便所が用意されてるのにわざわざ便所じゃない所でウンコするのが韓国人
小泉もばかなことやったな
3円や5円くらいじゃなにも変わらないよ
俺は今までどおりペット茶一本でもコンビニ袋もらう(買う)よ
そもそもスーパーで買えば88円で買えるペットボトルを153円で買ってるんだから、155円になったところで大してかわらん
この前、コンビニにアイスを買いに行ったとき、保冷バッグを持っていったんだけどそれでもコンビニ袋は買った
コンビニ袋だと店員さんが袋詰してくれるので、その袋のまま保冷バッグにいれて、家についたら袋のまま冷凍庫にいれられるからな
小腹がすいたらアメリカンドッグ買い食いしてたけどゴミ入れる小さいレジ袋もらえないと思うと買わなくなったわ。冬場の肉まんももう買わんな。
忘れた時、その場でマイバッグ買おうと思ったら、その店でしか使えないような、大きな店ロゴの入ったのをレジで売るんじゃねぇよwよそで使えんやんw
レジ袋を有料化した企業は、例外なく悪質企業だ
本来レジ袋のうち、下記は有料化の対象外である
●バイオマス素材の配合率が25%以上
●フィルムの厚さが50μm以上
●海洋生分解性プラスチック配合率が100%
つまり、現在レジ袋を有料化してる企業は、以下のいずれかとなる
(1)環境に有害なプラスチック素材のレジ袋を使い続けている企業
(2)法的に有料化の対象外のレジ袋なのに、法律で有料化になったと客を騙して、レジ袋の代金の利益を得ようとする企業
(3)環境のためと嘘をついて、便乗値上げして不当に儲けようとする企業
このような企業は、環境や法律とは無関係な「紙袋」まで有料化している場合が多く、客を騙して少しでも利益を得ようとしている
環境に対して、何の貢献もしていない
このような悪質な店では、買うべきではない
不買すべきだ
明らかに過剰サービスだったもの
ジュース一本お菓子一個に袋というマニュアルが基地外だっただけ
>>3
お前みたいな奴は30%以下と言う事が分かった
と言うスレだが コンビニも正直「やめてくれよ…」と思ってんだろうな
万引きが増え
袋が有料なら(たくさん)買うのやめようという客も増え
良いこと無し
プラごみの海洋汚染?
もともと廃棄していない日本がこんな取り組みしても
中韓がバンバン海に廃棄しているのに何の意味が有るのか?
>>3
どうでもいいけど小泉関係ないから これ経産省の案件 弁当買うときはレジ袋買う
単品のポッケに入る程度の小さいのはレジ袋不要
この中間→コンビニで買うのやめよ
になったよ
一方、ホームセンターではポリ袋の売上が爆上げしているそうな。
>>13
これだよね…
あったかいお惣菜買わなくなった レジ袋有料化で明らかにコンビニでの買い物が減ったわ(´・ω・`)
考えたら無駄な買い物してたんだな
そういう意味ではエコだわ
ゴミ出すビニール袋に使うのがたしかに貰ったうちの3割くらいだな。
いいとこだけ大々的に報道するよね
100均のレジ袋サイズのゴミ袋の棚がすっからかんなのも報じたら?
逆にエコバッグとかゴミ袋の消費量は増えてるだろ?
そっちも調べろよ
エコバッグ、ゴミ袋も石油でできてるから
>>23
総数(総量)としては変わらないのか。意味ねーな 小泉は真っ黒に日焼けして汗と汚れまみれのドカタのおっさんが弁当とお茶を両手で持って
そのままスーパーから帰ってるのを見て心が傷まないのか?
私達の会社は真剣にエコに取り組んでおります。
の、ポーズを取らないと何やかんや言われますから…
そういの辞退と言わないだろ
購入しないだけだ
馬鹿w
最初の頃はコンビニ店員さんが買ったものエコバッグに入れてくれてたけど
最近はどの店も自分で入れるスタイルで定着したな
>>36
ミ.彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ミミミ彡 健康にも環境にもセクシーかと・・・w
ミ!| `-=・=‐'∧ -=・=‐'川ミ
"!| _ !| .!!ミ
~!.|ヽ、 ' 。 。 ) , ノゞ
'ヽ| 、 , ! , ィ .iミ
ヽ `ヽ _二_ノ ソ彡
ヽ `ー'´ ノゞ
ト- _ _ _ ノ
ノ セイコーマートが全国展開して覇権を獲る時が来たな!
>>42
あーなんか違和感あると思ったらそれだわ
辞退てなぁ 店員「レジ袋進次郎はどうなさいますか?」
お客「いらないです」
もうデフォルトは無しでいちいち聞かないでほしいよね
>>48
セコマはほんと神
今回の件でまた株が上がった 売り上げがどんだけ減ったのかが重要のような気がする。要は袋持ってる人しか入らなくなったってことでは?
エコバックだとポテチみたいな体積大きいのは買わなくなるよね(´・ω・`)
スーパーなんてレジ袋代取れるようになった代わりに万引きGメン雇うコストが増えてたりしてなw
>>21
アベのマスクといいゴートゥといい、
経産省の領海侵犯は目に余るな >>1
その内コンビニも要りませんにならなきゃ良いけどなぁw 行動経済学だっけ?
違法駐輪を減らす上で「ここは自転車捨て場です」と
一筆書いたら誰も停めなくなったというのは
買い物の度に小銭取られたくないという心理は
消費者に効くんだろうなあ
そしてレジ袋作っている中小企業が倒産するんだろ。
こんな政策でいいんか?
エコバッグの利用が感染を拡げてる事を襲名ボンクラポエマーのチョン次郎はどう思ってんだよ!
なぜ店のロゴが入った袋を買わにゃならんのだ
今までは無料だったから宣伝代わりに使っても気にせんかったけど
売るなら無地にしろよ
タッチパネルで袋の有無を意思表示できるようにしろ
店員と一言も言葉を交わしたくない
売り上げは減ってるだろざまあw
俺も2度と行かないわ。便利じゃないコンビニなんてコンビニちゃうわボケ!
寧ろ、5円の特大袋を頼んでいる。
車内のゴミ袋として重宝している。
>>58
重い物やかさばるヤツは買わなくなったな
そういうのはスーパーでまとめて買う
そして、スーパーではレジ袋買う コンビニマジで行かなくなった
買い物袋忘れたらフラッと立ち寄れる場所じゃないし買い物袋ある時はスーパーで何か買う時
スーパーの買い物で袋がいっぱいなのにコンビニ行っても物入れる場所がないからな
万引き増えついで買いは減るとコンビニにはマイナスしかないな
レジ袋を買う奴はいないわ万引きは増えるわ
倒産させたいのかw
レンジでチンしてもらった
アチアチの弁当を素手で持って帰ってるの
コンビニでアメリカンドック買って
聞かれる前にそのままでいいですと答えたら
トングでそのまま渡された
ケチャップはくれよ!
これ、コロナでオフィスワーカーのコンビニ利用が減ってるからだろ
昼飯の弁当と飲み物買ってオフィスに持ち帰るとき
食べ終わってゴミ箱スペースに捨てるとき
そりゃ袋なくてもできるけど、どちらもコンビニ袋ないと不便じゃん
袋が不要と思われる量を購入するケースがどれだけ増えたか気になるな
>年間でおよそ9000トンのプラスチックごみの削減
作られるレジ袋の量が減ったとしても
原料のナフサはレジ袋以外のプラとかガソリンとかになって
なんらかの形で利用されてるので
レジ袋削減がエコに繋がってるかっていうとそうでもない
お前らが5円ケチるから小泉の評価がどんどん上昇中ww
「いりますか?」って聞かれたら「いりません」って日本人は答えちゃう
「お付けてしてよろしいですか」と聞いたら「お願いします」
となる
要は答える時楽になる聞き方をしろ
アホセクシー大臣「欧州ではレジ袋を廃止してる(キリッ」
欧州「コロナ対策でレジ袋復活するわw」
アホセクシー大臣「・・・・・」
>>9
なあ、こういうのは代替のレジ袋を開発してからやるもんだわ >>79
「プラスチック容器削減のため直接絞り出します」 海洋ごみの大半が漁網などの漁関係のごみなのになんで対策しないの
わざわざ袋もって徘徊するのだりいし
あの自分で袋詰めしてる時の滑稽さよw
辞退率だけじゃなく、売上と窃盗の比率も出して欲しいわ
コンビニなんて不便になったらスーパーでいいんじゃね?となるのは当たり前
>>76
そして万引き防止の為に切れ目のない、クソ歩きにくい棚の配列になって客足が遠のく コンビニのレジのところ、もう少し袋置けるように改善してくれ
ゴミ用の袋がホームセンターで売り切れだからコンビニでレジ袋100枚買ったわ
売り上げが減少してるって書いてるけどどこで売り上げ見れるの?
>>58 ”折りたたみレジかごバック” でググれ! > (´・ω・` ) >>89
近所にセコマがあったらセコマにだけは今も気軽に立ち寄ってただろうな
近くにセコマがある人が羨ましい… レジ袋1枚100万円にしたら辞退率100%だぞ
法改正急げ
>>65
つまり高齢者医療もタダにせずちょっと取れば、全体の医療費が減るね >>92
もっと使いみちねーよ
ユニクロが紙袋になったけど、使いみちなくて捨ててるわ
これエコか?w プラ削減の実効性マイナスだしゴミ散乱に一役買ってるし袋代がエコに役立ってるわけですらない
まったく納得できないからもう意地だね
やるじゃんジャップ
おまえらがこんなに環境保護に関心があったとはな
(´・ω・`)
レジでお金のやり取りと袋詰めを同時進行するの大変(´・ω・`)スーパーは支払いと袋詰めは別の場所だから苦でないのに
>>55
でも“当面“なんだよね(´・ω・`)いつかは有料化するのかも 日本人ケチだから数円でも気にするw
ポイントとか囲い込みされてるだけなのに、誰も文句言わない
馬鹿ばっか
ローソンのレジがしゃべる レジ袋はお持ちですか って
うるせえ持ってるよ 機械に言わせるのか
お店ではレジ袋不要って言ってるかも知れんが、ホムセンやらで売ってる100枚単位とかのやつ、大抵売り切れてるぞ。別の場所で入手されてるだけじゃん。総量は変わってない。意味なし!
以前からずっとそういうの買ってたほうからしたら迷惑以外の何物でもない
必要なことはやらずに不要なことばっかりするこの無能政府どうにかしてほしいわ
俺は普通に袋買って今まで通り利用してるから他の客減ってくれた方が駐車場も空いてるしレジも早いから助かるわ
生分解性の素材を義務付けるべきだと思うけどね。
導入コストは価格に転嫁してもいいでしょ、誰も文句言わねーよ。
>>123
そして閉店となりお前もその店を使えなくなる データ的にはエコ意識からというより有料化だろう
それなら消費も間違いなく落ちてる
>>120
いらないって答えたら店員にまた聞かれたわ >>114
逆だろ。商品入れずにPOSでピッだけになった エロ本とコンドームとこんにゃくとティッシュ同時に買うときどうしよう
その分エコバッグの製造~販売利用に関わるエネルギー増大と、
「袋要りますか?」のやり取り等で下がった効率と、
で当然ながら大幅にマイナスのエコ効果なんだがホントにやっちゃうのが笑える
これを気にじゃないけどコンビニの弁当自体をやめたw
身体にもお財布にも優しい
そのままゴミ袋にするから気にせず買うわ
3円5円なんか気にしねえ
お土産屋の袋も無くなると、お土産渡すときに貧相になる
元々コンビニほとんど行かないからどうでもいいけど
コンビニって少量買いだから小さい袋買っても再利用しにくくてまさにゴミなんだよな
スーパーの袋なら数円出して買っても使えるからいいけど
今まで余計な物いっぱい買ってたんだと気付いた
最近はコンパクトに買い物してる
環境に配慮したバイオマスレジ袋に変更→○
その負担を消費者から摂取→???
>>120
それ無視して店員が聞いてきたのに答えてる コンビニのレジ前でエコバッグ広げてるのに
店員「レジ袋は要りますか?」て
>>120
あれ機械と喋るの不快感凄いわ
店員に言わせたらボソボソどもって何言ってるか分かんねーしネット通販の方がまだコミュニケーションとして成立してる パン屋の紙袋に入れられる揚げパンやクロワッサンなんか油染みでべとべとになるので買わざるを得ない…
コンビニよりドラッグストアの方が安いのな
今まで気が付かなかったわ
17年前に導入した中国ではプラスチック量は減っていない。現状は
(1) 袋が安すぎて結局買う人だらけになった
=「レジ袋代も払えない人はコンビニいくの?」「年間3000円ぐらい払います」
(2) 皆コンビニに行かずに、デリバリーサービスを頼むようになった
=「スーパー行くよ」「Amazonで注文」「ウーバーに頼んだ」
京都議定書CO2の時と同じで、矛盾と抜け穴だらけのプラ削減対策
日本のコンビニオーナーは(2)に注目。未来がないな
コンビニで買うおにぎりとかパンとかお菓子って、レジ袋よりも包装の量が多くなるんだけどなんか意味あるの?
1ヶ月経って自分で袋詰めめんどくさくなってきた
これを毎回やるのかと思うとあんま行きたくない
コンビニ行かなくなったわ
1ヶ月行かなくても問題なかったから多分今後も行かない
バイオマス25%以上含まれるレジ袋と従来のレジ袋って見た目や手触りの違いあるの?
従来のレジ袋にバイオマス28%配合って印字してもバレないんじゃね?
便利になるのはすぐ慣れるけど
不便になるのは慣れないよなあ
いまだに袋買ってるのは世の中の流れについて行けないダサい奴
って思われるよなーさすがに
>>138
o イイ話だね!
