさん、最低賃金以下で雇おうとしてる犯罪者農家はコイツです。(´・ω・`)
この現実を見てもコロナがウイルスの発生源の中国とまだ仲良くなりたいですか?
>>581 出荷で安いB品は持ち帰り可です(。・ω・。)
ほら仕事あるじゃないか
観光業捨てても仕事ないとか言ってた奴冷えてるか?
介護と警備も待ってるぞ、年収150万くらいだけど頑張って
>>579 深谷ねぎお腹いっぱい食べさせてくれる?
来日不能の実習生に代わる柔順な農奴を供給しますと
政商パソナが絡んでいれば完璧だな
>>584 埼玉県の最低賃金は926円じゃ。安物ネギの現物支給でゴマかすなよ。
>>587 B品は葉の数が二枚以下とよっぽどの曲がりと根切りが深く根の部分がない場合に限りますので(。・ω・。)
出ないときは一本も出ません(。・ω・。)
農業転換して通用するのってバゲージ持ちまくってた力自慢ぐらいだろ
書類作業ばかりの事務員はあっさり腰を痛めてリタイヤだわ
>>1 意外と観光業のほうがブラックでしたってオチになるやもしれん。
既存の就農者から外国人研修生まで逃げ出す農業に未来はない
性生活に対して奔放な百姓だから
お姉さん達は戦々恐々だな
>>592 そうなんだ まあB品は出ないほうがいいっちゃいいね
ねぎガチ勢で深谷ねぎも大好きなんだ
今後職失ったらねぎ農家でバイトも視野に入れよう
>>598 バイトしながら仕事覚えてネギ農家になればいいさ(。・ω・。)
>>586 介護もコロナで経営が厳しくて、
入居者にコーヒーやらTシャツを売りつけるノルマを
従業員に課してる施設もあるなんて話が、別スレで出てたな。(´・ω・`)
JA 「奴隷ゲットだぜ!!」
JTB「濃度売買でぼろもうけwwww」
胸まで泥に浸かりながらレンコンの手掘り収穫させてあげる
この苦行に耐えたらどこの農家に行っても通用するよ
>>529 旅行代理店とか業種的に潰しきかなさそう
タイにインターシップに行ったら
水稲育苗会社の農場見学ツアーで
田植えした
面白かった
インバウンドで売国した天罰、民泊死ね、マリカー死ね
研修制度と言う名の奴隷をコロナで仕入れられなくなったから、観光業から仕入れるのかwえげつないな
>>603 そうか、炎天下の中スレート葺の倉庫内で一日30キロのセメント袋をパレットに10トンほど積む仕事もあるぞ
身体鍛えられて給料貰えるからオススメやで
農家の肥料や土、資材は20キロ袋が単位だから
体幹を鍛えておかないとヤバイ
>>610 企業が雇ってた五輪候補生やプロスポーツ選手は役に立ちそうだな
トレーニングにもなるしwin-win
エアコン効いてる環境で仕事してた人が農業現場とか、マジで死ねる。
草払い機で斜面の雑草を刈る作業とか
マヂで疲れるし、高速回転する刃物が足元で異物を引っ掛けるとか怖いぞ
ビニールハウスの張り替え作業とか
足場や手掛かりのない高所作業で
落ちたら大怪我
農業だけじゃなくて
外人には帰ってもらって
観光業にコンビニ店員をさせるという手もある
本来外国人研修生にやらせる予定だった仕事をJTB職員にやらせるのか
いいぞもっとやれ
ついでにJA職員にも働かせろ
警備にこい!パワハラ当たり前な素敵な現場だぞ!
この業界潰れないかなぁ・・・
耕運機の運転とか腰と足と肩に来るぞー!
雑草が車軸に絡まると、エンジン止めて巻きついた草を外すとか
腰を曲げて、膝をついて覗き込んだら
まあ実に全身運動
農薬散布も細かいとこを噴霧とか、吸わないようにマスク、ゴーグル、防護服とかサウナよりきつい
>>619 JA職員は農家にJAがやってる銀行とか保険とか
を勧めて利益だすのが仕事
農業はあまり金にならないので別にどうでもいい
>>615 観光業界の労働って
ガイドとかは結構過酷だから
農業大丈夫だと思うわ
事務職は無理だろうけど
耕作放棄地で里山に近いところは
イノシシ、サルの被害がキツい
柵を建てたのに穴を掘ってきて
サツマイモとトウモロコシを全部
掘り返されたりして泣く
ワイヤーメッシュと電気柵の設置と維持とかめんどいけどやらないと全滅する
雑草対策もこまめに耕起、除草剤、草刈機、マルチと休まる暇がない
細々とした農業機械のメンテや部品交換、消耗品の補充、安全管理、廃棄物の処理とか
細々と自分でやる
いちいち人に任せていたら儲けが出ない
当たり前過ぎてニュースにならんのだと思うけど農業は事故が多い
ま、日本はこれからIT、自動車で99%負ける。
経済も近い将来、東南アジアに肩を並べられるだろう。
安い国になってしまったんだよ老人と日本の社会構造のせいでな。
ま、仕方ない。
日本の未来は水産、農林畜産しか無い。
これは馬鹿でも分かる。
10年後に日本で勝ち残りたいたら今からでも九州か北海道に行け。
今現在、東京や大阪で意識高い系やってる奴らの90%は淘汰されるぞ。
エンタメ、食、介護、病院、インフラ、ライフライン以外は10年後にはほぼ消える
日本でもダーチャを制度化しよう!
