イギリスのバイクブランド「Langen Motorcycle」は、2ストローク250ccエンジンを搭載した新型車「The 2 Stroke」を発売しました。
Langen Motorcycleは、イギリスの「CCMモーターサイクルズ」のチーフデザインエンジニアとして10年間、画期的な軽量アドベンチャーバイク「GP450」や美しい「CCMスピットファイアシリーズ」などのモーターサイクルを生み出してきたChristofer Ratcliffe氏(通称Langen氏)が2019年に立ち上げた新興バイクブランドです。
時速100マイル以上を目標にした1950年代のイギリスのカフェ・レーサー・モーターサイクルのサブカルチャーである「Ton-Up」と「Ton-Up Boys」(重量や空気抵抗を増加させ、モーターサイクル全体の性能を低下させる不必要なパーツを取り除き、シングルシートなどを装着)からインスピレーションを受けたLangen MotorcycleのThe 2 Strokeは、美しい仕上がりのトレリスフレームを採用。
最高出力80bhp/1万1700rpmを発揮するコンパクトな249.5ccの2ストロークエンジン、外装パーツをカーボン製とすることで車重112kgと軽量な仕上がりとなっています。
また、足回りにはオーリンズ製フロントフォーク、Ktech製リアサスペンションなど、一流のパーツで構築。上質で機能的なセットアップとされています。
いにしえの英国車のような上品な仕上がりとされたLangen Motorcycle「The 2 Stroke」の価格は3万ポンド、日本円で約415万円となっています。
バイクのニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e9588be031cfeee65e3228e4c1b2191a3b1887
画像
いにしえの英国車っぽくならもう少しbrough superiorっぽくお願い
だせぇwww
と思ったが、よく見ると良いね
高すぎて買えないが
画像
Langen Motorcycle「The 2 Stroke」に搭載された90度Vツインの2ストエンジン
2ストクオーターで415万!?
298,000の間違いじゃろ
俺のGN125もこんな風にカスタムしてくれないか 無料で
これくらいの販売価格で国産なら当時2stに乗ってた現そこそこ金持ちになったオッサンが買うだろ。
このままで出せるの?
何の素材使ってんだあのパイプ
カワサキ500でも38万くらいだったぞ、ボッタクリだろ。
2サイクル単発なのか
エンジンの感じはSR250と全然違うんだろうな
250の車体で80馬力ってあかんやつだぞ
大昔のNSRとか2ストで高馬力の危ないのやった
(´・ω・`)
250ccで80馬力はスゴイ
ただみんなが感じている様に高過ぎ・・車買えるで
マフラーケツから1本ってよくあるの?
フレームがかっこいいな。
日本のメーカーがこういうの出せればいいのにな。
今時電動じゃなくて2ストなんて反エコなバイクだな。
日本じゃ排ガスと騒音規制でどうせ輸入して売れないんだろ2スト車なんて
TZRの45馬力ですらクソ怖かったのに(´・ω・`)
2ストの新車ってのが良いね。
俺には高くて買えないけどw
日本も安く120キロくらいのバイクつくってくれ
とにかく重いねん軽くすれば燃費も上がるだろ
ポジションがおじさん向きじゃねえわ
ビッグスクーターにチョッパー付けて乗るか
そうかEU脱退したから欧州の排ガス規制対象外になったんだ
それにしてもロックなバイクだ
2ストは加速で脳汁出るから楽しい
今の水冷4スト全く楽しくない
2ストといえばスカトロオイル あの香ばしい匂いが堪らない
高くても70万だな。
実際に70万位有ればこの程度のバイクは手に入れられる。
価格がなあ・・・
これだったらカワサキのフルレストア3気筒買うわ
>>14
総排気量:249.5 cc
90度Vツイン
最高出力80bhp /11,700rpm、
最大トルク45Nm/11,700rpm
>>18
420〜430万程度 パラジウムとかプラチナで車みたいに排ガス何とかならんの?
>>45
というかマフラー2本あるけどな
昔アプリリアでこんなんあったような 「高い!高い!」言ってる奴は30年前で時が止まってるんかな?
今時、2ストってだけで貴重なのに…
これはかっこええわ。
2stだから
加速だけでもH2Rに勝つんじゃね?
クォーターマルチがー→ZX25R
2ストがー→The 2 Stroke
出せ出せ回顧ジジイの次の要求は何が来るんだろう
後ろの見た目を
ホンダのパクったら100点満点だったな
>>75
だいぶ前にあの香料の配合やめてるぞ
国内であの匂い再現したオイル出してるとこあるけど 2ストはかっ飛ばしてる時に焼きつくからなぁ怖いんだわ
レースでもするのか
無理やりパワー上げたら数年で壊れるだろ
誰が買うんだよ
色んなところにセンスを感じるなこれはマフラーもいいしスポークホイールとかいいな
これでウイリーしまくりかボロボロにはしたくねーな
250で80馬力で2ストて。
ツッコミどころ満載なんすけどw
EU離脱したからEUの排ガス規制なんて知らんわってことか
250tでも、ちょっとレーサー仕様だと
すぐこんな価格になるもんな。
3xvとr1zが眠ってる
そろそろレストアしてやらないと
>>103
日本メーカーでもピーク時はそんなもんだぞ 規制の厳しい欧州で2ストってまだ作れるのか?
フェラーリだって規制のせいでV12載せなくなって来てるのに
デザインこのままで安いエンジンに換装して部品の品質も落として30万円ぐらいならほしい
走って帰ったらヘルメットに死んだ虫がべっとりの刑に処す
NSR500レプだかを作ったのもイギリスだっけ?V4の576ccだったか
これがかっこいいっていうバイク乗りの感性は一般人にはわからないな
もっと流線型のトロンみたいなほうがかっこいいじゃん
>>103
昔の2スト250レーサーは
普通に70馬力とか出してたよ >>98
今無いんだ ちな30年前にRZ250乗ってた 怖くてすぐ売払った。
あれは何馬力あったんだろ、、。 逆に欧州の方が2stモデル生き残ってたもんなぁ。
5年くらい前に輸入のDT50買ったし。
まだ2st売っていいのか。
日本メーカーも真似るべき。
NSR復活してくれ。
かっこいいと思った
でもなんでかな?ちょっとザボーガーっぽいって思った
>>114
NSR500V?
20年くらい前で確か900万円くらいしたような >>93
俺、もうバイクから降りてKHは車庫の肥やしになってるから安心してくださいw こんな値段出すなら、程度のいい5ΓかRZV500買うわ
まあよく作ったとは思うけど
>>92
レプリカがーじゃね?
レプリカ=複製って意味じゃ基になるレーサーがない今、レプリカは作れないからでないのを分かってレプリカがーって言い続けそうw 今の250って昔の2ストの原付にも加速劣るんじゃねーの?
コレはかっこいいわwwwwww
しかも2ストとかタマランチw
Ronaxっていうのが2スト500tV4で1200万
カッコいいけど高杉だなw
husqvarna vitpilenの方がインパクトはありそう
あれれ?2ストロークは汚染物質排出が多いから止めるんじゃなかったか?
インジェクションになっとるやろうから、昔みたいにリードバルブやロータリーバルブみたいなものは、不用なんやろか?クランクケースに直接混合気を入れて一次圧縮するんやろか?
デザイン最強だし、80馬力で糞欲しいけど高すぎるな
これは涎垂らして眺めるだけ
>>45
意味わからん。俺には2本出てるように見えるが?
一本がリアカウルの中に納まってることを言ってるのなら、
それはよくある手法。
V型エンジンの後ろ側はカウルの中を通してストレートに出す。
まあ、最近は2stが無くなったからあまり見かけなくなったけど、
昔のRZVやΓなど日本のメーカーでもよくあったと思うけど。 これカスタムビルトの値段だよね
量産する気はないと思う
>>45
触媒がもったいないから一本化したんだろな 2ストの時代が復活か?