\ 彡彡ミミミ
\_(´・ω・` ) 自分はついで買いが無くなったなサラダとか買わなくなったわ
セブンイレブンは袋が売れないのを理由にガンガン値上げしてくるよ
既にセブンイレブンはおにぎり145円と言う暴挙に出ています
次はサンドイッチ450円までやってきますよ
缶コーヒー一個にも袋付けてたんだし
そりゃ達成するわ
>>156
出たよ他人の目ばっか気にする典型的アホ日本人 レジで自分で袋詰めするタイミングが本当うまくいかん
セルフレジとセットならまあいける
溜まる一方だったレジ袋、なんかもったいなくて捨てなかったのが今になって役立ってるわ
今までレジ袋をゴミ袋や猫のトイレ袋とかに使って重宝してたから。
今度はビニール袋を買わなければいけなくなって、
コンビニで余計な買い物をしなくなった。
>>7
それは違う
袋代分を引くスタイルなら角が立たない プラゴミ削減なら、お菓子の過剰プラ個包装はなぜ何も言われないのか
自分はお菓子の個包装は便利で大好きだから買ってるし、辞めてほしくはないけど
レジ袋だけ辞めさせてるのが全く納得出来ない
最近は洋服もショッパーに入れてくれなくなって、ショップでの買い物のワクワク感が少し減った
コンビニ行くのに金ケチるアホがいることが驚き
最初からイオンにでもいっとけよ
最近ワリバシガーとストローガーって言わないよな。ポリコレ飽きたのかな
こういうので目標設定されてたのか
プラスチック容器やペットボトルも削減していきましょうよ
コンビニって客単価700円が採算のボーダーラインらしいけど袋を使わない客はどう考えても700円以下だよね。
客単価が大幅に下がっていそう。
今までは商品1つのためにわざわざ袋入れてもらうの恥ずかしいから他のものも買ってたけど
今は手に持って帰れるものしか買わない
つうか行かない
日本人の感覚からしたらレジ袋買うと環境問題対策に全く意味ないって分かるから買わないだろ。周りの目も気になるしなw
金の問題じゃねーわ
これでプラゴミ減りますねえ結果だせよ出せなきゃ死ね
暖かいものと冷たいもので分けなきゃならない時が面倒すぎる
店員さんも確認項目多すぎて気の毒
袋代金込みとか無料券とか配ったら群がる乞食がいるんだろうなぁ
>>83
ナフサは約6割を輸入しているから,多少輸入量が減って終わり程度。 え、ちょっと我が日本は優秀すぎないか
なぜ上手くいったかを他のことに活かそうぜ
>>5
それ、自分もだわw
税金や代金支払い宅配荷物預けだけの時にカウンターのFFを店員さんに如何ですか?と言われるとつい買ったりしたけど、最近は袋持ってきていないを理由に断ってる。
おかげで間食減って体重も落ち始めたw バイオなんとかの無料のやつを使う気はないんやな
衝動買いが減ってええと思うが
>>176
パンとかおにぎり、サンドイッチ辺りだけだと500円ぐらいだろかね コンビニって行かなくてもあんまり困らないことに気づいた
売り上げ落ちてるだろうなあ‥
セクシーのおかげで節約できる様になったw
いいかげん弁当は縦型でうまく収まって食べやすくて中も見える容器を開発しろ
>>9
タバコも値上げまくり&東京じゃ吸える場所も外ではほとんどなくなって、コンビニ行くにもいちいちバック持参。。
いろいろ世知辛くなって嫌になる。 主婦の目線からだとレジ袋はありすぎても邪魔だからこれでいいわ
マスク配布と並ぶ天下の愚策だと思うわ
やるにしてもこの時期にやるのはもはや無能を通り越しキチガイレベル
ATM以外に使わないことにしたから袋無くても安心です^^
>>179
小泉「消費も減るからゴミも減る!セクシー!」 一番驚いたのは医者にいって、薬を出してもらって袋をもらえなかったことだ。
さすがに薬には袋もらえるだろうと思ってたので絶句した。
おかげでたまたま持ってた洗ってない汚い袋の中に薬を入れて持って帰ることになった
有害とされる袋を渡してるのは店側なのに、
利用者が金を払うのがおかしい。
バイオポリにしない企業側に罰則を設ける
というのならまだわかるが。
弁当はレジ袋の料金がいらない専門店で買います
コンビニで一切買わなくなりました
コロナが付着してそうな汚いレジ袋を使ってもええんやね?
他店のレジ袋を普段使ってる。
小泉「日本人ちょろい」
ああ…これは父親と同じパターンや
調子に乗らせてもうた
今は季節じゃないけどおでんも袋は貰えんの(´・ω・`)?
レジ袋の問題より自分で入れなきゃいけなくなったのが面倒
サッカー台ないし、ポイントカード、クレカの抜き差しで手は塞がってるし
スムーズに会計が終えられない
>>167
それのほうが角がたつだろ
弁当にエコバッグ付きって書いてレジ袋を付けとけばいい 禁煙化もかなりカフェが影響受けてると思うわ
元喫煙席ガラガラだもん。
マイバック持参で商品にシール貼ることに対してオッサンが定員に怒鳴ってる動画みたけどキチガイやばいな。
万引き対策かな?コンビニ定員なんか毎日こんなこと起こってんだろうな可哀想。
弁当用の袋代が足元ガン見爆上げ価格で臭
焼き肉弁当30円値上げと同じ
>>1
コロナの時期にこんな馬鹿なことしてる国はねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いっそのこと防護服も感染防止ビニールシートも全部禁止にしろやw
レジ袋有料化で消費減ってるじゃねえか
4ね 週三くらい寄ってたけどコンビニに寄る事自体なくなったわ
スーパーで買い物した袋にさらに入れたらデザートとかぐちゃぐちゃになりそうだしホットスナックなんか悲惨な事になる
有料化からマジで昼飯持って行き忘れた1回しかコンビニ行ってない
ファミマでタバコ1箱買っただけなのに店員が袋いりますか?って言ってきた
>>199
つまり最初から客に対する嫌がらせ、消費を衰退させる目的が主体であることは
明らかなんだよ。小泉自身が環境とレジ袋有料化はなんの関係もないと言ってるんだから たしかにコンビニでは手で持ち帰れる分しか買わなくなったな
>>9
微々たる差なんだろうけど時間効率悪くなるよね
1億人だとしたら何時間の損失なんだろう 辞退率じゃなくてただの節約だろ
売り上げの形でしっかり現れればいいわ
○payとポイントカード提示でかつ袋持参でどうやったらスマートに会計済ませられるんだ
>>207
一服するのにコーヒーとか頼んでたお客は行かなくなってそうだよな >>1
じゃあ次はペットボトル行ってみようかw
環境云々が口先だけで無いなら出来るよな? とにかく、いままでコストでしかなかったレジ袋が
一転して人気商品になったかのように
原価より遥かに高い料金で売ってくるのがムカつく。
たかが数円だが、そんな店に払いたくない。
>>199
へ へ 日本の政治は、 摩訶不思議 ・・・
の の
も
へ 消費税もそうだし、何でもかんでも庶民から搾取するの止めろよ。
元々万引き防止の為に作られたレジ袋システムを令和になりぶっ壊した政府のせいで、各お店から万引きが増加してるの本当滑稽だわ
>>1
レジ袋、プラスチックゴミだけでなく、
客の削減も進めているようでw
店が潰れて更地になれば環境に優しくなりますからねw 店が潰れれば小腹空いても我慢する人が増えてエコ
セクシー
>>198
これは確かに驚いた
ほんとにアホな法律作ったもんだ 1回3円でもらえば、それ使い回すから今後もらうことはないし捨てることはないしいいのでは
袋詰めスペースないし定価売りばっかだからコンビニ行く機会は激減したけどw
>>217
都市部のは来年から減ってくと思う
どう考えても不便になったからね 小泉「これはマズい。今後は税として一律徴収します」
バイトさん「手が2個あるだろ?2個までは袋要らんな。」
袋貰えた時は店員さんの詰め込み技が見たくて10個は買ってたけど、今は手に持てるだけしか買わん
>>33
だったら五円払ってスーパーやコンビニで袋もらった方が早くね?
何かムダなことやってるよな >>232
人間がいるから環境破壊起きるのでいっそのことゴミズミにタヒんでもらって環境保護に貢献を 自分でエコバッグに入れるのも面倒
袋買うのも面倒
コンビニに行かないのが一番いい
コピー取るんでコンビニ行って、ついでにアイス2本買ってレジ袋辞退して
保冷袋出してたら、これに入れときますねーってポリ袋に入れてくれてた
若いアルバイトより、おばちゃんパートの方が気が利いてると思った
コンビニを減らし、ペットボトルも廃止しよう
家から容器持って量り売りでいいよ
独り暮らしだと、大家族向けパッケージ買えなくてめっちゃ損してるからな
さっさとやってくれ
>>226
この問題を3円、5円の問題にすり替えてる奴がいるんだけどそういうことじゃないんだよ
商品を床に放り投げられて、拾って持って帰ればいいと言ってるのと同じ
つまり客に対する侮辱行為でしかない 前はコンビニで弁当買ってたがパンとかサンドウィッチとかしか買わなくなった
>>236
たぶん、10回ぐらい使ったら汚れてくるよ >>181
どっかの納豆屋「レジ袋生涯無料のCF始めます!」 コンビニ袋は100枚単位で捨ててたから必要ないわ
部屋の一角を占有するしゴミ出し袋も有料だから袋ゴミが増えると余計に金がかかる
コンビニで片手で持てる以上のものは買わなくなったし無駄なものを買わなくなったちょうどいい機会になったよ
某本屋は有料袋に広告紙入れてる。
金払ってなんで読まずに捨てる広告を入れるんだ。
どこがエコなんだか(怒)
スーパーで3円のデカいレジ袋を買うから、その帰りによるコンビニでは袋いらんな
環境に配慮して、わずか一ヶ月で目標達成
…という良いニュースなのに
たった3円でケチケチすんなこの貧乏人どもが…とお店側視点の意見が多いんだよな
>>245
袋持っていくのが面倒なだけで、入れてくれるんだがな >>250
消費は減り、弁当買う人はポイ捨てとか増えてそうだな
すべてゴミズミどものせい 天誅 手に持てる量だけしか買わないからな客単価300円くらいじゃね
>>259
笑い事じゃねぇんだよ。それぐらいナメられてることに気付け >>248
ペットボトルやめてみんなマイボトル持ってって注ぐようにしたら本物かもねw バイオマスにしたことで原価が上がった、
だから3円にしました、というならまだわかる。
しかし、普通のポリ袋を3〜5円で売るのはおかしいだろ。
年間数百億枚も出てるポリ袋で儲けようという、ふざけた店が多すぎる。
レジ袋高いスーパーで、安いスーパーで買った袋に詰め込む優越感を感じるのが好き
>>258
クレーム入れればいいと思うよ
無料配布ならともかく有料ならそのやり方はよくない 袋代より深夜のベトナム人だかタイ人だか知らんが無愛想な店員が増えたからコンビニ利用が減った
今までタダだったものに金払うってスゲーむかつく。
しかもコンビニ側はその分値下げしない。
今はせっかくマイバックかったから使ってるけど
壊れたり面倒くさくなったら有料の袋に移行する
レジ袋をもらわなくなると
意外とレジ袋そのものがゴミだった事に気づく
3円の袋も100枚程度溜まると30円する有料ゴミ袋は一杯になる
100枚だと合計300円で買って30円の有料ゴミ袋を使って捨てることになる
弁当は加トちゃんの酔っ払いが持ってたお土産の紐みたいなので吊るせばよいのではないか
>>231
残念だがちっともキレイにはならない
不法投棄プラゴミのうちレジ袋は2%
日本国民全員が全力で削減して2%
実際は0.2%の削減にもならんだろう スーパーのレジ袋を使い回してるけど分厚めな割りに耐久性がなくて気づくと部分的に縦に裂けてたりする
ドラッグストアのはペラいし、なかなかうまくいかんな
コンビニの場合は 微弱放射性物質販売シールでもよいと思う
近所の朝鮮系人経営のパチンコ店では「トイレ利用だけでも涼むだけでもご来店ください」
やってるくらいだ。
アベノマスク伊藤忠だし コンビニ伊藤忠だし 経営努力が足らない
>>267
袋を利潤の為に売ってるんじゃなくて、課金しないと自主的に変化に順応しようとしないから
要は罰金なんだよ
これは世界的な社会倫理観のスタンダードなので、文句言ってもしょうがないよ >>267
袋作ってた製造元は受注減って良くないみたいだし
なんか良いことあるのか疑問の政策ではある 収益金は寄付しますと書いてある店もあるが、収益金だけじゃなくレジ袋の売り上げ全て寄付しろよな
今までタダで配ってたんだから。
>>267
自由競争なんだからふざけてるなら行かなきゃいいのでは 袋は?
ポイントカードは?
支払い方法は?
