◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【レバノン】硝酸アンモニウム倉庫の壁を溶接→爆発か [雷★]YouTube動画>11本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596678125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【カイロ=蜘手美鶴】レバノンの首都ベイルートで4日(日本時間5日未明)に起きた大規模な爆発で、レバノン当局などによると100人以上が死亡、日本人1人を含む4000人以上がけがをした。爆発が起きた港の倉庫には爆発物の主要原料となる硝酸アンモニウムが大量に保管されており、ずさんな管理が爆発につながった可能性がある。
レバノン保健省によると、200人以上が依然行方不明で、ビルが複数倒壊し、下敷きになった人の救助が続いている。現地メディアなどによると、大規模な爆発は4日午後6時(同5日午前零時)ごろに2回発生。爆発の衝撃は広範囲に及び、5キロ離れた住宅でも被害が確認された。外務省によると、けがをした日本人はガラスの破片で手足に軽傷を負った。
レバノン当局によると、倉庫には6年前から硝酸アンモニウムが2750トン保管されていた。地元メディアなどによると、爆発前、倉庫では壁に空いた穴をふさぐ作業が行われており、その溶接が引火して爆発につながった可能性があるという。
AFP通信によると、硝酸アンモニウムは燃料や熱源から遠ざける必要があるが、十分な安全対策が取られていなかったという。アウン大統領はツイッターで「容認できない事態だ」と言及。レバノン政府は5日以内に爆発原因を発表するとしている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47266 あああああああああああっ
ああああああああああああっ!!!!
爆竹に引火してそれが信管代わりになって大爆発が起きたって報道があるけど
なぜそこに爆竹があったのか
>>9 溶接おじさんは何も知らされていなかっただろうな。
before & after
遺体と確認できるものが100人ぶんというだけで、
もう塵になってるのが沢山いそう
>>14 一台のタンカーに載っていた荷物をそのまま収納しただけ
エアバッグのインフレータに硝酸アンモニウムを使って失敗したのがタカタだった。
タカタは硝酸アンモニウムが吸湿して容器が破裂するリスクを想定していなかった。
むしろ「水を吸うと爆発速度は下がる方向と見ていた」という。
一方、かつて硝酸アンモニウムの採用を検討したことがある競合他社の見方は違った。
水を吸うと最悪の場合に容器が破裂すると見ていた。
「水を吸ってガス発生剤の形が崩れる可能性は、わずかだがある。
ガス発生剤の爆発速度は、ガス発生剤の表面積が大きいほど高まる。
溶けて崩れると表面積は大きくなり、最悪の場合、
爆速がインフレーターの許容値を超えてしまう」(競合他社の技術者)というわけだ。
そんなとこで溶接とか聞くだけで動悸がするわおそろしい
>>14 いやまぁ、危険物を一ヶ所に集めること自体は割りと良くあるっちゃある
分散させておける場所を簡単に確保できるようなものでもないしね
ただ、こんなずさんなことをやっちゃうのがまかり通ってるってことは、まともなルールで運用されてなかった可能性が高いわな
爆発するって誰も知らなかったの?w
警告を受けてたんだからそんなことないよな?w
>>14 逆に1トンずつ3000箇所に置くのもやべえ気がする
怪我した人達も、鼓膜が破れたり肺や大腸が損傷したりで大変だろうね…。
911を見た時は、なんだもうCGが本物を超えたなと思ったが
これはまだまだ現実もすごい
>>23 自分が地面を殴るとこんな感じになる
本気で殴るとこんな物じゃないけど
硝酸アンモニウム2750トンだからなあ。1トン爆弾3個分の爆発力。
そりゃ、吹っ飛ぶ。映像でもソニックウェーブがハッキリ見える。
凄まじい破壊力だっただろう。
火薬庫の中で火遊びするのと同じ。
>>14 国籍不明の不審船からの押収物だって。 しかし事実上首相しかいない無政府状態で 誰が押収して管理してるのか責任者、官庁が不明だってよ
>>23 専用スレも立ってるが本当に跡形もないな
【レバノン】首都・ベイルート、大爆発で124mのクレーターが誕生 少なくとも135人が死亡、数百人が行方不明
http://2chb.net/r/newsplus/1596674745/ ゴーン「ぼくのおうちは無事だお」
えー、遠くから見ても煙見えるくらいモクモクしてからパチリパチリとはぜりだしてバーンでしょ、火花なの?
あんな爆発でも溶接工無事だったのか
アパマンといい温野菜といい爆発中心部に近いと軽傷で済むんだな
ぼっふゅ〜ん ばらばら
死組!!慶次の首を取ろうと思うな共に爆死せよ!!
>アウン大統領はツイッターで「容認できない事態だ」と言及
容認したら逆にビビるわ
>>54 着火から火災までに数キロ走らなければならないんだから、ドーピングしたベンジョンソンでも、逃げ切れないレベルだろwwww
だから温野菜の事故をみて、ヒヤリハットのチェックをしとけと言ったんだよ
いつだったか日本でも火薬庫爆発して蒸発した人居たよな?
居たっちゅうか、この世から居なくなったんだが…
溶接する人達に現場に何があるのか知らせなかったんだろうな
そんな韓国人や中国人みたいなのが中東にもいるのか?
韓国中国なら驚くに値しないけど
>>23 隣の建物は崖みたいになっても残ったんだな
これがだいぶ防壁になったんじゃないの
これがなかったらもっと被害が拡大したのかと
正確には溶接から即爆発じゃなくて溶接が原因で火事が起こり消防士たちか集まって消火活動中にドカンと
消防士たちの行方は不明
こう言う大規模爆発が起こると、
ミッションインポッシブル的な事件が起きてて、
秘密裏に世界の平和が守られたって思うんだけど、考えすぎかな。
>>51 でも鎖の使い手にはあっけなく殺られるんだろ?
>>80 常習的に嘘をついてるやつらの発言は信じてはいけない
つーか6年は安定して保管できてたんだし問題はなかった
勝手にドアホが火花で着火するからこんな事になる
>>1 アベノセイダーズ、どーすんのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>倉庫には6年前から硝酸アンモニウム(硝安)が2750トン保管されていた。
爆薬用?それとも肥料用?オーナーはどなたどす?
これ倉庫の中身が何かを教えられてなかったんじゃないの?
これを依頼した担当者も、内容を知らなかったとか
長期放置されてたのも、そういう無責任な理由では
日本も、レバノンがゴーンを送還して呉れたら少しは支援して遣っても良いかね。
ようし 北朝鮮も参加しちゃうぞ ちょっと規模が小さいな
北朝鮮北部で爆発
![](https://img.youtube.com/vi/KmI__hldz60/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KmI__hldz60/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KmI__hldz60/2.jpg)
@YouTube
>>23 クレーターが入り江になってる
湯気が立ってるから熱湯なんだろうな
隣の船も大ダメージ受けてるだろうから燃料流出とか起きそう
>>74 ヒヤリハットは忘れた頃にヒヤッとする
ヒヤリハット起こった日はガチで寝れなくなる
おれじゃない
あいつがやった
しらない
すんだこと
埋立地なんだろうけどここはもう使えないね。港をひとつ失ってしまったな、、、
2700t以上の硝酸アンモニウムを
野ざらし山積み?w
>>23 ビルの裏側も破壊されてんのか
凄まじいな
日本のしゃぶしゃぶ屋みたいなガス漏れ事故はまだ分かるが、
レバノンの事故は前提として火器厳禁の倉庫じゃねーの?
ガソリンスタンドで絶対に火災発生しないみたいな所じゃねーのか
>>23 afterで大型船一隻増えてない?
それにしても巨大ナクレーターだな
隣のホテルみたいなのの2階位まで
土砂溜まってる。
原爆ドームみたいなだな
2015年にできた自慢のサイロ型の穀物倉庫が粉微塵に…
>>23 「ヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!気持ちの良い夕刻でした」のコピペを思い出すような光景だな
>>123 ガソリンの残量をみるのにライターをつかって、大火事とか平気でやらかすからな。
Twitterに画像が上がってるけど、硝酸アンモニウムの詰まったフレコンのすぐ側で作業してたみたいだな
ありゃ引火しないほうがおかしいわ
良かった…薬品管理がずさんなのはうちだけじゃなかったんだ…
天津の爆発も大きかったがよるで周囲は無人。作業員の宿舎あり130人くらい亡くなった。
今回は街中だしね。それにしても押収した危険物を6年も放置する神経がわからん。
崩壊したのは富裕層向けだから復興は早そうだが。
ビルの陰側も完全に破壊されてるから
その場におった時点で詰みやな
>>120 体積はそんなに大きくもないとか
誰か密度から計算してたようだったが・・・・・どうなんだろう?