ロシアだと全市民に家庭菜園と東屋のついた600平米のダーチャを格安で借りる権利があるそうな
そのおかげでソ連崩壊、ロシア経済危機でも市民は食料を自給できたとか
短い春と2ヶ月あまりの夏。都市部に住むロシア人の生活はダーチャを抜きに語ることはできない、と言ってもあながち誇張にはならないだろう。ロシア語でダーチャとは「別荘」を意味する。だがここで言うダーチャとは、住宅地から1、2時間ほどの郊外にある、いわゆる家庭菜園と、夏の間そこに寝泊りができる、普通は持ち主自身の手作りになる小屋を指す。社会主義の優位性を誇るかのように、必ずしも特権階級ばかりでなく庶民でも持つことができる家庭菜園を「別荘」と名付けたことも、社会体制が変わってしまった今日では面白くも思える。
面積およそ300から400平米程度の土地に、人々は2番目の主食とも言えるジャガイモや、そのほかトマト、きゅうり、キャベツ、玉ねぎなど、好みによって幾種類もの野菜を栽培する。日本人にとっての味噌汁に相当するボルシチに欠かせないスヴョークラ(甜菜、ビート)もよく目にする。果物や黒スグリのような木の実を食べる潅木類を植える人も少なくない。ちなみに、ソ連邦が解体されていく90年前後の食糧危機を救ったものの1つも、他ならぬこのダーチャだった。
>>632 民泊風ファームステイの進化版とか、色々出来そうだよね
ホムペ作ったりブログ書いたりも上手だろうから産地直送のネット販売とか国内では珍しい食材の育成販売とか、意欲持ってやる人もいるんじゃないかな
ごく少数かもしれんけど
高校の普通科の科目に週4時間ぐらい農作業を入れたら?
下放されるのは仕方ないね。
中国人客を誘致して一儲けを企んで、それが泡と消えたんだから。
肉屋を熱烈に支持した豚が肉に加工される番がやってきただけのことだわ。
定期的にアホウヨニートを農業の担い手にしようとしてるが
まったく定着してないよなw
安倍に春節ウェルカムさせた結果がコロナ蔓延
観光業界は失業しても自業自得
>>640 自然相手だから臨機応変に対応しないといけないし、一番無理な業種だろ
言われた事だけやればいい社畜なら何とかなるかもしれないけど
あなたの探してる桃は木の実の桃ですか?私の桃ですか?
イオン、イトウヨーカドー、ワタミ、7HD、オイシックス、生協とか全国的な販路と加工保存の社内分業、管理ができる
大企業がやらないと、雇用対策は無理でないか?
>>632 つーかね、100年前の風景が残ってたら観光も成立するんだが、
お百姓はバカだから杉の植林とソーラーで全部ぶっ壊したわけ。
歳いってる独身ガイドは農家にでも嫁いだ方が良いと思う
あー、JTBザマァじゃなくてコイツらは奴隷商人だぞ
全国のホテル従業員やバス運転手やらを農家に派遣するだけ
電通ポジションだぞ
どこまでも搾取する立場なんだよ
残念だったな
>>650 >>1読めば分かるって。
官僚経由の話だな。お友達の勤務先が電通とかJTBってだけ。
>>651 それすら読まないでJTBザマァってるバカが多いから書いてんだよ
>>653 JTBのねーちゃんが百姓に性奉仕する図を思い描いてる奴が多いからな。(´・ω・`)
地方の観光業者だったらJTB通さんでも直接交渉出来そうだな
都心の人は長い目で見ると転職かもしれんが…
面白い取り組みじゃねぇの
正直、バス会社も事務の人員に訓練受けさせて
運転手に一時的にでも回すべきだと思うんだがな
ジャパンツーリストビューロー
↓
東亜旅行社
↓
東亜交通公社
↓
日本交通公社
↓
JTB
前に氷河期に林業や介護やらせるって言ってたよな(´・ω・`)
農家を継ぐべき子供を外に出してしまっていることが問題なんだから
そっちを呼び戻して空いたところに観光業者に入ってもらう方が合理的なんじゃないの
低賃金できついだけの作業を困っている人に押し付けて刑務所みたい
農業に耐えられる都会モンは飲食店勤務の経験者ぐらいだ。
>>647 イオン農場はサラリーマンなので社員が安い給料でヤル気が出なくて縮小(。・ω・。)
農家じゃない素人なんで借りた畑管理出来ずに農地返し始めてる(。・ω・。)
やってもやらなくても同じ給料なので無理みたい(。・ω・。)
イオン農場撤退でググれ(。・ω・。)wwww
>>664 なんか調べたらやばそうな記事出てたきた
終わってるな
日が昇ってから沈むまで仕事してるからなあ。普通の人は8時5時でも、すぐギブアップするんだよなぁ
自分の土地で成果が目に見えるものならば頑張れるけど
注文書に載ってない土産物屋に寄れと無理強いした添乗員は山ほど居たな
土産物屋からキックバック貰ってたんだろうなぁ
今までバス運転手を泣かせた分、これからは実直に農作物と向き合って下さい
毎日スーツ着て電車通勤してるほうが、よっぽど奴隷じゃねーの?
んで、自分の席ついたら、一日中屁の我慢してんだろ?
そんな人生でいいのかよ、青空の下で思いっきりぶっかませよ
確か、小作農ってGHQに禁止されたんじゃなかったっけ?w
クソジャップwwwwwwwwwwwwww
ジャップらしい利益構造の仕組みだがいつまでもつかなー。
社員が働きに出るのかと思ったら違うのね、、、。
そんなだから駄目なのよ。
腰痛、肌荒れ、熱射病など、ああっちょろい奴等に農作業は無理!
道具や食材が用意されてる、ど素人のBBQとは訳が違うんだぜ。
>>674 この期に及んでも仲介で稼ぐ気か
ある意味スゲーなw
観光なんて所詮娯楽の水物だしね
元々薄給多忙でくそ業界だし、雇ってもらえるとこあるだけマシじゃん
>>1 きっつ・・・
業種が遠すぎて昨日まで丸の内の高層ビルに勤めてたのにいきなり田舎で農業転職とか惨めに感じるだろな
ぴったんこカンカンの撮影で安住アナが
作業服来てるのを見てJAに転職したのかってかんじだったんだけど
そういうの軽率に口に出来ない時代になってきたな
観光業を目指す人と農家を目指す人とではベルトル違いすぎて話にならんでしょ
農業やっとけばとりあえず物が食えるからいいんじゃないの?