めんどくせえよ
まだいちいち袋買ってる奴WWWWWW
ダッサwwwwwwwww
>>277
ユニクロの無人レジとか買った服自分で畳んでつめて入れなきゃいけないんだけど
なんていうか自分がそこでバイトしてるような気分になってちっとも楽しくなかったな >>250
容器自体も浅底にしたりで客側からすると面白くない
レジ袋にしろ店側のコスト削減に付き合わされてる感が否めないわ 海洋廃棄物の2%しかない上に、各論的な環境影響も不明確、その上検証もできないし、しない。
こんなもんのために国民の多くが膨大な時間とエネルギーを使ってしまう愚策。
コンビニにとってもマイナスに働いてるだろう。人が物を買わなくなるってのは経済的にもよろしくない。
売上と言う点では今はコロナ需要で分かりにくいと思うが、分析すればレジ袋有料化の影響が分かるはず。
明らかに袋持ってんのに
袋入りますか?って聞かれるから本当に面倒くさい
売り上げが減ったならバイオマスの袋に替えるだけだろうな
今は有料にした場合どれくらいの利益が出るか様子見してる段階でしょ
リサイクル法にしたってそうだろ。廃棄する時に金がかかるようになって
需要が減った。捨てられないから買わなくなる。
こうやって消費が衰退する政策だけはあっという間に成立させてしまう
手持ちのレジ袋を使い切ったらドラッグストアの1円レジ袋を100枚買うわ
>>285
自粛長かったししばらくコンビニ自体行かなかったらお金が結構たまるのに気付く
コンビニ行くと普段いかに余計なもの買ってるかがわかる >>297
コロナで外食が減って買い食いが増えてるからちゃっかりコロナの恩恵を環境ごまかし愚作の失敗を誤魔化すために重ねてるのか
ほんと腐ったゴミズミだな でも結局、スーパーで30枚入りのビニール袋を買ってるわ
意識してる今だけだと思うけどな
秋冬で戻りそうな気がする
>>138
おにぎりとサンドイッチが売れてるのはそれか 誰だよ買うって言ってたやつ。
買ってないから大成功じゃねーか
>>297
コンビニのレジ袋は今も有料化しなくてもいい袋だけど マインドの変革という意味ではレジ袋削減のための有料化は反対じゃないんだけど
日本のやりかたはちょっと杜撰だと思う
違反しても罰則なし、袋代は全部店の売り上げになる
そもそもなんだけど今まで無料でレジ袋出してたわけで、
それを有料で販売するなら商品の価格からレジ袋分を引いた価格設定にするべきだろ
スーパーなんかだと以前は袋自体でポイント付加とかやってたのも廃止
その辺を知らんぷりして当然みたいな顔してやり始めてビックリ
>>200
こう言う意見多いから、食品廃棄率がぐんと上がってそうだよね。
全体のバランス見たら、まったくエコじゃなくなりそう。 客単価どれだけ下がったんだろうな?
これだけ辞退してるって事は袋がいらない量しか買わないって人そうとう増えたんじゃない?
コンビニやドラッグストアのレジが時間かかるようになって自然と密ができるようになった
小泉はこんな現状を全く知らないんだろうなあ
エコバッグでコロナクラスターしている噂は本当だったのでは?
7月入ってから凄い人が感染しているよ
特にコンビニ利用する層だけが突出してる
確認することが増えてクソだるいだろコレ
今までは単品のタバコ、ライター以外とりあえず脳死で袋詰めしときゃ勝手に袋捨てるなり使ってくれるなりしてくれてたのに
コンビニ店員目線ただただ客と話す機会が増えただけのストレス
つーか、コンビニって売り上げ激減してると思うわ
商品買った後、袋に詰める台がねえだろ
店員はぼーっと突っ立ってるだけだし、後ろに人がいたら気を使うし
もうスーパーでしか買い物しなくなったわ
>>305
んなわけない。常に袋持ち歩くなんて無理
買い物にバッグ使う人ほど、急な買い物は
カバン無いからやめておこうになる これ始まってコンビニに行かなくなったな
カウンター狭すぎて袋詰めがクソ面倒くさい
詰めやすいし価格の安いスーパーに行くようになったわ
>>311
それはあるな
スーパー行っても手持ちの袋に入る量しか買わなくなった ダイソーの110円エコバックは
使える
割と丈夫でペットボトル、酒入れても問題ない
>>301
それに気づいたってことは、上級者になった証だよ >>315
確認によるタイムロスをコスト換算すると
損失のがデカかったりしてなw >>315
飛沫も飛びまくり
コロナ感染拡大防止のためエコバッグ禁止だったのに今じゃ感染拡大キャンペーン エコバッグとかセルフレジについていけない糞ダサ奴w
>>160
セブンイレブンの大きい5円の袋が
ローソンでは普通に3円だった
重ねてみたら全く同じ大きさだった
(ファミマは行動範囲内に無いから知らん) >>319
エコバッグ持ってきてないから買うのやめよって貧乏主婦達ばかり
消費低下
そのくせそいつらNHK払ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww コンビニってカゴから出してピッとした商品そのまま台に置くけどあの台はキレイなのか?
環境保護とCO2削減の為に有料にしたんだから コンビニやスーパーは有料にした分の金を
環境保護とCO2削減の為に使うんだよな?
>>320
それ使うたびごとにちゃんと洗ってるのか? いやコンビニで買い物する数がまず激減してるだろw
そんな状態で%がどうのこうのってバカじゃねーの
>>307
国にとってはな
売上が下がったコンビニオーナーがいつまで黙っているか もともと袋もったいないって潜在的に思ってたんだよな
>>247
おばちゃんはまず間違いなく自分で食事の買い物もしてるから
どういうことが不便か実感として分かるから痒い所に手が届くサービス出来るんだろうな
お勉強しかしてない稀に車でハイソな高級スーパーにしか行かないようなどっかの大臣と違って レジ袋ってめちゃくちゃ便利やったと失って気付かされたよ
>>249
袋広げて待ってるのに、入れてくれなかった言ってた。
やっぱそういう気の奴、少なからずいるのかな。 買わないのが多いのに驚き
持ち運びにはもちろんゴミ袋が必ず必要なんだけど
レジ袋、いらないって言ってもまた、聞いてくる店員
いると言って会計してるのに、レジ袋つけない店員
生活でのイラつきポイント増やしただけ
>>338
俺いつも「買います」って言ってんのに、
予想されてる言葉と違うのか何度も聞き返されることある
「あります」って聞こえてるんかな ポイントカードありますか?
年齢確認ボタン押して下さい
レジ袋有料ですがつけますか?
お箸は何本つけますか?
キャンペーンやっています1枚お引き下さい
コンビニでの無駄な会話増えたよな。
3円とか5円支払うのが別に嫌なわけではなく、6月30日まで使用してたレジ袋と同じなのに支払うのがバカらしいだけ。
7月1日の強制販売がわかってるなら、きちんと刷新したレジ袋を置けば納得した。
日付変わった途端に同じ物に価格が付くことの理不尽さが辞退する理由だな。
コンビニみたいな馬鹿高い店で買ってるくせして
僅か3円をケチるとかほんま意味わからんw
コンビニ客って知能指数低い傾向にありそうw
エコバッグはレジ袋50〜100枚分の石油でできてる
最低でも、50回以上使って初めてエコバッグになる
49回で買い替えたら全然エコじゃない
>>336
環境保護とCO2削減の為有料にしました・・・と謳ってるじゃん? >>249
東南アジアの田舎の店でも袋詰めしてくれるのにな >>5
この人の意見をコンビニ各社は早急に検討したほうがいいぞ コンビニレジでエコバッグ広げてからだけど、店員に入れてもらうのが正解か、自分で入れるのが正解かどっち?
店員がピッとやるたびに自分で入れられるといいんだけど、スマホでクーポンのコードやら会員のコードやら、おまけにペイペイ画面に切り替えてっと、やること多くて袋詰めまで手が回らないんだよね
>>338
それね。会話が増えただけでも心拍数があがってんのに、しゃべった日本語を覚えてねーバイト多過ぎ >>28
スーパーマーケットもレジ袋有料なのにどこで買い物してるの? コンビニの売り上げ 激減だろ
とにかく最低限のものしか買わない
安倍の数ある愚策の代表だわ
こんなつまらないことで景気悪くして
>>342
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / _ _ ヽ
| / | __ /| | |__ | レジ袋は、 買いまぁ〜すw
| | LL/ |__L ハL |
\L//・\ /・\V
/(リ ⌒ ● ● ⌒ )
| 0| __ ノ!
| ノ \ ヽ_ ノ ./ノ
ノ / \__ ノ 丶 >>343
飛沫飛ばしてコロナ拡散キャンペーンの一環です >>344
そもそも元の商品の値段にはその手の費用は入っての値段なんだから、更に取るってのは単なる値上げなんだよな
商品は安くなってる訳じゃないし
映画館のパンフレットの袋なんて10円だぜ?今までと全く同じので。 コンビニって、別に小さな袋に入れなくても良いくらい買い物が少ないからでしょ
なおさら数円でも袋なんて買わないでしょ
レジ袋買って何回か使って汚れたらゴミ袋にして新しいレジ袋買ってる
他で使えないホットスナックとかデザートの小さい袋に金払いたくないからそういうのは買わなくなった
何もしてない店員に見られながら袋詰めさせられるの地味に不快
コンビニで点数買わなくなった
もうちょい買いしかしない
客が袋代ケチってる分
コンビニ客1人あたりの購入単価落ちてるかとw
>>342
マスクもシートもあるし音楽もかかってるし聞こえ辛いんやろね
こっちも店員が何言ってるかわからんことよくあるわ 最初辞退してたけど、めんどくさくて普通にレジ袋買うようになったわ
>>188
満たしたのを使ってるのに金とってるんだぞ
馬鹿らしいだろ スーパーや市場では買い物袋は常に持参しているが、家でゴミ袋として利用する分だけ袋買うようにしてる
単に1枚単位でバラ売りしている把手つきゴミ袋という認識だわ
そんでコロナ自粛期間に自炊に切り替えたんでコンビニ弁当とか惣菜を一切買わなくなった
まあプラゴミ問題はレジ袋よりペットボトルなどの容器の方が影響大きいし、根本的には不法投棄にあると考えられるので、ゴミ処理のルールに則っているならレジ袋を買うことに何の抵抗もないわ
自分がエコバッグを使い始めた当初は
レジ袋をケチる(節約する)ためじゃなかったのになあ
レジ袋だと重いものを入れたときに持ち手が手や腕に食い込むから
それを和らげるために使い始めてたんだよ。
結局コンビニって必要なものを買う場所じゃなくて、便利だからちらっと寄ってフラフラしてる内にアレコレ商品を買う場所なんだよな。
便利さが無くなってアレコレ面倒な印象ができると、別に行かなくて良いし、必要な物だけ買えば良いって発想になる。
>>358
映画のパンフレット気軽に買ってたけど袋有料にするならネット通販してほしいわ
売り切れてる事もあるのに本当にこっちにばっか平気で負担させてきて馬鹿らしい 今まで無料だった袋が有料になり辞退率が上がりました
普通だな
市町村だとゴミ出し袋有料だからコンビニ袋は使い道ないんだよね
ゴミの入ったコンビニ袋を有料ゴミ出し袋に入れるのも禁止
まあ正味手で持てる分しか買わないからいらない事多いわ
これ代償としてエコバック・ビニールの使い回しによるコロナ蔓延に一役買ってると思うんだけど大丈夫?
冷たい飲み物よくそのまま鞄に入れられるなーとは思う
絶対嫌だ
買い物が面倒になっただけなんだが
2〜3円払うのには抵抗ないが毎回袋いるのか聞かれるのが面倒臭い
袋の種類聞かれても買う物がどのサイズの袋に入るかとかまで考えて買うかよ
>>1
なお百均、スーパー等で7月からレジ袋が品切れで入荷してもすぐ売り切れ そのうち、レジ袋も一緒にいかがでしょうかって
売りに来るんだろ
>>350
夏場だから今のところ大きな影響出てないだろうけど
今年の冬はレジ前商品の売上減が鮮明になるだろうな
5年後にはからあげクンとか売らなくなってるかも知れん >>378
コンビニなら袋のサイズで値段は変わらないから一番大きいの頼めば良いんだよ 購買も減ったよね
手に持てるだけになったので余分な物は買わなくなった。
余分な物を気付かせてくれてありがとうな。
もうコンビニではいろいろ買わない。
>▽セブン‐イレブンが75%、
>▽ファミリーマートが77%、
>▽ローソンが76%となり、各社とも70%を上回りました。
やっぱりセブンの客が一番意識が低いな
>>369
なにやられてもヘラヘラしてるお前よりマシ 弁当や食品包装の方が圧倒的量なんだから
レジ袋なんて買わないところでエコなんて微々たるもんだよ
だいたいバイオマスだって3割だし
>>131
多分そうなってるだろ
そして回収する手間がかかるだけ 国のやることに文句ばっか言ってるくせに
これだけは奇妙に従順だな。
スマホアプリ差し出して
アルコール画面押して
クレカで決済して
店員の冷たい視線と後ろに並んでる人を気にかけながら
やっと自分で袋詰めだから
コンビニでたくさん買うのが面倒になったのは確か。
買い物とゴミ捨てで二度使えてたのに、捨てるためにゴミ袋を買わなくてはならなくなった
ホントバカな事してくれたもんだわ
レジ袋ってガソリンとか作る工程で必ず出るカスみたいなもんで作ってるんだよな。そのカスはレジ袋とかにしないで燃やした方がCo2が多くなる。レジ袋自体がエコなのにな。
海洋ゴミにおけるレジ袋の割合なんて微々たるパーセンテージだし、マイクロプラスチックとかの話に刷り変わって国民騙して金取る悪法だよな。
Co2削減の為にレジ袋で再利用してんのに頓珍漢だわ
うちの辺は弁当温めない限り100パーセント袋いらない派だと思う。
もう店員が袋に入れるか聞かないし、袋に入れないのが当然の流れ。
>>376
その程度で感染するなら日本がニューヨークになってるわ >>399
だって、実態はこれだからね レジ袋はもらわないけどゴミ袋用に別で買ってるんだけどな
生ごみとかレジ袋に入れないでゴミ袋に入れるとかリスキーなことしたくないし
このまえスーパーのまえで右手に弁当
左手にコーラ1.5リットル持って歩いてるおじさん見かけたw
>>11
何にしても無料と考えるお前みたいな屑を量産した日本のオモテナシ文化が諸悪の根源なのかもな >>1
紙製のレジ袋が欲しいわ。
レジ袋だけ減らして意味あるのだろうか...?