各梱包なども多少はあって、密度通りではないとは思うが
それでもそんなに巨大ではないんだとか
>>23 コロニー落としに遭ったシドニーみたい
令和って凄いな
ゴーンの脱走からまだ1年も経ってないのに
>>26 タカタに硝酸アンモニウムエアバッグ作らせてたのは、ホンダ。
>>130 みんな少しづつ後退りしてるから本能でやばいって分かってたんだろうな
>>128 それが反射壁になったせいで対岸で客船がひっくり返った
これはゴーンの資産没収すればどうにかなるでしょ
日本は無視でええよね
壁の修繕依頼したやつは多分中身知らなかったと思う。
だとしたら誰も悪くないよね
ようするにアパマンや音野菜と爆発のメカニズムは同じってことね
規模が違うってだけで
>>123 既に中小の非正規は仕事適当だぞ。
給料安い、環境悪い、やる気ない。だからな。
>>149 昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
>>155 それは知らなかった
その船からは死者出てないの?
停泊中で、ほぼ無人だったのかな 倉庫の壁に穴が開くこと自体とてつもなく珍しいけど
それを溶接で埋めるというのもあんまり聞いたことがない
溶接してたとしても
なんでその火が硝酸アンモニウムに直接かかるんだよ
弾丸を装填して引き金を引いたら銃が暴発しましたみたいな言い分けじゃん
>>83 クレムリン爆破に例えたとしたら、こらから何か起こるんじゃないか
2750トンw キロじゃないトンだと
大きな貨物船一隻分が丸ごと火薬って町が消滅するわ
>>23 なんにもない なんにもない まったく なんにもない
>>1 >>200人以上が依然行方不明
爆心地の人々が霧散したんだろうな
ビルや家が粉砕されて跡形もないのに人間がそのまま残るわけがない
>>178 最初は火事らしい
なんだ、なんだと人が集まったとこで大爆発らしい
>>23 半分吹っ飛んだコンクリート製のサイロみたいなのが無ければ
もっと爆風による被害は違っていただろうね
コンクリート製の建造物はやはり凄いな
結構高さがあり半分吹っ飛んでも残ってる
後、船も轟沈しないでプカプカ浮いてるもんなんだね
つうか、サイロって頑丈なんだなあ
あの至近距離の爆発で完全倒壊しないとか
サイロがなければもっと被害が拡大してただろ
その人にそうだったのか聞いてみたらいいのになんでしないの?
>>178 火の粉防いだとしても壁そのものの温度が上がればイチコロやん
トランプがテロだとか言ってたが、
こんな情報が出てもテロで押し通すの?
なんか、撮影が事前にロケーションでもしてた
のかってアングル。
両脇に町並みが並んでて、通りを真っ直ぐ見上げると空がひらけて道なりに爆風が襲ってくる。
べつの国々で3回は似たようなのみたな。
>>178 硝酸アンモニウムなんて焚き火で炙っても爆発しねーよ
普段は塊を崩すのに爆薬使ってるレベルで安全な物質だ
壮大なドリフ落ちなのか
だけど凄すぎる、洒落にならん
爆発した倉庫の隣にレバノンの穀物の備蓄の75%があったって言うんだろ
しかも港が使えなくなったから輸入もできない
これからが本当の地獄ってやつだ
すげえなサイロの裏にいれば爆心地でもワンチャンあったか?
脳が味噌スープになってるか…
100人とかキリの良い数字をずっと出してるってもう数えられてないんだな
人間だと判明出来る人だけの数字であとの数百人は肉の粒粒でもう見えない
日本国籍
和食店などを経営するオーナーシェフ、荒井弥輝さん(47)は
焼き肉の看板掲げた和食料理
>>169 うへえ、こっちのほうは多分撮影者死んでるな
コメントのほとんども「何でこの画像残ってんだ」とか、「これとった人生きてるのか?」→「多分死んでる」とかそういう内容で埋まってる…
ヤバいブツ保管していたらちゃんと
火気厳禁 と表示しとかんとなあ
防火管理者とかおらんのんやろな
>>128 なかなか立派なサイロだよな
鉄筋で頑丈に作られているから
完全崩壊しなかった
よその偉いヤツが「攻撃の可能性がwww」と言い、
ここの偉いヤツも最初はそれに乗っかってたなあ
まあ、硝安さんにしてみれば火薬だろうが溶接火花だろうが
攻撃を受けて華々しく散ったわけで
>>23 根こそぎというか地面すら残ってない、対面の建物も半分消し飛んだのか
これ、攻撃されたんでしょ?
以前、ここで武器作ってるでしょ?って注意喚起されてた場所でしょ?
>>204 サイロの近くの船はぷかぷか浮いてるのに
対岸の船が転覆か
>>128 サイロが壁になってるのに裏の建屋が粉々
すんごいな
>>195 そんな安全な物質が何で今回は爆発したんだ?
>>185 なるほど
溶接で火事を起こして延焼したのか
ノータリンが多いんだろw
遺体の残ってない奴等も多いだろこれw
>>23 ドラゴンボールで糞でかいエネルギー弾が海岸に着弾したみたいになってるな。
連邦政府ビル爆破事件で使われたのが2トンでビルを崩壊させてるの見るとその1500倍近い爆発を起こしたって…
現場猫罪深すぎるぞw
ダボス会議のメンバーがやったか?
こんなのやるやつはそれ以外ないような
レバノンなんてこんなもんだろ
知的水準低いし危険物に対する意識がふつうとは違う
自国民に攻撃されて、政府も威勢のいいことが言えないな
祖父が豊川の海軍工廠にいた時、B29の大空襲に遭い奇跡的に祖父は助かったのだが、敷地のあちこちにバラバラになった肉片やら内臓やらが散らばっていて、それもあまりにも多かったので人間も死んでしまえば只のモノなんだなと無感情になってしまったと言ってたな。
>>219 強烈なエネルギーを与えないと爆発しないのよ
ANFO爆薬というウィキページに軽く説明が乗ってるよ
ヒズボラの自爆テロのフリをする喪サドじゃなかったのか
これにはネタニヤフも湯田笑い
さすがの溶接のオッチャンも、まさか硝酸アンモニウムが2750トンも近くにあるとは思わなかったに違いない
こんな状況だと硝酸アンモニウムの横流しがあったんじゃね?
って思ってしまうな
これだと思った奴らがフッ化ナトリウムの報復にタンカーに硝酸アンモニウム満載して座礁させたりとかしたら笑うな。
近くの穀物備蓄倉庫に大量の穀物がこぼれてる
爆発で焼けて粉塵まみれだろうけどまだ喰えそう
>>23 船はよく耐えたな中の人たちはアウトそうだけど
なんであんな至近距離のサイロが倒れてないんだ?
どんだけ頑丈に作ったんだよw
>>232 おじいちゃん元気なら、いろいろ話を聞いとくといいよ。
大事にしてあげなよ。
やっぱ原爆って凄いんやね
レバノンと広島の街の損害度が全然違う
>>9 この中にいるかも
124mのクレーターというのは大体4mの隕石の衝突痕と同程度
>>245 無政府レベルだから現場で警備員が押収物を小売りしてたという情報がでてきても信じる
アメのツイートでは
溶接→花火引火→大爆発だったが
花火は誤報なん?映像でパチパチしてんのは最初から硝安?