個人農家住み込みで数ヶ月キャベツ収穫やったけど健康的で楽しかったけどな
2時に起きて3時から7時まで収穫箱詰め
7時に朝飯食って中休み
12時に昼飯食って13時から16時まで雑草刈り
17時から晩酌しながら夕飯、20時には就寝
俺を底辺のトラック野郎と見下したAさん、よかったね
あんたの嫌いな底辺にこき使われてください
今後海外旅行に行く底辺なんていないからw
>>680 ハーバード大医学部でDNAを切ったり繋いだり、動物培養細胞を増やして遺伝子導入してましたが
今では耕運機、刈り払い機扱って
ハウスのビニール貼りとか高所作業もこなして
種まき、除草剤撒き、イノシシ除け電線張ってます
人間なんでも適応できるようw
バブル期に似てるな。
あの当時は安月給の公務員は馬鹿にされてたな。
時代の転換期だわな今。
10年後は農家が勝ち組になるのだけは分かる。
来月、会社の編成会議あるから今のうちに九州辺りへの移住考えとくかな。
近畿ツーリストはほぼ利益なし
まあ数年もかからずに倒産やな
ほんまおもろー
華やかな旅行業界の奴らは、田舎で農業なんて絶対やりたがらねーだろw
JALの社員は自爆営業ぐらいできないの?
1万6000にんもごく潰しがいるんだからさぁ
つっかえねえ
JTBの正社員が率先して行けよ
紹介で中抜きだけするなよw
>>14 高原野菜のバイトに行ったことがあるが、休みは10時と15時30分だけで朝5時から18時まで労働
新人は朝の出荷の荷物運びが大変で
15kgくらいあるのを何百と一人で
トラクターに積み込む
後は只管、苗植えやな
雨の日や日曜も休みなしやで
バイト代は一日5000円也
一ヶ月以上しないと交通費も出ないで
飯は肉なんて滅多にでなくて
バアちゃん料理ばっか
採れたての野菜って甘みがあってうまかったのが唯一の思い出かな
ありゃ奴隷よw
レタスや白菜は機械で掘り起こせんからな カットして根の土を噴射ノズルで洗い流して箱詰め
トラクターに乗せて出荷
すべて人手ででしなきゃならんから
工場栽培にした方がいいかもな
牧場とかもっとキツイんじゃね
くそ重たい草の餌やりとウンコ始末だしな
ここの体験談見てるだけで震えるわーい( ´∀` )w
クッソウケるwwwww
泥土ウンコ塗れになってざまあww
雨続いて野菜高いけど
アレ経験すると高いって
贅沢は言えないんだよな
ジャガイモとかは機械で掘り起こせるけど葉っぱモノは手作業しか無理だもの 農家をはじめ奴隷がいるから
食せるんであってさ
ま、一回やればいい経験になると思うよw
日本人の生活は農奴の労苦の上に成り立っているんだなあ
観光業は、外国人技能実習生だらけ。
この人たちを農奴にする。
JTBは中抜きw
ミンスパヨクの本拠地の大分ですか?
観光業界関係者は農業奴隷になりますよ
Tourism slaveから
Agriculture slave
>>699 金になら無いから作らなかっただけで
本気出せばほうれん草引っこ抜き機とか紅花むしり機とか作れそうなもんだけどなぁ
ワイン用のブドウなんか豪州じゃもう機械で収穫だよ
ここは一度、農林水産業を見直して航空産業も家電産業も農機具作りに専念したらどうかなぁ
農家とかだと労使関係とか無視して働かせるからな。
日本人に務まるかどうか。
異業種に派遣中抜きやらすの?完全に人身売買だろ、こんなん許せん。
別の県では災害ボランティアがひどい扱いをされた噂もあるから農家だけは嫌がる人も多そう
農家に雇われるなら地獄だけど、たぶん農協職員として雇われるんでしょ
これ派遣法にひっかからないのかな
記事見るとJTBの人が取引先の旅行業界の仕事ない人に農業紹介するみたいだしさ
派遣会社じゃん これ
>>711 農協もコネ入職以外はブラックらしいけど
>>713 パソナが絡んでくるよりはマシなんじゃね
派遣用人民公社作って下放かよ?
人材流動性にもつながらない。
集団脱走が起きるだけ。
>>709 この施策やらないだけでいいけど?
この業種で働きたいと入社したのに全然違う業種に派遣されましたなんて事が起こり始めたら職業選択が事実上不可能になるだろ。悪用して若者騙してめちゃくちゃやる会社が必ず出る、こんな事は絶対に間違ってる。
>>445 そこまでの状況になったら肥料も入って来なくなるから終わるよ。
人糞まいて牛車を引いて今の石高すら維持できるとか()
JTB社員が動くかと思ったら
JTBが人材派遣業を始めるって話だった
>>719 どこにでも大声で言いたいわ。
これ断って辞めたら自己都合扱いで手厚い失業保険も受けられないんだろ、こんなの安倍の陰謀だわ。
JTBって、バブル時はチヤホラされた業界会社だったよね
強者どもが夢の後
バイトと一緒に休憩しながらほのぼの握り飯食べてんじゃないのかよ?
手塩にかけた農作物が、水害で一瞬でパーになる業界か。
コロナで海外から奴隷が来なくなったから国内で集めてるんですね
今日は、総合職のみんなに辞令を配布する
来週より青森に出張だ、よろしく頼むよ
辞令
○○殿
8月11日よりレタス農家勤務を命ずる。
以上
>>718 江戸時代みたいに4000万人まで減らす
>>711 働いても働かなくても
給料一緒で1発高値高収入もないから
ソ連みたいに誰も働かなくなる
農業って独りでできる?家族がいないと無理?
田舎で独身だと生きづらい?
ブラックかホワイトかは農家によるよ
人手不足で万年募集の法人に行ってたことあるけど、お年寄りのパートに頼ってるから誰でも歓迎、30分に1回休憩、勤務日時こちらの都合でってかなり緩かった
>>731 大学の農業経営の聞き取り調査で
新規就農で補助金もらってミニトマトとか収益性の高い青果を始めた人で
利益が出てるのは半数
農業経営会社で働いたとかJA勤めで販路や人脈のある人
独身の新規就農者の悩みは休みが全くないこと
婚活する暇もない、家族がいた方が良いけど農業一本槍で家計が保てるまで配偶者もしくは夫婦が仕事を持っていた方が良い
公務員かパートでないと兼業農家はできそうにない
>>731 いまのやり方だと子だくさんの大家族必須
子供を都会に出してしまって子供に小遣いで手伝わせる代わりに実習生い手伝ってもらってたの
コロナで出入国できなくなった外国人労働者の代わりだろ
日本人募集してもやりたがらない仕事を与えるwww
何でそんなブラック環境な上に安い金なんだ?
