◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】 [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596378856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雷 ★
2020/08/02(日) 23:34:16.32ID:OJZsB6419
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html


※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1596373359/

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1596375926/
2不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:34:54.90ID:sk3l0zbu0
そんなことないやろ
3不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:35:07.62ID:W/h3KxaS0
http://time.hamrodolakha.com/1596265671.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
4不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:35:51.94ID:Spmx0j690
マックナゲットもビッグマックも発泡スチロール容器だったな。
5不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:36:06.25ID:4/pv+C/+0
50年前は知らんけど30年前にはコンビニでレジ袋は普通にあったと思うが(´・ω・`)
6不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:36:22.25ID:88Qz1gcc0
30年前が1990年であることに驚愕
7不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:37:01.50ID:wh8k+mGr0
30年前は今と同じレジ袋だわ
8不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:37:12.63ID:ArFHxraM0


確かに紙だった
9血ヶ滝ルナ
2020/08/02(日) 23:37:18.08ID:Jq/DpwGT0
私の母の場合
枡に大豆入れて豆腐屋さんに行くと
豆腐一丁と交換してもらえたのだ
戦後まもなくくらいくらいでは
そんな物々交換みたいな事も行われていたのだよ
10不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:37:24.39ID:s4f7xRY00
まずグリンピースに破防法適用してこいつらを逮捕しろ
11不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:37:55.89ID:y0UyWXQo0
>>1
そーいうウソつくなや、ゴミカスw
12不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:14.85ID:oxvhL4nW0
1990年に風呂敷使ってたかよ
当時スーパーでレジ通った後は
無料のビニール袋がトイレットペーパーみたいにロール状になってて
取り放題だった記憶があるわw
何が風呂敷だよ馬鹿抜かせ
当時のほうがビニール袋浪費してたわ
13不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:15.54ID:tc1UjQDT0
グリコ森永事件が契機だったと聞いたが
14不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:29.04ID:agr0xaP00
なんの為に、そんな嘘を?
50年前でもスーパーで買い物するとビニール袋だった。

高知県での話だ。
15不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:33.92ID:RLVvY28D0
30年前って今よりプラスチック多用されてた頃じゃねーのかな
16不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:35.71ID:sPSUOWvh0
30年前じゃ豆腐も弁当もプラスチック容器に入ってた。
50年前だな。
17不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:38.12ID:+TZz2Z+e0
昔は皆買い物かご持って買い物してたもんな
18不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:42.24ID:vzRqBfC50
昭和30年代の話
19不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:56.21ID:aCRVc1JT0
給食係はビニール手袋してたな
20不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:57.04ID:hNooAUoe0
30年前の緑豆ならまだ北欧の捕鯨船に特攻出来た勇者がいたんだっけ?
21不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:38:57.06ID:803r8fkb0
日本の話ではないってならとりあえず納得
22不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:05.20ID:RLVvY28D0
30年前だと袋を薄く作る技術がなかったから極厚の袋だったはず
23不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:05.56ID:qMSe9eug0
1ℓペットボトルも既にあった
24不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:10.28ID:5TqNgc7C0
とりあえず逮捕すれよ
25不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:13.31ID:7CuRmJXp0
どこの世界線の30年前だ...?
26不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:14.56ID:PG1NoujG0
1970年頃から、丈夫で水濡れにも強いことを受け、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売店で紙袋に代わり、ポリ袋やビニール袋などが大量に使われ始めた。

今は2000年頃だったのか…
27不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:17.27ID:wFTkV2W90
>>1
30年前に日本にいなかったんだろw。
28不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:24.64ID:at3WDbHo0
>>15
グリコ森永が35年前だから
過剰梱包していた時期だと思う
29不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:32.43ID:yeZrpIYm0
40年ぐらい前だと、スーパーの肉は量り売りで、木の皮みたいなのにくるんでたな
30不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:37.67ID:xA+7kZkO0
●中国には文句を言わないスタイルですね!

54 不要不急の名無しさん 2020/08/02(日) 21:26:28.67 ID:ziITxrXq0
高原明生は、中国が南シナ海に7か所の人工島を作ったことを、
「人工島の建設というのはたいへんな自然環境の破壊」
としたうえで、

「サンゴ礁を掘って、人工的な島を作っているわけで、グリーンピースは何をしているんだ、日本の捕鯨船を追いかけるのが得意なシーシェパードは、と思うんですが、

国際的なNGOから声は上がっていない。

こういうことを知り合いから言われて、10日ばかり前にグリーンピースのホームページを見たら、英語のブログがたくさんならんでいるわけですが、

サンゴ礁を壊して軍事基地をつくるとは許せない、

という見出しのついている記事があったので、おっ、と思って見たら、

中身は沖縄の辺野古のことでした。

サウス・チャイナ・シーで検索をかけても一つも出てこない。

これはやはりよろしくない、一貫性が大事だと思います」
と批判している。
31不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:46.25ID:bsTv2KJZ0
そういうのって50年くらい前だろ
32不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:49.79ID:iA8TUpR10
300年前の間違いじゃないのか
30年前にプラ包装がない訳ないだろw
33不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:39:57.87ID:9+eLiHTT0
サンドイッチのパッケージとか使い捨てやん
34不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:07.04ID:3Cyz0Cmp0
30年前って平成だぞ
35不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:28.46ID:hg+rKgXv0
30年前にあわせる必要ないやろ
お前の会社は30年前と同じような環境で仕事してるのか?
パソコンも使わず仕事してるのか?って言いたい
36不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:31.76ID:LTyLZEFb0
チキンラーメンの袋はプラ 1958年発売
37不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:32.88ID:flvZ/xcD0
まだまだ続くレトロ話
38不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:35.70ID:7Fl5uC6x0
>>4
フィレオフィッシュも
39不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:38.88ID:3vJZEw550
ポテチはプラ袋に入ってて今のようなアルミの袋ではなくよくシケっていた。
40不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:41.13ID:agr0xaP00
>>23
つーか、30年前なら中国でサントリーの烏龍茶売ってたわw
41不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:53.02ID:RLVvY28D0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
これが1980年のころのものらしいが
こいつの言う30年前ってのはどこなんだ
42不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:40:55.33ID:oLtgmk/i0
嘘を吐く意図がわからない
30年前は今とおなじ
43不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:03.25ID:vzRqBfC50
こいつ年嵩の奴らの話聞き齧って知ったかしてるだけじゃん
だから(昭和)30年代と30年前を間違って覚えてドヤ顔してんだよwww
クソバカ過ぎる
44不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:11.23ID:rvHqnIE00
エコマークができたのだって1989年
1990年より前から、プラだの使い捨てだの過剰包装だのが問題になってた
45不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:12.94ID:cFQTp+mE0
コンビニに並んでる商品が全てプラ包装じゃない光景を想像してみよう
46不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:18.89ID:IuTaZ2uN0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
こんなんに入ってた
47不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:23.28ID:nJO+Lvb+0
50年前の話だな
30年前は今とあまり変わらんぞ
こいつ何歳だ?
48不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:24.08ID:7TvnPqhD0
子供の頃のスーパーは茶色い紙袋だったな
30年前ではないがw
肉屋で肉買うと経木でクルクルっと包んでくれた
49不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:30.62ID:AzSz/7nH0
この人のおかげでこのジジイ速報が盛り上がるわけだしな
感謝しなきゃな☆彡
50不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:36.94ID:Pf5UKsLk0
この女は寅さんの映画を観てないのか
寅さんの映画は時代の流れの縮図だぞ
51不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:38.26ID:QrkGcix80
発泡スチロール削減で梱包材の段ボール折り紙加工やパルプモールド化が進んだ
テレビの大型化で発泡スチロールは復活したけど
日本先行の鉛フリーで苦労した後に欧州主導のRoHsで業界的には統一されたが
52不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:38.73ID:3DYWTtDtO
マックは30年前は今より過剰包装で
ビックマックやフィレオフィッシュが入っていた発泡スチロールを
田舎から遊びに来てた幼稚園児だった従姉妹が
ままごと遊びのために洗って持って帰ったよ
53不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:45.89ID:LT7ZzyzZ0
>>1
なんで、すぐバレる嘘を吐くんだろう
朝鮮人なの?韓国人なの?
54不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:47.02ID:n7npNIhc0
んなこたぁない
55不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:47.21ID:CbF4SsIO0
豆腐屋と鍋で買う社会に
戻せば、エコでもあるし
大手を排除もできる
この問題の中心は大手から
個人店に売上を移動させること
大手の社会で日本はおかしくなった
56不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:41:57.97ID:WfRNwyAB0
30年前に風呂敷使ってるばあちゃんもいたと思うし
鍋持って行くと売ってくれる豆腐屋も
新聞紙で野菜を包む八百屋もあったかもしれんけど
日本では一般的ではなかったよな。
57不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:03.95ID:RLVvY28D0
こういうバカ活動家って自分が正しいと信じてて真実なんかどうでもいいんだよな
58不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:05.36ID:8QIICBvG0
1990年ごろだと東京にもまだ駄菓子屋がけっこう残ってたな
近所にも何軒かこれぞ駄菓子屋って感じの所があったが、そこから数年でどこも潰れたなあ
59不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:11.89ID:Mx1NMvBn0
毒物混入事件とかあるから個別包装はすごい大事
60不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:35.93ID:QrkGcix80
>>22
30年前ならもうあった>薄いプラ袋
61不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:36.23ID:ShrVowen0
>>1
30年前なんかバブルだから、ドンドン使い捨てだったぞwww
62不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:43.38ID:RLVvY28D0
>>55
豆腐を鍋で買うのが当たり前の時代って銀シャリとか言ってた頃だぞ
63不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:47.57ID:IuTaZ2uN0
初めてモスバーガー食べた時は感動したなあ
64不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:50.99ID:044cFq/h0
グリーンピース・ジャパンの城野って、30年前も60年前も区別がつかなくなったようなボケ老人じゃなくて、広報の女だろ。
嘘フカすのも大概にしろってんだ。

だいたい、グリーンピース・ジャパンが設立されたのが1989年だってんじゃねえか。
30年前がそんな言うような素敵な時代じゃなくて、環境問題やらあるからテメエらできたんじゃねえのか。
65不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:51.79ID:3vJZEw550
85年くらいを境にして生活がガラっと変わったからね
66不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:53.11ID:TiB3yKvJ0
セブン‐イレブンがおにぎりの販売を本格的に始めたのが、1978年。
シートに包まれたのりを開封して手で巻く「手巻きおにぎり」を開発した。
家庭のおにぎりは、握った直後に米飯をのりで包む「直巻き」だったので、パリパリとした食感は新しかったに違いない。
直巻きにすると、ご飯が余計に蒸れて細菌数が増える弱点があったため、手巻きおにぎりを開発したのは、
販売期限を延ばす意図もあったと推察するが、結果としてコンビニだけが提供する新しいおにぎりが出来上がった。

コンビニのおにぎりも買えない貧乏さんを笑うなよ
腹が痛くなるわ
67不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:54.36ID:2ud5RbH+0
30年前って松根油で飛行機飛ばしてた時代でしょ?
68不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:42:59.77ID:8zmLN7ZZ0
ブラスチック容器は普通に有ったわ
1960年代の話してんのか?
平成の時代に新聞紙の包んで風呂敷って?
オイルショックの時に既にトイレットペーパーに買い求めたというのに
69不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:04.46ID:1x7e4GOb0
超適当な事言ってるんだろうな  
城野って人は4,5年前に入った広報らしいし、年齢も40行くか行かないぐらいみたいだし
70不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:05.47ID:RLVvY28D0
>>60
今の10倍くらいの厚みらしいぞ
それくらい今のは薄い
71不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:11.44ID:pexXv+LD0
パピコとかチューペットって1975年くらいからあったみたいだし余裕でプラゴミだらけだな
結構ポイ捨てされてたよチューペットの空
72不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:16.44ID:co4k7QOu0
嘘つきとかじゃなくて単なる無知っていうね
73不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:20.79ID:cFQTp+mE0
>>4

今ビックマック違うの?
74不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:35.79ID:LrFFeG3o0
終戦のときに4歳ぐらいなのに軍装とかやけに詳しいが
後付の細かな狭い知識で、日本軍のヘリコプターとか
突飛なこと言い出す爺さんみてえだな
75不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:37.06ID:044cFq/h0
>>55
豆腐はもともと大手は規制されてんじゃね
76不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:49.62ID:7lzQ3r9i0
50年前でも厳しいだろ
77不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:52.26ID:agr0xaP00
>>62
当たり前は言い過ぎだと思うが、高知県は昭和30年代には有ったw
78不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:56.18ID:hNooAUoe0
>>56
鍋忘れるとビニール袋か発泡スチロールのお椀が出てくる移動豆腐屋がいたなあ
79不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:43:59.52ID:QJfanOOk0
50年前でも微妙だろ
80不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:01.26ID:/wfGUNRQ0
30年前といえば1970年代くらいか
81不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:04.99ID:2EEaEr9j0
>>15
自転車のカゴとかスポークまでプラスチック製になってカラフルな自転車が流行してたのが30年前だね。
スーパーファミコンやゲームボーイがあって玩具はプラスチックだらけ。
家電は大きなボタンのプッシュホンやコードレス電話とリモコンがどんどん流行。
鉄道はJRになって華やかさ爆発したのが30年前だ。

白いマークIIや日産シーマが馬鹿売れしていた。
82不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:10.66ID:kE4I3yp90
この著者はもしかしたら青ヶ島とかの特殊な地域の出身なのかもしれないって思うくらいの的外れな発言
83不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:12.13ID:/JdzWo670
三十年前とか道路にポイ捨て上等の時代じゃないですか
84不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:24.11ID:SgwR3Feo0
30年前はもうあったと思う
85不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:24.65ID:Jzl23A340
寅さんの何作目から コンビニと携帯電話がでてくるでしょう

かると〜〜キュッツ
86不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:26.11ID:N785gcRo0
30年前だとセルロイドの時代だね
87不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:40.77ID:ZO353VLv0
生体分解プラスチックのシャープペン貰って
いつ分解が始まるんだろうと観察してた記憶がある
たぶん30年くらい前のことだと思う
88不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:43.61ID:O5pX0nhD0
(昭和)30年(より)前は

ってこと?
89不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:45.86ID:IuTaZ2uN0
>>80
今何年か知ってるか?
90不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:05.27ID:8zmLN7ZZ0
30年前にコンビニが有っただろ?
91不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:11.37ID:WwHPlcAn0
環境問題なんかやってるやつは事実なんか関係ないんだろうね。
無知なんかじゃなく事実を知ってて平気で嘘を吐く。環境893
92不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:12.16ID:agr0xaP00
>>80
天安門事件の後だわw
93不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:12.30ID:CbF4SsIO0
>>62
この人も時代を戻せと言ってるのではなく
プラスチックを排除する
大資本を排除して
日本を再構築すると言う事
94不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:12.68ID:HwIRi8rw0
新聞紙とか風呂敷とか、この世界の片隅にやんけ!
95不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:19.11ID:wFTkV2W90
>>82
朝鮮半島出身だろwww。
96不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:20.02ID:UC0AWG5J0
>>73
ビッグマックもチキンナゲットも紙箱
97不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:20.91ID:dGxyRx7a0
>>1
それ30年前やない、60年前や。
サザエさんの初期の世界や。
98不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:20.91ID:at3WDbHo0
>>73
紙の箱じゃね
99不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:23.42ID:3vJZEw550
>>61

バブルの頃はいう程使い捨てではないよ。物価高かったから。使い捨てになったのは、90年代中盤くらいから
100円ショップやらできて物価が下がっていってから。
100不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:24.77ID:IuTaZ2uN0
>>88
城野氏はまだ生まれてねーだろw
101不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:28.14ID:m2fONT/i0
>>47
80年代前半でもコンビニの店舗数以外は今と変わらんしな
70年代まで遡っても過渡期で50年前まで遡ってやっとスレタイ通り
102不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:28.63ID:RLVvY28D0
ああーーーーーわかった
この人北朝鮮で育ったんだ
多分
103不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:32.54ID:hNooAUoe0
>>74
それに付け加えて日本軍のジープとか軍用ブーツ感もあるw
104不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:34.07ID:vzRqBfC50
こいつの話は日本中が汲み取り便所だった時代の話だわ
105不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:42.09ID:yz3712uR0
30年前は一般家庭にスマホはもちろんケータイもPCも無かったんだから、当然使ってないんだろうな???
106不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:46.12ID:RLVvY28D0
>>93
プラ別に悪くないと思うよ
107不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:47.65ID:dRBOGbQq0
ほんとしれっと嘘はくよな環境ゴロ
30年前にはとっくにスーパーでプラ包装のもの買うのが常識だろ
もう個人店はほとんど絶滅してた
108不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:50.50ID:bDPOMTsZ0
>>67
あれ家庭用の燃料としては優秀だったとか
109不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:50.86ID:xIdf3p6/0
パピコなんて無かった
いいね?

グリーンピースより
110不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:55.82ID:oT//y/y70
グリンピースは目立つと不味い。人知れずなら知らぬ間に食って排泄する。
111不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:05.52ID:cFQTp+mE0
しいて言えばペットボトルは少なかった
200缶か350缶が主流でポカリの大きいのはビンだった
112不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:14.30ID:Ryq5dnGg0
30年前は、実家の家業で作ってるお菓子を個包装する手伝いをひたすらやってたw
113不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:27.43ID:oBwNeOH40
40年前の1980年でも
マクドやモスははプラ容器
30年前には無かったってwほんとパヨクは嘘つきだな
114不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:30.25ID:85GILmjf0
50〜55年前辺りに紙袋からビニール袋への切り替えが
進んだっぽいな
115不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:34.74ID:4CgIQ9/M0
30年前って言葉にしたの?文字なら老眼で80と間違えたとかありそうだけど
116不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:36.46ID:co4k7QOu0
実体験かどうかも怪しいだろこれ
漫画か何かの知識を適当にホラ吹いてるだけで
117不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:37.94ID:Qp0a1N5v0
なんでこんな嘘ついてるんだ?
30年前にはもうどこもレジ袋使ってたぞ。
118不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:39.41ID:TgEytaNA0
グリーンピース・ジャパンの城野氏が生活していた世界には、30年前はまだコンビニとか無かったんだろうな
日本じゃないな
どこだよ
119不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:41.86ID:Jzl23A340
刑事コロンボも 50周年
120不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:46.52ID:zrnf61bt0
30年前の日本なんてアメリカ抜くんじゃってぐらいイケイケで
世界の最先端だぞwエコ?なにそれ?ってぐらい
今以上に環境負荷高い生活してるし今と変わらない生活してるぞ
違うのは携帯やスマホやパソコンや通信系だけで今以上に豊かに暮らしてたw
どこの国出身の人間よ?w
121不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:49.88ID:UC0AWG5J0
ご参考までに
1988年 ソウルオリンピック
1989年 天安門事件

生活環境が変わったり、引っ越したりするいい機会だったのかもしれない
122不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:46:50.83ID:bDPOMTsZ0
>>103
日本軍のジープ…くろがね四起ってことやろ(震え声)
123不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:00.44ID:p5cFszXX0
>>17
ストッキングを履くようになったら、買い物かごを持ってると伝線することが多くなって
梨農家で使っていたポリ袋をスーパーの人間が目をつけてレジ袋にした

ってチコちゃんに叱られるでやってたんだとさ
124不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:01.16ID:T5J24eJ70
>>14
さすがに50年前は生まれてないが30年前に鍋もって豆腐を買いに行く事は無かったな
高知だが
125不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:07.82ID:T1Dz8PGM0
約30年前
126不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:16.46ID:9dtX6NI00
豪雨災害の度に古いお家から家の中のもの流されてるけど40年前くらいのプラスチック包装されてるものあるじゃん。
127不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:22.37ID:w4nP4OCK0
>>109
子供の頃よく食べてたな
40年位前か
128不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:27.10ID:dEYCIUec0
コイツ大嘘吐きだな。普通にコンビニ弁当有ったし包装もプラ全盛だったよ。
40年前なら油紙や新聞紙を使ってるトコもあったが、既に発泡スチロールの
トレイとか有ったし。
129不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:32.84ID:RLVvY28D0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
これが昭和33年