>>226 実際に吹き飛んだのは半分もないだろうけどな
爆風で散らばっただけ
>>250 そらあの建物超巨大だよ
高さは40mくらいあるし中身のトウモロコシだってみっちり詰まってたっぽいし
どんな大爆発だろうと吹き飛ばそうとしたら中身にバクヤク仕掛けないと無理
そんでも半分消えてるしえぐいわ
オー、レバノン♪ この曲知ってる人おる? 1980年代中頃の曲なんだけど、思い出せない
>>23 これはとんでもないグラウンド・ゼロやな、、、
ベテルギウスの大爆発に比べれば、火の粉にも満たない小規模な爆発。
>>219 別の可燃性物質も保管してあったんだろうね。ごっちゃにして。
溶接の火花→火災→何らかの可燃性物質に引火して爆発
⇒さらに大きな火災→さらに爆発⇒硝酸アンモニウムの大爆発
約1kmくらい離れてそうなマンションかビルからか撮影してる動画あるが
第二爆発くらって衝撃波でカメラ吹っ飛んでるね
あれはスマホかまえてた当人は、死亡ではないのか
火災を見てワーワー言ってたのに、突然吹っ飛んで、
無音で部屋の角を固定で映すばかりの映像となっている
>>257 この距離だとガラスが吹き飛んでくるだろうから…細切れかな…
>>1 みんな化学物質の倉庫での溶接でチュドーンに注意しよう
>>128 この倉庫があった分
倉庫側の被害は多少なりとも抑制されたのかな?
接着剤全盛の時代になんで溶接なんだよ
バカ丸出しだろ
>溶接が引火して爆発につながった可能性があるという。
トランプ「世界をもっと面白おかしくする気がないのかレバノン」
あの大爆発みると、そもそも2750トンを一か所に保管してるのがまちがいな気がする
素人的には
よくわかる爆発の単位
10000温野菜 = 100レバノン = 1広島 = 0.000…001ベテルギウス
鉄道車両だってガムテープ補修でいいのだからダクトテープでも張り付けときゃ生き残れたのにな。
やっぱ金あるとろくなことしねーな。日産に金返しとけよ
>>142 保険会社は全部払ってたら倒産するから全部爆心地の倉庫のせいにして不払いだろうな
この港自体がヒズボラの支配下地域でロシアから大量に買い付けたかで保管されていたんだそうな
耳鼻科大儲け
転売屋補聴器買占め
別に旅行などしなくても経済回す方法があるのだ案件
行政の責任だろう
硝酸アンモニウムがどんな物か一般人は知らない
危険物取り扱いの法、施行が之を扱ってはいけないレベル
修理業者監督全て無くなってしまったが、修理依頼受けた時何の知識も無かった
と思うよ
ココまで酷いのは国の所為
ババンババンバンバン ババンババンバンバン ァ〜レバノンノン♪
ババンババンバンバン ババンババンバンバン ァ〜レバノンノン♪
日本でも起きるわ。
アベノミクスで安全対策省略が当たり前になってるからな。
>>25 そうか。 タンカーって1台で数えるんだなー。
撮影映像見ると、ある程度距離があればでかい爆発を見た瞬間に壁の影なんかに身をかくせば
衝撃波から身を守る刹那の時間はあるんだなと学べた
最初の爆発?火災?で撮影を始めたんだろうね
で、最大級の爆発を撮影できたのかも
天津大爆発の時も痛感したんだけど
直径124メートルのクレーターに産廃やら何やら埋め放題だよな
>>306 それはまともな行政がある国に住んでいる前提の話だかんな
ゴーンが逃亡するような国でそんな理屈は通らない魔の巣窟
しかしこんな爆発を見ると人類が核を持って実験しまくった理由も頷ける
全てを粉砕する強烈な威力には抗えない魅力がある
>>234、
>>278 なるほどサンクス( ̄▽ ̄)b
>>6 犬を溶接しようとする現場猫
>>293 6年放置だっけ
そんなにkg単価高いというものでもないので、
普通なら倉庫代かかり過ぎて、もっと早めに部分的にでも処分かな
政府系でお役所仕事で、コスト関係なく放置だったのかな
肥料と火薬が似たような成分だと、なんとなく知ってる者は結構いるが
本当にどこまで危険かなどの取り扱いを知っているものは僅かだろうね
少なくとも溶接工は、何も知らされてなく、そして知識もなかったのではないか
アラブがはほっといても勝手に壊れるからいつまでもイスラエルに勝てない
>>164 こんなのどっちに逃げていいかわからんな
>>315 そんなふうに聞いてたけど
>>301とどっちが正しいんだ
>>312 実際にこれやって死んだ土人いるからなw
>>323 他国からみのぼっしゅーと品だから
簡単に処分も出来ないんだろ
>>328 買い付けてたなら
6年も放置しないだろ
>>260 TNT火薬1ktを爆発させたぐらいのエネルギーってとこか
まあ大体合ってるね
>>198 いやレバノンには港だけならトリポリ(リビアの同名のものとは別)とか他にもあるからそれは問題ではないよ
あとこのサイロは満載されてたわけではないとかで言われてるほど備蓄は失われてないというかそもそもそんな大量の備蓄そのものがなかったみたい
硝酸アンモニウムには水は絶対にかけてはいけないんだけど
素人の消防士は知らないからな
>>191 こういう場合は公式発表自体が「こういうことにしておこう」だから
あちこちの情報を集めて自分で判断するほうがいいよ
トランプさんにはどこかから情報きてる場合もあるからね
判断は保留
>>169 これってリアルタイム配信したのが残ったのかな
これ現場の職人にはどうすることも出来ないんだよな・・・。
>>134 中国では32人は越えないようになっている
>>251 ありがとう。
それがもう10年前に亡くなりました。地元が空襲にあった時、B29が味方同士で接触墜落し翌朝早くに墜落場所を見に言ったら微かに呻き声をあげていた虫の息の米兵がいたけど、祖父は市内の他の場所の被害を見に行き2時間後くらいにその米兵を見に行ったら投石の山になっていてその米兵は埋もれていたと…
戦争は可哀想もクソもない只の醜い殺し合いだよ。今の平和な時代に生まれ育って良かったな、戦争は命だけじゃ無く色んな事や物や心も奪う絶対にやっちゃあいけないものだと言ってました。
>>23 一気に世紀末感漂ってるな
なんか時々夢の中に出てくる風景のよう
>>333 にしても、6年放置とかヤル気0ではある(-.-)y-~
>>164 記録映像に見えない
びっくり演出CMかと思ったよ
とりあえず建物の陰で助かってるみたいね
あの通りにいた人は、衝撃波で倒れてるかも
>>1 穴を塞ごうとして穴があきました
口を塞ごうとして内部告発されました
>>323 仕事発注側も何がはいってるのかすらわかってない可能性
>>1、硝酸アンモニウム(熱や光に弱い)って、おいw
3S政策!の犠牲者多数! ライブドアの野口さん(安晋会理事)の沖縄カプセルホテル割腹死
住民基本台帳で違憲判決を出した竹中省吾裁判官が自殺
平田公認会計士 りそな銀行を監査中に自殺
鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺
石井誠 読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書く 事故死
斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調べていて自殺
松岡農水相、議員宿舎で首吊り自殺
松岡事務所の地元秘書、熊本の自宅で首吊り自殺
緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死
加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア 練炭自殺
UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺
自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書、「検察に行く」と言い残し、練炭自殺
自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死、捜査終了
ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り自殺
特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
原発と闘った四代正八幡宮の宮司・林晴彦氏突然死(2007年3月)
森友学園、疑惑の小学校から残土搬出を請け負った、田中造園土木の秋山社長自殺
反原発の岩路真樹(報ステ)ディレクター練炭自殺
>>258 左端の俺だわ
まじで火の元気をつけろよおまえら
溶接で火災ってよくあるよね
日本でも大規模倉庫火災は、溶接が断熱材に燃え移ったとかだった記憶
>>15 この程度で済むか?
ミンチどころか影も形も無くなってるだろ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>355 後ろのサイロ?が溶けたバターみたいになってる…
>>57 さっきニュースでロシア人の船って言うてはった
>>9 お前何を言ってるんだ
バカかよwwwwwwww
>>361 ある
アセチレンバーナーだからガス吹き出すし、
建築中や解体中だと半端に建材転がってるし。
あと建物壊して粉塵爆発
ちゃんと「可燃物準備よし!粉塵濃厚よし!着火作業はじめ!」ってやらないとだめ
>>351 貴重なお話しありがとうございます。
本当に戦争を体験された方のお話しは、想像超え、今の世がどんなに平和でありがたいことなのかを再認識します。
爆発は二回起こってるけど、一回目の爆発が溶接によるものなのかね?