カーボンの匂いが懐かしいぜ
ついこの間インド向けの250cc35馬力バイクのスレ立ってたのに
同じ250ccなのに何もかも違い過ぎない
あっち20万ぐらいだったぞ
>>45
2st V twinだからこういうレイアウト 2ストいいよな。
若い頃、初代RZ350乗ってたわ。
七四式戦車が2ストのターボディーゼルだったんだよな
>>62
お前の格好いいと思うバイクが純粋に知りたい >>87
でも100万以下ならマジで買いたいって人4倍はいるんじゃないかな?
私は手が届くなら買いたいです。 日本では騒音、環境問題から2ストからほぼ撤退してるんだけどな。
欧州は環境問題に逆行してるのか?
日本もそろそろ気づけよ。環境破壊なんて簡単には起きない。
ちなみに2ストのNSとかは中古で100万以上するぞ。
オレの年収より高い
というか日本人の年収ちっとも上がってないんだけど
こんなのチャンバーたまに焼いてやらなあかんやろめんどくさい
>>100
全開くれるときはクラッチに指を掛けておくんだぜ! 1万1700回転って耐久性皆無だろ。
さすがに市販車としては引っ張り過ぎ。
化石みたいでかっこいいな
けど買うならもうEVだな
250はninja250なら買ったことあるわ
クソ遅かったんだよ
>>38
2stは弾けるようなエンジンのタッチ
あれに乗るとSRなんか耕運機のよう 2ストの原付、処分せずに持っとけばよかったよ、、、
あの加速感はもう味わえない
┏( .-. ┏ ) ┓
【世界樹(世界時計)の終焉】
*明日、世界樹(世界時計)を止めます
理由は
・日米の上級市民が
宇宙最凶の生命体である
卯の花線(紐状ミミズ)を食べて
異常に残酷な人類殺傷マシーンに、なった事を気付いて居ない
(虫、長細い顔、バナナ、針)
・世界の七大都市に、巨神兵(AI)を立ち上げて
人間を水族館に入れてしまった
・古舘電子飛翔体(フィッシュ)
サタン安田電子飛翔体(フィッシュ)の登場
・サタン安田微生物体の量子サーバーと
それが、人類の脳をHDDに見立てて、改造しまくった
(操り人形)
・子供達の魂が合唱する【チルドレン・ストリート】
家電製品、壁、床、布団、鳥、電車、車に
量子パケット化した子供の魂を入れてお喋りさせる
※テーブルをさすると喋る、他
・全ての企業の紐状化(御台所フジテレビ化)
hb5
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1291299300014620673
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>58
10年くらい前に作ったバーツを細々組み上げて売ってるだけだけどね
ストック尽きたら終了 イギリスの公道許可のホモロゲーションは取得したみたいだな。
無法地帯インドやら東南アジア製の2ストならわかるけど
欧州で許可されたのはすごいな
>>13
わしもそう思った。
30年間、今もSDR乗ってる。 150万位ならマニアに馬鹿売れしそうな気がしないでもない
クッソオサレやんけ
歌舞伎面のクソカーしか作れないトヨタは見習うべき
250cc缶ジュース1本分のくせに
わいの軽自動車ターボよりも値段も馬力も
上かよ
わいの軽ターボ おかん乗せたら山道登らんかった
ぜんせん悪くないし、新型が出るのは嬉しい
でも、いかんせん値段がなあ
こんな金額をぽんっと出せる人間だけが真剣に悩むのだろうけどね
>>1
昔のガンマが近づいて来て聴こえる乾式クラッチの音が好きだったな。 >>119
35馬力だよ
下がスカだからバンド入ったとき凄く感じるだけ
350は下からトルクあって250より初心者に優しい 兄が乗ってたNSR250とアプリリアRS250最終型が実家の車庫に転がってるわ
20年くらいほったらかしだが値段つくのかねぇ?
>>166
このバイクはフレームがネジ止めのお馬鹿構造
コーナーで捻れる
それがわからないで「カッコいい」はお笑い >>1
へ〜〜〜、ヨーロッパって環境基準が
もっとも厳しいと思っていたけど
いまどき2stのバイクなんて生産
販売なんて可能なのか? >>213
2ストの中古は今高いぞ。新車価格よりも値上がりしてる ヤマハDT再販して欲しいわ。
50ccでも弾けるような躍動感があった。
>>213
2ストなんてもう無いから全力で付くんでない? 30年前にホンダCRM250Rに乗ってたけど、今乗りこなす自信が全くない。
ガラクタだろなこんな新興メーカーの車両に400万とか
良いデザインだね。
でも価格みると、値段なりというかソレ以下だね。
かっけーと思ったけどかっけーレスばかりで逆に笑うわ
日本には昔750ccの2stバイクすらあったからな
バイクってあんまフェラーリみたいな高級車って無いよな
どれもそこまで高く無い
>>224
ここまでくると、かつての2ストレーサーみたいに混合オイルかもなw 確か小規模ビルダーは排ガス規制適用されないんであっちは2ストが結構盛り返してるとか
>>1
250で11700rpmも回して80馬力絞り出すのか。
そうとうピーキーなんだろうな。
2stはなぁ、ツーリングに使い難いからなぁ。
オイル持って走らにゃならんし、
グループで走ると「煙吹くな! ツバ飛ばしてんじゃねぇっ!」っつって
後ろの奴に嫌がられるし。w アジア諸国で規制に掛からないなら売れるんじゃね
貧しくなった日本人は買えないけど
ロータスやケータハムを彷彿とさせる美しさがあるな
そして徹底した軽さとパワー
>>240
なる程なー
でも400万超えられたら買えんわな >>236
あるぞ。
ハーレーというメーカーだがな。
昔ならドゥカティも高級車だった 俺の原付
スズキの2スト
20年前のバイク
平地で60km
余裕で振り切る
今の原付じゃありえない
え?そりゃ無理だわ
環境基準をクリアできないし、
こんな蚊みたいなバイクに大金出す人はいない。
>>236
実勢価格150万円で買えるハヤブサが
一億数千万円出さないと買えないブガッティと
同等の最高速度出せるわけで >>253
それだと排ガス規制クリアできるんだ?
そして2stならでは加速もあるわけ? >>230
自分は今もCRM乗ってるぞ。
やっとエンジン乗せ替えが終ったんで、盆休みはツーリングに行ってくる。 カワサキNinja ZX-6Rの完パクリだよ。
イギリスも日本メーカーのコピーでしか、新製品を出せないのか?
>>45
2ストの集合管は無いだろ チャンバー効果で出力上げる仕組になってるだろうに >>259
ハヤブサの初期モデルでも300km出せるからね。
初期モデルの値下がりが半端ない。 ワイは昔RG400Γを持っていた
いまどのくらいの価値なんだろう
>>257
35年位前の原付は100km/h出るの有ったよ 100万までだったら買うけどさすがにこの値段は・・・
>>236
2500ccで3000万円
250ccで400万円
遜色ないと思うがねぇ? 横の黒いボックス何かと思ったら
エアクリーナーなんやな。しかも左右に付いてるって
オイルタンク、オイルポンプ無しの混合仕様か
そんなオーバースペックでぶっ飛ばせる道がどんだけあんのよ
>>270
KHの集合はもの凄くいい音がしてたぞw 値段高いって奴多いけど日本のメーカーみたいに大工場で量産じゃなくて規模の小さな町工場で手作りだからこんなもんでしょ下手したら月に数台レベルの生産能力で買うにしても手元に来るのに数年待つんじゃね?