この人タイムスリッパ―なの?
130不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:36.37ID:cFQTp+mE0
>>96
>>98
ああ、見たことあったわ…
お恥ずかしい…(´・ω・`)
131不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:37.38ID:IuTaZ2uN0
>>118
韓国はなかった
個人商店的なキオスクみたいな店はあったけど
132不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:40.99ID:yZHeGrcJ0
30年前はもう今と変わらんぞ。長野のクソ田舎ですら。
133不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:42.62ID:OQB//GEu0
>>111
俺の飲み終わったポカリの瓶で
母親がアボカドの食い終わったタネを発芽させて
水耕栽培してたな
134不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:43.15ID:zdKssMuG0
>>1
嘘つき
30年前は普通にビニール袋あったぞ
70〜80年前あたりだろ
135不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:43.78ID:bsTv2KJZ0
カップヌードルが出たのが1970年くらいで発砲スチロール容器だったかなぁ...
136不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:47.76ID:awlNdk9C0
貼れと言われてないけど貼る
「200万円は返せない」世界一周クルーズ"ピースボート"の開き直り
https://president.jp/articles/-/34991
137不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:47.87ID:vQ7X43c00
30年前の話をされてもなぁ
30年前は常識でも、今じゃ非常識なのでわ
138不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:51.78ID:unPFnqif0
グリンピースの人達が環境を考えて普段からどんな生活をしているのか見てみたい。
まさか他の人たちと同じようにプラスチックのある便利な生活を謳歌してる訳じゃないよね
139不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:47:54.02ID:JcxFas0Z0
>>80
こういう感覚なんだろうな>>1の人
140不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:01.12ID:XOSOHqZU0
嘘はいけませぬ
141不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:01.65ID:4R2cUUnL0
30年前って消費税3%が始まった辺りだろ、そんときは既にコンビニでレジ袋使ってたぞ
142不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:02.46ID:oT//y/y70
タコ焼きが竹の船から発泡スチロールに替わったのが50年くらい前だろう。
143不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:04.68ID:nmkYx3x70
>>1、こいつらって、日本語使ってるのに自分で立てた文章を理解できてないだろ?
144不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:15.69ID:stYOoppt0
しょうもない嘘つくから
怪しい団体ってなるのに
アホだから気付かない団体w
145不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:17.29ID:/I2Yh9M10
商店街に乾物屋とか無いからなあ
鰹節だって擦らずに鰹節パックを使ってる訳でしょ
146不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:17.95ID:QrkGcix80
エコとか環境対応とかは90年代後半からだな
147不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:18.35ID:m5Dm2DTn0
>>1
>グリーンピース・ジャパンの城野
完璧なホラ吹き
148不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:18.99ID:WtRYZMRl0
30年前に新聞でくるんだことなんかないぞ
そして風呂敷は今もつかうぞ
149不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:19.34ID:kR2RHou80
息をするように嘘を吐く環境テロリストwお里が知れるw
150不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:24.79ID:3DYWTtDtO
>>109
チューペットは?
151不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:25.28ID:71peSAig0
嘘をつくな!
風呂敷って60年前の話だろ。
30年前なら普通にプラ袋あったわ。
40年前なら紙袋だったな。
152不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:27.52ID:Pf5UKsLk0
専業主婦が死語になったのに鍋で豆腐を買えってか
スーパーマーケットの意味も知らんで 基地外が
153不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:30.95ID:n+59NceM0
30年どころじゃ無いもっと昔の話だろ
154不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:34.38ID:p5cFszXX0
>>109
少なくてもチューペットはあったわ
155不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:35.36ID:zrnf61bt0
>>128
今の方が環境配慮したパッケージになってるぐらいで
今と生活自体は変わってないよね
156不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:37.52ID:lFiVPMVq0
30年前ってゆとり直撃世代が産まれたくらいじゃないか?w
157不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:40.38ID:cB1b5S+60
>>1
>日本国内では1991年のリサイクル法施行以来、プラスチックごみ削減の取り組みが続く。
>同法は、容器や包装をリサイクルする責任が企業にあると規定している。

>1993年、人類学者のジョイ・ヘンドリー氏は日本とその他の社会の包装文化を比較した著作の中で、
>プラスチックで食べ物を包むことを好む特性について、日本の文化に固有の部分だと論じた。

って本分の前段に書いてあって、30年前には既にリサイクル法が必要なくらいにはプラスチック包装が一般化してると分かるのに、

>「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。
>風呂敷は何度でも使うことができた」

とか書いてるグリーンピース・ジャパンの城野ってのはタイムスリップでもしてんのかと。
158不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:41.67ID:vzRqBfC50
このバカはJapan as Number Oneて知らんのか
159不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:48.26ID:RLVvY28D0
>>151
戦後の闇市にはプラ袋はなかったと思う
つまり何年前だ?
160不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:50.54ID:AHrA37TO0
>>1
1990年やろ?
バブル真っ只中でコンビニなんか喰い物買ったらクソほどプラスチックゴミ出てたわ!
161不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:54.08ID:WGt47CBR0
こう言う息を吐くように嘘をつくのは決まってパヨちん
162不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:58.96ID:dS+EmJ170
30年前だってプラトレーに食材乗っけてラップして並んでたわ
163不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:04.00ID:wj6FhNvT0
ガンダムf91、0083が1991年だから惜しいな

しかしエヴァが25年前ってのが恐ろしい
164不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:06.19ID:cFQTp+mE0
プラ包装された冷凍のグリーンピースとか絶対あったろ
165不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:27.69ID:agr0xaP00
ちょっと思い出してみたが、俺が初めてタイに炒ったのが89年だった。

道端の屋台でコーラとかファンタ、怪しいフルーツ飲料を買うと氷と一緒にビニール袋に入れてくれて無料だった。
ボトルで持って帰ると、本体と変わらないくらいのデポジットが必要だった。
166不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:27.91ID:Ryq5dnGg0
>>128
当時はコンビニ弁当よりも、ホカ弁が優勢だったw
167不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:37.74ID:7BAlkm2w0
>>1
30年前って1990年じゃん。
普通にあったぞ。
こういう連中って平気でウソ付くのは何でなんだろな?
168不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:43.66ID:uevhwxgQ0
レジ袋有料化でみんな困ってる
ゴミ袋として使ってた物がなくなるって庶民の生活を不便にしただけ
環境とか一切関係ない ゴミの日に出す袋を有料化しただけ 実質増税
小泉環境相が首相候補になることは今後なくなったわ アホ過ぎて
169不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:53.46ID:oBwNeOH40
環境ゴロは嘘つき
170不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:49:57.81ID:cFQTp+mE0
>>133
なんだよその心温まるエピソード
ほっこりしたからもう寝るわ
171不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:02.98ID:08sjwqoD0
加齢臭くさいジジババが大得意で揚げ足とってて草
お前らもうお迎えが近い年までムダに生きてきた以外に
なんも自慢できることないのかよ😂
172不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:06.59ID:4QknvTVA0
今から30年前の1990年といえば、M.C.ハマーが流行った頃だぞ

173不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:12.26ID:LT7ZzyzZ0
>>117
親戚の商売手伝ってて梱包屋に
製品の梱包材発注してたわ
174不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:14.09ID:KVkQkH5LO
30年前って自分27歳だったけどバブルの終盤期辺りだよな
最高の繁栄時代だった記憶
便利でモノと金が溢れ過ぎてて、
この人の言ってる事は50年前の事だと思う
175不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:15.12ID:vzRqBfC50
こう言う直ぐに分かるウソつく奴大嫌い
176不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:20.64ID:nrj4ga5w0
30年前の方が海や川は汚かった
誰のシナリオだよ
共産テロリスト団体は黙ってろ
177不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:27.36ID:CbF4SsIO0
環境保全と経済は両立は無理だし
これからは環境保全に行くべき
経済は世界的に落ちてもいい
178不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:29.66ID:9BU7pWSe0
30年前って平成だぞ
すでに使い捨てプラで溢れてただろ  

新聞紙にくるむとか昭和50年あたりまで 老害によくある年代勘違いかよ
179不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:30.69ID:OQB//GEu0
>>165
懐かしい
あのビニールに入れた売り方いつ消えたんだろうな
20年前はまだあった
180不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:32.86ID:rZzZxO2o0
うちの実家やおややってたけど、ビニール袋使っとった
ハイカラだったんだなーー
181不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:33.03ID:bsTv2KJZ0
>>168
まあ環境云々言うならペットボトルの方にも手を入れなきゃな
182不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:35.14ID:hMUbVr9i0
30年前って平成初期か?
無い方がおかしい(´・ω・`)

>>74
>>103
あとクリスマスがあったら従軍慰安婦の証言だな(´・ω・`)
183不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:36.79ID:RLVvY28D0
>>168
もともとは強制ではなかったのを強制にしたのが小泉
184不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:37.88ID:IqqIcaTj0
アホか50年前やろ
死ね
185不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:40.82ID:AZ43btR50
既に平成だったんだけどな
186不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:49.50ID:zrnf61bt0
>>157
失われた30年をガチで失ってた人間なんじゃね?
本当に日本人で日本で生活してたとしたらガチのタイムスリッパーだよ
187不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:54.68ID:85GILmjf0
>>137
騙され易いのか、微妙過ぎるレス乞食なのか
188不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:50:58.65ID:RLVvY28D0
こういう捏造団体なんだなとわかる
189不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:01.65ID:7jSo19wd0
昭和30年なら確かにレジ袋ない
山崎の食パンはナイロン製の袋に入ってた
190不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:05.16ID:vQ7X43c00
多分、昭和30年の話をしていると思われ
191不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:07.80ID:5cp/FsJo0
どこの未開の地にいたんだこいつ
192不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:08.40ID:9dtX6NI00
農業自由化でサンキストオレンジやグレープフルーツが入ってきたけど4個ぐらい包装されてた。
193不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:08.91ID:atyniOaV0
>>174
成仏して下さい
194不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:09.69ID:N785gcRo0
車のバンパーはまだFRPではなかったな
195不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:10.28ID:vzRqBfC50
>>174
同級生居たーーーーっw
196不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:18.76ID:XOSOHqZU0
詐欺の低級しめ
197不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:25.89ID:dqrWqlNQ0
一体どこの国の話してるんですかね・・・
198不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:28.45ID:/Hh4ugAI0
石油の残りかすを有効活用してるレジ袋だけを規制する意味よ
199不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:29.04ID:4/pv+C/+0
70年代くらいでも母親は日々の買い物には風呂敷とかじゃなく買い物用のカート使っていたしなぁ(´・ω・`)
200不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:30.05ID:p5cFszXX0
>>159
時事用語事典 レジ袋
https://imidas.jp/genre/detail/F-108-0116.html
> 70年代後半には多くのスーパーで使用されるようになった。
201不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:33.75ID:RKfySoI80
> 私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。

環境活動家に育てるための英才教育でもされてたんかね
202不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:34.67ID:RLVvY28D0
>>174
昭和33年
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚

70年前じゃね
銀シャリとか言ってた頃だろ
203不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:36.34ID:fXRIVNLb0
紙袋が森林伐採の環境破壊だと騒いで
いまのレジ袋になったのを忘れた痴呆症かな?
204不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:38.75ID:zv3wlfTz0
うっかりウリの母国の話をしてしまったニダ(笑)

ニホンシミン城野千里チョン(笑)

お里がバレるニダ(笑)
205不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:45.20ID:OQB//GEu0
>>170
お休み〜
その発芽したタネ
大きくなりすぎて実家に植えられて
今もあるでよ
すっげえでかいの
206不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:47.76ID:bDPOMTsZ0
地元の祭りや花火大会に親戚が来るから地元の弁当屋でオードブルを注文すると
銀色の大きいプラ皿を透明のビニールで包んで持ってきてくれたな

そのビニールは婆さんや母親が取っておくと
207不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:47.91ID:KRNqq57I0
30年前と現在の違いって
ネット回線がある。
スマホ。(携帯電話は少し無理すればだれでも手に入った時代

この2点だけではっきり言って現在存在する商品の99%は90年当時でも手に入るよな。
ただ値段はかなり違うだろうけど>>1 思い出補正ほんとよくない。
208不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:51:51.30ID:fdRGtUgl0
>>4
>マックナゲットもビッグマックも発泡スチロール容器だったな。

アレは森林資源を守れって環境保護団体の主張に応えて発泡スチロールにしたんよ
それが今ではプラスチックが悪者に

環境ヤクザって馬鹿しかいない
209不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:01.17ID:H2Rw76gB0
30年前を舐めすぎだろ
210不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:01.65ID:AZ43btR50
>>186
今気づいた、失われた30年=平成なんだな
211不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:03.17ID:hMUbVr9i0
平成初期のレジ袋って今と比べて丈夫だった気が(´・ω・`)
212不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:07.44ID:hCe2zxWk0
あの頃はプラに限らず今よりも過剰包装だったような
213不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:07.61ID:0ciOfOA40
>>1 やはり昔から日本人は何かを比較対象にしてその対象を下げて評価することしかできなかったんだなw
214不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:07.81ID:LKCwROGH0
30年前ならズリアナで扇振って踊ってた私
215不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:09.87ID:7BAlkm2w0
>>134
三丁目の夕日くらいの時代だろうな。
昭和30年代くらいじゃないか?
216不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:12.22ID:BQNAux5s0
山形の田舎生まれだが、鍋持って近所の豆腐屋に買いに行ったのは昭和40年代までだな
その頃に「近所の豆腐屋」はドンドン減ってスーパーで買うようになり、豆腐もビニール袋やプラケースで買うようになった
217不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:23.98ID:co4k7QOu0
だいたいサザエさん位をイメージして適当に言ってるんだろうな
218不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:29.49ID:S3BDhe5c0
大ぼら吹きすぎ

リサイクルと言いながら、ゴミを途上国に送り付けてる偽善者を
まずは何とかしよう

あ、燃やすとCo2出るから無しね。
219不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:34.58ID:OZNSySOC0
>>81
戦隊ロボの玩具が鈍器みたいな亜鉛ダイキャストからプラスチックになった
220不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:35.71ID:szFNM1XW0
プラスチックボトルとか袋があまりにも優れているから次のが普及させられんかったんや

生分解性とかいろんな技術革新はすぐしたんやけど
金金金やからねこの世は
221不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:39.83ID:lMnLtZqz0
>>1
息をするように嘘をつくな
222不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:52:44.63ID:XOSOHqZU0
歴史を学べば詐欺も捗るろうに
223不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:04.75ID:Ryq5dnGg0
アイスキャンディーなんぞ、50年前でもすでにプラの個包装だった。
224不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:12.85ID:aJsIfoj00
カップヌードルは50年前に誕生してるぞ
225不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:18.49ID:IuTaZ2uN0
>>218
じゃあ海に捨てますね
226不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:18.75ID:vzRqBfC50
頭悪すぎてゲンナリする
227不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:27.02ID:7xcPviJ30
>>1
1990年でしょ
新聞紙にくるんでなんかいなかったよ
ウソつき
228不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:28.84ID:aaPKrH0F0
30年前はゴミ袋が真っ黒だったな
何でもゴチャ混ぜで捨てられた
田舎の家庭や学校に焼却炉がありボンボン燃やしてたな
229不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:39.12ID:iygjBiTU0
ギリギリ1970年代初頭くらいまでは、個人商店で対面販売とかだったろうけど
1990は、みんなスーパーで買い物してるわ
230不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:39.22ID:wFTkV2W90
>>222
半島の人たちは真実に耐えられないwww。
231不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:43.89ID:IXmsy+aZ0
近所の豆腐屋に買いに行った記憶はあるがどう持ち帰ったか覚えてない
昭和40年代の23区
232不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:46.54ID:J14YkF/50
1990年なんて今以上に環境意識が低くてプラスティック製品のポイ捨て華やかりしころだろ?
233不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:54.18ID:Xu41Bj9E0
30年前ダイエーに下請けでビルメンしていたけど袋は今とおんなじだろ阿保か
234不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:53:56.84ID:agr0xaP00
>>204
そういえば、普通の韓国人が牛肉を食える様になったのが30年前くらいだな・・・
235不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:02.36ID:9dtX6NI00
青酸カリ入りコーラ事件知らんのな。
236不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:07.92ID:VfMrPhDp0
グリンピースは大嘘つきだとよく分かる事例
237不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:15.83ID:rR1RQkGp0
オッサンホイホイWWW
238不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:16.09ID:TjbuSy520
今は2020年なんですけど
239不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:20.41ID:qNouqSyJ0
この人いつの時代から来た人なの?
240不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:21.41ID:c2vh8i3n0
私中学生か

すでにぜーんぶプラスチック包装だった
241不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:22.66ID:UqxINAId0
朝鮮半島あたりじゃそうかも知らんが、日本で既にあったわ
242不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:23.33ID:unPFnqif0
ポストモダンの連中って自分も日常的に同じようにやってるのにそれをやってる人を叩いていい気になってるよね
243不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:27.29ID:OQB//GEu0
>>214
なら美人さんだな
常連でもないいまいちな見た目の子は
みんなで引きずりおろしてたw
244不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:30.22ID:zrnf61bt0
>>233
ダイエー懐かしいw
ちょうどその頃よねw
245不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:37.65ID:L5lRy1CD0
30年前じゃなく30年頃だな
246不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:42.80ID:BmN/2X+a0
>>138
調査捕鯨船の乗員が正式に土産品として配布される鯨肉を帰国後に宅配便で送ったのを運送業者に忍び込んで盗み出して、
鯨肉であることは食べてみて確認した、とか平然と言う連中だぞ。
247不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:48.58ID:3DYWTtDtO
>>228
田舎に行くとドラム缶で何でも燃やしてて驚いた
248不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:53.56ID:wq7qslNs0
70年代ですら風呂敷ってもはや泥棒や押し売りのイメージしかないw
249不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:56.41ID:RhhCQ/Pn0
プラ容器か
弁当は発砲スチロールだったかのう
駅弁なんか
250不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:54:57.40ID:oT//y/y70
50年前からアカナメなどが将来を憂うほどのことになとったよ。
251不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:01.25ID:nOzROJZa0
>>202
個包装の話ではないんだろうけど60年代でこれだからね
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚

70年代はもっとプラ容器多用されていたと思う
252不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:07.28ID:9YFrLCem0
当時から過剰包装が問題になってただろうが
253不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:08.07ID:xIdf3p6/0
棒アイスの棒がプラ製で組み立てると竹とんぼになるのまで有った80年代
254不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:20.18ID:6bJa2jAz0
何が怖いって、こういう人が一定数居る事