野菜の相場が安過ぎるのか?
コストが高過ぎるのか?
中抜きが酷いのか?
生活保護費をもらってる人は農家で勤労奉仕を義務付けるのはどうだろうか
観光業に無駄な税金補助するより、有効活用だと思うが
実際、観光業界に行くような人は体質的に農業には向かないだろうなw
たぶんすぐ嫌気がさして辞めると想像。
スッチーさんたちは保育士らしいじゃん。まあ職に戻れた時少し役に立つから関連職ではある。
農業は労働基準法を一部適用除外されてる
労働時間や休憩、休日などそもそもノールール
だから人を使うのが苦手な人が多い
雇う場合は契約時間に縛られるから
労働基準法を適用すると1粒もコメはとれないからね
でもそれは経営者である農家の責任で、外国人実習生を小遣い程度でこき使っていい理由にはならないんだ
>>714 そりゃブラックをおっかぶせるための非コネ採用なのに。
電通を見りゃわかるだろ。
>>722 総合職ってそういうもの。
その代わり、ある部署や職種で使い物にならなくても、
他部署へ異勤という救済措置もあるけどな。
職種別採用の場合、その職種で使い物にならなきゃ解雇だけど。
日本でもいっぱいあん醤。トラック運転手の採用とかそれだし。
>>729 それしか方法ないから、半数以上の日本人は支持しない。
餓死させられる側になるのはわかりきってるからな。
筋肉使いの副業? 身体壊して、最後はクビで終わりじゃね? 望めば、土地持ちの農家に成れんの?
素晴らしい取り組み!
観光業なんてもういらない。
必要なのは食料と技術だよ。
小学生でもできるような仕事を大卒にやらせる観光業など
クソみたいな業種は不要。
大分って、博多や北九州から旅行代理店の農奴集めるってことか?
>>746 まさか観光業界の就業規則に労基法41条の例外規定が定めているとは思えないので、就業規則が優先するよ。
輸入量が減るのは間違いないから国内需要で単価上がるんじゃないか?
ま、農協が中抜きしないように農水省がしっかり管理しとけば、滑らかにだが収入は増えそうだけどね。
>>713 出向は派遣ではない(キリッ
実際にこの言い訳が立つかどうかはわからないけど
>>719 そういや損保ジャパンがワタミから介護事業を買収したけど今どうなってるんだろ?
ニュースになった当時は社員が介護職をやるのかと話題になってた
蟹工船とか自動車絶望工場みたいなとこなんだろ
ジジババのケツでも拭いてた方がマシかも
>>609 なにもしてなくても給料払わないといけないしいきなり首切りって訳にもいかないから最低賃金以下でも補填してもらえば観光業界としてはうれしい。
って構図だろ。
嫌なら会社辞めて自活しな。
観光業従事者「中国人や韓国人の観光客を入れてください」
政府「あいよ」
コロナ後
観「来なくなったので何とかしてください!献金しますから!」
政「じゃあ日本人行かせるわ。自費と税金で」
観「人来ないんで従業員が余ってます!」
農「じゃあ農作業に従事で!」
>>766 どちらも経験ある俺からしたらジジババのケツ吹くよりは農家の方がマシだよ。
学生時代引っ越しやらドカタのセメント、ボード運びとかのバイトやってたから汗かいたり体力的にキツイのには慣れてたから。
まあ、まともな賃金が貰えたら。の一点に尽きるな、介護も農家も。
涼しい綺麗なオフィスでオサレな仕事するような業態が稼げるってんならだれもそんなんやりたいと思わんわな。
>>765 んなもん普通の人事異動だから粛々とやってるよ。
デスクワークでやってた奴らが農作業なんてハードワークやれんのか
>>772 やれるやれないじゃなく、やるやらないの問題。
他に行くとこあればやらないだけ。
損保ジャパンの介護と同じ。
観光業界の人を介護現場で受け入れへ
観光業界の人達「断る」
>>11 たぶん何も考えてないだけ
使って良い相手は相手も使われて良いと思ってると考えてる
おまいら、観光地を車で流してみ、驚愕の事実がわかる。マジで空き家、空き店舗
激増してる。ゴーストタウンだよ。既に盆休み週間に入り、この3連休は休む暇
の無い超繁忙期のはず・・・だが、お土産屋、飲食店がシャッターを下ろし、
店内が空っぽだったり、乱雑に荷物が積み上がってたり。
コレ,東京から近い超有名観光地の一つでの話。この秋以降更にヤバくなるのは、
どこの業界でも言われてるが、地方経済は既に終わり始めてるな。
.
.
最低賃金もらうくらいなら失業保険を申請するだろ。
>>693 5,000円から3食と宿代引かれたら500円残るのか?
>>41 後継者がいない農家がたくさんある
住居・農地も無償貸与、農機具も全て揃っている。
>>783 ほとんどが狭小で儲かる手段ないやつだろ
相続権もあるわけじゃないからその親族から引き取るわけだが
ある程度資産価値あるならあくまで金払って買い取りかな
外国人奴隷と同じ条件ならどうせ時給300円でそこから更にJTBに半分取られて150円とかなんだろ
しかも住み込み強制
夏でもガンガン感染拡大してるしワクチンで抑え込めないともう観光関連は終わりだよな
JTBも数年後には人材派遣が本業になってそうだ
カッペよ
観光業者が欲しいのは無賃労働でなく給料だ
観光業なんてぬるま湯の連中に農業が務まるわけないだろ
>>784 意外とそうでもないんだぞ。
まともにやれば儲かるようなとこでもほんとにやり手がなくてタダ同然というかただで貸してくれるとこがいくらでもある。
荒れ地、雑木林にしてしまうと隣の田畑から苦情がくるから。
で、親族も地元に居ないから欲しいなら上げるよ。みたいな感じで譲って貰える。
吹っ掛けられるようなら返せばいいしね。
いっそJTBが農場経営すればええやん
体験ツアー組みくって人件費も節約
withコロナのツアー形態として売り出せるだろ
>>791 竹中平蔵とどっぷりのパソナやオリックスが、既にそういうことやってる。
国として農業の担い手の確保は急務で、農業版派遣ビジネスとして成功するので。
>>786 せっかくのGOTO政策なのにテレビが批判しまくってるからな
コロナ騒動を仕掛けた側の一員であるビル・ゲイツが
二年半後にコロナが収束するって言ってる。
>>795 最低二年半はかかるといってたんじゃね?