>>64 小さいし。
愛知の大村みたいなもんで、土人が独裁者選んでるだけ
それでもまだマシになったんだけど、一時期はマロン派とPLOがボコスカウォーズしてたし
死が迫る瞬間
>>258 空を飛ぶ
人が飛ぶ
雲を突き抜け 星になる
>>1 溶接で引火って書き方はガス管溶接した時みたいに前触れなくドカーンってイメージ植え付けるから
溶接で火災が発生して引火が正しいと思うの
溶接してた人も引火してから爆発するまでは焦っただろうね。でも最後にはもうどうにでもなれ〜(AA略
>>164 ゲームの導入シーンみたい
この後手持ち武器とか弾薬が表示されるんだろ
爆弾保管してる倉庫溶接したい時は普通どうしてるんだろう
普通は倉庫の中身移動させてから溶接?
>>57 なんか司法立法行政それぞれ別の部族だか宗教の管轄や利権になってて国として統制されてないらしいなレバノン
>>258 これぞまさしくフライングヒューマノイド
>>67 不法運行の貨物船からの没収だったのか…
誰か処分費出すのかで揉めそうな事案だな
だからと言って何年も放置していい訳じゃないが
>>376 ボコボコ小爆発→楽しい壁穴→空気充填
大爆発A
↑隣のビルのビデオカメラで撮られてたもの
さらに穴が開いて表面露出して大爆発B
(1時間ぶり2回目)
これがでかくてクレーターになった
>>386 大声を発するのは大きなストレスに対処するため。
女は出産に伴うストレス(痛み)に対処する能力を
あげるために大声を発しやすいように脳ができている。
男は出産しないからその必要はない。
その代わり、痛みなどのストレスには女よりは弱い。
レバノン、ベイルートなんて言ったら昔はテロリストの巣窟だったからなぁ…
てかある意味テロか‥
ベイルート港での爆発のビデオ
https://imgur.com/gallery/fvaUeGg まるでこの世の終わりのようだ…レバノンの首都ベイルートにて発生した大規模爆発後の画像が公開。巨大なクレーターも
https://creative311.com/?p=98041 屋上の男はどうなった・・・
>>57 楽器ケースに入ったおっさんも簡単に出入国出来そう
倉庫に何があるか知っていた人間だけが速攻叫びながら逃げて生き残って
あとの事情がわからない人は数百メートル離れて見てて
大爆発の1分前程度でもう逃げ切れないって地獄絵図だったのかな
こうして思うに10万人が一夜で死んだ東京大空襲というのはとんでもない大惨事だったんだな
日本はなにもかもしょぼい
温野菜は本当にしょぼいな
レバノンは人口700万人くらいの国で
ベイルート市は首都だけど35万人程度
ただしベイルート近辺を首都圏ととらえると、220万人規模くらいなんだっけ
小さな国だし、政治は既に混乱してて、シリア難民とか周辺も危ないし
経済破綻みたいになってたし・・・・
ということで、これは大打撃だろうね
イスラエルは、敵対国であるのに早々に支援を申し出てるが
いくらかは物資や金も出すが、最も欲しいのは現地視察やって
それで被害状況と、またこのようなパターンのテロ手法を知りたいってことではないのかな
>>411 ククク…ヤツは爆発四天王の中でも最弱…面汚しよ!
後進国は安全管理の基準なんて無いって事だな
日本は恵まれてる
Dr.stoneでも読んでればこんなアホな事件は起こらなかったのになあ
SDSみると、本品は不燃物だが高温で酸素を出して他の物質の燃焼を助長する
としか書いてねぇな
>>409 東京大空襲は青葉が10000人が動いたような感じだからな
日本は直ぐにでも復興支援をした方が良いね
裏でゴーンを引っ張り出す材料になる
後進国はこれだからな。やはり先進国が統治してやる必要がある
>>405 硝酸アンモニウムは肥料の顔した爆薬だったんだよなァ
過去にも杜撰な扱いで大爆発起こして大勢亡くなってる化学物質だし
>>192 LGのインドの事故あれからどうなったん?
>>386 助けろー!助けろー!私だけ助けろー!ここだよーって言ってんのよ。
危険を告知すれば作業料金は数倍
何も言わなければ通常料金。こういう中抜き業者が多すぎるんだよな。日本も例外なく
>>423 あれはビルではなくセメント塔が何列も重なったものだったらしい
ホテルやビルだったら原爆ドームみたいになってただろうね
溶接工が仕事受けたのが肥料倉庫の修繕か
火薬庫かで仕事のやり方はかなり違っただろうな
>>411 何年か前に採石場でトラックが大爆発した事故あったが
あの運転手の遺体、けっきょく見つかってないんだよな
>>23 ツイッターでafterしか見ていなくて、なんで海撮ってるんだと思ったら
元々陸地だったところなのかよ・・・
>>441 そもそも原爆ドームも原型とどめてるだろ
>>423 それはビルじゃない
一個の岩から削り出して作った石造だ
>>431 そりゃー、倉庫のあった岸壁が抉れてクレーターになってるんだもの。
あの爆発で100人しか亡くならないものかね
最初の煙で近場の人は避難してたのかな
ゴーンが逃亡してからレバノンは災難続きで気の毒
ゴーンって疫病神じゃね?
>>373 実は、その話しには続きがありまして、戦後その米兵達を追悼する日米合同の慰霊祭を毎年やっていますが、アメリカへの配慮と言うか日本側の汚点を隠す為にその投石の件は伏せられていて、只の噂話にされています。文献にも噂話で事実ではないと書かれています。こうやって歴史は変えられて行くんだなと思いましたよ…。この世の中何が本当で何が嘘か分からない事ばかりでしょうね。
ググったらもっと酷い事故あったんだな。ドイツのオッパウでは500〜600人死亡、テキサスシティでは581人。
肥料になるから大量保管、大量輸送が当たり前の物質っていうのもあるんだろう。
そもそもこのアンモニウムを隠し持っていたロシア人は何者なんだよ
あーわかった。溶接でボヤ→消防がアホで水ぶっかけて大爆発やね
人災やん
>>462 その建物が壁になって爆風を防いでるはずなのに後ろの平屋の倉庫が全部なくなってるのが不自然
レバノン爆発、死者135人に 124mのクレーターできる
>レバノンの保健相は5日、数百人が行方不明となっており、今後死者数が増加する恐れがあると述べた
ってか爆発に直接関わった人間なんてとっくに消し飛んでるだろ
どうやって解明すんのさ
>>469 無法地帯だから解明する気もないんじゃね?
>>462 civYでポタラ宮建てると、あんな感じの土台が出来るな。
爆心地にいて生き残った人はいないんだろうから実際にどこでどんな作業をしていたなんてわからないだろ
密かに隠し持っていた放射能を出さない新型小型核の誤爆だよきっと
>>130 なんかおかしいな?
どう見ても
>>23のクレーターができるほどの大爆発じゃないじゃん
カメラも壊れてないし
フランスから救助隊行くようだね
どさくさにゴーン殺すのかな
ロシアの船が港湾使用料払わず差押えた後放置されてた
現場担当者はヤバイから管理体制強化しろと言うも政府が無視
>>2 沖縄人もなんくるないさーとか言って適当な仕事するから同じような事故起こしそう
>>57 もて余してるならヤフオクかメルカリにでも出せば良かったのに…
昔、植物の研究をやってた頃、水耕液作るときに時々使ってたな、硝酸アンモニウム
500gのビンから1回に数g取り出すんだけど、このビンが空になるのは何十年先だろう、と思った(水耕液の窒素源としては硝酸カリウムや硝酸ナトリウム、硫酸アンモニウムの方がメジャーで、硝酸アンモニウムはたまにしか使わない)
当時の会社を辞めてずいぶん経つが、あのビンはまだ、試薬棚の隅っこにいるんだろうな
ドラゴンボールの描写って案外的外れて訳じゃないんだな
都市部に危険物(肥料の原料だけど)はけっこうあるんですね
溶接で引火って・・・
やっちやった(・ω<) テヘペロ
にしては凄い爆発的だなー
>>463 TNT1000キロ爆破した時の映像とさほどかわらん威力にみえたが
>>436 みんなヨシッ!て言ってるからヨシッ!!