日本海側の流れ着いたりするゴミは、朝鮮半島から流れて来る物がほとんどなんだが.... >>399
そもそもエコ()とか言ってる政策がほぼ利権塗れの無駄な作業 弁当はそもそも容器がプラスチック、それを同じくプラスチック系のラップで包んでる
そんな状態なのに袋だけ「環境保護のため有料です」っていうのが
どうにも納得しずらいね(´・ω・`)
>>399
レジ袋ってガソリンとか作る工程で必ず出るカスみたいなもんで作ってるんだよな
そのカスが足りてなくて貴重なんだが?
もはやカスじゃないんだわw 俺の場合は自転車のカゴに直で入れてる
品数多いときはレジと自転車を往復して運ぶ
徒歩でも8品目までは手持ちで帰ってる
ビール買ったときは立ち飲みして空き缶を捨ててから🐸
>>399
それを屁理屈っていう
数年使える麻の袋で皆が買い物すれば、その分のプラスチックゴミが確実に減る >>1
昨日薄手のパーカーを買って袋を辞退して持参した袋に入れたら
一瞬万引きしたような錯覚にとらわれた
レジで店員にそう言ったら笑われたけど
前にも買い物かごを持たずに買い物したとき直接マイバッグに入れたりして
ヤバいと思った >>396
環境のためという題目があるからな。
環境という宗教に信者は逆らわないんだよ >>391
タダで貰うと悪いことしてる気にならないのか?
同じことなのに。 めんどくさいから最近また入れてもらうようになった
そんな人多くないかな
またしばらくして集計してみて
>>410
それな
利権絡む話は突き詰めると、大概怪しい団体に行きつくし >>380
昔ホームセンターとかだと500枚で200円とかで売ってた覚えある
もっと安かったかもしれん。アレ1枚5円で売るとかすげぇ強気な価格つけるなぁと思った 昨日子供と本屋に行って1冊ずつ買ってあげたけど
本屋さんはスーパーみたいにシールも貼ってくれないから店を出るまでドキドキだったわ
一応レシートを見えるようにほんと合わせて持ってたけどw
コンビニがやっちゃ駄目だよなぁ煩わしいエコ素材の袋あんだろ使えよ大手は
手ぶらでアルコール類買った時だけレジ袋つけてもらわなくて後悔したわ
>>421
そっちを集計しないとダメだよな
レジ袋のせいで買い物量減ってたら、こんな馬鹿な話は無いよね >>380
百均のは持って帰る間に破れるレベルだからやめとけってここで教えてもらった >>8
そういうときのためのレジ袋でしょうが!!!! 無料でレジ袋をつけたいオーナーだらけ
それを取り締まるなんて中共のような強制社会だわ
サービス競争なんだからサービスさせろ
>>394
先日近所の手作りサンドイッチ店で買ったら
特に余計に費用はかからず包装してくれた
店によっては紙でも取ってくる可能性あるかも >>422
/⌒ヽ イイハナシ ニダ〜♪
n <`∀´メ>
(E )./ 丶 >>409
スーパーだとそうやってるところがある
今までの「いりません」券の逆。 小泉と環境省は死ね。
レジ袋には絶対に金払わない。
手持ちがない時は買わない。
>>423
俺は生ごみから汁が漏れるのが絶対に嫌だからちょっと厚手のレジ袋を2重にしてからゴミ袋に入れる
厚手のモノだともとから50枚で200円くらいだから元から1枚4円くらいだしな コンビニ「レジ袋で利益を上乗せする予定だったのに・・・ くっそー」って「思っていそう
袋持ってないから
行きませんが
致命傷にならなければいいけど
一層レジ袋を廃止してくれ
毎回袋いらないと言いたくない
ここで騒いでるのは温暖化嘘って言ってた奴らと一緒の奴だろ
>>408
紙の材料・パルプを得るために森林伐採
環境保護団体が発狂しそう >>420
つか喋れない人には会話自体が苦痛なんだ。つんくとか、外人とか 紙袋や植物由来レジ袋を無料で提供するコンビニは売り上げが激増すると思うよ。
プラフィルターのタバコを売りつつ、環境のためにプラ製レジ袋廃止とか頭おかしいだろ
それより、買い物の回数や
買う量が減ってないのかね?
>>399
使った方が森を守る事に繋がる端材や間伐材を使った割り箸に何も知らず調べず短絡的に外国の連中がいちゃもん付けてきたようなもんか ゴミ拾いする時は袋にまとまって入ってたほうが拾いやすいのに単品ゴミが散乱するんだろうな
元からコンビニで袋要るほど大量に買わねーよ
でも袋が有料になってからコンビニ自体行く機会減ったわ
>>1
良いけど売上も減ってるよ
余計なもの買わなくなったもん >>1
もともと単品買う人がレジ袋いらないってのが25%程度いたって事だよな
それで充分なのにそこから60%までの35%も、たくさん購入する上顧客に嫌がらせをしようとしていたってことが
そもそもキチガイ染みている。
ていうか単にその上顧客が消えて25%が70%に煮詰まっただけじゃないか?w
結論・死ねセクシー安倍 手に持てる物しか買わなくなった
絶対に売り上げ下がってるだろ
>>415
ガソリンなど石油を精製するときに必ず生じる物質なので、加工されずに廃棄されると大気中のCO2が増えるんですけど
石油消費量そのものを削減しないと意味がないよ >>456
紙パックの日本酒だったからそう思われたやろなって気分味わったわ レジ袋ってゴミ袋として再利用されるから
エコなんじゃないの?
>>415
麻袋って日本の多湿環境だとカビ生えやすくない? ビニール代金もらっても
売上を減らしてどうするアホなん2
まぁもう随分前からスーパーでは買い物袋使ってたからな。
コンビニは台がないのとタダでくれるので今までレジ袋貰ってたけど、スーパー同様買い物袋にしただけ。
やっぱりレジ前で詰めるのはせわしないけどねー。
あらかじめ袋、箸下さい。温めて下さい。nanacoで。
って言ってもアホなバイトだと同じこと聞いてくんだよな
冬、喉やられた時に色々聞いてきたらきれそう
プラゴミで一番多いのは高速道路からのタイヤの微小なゴム片。
高速道路料金を上げて浮いた金を環境整備に回せ。
ストローの方がヤバい
学校の給食のストローは廃止してほしい
CO2利権で日本のバイクメーカーなんて存亡の危機
ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキのうち1社は日本から撤退するかも
達成というかまだ過剰反応じゃないの。
家庭でレジ袋を再利用する生活が普通だったわけで
これまでのストックが尽きたら買ってでもという需要は再発するでしょ。
店舗の側が商品として扱いなれてくると、買う便利のほうへ誘導される。
マイバック持つの面倒になって毎回袋買ってるわ
どうでもよくなった
有料かはどうでも良い
ただ「袋はどうされますか?」と聞いて来るのがうざい
そういうやり取りが必要なら今後一切ネット通販のみで生きるわ
なんで紙袋まで有料にしてんだよ!!
便乗値上げじゃねぇか
自分の住んでる地域では数年前から有料になってたから
今でも何のためらいもなく買ってる、そして生ごみ捨てるときに再利用してる
野菜や豆腐の水気、肉や総菜の汁気のどれかで必ず汚れるし
まぁ、コンビニに行く回数は減ったなー
元々割高感あったし 余計な出費も減りそうだし
これがきっかけで俺は良かったかな。
エコバッグ、水筒、箸を鞄に入れて持ち歩くようになったわ
>>350
環境に優しいレジ袋を使ってるからうちは無料ですという店もあるんだよな
コンビニもそうなる
ホットスナックそのまま渡されるとかありえんし 小泉すげーわ日本人の心理をよく理解してる
ただ時期は最悪だわ
その分スーパーのレジ袋多めに買ってるわ
有料なのにペラペラとか消費者舐め過ぎ
ちょっと前までは俺が行ってる西友なんかはレジ前に袋が2種類置いてあって
袋が必要な人は買うシステムだったんだけど
何故かレジ袋が有料になった今それ辞めてるんだよな
今こそ売れよみたいな
紙袋だったらいいだろと言ってる奴
カルディだと紙袋1枚15円もするんだよなぁ
高すぎる
喋りたくないから有無を分かりやすくするシステム開発して
袋要りますか,箸要りますかとか,どんどんコンビニが
コンビニエンスじゃなくなってて草
近所にある完全セルフレジのコンビニが便利すぎて気楽すぎて神
2,3円も払いたくないケチが文句いってんな。
使いたかったら払えばいいんだよ。
俺は、時々買ってる。
ビニール袋もらえないから百均で買い置きしとこうと思ったら
丁度いいサイズのは根こそぎ売り切れてやがる
意味あんのか?
>>480
ゴミの分別で使うから減らない
コドオジニートか?
親の手伝いくらいしろよ プラスチック問題について意識を向けてほしいだけなら
会計のたびに「プラスチックごみについてどうお考えですか?」と店員に言わせればいいよ
店も客もうんざりしてなんとかするかってなるだろ
>>1
これは庶民の大勝利だな
例えばイオングループでは
レジ袋を無料→有料化するだけで
国内店舗全体で年間数百億の利得が出る計算だったからな >>407
無料なわけないだろ、もともとレジ袋や割り箸などすべて共通経費として込み込みの商品価格なんだよ。
そんなことも知らんのか? コンビニは、税金支払い宅急便発送でしか行かなくなった。
ため込んだレジ袋を持って行ってる。
そのコンビニ用のやつをなw
そもそもコンビニで袋が必要なほどモノをいっぱい買うって
・若い人だと外が40度でしかも湿度99%の異常な日の連続で
スーパーとかが1キロ先で、コンビニは50m先
・今年で95歳になりますただよ、さすがに5軒隣のコンビニしか
行けねえだね、つう超高齢者
普通はジュースだけとか、弁当とお茶だけとか(袋ほしいが我慢できる)、
タバコだけとか、コンビニならそんな感じでね?
>>1
レジ袋辞退してるわけじゃないけど、有料だから買うか買わないかは客の選択した結果だから… 店にデカいマイバッグなんて持ってたら万引きしないかと店員に監視付け回しされるし
不愉快だから通信やネット販売を利用することにした。もう店舗型の小売業は終わりだとおもう。
>>479
生ゴミすてるゴミ袋も禁止にすれば面白いのに。 これは環境省の利権な、こんなアホな制度作ったのは反日官僚
>>493
無駄に配布されてた分が減るだろ
大概のレジ袋は内袋としてでなきゴミとして捨てられてんだよ >>480
石油そのものの精製量を減らさない限りこの物質は減らせないよ
因果が逆なんだわ プラ袋だけじゃなくて便乗して紙袋のほう高くしてる所うぜー
紙袋くれ!!!
うちは生ゴミは全て台所のシュレッダーで水と共に下水に流してる。
生ゴミフリーなのでマンションのゴミ箱にはゴミ袋なしで棄てれるようにして欲しい。
レジ袋有料化は環境対策の名目だったはずなのに
なぜか百貨店の紙袋まで便乗有料化になってて草
しかも一袋40円もとりやがる。。
これはもう紙袋自体が商品じゃん。
>>509
o ここ重要!
\ 彡彡ミミミ
\_(´・ω・` ) これ当初は不満だったけど慣れるとどうってことないな。
袋なしも恥ずかしくなくなった。
環境問題も大幅に前進したから、小泉進次郎はなんだかんだで良い仕事をしたと思うよ。
>>502
あれウザいよね
一度腹立ったんでそいつの目の前に買い物カゴ放置して店出たことあるわ >>496
1枚1円2円を商品に落とし込んでも1円にもならんわアホ そもそもコンビニ使わなくなった率と万引き増加率も調べるべき
>>504
面白くないw夏場は台所が阿鼻叫喚になるわw 心底どうでもいいと思いながら保冷バッグにカチ割り氷と酒類やツマミは詰めてる
あっためた弁当を別にレジ袋に入れてもらうだけでも上出来だな
>>464
それは見方による。
プラスチック製造の過程ではガソリンの方が副産物で余りもの。
プラスチックを減らすことはガソリンを減らすことにも繋がる。 利用客が減ることで店舗数が減るかな?都心部は
…流石にそこまではないか。
ちょっと歩くと各社セブンローソンファミマがあるなあ
袋有料化で成功 次はいろいろ理由見つけて割箸有料化とかに流れ持ってくかw
>>509
だからよ、レジ袋に使われてた分は元の石油も減るだろ >>506
経産省が推し進めている政策に何言ってるんだ 今までは袋要らないのに断るタイミングをつかめずにもらっていたことも多かった
今は聞いてくれるから落ち着いて断れるよ
>>453
セイコーマートと他のコンビニでどれだけ売上に差が出るのか注目だな 中にはコンビニ客が弁当ガラをそこらに投棄してたかも知れんが殆どが正しく廃棄してたのなら袋の消費減らそうがゴミは減らんと思うがね
CO2削減とかで税金取り出したらさ
呼吸税とか取られそうだな
>>508
小さいレジ袋でもそのまま捨てられるわけじゃなくて空き弁当容器とかゴミをまとめるために使われてた。
今は食べかす入りの弁当容器がむき出しのまま路上に散乱してる コンビニでレジ袋が本当に必要なくらいたくさん買うことって少ないよな
逆に弁当買う人は袋必須だろうけど
今まで要求しておきながら入り口で捨てるやつとかいたからな。
つまりかなり無駄遣いしてたってことだ。
>>526
袋が3円だから昼ごはん買うの我慢しようか、まではまだ落ちてないよ日本は >>529
バイオマスマークとBPマークってのがあって、
実はそれぞれ環境省と経産省別々で管理してたはず
どっちがどっちかは忘れたけど
何故2つあるのかは知らんけど
まあそういうこっちゃ 今回の政策で自分は袋いる派ではなくて実はいらない派だったと気がついた。
「袋いりますか?」
「いりません」
「!」
店員がこの人カッコいい!って目で見るのが最高すぎる。
小泉進次郎には感謝しかない。
マジメに環境語るなら
レジ袋よりも弁当や惣菜のプラ容器類の方が
はるかに環境負荷高いだろうに
偽善的なんだよ
食品とか日用品の場合はエコバッグでいいけど
その他の物だとレジ袋はもらってるわ
たった3円くらいだし
コンビニへの大型プラゴミ回収ボックスの設置義務とかのほうが環境には有効だろう。
レジ袋なんてプラゴミのわずか数%に過ぎない
>>528
精製したら副産物だもん出るよ
そのまま利用しないで燃やすの 温暖化で家流されてから反省しても遅いんだぞ
ゴミを減らすという当たり前の事を自主的に出来ない馬鹿のせいで、こんな端金の課金をしてんだよ
お前らに袋買いますか?って聞く手間考えろ
聞かれる前にいりませんって言えアホw
買い物の量は減ったな
お茶と弁当と惣菜とデザートとお菓子を買っていたがお茶と弁当だけになった
ポケットに入らん分までは買う気にはならない
レジで袋は貰わないけど、百均とかビニール袋が品薄になってるよ
意味あんのかな?
