◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】 [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596373359/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1雷 ★
2020/08/02(日) 22:02:39.93ID:+9rTdVec9
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1596370853/
2不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:02:54.73ID:W/h3KxaS0
http://time.hamrodolakha.com/1596288149.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
3不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:07.63ID:BUHPY4s+0
40年前かな
4不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:14.82ID:NNOJnr8w0
ちなみに中国一可愛い女子高生って
呼ばれてるのがこいつ
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
5不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:17.96ID:/gGkuGxz0
>>1
いきなり大嘘でワロタ
6不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:24.52ID:BhWWXDQm0
>>1
今は2020年ですよ?w
7不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:34.99ID:m+KCXmDe0
マクドナルドの話?
8不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:54.90ID:Reyf50YM0
30年前は今と変わらなかったけど
こいつは平行世界から来たん?
9不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:07.76ID:/8ovb9vY0
いや、あったよw
10不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:10.26ID:+3+zVmSD0
グリーンピースは嘘つき
よってグリーンピースはホモ
11不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:15.34ID:+2UR7cwk0
【実話】日本経済が最高だった時を漫画にした。バブル経済。

12不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:16.15ID:hGvvhsXg0
今の50代はもちろん40代もほぼ確実に風呂敷使えるのか
13不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:17.54ID:K7qRZP6x0
16進数で30なんだろ
14不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:28.56ID:zrnf61bt0
どこの田舎だよ
田舎者の自分でも普通にレジ袋にプラスチック包装に生きてたぞ
失われた30年を本当に失ってた時空移動者?
15不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:51.76ID:NcBtr9cl0
>30年前
いつが基準とは言ってない
16不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:53.51ID:DP9ya3YY0
>>1
45歳以上は確実にデマだと分かる記事
17不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:04:54.09ID:Y7h8iHo+0
>>7
1990年はマクドナルドのスチロール容器全盛期
ビッグマックもフィレオフィッシュもプラ
18不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:14.39ID:LTyLZEFb0
左翼は平気で嘘をつく
19不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:18.35ID:gsy4vJpU0
嘘を平気でついてるのか
それとも勘違いしてるただのアホなのか
20不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:46.52ID:YZ1ngXNQ0
>>1
いつの時代なんですか?
さすがにまだ、30年前のテレビはブラウン管だったけれどさ
21不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:47.25ID:/ms8DDdS0
PETボトルが80年代初めだったかなあ
22不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:47.96ID:bDPOMTsZ0
メロン型の容器に入ったアイスとかあったやろ
23不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:05.57ID:tqcTtQ8Y0
あっただろ・・
24不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:15.09ID:ngo+L8gT0
何十年も前の話を持ってきて現在と比較する手法は一種の詭弁
詐欺の手口だと思ってる(´・ω・`)
25不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:19.31ID:oIIW2Hon0
旅行バックの中の衣類をまとめるのに風呂敷は役に立った。外には使わない。
それは当時はすでにじいちゃん・ばあちゃんの世界。
26不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:19.33ID:XZ0sP4VQ0
え、嘘もたいがいにしろよ
昭和30年代ならわかるけどさ、
バブル時代の日本でそれはないだろ
27不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:23.73ID:q96VLKzI0
それは50年前だろう
28不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:24.11ID:8tOvWDxp0
こいつ日本の全盛期馬鹿にしてる?
29不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:25.72ID:5rWJ3wZk0
務所暮らしだったのかな?
30不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:30.12ID:Blby0z1v0
プラスチックの包装が出たのって2000年はいってからだよね
31不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:31.16ID:uRw6Fgcy0
このババアの話はどうでもいいけど30年前はコンビニが増え始めたころ
サービスエリアなんかは深夜はやってなくて、自販機が大活躍してた時代だね
いまや懐かし自販機とか言われるが・・・
32不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:32.22ID:UWEbQjhC0
鍋もって豆腐買いに逝ってたんだってさ

平成時代に
33不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:32.40ID:zrnf61bt0
おじいちゃん今は2020年なのよ
34不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:35.16ID:3GpBuKC00
広報の人ひょっとして30年前は日本に住んでなかったのかな?
日本の30年前とはあまりにかけ離れた内容なんだけど?
35不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:37.29ID:oBwNeOH40
30年前は平成だし、バブルの後
むしろ30年前の方が無駄なプラスチック梱包が多かったですよw
36不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:41.25ID:IiIk2Te+0
専門的に一つの問題に長年取り組んでるなら、時系列を間違えるなんてまず無い
ちょっと前まで環境問題に何の関心もなかった付け焼刃のニワカだろうよ
37不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:41.29ID:uJe0gyJy0
>>1
人間は生きてる限り環境に悪い
自殺しない環境保護主義者は偽善者
38不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:43.08ID:YwwcEfdk0
包装は過剰すぎるほうが安全な
39不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:43.41ID:hNooAUoe0
>>1
スレ立て乙
緑豆CNNのチェック体制ザル過ぎ
40不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:43.54ID:Fwtkb9u20
軽く50年前からあったってのwww

こいつ日本人じゃねえだろw
41不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:46.18ID:guqh89PR0
53になるけど、小学生の頃はビニールなんてなくて新聞にくるんで自分の買い物かごに入れてたな
豆腐もプラ容器にいれて新聞に包んでた

南部に入れて買ってたのは60年前じゃないかな
ちな東京
42不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:47.93ID:p9M+HLMx0
なんで左翼はこんな嘘をつくのか。俺はど田舎のど田舎で生まれ育ったが、30年前はほぼ
全部がプラスチック包装されていたぞ。