>>498 沖縄のイベント業者が首里城燃やしたばっかだろ
>>492 遺体の一部でも発見されて身元確認できるまでは、ずっと行方不明者だろ。
>>23 この正面のビルを建てた建設会社は信用できるな。
煙が出た時点でもっと遠くまで逃げれたのに「動画撮ろ」って近寄った人も結構いそう
>>130 爆発から後のこのカメラはどうなってんの?
空飛んでんの?
>>9 若い人だったら、夭折したのかとシャレが言えたんだが・・・(´・ω・`)
一発の爆発としては見応え有りましたね
天津は何度も爆発してたのですこし小さいかも
最初の爆発で白い煙が立って、小さい爆発が連続して火の手が大きくなってドカンとでかいのに繋がったようだったな
硝酸某の爆発で赤い煙りの違いが印象的だった………
>>1 溶接してた人はどこの異世界に行ったのかな?
溶接の火花がピタゴラスイッチ的な流れで色んなものに引火が続いて
最後に硝酸アンモニウムにドンってなったんだな
>>461 ロシアからアフリカに向けて輸送してた船をレバノンが押収したのがそもそもの発端でしょ
さっさと持ち主に返しておけばよかったのにレバノン当局がバカとしか言いようがない
>>517 いや、訂正。調べてみたら服役中だった。
>>12 衝撃波直撃だから、文字通り木っ端微塵だろうな
>>12 トラック満載のダイナマイト爆発で行方不明になったオジサン居たよね
>>128 爆発の瞬間に縦に割れて傾いてるのが見えたよな
>>82 天津大爆発と同じパターンか
消防士さん気の毒やな
あの時はシアン化ナトリウムだかマグネシウムだかに
水をかけてしまったんだっけ
今頃、茨城で採石場にダイナマイトを運搬していたトラックが爆発した事故の運転手がパーティに誘ってる
>>535 WTCも消防士大量に殉死したが
仕事上真っ先に突入しなきゃいけないから
すごい仕事だわな
今まで見た中でもトップクラスにやばい爆発だったが
まさかそんなうっかりのせいだったとは
誰も浮かばれないな
冷戦時代で東西が緊張でピリピリしてた1960〜80年頃ならこれを契機に
第三次世界大戦が起きてたかもね。
>>484 岸壁の構造強度によるんじゃないの?
本来あった陸じゃないんだしさ
>>500 まさにこれ
溶接の火花くらいで引火するなら、ドラム缶などの
しっかりした容器に入っちゃいない
せいぜい紙袋で積み上げてあったんだろ w
トランプが公式会見を開いて攻撃に言及して
いるんだが。証拠は出さなかったが。
アメリカは間抜けかw
>>545 まだ事故起こした現場猫がスパイだった可能性は否定されて無いぞ?
溶接工「溶接していると突然爆発がおこり気が付くとベッドの上でした」
現場の作業員が悪いわけではないだろ。可哀そうだわ
管理体制杜撰すぎる
>>81 衝撃波は障害物を乗り越え裏側にも回り込むからあまり効果は無い
爆発によって発生する破片は防げるけどね
>>23 すごい
でもこれだけの威力なら苦しまずいつの間にか死んでたって感じだろうな
>>23 隣の穀物サイロはよく爆風に耐えたな
普通なら木っ端微塵にならないまでも倒れるだろうに
>>13 >>9 >>27 > レバーノン!
懐かしい!
録画してた奴らも9割以上死んでるけど生き残った1割くらいがうpしてんだろうな
施設の担当者が可燃物無いって言っていたのでヨシッ!
>>196 この至近距離の動画…爆発してアングル乱れてから4秒後ぐらいにドサッて聴こえるんだよな。
>>66 素人目には天津の方が酷い被害に見えたな
本当は何人なんだろう
>>548 どうも負に落ちないな、そんな紙袋やビニール袋なんてタバコの火で爆発するぞ 穴明いた壁も変だな 発火用に時限爆弾でも設置したか?
>>81 確かに爆弾処理とのきの土嚢防御壁みたいなことにはなったみたいだけど
良くみてみろ
建物の後ろの建物も骨になってる
まずそんな場所で火を使う事はまずないだろ 裏がある
>>23 穀物サイロでしたっけね、、
大量のポップコーンが出来たりしたのかな。。(不謹慎でゴメン、ちょっと想像してしまった
>>562 至近距離はほぼ配信だから映像だけを残して亡くなったんだよな
恐ろしいわ
溶接してたオッサンとか近くにいた面々なんて全部吹っ飛んでるだろうに
現場の詳しい話はどこから出てるんだ?
大きな爆発になる前にいち早く逃げた生存者が居るんか
爆心付近に軍関係者が多く住んでるからモサドがチラつくな
>>576 6年も放置してんだから
そんな危ないものがそこにあるなんて誰も知らなかったんだろう
>>580 あの倉庫での当日のスケジュールを洗えばいいだけ
>>128 なんか富の象徴だあ
一か所に集まれば災いになる
>>580 いち早く逃げたのが溶接してたオッサン説を唱えたい
倉庫からバチッ、バチッと小さい火花がたくさん上がってたな
最初の小規模の火災でケガしてるなら搬送されて生きてるんじゃね溶接工
>>23 グーグルアースはいつ頃更新されるんだろ。
衛星画像でもいいからこの現場見たいわ。
小型核とか第三次世界対戦の幕開けとか言ってたやつww
ただの温野菜の凄いやつやん。。
>>120 これらしい
>>527 3Dの009なんて興味もなかったけど、思ったより良かった
>>151 これ雨が入ってもヤバかったやん。遅かれ早かれか
ベイルート爆薬は2.75キロトン
広島原爆は16キロトン
何が起きたか分からずに蒸発しただろうな
そういう死に方も悪くはない
映像見りゃわかるけど、みてない奴多いんだな
溶接で着火したのは花火で、火災になってしばらくしてから硝酸アンモニウムに着火して大爆発
溶接してた作業員も逃げる時間は十分あった
爆心地の隣のサイロにはレバノンの穀物備蓄の85%が入っていたらしい。まじで洒落にならない食糧危機みたいよ。
肥料用だけどアフガン辺りだとテロ爆弾製造に使われるから
米軍が全部没収して山の中で爆破してた奴やな
>>484 そのカメラ回してる人達がいるのは
>>23の画像には入ってないもっと外側の場所だぞ
>>560 原爆の方がはるかに広い被害で、犠牲者も多いぞ
比べ物にならんわ
2km周囲が一瞬にして消失
広島
https://heiwa.yomitan.jp/4/3381.html 長崎
https://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abomb/pdamage_j.html 被害が激しすぎて行政機能を失い、犠牲者の
把握ができていない
広島で年末までに約14万人(誤差がプラマイ1万人)
長崎で年末までに約7万5千人
爆心地1km以内に存在して遮蔽物が無かった場合、
死亡率100%だそうだ
>>492 最初の火災で現場に駆け付けた消防士24人くらいが跡形もなく消えたらしい
ご冥福をお祈りします。
>>527 ARMSでも見たが今の日本ならスカイツリーか?
関東殲滅爆弾の設置場所として最適だぞあそこ
規制したほうがいいんじゃねえの
>>610 穀物でいっぱいで円筒形だったから耐えたんだなあの建物
キノコ雲も穀物サイロの形のとこだけ長方形に欠けてる
>>590 押収物倉庫ってんだから、他にも弾薬やらがあったんだろうな
>>617 溶接工もきっとベテランと新人の組み合わせだったんだろう
>>623 まあでもその向こうは被害少ないし
積む予定だったかの白い車列が無事だし
もし工作員が犯人なら命捨ててるな
わかっててやるには、かなりハードルが高い
>>630 崩れたサイロの断面見ると
細かい鉄筋がビッシリ毛みたいに見えてたから
大事な食料保管庫として結構頑丈に作ってた感じを受けた
確定死者は150人前後だが不明者が数百人いるんだろ?
テレビでは流せないような手足だけのグロ映像とかもいっぱい撮られてるんだろな・・
6年前から存在していたものを
今更容認できないって意味わからんのだが
映像をよく見ると
大爆発の前に花火が飛び散ってる
これはなんだ!
硝酸アンモニウムでこんなことが起きるのか?
>>610 だめなやつはなにやってもだめだなほんと
>>629 ARMSでどこで出てきたっけ、忘れてしまった
>>397 「不法運行の貨物船」て段階からして嘘があると思うわ
あの国、「法を守るか守らないか」なんて気にしないよ?