死ぬ気で働いて食う飯は不味いぞ
程々に働いて食う飯はうまい
岡村「ジタバッタすーるーなよー(・∀・) ニヤニヤ」
>>798 ほんそれな。死ぬほど働いた時って満たすためだけで味わう余裕ないもんな。
>>279 深谷ネギは儲かるみたいよ。1000万超えもあるみたい。
ネギ爆食いする我らの為にあなたもネギ農家を!
今はネギではなくキャベツや(。・ω・。)
糞暑い中連日のキャベツ苗植え付けや(。・ω・。)
明日も4時から(。・ω・。)ショボーン
>>349 JTBは人材派遣。仕事減ったホテルや飲食等々観光業に関わる人達を
>>803 ご苦労様です m(_ _)m
今まで読ませて頂きましたが、貴方は努力の人ですね。
たくさん儲けて下さいよ!
>>803 ∠('◇') 明日も暑いから気を付けてね〜
農家の次男坊で、この3連休を実家周りの草刈りや、獣除けの柵の付け替え、
80になって免許を返納した親父の運転手、
親父の昔話(桃やミカンで稼いだ時代もあった)の聞き役に費やした者より一言二言。
なんで正論やウィルやハナダは、コロナパニックであれだけ中国を叩くのに、一番肝心の
「その中国に衣食住を依存している(輸出入とも、対中国が最多。旧民主党時代では対米貿易が多かったが、
第二次安倍政権になって中国依存度が増した)日本」について「食料自給率30%台後半、エネルギー自給率10%そこそこ」
という事実について、目を背け、耳を塞ぐのか!!
世界は鈴木宣行氏(TPP反対論者の筆頭格で、農文協や家の光協会の書籍雑誌によく登場する)が、
金曜日は垣田達哉氏(食品問題評論家。食品添加物や産地偽装の問題で週刊誌や民放番組によくコメントをしている)が、
食品自給率を高めるための真剣な努力をしているのか⁉をとう記事を書いてたぞ。
図書館で読み比べている。
17年くらい前かな?
キャベツの値崩れで二郎のヤサイががもやしばかりになった時期があったorz
農家の皆さん頑張ってください!
JTB今年入社の新人なんて、
「今年就職で良かった〜1留してたら一気に買い手市場だった〜」って助かったと思ったら、ところがどっこい農作業って感じ?
>>156 オカムラの言うとおりか。
諸行無常よの。
>>809 安倍ちゃんの観光立国を疑うのか
安倍ちゃんのおかげで日本の街が中国人観光客の爆買いで賑わっていたあの頃を思い出せ
安倍ちゃんの観光立国を信じろ
安倍ちゃんが降りると中国がせめてくるぞー!
まあこの時期色々楽しそうな観光地、海外旅行、行きたいよすごく憧れる。ぼっちだとあんま意味ないんだわ
>>800 食べても力なんてわかないし早く終わってくれとかしかならないからな
もう経験することないけど程々が1番
JTBに入社して勤務地キャベツ畑か
悪いメルヘンみたいな世界だな
新卒人気企業ランキングの上位にいたこともあったのに
儚いもんだな
農家「うちは年商2000万です」
バカ「2000万!! 農家って儲かるんですね?」
農家「おまえみたいな奴が勘違いするから困るんだよ」
バカ「やっぱり補助金とか税金誤魔化したりするから儲かるんですよね」
農家「2000万の年商で1400万が経費、いくら残るか計算できるか?」
バカ「いやぁ、それでも600万!! 儲かってるじゃないですか」
農家「朝5時〜夜10時、休みは不定休、ボーナス無し、退職金無し、これでも儲かってると?」
バカ「どーせカラクリがあるんでしょ。土地いっぱい持ってるし」
>>772 実家が農家で農業経験あるとかじゃないと無理そう
よくリタイア後は田舎で農業しながらのんびり暮らすとか夢語るの多いけど
趣味の庭いじりの延長線上みたいな感覚なんだろうな
農業は体力いるし知識や経験も必要だし天気次第のリスキーな商売だから運任せでもある
おまけに田舎暮らしは車ないと成り立たないから都会生活より金かかるし陰湿な人間関係の壁もある
農家もどんどん高齢化してるし過疎化も止まらない
あと10年もすれば日本の農業は成り立たなくなるだろう
香港情勢もあるから、中国人のインバウンド復活は100%無理と言う話だな
追い出し部屋の提供ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>811 若いときに農作業教われてラッキーじゃないか
JTBの通常業務なんて、リストラされたら何の役に立つんだよ
>>824 正業につくチャンスなんじゃないの
そういう伝手がないからキャバ嬢なんて先のないことやってるんだろ
オフィスでこの先も安泰!とおもいきや突然のド田舎に飛ばされてのキッツイ肉体労働www
人生なんて結局運なことにさっさと気づけよwww
観光業界は中国人にすがる乞食になってしまったからな
これは天罰、乞食より農業の方がマシだろ
ほかの業界も同じことやり出してJTBは先に唾つけといて良かったってなるんじゃないの
まあまだ農作業ならマシwww
これからは農作業どころかこれが見ず知らずの他人の認知症の世話役とかになるからなwww
さっさと社会なんて捨てて自給自足の体制を整えとけよwww
>>413 なんでもかんでも資格ってのが気にイラねぇんだよな
結局天下りとか外郭団体の温床になっている
ま、いろんな法律があるから遵守させるために資格云々いうのはわかるんだけどさ
長年それに携わってきたやつを資格でソデにするんじゃなくて
資格をそのままさしあげちゃえばいいのにな、って常に思うわ
そうすりゃ助産師の不足なんてありえねぇんだよ
雑草一本抜いたことも無い奴にはムリやなw
この炎暑の中自宅の駐車場の草取りでもやってみれば
>>433 優秀な大学を優秀な成績で卒業して数年したら農家で丁稚させられるんじゃね
人生ナニがあるかわかったもんじゃねぇよな
>>438 この時期のビニールハウスがいちばんきついはず
風は抜けねぇし、雑草生え放題だからな
水田は水に浸かっている分、まだいくらかマシ
田んぼの風はわりと涼しいしね
雷雨の時に逃げ場がないのが大問題だけどな
>>447 ムリだろな
オレは何度も逝っているが
田舎が田舎である所以は
田舎者が住んでいるからなんだよ
先進性があれば田舎にならねぇんだ
そこんところわかるかな???