これが商業的に成功してくれたら国産勢も再参入したりしないかな。豪華装備は要らないから、シンプルに安く頼むよ。
信号が青になった瞬間に白煙モコモコ吐きながらカッ飛んでく楽しみが再び
手組みのエンジンにフレーム、一点ものだらけなんだろうな
程度いいNSRが数台買えるな
しかもホンダがある程度部品再販してるし
>>188
ハンドルのグリップエンドから出しててそのまま横、下に可変するやつあるけど、あれやっぱ見にくいんだろうか >>285
2stは最高速というよりも
爆発的な加速力を楽しむものだから
もうどこでも楽しめるだろ
一番楽しいのは峠道で、もっとも真価を発揮する その昔後方排気なんてあって
よく立ちションの餌食になったバイクがあるんだよ
RZ250乗せて貰った事有る>1987 右折しようと減速に入ったが、エンジンブレーキが利かず、フロントのディスクブレーキもイマイチでちょっと怖かった。対向車が途切れた瞬間右折しようとしたが、1速がまるでトルクなくアクセル開けても前に進まないので対向車がドンドン接近してきて怖かった。フレーム剛性がイマイチで、コーナーでネックが下によじれるので怖かった。冬の朝6時半にアパートのドア叩く音がしてたたき起こされた。RZ250の持ち主がこれからバイトに行くけどエンジン掛からねえから後ろ押して!って言われ寝ぼけ眼で押し掛け手伝った。
>>236
イタリア繋がりならデスモセディチRRとか 感想 「ださい 野暮ったい」「車買った方が良い」
蓼食う虫は好き好き
>>16
シューぺリアなんてあの漫画読んでねーと誰も知んないよ ヨーロピアンはシングルかツインのドコドコ言うサウンドがいかにもって思うわ
アプリリアのクラシック50みたいにアメリカンクルーザースタイルなのに2ストのサウンドだと違和感ありまくる
>>245
注目すべきは最大トルク発生回転数だろ
変速機が六段で足りるか心配なレベル >>279
90年代後半のRZ-1でも結構オイル吹いたぜ。
ぶん回すと白煙出たし。w
その分速かったけど。
それ以降で2stスポーツってあったか?
思いつかないんだが。 >>295
2ストなんか新しく作るワケないじゃん(マジレス >>8
公道使用不可じゃない
保安部品付いてないしw 不動のRG250Γけっこうあるからな、状態がマシなやつ欲しい。
ゴールドウイング2019の俺からしたら どのバイクもダサくてダサくて
>>212
俺も友人に借りたRZ250を試乗した事あるけど、回転数を上げると急激に加速するので怖かったわ。
コイツはRZ250の倍以上の馬力があるのか。
素人さんには扱えないバイクの予感。 ( ´D`)ノ<被告はRS250なら乗ったことがあるけど、すげえ怖かった。んでRS125でレースやってたヘタレでつ。
>>268
あんなオフロード専門みたいなバイクでツーリング?自分も所有してたけどあんなのは近場とか山路でツーリングなんか苦痛でしかない >>322
MVXはそんな早いバイクじゃないよ
確か初の3気筒でめずらしかったけど。 >>327は
RZ-1じゃねぇ、R1-Zな。
恥ずかしいタイプミスした。 >>306
プラグがかぶるんだよな、燃費も悪かったようなRZ350 俺が今まで乗った中で最速のバイクはΓ50
異論は認める
軽すぎてスピードだすとフラつきやばそうだなw
ダウンフォースとかあるならまだしも140キロ程度で恐らく限界だろう
それ以上だすとたぶん空をとぶ
>>34
年寄りにはキツイ
30代前半で2ストはキツかったw
4-50代なら死ねる 250ccで80馬力も絞り出せるもんなのかなぁ・・
リッター換算320馬力だろ、化け物じゃん
>>1
どーせよくあるレーサーレプリカだろと思ったら、カッコよかったw TZR250やNSR250は
今考えたら贅沢なバイクだったんやなぁ…
250cc車重120Kgで80馬力
ひと昔まえのGP250クラス同等かそれ以上か
クラッチミート間違うと棹立ちしまくるな かといって低回転で発進は無理なんだろ?
>>338
タイヤを変えてキャリア付けたら長距離も楽なんだけどな
高速が疲れるだけ ひぇ〜ッ、最近の2輪は高いなあ!
俺の頃は、CB72が18万円台だったぞ
いや、それでも高くて手が出せず
買ったのは中古で8000円だったけど
>>349
まぁワークスマシンの量産型みたいなもんだったからねぇ >>306
低速トルクがゴミなのにその感じで回すと加速がマッハで死にそうになるwwニーハンだと思って舐めてたらひやっとするバイク >>317
それ2st用のエキゾーストを適当にチャンバーと呼んでるだけだろ。
一度膨張させてから絞り込まないと反射波が作れない。 うおおおぉぉぉぉ
変態紳士のカフェレーサーかよwwwwww
>>8
世界的に2ストブーム到来かも?
自動車最高峰レースのF1も2ストロークになるかもってニュースもあった 2stでこのデザインか
4stシングルのが似合いそうだけど
4ストしか乗ったことが無いとわからないんだよね。2ストの良さは。
あの加速は4ストには出せない
>>338
オフロード専門?
自分のCRMはモタード仕様だから山道や林道は走れないw
まぁ、モタ仕様にしてもCRMはツーリング向きのバイクじゃないのは
変わらないけどねw >>349
あれはもうレーサーのレプリカってよりは量産型だったからね公道で走るスペックじゃなかったw >>347
( ´D`)ノ<普通に出る。コンペだがRS250は80以上は出てた。 2スト原チャリ乗りとしては、2ストバイクということで嬉し泣きそうになった
1N2345の難解なギアシフトをマスターして免許取ろうかな、と思った
2スト最高
>>269
日本メーカーのコピーでしか製品作れないのか、か…
いい響きだな。バイク以外でもこんな事言わせてみたいな あの2ストの暴力的なロケット加速を楽しめるなら
400万円は安い。
>>322
それ、欠陥車ですぐに生産やめて
違うのにした黒歴史 2ストどころか単車乗ったこともないようなのが見当違いなレスしてるの笑える
>>253
ホンダで開発してる社員って何なの?
2ストを燃費と環境問題が理由か知らんが嫌って
オーバルエンジンまで作って絶滅を喜んだくせにw
ただのヒネクレ企業かよw マジレスするとボート用のエンジンは2ストだからエンジン自体はあるよ
ヤマハもスズキも単気筒200ccからV6,3000ccまである
>>347
NSRとかTZRとか普通に出てたぞ
ちょいとアクセル開けたらフロント簡単に浮くし >>347
80年代の日本車もそんなもんじゃないか?
排ガス規制とリミッター解除すれば >>64
2ストは回転域が少ないから300キロまでは伸びないんじゃないかな?
パワーバンドでの爆発的な出力が売りだし、改造して100psまで上げて更に色々弄れば出るかもしれんがガンガン改造する様なバイクじゃないしね 形だけならNS250Fのカウルなしの方がかっこよく見える
>>362
だね。よくサンパチを集合にしてるアホがいるけと、ほとんど意味がない。抜けをよくしてどうすんのと 雰囲気有るよなぁ
丁度軽いの欲しかったんよ
日本ではいくら位になるんだろ?
ニーゴーで俺的に激アツなのはブラットスタイルだが、カフェってるのもいいなぁ愉しそうだなぁ(揺らぐ
>>386
Nチビでウィリーどころか綺麗に一回転着地して驚き顔で目があった友人思い出した もうハイパワー2ストって一般人には殆ど需要ないでしょ
2ストはGT50,GT80,RZ350R,NSR250,TZR250Rと乗り継いだけど高出力で車重軽くて峠攻めは超楽しかったな
エンブレが効かないから下りのブレーキング操作が慣れないとちょい危ないけど、慣れるとエンブレ効かない分操作の幅が広がり楽しくなるぞw
今となってはPM2.5の原因となる白煙吐いて臭いし、後ろにつけた車にどす黒いオイル飛沫が飛び散りクレームきそうで怖い
この価格なら水素燃焼エンジンじゃないと買う気にならないな
排ガス規制通らないからナンバー付けられない
サーキット専用車ですね、これw
形状は好きだけどフレームとホイールがゴールドなのが趣味悪く見えるのかなぁ
まあ価格からしてオッサンしか乗らないんだろうから落ち着いた配色と言えなくもない
>>385
つうかタンカーのエンジンは今でも2スト
ターボ付きで全長24メートル排気量22,000リッター
9万馬力 >>114
ドゥーハン乗ってたやつ?