(気にする能力=法執行能力自体が無いから)
国の末端から頂点に至るまでが「相手がカネを払うかどうか」だけだよレバノンて
その貨物船は「不法行為・拿捕・押収」という演劇を、レバノン側(の誰か)と共演して、
中身を置いていった(商品を納品した)んでしょう
昔ドイツでも固まったものをダイナマイト使って崩してたら大爆発
>>407 それどころか入らなくても簡単に入出国できちゃうくらいだぞ
今回の爆発映像みたら戦争はしたくないなと思う。
早いとこカリアゲに頭下げて許しを乞わないと。
>>300 1枚目みただけで何のこのかわかるのすごいな
歴史に名を残したな、あいつら
ゴーンがレバノンに逃亡してからレバノン碌なことないな
爆発してクレーターになってたけど
あのくり抜かれた空間に存在していた
コンクリや建物建材やら人間等々は何処に行ったのかね
粉々になって空中海上にバラまかれたのか
>>651 6巻あたり
レッドキャップス
スナーク狩り
のところ
日本でも工業地域に住んでる人は考え直した方がいいな
俺は勤め先が港だが怖くなってきた
>>219 危険物第1類に分類されてるから安全じゃねーしw
硝酸アンモニウム単体でも210°以上に加熱すれば爆発する。
硝酸アンモニウムに軽油を混ぜ混ぜしたのが
ANFO爆薬(硝安油剤爆薬)採石場ではメジャーな
爆薬。発破技士なら知ってるw
こんなミッション ラエル以外にどこができるんだよw
>>666 粉だろ
すぐ隣にあったビルは半分の厚さになり
砂みたいなのが貯まってたな
日本の温野菜のニュースは世界中に流れたらしいが、
その時この溶接工も「馬鹿だなぁ」って観てたのかな。
>>610 曹操がやった烏巣の焼き討ち以上の大ダメージだな
それでなくても世界的に食糧不足の危機がいわれているのに....
>>648 ロイターによると最初は爆竹に引火したらしい。
>>667 スナークハントの所か、思い出したありがとう
>>656 続き
元々ベイルート港は、何十年も前から密輸港ですよ
白昼堂々と密輸が行われてるわけ
政府にゃそれを取り締まる能力も意志も無いので、延々そのまま
港湾にある各倉庫は、国内の政党グループ(全部テロリスト)が
それぞれ占有して使用してるはずで(この中には政府側も入る)、
この際問題にすべきは、火災〜爆発した倉庫が納品時点で、
どの勢力の(誰の)管理下だったのか、だけだよ
>>659 今回同様でっかいクレーターが出来たらしいの・・・
日本だったらネトウヨが出てきて
千年に一度の溶接作業とか言いそうだな
>>1 爆薬のあるところで溶接工事…
工事側に格納品の説明してなかったのでは
>>23 クレーターは、ビルが建ってるところまでは削ってない。
ビルがあるのは元からの陸地で、それ以外は埋め立て地なんだろうな。
>>671 LNGタンカーがやらかせばこれを超えるだろうな
>>8 いや、そこじゃないだろw それに、最初はボヤから始まった訳で、化学火災なら消せないから直ぐに待避を
周囲に告知する必要があったのに、誰も知識が無いし機転も利かなかったから爆発するまで頑張って初期消火
したのだろうと思うよ。貯蔵量・方法共にダメなので、どのみちダメだったろうとは思うけどさ。
>>671 日本でも1964年に品川勝島倉庫爆発火災ってのがあってこの時は危険物第5類のMEKPOでやらかした。死者19名だったんだけど18人が消防士
残り1人が消防団員でこういう事故起こすと消防関係者がしこたま死ぬので消防法ってのがある。
中国天津港でも消防士しこたま死んだが火災倉庫に禁水性の危険物第3類が保管されているのを知らず注水消火したもんだから爆発。多数の消防士が“消えた”
>>164 撮影者が衝撃波到着前に(アッラーアクバルアッラーアクバル…あっ)って言ってるな
火球が目に入って死を覚悟したんだろう
凄い臨場感だ
>>675 農業用肥料という意見もあるけど、
油やアルコールを染み込ませると発破剤になる。
硝酸アンモニウムを押収される運んでた船は、モザンビークに向かってたようだけど、
モザンビークは鉱山がたくさんあり鉱業が盛んなので発破用だったと思う。
>>411 何だかんだちゃんとしてるんだよな日本は
>>686 東扇島の東電のLNG施設のところで仕事した事あるけどめちゃ厳しかった
>>695 日本では起きない→数倍の規模で日本で発生
の法則
余計なフラグ立てるんじゃないw
>>304 逆に支援してやるべきだと思うぞ
いまならエジプトに金を出すより100倍有意義だわ
>>698 そんな法則初めて知った
一例おせえて?天災以外で
>>318 そんな国民を絶賛移民中なのが安倍政権
金までつけて移民推進するくらいなら
現地で持ち直してほしいわ
>>680 続き
で、6年前といったら、IS建国の年じゃないですか
レバノン政府をとことん問い詰めない限り、ビタ一文くれてやるべきじゃないね
ちょうど爆発被害が及んだあたりが政府側住民のエリアだよ
これと広島原爆どっちが強かったの?
破壊力は同等以上じゃない
溶接作業やばいなペプコンも火事の原因は溶接だったはず
>>691>>696
仕事で勝島にも東扇島にもしょっちゅう行くんだわ…
ターミネーターの未来みたいな光景になってたな
どうせ国がデフォルトだから、ハリウッド映画のロケ地にそのまま使えばよろしい
倉庫の中になにがあったのか知られてなかったのでは?
火災になった後でも周囲一帯が封鎖されてないのがやばい
今後のアニメの爆発シーンに衝撃波が加わるな
爆発バックに悠然としてるシーンも
「危ない伏せろ」てシーンになる
銀鏡反応後のアンモニア性硝酸銀水溶液を放置して乾燥させたののヤバいヤツ。
なるほど消化中の水か
まさに現場猫が重なって起きた事故だな
日本でも有り得ない話ではない
>>76 確か茨城でダイナマイトだかニトロを満載した車がドカン!運転手が跡形もなく消えたよね?
あと馬鹿ってか因果応報なのがカップルでガス自殺しようとガス充満させて、最後の一服とライター点けたらドッカン!
2人とも生き残った
>>707 広島の1/15らしい
広島は効率よく爆風に曝すために
上空で爆発させてるから
1/100てとこだろ
しかも衝撃波の前にガンマ線や中性子浴びてる
原爆は、爆発の光を見た人全員アウトという爆弾
>>691 金沢八景の爆発事故は二次爆発の発生前に消火に成功して被害が抑えられたからあまり有名ではないかな
施工業者に格納品がなんなのか聞かされてなかったとかなんだろうけど、それでも流石におかしいわ
>>721 全員アウトなわけねぇだろwww
被爆して8090まで生きてるやつごろごろいるぞw
>>600 袋にニトロプリルって書いてるのに
どかすのめんどくせーからこのままやるかで大爆発かよ
>>484 後ずさりしてるのにな。本能のゆうことを聞いてダッシュで隠れていたら助かったのかも
>>459 一般市民を目標にして爆撃して殺したんだからただの人殺し
兵士として保護される理由がない
戦争に勝ったから訴追されずに済んだだけ負けてたら立派な戦争犯罪/民間人虐殺で死刑
撮影中に亡くなった方々は動画を伝える事ができなかった無念が残っているでしょう
時代はリアルタイムクラウドです
蓮○
>>725 ・爆発の光を見た
・被爆した
全く違うのでは?
>>725 熱線もろに直撃した人等は生きてないぞ
今生きてる人達は建物の中や遮蔽物の陰で熱線の直撃を受けなかった人達だ
>>725 お前の見方だと、障害や癌だらけでも生存してればセーフなのか?