認知バイアスで自分の考えの都合がいいように事実が捻じ曲げられて、
それを根拠として考えが正しいと思い込んでる

少しでも疑問に思う所が有れば、ちゃんと事実確認はすべきだな
ありとあらゆることに
255不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:27.42ID:QeIsAVuG0
200年前にはプラスチック自体がなかったろ
でもそれがどうしたよ
256不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:37.44ID:bDPOMTsZ0
>>228
鼻をかんだティッシュなどの紙ゴミは基本家で燃やすものだったな
一斗缶で
257不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:40.04ID:OZNSySOC0
>>247
東京の農家でも燃やしてた
ダイオキシン騒動辺りから無くなった
258不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:44.44ID:vPLYLwaC0
エロ本が落ちてた時代か
259不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:46.66ID:YJJZb4ZT0
ビックリマンチョコのお菓子と袋がゴミ箱に大量に投げ捨てられてたのって30年以上前だよな
260不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:48.42ID:7xcPviJ30
1989年にバブル崩壊したのに
1990年が風呂敷に新聞紙の生活のわけねーだろ
バブルで過剰包装マックス
逆にシンプルな無印とかが流行り出すころだわ
サヨクは本当に嘘つき
261不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:56.76ID:SqC816pd0
細かい話だが30年前というとグリコ森永事件のあとで、あの頃よりはプラスチック包装少ないような
262不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:55:58.11ID:3vor4xTn0
普通に2リットルのペットボトルにお茶凍らせてクラブいってたぞ。
263不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:01.82ID:co4k7QOu0
まぁでも世の中の中年の思考回路ってだいたいこんな感じなんだろうなって
264不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:02.50ID:agr0xaP00
>>240
俺の記憶だと、たこ焼き屋が木の船から発泡スチロールに変わったのが40年くらい前だと思うわw
265不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:04.22ID:1x7e4GOb0
今思えば1990年代の方が今より環境が酷かったな 
ゴミ分別とかの概念が無かったし、まだ焼却炉とかどの学校にもあったから何でも燃やしてたし、
電車はタバコ臭いし、新幹線も2000年年代まで喫煙席あったし
ビックマックは発泡スチロール、スーパーカップとかデカいラーメンが出てきたからゴミも増えたようだし
266不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:05.43ID:Xu41Bj9E0
>>244
数年後鮮魚売り場のバックヤードに刺身用のトレイの値段とコストが書いて有ったが結構高いんだなあれ
267不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:08.80ID:vzRqBfC50
それにしてもこのスレに同年代多数で今更ながら驚いたww
268不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:10.15ID:kb7dLju/0
>>1
東京ラブストーリー(1991年1月〜3月)でもレンタルして見てみろよ。
スマホとかは当然無かったけど、
今の若者よりもナウでトレンディーでアーバンな生活を送ってるぞ!w
当然、風呂敷なんか使ってる奴はいなかった。
269不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:17.83ID:UC0AWG5J0
スーパーマーケットが日本で主流になるのが60年代終盤、ビニール袋が主流になるのが70年代あたり
スーパーで紙袋は5年〜10年くらいの一瞬だけだよ
270不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:25.71ID:gIq1rm7j0
テキトーなこと言うなよ(笑)

おれ高校生んときは確実にビニール袋だったぞ。40年前なら紙袋だったな。
271不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:25.93ID:IuTaZ2uN0
>>231
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
こういうのにおっちゃんが素手で入れてビニール袋に入れる
それを
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
ガッチャンてしてた
272不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:26.96ID:RLVvY28D0
こいついつの時代から来たの?
273不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:42.42ID:FmfpVzQ+0
>>1
それ朝鮮半島のこと言ってんの?
274不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:43.19ID:ocPdfN/U0
本屋とかは確かに紙袋率高かったが
275不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:49.89ID:UjrlpyWm0
1990年代バカにしてんの?
まぢおこなんだけど???
276不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:56:52.61ID:zrnf61bt0
>>254
突っ込むとそんなことはないってヒステリックに逆ギレするから
放置されるんだよなこの手の人間ってw
277不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:00.60ID:co4k7QOu0
>>254
一定数どころか中年に限ったら多数派だろ
278不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:11.11ID:2wAIo4bl0
4歳だったが母親と買い物行ったら
スーパーでビニール袋3枚くらいくれてたぞ
今より厚みがあった気さえする
279不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:13.25ID:YdPxM7MS0
>>65
80年代前半とか、炭酸飲料が300mlのダルマ型ガラス瓶で売られていて
飲みかけにキャップ閉めて持ち歩けるという70年代にはできなかったことが
できて画期的だったんだよなあ
消滅時期をはっきり覚えていないが90年代にはもう無かったと思う
280不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:13.78ID:GXkGJZnC0
100年前の話じゃないのか
それにしたって「今は100年前じゃない」で終わりだが

「100年前クーラーなんて使ってなかった、クーラーなしの生活を始めましょう」なんて無理だろ
281不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:17.14ID:KKBGblVp0
30年前は普通にスーパーでレジ袋貰ってただろ。ボケ老人かな?
282不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:17.32ID:2EEaEr9j0
>>232
映画ドラえもん
『アニマル惑星』と『雲の王国』

環境問題を扱ってる大長編の2つが30年前の作品。
283不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:18.90ID:LrFFeG3o0
今夜のこの板のノリで言えば
長篠の合戦の屏風絵にも地面にいっぱい捨てられてたぞ
284不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:21.64ID:OQB//GEu0
>>268
あの頃乗ってた車が俺のピークだった
みんな学生なのにいい車乗ってたな
285不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:25.01ID:VfMrPhDp0
>>234
マジでそんな感じなんだよな
当時韓国で流行ってたのがオレンジ族とわけわからんファッションだった
日本に出稼ぎにくるプロ野球選手とか劣化マイケルみたいなそんなのどこで売ってるんだよと腹痛いファッションだったし
286不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:25.94ID:L5V24QAk0
しかし頭悪そうな記事だな
30年前って丁度バブル時代だぞ

レジ袋あったわ
287不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:28.26ID:28araS6R0
>>1
どこの異世界人ですかあなたは
288不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:35.83ID:9dtX6NI00
夏の甲子園でのかちわり氷
289不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:38.71ID:KRNqq57I0
>>1
1990年高校卒業した現在49歳の俺とはかなり時代感覚が違うようだw
290不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:39.55ID:vRZ6ZtAR0
30年前って1990年頃?
普通にプラ包装だったよな…
291不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:46.47ID:OpkKBq7K0
普通に有ったろw
292不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:47.50ID:agr0xaP00
>>264
うわ・・・訂正。

>たこ焼き屋が木の船から発泡スチロールに変わったのが40年くらい前だと思うわw
正:たこ焼き屋が木の船から発泡スチロールに変わったのが50年くらい前だと思うわw
293不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:57:52.32ID:cYxnzntA0
30年以上前に、おにぎりQが流行ってたなぁ
294不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:01.01ID:FWTNmaRr0
エロ動画がタダで見られることなどなかった
295不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:04.73ID:qeDRM40a0
あの頃はハッ!厨
296不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:09.70ID:KOim5Iou0
30年前って今とそんなに変わらん気がするな
変わったのはネットとスマホくらい
1990年に30年前の1960年を想像するとまるっきり時代が違うと感じたもんだが
297不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:14.24ID:DV/uKvrA0
90年頃なら今より品質の良いレジ袋だったよな。今はコストカットで薄くなってしまった。
298不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:21.27ID:IXmsy+aZ0
>>256
70年代くらいまでは学校でも用務員さんが焼却炉でゴミ燃やしてたりした
燃えるゴミとかそんな概念無かった
299不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:26.99ID:uevhwxgQ0
紙袋が70年代 80年代はビニール袋だった
90年代なんてビニール袋全盛で過剰梱包が問題になったぐらい
300不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:31.24ID:xDXzAsF70
40年くらい前じゃね?
スーパーができて、店の籠を店内で使うようになると、
昔使ってたような自分の買い物かごって、店も客も邪魔なんよね。万引きの温床にもなるし。
買い物かごとか新聞紙包装とかって、魚屋とか八百屋に別々に買い物に行った時代だよな。
301不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:34.03ID:ep0XjLAo0
>>1
アホ、それは50年前だ
302不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:44.30ID:/dtZ5p3N0
聞いた話の知識を都合よく貼り合わせて、ありもしない30年前の話をどや顔でするコイツ、ヤバいな
常にそうやって現実を捻じ曲げて自分の主張の根拠wにしてるんだろうな
知らないやつは騙される
今20-30代の人なら30年前を知らないから騙されるだろう
303不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:48.41ID:f+Q821s10
もう自動車も止めて馬か駕籠にして道路もアスファルトから土に戻せ
304不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:48.69ID:1LROkvhw0
俺は違う時間軸に迷い込んだのか?
305不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:58:56.25ID:7xcPviJ30
>>234
天安門事件が30年前
それまで中国が鎖国してて人民服に自転車だったな
306不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:00.67ID:Jzl23A340
汽車の冷凍みかんは プラネットだったと思う
307不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:04.09ID:Gju029Xp0
>>1
30年前=1990年

スラムダンクが流行った位の頃だぞ
その前から風呂敷なんて壊滅してただろ

60年前と勘違いしてるのか?
308不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:11.07ID:vRZ6ZtAR0
>>296
1990年頃と言えばポケベルの時代だったわ(´・ω・`)
309不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:14.08ID:zrnf61bt0
>>266
田舎者だったから車に乗って発泡スチロール全盛のマクドナルドでお昼食べて
ダイエーでお買い物な幼年期だったわw
310不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:16.46ID:9GK+koaw0
なんでサヨってすぐバレる嘘つくんだろうなw
311不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:18.36ID:oUkkfZWG0
昭和30年との間違いでない?
312不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:20.33ID:CuTLPPJX0
都合の良い嘘をつくんだな
信頼できない奴め
313不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:25.77ID:T5J24eJ70
>>69
10才前後の記憶が無いのか
314不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:26.47ID:Xai55fnC0
平然とすぐにバレる嘘を付くのって、どういうメンタリティなんだろ?不思議だわ
315不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:35.91ID:AZ43btR50
>>268
スマートシティの中国人に笑われるぞ。奴らも監視されたディストピアから経済制裁で落ちぶれる諸行無常なんだけどな
316不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:39.01ID:wFTkV2W90
>>303
コンクリートとアスファルトで地面を覆うのはやめた方がイイと思う。
317不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:46.30ID:gIq1rm7j0
今のビニール袋の消費量をすべて紙で賄うならどれぐらいの森林が伐採されるんだろうな。

つか、グリーンピースって割り箸とか批判してなかった?割り箸はダメで紙袋がオッケーな理由を説明してほしいわ(笑)
318不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:46.73ID:RwlfIk320
40〜50年前だな。30年前ならコンビニも普及してたし普通にレジ袋は使ってた。
319不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:47.22ID:Fwtkb9u20
オカルト都市伝説系でたまに並行世界から来たとしか思えない
奇妙なことを言う住人の話題とかあるけど
こいつもそれ系なんじゃないかな
320不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 23:59:57.01ID:IuTaZ2uN0
>>313
日本にいなかったんじゃね
321不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:01.37ID:G30A7lly0
1990年代ってプラゴミポイ捨て全盛期じゃないか?
可哀想に90年代で時間止まってるんだろうなぁ
322不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:02.66ID:XFUFhiDb0
>>305
初めて上海に行ったのが90年
まだ人民服はいた
10年後にはいなくなってた
323不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:07.84ID:1HbFywFs0
>>306
弁当のお茶容器がプラ製で匂いきつかったな。ロウっぽい匂いで。
324不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:11.51ID:ACB8UMfs0
>>294
エロネタは河原や雑木林で探すもの
325不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:21.64ID:j/GXVvOs0
日本がバブルの頃に土人生活してたのか
何処の国の人なんだろう
326不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:21.82ID:evAAGO2M0
30年前の袋なら今とそれ程変わらん。
50年前なら違っただろうとは思うけど。
327不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:23.28ID:EFGFmtE40
中国には文句言わない癖に
328不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:31.71ID:Es94cT390
並行世界の日本から来た人なのか?w

城野 千里
https://drive.media/posts/25111

年寄りかと思ったが、そうでもなかった。
でも三十年は生きてる感じだw
相当な田舎育ちなのかねぇ?
329不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:31.92ID:QRS/Af880
40だけど35年前ですらレジ袋、ビニル袋今と変わらず豊富だったぞ
適当なこと言ってるのか新聞紙売りたいのかどっちだよ
330不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:34.63ID:xy0glpBh0
30年前はセブンイレブンでレジのとこでアイスが売ってたんだよなあ
シェイクにしてもらうのが好きだった
中学生のプールの帰りとか
ああ懐かしい
コンビニあったぞ
331不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:50.48ID:wwUFxIgV0
冬になるとスキー場へみんなおしかけて豪華観光バス大流行したのが30年前。
332不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:50.76ID:9K1nQBwq0
違う世界から来たのか?
333不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:00:54.44ID:Rmuvk1ly0
歯みがきはラミネートチューブになった
それ以前はたぶん絵の具みたいな金属チューブや缶だったのかな
1970前後だと思う
334不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:00.84ID:6GySdi/N0
>>302
中年の多くはそれだからな
芸能人もその世代はそういう感覚で話するし
335不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:01.87ID:FAItuIkZ0
30年前はグリンピースのようなものは特に目立たんかったな。ここが今と違うとこだろ。早めに摘んどかんとなあ
336不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:02.30ID:xbSAF7UU0
幼少時代と勘違いしてるにしても
実際の1990年頃はこの人は脳も身体も全盛期だろ
それ頃の記憶が曖昧ってこの人はもう…
337不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:06.22ID:bRWI+HKn0
老人何も考えないで「30年前」とか、自分の年齢考えずに言ってしまう

老害の20〜50年前は、記憶の中で誤差の範囲なのだ
338不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:10.35ID:ACB8UMfs0
>>298
こっちは90年代半ばまで現役だったわ>学校の焼却炉
339不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:15.30ID:fVt0EMIR0
過去は実際以上に遠い昔と思い、未来は実際以上に遠い向こうと感じる。
例えば、
江戸時代を実際以上に遅れた文明と思う。
 −電化製品を除けば、生活用具は今とほぼ同じ。
逆に未来を必要以上に進んだ文明と思う。
 −「2001年宇宙の旅」の世界は訪れてない。鉄腕アトムは2003年に生まれている。
340不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:16.83ID:OFauIK4q0
>>300
40年前なら買い物かごで買い物はないよ
341不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:26.33ID:mxlx5X3H0
1億年前は人類など居なかった
342不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:33.64ID:foN31kyx0
30年前で自分小学生くらいだったが、鍋持って風呂敷包んで買い出しなんぞ無かったぞ
1990年やで
1970ならまだ分かるが
343不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:37.57ID:KVIoDw0L0
何なのここ、50代が時代回顧するスレ?気持ち悪い。
344不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:41.09ID:Ps7xPEpI0
シャンプーハット使っとたわ。
345不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:41.58ID:YJvsamkx0
37年前に近所にライフができたときは肉はもうトレーだった気がする
小学生だった俺はお使いで頼まれた豚ミンチと牛ミンチを間違えた
商店街にあった食品しか置いてない小さいスーパーは肉は量り売りだった
346不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:43.00ID:HeZKbg5Y0
ここまで露骨に嘘つくってどうなの?
しかも国民の大半が30年前の事を知ってるのに
347不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:47.19ID:SxZpD0Ec0
30年前だと地方でも普通にコンビニもあったからな
風呂敷に包んで持って帰るやつなんているわけない
348不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:48.05ID:npbIbeV20
年々過剰になってるよ、カサ増しして値段に見合ったように見せたいんだろ?
これはこの団体だからと反論はできんわ。
349不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:49.14ID:xvalsSKL0
30年前なら今と同じだな
でも、東京に住み始めたのが30年近く前
樽に盛った味噌を売ってる味噌屋、おが屑に一つ一つ卵を並べて売ってた卵屋、センベイを大きなガラス瓶に入れて売ってた駄菓子屋、
等など昔ながらの店があってビックリした
卵は紙袋だったと思った

東急目蒲線と言われてた頃の西小山
350不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:55.34ID:5c6gRwIi0
グリンピースでお察し
351不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:01:58.46ID:CFl7fQcb0
ふつーにあったよ
そんな書き込みで溢れてると予想したけど
読まずにカキコ
352不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:02.44ID:XtRcAQR00
>>305
俺が中国に初めて行ったのが86年だが、人民服は百人中で三人くらいだったぞw

自転車は凄くて、中国は国内時差がないから
烏魯木斉では太陽時の朝三時くらいに5車線が自転車でいっぱいになる通勤ラッシュだった。
353不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:04.83ID:8PFwKl5S0
ビニ本というのは ビニールで包んだ本ですよね
354不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:06.22ID:dUOVms6O0
アーミッシュでも目指してるんだろうか?
355不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:09.94ID:24ArvYHY0
>>231
昭和40年代なら自分で容器持って行ってそこに入れていたのでは?
356不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:10.51ID:Fjt61guU0
>>284
学生ローンってのがあったな
今は学生は気軽に金を借りられないよね?
奨学金ですら大変そうだし
357不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:14.87ID:MXHtFOtd0
バブル崩壊で思考が止まってしまったのかな
358不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:15.78ID:dv7S8c0+0
>>271
昔は豆腐の容器ってなぜか青かったよね
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
359不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:16.16ID:wYoAfJY90
>>307
ジュリアナがあってコンビニもある
スーパーもレジ袋使ってた
今と違うのはもう少し個人商店があったのと
携帯電話やPCがあったけどまだまだべらぼーに高かった
360不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:23.04ID:YftcIJgr0
>>324
雑木林にエロビデオのケースや裏ビデオのチラシが落ちてたなぁ(笑)
361不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:30.47ID:Hw/w1N3t0
>>330
普通にいまと同じどころか立派にビニール包装された
コンビニのオニギリのビニール向いてパリパリ海苔で食べてたよねw
362不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:35.83ID:xy0glpBh0
>>343
パヨクのバカさ加減を笑うスレですよ
363不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:36.95ID:lUy38vCE0
豆屋さんは面白い事言うね
364不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:37.66ID:6V8wqlLD0
うそつけwww
バブル真っ最中だぞ。どこのクソ田舎在住だよ?小笠原諸島の父島以南ならともかく。東京都内は今よりずっとプラ製品まみれだった上に、分別収集もずっとゆるかったわ。カップヌードルやカップスターもプラ容器だったぞ。

新聞で包装?風呂敷?昭和30年代かよ?いけしゃあしゃあとウソつくなやカス!!
365不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:38.70ID:YJvsamkx0
山奥にでも住んでたのか?
366不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:39.97ID:qoRLkkwo0
え!?
30年前??
60年、70年位前と違うの?
367不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:40.78ID:F7P7UHZ+0
>>1失われた20年
368不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:02:52.23ID:Y940lgFV0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
なんとかしてみた
369不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:01.39ID:n6iOCEEn0
群馬「3年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」
370不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:01.93ID:8qIv7EvS0
やっぱグリーンピースって頭がアレな人しかいないんだね
この程度の知能で捕鯨やイルカ漁を批判してんだから現場の人らは抵抗をしたくもなるわな
371不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:02.20ID:y2cUXtye0
30年前はぬるぽもなかった
372不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:06.02ID:foN31kyx0
>>332
最近流行りの、異世界転生にあらず、並行世界現代転生かと
373不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:07.08ID:Iwyup7560
アカの老害ジジイが指示出してるんだろうな
死にかけの老人なら30年前と50年前の区別付かなそうだし
374不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:11.10ID:p0bXm95s0
大阪花の万博に行ったな
中学生だったわ
375不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:12.17ID:fjbeYW6x0
>>1
無知の基地外ってほんとクズだよな、ポリプロピレンは要らない材料だから原油を生成した際に捨てて燃やしてただろ?


左翼って本当に頭が悪いのなwwwwwww

パヨクコイツを引き取れよゴミなんだから
376不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:15.90ID:tX3/3H5O0
HI-C
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
377不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:30.22ID:AW2EaMUu0
良くも悪くも日本のピークはバブル時代
この時代を体感してた世代からはこのおばさんが嘘つきだと肌でわかる
378不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:31.86ID:Dp+IbJrO0
コンビニ総菜の上げ底プラスティクこそ不必要だろおおお
ボリューム多く見せて売ろうとか詐欺に近いと思う
379不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:35.99ID:i/qWyMmv0
認知症か?いくつの人?
380不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:40.25ID:Es94cT390
>>333
全部は覚えてないが、歯磨きが金属チューブからラミネに変ったのは、
80年前後かと思う。
381不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:43.47ID:bRWI+HKn0
30年前はサラ金の全盛期だった

これなら正解
382不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:46.25ID:Id5tMRJH0
30年前はあったな。40年前は紙袋かな。
383不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:48.18ID:BsjQRjUk0
たぶん日本人じゃないんじゃね
祖国での話だろ
384不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:53.25ID:Y940lgFV0
>>355
昭和42年の時点でプラだったようだ
385不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:03:57.03ID:xy0glpBh0
>>352
天安門の大学生は人民服着てないからそんなもんだろね
中国といえば自転車だったな
386不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:14.16ID:J4oPL4fT0
>>1
なんでこう、すぐにばれるようなウソを平気でつけるのか?
387不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:16.40ID:XtRcAQR00
>>369
グンマーではしょうがないな・・・w
388不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:18.05ID:ksoJG6QE0
>>1
30年前はあった
子供の頃駄菓子屋で普通に袋に入れてもらった
389不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:26.45ID:ADrlgjcw0
豆腐はボウルに入れるとして
おやきとか何に入れて持って帰るの?
390不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:27.54ID:22t7P27V0
>>340
田舎者だもんw
40年以上前という事にしておこうww
391不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:28.64ID:j8kjkqFj0
>>55
豆腐が鍋持って豆腐屋に買いにいかなければいけないなら、主婦主夫がいなければ晩ご飯に豆腐食えないな。
共働きの家庭では豆腐食えない。
それとも豆腐屋に24時間営業しろと言うのかな❓
すげーブラックな主張じゃね?