小泉さん次は何したらいいの?
ああ、それと今回のこれ何に効果があったか
聞かせてね
レジ袋の素材自体が再利用みたいなもんじゃ?こんなの規制するセクシーとか言ってる無能おる?
かわいいレジの子がいる時にコミュニケーション狙いでいくから口頭のやり取りは苦ではない
4割くらいは狙いが外れるが
そういえば今ストローって規制されてるんだっけ
いっとき騒がれまくってたが
ナマゴミ放置で日本も東南アジア並みのゴキブリ天国になるよw
レジで支払ってから手で持って店出ようとした時に、あっこれもって思ったものをまたレジに持っていくの邪魔くさくなるよな
>レジ袋のせいで買い物量減ってたら、こんな馬鹿な話は無いよね
別に変わらんよ。俺は買い物リュック買って、逆に買い物量増えた。たくさん入るから。
ここでいちゃもん付けている人って、前に未成年ポルノ所持だけで犯罪になる時に、
逆に犯罪が増えるだの、メールで未成年ポルノ画像送り付けられて罠に嵌められるだの、
難癖付けていた人と同じだな。
買い物バッグ持っていくのが嫌なだけだろ。
マスクつけるのが嫌で、マスクで感染は防げないと言ったり、デモに参加している欧米人と同じレベル。
>>554
意味不明な断定をするアホってだいたいコンビニの工作員w >>559
お前みたいなレアパターンは誰も興味ない >>546
副産物だから石油の使用量を減らそうと思えばプラスチックも減らさなければならないでしょ。
プラスチックはそのままでガソリンだけ減らすというのはできないよ。 人間って簡単に慣れるもんだなと感じる。
そらそうか。
今のコロナの状況すら慣れ始めてるし、こんな袋なしぐらいどうってことない。
>>523
だからこそ原油採掘量やガソリン生産量の削減が先に来るべき話で、副産物の利用を止める方が先にくるのがおかしい
>>528
ガソリン生産量が削減されない限り、レジ袋の原料は生成され続ける
それを燃やすとプラスチックを生産する以上に有害となる >>399
だよね、何気にペットボトルの容器やキャップの方が海に漂って問題になってるのにね >>550
経産省の政策だから小泉に聞くのは筋違い >>549
そういや100円ショップでポップつけてるの見たわ
30〜40枚程度で110円ならコンビニで都度レジ袋買っても変わらないのにね >>559
欧米ではマイバッグやっぱりやめようって流れのところもあるわけだが 箸やスプーンも金とっていいと思う
いままでサービスでタダでもらってたのが間違い
>>559
実際減るからな
恐ろしいのは文句を言わずに品数減らしたり回数減らしたりだから >>546
必要な分だけナフサ作るだけのはなしだから、その分原油を減らせるんだが
利用しないで燃やすなんて無い レジ袋は減ったけど
ゴミ袋で使うプラ袋は増えたりして
微々たるプラゴミが減る以上に個人消費が冷え込む流れ
>>563
そりゃ状況が変わるわけじゃないんだから、自分を変えるしかないからな。
刑務所にぶちこまれたら、そこで慣れるしかない。 >>68
そうだよなアレおかしいよな。購入して宣伝って…無地袋じゃないと割りにあわない >>560
意味不明な断定ってこれ?
↓
今は食べかす入りの弁当容器がむき出しのまま路上に散乱してる そういやコンビニに行く回数は減ったな
コンビニなんて気が向いたら寄ろうくらいの使い方で、わざわざ袋用意してまで行くところじゃないし
>>564
買い物して帰ってゴミで出してたら、ゴミ袋として使ってようが使い捨てと一緒だろ
痴呆か? >>576
通販が増えて梱包材のゴミが増えるかもな コンビニはゴミ減ったよね
いつもゴミ箱パンパンだったのに
最近はスムーズに捨てられる気がする
小泉進次郎の言うこと真に受けて潰れそうなコンビニ業界
>>577
それな。
もうコンビニでたくさん買い込んでるヤツ見ないよな。みんな手で持てる2つくらいしか買っていかない >>582
土方のにいちゃんとかやるやろ、今まで袋に入れてすててたのがないからな 環境プロパガンダはただの増税だからね
炭素税が報道されないが問題
レジでピとバーコード入力したはしから袋に入れてっていいのだろうか
お金払ってからじゃなきゃ自分のものではない気がするし
会計済んだ後にもたもた袋詰めだと後ろの人を待たせてしまう
ほんとスンズローろくなことしない
もともとうちはもらったレジ袋溜め込む家系だからストックある間は削減に協力する構え
ローソンでからあげクンを買ったらそのまま出てきた
自分のエコバッグに直接入れるわけにもいかんし、小さい袋を買うしかないのか…
ダイソーでレジ袋買おうと思ったが売り切れだった
みんな考えることは同じか
コンビニで弁当と缶コーヒーを買ったら、もうこれ以上持てないよな
以前ならパンとかデザートも買ってたけど金払ってまで袋に入れたいとは思わないね
結果的に消費が減る
>>568
金じゃないだろ
自分で新品のレジ袋を持って行って会計の時に開き始めれば、それが意思表示となってそれ以上聞かれる事もない
このコロナ禍で敢えて店員との会話を増やす意味が全く分からんよ >>562
馬鹿だなあ
もともと大量に余って処理に困ってるものなんだから
ガソリンの使用量を減らしたところで余ってしまうのさ >>590
2つ手に持って歩くのが結構手間だから
2つ以上買う時は、利用しない ストップレジ袋は意味がないと言ってる奴らいるけど、
レジ袋はゴミをまとめて捨てるという不法投棄する連中のグッズになっていた。
山とか見るとレジ袋に詰め込まれたゴミが散乱してる。
そういうゴミが大雨のときに川に流れてそれが海に流れ着く。
レジ袋がないと家に持ち帰ることになるので、かなりの環境問題解決に繋がる。
エコバックに入る程度しか買わなくなったから節約になるわ
コロッケとチキンください。
↓
レジ袋いりますか?
↓
そのままでいいです。
↓
路上で食べてそのままポイw
これが現状
レジ袋がほぼ必須のおでん持ち帰りなんかは
売り上げが減りそう
安倍とお友達のコンビニだからまた補助金出るから収益減っても大丈夫
袋が必要なほど買わない。売り上げ減少は仕方ないだろ?
だいたい袋有料とか馬鹿げてる。リーマンとか仕事帰りに弁当だけ買う。それも袋入れずに恥ずかしいお茶は買わない。持てないからな。
生鮮食品とか極力スーパーで買う。袋持参でね。
そもそもコンビニで袋に入れなきゃってもの買わないしな スーパーならまだレジ袋もらう
お前らが不潔不潔うるせーから100均でエコバッグたくさん買って使う度に洗濯に回してる
・買う量が減った
・ゴミ袋が減った→自販機のゴミ箱につっこまれるゴミが増えた
コンビニじゃないけど
レジ袋は買うか聞くと断るけど
代わりに紙袋寄越せとか薄いビニール2重にしろとか、そんなのばっかりだよ
>>591
現場に生活ゴミも、建築用のゴミのゴミ箱もあるのになんで捨てんだよ
捏造すんなカス 3円ぐらい払ってやれよ
10キロ走ってガソリンは125円
エコバッグが面倒って言ってるやつと
3円払いたくないからレジ袋買わないって言ってるやつは
根本的に違うよな
>>605
まぁそうなるよな
コンビニ側は路上のゴミなんて関係ないから気にしないだろ >>603
そういう連中はレジ袋ないならないでそのままポイ捨てするだけじゃないの >>603
そんな連中がゴミを家に持ち帰ると思うか? >>615
建材用のゴミ箱に弁当捨てるなって書いてんだろ! >>590
おにぎりとか揚げ物買い込んで
それでも袋買わないおじさんとかいて笑う >>591
土方のにいちゃんたちはちゃんとゴミ捨てる
そこらへんにゴミ捨てるような奴ら使う現場なんかない >>620
スーパーならレジ袋買うってことじゃないかと >>603
むき出しで捨てるだけだろ
余計たちが悪くなる >>616
金額じゃないんだよ
こんなのにもカネを取る嫌悪感
これが店への嫌悪感にもなっている 引越しの際とかレジ袋に雑多なもの小分けにしたりしてすぐ100枚くらいつかうから必要は必要不可欠
唯一無二といっても過言ではない
>>620
?もらうって言い方で勘違いしたか? スーパーでは有料でもらってるよ、行く頻度も少ないんだから 今でもレジ袋無料のセイコーマートへ行く機会が増えたかな
やっぱりレジ袋欲しいからw
客がマイバッグに詰めるの時間かかるよな
後ろに客がいるとなんか嫌な感じになる
>>621>>622
モラル酷い奴は街中で堂々と捨てる。窓から外にゴミを投げてる車はたまに見かける。
袋を山に捨てる奴らはやましい気持ちがあるから山とかにこそっと捨ててるわけで
モラルない奴らの中でも多少のモラルは残ってる連中ということ。
小まめに捨てる人の方が少ないよ。 そとでフラフラしてるじじいがコンビニや百均に立ち寄らなくなったのはいいこと
>>626
ポリエチのうちレジ袋の占める割合なんて僅かだから影響しない。
誤差みたいなもん。 >>610
だから、コンビニにも袋で持参すれば良いだろw
お前らあれだな
煙草嫌煙の流れでブーたれてた奴と一緒だな
今じゃみんな、煙草なんて公共の場で吸うなって思ってるのに
現代人から見て、昔の社会全体の喫煙環境は異常に見えるのと一緒だぞ
馬鹿は想像力が無いから怒りだけ覚えるんだろうけど、想像力のある人間からすれば、なぜ、使い捨てるだけのプラスチックゴミを受け取る事を、自主的に辞退しようとしないのか?って方が不思議なんだよ >>638
そういうやつらはレジ袋あっても捨てるから レジ袋有料も定着してきたわけだから
「レジ袋いりますか?」「いりません。」
の問答もやめようw
レジ袋いる人だけ「レジ袋お願いします。」でいいよ
店員も客もめんどくさいからさ
コンビニ自体行かなくなったかも
めんどくさいからスーパー寄って終わり
コンビニは「袋の手持ちが無いから寄らなくていいや」ってことが
先月だけで数回あったな
特定の消費だけターゲットにして法で強制して
しかも効果は懐疑的という愚かさに呆れて
嫌悪感があるので買いたくは無い
>>1
レジ袋廃止だと勘違いしてる奴が結構いるから、そのうちレジ袋の有効性に気付いて戻っていくだろうね >>603
不法投棄してた連中が、レジ袋有料化しただけで不法投棄しなくなると思ってるほうが頭お花畑だわ
大部分の人は真面目に分別でゴミ出してるっての
本当に環境問題解決したいなら不法投棄にたいして厳罰与えればいいだけ >>636
袋詰め専用のスペースは欲しいな
コンビニでもあるとこにはあるけど 手ぶらで大量の買い物してるのに袋入りますかって聞いてくる腐れ店員。殺すぞマジで!
袋なしでどうやって持って帰んねんぼけ!
>>643
ふらっと寄るコンビニに計画的に袋持って行く人は少ない >>629
むき出しで捨てる根性がないから袋に詰めて一回で捨ててるんだよ。
レジ袋がなくなったおかげで捨てる機会を減らした役割はかなり大きい。 >>641
お金はあまり関係ないかな
一番は店員とのやり取りが面倒くさくなったこと
その点で今はセイコーマートが楽 行かなくなったアピするの多いなぁw
まぁ俺は行くけどな。
近くのコンビニなら、家までなんて手で持ってけばいいだけじゃんw
何の問題もない。
>>644
袋に入れて捨てた連中が小まめに捨てるとか根拠薄いな。 >>637
余るほど作らないだけの話がなぜわからないの?
需要もないのに作らないから
いまはコロナの影響で余ってるけど在庫として積んであるだけや >>638
そういう人たちを逐一観察でもしてんのかい
めんどくせーなー >>601
大量には余ってないよ。重油や灯油より貴重品らしい。 売上も下がったと思うw
買う数が少なくなるもんなあw
この件で一番損したのは売上減った小売業界かレジ袋の生産者かな
その辺が政治家への献金を渋ったんかな
レジ袋の分の利益で、
サッカー台設置してくれよ。
何が悲しくてレジ打ち中にあんな小さいスペースで
荷物詰めしないといけないんだよ。
>>601
まだそんな都市伝説級のトンデモ信じてる馬鹿がいるのかw コンビニ行かなくなってエコだわ
メタボも解消されたし良いこと尽くめだわ
>>641お前うまいこと言うな。貧乏人に限ってコンビニ利用が多いって調査も有るからな。
金持ちは、買うべき物の店は使い分けてるって事だろうな。
ところで弁当車で食ってる営業マン居るけどどこ捨ててんだ? たとえ日本からビニール袋が完全に消滅しても海洋ゴミは1%も減らない
効果があるのは「気持ちが変わる」「意識するようになる」というおまじない程度
500円分のワクチンを寄付するために輸送費5000円を使うエコキャップ運動と同じ
別に3円くらい誤差の範疇だと思うけど、レジ袋を
もらうことが悪いことだ、と言われてる気がして、
なんとなくコンビニ行かなくなった。
ペットボトル一本とかは今の季節、買うけどね。
セブンにアールグレイが好き。
ちなみにレジ袋削減が環境にほとんど影響ないのは小泉大臣自ら認めている
>>651
不法投棄の種類によるよ。
高速の出入り口の散乱したゴミとか山奥のゴミとか捨てられるのを見られないようにしてる。
つまり見られたくないという恐れがある連中ということ。
袋でまとめられないなら家に仕方なく持ち帰るだろう。 セブンとかの袋は基準に対応してるからホントはタダで配れるんじゃなかったか?