2ストV 2じゃなかったか? >>160
俺はDT200R。軽くてパンチのある楽しい乗り物だったわ >>349
NSRは良かった。
糞みたいに燃費悪いけど
山で負ける気は全くしなかったな 80馬力ってwwwカワサキZX25の45馬力がショボいな
415万出すアホの顔が見てみたいwwwリッター乗れよ100馬力以上ごろごろ在るで
>>400
まだ現役なんて凄いな
あれは本気で買うつもりあったのに結局すんででビビって買わなかったw
大事にしてあげてください これはチェーン片手にロールアップしたジーンズで乗りこなしたいね
>>367
4サイクルにに換算すれば倍の仕事してるからねぇ、吸排気効率無視してだけど >>406
ケロッピフラットダートならば昔やっつけたよ >>408
ディスプレイ専用じゃないかw
ショーモデルでしょ
訳わからんやつのエンジンなんて一月動けば完成品だろ ワークスマシン並のハイスペックで
買うお金がある懐古オジサン達には到底乗れないな。ここまで来ると危ないもん
>>387
NSR250で45馬力
リミッター切ると60馬力といわれてなかったけ? >>416
同意。上も下も馬鹿っぱややった
久し振りにRZ乗るかな いまシートまわりこんな感じの多いよな
俺にはなんかアリンコの尻に見えるんだがw
>>391
知らないみたいだけど
市販車でチャンバーが付き出したのは80年代だぞ?
それまではメガホンマフラーしかついてなかった 値段もだが英国製バイクいつ壊れるか分からん
なら調子いいNSR買うわw
ワイのバイク10台分で草w
当分ジクサーでええわwww
最高出力80bhp/1万1700rpm
最大トルク45 Nm /11,700rpm(大体4.6Kg位)
パワーバンド9500 – 11,700 rpm
とてもじゃないが扱えんわ
こんなの乗りこなせないどころか普通に走らせる事も出来ないんじゃないか?
ちょっとアクセルひねり過ぎたらウイリーしそうだ
車重が約112キロで、80馬力だと、
4stしか乗ったことがない奴は、
発進でウイリー状態で後ろに一回転して死ぬだろなw
3500rpmくらいで2段ロケット発射で
おそらく前の車にオカマ掘って激突だろw
>>347
4ストエンジンの倍燃焼してるんだから2ストってだけで単純計算で2倍のパワーだからな
実際には1.7〜1.8倍位らしいけどね 2ストはいいけど燃料だよ
バイクみたいに移動するための動力を2ストにすると燃料がめんどくさい
>>45
ブレーキランプちっさ、、
っていか反射板? 安い中古のネイキッド買って後ろのフレームぶった切ってモノサスにすれば
見た目はこんな感じになるでしょ
車検も無いし15万もあればできるよ
>>196
SDR、サイコーだね!峠のRZキラー。
メッキのトラスフレームは今でも輝いているかい? >>434
GSでバイトしてた時ホットパンツに網タイツのお姉さん思い出した
いらっしゃいませー!って元気良く近くに行ったら髭生やしたおっさんやった 2stはいいぜ
昔アプリリア新車で買ったわ
NSRと信号ダッシュで競争してた
>>81
画像と90度V型二気筒って情報だけでもエンジンは設計良さげだな
馬力も88年式のNSR250より上だし、トルクもアプリリアRS250やγより出てるな >>431
俺はこのままでは命がないと思ったから
バイクを降りてしまったな。
WRX買ったけど、公道ではおとなしくしてた
当時四輪は苦手だったからクラッチのベアリング
やったりして、あの車には迷惑かけたっけな。 2000年頃の日本の2stは素晴らしかった
こんなスペック厨の法外な値段なアホバイクじゃない
実用的で手頃な価格のバイクがいっぱいあった
排ガス規制がばければね
>>439
ウイリーは楽しいけどな
ただこの手のキチガイマシンでのウイリーはかなりおっかねぇーわ >>402
田舎なら不要
都会なら3k〜30k位で探せば幾らでもある
安いとこは雨風くるし待ちもあるけどなwww >>445
別々に入れる穴があって、自然に混ざる仕組みだよ パワーウェイトレシオでいったら
大排気量SSのほうが上だけど
まぁそこじゃないよな
250で80馬力なんて
2スト経験者でも下はスカスカで
やってられね!
むかしの、チューンしたノンターボのRX7並ののりにくさ。
最近2ストって流行ってるよね
RZVなんて「今までどこにあったんだ?!」レベルで見かけるし
スズキのTS185、逆車とはいえ新車残っているんだな。
この軽量でハイパワーな性能を活かせるかどうかは別にして
SS乗ってる人なら、それなりには乗れるよ
まあ運転しづらいと感じるは思うけど
しかし、バイク高すぎ。
大型二輪免許とったけど、二輪買わずにバイク乗りやめたったわ。
始めてRZ350に乗った時、3速までフロントが浮いてたのに気づかなかったよ。。。
後輩に貸したら、10分くらいで事故ってお釈迦にされたよ(^_-)-☆
>>458
あー、殆ど同じ方向だ
オレも多分このまま乗ってると死ぬと思ったからバイク降りて4輪に転向した
4輪乗り始めはなんてトロいんだと思ったけどそっちも弄りだしたら止まらなくなったw 400万円か・・・
中古のフレームに新品部品を組み込んだ方が安いな。
>>400
500ガンマはつい最近ノーマルチャンバーついてた極上車が250万で売れてた >>474
40年前の車種だって改造すれば余裕でそのくらい出るんだよ
そんなにえばれるようなパワーじゃない >>469
インジェクションになってると思うからその辺はマイルドになってるんじゃね 往時のNSR250も自主規制なかったら
80ps近辺モデルも販売できてたんじゃないか?
いいけど誰が買うの?
人が買えない買わない商品って自己満足でしかないんだけど
昔の2stって速かったよな
ΓとかRZRとかNSRとか
友達死んだぜ
ガチバイク好きはここのレス見るの耐えられんだろな・・w
>>1
鼻ほじりながら画像見てびっくり
格好いいじゃないの!
欲しいけど高いな ブレイクスルーで電気バイクのバッテリーが軽くなったら
2st超えそう
>>473
ワイの乗ってたNZ250なんか当時から見なかったぞ >>458
NRは500万越えで高いなと思ったけど、250ccでこの値段を見ると安くかんじちゃうね お前らが珍しく誉めてるから見てみたけど
確かにカッコイいな(笑)
おれが欲しいのはドラゴン・タトゥーの女で主人公が乗っていたようなヤツなんだけどなあ
>>1はカッコいいけどカッコ悪い >>474
RS250とかそのくらい出てた記憶がうっすら
サーキットしか走れなかったけど >>459
94年で打ち止め2000年はもう残り火だけでしたがな >>465
そうなの!?
俺のバイクは給油の度にガソリンタンクにオイル2%入れなきゃいけないんだよ、、、 空ぶかしでも良いからブン回さないと、煤が溜って調子悪くなるんだよな
サーキット専用車だろう、日本じゃ今時
>>2
見た目好きならこれでもいいじゃんvitpilen 401
>>215
バイクは何で筑波何秒で走るんすか???