偽善者って一面だけ見て喚くよね。
町の豆腐屋が絶滅危惧なのは残念だけど、安くて安全でそれなりに美味しい豆腐がいつでもコンビニでも買える豊かさが見えないんだね。
392不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:33.49ID:J7lzmlkT0
30年代の書き間違いじゃと擁護したくても
「私の家族は」とか言っちゃってるから終ってる
393不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:42.16ID:gQepCV000
>>333
絵具も既に鉛チューブではないw。
394不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:53.56ID:m4JqipoH0
30年前ってスーパーで店内調理での惣菜ってあったっけ?
395不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:56.78ID:Ps7xPEpI0
永谷園のお茶漬けもや
396不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:57.18ID:5N0O8QtW0
>>355
昭和45年くらいまではそんな感じだったかな。30年前だともう平成だから梱包用のプラスチックで溢れてた
397不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:04:58.28ID:ACB8UMfs0
>>360
国道沿いによくあったドライブインに行くと
トラックの運ちゃんが置いていった劇画調のエロ漫画とかエロ本が置いてあったりなw
398不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:07.74ID:FAItuIkZ0
30年前って東証ダウ38000円が遠くなってもうみえなくなる頃だったろ。レジ袋なんか誰も気にせんよ
399不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:08.70ID:/ApUzygM0
グリ^ンピース  というだけで

ろくなもんじゃないことがわかる
400不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:15.21ID:XFUFhiDb0
>>376
サザエさんとマスオさんがやまびこ叫ぶcm思い出したわw
ハイシー オレンジアップルトマト〜
401不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:20.71ID:CK1a3bni0
でもインターネットは使うのね
402不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:33.17ID:Hw/w1N3t0
>>370
グリーンピースって日本人ですらないんだなって人の集まりみたいね
403不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:36.95ID:xy0glpBh0
>>376
ハイシーっていつなくなったんだろ
404不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:36.95ID:foN31kyx0
>>369
グンマはもう転移装置完成してるだろ
ボタン一つで家に届く
405不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:43.40ID:r7zH4TfS0
>>369
ワラタ
それだと反論できない
406不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:50.51ID:04bKylJ00
こういうこと言ってる人も普段の生活でプラスチック使いまくりの生活してるんだよね
それは棚に置いて何で自分の思ったように世の中は変わらないんだーってずっとやってるから
社会に対する不満がどんどん溜まって変な人になっていくんだよね
自分がやれないことを他人もやりたいわけないじゃん
407不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:57.09ID:elEYIO810
>>317
緑豆だけでなく30年前はあらゆる環境保護団体や自称識者が森林伐採につながるとして割り箸を目の敵にしてたねえ
それで学食の箸がプラスチック箸に全面切り替えになった大学もあったよw
408不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:05:58.95ID:XFUFhiDb0
>>369
群馬だからな
409不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:00.46ID:gQepCV000
>>394
あったよw。
410不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:07.51ID:vVGsXLbx0
>>369
まるで今はあるかのような言い草
411不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:07.56ID:Zx0I42D50
何この嘘つき
412不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:17.50ID:Qzqhj+RF0
昭和30年とかの話だろ
413不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:27.31ID:u0Os0Hxl0
>>1
嘘をついた罰としてタイムマシンはドラム式を100回見て感想文を書いて提出しなさい
414不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:27.91ID:dUOVms6O0
マヨネーズも瓶詰めに戻すのか
415不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:28.22ID:8wqxCnnU0
医療はプラスチックのお陰で飛躍的に進化したけどね。
使い捨て出来るから感染症もかなり減った。
416不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:30.44ID:IYqOq0kE0
今でもあるのだろうか白ポスト
417不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:30.76ID:lw9Ij8L60
30年前は日本が1番物質文明化してた頃だろ
418不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:34.70ID:Es94cT390
>>377
何か意識的なウソだよね。

年寄りなら、時間経過の認識が希薄だから、五十年前のことを三十年前
と言っちゃうのは、よくわかるが、この広報はそんな年寄りでもない。
さらに若過ぎて知識がないというほど若くもないw
三十年前がどんな状況か、おおよそ察しが付くはずだ。子供時代か幼く
て記憶なかったとしても。
419不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:45.45ID:YJvsamkx0
>>393
蓋んとこ固まると横からブチューって出たなあ
420不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:50.73ID:+iwZOYG10
せやな
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
421不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:06:57.88ID:z5g1Ow0s0
>>1
30年前の話を出すなら日本の景気も良かったぞw
ということで何もできない安倍政権は終了して頂かないと。はい。
422不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:00.13ID:7pZrUIWa0
>>374
何歳だよ。
423不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:03.37ID:p0bXm95s0
>>394
わし高3でスーパーの惣菜バイトやってたけど今と全く同じだった
28年前
424不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:06.18ID:+hXc7SNQ0
田舎でもコンビニがあったからなぁ
425不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:08.30ID:33GeIcCw0
30年前、既に日本は世界第二位の経済大国だった
426不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:11.64ID:SG51pnAy0
ξ´・ω・`ξ そもそも、1989年に稼働した『ファイナルファイト』どころか、店の入り口は木枠にガラスの引き戸で中は土間。
置いてるビデオゲームは『ヘッドオン』や『Mr.DO!』なんかだった駄菓子屋の時代でも、そんな駄菓子屋もビニール袋使ってたし。
427不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:12.91ID:LgtEGvmB0
昭和59年にグリコ森永事件が起きて紙の箱にビニールの覆いがついたのはハッキリ覚えてる
428不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:20.77ID:9VPvs0eJ0
30年前は違うだろ
50年前だな
429不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:21.84ID:ykqBJrBn0
20前後の人間がテキトーなこと言ってるかと思ったらババアやんけ
脳に障害でもあるんじゃねーの
430不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:27.18ID:KpIiyJmH0
>>1
は?
30年前は1990年やぞ?
まだ最近やろ
いつの時代の話だよ
ボケてんのか?
431不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:32.46ID:Id5tMRJH0
このスレにグリーンピースとピースボートをごっちゃにしてる奴多そう
432不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:52.96ID:+G07h3Gm0
団塊Jrの俺が幼少期の記憶でかろうじて量り売りを知ってるがこいついくつなんだ?
一番消費量が多いバブル絶頂期に日本にいなかったのか?
433不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:07:54.08ID:464cXxfM0
30年前って1990年代
普通にレジ袋だしコンビニ乱立だし
風呂敷なんて絶滅してたろ
434不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:02.14ID:XFUFhiDb0
>>403
え、もうないの?
435不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:03.31ID:x2NSMxmg0
>>418
きっと中国か朝鮮で子供時代を過ごしたんだよ
436不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:11.33ID:fzg/3j/Z0
30年前は余裕であるやろ
437不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:18.01ID:wYoAfJY90
昭和の50年代後半西暦で言うと1980年代の初めぐらいまで70年代の名残があった
プラザ合意以後バブルだね
今と化粧と洋服の質と値段とタバコの価格ぐらいしか違いがない
438不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:20.96ID:tq+wMvL50
>>370
自分たちの運動のために現実をどんだけ捻じ曲げて捏造してるか、あらためて分かったなぁ
439不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:21.60ID:KpIiyJmH0
使い捨てプラスチックなんかごまんとあったやろ?
440不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:22.58ID:p0bXm95s0
>>422
45
441不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:25.22ID:bGEOhtPl0
実体験が無くてよく知らないのにあたかも見てきたかのように話しドヤ顔をするのはこの手の活動家ではよくあること
442不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:25.64ID:Hw/w1N3t0
30年前ってすで新聞紙(あくまで英字新聞)でオシャレ感
演出してますって時代だろw
なんなら紙袋にフランスパン直に露出させてオサレ感wとかの時代w
それぐらいビニール包装されてたw
443不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:26.48ID:zGHShkii0
30年前は、普通にコンビニ袋あったよ。  50年前のこと言ってるのかな・・・ 買い物かご時代
444不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:27.01ID:cAgla9cp0
>>408
群馬県って、古墳時代は国内トップクラスの先進都市だったんだぞw
445不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:27.69ID:o3p+fFFL0
>>231
昭和40年代と言っても幅はあるけど、町の豆腐屋にもガッチャンコ、ガッチャンコとプラ容器に個別にフィルムでシールしていく機械があったと思うよ。
446不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:29.68ID:m8SIBxem0
間20年は失われてるからだいたいあってる
447不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:32.18ID:XtRcAQR00
>>394
つーか、俺が大阪で就職して
ダイエーの刺身売り場のパックを見て「これを生で食うのか・・・」と絶句したのが40年前だw

高知から出てきた俺には、大阪の刺身は無理過ぎた。
448不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:37.57ID:3hwTH51g0
20年ずれてるね
50年前だったら確かにそうだったかも
今55歳のおっさんだが妹を妊娠中の母にプラスチックボール持たされて近所の豆腐屋で豆腐買ってこいってお遣いに出されたのがたしか年長さんで5歳のときだった
449不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:39.31ID:bOD1uypN0
普通にあったよ(´・ω・`)
450不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:40.00ID:WHGYKbkU0
>>1
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。
えっ???
451不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:44.50ID:R7Wk1EPg0
最初にレジ袋を認識したのはマクドかな
あとコンビニか もちろん30年以上前だけどな
452不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:46.10ID:+hXc7SNQ0
帰りにファミマで角バーガーを買って空き地で集まって食ってたよ
453不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:49.83ID:1HbFywFs0
>>348
団体どうのよりメディアに発信するなら嘘はいかんだろ。
454不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:51.71ID:jcit63wq0
1990年ならコンビニでは必ずレジ袋くれたよ
前年から消費税が始まったけど、当時は1円単位で金を払うという事に慣れなくて、ちょっと油断すると財布の中がお釣りの1円玉で溢れてた
455不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:56.58ID:ADrlgjcw0
ああ30年前って平成か
じゃあ豆腐屋にボウルとかいつの話ししてんだろ
456不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:08:56.75ID:Mt/aZccd0
>>417
スマホや最先端医療は足りないが30年前には文明が出来上がってたな
家電の質の高さが懐かしくて泣ける
457不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:01.57ID:foN31kyx0
これ、突っ込んで欲しいな
ソースちゃんと提示してみろと
458不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:12.13ID:Es94cT390
「となりのトトロ」が上映された年じゃないかな。ジブリ映画。(まだジブリになってなかったかもしれんが)
459不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:12.52ID:7iQlF0SV0
>>433
風呂敷使ってた
通勤時、時々気が向いたときに
460不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:12.55ID:BiaeUcpp0
40年前っていっておけば大丈夫だった
461不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:14.00ID:5UodKGVr0
>>431
パヨクとパヨクで似たようなもんやろ
462不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:21.14ID:2FWVGiHS0
1990年に風呂敷で食品を持ち歩いてる人は日本にはいない。
463不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:40.39ID:ACB8UMfs0
>>394
伊集院光が「高校時代にスーパーの惣菜コーナーでコロッケやトンカツを揚げてた」ってネタにしてるから
少なくとも都会ではあったんじゃないか?
464不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:46.48ID:Y940lgFV0
だからこいつの言ってるのは戦後間もなくの闇市だろ
465不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:47.57ID:9VPvs0eJ0
おんぶ紐も同じな
あと交通機関内での喫煙も
466不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:49.36ID:P5LWEIdu0
だってグリンピースって福島みずほの旦那が海渡雄一で当時の理事長じゃないのか

ネットやりだして20数年たつがグリーンピースのHP見たら日本の悪口ばかり書いて
中国の環境破壊とか全く指摘していなかったから
467不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:49.49ID:M4jOtOYN0
>>28
箱を更にビニールでコーティングしてたってな
468不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:51.52ID:hNGEMaqW0
>>359
>携帯電話やPCがあったけどまだまだべらぼーに高かった

携帯電話や16ビット32ビットPCがあったけどまだまだべらぼーに高かった

と細かく記述しないと
あ、こいつ思い出補正世代だな。と思われるから注意しようなw
469不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:53.57ID:NKgf6UH50
グリコ森永事件で包装が厳重になったんだろ
ちなみに何故かロッテは脅迫されてない なんでかなー
470不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:53.75ID:/OdcVa7N0
食中毒対策で大盛り上がりしておきながら
今度はぷらっちっくがダメとか言い出すクソ無責任なヤツだな。

税金でやるなよ。鬱陶しい。
471不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:54.42ID:Es94cT390
>>460
四十年前なら、田舎ならそうかもな。商店街がまだ多くあった時代。
472不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:55.90ID:RLqfbC4Q0
キツネ目の朝鮮人がグリコ森永事件
起こしたからそういう包装が必要になったなった
473不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:09:58.09ID:7pZrUIWa0
>>440
大阪万博ってもっと昔のイメージあったわ。
474不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:07.72ID:7iQlF0SV0
>>460
いやーどうかなあ
475不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:16.98ID:FAItuIkZ0
チビ太のおでんもこの頃のような記憶がある。どんな容器に入れたのか
476不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:17.47ID:4rbp5JHG0
>>454
1円玉の旅がらす
とかいう歌がプチブレイクしてた記憶
477不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:25.36ID:kdV+Q7Rh0
>>1
30年前って1990年じゃん
普通にあっただろ
なかったのは50年くらい前じゃ…
478不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:28.60ID:33GeIcCw0
間違いなく当てはまるのは60年以上前
50年前に新聞紙で包装は殆どない 豆腐屋はプラ容器があった
479不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:31.45ID:gQepCV000
>>431
たいして変わらんw。いくらでも混同してよいwww。
480不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:33.93ID:WzmtAFJu0
90年だろ?めちゃくちゃビニールだらけ
70〜80年代よりはマシだったが、まだ川にゴミがあった時代
海洋への流出も30年前のほうが酷かったと思うぞ
今はほぼゼロや。ニダが海洋投棄してるのを隠す目的
481不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:36.86ID:xbSAF7UU0
>>392
当時は子どもか。ってことは40代…
ど田舎で見てきた世界が日本中の当たり前と思い込んでるのかね
上京して認識を改める機会がなかったか…

だからグリーンピースにいんのかな
482不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:41.46ID:+hXc7SNQ0
>>448
その時代は親父の酒を買うのに
子供が一升瓶もって酒屋に買いに行かされたんだろう
483不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:41.53ID:+iwZOYG10
今はリサイクル社会なんだけど

プラはプラでまとめて廃棄。使い捨ての社会ではない。
484不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:45.98ID:MtVYgGQ40
コンビニふつうにあったぞ
485不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:46.99ID:zGHShkii0
>>137
30年前のバブル時代は、今よりすごかった
486不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:50.55ID:p0bXm95s0
>>473
花博やスマン
487不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:10:57.65ID:YJvsamkx0
PF21とかいう変な味のプロテインドリンクとか出た時代に豆腐を鍋で買う?
ないわー
シャネルとかポルシェとか言うてたバブル真っ只中の女子大生ブームの時代やで
488不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:09.85ID:1SjBJzsE0
60過ぎのジジイだが、30年前は普通にコンビニやスーパーで買い物してレジ袋に入れてもらってたな。もちろん肉などトレイにラップ包装な
今と変わらんわ

牛乳の紙パックのリサイクルは29年前からじゃないかなー。それまでは普通に燃えるゴミで出してたな。プラの分別もないから燃えるゴミ。なんでも燃えるゴミ
今より酷かったな、30年前w

>>1が言ってるような光景は、50年、いや55年近く前かな?ぼんやり思い出せるわ
489不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:10.51ID:VXihX6iT0
>>434
ミニッツメイドとかQooに切り替わった な
490不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:14.35ID:XFUFhiDb0
>>473
よく見ろ
花博の事を言ってる
491不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:26.08ID:XtRcAQR00
>>422
俺は万里の長城ツアーバスで、たまたま一緒になった当時の彼女の香港人と花博に行ったぞw
492不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:26.37ID:qW5nw/PQ0
30年前はレジ袋あった記憶
40年前なら母親が籠バッグ持って買い物に行っていた記憶
493不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:27.33ID:foN31kyx0
40年でギリギリアウト、一部地域でギリセーフ、グンマとか
50年なら、多分納得出来たかと
494不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:31.18ID:Ks/EDhqI0
>>449
むしろ全盛期だよな
使い捨てのほうが安くつくって
人間もそうだ
495不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:35.10ID:7iQlF0SV0
>>473
「大阪万博」と「花の万博」は違うんじゃないかね
  ↑1970     ↑1990
496不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:40.25ID:1HbFywFs0
>>463
サンダとガイラの話w
497不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:40.54ID:nj/Hl7HV0
30年前は500mlのペットボトルとかなかった
1996年くらいからあのサイズのペットボトルが出てきた
ペットボトルは無駄すぎる
498不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:42.30ID:okquebVd0
2003年くらいにマクドナルドで夏休みを挟んで数ヶ月間アルバイトしていたがそのアルバイト期間中に持ち帰りの袋がビニール袋からいまの紙に変更になったことを覚えてるけどな
1990年とかの状況はよく知らんが2020年6月よりプラスチックバッグが多用されてたイメージだけどな
499不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:46.09ID:wYoAfJY90
>>468
ごめんありがとう
うちはそれこそワープロしかなかったよw
500不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:46.59ID:+hXc7SNQ0
>>471
ジャスコがないからな
501不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:47.11ID:04bKylJ00
外国人が相手だから分からないのをいいことに話を盛って
国内から批判を受けて恥をかくパターン
502不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:51.73ID:YftcIJgr0
>>397
今考えると一回くらいは抜いてるわけで…
よくあんなの持ち帰ったな
503不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:54.79ID:STrIMrAO0
>>1
30年前て1990年代のポケベルの時代なのに頭悪いんだな。左って
504不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:55.54ID:dAAew7tZ0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
505不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:11:55.93ID:Y940lgFV0
三丁目の夕日っていつごろ?
あの時代でもビニール袋あったみたいだが
506不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:02.89ID:wwUFxIgV0
>>473
鶴見緑地でやった花の万博だろ?
吹田の大阪万博と間違ってないか?
507不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:02.98ID:xT6biyMz0
中核派は歴史をコリエイトし過ぎて時代考証滅茶苦茶なんだろw
508不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:04.08ID:XLmuWiN70
昔の商店街とセットでプラ包装無しの社会も可能って展開なら分かるけど
30年前に限定して全否定は知恵も知識も無い感じだな
509不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:06.43ID:zGHShkii0
>>483
と思うだろ。

でもな、清掃工場は生ごみばかりで燃えないから、分別回収したブラを燃料として投下してるのが現実。
510不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:15.31ID:euKdAVKa0
段ボール箱で持って帰ってた記憶
511不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:18.89ID:9VPvs0eJ0
30年前が日本の絶頂期
今よりも皆生き生きしていた
512不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:19.44ID:dUOVms6O0
90年あたりだと豆腐屋のパープーなんて懐かしむ対象だろ
513不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:20.58ID:Hw/w1N3t0
>>137
今以上に環境負荷?なにそれ?
ってか最近言われだしてるよねーってぐらい
イケイケの時代で今以上に豊かに暮らしてたよ
変わったのは携帯スマホパソコンとかそっち系だけ
514不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:25.76ID:XFUFhiDb0
>>489
へー
515不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:32.69ID:U1Gd504j0
30年前じゃなくて昭和30年頃の事を言ってるんじゃないの?
誰かに作ってもらった原稿を読み違えたとか
516不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:48.08ID:DT8jgWWZ0
1の内容って30年前というか50年前だよ。
主張のために歴史を曲げるのは良くないよ
517不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:48.66ID:YJvsamkx0
>>456
当時のミシンがまだ壊れない
金属パーツすげえ
518不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:53.41ID:KpCkhkwg0
マクドナルドはナゲットはプラやったなあ懐かしい、ビッグマックもだっけ?
519不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:57.46ID:kdV+Q7Rh0
>>473
花の万博な。