>>600
あーなるほどそういうね
けど袋持ち込みだと袋詰めしてくれない店とかあるでしょ
そういう店は避けられるようになってくね >>659
「隗より始めよと」とだけ言っておくわ。 どこの店か忘れたけど袋入りませんって言ったら、気遣いなのはわかるけど
薄手のポリ袋に勝手に入れらたなあ
「いやあ…」って思ったわ
レジ袋いりますか→はい
これが面倒くさいとか言ってるやつの意見は聞く必要ねーわ
アホらしい
>>664
世界的に、環境配慮、持続可能な社会への責任が各企業に問われてる
日本だけの話じゃなくて世界基準 >>643
簡単に持ち運ぶための袋として活用したんだから無駄ではないし
何の悪い事でもないだろ
ほんのごくわずかの資源量だし
立法で目の敵にする意味あるのかね
買い物に行くのに
車とか乗るほうがよっぽど悪い行為じゃねえか
車廃車して歩けよお前 >>669
中国や東南アジア行ったときに無駄な努力だなと思ったわ
アイツらどこでも捨てるから 日本では7月1日から小売店のレジ袋が有料化されているが、タイではすでに1月1日にレジ袋が廃止され、自身で買い物袋やエコバッグを持参するか、店頭で有料袋を購入する必要が出ている。
だが、当初こそタイ国民たちに歓迎されたものの、コロナの影響もあって、プラスチックゴミはむしろ増加するなど、早くも迷走し始めている。
これまでタイでは買い物をすればレジ袋をいくらでもただでもらえた。だから買い物の量に気を配る必要はなく、大型のカートいっぱいに商品を乗せてレジに並ぶ人がほとんどだった。
しかし、今は自分が持参する袋の容量以上の買い物ができない。その影響なのか、タイ商工会議所によれば、スーパーやデパートなどの売り上げは減少しているという。
こうした中、一部のコンビニでは本部に内緒でレジ袋をただで渡している。また、あるスーパーでは入荷商品が梱包されていた段ボールを、買い物袋がない人のための無料サービスとして配布し始めている。
>>671
環境問題に目を向けてもらうためにレジ袋をやり玉に挙げた、と自分で言っていたね >>85
外人店員にお願いします。と言ったら通じなかったようでレジ袋もらえなかった、 袋買わないようにしてるが、店員が詰めるのを見てるだけで手伝ってくんないから、いらっとする
レジ袋有料化はともかくとして
袋詰めする場所もないくせに
こちらの持ってきた袋をレジに置いてるのに
清算終わったらそっぽ向いて知らんふりのコンビニ店員腹立つわw
しかたないから黙々とレジ前で自分で詰めたけどさ、
ならスーパーみたいにサッカー台用意しとけよ
そのコンビニには二度と行かなくなった
>>669
日本だけの話でもないし、レジ袋だけの話でもない >>680
余分にカネ払え、と毎回言われたらムカつくだろ 店員にもよるけどよくいくコンビには袋の口開けて待ってればレジ打ったそばから詰めてくれるからかわいい
そうした心の触れ合いが美しい日本をとりもろすと
そもそも3円程度をケチるやつなんてほとんどいないからな
お金の問題じゃ無いことは明白
店員は、どっちがいいのかね?
温めてレジ袋に入れてアイスとは分けて入れるのと、
客がモタモタとマイバッグに詰めて帰るのと。
レジ袋がなくなることで外に捨てられるゴミの数も大幅に減る。
最高の取り組みだと思うけどね。
>>685
あれ、馬鹿を啓蒙するために値上げした、と言ってるのと変わらんからな >レジ袋辞退率?
表現がオカシイ!
レジ袋に金払いたく無いだけだ。
>>679
おれもそれあったw
サンドイッチを2個買ったんだが、袋いらないって言ったら、
スーパーで生鮮品を詰めるような小さい袋に無理やり入れて渡してくれたおばさん店員がいたなw スーパーでもレジ袋無料のとこあるよね、ベルクとか
それでいてレジ袋辞退すれば2円引き
大したもんだ
コンビニでは大量には買わない
普通はスーパーで 値段が全然違う
コンビニや本屋にはあまり行かなくなった。
あとオリジン弁当も。
車の中で食べる人とか考えてないね
ゴミ袋必要だし、ゴミ袋ないからって食べたゴミとか捨てていくだけかもしれないのに
なんでも金取りやがって不便だ
コンビニとかで
2000円ぐらいのマイバッグだして
もたもたしてる人
繊維が天然物じゃないし
恥ずかしくないのか
>>702
あんたの気分の問題なんか知るかよ
消費税払うときに毎回腹立ててるのか? 目標を1ヶ月でクリアして環境問題解決に向けて前進したのは紛れもない事実。
これはなかなかできることではない。
小泉進次郎は批判されてる中でも実行した。素晴らしいと思う。
息するのもめんどくさいけど、買い物するのもめんどくさくなってきたな
>>680
「レジ袋いりますか?」ならいいわ
「レジ袋どうされますか?」はめんどくさい >>680
レジ袋いりますか?
それではサイズはいかがされますか?
熱い物と冷たい物で2枚ご利用になりますか?
サイズは2枚とも同じでよろしいですか? コンビニになんか行くなと言われても、
行く理由はコンビニ限定品が目当てだから。
ローソンの別添ふりかけ付き激辛ポテチは不味かった。
今のところ商品を店員さんがつめてくれる方式の店では袋を買い、自分でつめるスーパーではマイバッグを使っている
なんとなくそのほうがスムーズかな、と思って
今後については様子見
オペレーションなどの店員の負担増した挙句、客はエコバッグに入り切らない量は買わなくなり売上減。誰が得してんの?
毎日朝と夕方コンビニに寄ってたけど、気安く行かなくなったわ
相当売上おちてると思うぞ
弁当温めて一枚。冷えたお茶とビックモナカ買って一枚。
そんなことするなら弁当のみ買って手で持って帰る。売り上げ減少。
レジ袋は減ってないし
レジ袋買った金は単に企業の儲け
>>704
それ、うちの近所の業者スーパーも同じだった。>2円返金
でももうレジ袋有料になった。 >>710
コンビニのレジ袋減らすのが目的じゃないでしょ
海洋不法投棄にプラスチックゴミを減らすのが目的なんだから
新次郎くんもレジ袋減ったドヤァって会見したら馬鹿にされるよ
きちんと海洋不法投棄が減ったデータ出してからドヤ顔するなら許すけどw このスレにも環境問題への取り組みって言う人いるけどそもそも環境問題ってなに?
そこの定義ってものすごく深くて難しいから軽々に言わないほうがいいと思うけどな
考えてみれば、一二品飲み物や食べ物が欲しい。それだけで袋に入れてもらうのも気が引けるから、もうチョイ買い足そうって買い物してたな。今は遠慮なく、一二品で終了。
客単価あげるのに700円以上のクジも各社やってたけど、これからどうなるんだろ?
セブンはアプリでおにぎり無料クーポン2ヶ月間毎週配布してたから、売り上げ減は深刻なレベルかもしれないね。
>>726
車なら全然OKだと思う
徒歩だとこの時期はキツイかな >>7
駅弁や寿司屋のおみやげのように紐を十字に結んで上に取っ手付けるだけでもいいな >>684
それはあながち間違ってないよ
ドンキの知り合いいるけど、フロアのカゴ配置は気にしてるらしい。
理由は手に2つ物を持つとそれ以上手で触ってみて追加購入する機会が減るとかなんとか。
まあそういう意味ではコンビニは強気で出てるからワイはコンビニで買わないことにしてるw >>719
おれ逆だわ
スーパーであのでかい袋数枚もらわないと荷物の分別が難しくなる
パン・お菓子・カップ麺・飲料・米・魚・肉・野菜・豆腐・バナナ←こいつ もしかして小泉進次郎の「仕事してる感」のために我々こんなにめんどくさい思いさせられてんの?
牛丼5円値上げでブーイング
レジ袋3円で不買運動
ジャップさぁ・・・w
エコ主義者は勝手に辞退すればいいし
袋売りたい店は売ればいいわけよ
1枚1gとかそんなもんだ
資源消費量やゴミの排出量として大した事ないんだから
その程度の問題に過ぎないのに
法で強要するのはおかしい
ポルシェとか過剰に排気量のある車を禁止すらしない国なんだからな
あれほど犯罪的な浪費もないだろうが
まぁ不愉快な気分してまでコンビニ寄らないわな
レジで気分悪くなること思えば寄るのが億劫になった
環境保護を意識しての現象と言うのなら
無料でも貰わないよね
コロナを蔓延させるためにエコバッグ推奨!
国民の皆殺しが第一、自民党です!
レジ袋は石油の精製過程で必ず余るので作らなければならない副産物
割り箸の二の舞
結局ゴミ袋として欲しいから袋買うんだよな
結果ただの増税
ガイジ客「袋5円?え?売ってんの?買う買う、この店の袋、全部頂戴。はよ売れや」
客が準備してきた袋は何処から入手したんだ?
ちらっと見る限りみんなビニール袋かナイロン製のエコバッグだけど
石油製品減るのか??
>>689
日本のレジ袋の話です
近隣の国が100万トン単位で海洋ゴミ排出してる中で
100トン単位を減らすのに金とリソースをいくら使ってるんだと
やることに意義があるなんていうクソみたいな自己満足じゃなくて、限られた時間と金で海洋ゴミをどれだけ効率的に減らせるか考えろよ
環境対策のリソースは無限じゃないんだよ
まずやるべきことはなんだ?
やることに意義があるっていう自己満足か?違うだろ? 生活を不便にして啓蒙しても反発しかないってわかんないのかね
しかも実効性皆無で無駄なことをやらされながらエコって大事だよねなんて思えないわ
まあ自分の頭で考えない奴隷気質だとたかが○円とかエコに役立ってると勘違いしてる層がいるんだろうけど
房のバナナって収まり悪いんだよなぁ
あれだけマイバッグに詰めるか
環境的には全く意味がないと思うけど
マイバックを持ち歩いている。
スーパー・コンビニはいいとして、釣具屋で
買いますか?と言われたときは、お前もか!
とおもた。
>>1
コンビニは沢山の物を買う人の割合が少なく、
2〜3品ならばレジ袋なくても持ち帰り支障なく可能なので、
以前は何となくレジ袋を貰っていた人が貰わなくなったのかも? >>745
まぁそうだろ。
これが何か根本的な環境問題の解決になるとはとても思えない。
逆に、政治家としての進次郎はもう詰んだ感じがする。
こいつ馬鹿じゃんっていう。 コンビニとか、社畜時代は利用したけどアルバイターの現在、全く利用しないんでもうどうでもいいです
>>752
割り箸は間伐材ってのは都市伝説な。
中国製がそんなに入らなかった時代ならともかく。 >>231
馬鹿な環境厨が減った方がよほど地球がきれいになるのに 自分はダイソーに売ってある(今はなかなか目にしない)《スーパーさんのお買い物袋L46枚入り》を
大量にストックしてるのでそれを車の中に設置して、
買い物後に車に戻って必要とあればその中に入れるパターンだな。
もう習慣になってるのでレジ袋がなくても困らない。
>>760
その「隣国のゴミ」ってのが日本産なのは耳日曜するのか? そもそも、飛行機でガソリン使わないから環境は良くなってるのかな?
袋のサービス程度を法で禁止とかよ
過剰な排気量の車の所有やプライベートジェットなんて
逮捕されるべき犯罪じゃねえの
トヨタに忖度するんだろ自民党は
センチュリーで送り迎えの政治家共がエコとか国民に強要する権利など無い
調剤薬局でも袋をくれないのはどうか。
犬猫病院では袋をくれたが。
これは功績なのか?
コンビニ行くよりスーパーに行ってレジ袋買って買い物したほうが遥かに安いといえば終わりか
まあスーパーにはリュックで行くけどな
スーパーのレジ袋で5円とか3円はともかく、
コンビニとちっこいレジ袋で3円は高すぎ。
油があまり過ぎますので
犯日の中国と韓国に売ります
反日政権より
>>769
樹皮に近い部分だから木材としては捨てる部分だよ
その証拠に割り箸に心材はない
ってか芯だと割れない >>781
小泉、選挙の応援でウチの選挙区来ないかな
レジ袋戻せってヤジってやる >>769
割り箸は間伐材とか端切れだけど…都市伝説… ふざけてるくらい高いから必要ない
3円とか、ぼりすぎ
今後は袋付きや取っ手付きの商品が流行るかもね
5個入ティッシュBOXとかおむつとかはビニール取っ手付いてるから持ち運びしやすい
コンビ二弁当も取っ手付きで売れば良い
アンデルセンとかのパン屋で
メロンパンとサンドイッチ買って袋を辞退
他の買い物の上に入れて帰宅したら
両方見事に潰れてたわ
パン屋だけは袋に入れてもらうことにした
>>790
イマドキそんなの高級品以外ねえよ。
中国とかで普通に切り倒して作ったほうが安上がり。 服お洒落にして外出しても、結局買い物して
エコバッグ幾つも抱えるようになって夕方あたりには
不格好な感じの人が街に大増殖してるよな、自分もだけど。
>>792
店が儲かるんだからそれでいいだろ。
電通とかに回るならともかく。 「袋要りません!」と言うと、レジ店員が早くしろって感じで、商品を押し付ける
「袋は要ります!」と言うと、レジ店員が面倒そうな顔で袋は何円のですか?