2秒代とかすか??? >>477
サンゴーいいよなぁ
そういえば片山敬済がYOUTUBERとしてレーシングテクを披露してるが、
やっぱり凄いねあの人w >>56
400万出すならヨシムラ辺りが作ってくれそう >>508
そんな昔の草刈り機みたいなバイクあるのかよ?w おそらくイギリス国内と後進国でしか販売できないだろ
EUや日本では確実に販売できない
>>459
原付50ccですら7.2psとかあったからなww 現代の環境基準に適合した2ストは技術的には十分可能なんだよな
コストに見合わないから出ないだけで
2ストエンジンは大型船舶とかならまだまだ現役だし
KTMの2ストインジェクション最高に楽しいよ。オフ車だけどな。
>>468
ランツァは良かった
ランツァをY’sギアのサスのモタードにすればWR250Xより速いし 低回転で発進すると、なんじゃこれ原付のほうが速いぞwwってなるだろけど
馬鹿にしてうかつに、ラフなアクセル操作すると
ロケット噴射が始まって、身体が置いてきぼりになるくらいの加速で
フロントタイヤは100〜200メートルくらいは浮いたままで
猛烈な加速を続けるんで、初見だと しがみつくのがやっとだろw
どうでもいいけど
馬力=馬一頭の力って嘘くさい
80馬力のバイクより馬80頭のほうが引く力明らかに強そう
>>508
ベスパのクラシックか?あれはめんどくさかった >>349
初期型TZR250乗ってた
速かったけど後方排気の新型を試乗したら物凄く速くて驚いたわ
全然別のマシンだったなあ 競技用オフロードCR80乗ったときは半端ないパワーとフロントの軽さで怖くてアクセル開けられなかった思い出w
普通にかっけえな
でも台数も少なそうだし気軽には乗れなさそう
TZ250とかRS250の市販レーサーで90馬力くらいだったかな
パワーアップはどれくらい金と手間をかけられるか
>>103
2ストレプリカの黄金期のフルチューンマシンのスペックに近いよこれ >>100
危ないのは全開からアクセルオフした時なんだぜ >>196
ツワモノですな…素晴らしい。
造形も素敵だったが、乗って楽しいバイクだったからな。
自身のRZ250Rがクソ重たく感じたもんだ。 >>497
NZ250の系譜はジクサーとして生き残ってるじゃないか。2stは本当に終わった EU離脱でイギリスの国内法が旧世界に戻ったってことだろ
事前に法改正できただろうにこれはイギリスの失態だと思うけどな
2ストバイクが走り去った後のあのニオイ
久しく嗅いでないなぁ
400万円は車でも躊躇する値段だな。
なんとか40万円で出してください
>>488
日本人に作れるけど乗れないというか乗らせてくれない
だれかが死ぬと直ぐに規制だなんだと言って締め付けるからな 100マイルは余裕で出るだろ
220キロぐらいは余裕
あとは空気抵抗とか
トヨタが2stで参考出品してたのが
EGI12鬼頭で20,000回転だったかな
奇抜だけど、こういうデザインは人が跨ると激しくかっこ悪くなる
常識があれば4気筒ninja250を4台買うよね。
>>542
イギリスに工場建ててホンダがNSR作って輸出すりゃいいんだな。 >>489
排気量で一律自主規制だからね、本来ならもっと出たね
確かVγのエンジン使ったアプリリアのRS250は70馬力だったしね >>513
ピレン401 乗ってるけど、ノーマル2ストレプリカに近い乗り味だよ
乗ってて凄い楽しい >>544
2st原チャリで通勤してくる奴いるけど白い排気ガスモクモクよ >>468
あの頃は良かったよな
2stオフ車がいっぱいあって >>725
( ´D`)ノ<モトクロスの師匠が足用にカーナ買ったから乗せてもらったけど、いきなりウイリーしたわ。 >>551
エアマックス95と同じ現象か
もうそのもの自体で完成されちゃってるんだろうね 2stガーじいちゃんは出たら買うとかいってたな
文句言わずに買えよ
>>554
4ST原付が4馬力くらいあるけど、馬と綱引きして勝てるとは思えないな オシャレ系でもハードル高いな
キモオタインキャは寄せ付けなさそう
>>103
そんなに荒唐無稽なスペックではないよ
2stなら かっけー・・・
ワイが裕福層の御曹司だったら買うな
検索したらKTMがフューエルインジェクションでユーロ規格に対応している模様
また2stで公道走れるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>549
このボディ形状だと100マイルあたりはもう結構つらそうだけどな こういうバイクをチョイスしてこそイケてるおっさんライダー
2ストなんて絶滅したんじゃないのか。 これは驚き、値段にぶっ飛び。
>>570
2stはエンジンちっさいからな
軽い車体でアクセル開けてクラッチ繋いだ瞬間にひっくり返る感じが楽しかったのよ 30年前位に2スト原付乗ってたけど混合油って自分で入れてたんだっけ?ガソリン屋で入れてくれたんだっけ?
うちの玄関に混合油の缶が常備されていたので自分で入れてたのかな?
比率とかもわからんし、記憶っていい加減だな
むしろ80馬力なら電気のモーターでいいんじゃない?
>>578
カタナ150はまだ新車が手に入るけどな
2ストガージジイはカタナ150買えと振ったらだいたい黙る タンデムツインか?KRのコピーかな?
大昔の市販レーサーみたいだな
>>2
背もたれ1m伸ばしてカウルの位置も最低50cm上げないとダサいだろこれ >>786
( ´D`)ノ<その頃はとっくに分離だったろ。オイルは別の口から入れるようになってた。 250ccで80馬力出せるって事は
環境無視すりゃ2リッター720馬力の
エンジン作れるのかしら
>>528
サラブレッドは20馬力 >>530
惜しい
俺のバイクはピアジオのチャオだわ >>581
2stオイルを入れるタンクがあって、各自入れるんよ。
メーター内に赤ランプがあって、オイルが少なくなると
ランプが点くようになってるんだけど、たまに固着してて
ランプが付かなくて焼き付きをおこすw >>41
市販のワークスマシンだがホンダの98RS250Rですでに87psやで いまの原チャリでも90kgあるでしょ?
馬力が400cc並だと2速発進だな1速でアクセルなんて開けれるかwww
>>1 そらカネかけたらどんなアホでも造るよ アホ丸出し。 イギリスと言えばメガリという中身中華のバイクみたいなものはどうなったんだ?
>>257
ワシのCB50は、4ストでもノーマルで平地85km出た。
加速は2ストにかなわないがね >>75
草刈り機の混合にひまし油ちょい混ぜれば良いぞ これに乗って駆けつけてくる男
恥ずかしいよ どういう顔してメット脱ぐんだよ
いかにも下がスカスカで
素人には扱えないわ
こんなの
量産しないプレミアのハンドメイドじゃねーのこれ
数売れないから高い
>>103
なんもつっこむとこないぞ。
昔のTZRやNSRも少しチューンすれば、そんなもんだったろ?
2STには低速トルクなんていらねーんだよ、パワーバンドに入っときの加速が全て。
軽量だからコーナー奥まで突っ込めて峠では無敵だなこりゃ。
新車で2ST、欲しいなこりゃー! >>593
30年ぐらい前の2スト500レーサーでも
200馬力以上出てた >>521
KTMがTPI(ポート噴射インジェクション)で250EXC TPIを出してる
エンディーロなんでナンバー取得も可能で、モタード化してる人も居るよ 50ccの4ストでいいから
21000rpm/14ps、8段変速出して欲しい
ジジイ「2stガー」→ほれ2stだ
ジジイ「重さガー」→軽くしてやったぞ
ジジイ「馬力ガー」→80馬力だ
これで買えないジジイは貧乏人確定な
バイクごときで環境破壊はギャグ
マジで無駄な規制撤廃しろ
2stかー
懐かしおっさんホイホイ
ぜんぜん関係ないけど、4stオンリーになったなら原付の排気量規制も上げるべきだと思うの
コンパクトで格好良いな。
40万なら考えるが、400万円では手が出ないw
>>615
( ´D`)ノ<単気筒で20000は死んだ爺さんを生き返らせる並みのムリゲー 俺なんでNSRがある時代に乗っておかなかったんだろ
かなしいな
(´・ω・`)なんか、今の若い子って絶頂期のストリートレーサー知らないんだね・・
103 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 18:01:17.70 ID:8HvyuCVQ0
250で80馬力で2ストて。
ツッコミどころ満載なんすけどw
だって単気筒でピストン2って、もろレース用じゃ・・?
2ストTPIのロードモデル出せやあああああああああああ
おカネならちょっとガンバって出す!