大阪万博は1970年。
520不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:12:59.32ID:7iQlF0SV0
>>499
NECの「文豪U」だったかな
私は1987年から使ってた
521不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:11.00ID:5obAIEeG0
30年前とかセブンの弁当2個食ってたなあ
522不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:12.20ID:+G07h3Gm0
ペットボトルが普及する前は発砲スチロール巻いた500ml瓶とかあったな
タバコの灰皿はそこらに設置してあるのに吸殻は平気で道に捨てられて
毎夜清掃車が道路を掃除してるのがバブル時代
523不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:14.81ID:UYFrK7oM0
地元の肉屋とかは時代関係なく新聞で包むかもしれんが
風呂敷は当時でもジジババだけだろ
この嘘つきオッサン何歳なの?
524不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:22.14ID:BbYKBQ0t0
平成初頭か

コンビニでよくエロ本買った思い出
5252chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2020/08/03(月) 00:13:27.58ID:9V7ozNN30
この城野とかいう女、
ホットヨガにはまっているらしい。
なのに、「原発や化石燃料に頼らない世の中をめざしています。」だと。

https://www.greenpeace.org/japan/author/cjono/

部屋の中で、薪でも燃やしとるんやろか?
526不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:28.78ID:24ArvYHY0
>>343
発言検証→おのずと懐古スレに
527不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:30.00ID:EvVUv/0d0
>>1
昭和の半ばからほか弁やコンビニ弁当あったろ
作り話も100回言えば事実ってか?
528不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:31.61ID:d5UUHTe+0
30年前をバカにするなよ
あったよあった
529不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:32.27ID:AW2EaMUu0
>>474
微妙だね
40年前だと都会と田舎でちょうど分かれるぐらい
530不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:39.00ID:M4jOtOYN0
>>509
プラ削減でそれだけじゃ足りなくてガソリン投下してるってな
アホみたいな話
531不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:40.65ID:4rbp5JHG0
>>473
1970年のとごっちゃになるからじゃないの?
1990年の花博は万博としては規模が小さめのもの(時代的にいろいろ派手ではあったけど)
532不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:43.76ID:8PFwKl5S0
たぶん最初は ホワイトアンドホワイト
533不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:45.79ID:p3+CeMJi0
>>511
ギャルが生まれる手前だな
534不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:47.79ID:XtRcAQR00
>>486
間違ったのは、お前じゃないだろw
>大阪花の万博に行ったな
535不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:49.86ID:STrIMrAO0
>>471
40年前でも田舎の萬屋でさえレジ袋普通にある
536不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:53.72ID:sCQ0t0uT0
50年前のことをハクション大魔王が教えてくれる時代にこんなウソが通用するとなぜ
思ったのか聞いてみたいもんだ。若い奴だってだませねえぞ。
537不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:53.80ID:31JWE6ez0
>>1
こいつ北朝鮮から来たんだろw
538不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:13:56.13ID:w4+CE3xg0
30年前ってグリーンピース嫌いの高橋名人が16連射でグリーンピースご飯をしばいてた頃だろ
539不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:00.19ID:Y940lgFV0
>>516
昭和35年以降はプラ包装あったみたいだけど50年前っていつごろ?
540不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:01.20ID:Wb2MKnyF0
30年前なら今よりすごかったと思う使い捨てプラスチックどころか
大型ゴミで洗濯機やテレビなんか出し放題だったもの
541不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:03.20ID:Q6x9tNDn0
メローイエローは瓶にアルミ蓋だったし
恋コロン髪にもコロン
ヘアコロンシャンプー&リンスが流行ってたし
542不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:03.66ID:IEstNbiY0
この人の中での30年前って70年代くらいを想像してそう
543不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:10.02ID:YJvsamkx0
>>374
スリランカのカレーを生まれて初めて食ったわ
うまかった
544不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:22.12ID:RrlnMsjW0
>>47
50年前の話なら公害で環境汚染があった時代じゃないのか?
そんな時代がいいのか?w
545不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:23.00ID:5UodKGVr0
>>515
・誰かの原稿をさも自分の出来事のように語った←嘘
・昭和30年の話を言い間違えた←生まれてないだろ←結局嘘
546不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:26.44ID:Hw/w1N3t0
>>520
子供用のおもちゃにワープロもどきが出てた時代だからなw
流石に当時数万円したけどw
547不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:28.49ID:cAgla9cp0
>>523
オッサンじゃなくてオバさんらしい
548不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:35.78ID:iAuOrqR60
J-POPが輝いていた時代
549不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:41.41ID:wryLXXFg0
>>529
田舎と言っても相当な山奥で世間の物流システムと隔絶してないとな
日本は海外と違って地域差が無いから
550不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:42.43ID:OF0lpMt90
>>343
もうすぐ50代のジジイ乙
551不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:48.98ID:Km+RmSr10
痴呆なのかな?
552不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:51.89ID:5M+QQ2yt0
>>1
30年前はCDの全盛期で、まだ西新宿にブート屋がたくさんあった
553不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:14:57.16ID:9VPvs0eJ0
>>521
若い時は3個食う時もあったよな
日当2万5千円以上貰えてたし
554不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:02.12ID:UYFrK7oM0
>>525
あ、城野ってオッサンやなくてオバハンか…
555不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:06.42ID:dAAew7tZ0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
556不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:09.92ID:d5UUHTe+0
30年前の北朝鮮の話だったのか
勘違いしてたは
557不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:11.10ID:VXihX6iT0
コスモ星丸とか35年前か
558不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:27.68ID:XFUFhiDb0
>>520
うちには86年から書院があった
その頃にアップルのクラシックががうちに来て
FM7買ってもらった記憶だ
559不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:29.25ID:em9PCBsw0
世田谷VS杉並のゴミ戦争や夢の島など50年前からあったんじゃよ。
560不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:29.79ID:Es94cT390
>>505
昭和三十年代。
561不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:32.82ID:BjSj7C3T0
30年前めっちゃカップ焼きそば食ってた
562不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:32.90ID:LgtEGvmB0
近所の角の商店で物買うと透明のビニール袋が束でぶら下げてあっておばちゃんが1枚づつちぎって物入れて渡してたなあ それでも40年は昔だ
563不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:46.42ID:33GeIcCw0
30年前か 短い綿パンにボタンダウンシャツに73分け 整髪料はバイタリス
アイビー全盛期だな バッグはセメント袋よ
564不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:48.73ID:cXomfubP0
思いっきりあったじゃんw
565不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:54.83ID:Hw/w1N3t0
>>343
30代でもそれはないわってぐらいの嘘だぞw
566不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:55.19ID:HNkzAcTj0
平成2年にそんな生活してた日本人はいないわ
クソ田舎でもレジ袋くらいとっくに生活の一部として当たり前に使ってたわ
567不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:15:57.15ID:5UodKGVr0
>>555
懐かしすぎて泣きそうになった
568不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:04.27ID:wryLXXFg0
朝鮮系なら納得

70、80年代比較なら大体20年ほど遅れてたからな
569不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:10.68ID:ACB8UMfs0
>>496
最近の昼のラジオでも「店内でホルモンを焼いたら他の売り場から苦情が来て云々」って話をしてた

>>502
持ち帰る度胸はなかったからドライブインの隅っこで頭に叩き込んでたわ
大体が自販機の上に置いてある
570不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:16.61ID:04bKylJ00
>>525
この手の人って自分が変化を求めてる相手と同じ生活をしてるのよ
でもそれは棚に置いて他人を批判して悦に入って
他の人は変わらないと不満を貯めてるめんどくさい人
571不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:22.27ID:sT7MEHHz0
バブルの頃?
572不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:22.89ID:4rbp5JHG0
>>548
Jpopという呼び方自体は
その頃からちらほら出始めた感じ
573不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:25.15ID:ZjBKvZks0
かつてマックのフィレオフィッシュバーガーは
水色のケースに入ってたぞ
574不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:26.48ID:/brl4dfb0
西暦1990年にプラ包装なかったとかとんだ嘘つきだな
575不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:29.58ID:A9jKjb/C0
確かになかったわ 俺の知ってる限りでは東ハトが一番酷いわ
576不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:39.30ID:Y940lgFV0
この人の実体験が事実だとするとこの人は80代ということになる
577不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:40.69ID:AW2EaMUu0
昭和天皇の崩御を覚えてるかどうかでちょうど認識が分かれそうな時代背景
ちょうどその時百貨店のアパレルでバイトしててすごく神妙だったの覚えてる
578不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:45.88ID:BbYKBQ0t0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
城野千里
何歳よw30年前バブル期って令和2年より相当豊かだったがw
579不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:50.35ID:V7OsXnqf0
30年前っつーともうコンビニも普通にあったしプラ袋全盛じゃん
40年前だとデパートとかは紙製バッグが自販機方式で売ってたよな?
580不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:51.45ID:gTttDn4R0
30年前をなんだと思ってんだ
バブル真っ只中だぞ
普通にプラ包装あったわ
コンビニのプラ袋持って歩いてるのが普通だったわ
581不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:16:58.29ID:foN31kyx0
>>539
ありはしたけどベターじゃなかったよ
30年前なら普通に豆腐は店で買うならプラ
ただ、露天販売つか、売り歩いたりはしてたが
582不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:00.26ID:R7Wk1EPg0
そうか 30年前って平成だな
平成と令和の差って通信だけだから
本当に日本の過去30年は失われた空白だから
583不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:05.80ID:P5LWEIdu0
>>530
ガソリン? 爆発するぞ  軽油かA重油だろ
584不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:15.93ID:8PFwKl5S0
インドーズ95 が転換点だろう
585不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:17.16ID:JYiCa6e30
>>55
戻すのも良いけど、働き方とか成果水準も戻す事にならんかな
仕事終わって豆腐買おうと思っても豆腐屋絞まってるってなる
商品の保存も難しいから店も在庫持たなくなるし色々不便になるだろうね
そこも含めて受け入れるならありだろうね
586不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:18.16ID:lw9Ij8L60
みんなが思う20年前のゲーム機=ファミコン

実際の20年前のゲーム機=プレステ2
587不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:19.90ID:6D9IzB750
50年くらい前じゃね?鍋で豆腐を買いに行ってたのって
588不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:28.68ID:KJC6iMM50
グリーンピースほど怪しげな団体はない

ドイツのクリーンディーゼルはスルーして、日本車の新車発売日には必ずといって良いほど
北海でモリで滅多刺しにして殺した鯨の死体をベルリンの日本大使館前に並べてたキチガイの集まり

ドイツの喘息患者は日本の六十倍であり、街を歩けばその異様さに気付かないわけはないのだが・・・

資金源がどこか、バレバレじゃまいか?
589不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:28.72ID:Hw/w1N3t0
>>572
韓国がそれを真似てKなんちゃら言ってるの見ると
本当に30年遅れなんだなと感じるわ
590不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:29.29ID:XFUFhiDb0
>>563
こらこらこらw
591不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:30.36ID:em9PCBsw0
江東区と杉並区だった\(^o^)/
592不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:32.06ID:4rbp5JHG0
>>555
頬〜っぺたに、プ〜レゼント♪
というのは姉妹品のソフトエクレアの方だったかw
593不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:38.56ID:A9jKjb/C0
瓶コーラファンタの2リットルがあったからな
あれはうまかったですよ皆さん
594不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:46.63ID:p2E1SCoF0
>>545
嘘というよりは無知かな
どちらにしても恥ずかしい奴
595不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:46.87ID:BJljw0Q/0
紙放送にしたらしたで今度は森を守れ!とか言い出すんだろ
596不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:51.58ID:CFl7fQcb0
>>586
ファミコンなんて40年前やろ
597不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:54.30ID:xy0glpBh0
>>568
韓国人なら30年前にプラスチック容器はなかっただろうなあ
598不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:55.74ID:RDsgE7qn0
あったわボケ
599不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:17:57.75ID:5M+QQ2yt0
>>80
大丈夫か?
今年は2020年だぞ、2000年を20年も過ぎている
600不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:00.22ID:DT8jgWWZ0
>>539
プラ包装はあったけど、常識化していないし
近所のスーパーとかには親は買い物かごを持って行ってたし。
魚屋に行けばビニールと新聞紙で放送されてたよ。
50年前は50年前。
601不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:00.80ID:qrBjNh+g0
お菓子屋さんで買うと紙袋に入れてくれた思い出
焼き芋は新聞紙で作った袋だったわ
602不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:02.41ID:9VPvs0eJ0
ダメだこのスレ見てると懐かしくて泣けてくる
603不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:03.50ID:p3+CeMJi0
>>573
安い時ピークは100円だったなフィレオフィッシュ
604不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:19.83ID:IK8q0cFl0
>>483
リサイクルなんて合成樹脂の物質ごとに分けないと無理じゃね?
605不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:20.39ID:QRS/Af880
こういうくだらない嘘つかないで、容器持参で量り売りする店があったとか海外では流行ってるとかメリット紹介すりゃいいのに。
嘘なうえに、〜無かったから今はおかしいみたいな論調やめろや
606不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:21.74ID:Y940lgFV0
>>594
いやその時代に生きてないわけだし嘘だろう
80代とか70代ならわかるが
607不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:23.12ID:foN31kyx0
これ、実は2000年の記事でしょ
2000年なら納得、超納得
608不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:24.82ID:JSqqOHTh0
>>1
すごい嘘つき(笑)
609不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:27.84ID:4ZA3tqZx0
>>573
結露しちゃってバンズが岩石みたいにしわしわになっててな
嫌いだったわ
610不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:33.18ID:DTdZUGgU0
>>4
くぼみにバーベキューソース入れるんだよな
611不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:39.46ID:elEYIO810
>>468
8bitCPU使ったPCはかなりお手軽な価格になってた時代だもんな、1990年頃と言えば
安価な16bit機といえば、まだワープロ専用機が現役だった
612不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:44.48ID:RY7ZDhiV0
30年前の方がプラ袋は、全盛期
フィルムが分厚くて丈夫だった
最近のは直ぐに破ける
SHOP袋とかプラだったよね
613不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:44.62ID:6+vCBYf50
>>1
ソース元の一部だけ抜粋して
原本と趣旨変えてるとかなんでそこまでして立てたいの?
614不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:46.35ID:wYoAfJY90
吉野家もほか弁もプラの容器今と変わらない
ティラミスとナタデココがあった
もうエロはビデオの頃 ビニールにエロ本包んでたのは40年前かな35年前にはあった
615不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:53.54ID:1Iw/7bhO0
(・∀・;)嘘つき
616不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:54.02ID:+e8IaVTX0
>>572
昔はニューミュージックとか言ってたよね
617不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:55.27ID:Q6x9tNDn0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
618不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:57.90ID:Q7C3IYuN0
透明包装はグリコ・森永事件からだぞ。つまり>>1お前たちの仲間のせいだ。
619不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:18:58.93ID:KpFwwPj00
>>578
なんだコイツ?幾つだよw
620不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:01.61ID:i6OuVUKD0
20年前は2000年なんだよなあ…。
621不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:01.70ID:Es94cT390
>>545
おまえはホームズかw
たぶん原稿書いた奴が時間経過希薄なオッサン化オバサンで広報用の人形が
そのまましゃべったことにしているという具合かな。
622不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:04.11ID:d9st7nlX0
環境保護という名のテロリストやんか
こいつ射殺してしまえ
鯨で散々国益損ねたしな
623不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:05.22ID:d+tD8Cwv0
量を多く見せるのにかさ増ししている容器は
詐欺をやめてコンパクトにしろ。
容器の体積だけでなく、包装の面積も減ってエコだ。
特にセブンイレブン!もはや反エコ企業と言ってもいい。
624不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:06.36ID:gQepCV000
>>599
あと80年で22世紀だw。
625不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:09.01ID:RsGjUe8k0
40年くらい前のビッグマックは薄い発泡スチロールの箱に入ってでてきたよ
626不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:14.14ID:Wb2MKnyF0
50年前はプラスチックなんかは少なかったかもしれないけど
水俣病や四日市ぜんそく、イタイイタイ病なんかの公害なんかが多かったよ
工場排水垂れ流し、光化学スモッグ注意報が出たら校舎の中に入らなきゃいけなかったし
いろんな国が原水爆の実験してたから雨にあたると頭が禿げるって言われてた
627不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:23.37ID:mo3b3z/A0
1985年やろ?
めっちゃあったけど?
628不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:27.27ID:C8taNhYN0
だから何?コロナ収まるまでマイバックは使わないよ。スマホも30年前はなかったけど今さら使うのやめないよ?
629不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:27.58ID:UILFgRSh0
30年どころか40年前でもフツーにレジ袋だよ。
学校の近くの7/11でも、サミットでも稲毛屋でもレジ袋だし、バイト先の伊勢丹や高島屋の地下の食品コーナーでもな。

肉や魚を食べてる城野は、せめて昆虫食にしてから絵空事をならべろや。
630不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:34.85ID:bGEOhtPl0
基本、情弱相手のビジネスだよな
631不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:41.86ID:3hwTH51g0
>>455
50年前 昭和40年代前半
632不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:50.25ID:33GeIcCw0
30年前にはもう市場は絶滅してるやろ 新聞紙www
633不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:52.23ID:ox2MMNz60
バブルの頃ね
今より多かったくらいじゃねえかなw
634不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:19:58.35ID:dUOVms6O0
醤油のパックが瓶に戻る生活なんて嫌だ
635不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:01.47ID:DTdZUGgU0
30年前はもう平成
636不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:02.16ID:Hw/w1N3t0
>>586
普通に自分の20年前はプレステ2だわ
実際遊んでたし
30年前だとスパーファミコン出るか出ないかの頃だわ
637不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:02.81ID:+glURtUA0
>>203
懐かしい
そういえばその頃(30年前)言ってたね
638不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:02.95ID:FH951oou0
>>497
1995年までは紙パックジュース飲んでたわ
639不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:10.88ID:4lc6AmH70
やっぱ反社に堕ちる奴って頭オカシイんだなぁ。
バブル末期に風呂敷&新聞紙・・・
・・・わかった!ばばぁ半島土民だろ。しかも上半分のほう。
640不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:13.36ID:AcPGxtEl0
コンビニで1点だけの買い物時に「袋要りますか?」という店員のセリフが出てきたのは2010年よりちょっと前だった気がする
それまでは小さい商品でも無条件にビニール袋だったような…?
1990年とかバブルだろ…そんなもったいないとか無駄とか環境なんて意識はなかったはず
古い映画やドラマだけで判断すると、風呂敷ってのは1950年代じゃないのかな
641不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:25.07ID:t55B+REv0
コンビニ弁当の容器とか普通にあったわ
642不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:26.81ID:YfO9ZVSM0
この城野って奴は何歳なんだよ?
643不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:26.99ID:foN31kyx0
>>624
そろそろ地下にガンダムの一つでもあるって言って欲しいよな
644不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:29.42ID:zGHShkii0
>>612
そうだよな。