就農認定ゲット出来てからが勝負
就農者3人で農業組合法人作って独立しろ
持ち出し1割で鉄骨ハウスを作れる。
9割は国と地方自治体が出してくれる。
全く農業の経験が無い人が自力で就農認定取ろうとすると色々と難癖つけて取らせまいと妨害してくるが会社から給料出て農業研修出来るならやるべき。
>>49 坪50円〜100円で借りられる。
月じゃなくて年間
>>830 就職氷河期にだって農業ならあったんだよw
でもあいつらバブルにさえ生まれていれば一人残らず大企業正社員だったと喚いて
農業にいかないぞ
>>802 スーパーにノンブランドの地元産のネギ98円と京都産の九条ネギ298円が並んでいた。
どちらも太くて良いネギで、色合いも差が無く、いつも地元産のネギを買ってきた。
ある日、売れ残りの九条ネギが98円で安売りされていたので試しに買って食べてみたら
地元産と全く差がなくて、な〜んだと思った。
一方で、ブランド感を作り出した京都の農家、JA京都は商売を良く分かってると感心もした。
>>1 良い事だと思うけど悪徳派遣会社やブローカーが入り込めないようにすべき
農業試験場の指導から一歩も外れることなくやっている農事現場で、偉そうにこうしたらええべ?とか発言しようものならその日の飯抜きだぞ。
なして、日本の農業が進化しないか良く考えて臨めよな。
>>846 教育による洗脳もあったので、氷河期世代だけを責められない。
少しでも高い偏差値の大学を目指してホワイトカラーのサラリーマンになることが良いこと
という価値観があったから。
今は農業高校を舞台にした漫画が人気だったり、ドローンやパワースーツの登場で
農業に対するマイナスイメージも減りつつある。
「新婚さんいらっしゃい」でも、新規就農すると心に決めて農学部に行ったという新郎が
登場していて、価値観に変化が出てきてると思った。
>>852 暑いからこそ草は延びるわけだしな
今朝は7時の時点で30度近くあったけど頑張れー
楽して稼ぎたいから補償しろっていってごねてんのに
農家なんかで働くわけないだろ
>>855 激務なのに薄給というイメージが強いからね。
やり方、品目によって千差万別なんだけど。
あと、政府・自民党が農業従事者を募りながら日本の農業を守る気が全然無いのも問題。
今まで自民党の票田になってくれていた農業従事者が白けて、自民党員を辞めてる。
氷河期世代のヒキモリ無職「これはリストラだなw」 ←オマエも行け
>>1 コロナ不況で絶対、観光業界から失業者出るからな。そうなるわな。対策はいいことだと思う。
派遣されるのは板前の兄ちゃんやバスの運ちゃんやぞ
底辺が転がされるだけだ
パンデミックのドサクサに
誰も遣りたがらない仕事を薄給で押し込まれるだけ
お!国内失業者対策だな。これからこうなるだろうな。
農業は密が超少ないうえに外だ!つまり農業は安全な職場だ。
現実は肉体労働よりも事務の方が「誰でもやれる仕事」に近い
>>866 特筆すべきは、JTBも大規模な国内失業者を感じてること。
どう考えても観光業は当面オワタのに給料もらえるはずと意固地になってる方がおかしいよね?
公務員除く全ての仕事でそうだと思うんだが
こういうのに志願するか転職活動して当然だと思うんだけど感情的な問題で賛成できないってことなのかな
観光業で生きていけるはずと頑なに思ってる人がいるのが腑に落ちない
今までエアコン効いた室内で接客してた姉ちゃんが土仕事なんかできるか?
しかも技能実習生の代わりなら給料は最低賃金、住居はタコ部屋だろ?
>>874 当面はJTBから派遣で行かせられるということで、減額はあるにせよ最低賃金以下ってことはないだろ。
売り上げ無くて固定費稼げないから少しでも稼いできてっていわば時間稼ぎだ。
旅行業界がV字回復なんて絶対ないから給料貰ってる間に次考えとけって優しい会社だな。
ゴキブリみたいに増えすぎた飲食店とかももういらん。
時代にそぐわない仕事は淘汰される。あぶれた奴らは人手の不足してる業界に回せよ。
>>826 実家が農家だが、、リタイア後云々って人は年金で生活費賄うだろうし、実際農業で食って
いこうという人は少ないと思う。体力は人並み程度で大丈夫かと。ちょいちょい休憩したり
自分のペースでできるし、拘束時間なんかも作物によって大きく異なる。人間関係抜きで
その地(での生活)に馴染めるかが大きいと思う。
人間関係はまあ地域差と運もある。色んな意味で都会とは感覚が違うから戸惑う人は
多いだろうが、田舎の人全て=意地が悪いとは思わないでほしい。そもそも人間関係に
悩まされるほど人がいない(うちの場合)。
1行目はその通りだね。地縁がない所でゼロからやっていくというのはかなりの困難。
地縁のある俺でも大変だもん
俺たちは税金で無駄遣いのGOTOをやらせてやってるのに
その上給料まで払えって酷くない?