・・・どっちを選んでも、店員の態度が超悪化した感なのだが?これ如何に
>>760
12年中国でやってますがご覧の通り海は汚染されたままですw レジ袋も割り箸ももともと不要だった素材つかって生活便利にするために誕生したのにな
カンキョウガーカンキョウガ―連中はそういうこと無視して
便利なものを無くせばすべて解決すると思ってるw
しかも声がでかいから達が悪いわ
エコキャップ運動も、運送する燃料のほうが余計にかかって
環境に悪いってバレてるし、カンキョウガ―連中は目先しかみえてなくて
それに関連する物事の全体像が見えないからなぁ
辞退したら割引を徹底すればいいだけ
レジ袋分の金還元してねーだろ
ID:dX5vKrsx0 セッキの場合は国が無くなりそうだが
こっちからいちいち言わないと袋分けてくれなくなったなあ。まあ言うけど
でも100円ショップでは40枚入りのレジ袋ことごとく売り切れてんだよ
な、家で大きなゴミ袋にまとめて入れる前の段階でゴミ入れる袋が要る
からさ、メルカリなんかでも高く売られてるわ。だから結局削減には
なってないと思うよ。
コンビニって手ぶらで気軽にぶらっと寄って買い物するところだったけど
もうそうではなくなった
安くでかい袋を出してくれるスーパーだけゴミ袋確保用にレジ袋買われて達成できない説
こうなったら、おでんを
プラ容器もレジ袋も不要で買って
もし火傷でもしたら訴えるしかねーな
コンビニから紙パックのコーヒーとスイーツを素手で持ち帰ったわ
ただ、袋がないとそれ以上は荷物になってしまうので
客が手持ちの量を意識するようになるとコンビニの売り上げは減ると思うよ
なんだ、コンビニ限定かよ
ペット1本とかも入ってるんだろ
>>807
儲けるために2枚も使いやがって!となるからなw
タダのときは1枚でケチりやがって!となるし…
何やっても文句を言われる。 断ってたら案の定台所で使う分なくなったわw
やはり店で買ったり100均で買ったりしなきゃ
これ意味あんの?
レジ袋有料にするなら、もっと厚くしてよ、値段と合ってないよ
〜我が家の場合〜
・西友ネットスーパー
・週に1万から1万5000円ほど購入
(食材、飲料ケース、洗剤、トイレットペーパー等)
・キャッシュレス還元以前からずーっと毎回5%還元してくれてる(次回の買い物で使用可能)
・だいたい毎週15〜20枚程度のレジ袋に入れて配達してくれる
・レジ袋は全て無料
今まで「レジ袋いりません」見たことないぞ(山梨県)
>>796
国産割り箸は使いみちの無い木材から作るんだけど…
今は輸入品が多いけどね
それは林業が廃れたせい
都市伝説でもなんでもない 共産主義の悪夢と同じだよ
平等は良い事ですと強制して結局不自由を強制されて不満がたまって
逆に共産党が革命で倒された皮肉
法で強制とか抑圧で何とかなると思うなよ
みんながエコを嫌いになるだけだから
>>786 へん ざい 【辺材】
樹木の材のうち周辺部を占める部分。心材に比べて淡色で軟弱。
丸太の横断面で外周部の色の白っぽい部分を 辺材(しらた),
中心部の濃色の部分を 心材(あかみ) と呼び,
辺材は養分が多く腐りやすいが,
心材には心材物質が形成されていて、一般に腐りにくい。 >>804
時代は変わるんだよおじいちゃん
不要なものが必要になったり
必要なものが不要になったり 週に一枚くらい袋買うようにした
ゴミ捨てに困る
書店の袋や無印の袋でしのいでらきたけど、もうストック無くなる
100均で売ってるプラ袋と値段かわらないから、レジで買ったほうがいい
マイバック無しなら両手で持てる分しか買わないから売り上げ減
マイバック万引きで大損
>>815
俺、アマゾンで100枚入り買ってカバンに忍ばせている
ほんと意味ねえよこの政策 コンビニ弁当を食べたあと、残した食べ物ごと
袋に入れずにそのままゴミ箱に捨てるから虫とか
臭いとかスゴいごとになっているんですけど。
>>819
だからその国産割り箸ってのがごくわずかだよね? ポイントカードお持ちですかに加えて、レジ袋いりますかと無駄な会話ができたことが腹立つ
来年あたり恵方巻き買ったら
もれなくレジ袋が付いてくるとかやりそう
おれは、どっちでもいいからマイバッグを忘れて
も金払えばいいだけと思っているけど…
最終的にエコになっていのはムカつく!
日本なんて街中にゴミが落ちていない!と
外人に驚かれる国なんだから、いらない法律
だとは思う。
あったかい弁当にアイス入れられそうになったので文句言ったら
追加で3円取られた
買い物して気分悪くなるくらいならできるだけ行かなくなるだろうな
行っても最低限だけ。アイスはスーパー行ったときに買えばいいや。
>>824
レジ袋の場合は環境問題っていうより、スーパーやコンビニの儲けを大きくしようってことだろ。 >>831
家庭用品売り場とかに無縁な子供部屋だからスルーなw コンビニの売り上げも70%になってたら笑えるけどなw
俺は、
むしろ意地でもレジ袋を買うようにした。
この政策反対の意思表示で。
オレはレジ袋有料になってからコンビニで買う量が減った、ある程度の量を買うならスーパー行くようになった
>>833
下らねえことに腹立ててんだな、生き辛かろう >>826
ねえよw
むしろレジ袋無くして面倒くさくしたことで、
顔がイケメンだけで応援してた主婦層の支持を失ってる 俺もやってみっか。買うの少量になったし
部屋のゴミ袋に再利用する袋はスーパーのレジ袋でいいな
環境いうのなら
弁当容器も有料化にしないとダメだろ
自宅から鍋持参で弁当買いに行け
>>811
鍋持って豆腐買いに行く絵図が復活するのか、、 あと、袋要りません&キャッシュレス決済選択すると、
店員じゃなくて、後ろに並んでいる現金ババアがキレて怒鳴る
現金専用レジとキャッシュレスレジを分けてほしいね
前の人がお金ジャラジャラさせているの見るのは不快だし
>>821
腐りやすいってのは水分を含みやすく乾燥もしにくいから
建材には向かないから
一方で適度の乾燥さえしていれば
使い捨てで有れば問題なく使える
そこに目をつけたのが割り箸だよ
ってか製造工程を観てきてくれ >>841
個人的には消費が落ち込むことだと思うけどな >>832
あのさ…僅かかどうかを言ってるわけじゃなく
国産の割り箸は間伐材や端切れだと言ってるの
量の話じゃないの
理解できますか? >>841
でも既に大量の白痴どもが目標を達成させちゃったみたいだよ で、コンビニの袋を70%減らすと海洋プラスチックごみが何億万トン減るの?
>>833
そのうちスーパーのように袋購入カードができるだろ >>855
そんな事は関係無いんだって環境大臣自らが発言済み >>854
どうせマバッグ率が99%になったら、お前も
同調圧力に屈して使うんだからw
そんな頑なにならずに、マイバッグの一つく
らい買えよ。 >>811 セルフで取るようになるから自己責任
コンビニレジ袋や箸とか全てのオプションはオーナー全額負担だからオーナー的には
客が減ってる現状では助かる傾向
というかレジ袋で文句言ってるのは数円も渋る超貧乏人の底辺なんでそういうクレームは既に当然あると思うぞ
数円だぞ、数円w >>853
んなもん市場の大半占めてから言えよ。
たかだか1割のものを一般化すんなバカ。 コンビニでエコバッグ出して物入れられてる時間がうっとうしいから
コンビニで買い物はしなくなったわ
レジ袋減らすことに環境的な意味は全く無いからな
意味のない目標を達成してだからどうしたと
>>849
コンビニは現金で払う方がおかしいやろ、クレカ嫌ならスイカも使えるのに あれだろデパートや商業施設でトイレのトイレットペーパー有料にしたようなもんだろ
それも同じようにやってみたらいいのに
利用者数顧客の増減を知りたい 実験してみて
松屋はテイクアウトすると手提げ袋無料でつけてくれるから最近昼飯はコンビニじゃなく松屋で買ってる
有料なのは別に構わんけどレジの会話が増えてコンビニめんどい
松屋は食券出すだけで会話もいらんし
レジ袋辞退率だけじゃなく売上と客単価の推移も合わせて公表したら面白くなるのにな
コーヒーかおにぎりくらいしか買わなくなったよ
弁当は今後買うことはないだろう
まあコンビニの売り上げが落ちるのはええこっちゃな
多過ぎなんだよコンビニ
>>1
おっ、いいねえ!
そろそろ次の段階考えよっか!
次は何に取り組むべきか? >>835
街中になくてもその分海洋に垂れ流してるから問題なの。
だから国際問題にもなって強行せざるをえなくなったの。
ただの国内問題ならここまでする必要ないけど。 >>846
弁当容器は最初から商品価格に含まれてるだろ 生魚とか生肉とか
エコバッグに入れたくないから
(汁漏れて洗うのめんどくさい)
必ず1枚はレジ袋買ってる
>>863
一般化???
国産の割り箸は間伐材使ってますよって話をしてるのに
一般化がどうとか頭おかしいんじゃない?
都市伝説なんでしょ?
アマゾンで普通に売ってるけど
都市伝説なんでしょ? ほんとに環境の事を思うなら今までかかってた袋代を環境保護に寄付しないとおかしい
今の感じだと単にオーナーが経費が浮いたあざーっすとなってるだけ
>>861
不思議な立ち位置の人だなあ?
お前は小泉派か環境省か経産省の白痴
他に無いからw >>871
99%以上マイバッグな世の中になっても
俺は屈しないぞ!と嘘をつくのかと思ったら…
匿名掲示板でも、それは言わないのねw >>876
それで困るのは加盟店だけで、本部はさらに店を増やすか、搾取を強めるだけだけどね。
本部は契約書を盾に損をしないようになってるから。 >>1
良くも悪くも日本人ケチだからねぇ
貯金ばっかしてるの世界中でも日本くらいだってよ
動ける若い時に旅行やイベント行きまくらないと人生損なのに 無駄な会話
非効率なセルフ袋詰
また日本の生産性落ちたな
何より体感サービスレベルの低下が甚だしい
何買っても望まれない買い物してる気分になる
>各社とも、商品を袋に入れずにそのまま持ち帰るケースやマイバッグの利用が増えているということです。
商品を袋に入れずにそのまま持ち帰った人は、そのごみをどこに捨てているんかね。
そこらにポイポイ捨ててるような気がする。
レジ袋があった時は食べ終わった後レジ袋に入れてコンビニのゴミ箱に捨ててたみたいだけど。
コンビニは自分らのごみ処分が減って、大儲けだな。
3円程度を節約する日本人がそれだけ多かったってことだ。
だいぶ貧しくなってる
>>882
少数派をこれが世論だと吹聴するのは、
在日コリアンのやり口そのものですよ。
あ、察し 去年と比べるとありえないほどコンビニ空いてて利用しやすくはなった
ATMやコピー機まで空いてるのが不思議だ
99%マイバッグになったらコンビニ寄らないわ
便利さ捨てたコンビニに寄る必要ないしな
品揃えが良く値段も安いスーパーの方がいい
5円払うのが惜しくて買いたいものを買わない人がいるのはわりと衝撃的
>>898
妄想は止めた方がいい。
どうせお前もマイバッグが常識の世の中に
なったら、最初っから使っていますが?
みたな顔で使う恥知らずなんだから。 ダイソーのレジ袋のコーナーがごっそり無くなってる
困るんだよな
>>901
金額じゃないんだよ
消費税増税導入時の嫌悪感と同じ >>897
灰皿も撤去されて、行く理由が無くなった奴が多そう。 もうじきレジ会計時に
レジ袋3円
割り箸5円
ストロー2円
プラフォーク、プラスプーン7円
レンジ温め10円
全部聞かれるようになる
TSUTAYAも袋有料だけど万引きと区別できないな
>>901
逆らってみたくなる要素が満載なんだから仕方ない
大半はケチじゃなくそっちだよ >>772
意固地になってそんなに拒絶してたら、かえって不便だろうに >>736
紐はコスト的にかわいそうだから
上のフィルムをペリッと剥がすと取っ手になるタイプのほうがいいかもな
画像でそれらしいの探したがなかなか見つからんが
前にどっかで見た覚えあるんだよなぁ・・・ >>910
かなり続くぞ
コンビニ使う理由が減少したしな セブンで無料おにぎり貰ってるし
たかだか3円なんざ気にならんわ
>>901
惜しいつーかレジでいちいち袋どうするか聞かれるのがひたすらめんどくさい
袋イラネといってもシール貼ってくれない店員いてそれもいちいち頼まなきゃいけないしとにかくめんどくさい >>907
灰皿はコロナに便乗してしれっと無くしやがったよな
灰皿ない店でタバコ売ったら営業停止はよ >>908
そりゃそうなる。
レジ袋有料化に対して、チェーンストア協会とか反対しなかったってそういうこと。
商品の売上では稼げないから、サービスで稼ぎますってこと。 梅沢富美男はこういう時に怒り芸をやれば良いのに。
年齢確認とかどうでも良し。
>>31
それがいつまでも続くと思ってんのか?マヌケ 店員やってるけど本当に面倒になった。
袋にも入れないでそのまま
持って帰る客の姿のマヌケなこととか
思って見てる。
何か哀れというか。
イトーヨーカ堂とか自分で取ってレジに袋を提出する形になったのは良かった。今までタダで貰ってた未使用の袋が家に大量に在るから詰め替えの時に鞄からこっそり出して使える
>>167その場合袋不要の客には袋分を還元しないといけない決まり >>908
後々トイレも有料
お前らが野グソするようになる わざわざエコバッグ買う奴アホやろ
1袋3円として月20回通っても年間720円やぞ
エコバッグが痛んだり洗濯して替えを用意するくらいなら手間もかからず詰めて貰えるレジ袋の方がええやろ
昔みたいに風呂敷携行が流行るかもな
あれは商品に合わせていろんな形に包めるから
袋詰め下手そうな人はレジ袋買ってる
レジのマイバッグ渋滞警戒してたけどほとんど起こってない
>>923
芸能人がコンビニ批判できるとでも?