昔のカップラーメンの容器は厚かった、持っても熱くない。
 バブル後に薄くなって、今じゃあ、持つと熱い。
645不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:30.19ID:rRO+M2iZ0
>>16
50年前でもあり得ないよ
オリンピック前までだ
646不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:38.41ID:1DZYcqhw0
>>627
お前2015年からタイムスリップしとるで
647不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:39.87ID:AB2N68e/0
>>607
だな
2000年にこの記事書いてたら問題無かった
648不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:44.67ID:VXihX6iT0
>>555
優しさに包まれたならきっと
649不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:51.77ID:fjxQpxes0
>>407
そして今、プラスチックストローが紙ストローになるという。わけわからんで。
650不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:52.25ID:rEIhzozE0
包装紙で丁寧に包むのも
更にそれを紙袋に入れるのも昔からやん
651不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:20:52.52ID:Jsd4usKG0
こんな嘘に騙されるヤツもいるから驚くわ
652不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:02.72ID:XFUFhiDb0
>>627
お父さんそれはすでに35年前ですよ
653不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:04.43ID:DEdHdKuI0
コロナ対策でより高い衛生状態が求められる時に
なんで無料の買い物袋を規制したのか
日本国内の衛生レベルを下げたいからに違いない
654不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:04.74ID:TGGeXZM30
基本、何でも使い捨てだった。
消費は美徳とされてたよ。
655不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:05.86ID:fR+3GBEV0
>>636
プレステでてたよ
セガサターンと迷った
656不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:08.07ID:0QnqtNx30
30年前の方が公害酷かったが。
657不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:12.72ID:qrBjNh+g0
> 30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた

これは嘘と断言できる
658不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:20.06ID:YJvsamkx0
もうPCでエロゲしてた気がする
糞ドット絵の
FFは4ぐらいだっけ?1万してぐえってなった思い出
659不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:35.62ID:z36uws340


80年代のプッチンプリンCM

まあ、嘘つきはパヨクの始まりってこと。
660不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:35.84ID:M4jOtOYN0
>>555
特別な存在
661不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:43.29ID:9u+bAAii0
>>55
専業主婦な家庭じゃないと豆腐も食えないってことだけどいい?
662不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:44.06ID:A9jKjb/C0
2リットルの瓶コーラが自販機にあるんだけど買うとさドゴオッ!って音で転がり落ちてきてさでも全然割れないんだよ
その瓶のなくなる最後の方にファンタアップルの2リットルが出て滅茶苦茶うまくて毎日爆飲みよ
ぶくぶく太ったわ小学生のときw
663不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:21:48.63ID:D4LvMMJ90
三十年前はスーパー全盛期ですけどね。
団塊が団塊ジュニアを連れて大にぎわいでしたよ

プロ野球の南海がダイエーに変わった頃ですからね
664不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:00.80ID:/brl4dfb0
スーパーファミコンが1990年発売
665不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:03.68ID:URAEAvdC0
風呂敷てw
30年前の能登半島ですらつことらんわー^^
666不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:08.68ID:GgGwvrso0
30年前はあったよ
バカじゃねえの
667不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:10.09ID:0tg8C/Gg0
>>555
俺が小さい頃よく食べたわ
懐かしをありがとうよ
668不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:10.89ID:wYoAfJY90
>>571
バブルの頃w
手っ取り早く知りたいときはタイムマシンはドラム式って映画が馬鹿っぽくて面白い
669不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:19.37ID:elEYIO810
>>500
40年前ならうちの田舎町にも既にジャスコがあったぞ
ジャスコ内のゲーセンにスペースインベーダーや平安京エイリアンをやりに行くとすぐ小遣いが無くなって悲しかった
670不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:21.65ID:YDKgFW1S0
よくそういう嘘つけるなー
671不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:23.75ID:pENkL+IT0
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。
おいおいおーいw
頭おかしいのかこいつ
30年前はそんな大昔じゃねーだろが
672不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:25.92ID:IK8q0cFl0
>>593
ペットボトルが出たときはケツのとこに保護帽がついてて、
落としても割れないことをTVコマーシャルで強調してたな。
1.25Lだった記憶
673不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:31.74ID:WoBJExlM0
普通にコンビニ弁当とかプラだったのに何を言ってるのかよう分からん罠w
そんなのよりビニール袋よりチョコレートとか細かいプラ包装の方がよっぽど問題じゃないかと思うけどな
674不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:42.36ID:A9jKjb/C0
>>656
公害なんかなかったよ
675不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:42.70ID:YtmuC4eM0
普通にプラスチックだったよ

でも今ほど過剰じゃなかったな
100均のシナモノニ厚みのある頑丈なブリスターパックやら
袋入りのお菓子でも中はプラスチックのトレーに入ってて保護だか底上げだかしてるもんなあ
676不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:43.76ID:bGEOhtPl0
40年前でも風呂敷使ってる人なんて見たこと無い
677不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:45.05ID:Es94cT390
>>644
カップラーメンのカップが熱くなったのは、環境ホルモンが問題視されて
発泡樹脂が使えなくなったからだよ。コスト的には、今の方が高いはず。
678不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:46.48ID:euyL3PzR0
プラゴミだろうと缶だろうと、ポイ捨てを減らさん限りはどうにもならん
河川や海のゴミだって、レジ袋よりペットボトルのが多いし
679不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:49.50ID:BbYKBQ0t0
30年前のコンビニ弁当はリッチだったな

紙袋?40年前のヤマザキパン屋は紙だったっけ、もちろんマイバックなんて持たない
680不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:52.21ID:yO23V3Ws0
普通にあったよ
ティッシュ使うのもったいないからコンビニの袋に出してたもん
681不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:53.61ID:t55B+REv0
ほっかほっか亭の鶏めしの容器も今と同じ様な発泡スチロール製だったわ
682不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:22:55.50ID:RrlnMsjW0
>>656
1990年くらいならアスベストくらいじゃないの?
683不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:07.40ID:L0BONbWU0
30年前は嘘だな
40年前も普通にプラ袋は使ってた
当時うちでは食材配達使ってたが普通にプラ袋で配達来てたの覚えてる
風呂敷はその頃の爺婆の一部が使ってたかもしれん
鍋持って豆腐は更に前、60年位前ではなかろうか?
684不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:16.49ID:YYYjJmAd0
50年前の間違えじゃねぇの?
685不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:22.91ID:duY88WTE0
なにいうとんやこの人
686不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:25.43ID:hCDF3R+N0
なんでそんなすぐわかるウソつくの?
687不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:30.26ID:edcWhkKc0
30年前ってバブルじゃねえか
プラスチック包装も普通に使われてたし風呂敷きで買い物する奴なんて居なかったよ。適当書いてんじゃねえよ
688不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:37.00ID:aWSysYWB0
昔話がすきな老害じじいはしねよ
689不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:38.09ID:hNGEMaqW0
1980年代にまだ家内制手工業で
機械を使わないで手作業でやってたことはあったらしい・・・・w

ハイドライド3をプレイした時に
T&E作者の内藤時浩さんがマニュアルの一部に
ゲームのプラスチック包装内に米粒が入ってたというのを思い出した・・・・w
探せばまだあるかもw
690不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:42.44ID:M4jOtOYN0
>>676
子供に餅背負わせる時に活躍してた記憶しかない
691不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:53.19ID:zGHShkii0
>>677
そうなんかあ。 

ただ、環境ホルモン、ダイオキシン問題は、科学的に間違いだったことがわかったのになあ。 もとに戻せば良いのに。
692不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:56.48ID:D4LvMMJ90
確かに三十年前は、
飲料に関しては国産のペットボトルはなかったけどね。
菅瓶で。
693不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:59.05ID:nXJNrNbs0
嘘松🤥
694不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:23:59.17ID:qrBjNh+g0
ノースカロライナw
695不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:06.40ID:EzMlpxAd0
普通にあったぜ
ベルリンの壁のかけらを渋谷の路上で買った記憶がある
コンビニの弁当袋に入れたのも覚えてるわ
696不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:06.84ID:VXihX6iT0
>>500
ジャスコに安田成美が来てナウシカを生歌で歌ってたw
697不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:16.29ID:YJvsamkx0
>>544
45年前の川とかすごかったぞ
死んだ鯉があちこちに浮かんでてくさかった
工場の排水も酢の臭いそのまま流してた
中和?なにそれ?みたいな時代
698不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:19.30ID:JHcRaY8d0
1990年
バブル期じゃん
699不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:20.99ID:XtRcAQR00
>>652
おっさんのくせに、他人にお父さん言うな!

ちょっと前にタイで、どう観ても40過ぎのオッサンに言われて
「大して変わらんでしょ。30代半ばに言われるならともかく」と冷たく言ってやったわw
700不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:22.25ID:yikF7p660
>>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。

おそらく80年ぐらい前と間違えていると思われ・・・wwww
バブル景気でみんな海外旅行、マハラジャで踊っていた時代に
新聞紙でものを包んでたの?
風呂敷???
( ゚Д゚)ハァ?
701不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:23.32ID:Wb2MKnyF0
そういえば今日家の前に犬のフンがあってムカついたんだが
レジ袋有料になったら放置する奴増えるんじゃないか?
702不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:34.05ID:GgGwvrso0
城野って何歳なんだろ
嘘つくな
703不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:34.19ID:eeQYNUO50
>>679
40年前ならマイバッグ(呼称は違うが)持ってたよ
万引きが多発するから紙なりポリなりの店が用意する袋になった
704不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:35.94ID:Q6x9tNDn0
30年前何て中途半端なこと言わないで
いっそのこと縄文時代までさかのぼっていえば?
705不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:36.83ID:BPisMdI40
ごめんなさい。ありました。
706不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:38.66ID:Hw/w1N3t0
>>655
懐かしいw
ファミコンは母親が丁度いい時期に床に叩きつけて壊れて(今思うとお母さん凄いw)
可哀想に思った父が買ってくれた思い出w
ファミコンは父が買ってきたもので自分は生まれてないw
707不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:40.51ID:6UgjhLhi0
アホな議員のせいで民間は大変だw ww
708不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:43.10ID:IK8q0cFl0
>>682
馬鹿かおまえら
709不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:56.13ID:EzMlpxAd0
>>692
んが???
710不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:24:56.98ID:04bKylJ00
>>656
公害と環境問題は区別する必要がある
人体に直接影響するのが公害
環境問題はそれ以外
711不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:07.18ID:3jPGum060
小さい頃駄菓子屋さんでお菓子ビニール袋に入れてもらってたけど
712不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:09.28ID:24ArvYHY0
>>544
公害が酷かったのは1950年後半から1970年あたりじゃない?
もう一昔前
713不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:10.71ID:kJvqvYL30
なにこの嘘記事
714不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:14.38ID:AW2EaMUu0
>>656
公害はもっと前にブーム終わったわwwwwwwwwwwwwwwww
715不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:29.63ID:OaPa88ou0
>>647





1973年の動画で過剰包装のどうのってなってるしビニール袋持ってる人も居る
もう10年ぐらい引かないと無理
716不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:31.73ID:xkTmSkrm0
>>692
あったよ
37年前の幼稚園の頃、幼馴染みの親が使い回ししてて気持ち悪かった記憶がある
717不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:35.06ID:qOzPLAKn0
スマホもなかった
718不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:48.42ID:0YuiTIsz0
>>26
慰安婦ネタと同じ
過去を知らないサヨクが適当に話を作って垂れ流す
719不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:48.37ID:Ks/EDhqI0
>>691
何か別の要素があって
そいつらがデコイになったのかもなあ
720不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:51.62ID:LFlXfe0S0
30年前の韓国ならなかったかもな
721不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:25:59.56ID:n0/pEt9G0
どこの国の30年前だよw
コンビニで新聞紙包んでたのか?
722不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:00.24ID:Q7C3IYuN0
>>203
他にも割り箸が環境破壊とか抜かしてたっけ。
マ○ドあたりが牧場で森林切り開いてるのから
目をそらすためとか何とか
723不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:02.55ID:2j1z1aw30
>>679
300円はあれば唐揚げや魚フライとか入ったでかいのり弁当食えたからな、セブンののり弁当はもうゴミ
724不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:04.45ID:VXihX6iT0
>>692
大きいものはあった
500ミリ以下のものは事実上禁止だった
725不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:05.38ID:t55B+REv0
30年前に普通のスーパーで紙包装なんて見たことないわ
726不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:06.11ID:4rbp5JHG0
>>682
清掃工場の焼却施設は今ほど性能が高くなくて
学校や事業所ごとのそこかしこにも焼却炉があって各々ごみを燃やしてたから
ダイオキシンが出まくってたような
727不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:09.80ID:oxbn2U+M0
30年前ねぇ・・・ビックリマンチョコが流行って、シールだけ抜いて菓子本体捨てるのが問題になってたな
ちなみに菓子は使い捨てのプラスチック包装されてました
どこの世界に住んでんのよこの城野氏は
728不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:10.55ID:wYoAfJY90
>>629
35年ぐらい前ならサミットストアの袋が紙袋で山の頂が印刷されてた
その後わかばマークになってレジ袋になった
729不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:12.53ID:foN31kyx0
>>674
スモッグでまくりやったで
警報出た日は外で体育出来なくて体育館でやったり
730不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:16.34ID:CFl7fQcb0
>>712
80年代も光化学スモッグ発令でプール中止とかやってたぞ?
731不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:19.85ID:H3o7aA8+0
30年前って50年前の間違い
732不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:22.83ID:3IutyU1I0
>>1
トランプの余計な先制攻撃によって大災厄が世界を覆うか!

733不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:23.00ID:yikF7p660
とにかく自分に都合がいいように話を持っていこうと、ポジショントークをしたがるのは
わからんでもないが、頭が悪すぎると、もう頭ポカーン

これが今の日本人の現実です・・・
悲しいです
734不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:28.03ID:NkN7Jh2u0
30年前って1990年だってこと分かってんのかねコイツは
735不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:36.34ID:pTSSbfdo0
30年前の韓国はそんなもんだったんでしょ
中国かもしれないけど
736不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:37.43ID:FsTaQYc70
ビンの王冠を拾い集めた記憶はある。
30年前かあ・・・。缶のフタも分離してたね。
737不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:42.52ID:dAAew7tZ0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
738不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:46.30ID:33GeIcCw0
50年前でも買物籠は既に使ってない 風呂敷なんか買物に使ったことない
おかんがそういってる
739不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:50.26ID:Hw/w1N3t0
>>706
自己レス
スーパーファミコン買って貰った経緯w
740不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:53.18ID:qrBjNh+g0
50年前は近いかもな
でも、風呂敷はないわw
トウで編んだような買い物カゴだった
741不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:54.84ID:Jsd4usKG0
1988年にプラスチック包材を扱う会社に就職した俺の歴史は幻だったのかw
742不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:55.56ID:i6OuVUKD0
飲料ペットボトルが使われて始めたのが1983年頃なんだよなあ。ほぼ40年前やな。
こいつどの時代から来たんやろか。


しかしゴミ袋は槍玉に上がってペットボトルは何も言われないのは何故?
743不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:56.71ID:AW2EaMUu0
やっぱこのスレでは50才以下はニカワで間違って知識ばっかだな
744不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:57.74ID:h2Y+HFgu0
どの世界から来たんだよ
745不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:26:58.70ID:J7lzmlkT0
>>682
ノストラダムス世界滅亡でオウム真理教全盛期の時代
746不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:20.79ID:tuMgrqTt0
昔はそうだったから戻れとか頭がおかしい。
石器時代に戻れというのかね。
747不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:21.12ID:t55B+REv0
1は母国の韓国と間違えてんだろ
748不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:21.53ID:04bKylJ00
>>691
カップラーメンを喰ってると精子が弱って不妊症になるみたいに言われてたけど嘘だったの?
749不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:28.08ID:0QnqtNx30
>>674
光化学スモッグとかが、やっと減り始めた位
750不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:28.30ID:Q6x9tNDn0
>>737
くっそw
こいつがいたかw
751不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:31.35ID:wryLXXFg0
懐かしいよなあ
35年前の中1の時はマックで普通に買い食いしてたからな
752不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:35.91ID:EzMlpxAd0
>>716
40年くらい前だよなビンカンの頃は
スターウォーズのコカコーラ栓の裏を集めてたわ
ヨーヨーが当たるキャンペーンもコーラ瓶だったわ
753不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:44.90ID:ACB8UMfs0
>>729
夏休みのプールも「学校の屋上に赤い旗が立ってたら中止!」とかあったな
754不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:45.32ID:NkN7Jh2u0
>>724
あったあった
炭酸は底にプラのカバーが付いてたな
755不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:47.04ID:EaaTP6Nw0
使い捨てプラ容器がなかったらホカ弁は何に入ってたんだろうな
のり弁なんか昭和の食べ物なんだが
756不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:47.85ID:YftcIJgr0
>>655
プレステは94年末だな
3DO→サターン→プレステ→かなり経ってから64
757不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:51.50ID:TGXL+oTV0
俺が6歳の時だから記憶は曖昧だが今みたいにビニール袋が当たり前にあったかと言われると確かに無かった気はする
てかコンビニがまだ全然無かったな
758不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:53.20ID:uMrbudNG0
>>1
またたいしたこともない金の臭いをかぎつけて口出してきたわこいつらw
759不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:54.90ID:VXihX6iT0
光化学スモッグ注意報とか、21世紀でも出てたからな 東京って怖い
760不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:55.71ID:/on7MGj10
言ってる本人が年とった実感ないんだろ
若いころの記憶でしゃべってるから常に30年前
761不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:27:57.86ID:XFUFhiDb0
>>730
プール中止あったな
腰湯みたいな消毒槽もあったな
762不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:03.19ID:P5LWEIdu0
>>726
塩化物低温で燃やすとダイオキシン出るから
763不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:04.24ID:Y940lgFV0
でたらめな組織だとよくわかった
764不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:05.51ID:NOXBX1CQ0
>>720
はっきり言って、そうとしか思えないな
この人、30年前日本で暮らしていなかったのは確実
だとするときっと韓国にいた
765不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:07.12ID:kJvqvYL30
ああ、昭和30年の話か
耄碌してる爺に聞いたんだな
766不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:14.04ID:YE7KaoHz0
30年前はグリンピースなどなかった
767不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:18.30ID:n0/pEt9G0
タコ焼きを包む緑の謎の紙はあったけどな
768不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:18.40ID:v4i6JCEZ0
明らかに間違った知識を披露する

自分語り盛り沢山のレス爆釣

サイト利用者のプロファイルが集まる


素朴なマーケティング手法だな
769不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:21.23ID:TdUZQqrZ0
>>1
エアガンが流行ってそこら中でプラのbb弾撃ちまくってた時代だぞ...
770不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:21.56ID:foN31kyx0
>>745
ノストラは95年くらいから
もうちょっと後やね、本自体はあったけど
771不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:24.60ID:RrlnMsjW0
>>710
公害で環境が破壊されるのだが。
魚なんてひん曲がって死んでたから、プラスチックつめた亀くらい可愛いもんだ。
772不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:25.81ID:RhR6WDQh0
30年前にばあちゃんに
私の若い頃はねえとかいう話を聞いたんだろうな。
773不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:27.80ID:t55B+REv0
祖国の韓国北朝鮮と勘違いしていると思われる
774不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:28.77ID:YjH24ZWw0
>>727
あのチョコくっそ旨いのにな
今でもマイランク入りだわ
775不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:30.74ID:WtgP7A0K0
また環境屋が嘘言ってるんだな。あいつら嘘しか言えない病気なのか。
776不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:41.25ID:5vkiZahn0
この人、何歳だ?
自分はおっさんだけど30年前はコンビニでフツーに使ってたぞ

あー。韓国の北の国なら使ってなかったかもしれんが。
777不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:42.61ID:D4LvMMJ90
>>716
15リットルのファミリーサイズとか大型のはあったね。
勘違いしてた。
まだなかったのは500とか小型のやつだね
778不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:45.63ID:jY/eihF80
30年前には十分あったけど?
779不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:46.59ID:YYYjJmAd0
1990年って、スーパーファミコンが発売された年か
780不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:49.87ID:wYoAfJY90
>>726
ダイオキシンと言えばニュースステーション
所沢や狭山のホウレンソウがぬれぎぬ着せられてひどい目にあった
781不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:50.19ID:Hw/w1N3t0
>>737
なにこれ?知らない
782不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:51.56ID:YDLwR31O0
>>1
30年前ならマックの容器が発泡スチロールで、それを作ってた積水にうちの原料用の袋がバンバン出てたわ。
783不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:52.07ID:oxbn2U+M0
ホットヨガにはまっている城野氏
https://www.greenpeace.org/japan/author/cjono/