よくわからんが、カッコイイwww
でもオイラのTZR250 3XV後方排気もカッコイイよ!
>>593
余裕だよ
今のF1のエンジンは1.6リッターで800〜1000馬力だし >>1
でも、お一人様3台までなんでしょう?(´・ω・`) 乗ってるやつがダサいと
やばいやつだわ
フェラーリとかからキモオタ降りてこないように
イケメンタレント用だろ
英国人でもデブヲタとかは相手にしてない感じ
好きなタイプだね
20万ぐらいなら買ってもいいけど
価格も馬力もスタイルもバツグンだな。こういう容姿のバイクなんで作れねーのよ?
>>593
ホンダの1.5ターボで1500馬力以上出てたからいけるんじゃね >>627
欲しいのは二気筒21000rpmの50ccなんだけど >>612
4ストの技術が飛躍的に高まり、2ストなんか
馬力もないし、遅いのな。レースでは これ色の加工してないの?してなかったらカッコいいな
>>478
すげえ勢いでタイヤ溶かした。
ハンドルとブレーキで振って、
どこからでもアクセルで止まる、
麻薬みたいな車だったからね。
でも車に自分が付いて行ってないと
自覚したところでおとなしく
走るようになった。 オイルポンプさえフリクションロス軽減とか言って外してたな
当然混合でR30だったかな…昔過ぎて忘れた
おいおい 排ガス規制とか平気なんか?
オレも昔はTZR乗ってたわ。懐かしいな
ユーロ規制なんて気にせず、日本メーカーも東南アジア向け2st開発しようぜ〜
>>640
フェラーリの販売店近くだから客層よく見てるけど割と見た目に関してはずっこけるよ?w >>635
だからニンジャ150買えよ
新車で買えるぞ >>612
ところがどっこい
低速が無いとコーナーが遅い
だからレーサーも排気デバイスや電子制御で下を太らせようと工夫した >>633
モノだけいくら格好良くても
イケメンが乗ってナンボなんだよ >>647
ケツ振りながらフロント抑え付ける様に加速していくGP500とかめちゃかっこよかったです >>599
110kg〜120kgだからセロー225WEや現在の原二くらいの重さだな
それでセローの2倍のトルクと4倍の馬力 オレは速すぎてこんなの乗れんわ
FZR400でさえ速すぎたから
88年式のNSR250Rは、配線とエアクリーナーを変えれば45ps→59psになったけど、この80馬力は凄いな・・・
ウイリー専用車なの?
>>612
(^ω^)わからんでもないなw
パワーバンドに入っときの加速は『麻薬』 かっこ悪い
NSRの中古を買って、整備した方がいい
150万円でなんとかなる
いやーほんと2stガージジイにとどめ刺すバイクが出てよかったわ
これで買わなきゃ貧乏人wwwだしな
>>652
オイラはNSRのってた。今じゃATの4輪しか乗らなくなった。 >>542
その昔、英国ではナンバー付けたTZ750とかが平気で走ってたからなあ 乾燥重量95キロくらいか。
125どころかカブより軽い。
しかし、SDR意外と人気あるな。隙間商品みたいな2stバイクだったから実際に乗った人少ないと思ってた
ここまでテカテカキラキラじゃなくていいからもっと安くならんか?
>>149
2本のうちの1本は良くあるサイドじゃなくてテールカウル(=ケツ)から出ていることを言ってるんじゃない?
で、レイアウトの関係でテールカウルから出すことは良くある。古くはフレディー・スペンサーの駆ったホンダNS500とかね。 >>1
美しいけど全然売れんだろうな
まあ数売る商品じゃないだろうけど >>676
(^ω^)
・BEETのチャンバー
・TT100
・オイルクーラー
・ハイフラッシャー リレーのウインカー
・ナポレオンのミラー
・
・ 100万ちょい出せば一応今でもNSRが買えるからなあ
>>682
規制だらけで日本の二輪は死んだのに
いまさら何だよって感じだよな。
二輪も四輪も法律も含めて楽しかったのは
2000年くらいまで。 >>647
排気量と気筒数でハンデつけて重量差は無し
4ストが勝てるよう仕込んだ出来レースで駆逐しただけだけどね >>1
すっげえデザイン
完璧で完全なる造形
改造とかアフターパーツをつける必要なしだ 2stは乗ってると背中にオイル飛び散るし
服がくさくなるからなぁ・・・
>>215
今時カフェレーサー風でカッコいい
捻じれとか関係ないSSちゃうやろおバカさん >>166
ID変わっちまったわ
ドラッグスター
ハーレー >>686
( ´D`)ノ<峠の下り最速マシンだったからな。腕があればの話だが。 ほとんどいにしえのレーサー並みだな
TZ250が90馬力ぐらいだっけ
>>692
坊や、ここは二等国・日本じゃない。イギリスなんだよ。 >>1、1速入れた瞬間、前輪が軽く持ち上がる感じで2速ギアチェンジでクラッチはなして発進。
3速からかアクセル開けられるのw
>>695
KHはおとなしくなったから
SSを探したら? >>697
そんなカビのはえたダサくてくそ遅いもん買ってどうすんだ! >>692
いまさら2st欲しがるのってそれなりにカネ貯めた50代以上なのに
貧相なデザインにはしないだろ
貧乏人はお気の毒さまw この金額で売るならせめて植物性オイル100Lぐらい付けてくれや
>>619
カストロールのオイルの匂いが好きだったわ >>1
高級車より高くてワロタw
2ストロークって、、
ユーロ5対応出来てんのかいな? パワーウエイトレシオで比較すると
ちょうとハヤブサ1300と同じくらいだな。
しかし、112キロっていう車重だと、
タイトなコーナリングとか、S字で余裕で勝てる気がするわ
車で比較すると
ランボルギーニとか、フェラーリが2.0
スカイラインGT−Rが3.0
F1マシーンが0.7
N−Boxが15.5
これ日本のリターンオヤジライダーに狙い定めてきてんじゃね〜の?
タイヤの消耗早そうだな
80馬力のオフ車作れよ
クラッチ操作しなくてもアクセルだけで
フロントアップするような
NSRのようなマシンを
>>714
350SSがいいですねレインボーカラーでバラチャン >>709
下手するとカーブに花束置かれる事になるけどね >>718
なによりも、バイクいじってたら
このくらいの価格は簡単に到達するしな これにロケットカウルと3段シートで決まりだな
チャンバーはさっきBEETと決めたから
>日本円で約415万円となって
・・・(´・ω・`)
で、これにあうjhaやジャッカルのチャンバーは出るの?