爆心地前の建物って穀物庫なんだってな。。
住宅もけっこう損害大きいようだし
けっこう大変な事態なんじゃね。
>>484 コレになる前のバチバチのは撮影できるけど、こんなに爆発したらただでは済まないよ。
>>484
こっちだ
ふっ飛ばされてどうこうっていうより瞬間的な圧で潰されて木端微塵って感じなのが怖い
安倍の野郎がまたぞろバラマキ病発症しないかな方が心配
現場猫って優秀だよな
現場のキャッチコピーとセットで周知されてるから
こういう人災起こる度にネタにされる
>>1 日本人は貧乏人の金を奪った人間を英雄視するレバノン民が絶滅すればいいと思っています(^_^)
自然災害とかなら支援をーって話になるが
こんな馬鹿の自爆で助けてーって言ってもハァ?って感じだよな
滅びてどぞー
>>731 リアルタイム配信だったら死んでも動画は残るよ
>>746 レバノンには優秀な政治家が必要だから
日本から蓮舫とか山本太郎とか派遣してはどうか
明らかに人災だけど募金とか国際的な支援要請とかすんのこれ
工事関係者も倉庫の中身は知らされてなかったんだろうな。
大統領が必ず報復するとか言ってたけど
ちゃんと規制しないお前らの責任じゃねーか
きょうDHCテレビで解説してたよ
ヒズボラはテロ組織であり実質的に経済破綻したレバノンを運営してる政党である
そしてヒズボラが爆発物の製造のために硝酸アンモニウムなどを備蓄していた
もちろん他の地域でもヒズボラが硝酸アンモニウムを備蓄していることがわかってる
だから今わからないことはなぜ爆発したのかってこと
だれがあそこに備蓄したのかというとヒズボラ
なぜ備蓄したのかというとテロにつかう爆発物をつくるため
なぜたくさんの硝酸アンモニウムを長年置いておいたのに摘発されないのかというと
レバノンという国を実質的に動かしているのがヒズボラだから
>>384 火を噴いて
闇を裂き
スーパーCITYが舞い上がる
DHCテレビでおもしろいことをいっていた
よく世界では「ヒズボラの武装グループ」というキーワードがつかわれる
レバノンを運営する政党としてのヒズボラ
テロ組織としてのヒズボラ
このふたつがまったくおなじものだとなかなか欧米の価値観では理解できないかららしい
だからヒズボラの中に過激なテロを行う異質な武装グループがあるかのように理解しようとしたらしいね
現実はまったくおなじもの
>>1 今度から火遊びはゴーンの自宅の前でやりなさい
天津は光もなんか凄かったよなー…それで焼け焦げた遺体が…とか
こっちは規模は大きい・衝撃波がはっきり見えたけどそれなかったよね
取材禁止死者カンストすぐに埋め立てろ!もないようだけど
>>757 あいつら金はあるんで、武器弾薬欲しいままなんだが
ちゃんとした軍隊を持たないので、使える人間が少ない。
ひたすら備蓄しまくってこうなる
>>714 どうでもいい
ストーリーさえ面白ければ
>>257 横から最初の爆発映した人(サイロ搬入口の庇の上)とか
パトカー1台、消防車3台映ってる。たぶん誰一人助かってないんだろうな・・・
日本赤軍が復興ボランティア要員を派遣するかも、見もの
>>720 ググったら出て来たわ。
茨城の採石場のダイナマイト爆破。
車と建物が無くなった奴
日産の含み損100万こえて配当もなくなったんだぞ
レバノンは地球上から消えてもらって構わん(・ω・)
>>9 ん?まだ溶接おわってないんだけど、建物がなくなってるんだよね
なんで?
>>258 高橋留美子の漫画みたい
「ちゅどーん」って擬音が脳内で再生された
>>57 船籍はモルドバだってさ
船籍 モルドバ
船主 ロシア人
船名 Rhosus (ロサス,ローソス)
まさか自分の仕事が巨大爆弾の導火線に火をつけていたなんて
作業員も気の毒過ぎるわ
>>780 でもさあ火災さえ起こさなければ
いつも適当に作業してるんじゃないのかな
壁とか無くなったビルいっぱいあるけど
中の人生きてるもんなの?
アメリカの専門家が 硝酸アンモニウムの爆発では赤色の煙は出ない と言ってるらしいが、
別の薬品も混じってたのかな
>>783 壁と一緒に吹っ飛んで生きてるわけないだろ。
ベチャってなるわ。
港で働いてる人ほとんどお亡くなりか重症だよね
痛ましいわ
>>23 爆心地はともかく
それ以外は意外にひどくないなという印象
周りの建物や船が原型とどめてるし
>>459 日本人の捕虜は、なぶり殺されて
頭を切られ、茹でられ
頭蓋骨を35ドルで戦地土産にされたんだが?
>>781 下層労働者は何も考えずにラクするために手を抜くから、
ちゃんと学歴教養のある人材を高い賃金払って雇うとか、
国民全体をきちんと高度教育して民度の底上げをするとか、
倉庫のカギを開けて作業するときは必ず上級管理職が同席するとか、
とにかくフールプルーフ策を徹底的に講じるしかない
ところで民度と教育レベルが高いと自負するとある極東の島国で、
ゆっくり混ぜないといけないウランを一気にバケツにぶち込んで瞬時に核臨界反応を起こしてしまったどうしようもないバカな事件があったらしいぜ
まったく、どこの国でもバカの制御は大変だよな
>>791 硝酸が読めるのに、なぜそんな脳死レベルのレスをしてしまうのか
>>1 え?wwwマジなん?ww
いやいや、さすがにウソやろwww
事故ったローリーにくわえタバコでガソリン盗みに来る土人レベルやんけwwwwww
なんかの陰謀やろ?wwwなぁ陰謀厨ww
ババンババンバンバン♪
は〜あレバノノン♪
ババンババンバンバン♪
TNT火薬何トンレベルだよ
それで破壊規模がわかりやすくなる
>>257 ヘラヘラ笑ってたから幸せだったんだろw
>>128 2枚目の中央に倉庫型爆弾が堂々と写ってる
>>792 バケツの容量程度では臨界は起きないぞ。
臨界を起こしたのは沈殿槽で、そこにバケツを使って人力でウランを投入したって事故。
テロリストが使って有名だから
ナイトロなんちゃらって書いてたら危険なんじゃないかって
バカでもわかりそうなもんだけどな
とりあえずトランプが言ってた「攻撃」というのは
どっかの陰謀厨に流されたということで間違いないよね。
>>810 硝アンは化学肥料だよ
とてもよく爆発するけどね
現場猫はすごく分かりやすいから世界に広めて啓蒙したいね。
押収品らしいから担当者はそれがどういうものかわからない筋の人だったんだろうな
もちろん溶接業者はそこに何があるかなんて知らない
硝酸アンモニウム?なにそれ
と俺も思ったからな
アンモニウムって聞いたら、普通に肥料かマンガン電池を連想するがね。
>>484 爆発って地面上で起きるとそのエネルギーの多くがクレーターを作る事に消費され、さらにその反射は上に行くからそうなる
だから爆弾とか原爆なんかは爆風が最大限効果を発揮する高さで起爆するようになっていたりする
簡単に言うと最初の爆発で生じた横方向の爆風に、地面から跳ね返った爆風が追いついて合体して飛躍的に威力が増し広範囲を吹き飛ばすようになる
だから今回の事故の爆薬物の量は相当なものだが、爆弾より遙かに非効率な破壊しかもたらしていない
事故に見せかけたテロ
工事業者にあの国が混じってないかよく確認しろ
ゴーンは嫌いだけど
亡くなられた人々のご冥福を祈ります
硝酸アンモニウムはオクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件で極右が使ったみたいだけど
今回は極右政党の書記長が犠牲になってるのか
>>753 俺が聞いたのでは、ロシアの貨物船が港湾使用料を払わなかったので差し押さえられて、
その積荷(=硝酸アンモニウム)を倉庫に移動させたあと、そのままになってたらしい
何が本当なのやら
爆発の映像の中に、撮影者の至近距離で人が吹っ飛んでるのがあった
普通に見てても気付かないくらい早いけど、一時停止すると映ってる
あの吹っ飛んだ人は助かったんだろうか…
>>258 吉田戦車の漫画にあった「台風に飛ばされた私」の写真を店に飾っているオヤジを思い出した。
>>821 すごい勉強になる(人*´∀`)。*゚+
>>787 レバノンの港湾労働者が人材不足とかにならんのやろか…?
高失業率だから、人手自体は余ってるはずだけど、
素人でも簡単になれるもんなんかな…?