人件費は二階が払えよ
観光業から人材派遣業に転身してるだけで草
JTBマジ潰れて良いわ
>>11 外人なら多少の遠慮はするけど日本人には一切遠慮しないw
地方農業なんて、外国人実習生が時給500円程度で強制労働させられる現場だろ
そこに旅行業正社員が送り込まれるとか、どんな時代だよ…
>>880 そういう時代なんだよ。
って、割りきって稼げないところからはさっさと撤退して次の稼ぎを考えるのがビジネスの基本だろ。
東大卒がサラ金とかパチンコ屋に就職したのも一昔前。
付いていけない奴は野垂れ死ねばよい。
>>846 元手も何もなしでいきなり農家になれると思ってんのか
おめでてー奴だな
農業のほうがいいと思うぞ
観光とか働いてる感じしないだろ
技能実習生がよく反乱起こしているよな
悪徳農家に当たらなければ良いがな
あんまり負け組を舐めてると革命が起きそうで怖いな
昔とは情報量が格段に違うから恐ろしい
大企業は地方の学生を採用しないこと。たとえ東大生であってもお祈りすべき
地方出身の学生は卒業後Uターン就職して農業就労するよう各省庁は強く働きかけてもらいたい
>>884 ニートだろう
初期設備投資に2000-3000万くらいは要るのに
>>890 何を言っているんだ?
田舎には不要不急の業はもとより少ないんだ
路頭に迷うようになるのは都会なんだよ
ほとんどの不要不急の業が潰れたのが戦時中だ
開戦前に600万だった東京の人口は終戦時に300万に激減した
300万は死んだわけじゃない
農家の住み込み労働者や小間使いに行っていたんだよ
都会ほど本当は要らない業が多いんだ
コロナごときは戦時には遠く及ばないがほんの少し垣間見えてるだろ
>>874 田舎のホテルで働く従業員なんて家が農家なんて普通だぞ。
余裕で農業やれるわ舐めるな!
JTBの管理費込で最賃+400円で農奴派遣受け入れるとこあるんかい?
>>1 「奴隷制度」がコロナ禍で全く期待できないからこんなチャチイ制度設けたのかwww
わらうな、低民度国
日本人としてはかなり恥ずかしいことだ
おいおいおい受託料とるのかよw
そりゃもうただの人材派遣会社やんw
仕事できなくなった他の業種も転職支援すべきだけど、ウイルスまみれのホストはどこもお断りだろうな
社員に農作業をさせて給料の原資に充てるんだろ
少しでも足しになれば、社の赤字を減らせるじゃん
社員もリストラされるよりマシだろうしな
深谷のネギ男いるか、今日世田谷から車で行ったけどえれえ遠いなあ。ただまあ農地はありそう
憧れるわ
インターネットが普及していない時代には荒唐無稽な陰謀論で全てかたずけられていた事が今は本当の事実だったのが余りにも多く暴かれて来たのも真実ですね。ジェフリーエプスタイン島、悪魔崇拝(サタニスト)人喰(カニバリズム)異常幼児性愛(ペドフェリア)アドレノクロム(麻薬、若返り薬)アメリカ、カルフォル二ヤで抗議のデモが沸き起こる!
そしてドイツでも50万人のデモが沸き起こる!しかし日本は家畜化奴隷政策の成功した国なのでデモは起きません!
ビル、ゲイツ!お前!アメリカ国民に抗議のデモ起こされているじゃーないか!クズ野郎!
qweras 67
https://twitter.com/Nezmi_san/status/1292220667320913920 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>908 これがわからない奴が多い。
農奴とかなんとか言ってる奴はいきなり首になる方がいいの?って話。
嫌なら辞めて自営しろ。
【徳島】阿波おどり中止、損失2億円超…宿泊施設の3割が廃業検討 [ばーど★]
〜
http://2chb.net/r/newsplus/1597236910/l50 何のスキルアップにも繋がらない無駄な時間になってしまうぞ
>>915 農業するなら死んだ方がましって死んでいくのもよかろうて。
いや、マジで一部除いて大半の業種が死んで戦後の焼け野原みたいになるんでない?
公務員とか上級国民狙った犯罪とかテロが多発するぞ。
>>915 給料は今まで通り出すだろ、残業は無いだろうけどな
旅行会社は給料の一部を補え、農業現場は人手不足を解消でき、社員はリストラを免れる
皆が得する話じゃねぇのか?
ホワイトカラーに農業が務まるのか?という点を除けばだけどなw
観光業に限らず、TOYOTAを筆頭に製造業や金融機関も人は8割方不必要になる。
これは予想以上に早く来るはず。
建設業もかなりキツイだろうね。
冗談抜きでライフライン関係と一次産業しかなくなる。
金融機関はネット決済業者が実質的な送金手数料無料やってるから個人はネットバンクあればいいって流れが加速するし、店舗窓口大幅縮小だな。
>>921 敗戦直後に逆戻り?
仕方ないかもな
急成長を支えた工業製品が全滅に近いもんな
ただ、再び成長するのはライバルが多くて大変だぜ
>>846 農業法人が大々的に人を雇うなんてないし、新規就農を斡旋するような制度も昔はなかったと思うけど?