>>647
>>659
低速トルクの大事さは解ってるさ、250Rと350Rに載ってたからね。
でもね、軽量だとコーナー進入とラインの自由度でクソ有利なんだよ、パワーバント外さないで走らせれば殆どの車種で追い付けないさ。
あくまでも峠でね。
サーキットでは絶対スピードで大排気量に簡単に負ける。 これでインジェクションやABSだったら
お笑いだな
一応言っておくけどノーマルのNSRは1速引っ張っても
フロントタイヤ浮きませんからね。MC16でも21でも28でも浮きませんからね
>>725
(´・ω・`) マッハは加速が凄くて怖いとかじゃなくて
(レーサーレプリカのほうが3倍位速い)
振動や音がうるさくて恐怖を感じるのよね… >>734
( ´D`)ノ<城北ホンダはとっくにお亡くなりになりました。 >>723
ロッシとかに喝采した欧米のミドルエイジ以上の世代だろ
日本のオヤジなんて鼻で笑われる >>666
嘘くさいわな
当時のRSが70超えワークスRWでも80超えくらいじゃね
エンジンの加工精度は飛躍的に上がってるが市販車じゃジェネレーターなど補機類で食われる
チャンバーの全長が短いから上の方モリモリの特性でエンジン単体測定な気はする >>736
峠の下りだとNSR50で信じられんぐらい速い奴いたわ >>742
水谷勝の時代・・・・・・ 汚れた英雄のロケにヤマハが協力、スズキはボイコットで連勝ストップ
思い出したわ >>679
オレはTZRの3MAってヤツ。当時GPZ400Fから乗り換えたばかりで上手く走らせるのに半年くらいかかったな。パワーバンドをキープしながら走ると速かったねえ。オレも今は四輪はATだし二輪はビッグスクーターだわ 加速が凄くて速いバイク程
風圧対策が必要な筈なのに
風防が装備されない不思議
>>740
音と乗り味とスタイルはスーパースポーツじゃ味わえないですからね
でも乗るなら4stの4気筒が楽ですか 実績の無いこれで高速走行怖いわ、ショールームのインテリアだろ
>>745
NSR250は試乗したことあるけど
これは死ねると思えるほど速いな
剛性も高いし このくらいなら乗ってても面白そう。
パワー・スペックとしては全盛期の2st250SPレーサー並みだけど、
パワーウエイトレシオを考えるとなかなかに過激。
これに乗るには前後の体重移動など、かなり忙しい事になりそう。
でも、フォークブーツはいらんやろ。かっこ悪い。
>>739
TDR250は浮いたな。借り物なのでビビった レーレプって走り屋が事故りまくって現存数少ないんだっけ
みんな乗りっぱなしだったみたいなんだよな
80年代辺りの旧車の方が残ってるよね
家にCR250があって
車重95キロで60馬力だけど常用回転域より上に
パワーバンドだから実際はそれほど速くは感じないけど
>>739
クラッチ繋ぐの下手だったんじゃね?
普通フロント浮きながら走ってたぞ 高い高い言うてる奴な
確かに安くはないけど
日本は25年くらい前の価格帯かそれ以下だが
他の先進国は大体インフレして経済回してるんだっての
日本の財政規律アホ省がおかしい
450万円なら500ガンマの中古を買って整備する
250万円で足りるだろ
>>14
L型2気筒じゃないかな?
シート後方からエキパイが見える >>1
これ1速要る?wwド慎重クソノロ発進かひっくり返るかのどっちかだろ ヤマハのタイで出すヤツは超破格やな。
アレはカッコいい
>>766
クラッチ繋いでフロント浮かすなら50CCでも出来るがなニワカw >>740
カワサキの三気筒シリーズはうるさくてナンボですw 振動もw
よく色んな所のボルトが振動で緩んで落としたもんです(遠い目 >>768
400だけでも加速が市販車のレベルじゃなかったけど
500ってどんな感じだろう? 案外マイルドなんだろうか >>746
なぜ市販車を基準にするんだろうか?
コンペ車なら20年くらい前から125で40馬力、250でも80に届いてたんだから
現在の金属表面処理やエンジン制御の技術があれば80なんて不思議でもないけどな >>764
買えない2stがージジイがオンボロバイクの自慢話で現実逃避してるからって
あまりいじめたら気の毒だぞ(笑) >>747
正直峠で遊ぶには250よりもNチビのが楽しかったわ限界まで操ってる感もあったし >>8
実はハスクバーナから出てたりするんだわ
くっそ高いけど普通に日本の公道okなのが ypvsでヤマハパワーバルブシステムとか久しぶりに思い出した
カワサキが4気筒250cc復活させたじゃん
ホンダも黙っては見てられず開発するそうだ
ここはヤマハとスズキに21世紀2ストでも出して欲しいな
代わり映えしないな。
バイクという枠を超えたものを作って欲しいわ。
>>778
エンジンの位置が後ろだから、
加速すると前の接地が頼りなくて
泣きたくなるくらい怖いんだよねw バンパーも、エアーバックも、エアコンもない
事故ったら、大変
耐久性に、疑問あり
維持費に、疑問あり
値段高すぎ
こんなもの、いらない、
もし他人が、乗ってたら、褒め殺しコース(”すごいですねー”)
その値段の1/4で4輪買えるよ
バンパーもエアーバッグもエアコンもついえてるし
耐久性も実証済み
>>763
常用しにくいから車庫の肥やしになってるケースはあるよ
車は常用するから距離は行くでしょ
家にも89nar5000kで肥やしになってるわ
素人レストアしたり止めたりで放置 400万ならふつうに
CBR1000RR-R買うわ
8000以下使えないとかなら馬鹿みたいで良い
外人の2ストってモノサスカウル無しなのか
けどイギリス人ってこーいうカフェレーサーが好きよな俺も好きだけど
>>765
250モトクロッサーは化け物
普通の人間では乗りこなせない
CRでラフを200Km/hで走るとかお茶の子だぞ 250でもてあますとか言ってる奴はバイクを降りるべき。
日本の峠ですら250じゃもの足りないよ。
70馬力もあれば許せるけど。
カフェレーサーて言うぐらいだからこれで喫茶店に行くんだな
>>800
アレは、頭のおかしな人が乗るものw
ドコからでもドッカンって加速してジャンプしていくもんね… >>709
ノーマルのSDRはブレーキが貧弱。
本当に貧弱。あれで峠の下り最速って、どんなライディングって思う。
ちなみに30年前から今現在もSDR乗ってる。 2st市販車で史上最高にカッコいいのはTZR250R(3XV)
異論は認めない
空飛ぶ棺桶と呼ばれたYAMAHAのRZ350のがええんじゃない?
昔 バリウスセパハンにして乗ってたけどそっくりだな
>>562
こういうカフェレーサー系に近いかなぁ、バイクだけだと凄くかっこいい
人が跨ると違和感ある
また、S字の切り返しで、フロントタイヤ浮かせて曲がる時代が来るのか
>>811
ああ、あのジジイがよく自慢してる臭くて汚いバイクか(笑) >>801
NRの技術応用するなら、V型2気筒8バルブかな >>802
バイクの方で色々こっそりサポートしてくれる今時バイクならね ベスパの新型も出してくれよ
モッズ軍団とロッカーズ軍団で新世代抗争ができるぞw
415万!どこに金かかってんのコレ?って誰もが思うだろな
つうか、ハスクバーナの250でいいじゃん
日本メーカーの飲む打つ買うしか頭にないおっさんに
こういうデザインは無理だわな。センスよすぎ。
>>814
これホンダのGL400のエンジンだよね
シャフト駆動のやつ >>1
今の日本の250ccカウル付き再ブームの前に、イギリス製のメガリというバイクがあってだな… >>746
ガンマ最終SPも逆輸入だと70psあったはず
逆車じゃないけどリミッター解除とスガヤチャンバーにしたのがうちにも眠ってる
2stの最終到達点というロマンで買ったんだよなあ トラ車は2stキャブ車300ccABSなしでもナンバー取れると聞くから
これもその類だろ
聞いたことないメーカーだけど
>>809
メッシュ入れてれば充分じゃねーの?
家のは3TY TZ125のSDRegだけど(共通ASSY)
ガッチリ握れば止まらないことはない >>103
約30年前に売られてた日本車もちょっとしたリミッターカットで70psは出たぞ NSRとかこんなの乗ったら死ぬわ。
いやあ実際にニンジャ150買えって言われて誰も反論できないしなあw
ほんっとケチつけたいだけの老害はいやだね
lud20211118214856ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596703570/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【二輪】英国で2スト250ccエンジン搭載の新型バイクを発売 80馬力 価格は415万円 Langen Motorcycle The 2 Stroke [シャチ★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【二輪】ヤマハ、スーパースポーツバイク「YZF-R7 ABS」を発売 並列2気筒688ccエンジン搭載 価格はリーズナブルな99万9900円 [シャチ★]
・【二輪】ホンダ、原付二種「CB125R」を発売へ DOHCエンジン搭載・最高出力15PS 価格は47万円★2 [シャチ★]
・【二輪】ヤマハ、新型250ccバイクをインドで発売 空冷単気筒・20馬力 価格は23万円★2 [シャチ★]
・【マツダ頑】お前らがやたらと持ち上げる新型ロータリー搭載RX-9 2019年に発売クル━━(゚∀゚)━━!!価格は800万からの激安プライス!