お前30年前生まれてねーだろ
自分が知らない年代だからってあることないこと言うなよ!
784不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:52.71ID:CFl7fQcb0
>>743
ヴァイオリンでも作りそうな知識だな
785不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:53.29ID:xT6biyMz0
つか、中核派なんだから自分とこのセクトに全共闘近辺の世代居るだろうにアホ過ぎw
786不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:28:58.62ID:x8TRMYoP0
豆腐屋なんかどこにあるんだ
787不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:02.54ID:7JIj+P6z0
>>658
既にPC-98は4096色中16色表示できてエロゲがばんばん出てた頃だな。
91年にソフ倫が発足する。
ガイナックスや光栄がエロゲつくってた末期でエロゲ専業メーカーがどんどん出る頃。
788不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:06.67ID:zGHShkii0
>>748
ググれば出てくるよ。  ようするに人間のような大型生物には関係ない話だったとさ。
789不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:07.69ID:TdUZQqrZ0
>>776
菓子パンとかどうやって売ってたんだよなw
790不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:09.95ID:ptTXyTj10
30年前には普通にプラ容器だらけだった。
791不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:13.92ID:FgLtSwrB0
あなた何歳なのかね?
60年前は豆腐は鍋で買いに行った酒醤油食用油は瓶持参で量り売り      

50年前はプラスチック容器が当たり前だ 豆腐食用油マヨネーズが入っていた、買ったものは茶色の紙袋に入れてくれた
792不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:14.45ID:y8ZvrgJL0
嘘じゃん
30年前にはコンビニ普通に有ったしコンビニは今と同じレジ袋だった
もちろんスーパーもな
平気で嘘を拡散すんなや嘘つき利権団体
793不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:18.99ID:GkbWj4mM0
いくらでもあったよ。何考えてるんだか?
50年前なら確かに店頭量り売りはあっただろうと思うけどね。
どちらにせよ論点はそこじゃない。
プラスチック包装だから環境に悪いという科学的根拠はない。
794不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:35.31ID:TGXL+oTV0
>>755
30年前に弁当屋なんて無かったろ
みんな作ってたぞ
795不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:38.20ID:UYFrK7oM0
>>64
そう考えると無茶苦茶だな城野って…
796不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:42.87ID:XtRcAQR00
>>735
中国では、天安門事件前からビニール袋有ったわw

飯の量がメチャクチャ多かったりするから、食い切れない時の用心に
いつもポケットにスーパーで貰った新品のビニール袋を入れてて、余った炒飯とかは宿に持ち帰り夜食にしてた。
797不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:45.47ID:BbYKBQ0t0
45〜50年前じゃね?
1975年頃
798不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:48.51ID:D4LvMMJ90
>>724
勘違いしてたよ。
確かに注ぎ口がまだ大きかったものを貯金箱にしたよ。
全くたまらなかったけど。
799不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:53.03ID:kNm8iqEw0
>>518
これだったな懐かしい
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
800不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:54.25ID:o+qDLrrt0
嘘はき
801不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:29:57.35ID:M4jOtOYN0
>>736
王冠集めて市場調査してたの誰だっけな
ジョージソロスだっけ?
802不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:01.35ID:mwuVSy8y0
日本人のプラスチックに対する強い執着は、1960〜70年代にさかのぼる。そう語るのは、
ニュージーランド・ワイカト大学の教授で日本の消費に関する市場情報サイトの編集者を
務めるロイ・ラーク氏だ。

こっちの方がまだ正しいのだろうと思うが
この城野という人は、明らかに記憶をねつ造していると思う。
あるいはよほど変わった環境で生きてきたか(別にそれが悪いはといわないが)
803不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:05.92ID:yRk/Sv6D0
>>755
竹の皮に包んで峠の茶屋で食べてたんだろう
804不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:07.65ID:ueE1jBEV0
俺の記憶では米穀店が使う米の10キロの袋が紙からビニール製に変わってから
40年は経ってると思う
805不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:11.64ID:CFl7fQcb0
>>794
死ぬほどあったわ
806不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:13.12ID:TdUZQqrZ0
>>794
セブンイレブンあったけど
807不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:18.92ID:JMMvharb0
30年前ってバブル末期だろ
808不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:29.50ID:M4jOtOYN0
>>737
レモン石鹸もセットにしてくれ
809不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:29.58ID:04bKylJ00
単純にCNNにインタビューされてうれしくなって話を盛っちゃいましただと思うよ
そういって訂正すべきだけどな
810不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:30.46ID:Ps7xPEpI0
洗濯洗剤の全温度稚チアーが巨大箱でドバドバって洗濯機に投入
811不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:38.92ID:6N6fr41i0
なんか三丁目の夕日っぽい事言ってるけど、5、60年前の間違いでは?
812不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:39.44ID:XsW4EPbg0
>>14
47年前の青森の商店街の動画でも透明なビニール袋が映ってた。
813不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:40.20ID:VXihX6iT0
>>794
弁当屋あったよ のり弁とかよく買ってた
814不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:40.99ID:Y940lgFV0
>>797
55年前にはもうあったらしいぞ
815不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:45.67ID:duY88WTE0
というか何年生まれやねんこの人
買い物カゴ下げてとか近所でしかなかったわ、当時でも
普通にビニール袋やったわ、スーパーとか
816不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:51.18ID:IkmgpzDW0
昭和30年代の話だよね?30年前あたりだと割り箸使わずにmy箸持とうってのはあったけど
817不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:52.80ID:6KHdb3cq0
全員じゃないんだろうけど、
今時の30代ぐらいの人達にちらほらいる
意識高いつもりで頭悪い人達って、なんなんだろうね????
ゆとりで一芸入試とかやった結果がこれなのかね?
818不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:53.40ID:foN31kyx0
>>787
エロゲ全盛期は1995-2000年くらいやね

ぶっちゃけ鬼畜王が全てを破壊した
819不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:57.13ID:EaaTP6Nw0
>>781
これリンゴ型にしてるだけで、みかんとか入れる網だよ
ほかに、石鹸入れて学校の洗面所の蛇口に縛り付けたりもする
820不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:30:58.19ID:JrJAPkBt0
クラウンの4000ccwとか走ってた時代だろ
821不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:00.21ID:1SjBJzsE0
1990年ってMac使ってたけど、ネットワークプリンタやファイルサーバーは93年からだったかな?
モスバーガーによく行った
40年前でも大型スーパーに車で行ってレジ袋下げて帰って来てたし、新聞紙で包むとか風呂敷や籠っていうとやっぱり50年以上前だな
822不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:00.24ID:FgLtSwrB0
グリーンピースは鯨肉泥棒赤サヨク
823不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:02.59ID:P5LWEIdu0
>>781
収穫用のネット袋だろ 球根保管用で今でも使う
824不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:04.14ID:ut6kQUvy0
30年前といえばコンビニのおにぎり巻くのめんどくさかったな
825不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:04.27ID:LW7VI3/G0
>>794
俺がほかほか弁当でバイトしてた頃や
ほか弁じゃないぞほっかほっか弁当
826不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:05.88ID:rElMauA10
昔は駅弁にプラスチック製のお茶入れみたいなのがついてきたって美味しんぼで見たわ
水俣の汚染とか川崎?のぜん息とかアスベストとか昔の方が環境汚染は酷かったんでしょ
827不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:06.46ID:4IARMJQR0
適当なこと言ってるんじゃねーよ
828不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:11.82ID:5M+QQ2yt0
>>1
真面目に広報として恥ずかしい話だよ、そんな中途半端な知識で団体の名を背負って記事を掲載する、グリーンピースのイメージダウンだよ、掲載させた方も無知過ぎるし勉強が足りないよ
少なくともワールドワイドに活躍したいなら持つべき知識は多すぎても構わないくらいだし、このスレみたいに炎上しないように真実を見極めるべきだ
829不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:14.00ID:XFUFhiDb0
>>781
まじかっ
830不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:15.32ID:xT6biyMz0
こいつらってまだ盗み食いソムリエやってんのかねw
831不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:25.57ID:YJvsamkx0
>>787
オヤジの98で勝手にオヤジのエロゲやってたわ
ランスだったかな
832不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:27.50ID:THrQWqj80
風呂敷は廃れてたし
お豆腐もスーパーで今と同じような状態で売られていた
833不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:29.12ID:22t7P27V0
>>616
ニューミュージックに歌謡曲に演歌とかが大まかな分類だよな
834不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:29.80ID:1Yfrgzzq0
ねるねるねるね 
がいまだに販売され続けているという衝撃の事実
835不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:30.88ID:Z08ODFyU0
30年だから90年。バブル真っ盛りでプラ包装どころかもっと使い捨てが多かったと思うが。
836不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:33.30ID:LLWzxT7z0
>>1
あったっつーの!!!
837不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:36.47ID:33GeIcCw0
吉野家の持ち帰りは丼持参やったな
838不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:38.83ID:/on7MGj10
バレバレの嘘よくつくよなパヨクw
839不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:39.90ID:4rbp5JHG0
>>716
500mlとかの小さなサイズの国産ペットボトル飲料は1996年登場
それ以前は業界の規制があった
840不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:40.50ID:GbCYZ94u0
こいつらの活動資金て反社のみかじめ料と一緒だな
841不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:40.79ID:1Iw/7bhO0
(・∀・;)1970年代後半には変わってたよ
842不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:42.19ID:CFl7fQcb0
>>820
シルヴィア全盛期
843不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:52.55ID:JaoPL1br0
ケミカルメーカーいっぱいあるしな
色んな使い方提案して行った結果だろうね
844不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:53.70ID:Hw/w1N3t0
>>809
無知な白人様の考える未開なアジア日本を語ったんだろうな
望まれた返答して本人は満足してるんだよw
845不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:31:54.69ID:JrJAPkBt0
30年前って平成だからなw
846不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:01.86ID:6N6fr41i0
30年以上前には、ビックリマンチョコのお菓子を捨ててシールだけ集めてる子供が既に問題視されてたような。
847不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:06.98ID:Ks/EDhqI0
>>797
おそらく2000年前後の対談ストックらしいな
848不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:09.06ID:u0Os0Hxl0
手持ち花火だって今と同じプラ包装
連発花火とか落下傘花火とかなら箱入りだけどな
849不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:11.27ID:XtRcAQR00
>>794
あほぅ!40年以上前に、のり弁当が260円だったわw
850不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:17.64ID:t55B+REv0
30年前なんてビニール袋やポリ容器の使用状況なんて今と変わらんわ
むしろ今の方が削減しようと意識している分マシなぐらい
851不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:30.36ID:2nusF13y0
>>804
43歳だけど物心ついてから紙袋の米なんてお店で見たことない
農家直売だと今でもあるけどさ
852不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:30.42ID:YDLwR31O0
>>794
あったよ。
ホカ弁は80年代に爆発的に増えた。
853不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:31.03ID:FnVDScZW0
保育園の頃からスーパーの袋ぐらいあったわw
854不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:32.27ID:ptTXyTj10
過剰包装だった時代をプラ無し包装の時代w
嘘つきの左翼らしいわw
855不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:33.41ID:i6OuVUKD0
ああそうか、どの時代から来たのかと思ったが、
どこの国から来たのかという可能性のが高いんだな。

納得
856不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:35.46ID:J6baKF7R0
30年前と言えば小学生だった頃
からあげクンに鬼はまりしてて何かにつけて買って食べてた
たしかに紙の容器に包まれてた
857不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:37.80ID:VbUPG96x0
アホかw
30年前で新聞紙で包んで風呂敷で持って帰るなんてありえんぞwww
こいつボケ老人か?それとも若者なら騙せると思ってんのか?
858不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:39.16ID:yRk/Sv6D0
>>737
なぜだかみかん食べたくなってきた
859不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:40.76ID:BbYKBQ0t0
>>794
どこの田舎よw
平成元年なんて今より弁当屋あったろw
今は弁当屋って逆に潰れてないからな、コロナで復活すっかな
860不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:41.49ID:FR7UZk2R0
>>703
買い物袋とか手提げ袋とか言っていたな
俺の親は今でも手提げ袋って言ってる
風呂敷も風呂敷包みって言ってるw
861不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:49.08ID:JrJAPkBt0
>>842
s13とか180がモロ現行か
862不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:50.97ID:ol399T/E0
>>259
俺40年前にビックリマンチョコのシールを家の柱に貼ってたわ
懐かしい
863不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:54.46ID:VXihX6iT0
>>826
本当の昔は土瓶だったんだが、一時期はプラスチックだった
そのうちに缶になり、ペットボトルになった
864不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:32:59.28ID:uMrbudNG0
>>70
ねえよ
無能w
865不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:00.53ID:wryLXXFg0
弁当と言えばほか弁だったな
その後にかまど屋とかベントマンとかほも弁とか出てきた
866不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:00.96ID:oxbn2U+M0
どうせ言うなら消費税も無かったですねくらい言えよ
867不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:04.72ID:SsSJWl/C0
30年前というのは昭和30年の前という意味やろうか?
868不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:11.79ID:M4jOtOYN0
>>858
新幹線の冷凍みかんが食べたい
869不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:15.36ID:P5LWEIdu0
>>794
ほっかほっか亭あったんじゃね
870不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:17.92ID:YJvsamkx0
>>737
懐かしいwww
871不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:25.13ID:NTAcCLm20
話盛り過ぎで腐ったwwwwwwwww

普通に30年前に個包装になってたぞ
おいらは今は亡きばあちゃんによく
パコムに連れて行ってもらってた
872不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:25.25ID:n0/pEt9G0
なんでこういう?を平気でつくんだろうな
同世代の女に向けて言ったのか?
873不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:28.06ID:r+hHTrhx0
なんで安易に「退化すればいい」て話になるんだよ
それに伴う有形無形のコストは誰が負担するんだ
こういう馬鹿は自分が馬鹿である事に無自覚だから困る
874不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:39.02ID:WJR2JMXB0
>>819
ああ、あれか
学校の蛇口にぶら下がってる奴だな
875不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:43.66ID:J7lzmlkT0
>>839
懐かしき駅弁のポリ茶
876不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:47.92ID:YJSMRsoT0
90年?ファミコンが買えなくてゲームボーイばっかりやってたわ
877不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:50.57ID:vLDgRXFb0
>>58
地方だけどうちの地元も90年後半か00以降
近所に数軒あった駄菓子屋軒並みなくなったな
店のおばちゃんが高齢で続けられないとか少子化で
買いに来る子供が減ったとかの理由だろうけど
878不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:53.74ID:Ks/EDhqI0
>>857
お前も若いころ老人に騙されてた証拠かもしれない
879不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:55.09ID:SsSJWl/C0
>>737
みかんなのにリンゴ
880不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:56.62ID:S95LGyvn0
間違いなくコイツ日本にいなかったな
881不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:33:57.37ID:JrJAPkBt0
>>867
たしかに昭和30年なら納得出来る
882不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:02.93ID:+e8IaVTX0
>>735
中国では、道では大量の自転車が走っていて、
日本人が日本製カメラ下げてると、皆んな集まってきたとか
30年前当時の担任が言っていたな
883不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:03.24ID:MRadRJTM0
森林破壊で割りばしが問題になってたよね
使い捨て良くない、リサイクルできるポリ袋にすべし的な
884不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:04.13ID:YJvsamkx0
>>555
歯取れるやつ
885不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:09.19ID:rElMauA10
>>863
土瓶がついてたのか
持ち運びは大変そうだけど記念にはなりそうだね
886不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:10.38ID:kNm8iqEw0
>>29
懐かしいな
近所の八百屋は天井からつり下げたザルに小銭入れて釣り銭のやりとりしてたの思い出した
887不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:12.36ID:oxbn2U+M0
>>737
プラスチックのかたまりやんけ!!
888不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:14.93ID:QtcX2UoQ0
なんとなく藤子漫画で買い物カゴぶら下げて
買い物してるのが1970年ぐらいが境かも。
50年前ならわかるが。
889不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:15.38ID:duY88WTE0
>>824
わし、よう千切れよったわ
マジむずかった
890不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:15.50ID:xT6biyMz0
>>855
中核派一味だから鮮人でしょ
891不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:15.79ID:Rezxu3JK0
30年前といえば
俺が新宿駅の自動改札工事した時だな
それまで駅員が切符切ってたんだぜwすごくねw
892不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:16.21ID:6N6fr41i0
>>259
当時の方が酷かったよなw
893不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:25.02ID:TGXL+oTV0
30年前に弁当屋あってもプラ容器じゃなく紙容器だったからな
894不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:27.06ID:G86fXZBA0
城野氏はいったい何処で生まれ育ったんだろうな
もしかしたら、30年前でもそんな地域・国があったのかもしれない
895不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:28.98ID:6xMP+wkx0
どんなど田舎住んでたんだよw
30年前なら普通にコンビニもスーパーも今と同じビニール袋だろ
平成だよ?
896不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:31.13ID:KJb/Kavk0
>>1
では紙袋を復活させろや
897不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:33.41ID:04bKylJ00
>>771
それで人体に被害がないのなら環境問題
人が食べて人体に被害があるのなら公害
人に被害があるか無いかそれは社会の在り方に違いを与えるものだよ
898不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:34.37ID:7XELj5SK0
関係ないけどポストウォーターのフラスコボトルを復刻してほしい
899不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:36.78ID:mYko0MIc0
30年前と言えば、一周回って風呂敷が見直されていた頃かもな
900不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:38.74ID:wX9hrTv00
全身に歯が生える難治性皮膚疾患
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
901不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:39.52ID:JMMvharb0
>>868
今は皮剥いた状態で売ってるのな
902不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:40.95ID:foN31kyx0
マジレスするなら、コンビニの袋はそのまま自宅のゴミ箱に再セットされるから、うまい棒一本でも複数貰ったり大サイズ貰ったりしてた頃やで

袋の規定が出来たのはもっとずっと後だから、少なくともコンビニに関しては今よりビニールは使われてた
903不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:44.74ID:t55B+REv0
まともなスーパーもない様な過疎のど田舎に住んでいたのならあり得るかも知れん
904不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:48.92ID:6a9O2jN40
>>767
今でも卸市場のマグロの切身とかはそれに包まれているね。
905不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:49.25ID:TGXL+oTV0
マーガリンはプラスチック
906不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:51.10ID:24ArvYHY0
>>730
光化学スモッグは1970年代以降から、80年代より一昔前はもっと酷い
80年代は訴訟の判決が出たり和解が始まった時期かと
907不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:51.44ID:zyN1neeO0
昭和59年にはプラスティック・ラブって言葉があったくらいだからな。
908不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:54.65ID:wryLXXFg0
>>882
その時代だと日本人自体めずらしかったからな
909不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:34:56.97ID:iWvhTYS20
またうそですか
910不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:02.34ID:VXihX6iT0
>>851
紙の袋って30キロだから、個人で買う人はいない
911不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:02.56ID:hNGEMaqW0
>>757
コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン  ローソン
1974年  15店舗
1975年  69店舗     10店舗
1976年  199店舗     69店舗
1977年  375店舗     202店舗
1978年  591店舗     337店舗
1979年  801店舗     378店舗
1980年  1040店舗    488店舗
1981年  1306店舗    767店舗
1982年  1643店舗    1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了

フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗

参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗


>>794
はっきち言って
弁当屋の数は今よりも90年当時の方が圧倒的に多かったよ。
ぱちもんフランチャイズ弁当屋や個人の弁当屋も多かった時代だからね。
912不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:07.62ID:D4LvMMJ90
>>880
中国とか韓国の話を混同したらこうなるのかしら?
913不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:11.43ID:BbYKBQ0t0
ほか弁の全盛が80年代〜90年頃だよね
914不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:15.72ID:XES7Tqru0
※雪見だいふくが発売されてからほぼ40年
915不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:27.68ID:W93hFY7n0
トップがぶっ飛んでると末端の構成員が苦労するよね