コンビニから間接的に金もらってるのに。
スポンサー料として。 >>901
スーバーで5円出すのは何とも思わないけど
コンビニで3円取られるのはなんかムカつく スイカと桃だけはグシャると困るし
別途レジ袋にいれないとムリ
>>888
近いうちに四谷のセブン本社でテロが起きて、オーナーが一方的に損する契約形態も変わると思う。 消費がどれだけ落ち込んだかも公表して
そもそも海のゴミは日本が原因じゃないよ死ねよ馬鹿
店員だけど客には
大きめの袋にゆったりと
持って帰ってもらうのが
双方に気分がいいのに。
セクシー大成功やん
一躍、ポスト安倍へ再浮上や
頑張れ、セクシー
>>921
タバコ屋まで屋外の灰皿撤去してる
タバコ販売して灰皿なくても特例でOKみたいな通達でも出てるんじゃないか >>932
買うやつはアホ。
ただし、なんらかの景品でもらえたりはするから、
それを使ってるのだと思う。 マイバッグとかメンドクセだから
毎回買ってるな5円の買っとけば、複数の店でそれで済むからな
>>933
手ぬぐいって結構便利やぞ
一升瓶の包み方とかあるけどペットボトルに応用すればトッテがつけられる >>937
してるだろ
みんな手に持てる分しか買ってないもの >>901
これなんだよなぁ・・・・・・w
氷河期おじさんはどんだけ貧乏なんだよ >>881
サッカー台のビニールに入れてエコバッグ入れたら
と思ったが小さいのしかないスーパーもあるか
東急ストアはサッカー台にかなりでかいビニール袋があって使い勝手が良い >>943
流通系は平均20%落ちてるよ
コロナの影響の方が大きいだろうけど >>922
スーパーに比べて価格高いのにコンビニが生き残ってきた理由が、そういうサービスが行き届いていたからなのにな
そのサービスから全部有料にして、利便性をなくす行為
自分たちのクビ閉めてる事気が付いてないのかね >>941
軽急便もそういうテロあったけど、全く変わってないしな。
期待できないわ。 以前はポリ袋に指かけてササッとレジから去り、歩きながらカードを財布戻してたのに、
手がふさがってるからセルフサックできず、財布仕舞ったあとにセルフサックせざるを得ない
手持ち無沙汰に耐えかねた店員がハシやら紙オシボリやらテープやら余計なゴミつけてくるしな
これからもずっとレジでぐずぐずしてやるからな、覚悟してろ
支持してるの、家事してないか、キチガイレベルのポリコレのどっちか
ゴミ捨場を汁で汚したくないからどのみちポリ袋いるんだよ
>>927
客はアーとかスンつってりゃいいけど
店員は来る客全員に「レジ袋どうしましょう」っていちいち聞くのアゴが疲れてたいへんそう >>936
コンビニもマクドナルドも批判してたよ。 >>954
スーパーの無料のビニール袋、おばちゃんが大量に持ち帰って問題になってる >>353
スーパー : ロールのポリ袋&空ダンボールが無料のところが多い
コンビニ : たまにポリ袋無料のところが10軒に1軒くらいある
そりゃスーパーが勝つわ >>956
損するのは加盟店であって本部じゃないからね。
加盟店の売上落ちようが、本部は契約を盾にして押し売ればいいんだし。
たぶん今年のクリスマスケーキやおせち、年賀状のノルマはきつくなる。 >>903
コイツ、小泉派か環境省か経産省かの白痴だぞwww コンビニで買い物する機会が75%減だわ。
ゆっくりマイバッグにつめられるところで買うようになったな。
>>937
してるよ。
みんな袋拒否る。特にオバちゃん。
必ずマイバッグ持ってる。
で、商品全部客の前に寄せてる。
むしろ面倒くさいわ。 >>966
朝の6時とかから今まで韓国がーですか
いいゴミ分で
間違った…ご身分で >>888
オーナー破産率100%なら出店は止まるよ
店を減らすことが大事
袋使わないのと同じように
不便になればいいのさ
政府がそう言ってる >>970
次々と客の手の届くところに置いてくれよ
奥に置かれるとテンポ良くマイバッグに入れられない エコバッグは不衛生だから最近はレジ袋買うようにしてる
>>69
押す行為の方がめんどくさいわ
そもそもそんなにどーでもいい会話ですらしたくないの 節約の気持ちが芽生えてコンビニやスーパーに行く回数減った
この政策、マジで経済殺しだわ
9月の決算でスーパーやコンビニの売り上げが下がってるのが解るよ、経済疲弊させることしかしない政治家
>>974
そんなことでしかあげつらえない時点で、正論だと認めてるようなもの梁。
ほかに突けるところないからだし。
ストーキングまでして勝ちたいんやってやるなんて、
公立高校合格程度の勝利経験もなさそう。 >>982
え?アプリも使ってないの?
おっさんさぁ… >>959
そういうのは
うなずくか首を横に降るかの
質問の仕方すりゃいいんだよ。
どうしますか?って聞くやつは馬鹿。
正しくは「ご利用ですか?」。
じゃなきゃ下さいか要らないって
答えなきゃいけないんだから。 >>849
そんな事で不快になるのは、流石に心が狭過ぎるだろう 「温めますか」
「箸はつけますか」
「レジ袋どうしますか」
「温かいものと冷たいもの分けますか」
「年齢確認おねがいします」
「ポイントカードは持ってますか」
↑どんだけ答えなきゃならねえんだよ
コンビニめんどくせえええ
コンビニじゃないけど、病院で診察してもらった後に処方箋持って薬局に行って、薬を入れてもらえないのショックだった
まあ、仕方ないんだけど。
とにかく。いつでもどこでも外出の時はマイバッグいるね
>>972
だろ?
支持派もエコなんてどうでもいいんだよ >>975
止まりはするけど、やめる人がいる分加入するバカも同じだけいるので。
いい歳になっても自分の器量も知らずに
一国一城の主とかに夢みてるバカおおい フクロクダサイって脳死で言うだけで今までと変わらん買い物ができるのに
目標は達成というが、総数が違うというかなあ・・・
その分嫌われて客が来ない部分も後々影響出るぞ
ちな近所のセブンは袋ぶら下げて客に必要量取らせる
袋詰めはお願いすると一応やってくれるが
袋の数が足りないと「残りは手で持って帰るんですか?」と嫌味たっぷりに質問してくる
そもそもが袋削減が目的で
袋買わないことが正義のはずが
何故かこの手のスレには5円マウント取る痛々しいやからが出るな
何目線なんだ
>>957
昨日アメリカのコンビニを2兆円で買収すると発表した途端にセブン株が暴落したでしょ。
つまり買収が失敗なのは専門家の一致した意見。
この大損失のしわ寄せがオーナーに及ぶことになれば想像以上の反発が起きると思う。 ゴミ袋の売上が増えたか減ったか
それをセットで言わなきゃ意味がない調査結果
夫や父らが一人でエコバッグに詰めるのを考えるとまだせつない気持ちになる
今まで仕事帰りにコンビニでちょこっと買ってきてくれるのが楽しみだったのに…それも減りそう
コンビニ店員さんはお客が詰めてるの眺めてるだけになったから
仕事が楽になり別世界にいるみたいだろうね
lud20200805100656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596512025/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★3 [アルカリ性寝屋川市民★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★4 [首都圏の虎★]
・【女性活躍】大手企業の女性の幹部登用低調 政府目標達成「可能」13%[共同通信]
・大手コンビニ「ポプラ」のバスタ新宿出店の辞退の理由が明かされる「店舗外のトイレ掃除もしろと国交省から言われた」 [無断転載禁止]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す [記憶たどり。★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★2 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★4 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★3 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★5 [Toy Soldiers★]
・コンビニ、レジ袋辞退が7割超 レジ袋削減に成功
・コンビニ客、なんと75%がレジ袋辞退 お前らコミュ障か?
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★3
・【コンビニ】レジ袋、辞退率7割超に [マスク着用のお願い★]
・コンビニレジ袋、辞退率7割超!有料化前の倍以上!←で売上は?
・【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★4
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★7
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★5
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★6
・【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★8
・【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★2
・読売新聞「コンビニ客のレジ袋辞退が7割を超えた。有料化による売り上げへの影響はなかったとみている」
・【調査】2020年までに女性管理職30%目指す企業、17%どまり 女性総合職の少なさが障害 安倍政権の目標達成難しく [07/20]
・【燃料デブリ】福島第一原発 汚染水の水抜き 目標を今月達成と発表 [ウラヌス★]
・【経済】大手コンビニ3社、5月売上高5〜11%減 [首都圏の虎★]
・【悲報】大手コンビニ社員「残業までしておにぎりの小型化を試行錯誤してるのに”こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」★6 [スタス★]
・【悲報】大手コンビニ社員「残業までしておにぎり小型化を試行錯誤で開発してるのに”こっそり小さくしてる”とSNSで叩かれ辛い」★3 [スタス★]
・【悲報】大手コンビニ社員「残業までしておにぎりの開発してるのに”こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」★2 [スタス★]
・中国の2035年までGDP倍増目標、達成に年4.73%成長必要 [ばーど★]
・【話題】1分で支払い完了 拡大する「セルフレジ」驚異の使い勝手…コンビニ大手は2025年までに全店舗で導入
・【はしか】目標達成へ対応促す=はしか予防接種率、市区町村に−厚労省
・【日銀】物価見通し0.9%に下げ、一段と下方修正 2%の目標達成さらに遠のく
・【わずか2億3700万円で助かる命】米で心臓移植目指す 「ゆうちゃんを救う会」 募金目標額に達成 [水星虫★]
・【経済】日銀 黒田総裁 粘り強く金融緩和策を続ける考え強調−2%物価上昇率、目標達成に向け
・【日銀】 2%の物価目標 達成時期を削除 黒田総裁「達成期限のような誤解あった」
・【日銀】企業の1年後の物価見通し プラス0.8%にとどまる 2%の物価目標達成にはほど遠く…
・【異次元緩和】日銀総裁の黒田東彦、6回先送りした2%の物価目標をまた「(目標達成には)時間がかかる」
・【農水省】17年度の食料自給率38% 過去2番目の低水準続く 政府目標、25年度に45% 達成遠のく
・【経済】2015年の安倍首相「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗」→達成できず・・・
・コンビニ大手3社、店舗配送用車両駐車場の共同利用を開始 15日より千葉で
・【訃報】ファミマに吸収された大手コンビニ「ココストア・エブリワン」2016年8月31日完全消滅
・【コンビニ】セブンイレブンが2カ月連続で既存店マイナスに コンビニ大手3社の11月売上
・【企業】「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまる [首都圏の虎★]
・【外国人労働者】コンビニ店員20人に1人が外国人、大手3社だけで4万人超…積極的に外国人スタッフを育成するコンビニも
・【ジェネリック】後発薬使用目標、達成できず 政府、80%わずかに下回る [トモハアリ★]
・【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識 [記憶たどり。★]
・【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識★2 [記憶たどり。★]
・【経済】コンビニ大手3社 半年間の決算 回復傾向も大幅減益 [首都圏の虎★]
・弁当や総菜を値上げしても客の「満足度」高めるには?コンビニ大手3社の戦略 [蚤の市★]
・【経済】大手コンビニ全店にセルフレジ導入 カゴを置くだけで瞬時に会計 2025年メド
・【経済】大手コンビニ全店にセルフレジ導入 カゴを置くだけで瞬時に会計 2025年メド★2
・コンビニ大手3社、成人誌の取り扱い終了へ 訪日客のイメージ低下を避ける狙い★2
・【セコマは関係なし】経産省とコンビニ大手3社、店舗配送用車両駐車場の共同利用を開始
・【豪雨】経産省、大手コンビニトラックを自衛隊輸送艦で横須賀から広島呉港まで海上輸送 被災地の食料・飲料水不足に対応★3
・【募金目標額1億6500万達成】3歳男児の心臓移植、米国で成功 容体安定、手上げる場面も
・【コロナワクチン】高齢者の接種完了、7月末で1回目が約86・2%、2回目が約75・5% 菅義偉首相「目標達成」 [孤高の旅人★]
・大手コンビニチェーンを赤字にして潰したクズ
・【社会】「空白の1日」佐渡で大手コンビニなくなる 原因は…
・【旭日旗】 韓国大手コンビニ弁当、パッケージデザインを変更へ
・ビットコイン大勝利へ 日本大手コンビニ数万店で決済開始と発表
・【経済】大手コンビニ(ローソンとファミマ)に液体ミルク、月内に販売開始方針
・【消費増税対策】ポイント還元制度 大手コンビニ全店で2%還元へ ※直営店は企業負担
・レジ袋「有料化で辞退」が4割超 購入継続は1割―内閣府調査 ★2 [蚤の市★]
・【企業】大手コンビニ2社 売上増加も営業利益減少 ファミリーマート、ローソン
07:00:09 up 21 days, 8:03, 0 users, load average: 10.41, 9.91, 9.44
in 0.62563109397888 sec
@0.62563109397888@0b7 on 020321
|