・【二輪】ホンダ、新型「グロム」を発売へ 123cc、10馬力、価格は38万5千円 [シャチ★]
・【自動車】ケータハム、日本国内でスーパーセブン600など発売へ 660cc3気筒ターボエンジン搭載 価格は886万円から [シャチ★]
・【車】マツダの新型エンジン搭載「MAZDA3」、国内発売を2カ月延期 ハイオク仕様に変更 ★2
・【車】マツダの新型エンジン搭載「MAZDA3」、国内発売を2カ月延期 ハイオク仕様に変更
・【二輪】ヤマハ、シグナスXの後継機「シグナス グリファス」を発売 125cc水冷エンジン、12馬力 価格は35万7500円 [シャチ★]
・【自動車】アルファードより大きい!トヨタ、新型高級ミニバン「グランエース」12月16日発売 価格は620万円から
・【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ★2 [七波羅探題★]
・【GMジャパン】新型 カマロ を500万円切る価格で2017年に発売へ V8モデルに加えて4気筒2リットルターボモデルも導入する見通し
・【二輪】普通二輪免許でOK BMWが新バイクを発売 排気量313cc 価格は58万円★2
・【自動車】ホンダが新型「シビック タイプR」を発売 価格は499万7300円 [自治郎★]
・【自動車】光岡、新型オープンカー「ロックスター」を発売 アメ車風デザイン 価格は468万円から★3
・【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開! 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ [七波羅探題★]
・【企業】シャープ、二足歩行のロボット型携帯電話発売へ 価格は19万8000円(画像あり)★2
・【二輪】カワサキ、モーターサイクルブランド「メグロ」復活 「MEGURO K3」発売へ 800cc 52馬力 価格は127万円 [シャチ★]
・【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS [シャチ★]
・【二輪】ヤマハ「XSR900GP」発売から約1か月で販売店受注1000台突破!価格は143万円 [シャチ★]
・【貧困者用iPhone】手ごろな価格の新型iPhone SE発売!!! ビックカメラとヨドバシカメラでも販売 [スタス★]
・【自動車】アストンマーティン、新型スーパーカー「ヴァルハラ」の詳細を公開 PHV 1000馬力 価格は1億200万円 [シャチ★]
・【速報】Nintendo Switch発売日は2017年3月3日、価格は2万9980円! ★2
・【黒板】シャープ、4K液晶パネルを搭載した大型電子黒板「ビッグパッド」3機種発売 お値段20〜130万円
・【音楽】最新技術のレコードプレイヤー、6月より発売 価格は12万円前後
・【スマホ】ソフトバンク、「HUAWEI Mate 20 Pro」を発売 価格は12万円
・【Apple】M1搭載 圧倒的なスペックの新型「iPad Pro」発表…「パソコン駆逐するつもりか」と驚きの声も 最強仕様では28万円 [ばーど★]
・【経済】 11月首都圏マンション発売4.8%増 平均価格24年半ぶり6000万円超
・【腕時計】片仮名で大きく“グッチ” 日本限定ウオッチ発売 価格は23万円★3 [シャチ★]
・【車】トヨタ、新型「ヤリス」2020年2月10日発売 139万5000円から ★2
・【SUBARU】スバル、新型「フォレスター」発売 ターボ車が消える お値段280万円から
・【キャリア】発売を延期していた新型iPhoneSE 携帯電話大手3社で今日発売 2万円代 [ガーディス★]
・【オーディオ】ケーブル端子に塗るだけで音質向上 磁性を利用した導通改善剤を発売 価格は3mlボトルが8万8千円 ブライトーン★2 [シャチ★]
・【車】ホンダ、新型軽商用バン「N-VAN」を発売 妥協しない日本のプロフェッショナルに お値段126万円〜179万円★2
・【グッチ新作】「ミッキーバッグ」が発売へ 価格は55万円
・【軽】ダイハツがFR/5MT 104万5000円で発売 新型「カーゴ」 [速報★]
・【企業】ELROG、ハイエンドオーディオ用の3極真空管「ER300B-Mo」を発売 価格は34万円 ワンランク上の魅力的な音色へと昇華 [シャチ★]
・【新型コロナ】ダイソン、人工呼吸器をわずか10日間で開発。新型コロナ患者急増の英国から1万台受注 合計で1万5000台を製造予定
・【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★4 [シャチ★]
・【バイク】「ホンダX-ADV」がフルモデルチェンジ オフロードテイストあふれる大型二輪が新型に [自治郎★]
・【中国は親戚】#自民党 #二階幹事長、新型肺炎対策で、東京都に防護服10万着を中国に提供するよう要請 既に2万着送付済み ★2
・【英国】飲食店などに閉鎖命令 賃金の80%を政府負担―新型コロナ
・【PD】パナソニック、USB Type-C搭載の壁コンセントを発売 ★2 [雷★]
・【鉄道】JR東日本、山手線の新型E235系電車を横須賀・総武快速線にも投入・・・グリーン車に無線LAN、コンセントを搭載
・【ゲーム】任天堂「スーパーファミコン」の復刻版発売…予約殺到、希望小売価格大きく上回る通販サイトも★2
・【通信】今秋に新型アイフォーン発売か 米アップル、カメラ強化 ★2
・【ヒャッハ-!】新型コロナで食糧価格高騰の危機 食糧輸入大国の「日本」がやるべきことは?★2
・【自動車】トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」を発表! 2018年初夏に日本でも発売
・【車】ホンダ、新型「N-BOX」9月1日発売 「VTEC」を軽初採用して燃費を27.0km/Lまで高める
・【緊急入電】現行アルファード 新型が出る一年前にまさかの受注停止!新型は2023年5月発売確定!! [まそ★]
・【自動車】トヨタの新型SUV「C-HR」、記録的な大ヒットか 発売後1カ月の受注は当初予定の8倍に★2
・【車】トヨタ、新型レクサス「IS」 世界初公開 大幅刷新でさらにスポーティへ 2020年秋発売予定 [ばーど★]
・【商品】クボタ、日本初の自動運転機能搭載のコンバイン=19年発売
・宅配用ヤクルト、発売以来初の値上げ 原材料価格の高騰などで
・【二輪】スズキ、新型「ハヤブサ」発表 究極のスポーツバイクを13年ぶり全面改良★2 [シャチ★]
・【中国】新型SLBM「巨浪3」試射 トランプ政権威嚇か…米本土が射程内、核弾頭10発搭載可能で迎撃困難
・【バイク】カワサキ Z900RS、カフェレーサー仕様発売へ…ライムグリーンも用意 お値段135万円 ★2
・【緊急】ブラジルから到着した4人から英国種と南アフリカ種の両方の変異点を有した新たな新型コロナウイルス変異種が検出 ★5 [天照大御神★]
・英国ファッション評議会が新型コロナ危機のための基金を設立、デザイナーズブランドやクリエイターを支援
・【無茶しやがって…】英国、新型コロナ蔓延で求めに応じて引退から復帰した医師、新型コロナ肺炎で逝く
・【牛丼ひとすじ】吉野家が子ども向け牛丼の持ち帰り価格を割り引き 税込み300円 新型コロナの休校措置を受けて
・【中国は親戚】#自民党 #二階幹事長、新型肺炎対策で、東京都に防護服10万着を中国に送るよう要請
・【新症例】英国が警戒する新たなウイルス性症候群、フランスなどでも発生 子どもたちが心臓周辺の炎症 新型コロナとの関連性も [ごまカンパチ★]
・【企業】年末商戦に向け、ティファニーが高額“日用品”を発売 3万9000円のストローなど
・【新型コロナ】政府、「病院船」2隻建造へ 補正予算案に調査費7千万 費用は1隻250億円 ★8
・【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
10:39:07 up 36 days, 11:42, 0 users, load average: 30.67, 20.21, 19.05
in 1.4267048835754 sec
@1.4267048835754@0b7 on 021900
|