まさかこれより上はおらんよな?
916不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:27.95ID:49ZblwrL0
レジ袋は石油の残りカスから少ないエネルギー量で作ってるんだからエコじゃん
917不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:30.90ID:XtRcAQR00
>>875
それはマジで50年前だろw
釜飯の器とそれは持ち帰ってた。
918不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:38.24ID:AW2EaMUu0
>>749
は?
30年前だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
919不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:42.20ID:1Yfrgzzq0
>>846
今、ビックリマンアイスの開封済みの袋が数万円で売れるらしい
920不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:44.97ID:oRI8ucFp0
30年どころじゃなく、50年60年前の話だろ
しかも当時はスーパーが少なく、個人商店の八百屋や魚屋、肉屋がほとんどで、店頭販売だったから出来た事
今とは買い物事情が全く違う
921不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:45.43ID:OaPa88ou0
もう一度貼っとくが、これで1973年だ
だから50年前でもこの女が嘘つきなのは同じ


922不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:46.21ID:Hw/w1N3t0
>>819
なるほどw想像つかないけど
この頃からデザインこだわってるのね
やっと物心ついたの昭和天皇崩御されるかされないか
ベルリンの壁崩壊するかしないかの世代なんだ
923不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:51.15ID:P2pBBsYS0
環境問題って騒げば金になるもんなー
924不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:51.84ID:6Uh4tNP40
でもこれを見る限り紙のパックとかサランラップでまいただけのが多くて確かにビニールは少ないだろ

'78-94 セブン-イレブンCM集 with makotosuzuki

925不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:54.76ID:pOdRk6Ns0
>>1 調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ
それって40年以上前でないかな。
926不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:35:57.71ID:M4jOtOYN0
>>898
菱沼さん乙
927不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:08.67ID:y8ZvrgJL0
中国や朝鮮の30年前と混同してんだろうな
まあ日本人じゃねえなコイツ
928不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:10.73ID:BJljw0Q/0
その昔話に意味はあるのか
929不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:11.36ID:fJnsK9D10
>>895
長崎の離島出身だけど普通にビニール袋だったぞ
930不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:12.90ID:mYko0MIc0
>>886
懐かしいw
ゴム紐で伸び縮み可能
931不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:14.26ID:VbUPG96x0
そもそもグリーンピースなんて環境原理主義のテロリストだからな
こんな連中が未だに生き残ってるのがおかしい
932不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:17.75ID:4rbp5JHG0
>>808
学校の手洗い場にはネットに入ったレモン石鹸がマストアイテムだった記憶
933不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:26.08ID:/cBkeJMp0
んなこたあない
934不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:42.63ID:kNm8iqEw0
ていうか30年も昔の話が1990年なんて、、
90年代なんてほんのこないだの話じゃんよ…
935不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:43.65ID:AIlZsvg90
>1

嘘つきはパヨクの始まり 
936不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:51.33ID:n0/pEt9G0
>>918
千葉は今でも光化学スモッグ注意報出るぞ
937不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:36:51.82ID:TGXL+oTV0
でも30年前は犬の糞の始末もスコップもって土掘って埋めてたし、いまみたいにビニール袋が溢れてた時代でなかったのは確か
938不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:02.07ID:zyN1neeO0
>>903
あ〜、30年前ならまだ田舎でもそういう地域は残っていたかも。
939不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:04.13ID:J6baKF7R0
コンビニおにぎりのプラ包装で
引っ張って開けられるパラシュート方式が誕生したのが1985年だってさ
35年前
940不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:04.56ID:XTzO4Ar00
お前ら本当に暇なんだな
941不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:11.61ID:F52jxY/70
昔は「夢の島」というのも有ったな

昭和末期は大量消費、大量廃棄の時代やん

大気汚染の規制も無くて光化学スモッグとか騒いでたやろ

昔の方が酷い、過去を改ざんすんなや
942不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:18.34ID:4rbp5JHG0
>>926
ワンカップ大関の空き容器がビーカーになるんだっけ
943不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:19.01ID:WJR2JMXB0
50年前じゃなくて30年前だもんな
日本人の7割以上からツッコミ入るような間違いだろ
944不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:20.09ID:49ZblwrL0
うんこ増やす気かよ
945不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:20.61ID:icn/UPrl0
いや30年前はギリ紙袋も多かったぞ
946不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:21.62ID:oxbn2U+M0
>>922
いやデザインつうかリンゴ型にする遊び
推奨される使い方ではないがみんなやったことがある遊び
947不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:22.91ID:uMrbudNG0
昔は2Lの缶ビールとかあったんだよなあ
一人じゃ飲めないから回しのみしてたわw
948不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:24.63ID:24ArvYHY0
>>910
通販であるよ
949不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:25.57ID:YiVP36Hz0
平成の時代の話と違うし、昭和40年代だろ
痰壷が駅にあってタバコ吸い放題、吸殻は線路
町はゴミだらけ
950不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:25.61ID:XFUFhiDb0
>>878
うちの近所にいたもう死んだ爺が自称暁部隊出身で
それをみんな信じてて学校で公演までするほどだったが
友達の爺さんに年齢と階級が合わんと大ばれしたの思い出した
951不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:26.95ID:8PFwKl5S0
だってビニール袋で シンナー入れてたでしょう
952不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:28.46ID:Iwyup7560
70〜80年代は都市と田舎の差が激しくて
年寄りが古い生活様式のまま生活してるような集落はあった
まあそれもバブルで一新されたがな
953不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:31.07ID:kJvqvYL30
そういえば駅弁にプラスチックのお茶売ってたなw
954不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:35.11ID:yRk/Sv6D0
そんなサザエさんみたいな生活してないってな
955不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:39.77ID:JrJAPkBt0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚
956不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:53.22ID:R7Wk1EPg0
昔、大騒ぎしてた酸性雨とかダイオキシンとか環境ホルモンってどうなった
957不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:57.27ID:EsGg23Z20
ローソンの日本一号が75年やぞ、あほか。
958不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:59.08ID:2iEnnzvj0
1990年ならあったに決まってるだろ
デマ流せば何でも通ると思ってるのか?
959不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:59.90ID:Hw/w1N3t0
>>946
そうなのかw
やってみたかったなw
960不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:00.52ID:foN31kyx0
ファーランドストーリーが面白かった
961不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:01.93ID:XtRcAQR00
>>930
ハエ取り紙もセットだろw
962不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:02.52ID:6JvFq6nU0
少しは考えて嘘つけよ、考えてこれなんだろうがwww
963不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:14.14ID:Rezxu3JK0
>>922
それは30〜35年前だな
コンビニなくておにぎりない瓶時代は40〜45年前だな
その10年はとても大きいよ
964不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:20.09ID:7lsZUhgA0
>>7
燃やせなかっただろ
965不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:20.63ID:XFUFhiDb0
>>886
近所の八百屋それ現役www
966不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:28.07ID:qZ/+0hHw0
家庭で出るゴミの殆どはプラ包装。
967不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:35.21ID:BbYKBQ0t0
30年前って漏れが年齢詐称でコンビニ夜勤やっていた時期だが、眠らない街、夜中にピラフ買うサラリーマンなんか多かったな
968不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:41.08ID:rOB0ce+m0
え?どこ住みだよ
九州の片田舎だが、35年前にはコンビニでパン買って中学行ったりしてたぞ?
米も豆腐も袋やパックだし、スーパーでもパック詰めの肉や魚が普通だった
コンビニでカップに注いでくれるジュースも売ってて、ストローもさしてくれた


ここより山奥の限界集落住みならわかるが
969不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:42.34ID:gK9crYg30
>>818
2000〜2005も好きですよ
Fateなんてまだ映画やってるし
970不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:44.36ID:metH2rIU0
大半のゴミが漁具系と聞くが何で問題視しないんだ?
971不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:53.22ID:oQc6foC00
嘘は良くないなあ
どうしてこういう活動家はすぐに嘘を吐くのだ
972不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:54.30ID:zEPEVir10
嘘つくのやめてもらっていいですか?
973不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:56.89ID:t55B+REv0
30年前って、パソコン、ネット、スマホが無いことを除けば、
今の生活とほぼ変わらんぞ
974不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:57.00ID:GDcfjlSy0
>>21
日本以外で豆腐を鍋で買っていた国ってあるんか?
975不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:38:59.85ID:49ZblwrL0
日本はこれから年間数十万人減るんだから自然に減るだろ
976不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:02.94ID:rxsv/LHa0
あー、明日朝早出なのにこんな時間だー

おやすみー!!zzz
977不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:10.82ID:4rbp5JHG0
>>891
おのぼりさんだったから
新宿駅の出口がわからなくてプチ迷子になった時に改札のお兄さんに見逃してもらった記憶
978不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:21.61ID:Q/70Ta0m0
30年前なら今とだいたい同じだよね
979不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:31.39ID:n0/pEt9G0
>>959
最近でもこの包装は別の商品でたまに見かける
980不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:31.62ID:GDcfjlSy0
パヨクは嘘しか言わない
981不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:31.72ID:yRk/Sv6D0
>>947
竜の頭みたいなふたがついてたわ
982不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:32.79ID:5jEtquUY0
>>1
1950年代ぐらいまでのことだろう
983不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:38.31ID:wryLXXFg0
>>973
PCはあったが?
984不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:39.65ID:tSC/6uiE0
環境詐欺のグッピーかwww
985不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:43.38ID:4V6EFzUC0
嘘を積み重ねることで信用が得られる国じゃないのよ、日本は
986不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:46.81ID:yzwL8LfM0
お祭りの焼きそばとか
普通に透明のプラスチックの入れ物だったよね
987不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:48.57ID:uOn966RKO
30年前から時間が止まってんのかな
30年前に30年前はっていうならわかる気はする
988不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:52.18ID:S95LGyvn0
>>912
だろうね、こっちの話題についていってない。これ。

案外「三峡ダムは昨日から計測公表なし、いよいよ爆破か?!」って聞いたら反応するかも
989不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:52.56ID:RrlnMsjW0
>>966
家庭で出るゴミはあまり不法投棄されずちゃんと管理されてるのにね。
990不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:54.16ID:oxbn2U+M0
ゴミ袋も既にあったよ
真っ黒でカラスみたいだったけど

半透明になるって聞いたときは戦慄したね
中身丸見えやん、て
991不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:57.33ID:9+1fxLXy0
>>973
ネットとパソコンが生活影響でかいなあ
992不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:39:58.32ID:i6OuVUKD0
>>974
中国でも韓国でも豆腐売ってんじゃん
993不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:20.14ID:+uVbYq+H0
>>939
初めて見たときは開け方わかんなくて普通に広げて片方づつフィルム開けて海苔巻いたわ
994不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:22.62ID:gK9crYg30
昔の炭酸1リットル ペットボトルって底が取れて、ペットボトルロケットに丁度良かった
995不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:23.96ID:Hw/w1N3t0
>>963
ファミコンは生まれる前から家にあった世代なんだw
昭和生まれではあるけど物心ついた頃は平成になるかならないかだったw
996不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:24.66ID:VXihX6iT0
>>948
30キロ買ったら大変だろう
うちは実家がコメ農家なんで30キロで送ってくるけどw
997不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:39.31ID:7lsZUhgA0
燃やせるようになったのはここ20年くらいじゃないの?
998不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:46.05ID:WJR2JMXB0
>>990
なんか芸能人が反対してたな
999不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:46.80ID:foN31kyx0
>>973
てめぇは98を舐めたッ!
1000不要不急の名無しさん
2020/08/03(月) 00:40:51.45ID:2iEnnzvj0
>>945
新聞紙と風呂敷では包んでないし
鍋持参で豆腐を買ったりもしていない
-curl
lud20241216014611ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596378856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】 [雷★]YouTube動画>7本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★10【馬の骨】 [雷★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★7【馬の骨】[雷★] [納豆パスタ★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★15【馬の骨】 [雷★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★12【馬の骨】 [雷★]
【朗報】プラスチックゴミ問題解決に向けて、スーパーで葉っぱを用いて野菜を包装するようになる
【SAPIO】韓国のウリナラ・ヒストリー「建国は4000年前」「日本領・任那はなかった」など[03/27]
正直20年前は誰もが「プラズマテレビ」の時代が来ると思ってたよな。なんで流行らなかったんだろ
【環境】 イギリス、使い捨てプラスチックを“全面禁止”へ ストローなども対象 2019年にも施行
【秘話】小泉進次郎「2050年までに使い捨てプラスチックを無くそうとまとめ、トランプ氏を説得したのが安倍元総理だった」 [Stargazer★]
【環境】国・独立行政法人などの食堂の使い捨てプラスチック禁止=政府庁舎、4月契約業者から
東方が死んでFateが息を吹き返すなんてぶったけ10年前は思わなかったよな
1年前はまさかリコリスリコイルが覇権アニメになるとは夢にも思わなかったよな
なぜ俺らは独身弱者男性は『孤独』に耐えられなくなったのか?15年前は「ラブプラス」と「コンビニ」さえあれば大丈夫だと信じてたのに
まさか、まゆゆが指原のMC番組にバーターで出演させてもらう日がくるなんて五年前は想像もできなかったわ
女性客乗せ尻出したままタクシー運転の疑い、60歳運転手を書類送検「2年前から、苦情なかった」 京都府警
まさか日本が21世紀にもなってまだ家畜の屠殺を続けてるとは30年前は思わなかったよな。命軽視国家
14年前に津山市の女児を殺害した容疑者「性犯罪再発防止プログラムを受けさせられたがロリコンは治らなかった」
20年前は「車をシェアして使う」なんて想像すらしなかったよな… そのうち嫁や彼女をシェアして使う未来が来るのカモ…
「親を捨てる」って悪いこと?「家族代行サービス」依頼が急増? 3年前に母を捨てた作家「母も“自分の人生”を生きられなかった弱者」★2 [夜のけいちゃん★]
【サッカー】<長友佑都>10年前は客席で太鼓叩き「ミラノダービーに出場するって言っても信じられなかっただろうな」
20年前はまさか携帯がパソコン並に高性能化して全国民が画面スリスリ操作してるとは思わなかったよな 科学の力ってすげー
【オリンピック】「いよいよ1年前に迫った東京五輪」JRの広告コピーに非難の声 ★4
加藤官房長官(当時厚労大臣)「1年前、コロナがここまで広がるとは全く想定してなかった」 [potato★]
【将棋】 三浦弘行九段がラジオに出演 「藤井聡太四段は凄い人」 「2年前、練習将棋で指したことがある。詰将棋が敵わなかった。」
【芸能】加藤浩次の“親友”おぎやはぎ矢作 電話連絡したことを告白「2年前はひるまなかったのに…」 [爆笑ゴリラ★]
20年前は「ネットする奴はキモヲタ」って雰囲気があってさ、ネットは隠れ里みたいな空間だったんだよ、スマホも流行ってなかったしな
【芸能】ダイヤモンド☆ユカイ 40年前に銃弾に倒れたジョン・レノン偲ぶ「身体の震え止まらなかった」 [爆笑ゴリラ★]
フランス、レジ袋につづき「プラスチック製の使い捨て食器」を全面禁止
【国際】フランス、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初
【EU】欧州議会が使い捨てプラスチック禁止法案を可決「プラスチック製品の一掃に一歩近づいた」[10/25]
結局本体がモーニング娘。で他は使い捨ての部品にすぎなんだよ
地方民進議員「おい前原!我々は使い捨てのコマじゃない!このままだと俺らは出て行くけどいいのか?」
【顔ふきふき】感染拡大の影響 貸し布おしぼり業者も 布製おしぼりは使い捨てのものと比べて衛生面で不安があるのでは?との風評被害も
プロ野球進路調査で分かった短命&若年化 「選手を安く買っては使い捨て」更に加速 引退後に食うに困り、犯罪に手を染めるケース後絶たず [ラッコ★]
【話題】10年前と比べてセックスレス倍増の40〜50代 一方マスターベーションは活発化[11/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
5年前(16年10月)のオリックスファンに言っても信じてくれなさそうなこと
【大阪】空き家の庭プランターの中から人骨か…かつて居住の夫は5年前不明届、妻は昨年死亡
【芸能】峯岸みなみ、10年前の丸刈り事件は世界33カ国以上で報道「これは予想外だった」 [爆笑ゴリラ★]
ロードバイクって何でこんなに街中で見かけるようになったの?10年前は白いカラスレベルの希少種だったのに
【これも韓国起源】ソウル市長「100年前の抗日独立運動の精神、#MeToo運動につながった」
【10年前のネトゲの友情】 難病の男性(52)「救急車を呼んでくれ・・・」 定時制高校生19歳の少年「わかった」
石川県・馳浩知事「夏山登山に行く」また公務ほったらかし…2年前は大雨で戻れず [バイト歴50年★]
キンコン西野、開会式ドローン演出にチクリ「インテルが3年前にやったものを日本は国を挙げて…」
【まるで成長していない…!】40年前のマンガの牛丼代が現代より高い!ショックのツイート ★2
【警視庁】17年前に死亡の母親の年金 54歳の息子が不正受給か 不正に受け取った年金が1800万円 [孤高の旅人★]
【買い替えましょ?】「4年前のPC利用は約35万円の損失」―マイクロソフト「最新PC買った方が得」★3
2年前には貯金90万円あったのに 弁当配布に並ぶ26歳女性の願い [参院選2022]【朝日新聞・6/15】 [少考さん★]
【速報】山梨県道志村で人骨を発見 若い女性か 3年前にキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの可能性 ★4 [デデンネ★]
【速報】山梨県道志村で人骨を発見 未成年の骨か 3年前にキャンプ場で行方不明になった小倉美咲さんの可能性★21 [デデンネ★]
【大阪】USJ脇で見つかった人骨 60~70歳の男性と特定 死亡推定時期は約2年前 現場からベルトや長ズボンも発見 [七波羅探題★]
【日米安保】トランプ「日本はアメリカの防衛にタダ乗りして裕福国になった」 34年前から日本を痛烈批判していたことが判明★3 [ramune★]
【悲報】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。最終的に全てのプラスチック製品を有料にする!」
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★5 [potato★]
【環境】深刻な海洋マイクロプラスチック汚染 「ストロー」よりも毎日ポイ捨てされている「タバコの吸殻」がヤバかった![09/13] ©bbspink.com
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★4 [potato★]
科学者「北極の雪1g分調べたらマイクロプラスチック片が1万個見つかったわw」
【環境】イルカやクジラなどの死体50頭すべてからプラスチック 英国研究グループ ※画像
【国際】プラスチックごみ、不法に輸入されたとして日本や米国などへ返却 「マレーシアは世界のごみ捨て場にはならない」
プラスチック姉さんでイチャラブべろちゅー手繋ぎ子作り中出しセックスして子供を作ったり結婚したりしたいキャラ
【宇宙開発】月や火星で”宇宙農業”をする計画。 藻類から作ったプラスチックで温室を建設 [しじみ★]
産総研など、プラスチックの発泡を微細かつ均質にする手法を開発 断熱材や緩衝材、防音材、軽量国「材などで利用[11/27]
プラスチック姉さんでイチャラブべろちゅー手繋ぎ子作り中出しセックスして子供を作ったり結婚したりしたいキャラ
【環境】タイで人気集めたジュゴンの赤ちゃん死ぬ、腹部からプラスチックごみ 保護時、人間に頬ずりする可愛い姿赤ちゃんだった
プラスティックメモリーズ シナリオ10 作画10 で覇権取れなかった理由・・・・・・
【経済】 深刻化する韓国の貧困と所得格差…大企業に入れなかった若者は「使い捨てティッシュ」と呼ばれ[06/02] [LingLing★]
【自民党】政府、使い捨てスプーン・歯ブラシ・くしなどプラ製品12品目の『有料化』等を、来年4月から実施へ [ネトウヨ★]
20:42:20 up 27 days, 21:45, 0 users, load average: 103.69, 108.26, 105.22

in 0.45287990570068 sec @0.45287990570068@0b7 on 021010