農業なんて足掛かりがないと無理だよ
やれやれ派遣やフリーターを農業に
ニーツや不登校を農業に
観光屋を農業に
人て不足解決だなw
>>927 ブランド農作物の農奴以外は生活してけないけどな
lud20250215085516このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596893911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【雇用】観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携 ★5 [ブギー★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★7
・【社会】16歳農業アイドル自殺訴訟 2月開廷を前に、所属事務所がまさかの “逆提訴” ★3
・【業界】電力会社4社 原発の安全対策など提携で調整 [無断転載禁止]
・【企業】住友林業と熊谷組が資本提携 海外市場や新事業を強化
・100個の卵を同時に割れる「全自動卵割り機」が登場。この機械を導入するだけで年間45万円のコストカットが可能
・【コロナ】コロナをコロナで吹っ飛ばそう 観光・旅行業界を支援へ [エリオット★]
・竹書房「安倍元首相の国葬に反対する人を企業の要職には就けない方がいいと思います。笑われますから」【代理】
・【米国】農業作業者の間で新型コロナ感染拡大 食料供給に新たな障害も 梱包作業でクラスター リンコ、ニンジン、トマト等 [納豆パスタ★]
・海外の下請けに丸投げのせいで「放送中止」相次ぐ。もうアニメ業界はいい加減な仕事をするな。
・【経済】サムスン、シャープ全株式を売却 競合の鴻海傘下入りで資本提携解消[9/15]
・【企業】LINEと野村HDが業務提携検討 共同で「LINE証券」を設立
・【兵庫】甲子園球場で観戦中、警備員に暴行疑い 60歳男を現行犯逮捕 酒に酔い「覚えていない」 [首都圏の虎★]
・【農業】濁流浸水 酪農家悲鳴 九州豪雨 福岡、大分 [無断転載禁止]
・【コテハンとか】誰と卓ゲしたいですか?【業界人とか】
・【悲報】武井壮「『権力の犬』と言われたので然るべき対応をします」過去に知人のことを『負け犬』と言っていたのがバレてしまう…
・任天堂の新しい提携先にヘイト企業疑惑あるんやが
・【速報】ネトウヨ、水島努監督に発狂「日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけない!業界から干されるだけ!」
・[新規就農]農業をやりたいPart133
・【東京五輪】デザイン賛否で見直し「東京都観光ボランティア」の新ユニフォーム発表★2
・【コロナ】 台湾で感染急拡大・・・市民 「ワクチンが必要だ。どんなに感染対策をとっても、ワクチンを打たなければ完全には解決しない」 [影のたけし軍団★]
・【経済】上場企業の早期・希望退職 1万人超え 去年より3か月早く [ムヒタ★]
・【パチンコ業界】ホール内での新型コロナ感染防止の措置を警察庁が要請
・楽天の次ぎに新規参入する携帯業種はさ
・【クールコリア】世界で韓流に対する否定的な認識が広がる「コンテンツが商業主義的すぎる」
・週刊新潮さん MOTHERファンの太田光さんが裏口入学をしたと捏造して事務所社長から訴えられる
・【野球】日ハム新球場 観光振興に期待感 アクセスなお課題 / オール北海道ボールパーク連携協議会初会合
・プログラミングするならMacって一部の界隈で言われてるけどさぁ
・西村ひろゆき「アニヲタはキモイ。異常。コミュニケーション不全の人が目立つ。」←正論
・通信建設業界への就職-11
・立憲石川衆院議員、夫に事務所費支払い。計141万円「身内への支払いは道義的に問題があると指摘されているだけで法的には問題ない」
・【韓国】米国発の通商圧迫…鉄鋼業界に雇用増やせと言う産業通商資源部長官[8/31] [無断転載禁止]
・食品スーパー&食品卸売業界が超安月給である理由
・若手騎手「2場開催とエージェント制度のせいで騎乗馬がゼロ。何のために騎手になったかわからない」
・【社会】高校生3人組が集団すり 列車内で男性から現金やバッグ 博多署が容疑で逮捕
・【淘汰】大阪のスクラップ業界の話題 【廃業】
・東大生「マーチと成成明学の差はない。一流企業や外資での足切りは上智」
・「ひきこもり支援」被害相次ぐ 無理やり連れ出し、業者を提訴 [無断転載禁止]
・トイレットペーパー、ガチで在庫の山がある証拠画像が開示される!買い占め煽られて買っちゃった雑魚共糞死へw
・「RGM-79(G) ジム・スナイパー」という陸ジムを緑色にしただけなのにめっちゃカッコいいジムがROBOT魂で発売
・【社会】衝撃!大学生の約9割が営業職を「やりたくない」と回答。理由は?★3
・笠原桃奈、ついに本音激白「いや、あれは…じゃあ本当のことを言いますね 確かに私はモー娘。に入りたいと思ってました だけど」
・【鉄道】西鉄、新観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」お披露目 沿線食材生かして料理提供 ※映像
・日本の芸術業界の宗教性について語ろう
・【韓国検察】 労組の元・現幹部を起訴=中国で北朝鮮工作員と接触 [1/31] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【おい稀勢の里…】喧嘩稼業 木多康昭 1905【やっぱり休場するぞ】
・【悲報】たぬかぬ「年収600万円、田舎なら年収300万円以下の男は人権ない」弱者男性さんもこれは流石に同意したので炎上なし
・【韓国政府】「日本のメディアが引用した無許可輸出摘発現況、政府が毎年公表してるもの。輸出管理が透明に運営されている傍証だ」
・【ニコ生】ゆのん魔界ちゃんID有りスレPart247【稲妻に打たれ魔界】
・保険業界=詐欺師業界
・韓国側、派遣取りやめ通知 長崎県との交流事業 中止相次ぐ
・「人の言動を裏読みする」これが極端な妄想や陰謀論になりやすいの何でなの?
・【ボリビア】エボ・モラレス大統領が辞任、不正選挙の指摘受け やり直し選挙へ
・ノブ「ワインにはどんなのが合うんですか?」アンジャッシュ渡部「コンビニに売ってる6Pチーズとか」
・【天体物理学】ファーストスター形成における新たな磁場増幅メカニズム、九大が発見 [すらいむ★]
・「よく言うよ、何年か前の関学が一番汚いでしょ」 <- 内田正人、「この発言は選手を守るために言った」
・プレ五輪、海外選手団がジャップにブチギレ、セブン弁当にカップ麺野菜果物なし「インスタント麺じゃなく生のフルーツや野菜をくれ!!!
・「男の人のおちんちん見るのは初めてだから……///」ドキドキ←これが似合うキャラ
・【芸能】BiSHのアイナ・ジ・エンドが新型コロナ感染、コンサート出演をキャンセル… 清掃員に謝罪「ご心配ご迷惑をおかけします」 [jinjin★]
・恋「ファンの男性とゲームして、ボイチャして、恋に発展する。素敵な事じゃないですか」
・【ロイター】次世代通信インフラ信頼性確保に極めて重要=NTT・NEC提携で官房長官 [爆笑ゴリラ★]
・【トヨタと】WBS☆SPORTSウオッチャー9755【ソフトバンク提携】
・【海水浴】 いわきで7年ぶりの海開き 高校生、家族連れが歓声を上げ次々海に
・音楽・放送業界大喜び ダウソ刑法罰2013年1月より
・【木下優樹菜】引退の裏に妻子あるアスリートとミュージシャン、2人の男性との同時不倫か ★2 [muffin★]
・アメリカ人が好きな映画監督ランキングがこれ
・【自民党】日本青年会議所が吉本と包括提携していた
18:55:16 up 32 days, 19:58, 3 users, load average: 97.26, 77.23, 66.26
in 1.4580869674683 sec
@0.21013712882996@0b7 on 021508
|