>>753 管理がズボラだったんだろ
って書いてくださいって言わんばかりのレス。
平時は農薬製造し戦時には爆薬製造する
平時にはストッキング製造し戦時にはパラシュート製造する
平時には自動車・トラック製造し戦時には装甲車・戦車製造する
平時にはホチキス・文房具製造し戦時にはピストル・機関銃部品製造する
>>2 どうして自分で指定した溶接で爆発してるんですか
そもそも首都に近いとこで保管してる事自体がアホすぎる
>>9 おじさん「ATフィールド展開(綾波風に)」
これ 誰も補償をしないね 外国人ってそういう人種だから
オアシス、ヨシ!
オ「俺じゃない」
ア「あいつがやった」
シ「知らない」
ス「すんだこと」
>>840 移民なんて関係無く日本でも起きるだろ。
最近、福島でプロパン爆発してたし。
>>22 一瞬であの世に行けて残された家族にしっかり保障が入るなら悪い死に方ではないかも…でも粉々すぎて墓にも入れないのはちと寂しいが
レバノンの大統領が許さん言ってるのが逆に胡散臭い
港湾管理者が何度も処分頼んだのに政府に無視されたとか言ってるし
これがもし政府の責だとしたら既に不満鬱積してる国民がキレるぞ
倉庫に何か入っているけど、所有者も管理者もいないからヨシ!
>>849 処分ってゴミじゃないんだから。
普通に売れば金になるだろ、これ。
>>258 なにが飛んでるのか、よくわからん…(;´Д`)
死傷者が出ないのであれば大爆発ってエンターテイメントよな
>>792 そう言えば姉羽は大学行かずに一級建築士になったんだっけ
昔は親方の推薦があれば試験受けなくてもなれたとか
なんか知らんけどとりあえずヨシ!だったのかナ?
日本も昔あったよねこんな事故
品川勝島倉庫爆発火災ってヤツ
>>856 その時の現場付近には鳥が多く飛んでいた
爆発を撮影した動画を複数見ると鳥が飛んでいるのが確認できる
第一次世界大戦の時に爆薬で巨大クレーターできた 今でも残っていると聞く
地下通路を掘って敵の背後に出て襲撃する作戦を潰すため大量の爆薬使った
そんでもただ燃しただけで爆発するほど延焼すっかなとは思われる
数袋燃え出したら止まらんのか?実験すべきだな
同じく数千t集めて燃えるかどーかをよ
>>862 爆風に巻き込まれた鳥の群れか…
そう言われると、並び方とか納得できるな。
>>862 人じゃないのか
安心した(スットボケ)
>>862 爆心地付近にいて吹っ飛ばされたんなら多分こんな鮮明には見えないもんな
というかここまで高く打ち上げられる事はなく衝撃波で内部破壊されて飛来物食らいまくってるんじゃないかなあ
工事のおじさんたちは中に何がどんな状態で保管されてるか知ってたんかな
5キロっつーと新宿が爆心地だと
東は東京ドーム、西は高円寺、北は池袋、南は五反田くらいまで被害が出たことになるのか?
>>2 やっぱ作業員は国が違っても同じかw
>>22 最初の火事で駆けつけた消防士25人がまだ行方不明というからねぇ
>>864 詳しい事はわからんけど
建物内で引火したのを消そうとして水をどばどばかけてたら
高温の水蒸気となって爆発したのかも
最初の爆発は溶接の火花だったのかもしれないけど、二度目の大爆発は高圧電線のスパークの火花が着火源なのは複数の映像から明らかでしょ
タイムボカンシリーズで見たようなキノコ雲だったなw
>>882 日本の作業者にも現場猫が沢山いるから日本のネットでミームになったんだぞ…(´・ω・ `)
工事関係の仕事してるけど本当にええーなんでーなんでよーってレベルの油断で事故起きてるから
ヒューマンエラーは必ず起きる前提で起きても極力事故に繋がらないシステムを作るのが肝要
>>530 過去に歯形が確認できれば死者として認定された例があるが
それも出来なきゃ行方不明のままだな
これって被害の補償はできるんかね。
業者も国も、そんな体力ないだろう。
友好国からの援助で乗り切るんかな。
日本だったら、小さな灯油タンクですら、消防署に少量危険物の届け出が必要だよな。
>>835 早く帰りたくて火花養生しなかったんだろ
>>864 砂漠で実験しないとな。君を点火係に任命する。(´・ω・`)
>>29 倉庫の中身を知らされてなかったんじゃないかな
>>885 クレーンで釣り上げた荷物の下敷きになるやつが未だにいるぐらいだしな
溶接がアーク放電なら、高圧電線もアーク放電
硝酸アンモニウムは可燃性のフレコンに入っていたのが確認できる
まずフレコンの火災で一帯が高温に→火花で着火と見てるよ
>>883 やっぱちゃんとした爆薬だと衝撃波のスピードも速いな
>>889 指定数量の1/5以上だったっけか?
乙4まだ取ってないから勉強してないけど、確かそんな感じ
>>885 通電したままプレス機の調整とかやってミンチなんて日常茶飯事だしな
>>672 爆発しにくいのが売りの一つだろ
(安全性が高い)
>>883 おお、似てますね。今回の爆発の仕方と。
そんなことより、犬がウンチする時、南北の磁力線に合わせた格好でするそうですよ。
驚きのウンチ。
硝酸アンモニウムって酸化性固体で不燃性じゃなかったっけ
あんな大爆発するもんなのか
>>905 よく知らないけど
高温や衝撃とかで酸素放出するような分解反応するんじゃない?
>>905 周囲に車が何台かあれば、ガソリンや軽油が数百リットルはあるだろうし、
溶接やってたのがガス溶接ならボンベが破裂すれば、有機物の量には事欠かない
広範囲に気化した燃料と硝酸アンモニウムから出た酸素が上手くブレンドされればそれなりの爆轟は起きるが
爆薬に比較するとかなり威力は落ちる
但し今回は量がとてつもなく多い
>>870 「よくわからんけど、ヨシ!」
とか言ってたよ
>>130の動画って爆発後もカメラぐるぐるし続けてるよね、どういう状況なんだろ
他の人の動画だと大抵爆破の衝撃とともに撮影者もろとも地面に叩きつけられて静止画みたくなるのにね
>>909 有機溶剤が充満している現場で溶接やってダイアモンドプリンセスを丸焼けにした三菱重工(爆笑)
そもそも健全な工業材料じゃなくて
兵器の備蓄場所だったんじゃねえの
>>23 地面がごっそり持っていかれるような爆発なのに、隣の建物が原型をとどめてるのすごいな
>>61 日産の持ち物だから立ち退けって言われてんのにまだいたのか
レバノン無法地帯だな
それがホントなら、ガソリン給油しながらタバコに火を点けたようなもんじゃねーか
>>919 他の動画でも撮影中大爆発来て吹き飛ばされてゴロゴロ転がってるやつあったよ
隣の建物から撮ってたやつはカメラの挙動的に爆発の衝撃でカメラが撮影者の手から離れて吹っ飛んでたけど
>>130や俺の見た動画は手に持ったまま吹っ飛ばされてるように思う
つまり爆風で撮影者が吹き飛ばされて立て直しようもなく体が回転しまくってる状態じゃないかな
倒れてカメラそのまま映らなくなるタイプのは爆風モロに食らってはいないかカメラが手から離れてる感じ
防爆スーツ着けずに体が吹っ飛ぶほどの爆風受けたら、良くて一時的な呼吸困難、普通で呼吸器に損傷受けて窒息、最悪色んな器官を損傷して外傷性ショックで即死だよな・・・?
>>23 これ倉庫にいたやつ消滅してるよなwwww
>>28 今は液晶シャッターで、パカッと言う風情はないよ
>>931 ビルじゃなくて円筒状のサイロだよ
円筒状は構造上強い
非常停止ボタン、ヨシッ!
これしてれば避けられただろ。。。
硝酸アンモニウム2750トンの側で溶接してたの?wwwwwww
なんか燃えてるわと思ってベランダで撮影してたら
本体の爆発が来るんだもんな
死ぬわw
硝安だけじゃ爆発しないと思ってたけど、勘違いだったな。
一発目の小爆発で人寄せ
二発目で吹き飛ばす
運がないな。
教訓、好奇心は命取り。