30年前はコンビニの数も少なかった、とかなら事実だけどな。
43不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:54.23ID:aIaahNW70
ファクトチェックイニシアティブとかいう団体はちゃんとこういう嘘報道チェックしろや
お仲間にはチェックできんのか?
44不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:57.26ID:zrnf61bt0
>>30
どこの国の人ですか?
45不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:06:59.39ID:e4nbURqo0
> 30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。

嘘をつくのが平気な奴
46不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:02.86ID:MO2KHEK50
1990年頃ってプラ包装が無かったどころかむしろ全盛期だろ
今以上に何でもガンガン使い捨ての時代だぞ
47不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:06.44ID:at3WDbHo0
>>22
40年前にもあったはず
48不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:07.53ID:Hq5jg5jC0
普通にペットボトルあったし、プラ容器も使われたたけど。
東北の地方都市なんだけど。
49不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:12.23ID:RCjK5ia40
50年か60年前の話と間違えているんじゃないかな
50不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:16.38ID:uhith9080
俺の生きてきた30年前と違うな
51不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:19.34ID:yAGMhMo30
コロナに対して共産党にインタビューするし
今回はグリーンピースかよ
しかも嘘ついてるし

CNNって分かりやすいよね
52不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:26.26ID:vseF3zM60
>>34
豆腐だから韓国、中国でしょ
53不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:26.56ID:HEwyaUbz0
歳いくつやねん どう見ても新聞紙で包装とか知ってる年齢とちゃうやろ
ええ加減なこというなよ
54不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:30.73ID:VhvOnWfY0
鍋もって豆腐やって昭和30年じゃね
55不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:33.01ID:s4f7xRY00
普通に使われていたが?
魚屋八百屋が新聞紙で包んでいたがビニール袋やプラスチック包装はあった
風呂敷使ってる奴なんていなかったがどこの世界線の話してるんだ?
56不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:36.09ID:IuTaZ2uN0
この人いくつよ?
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚

ってかこれがお気に入りなんだなw
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
57不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:36.27ID:cWGSA+0u0
× 30年前
○ 昭和30年代
58不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:37.61ID:+rFzVtSQ0
昭和の時代は、喫茶店でカレー注文するとボンカレー掛けたのが出てきた。
あの時代のポンカレーは味ですぐ分かるんだよね。
あれも一食ずつパウチだな。
59不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:39.72ID:uKGsx+Rz0
前スレよりコピペ
CNN謎本文
全世界で年間5400億枚使用されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)のうち、約300億枚は日本の消費者が使っている。
日本国内では1991年のリサイクル法施行以来、プラスチックごみ削減の取り組みが続く。
日本人のプラスチックに対する強い執着は、1960〜70年代にさかのぼる。
30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)
60不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:41.72ID:Lr8uZlpc0
30年前は余裕でありましたけど。それより前のファミコンのカセットとかも紙の外箱の中にプラスチックの内箱で更にビニールに入れてあった。いつの時代と間違えてんの???
61不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:43.00ID:QrkGcix80
>>22
それとたまごアイス(コンドームみたいなゴムサック入りのアイス)は
ちょっと前までシャトレーゼで売ってた
62不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:45.30ID:TWMx7zij0
ペットボトルやプラスチックは、清掃工場の人間から、
水分が多くて温度が上がらない時に重宝すると教わった。
窯の温度が下がるとダイオキシンをはじめとする
有り難くない物質が煙突を通って排出されるって。
プラスチックを燃やして悪いことは何もないって言ってたよ。
63不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:49.35ID:cNeicjyU0
普通にコンビニあったし
何勢いで嘘ついてるのか分からん
64不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:49.70ID:LJgYIMOU0
ティモテ〜ティモテ〜ティモテ〜♪
コイ〜コロン〜♪30年前はビックリマンもオワコン!
65不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:57.04ID:3GpBuKC00
>>45
たぶん中韓ではこの時代まだなかったんだと思う
66不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:07:58.50ID:jciu2Ftp0
30年前って1990年じゃん。
思いっきりプラスチック包装有っただろ。
パヨクテロリストは普通に嘘つき。
67不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:00.63ID:mMtjLRHt0
むしろ30年くらい前はビニール包装が多かった気がする
ポテトチップスとかマクドナルドとか
68不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:00.69ID:tItDljGK0
平成だよね
69不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:03.14ID:7lrBzzLo0
>>1
ウィルライトの父ちゃんが作った
70不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:04.15ID:zrnf61bt0
>>56
日本人じゃないんじゃね?
71不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:04.62ID:IuTaZ2uN0
>>30
え?
72不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:04.75ID:YEPN61340
レジ袋が無い前はどうしてたの?
答えは竹籠の買い物籠で買い物してました
でもとっても不便でした。

理由は2つ
1つはストッキングを履くようになっていて、竹籠に引っ掛かりストッキングが良く破けた
2つめは実は店側の問題
買い物籠で買い物するので、万引きが物凄く多かった
あまりに多かったので店側が自衛の為にレジ袋を必死に普及させた歴史があるんだよ

世の中から求められて普及したのがレジ袋
環境保護()の為とか大嘘でエコ袋の方がエコじゃないし、コロナでエコ袋なんて最悪だよ?
73不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:05.09ID:8otuK9Fm0
40年前ならわかるが30年前だとコンビニ作りまくった時代だよ
74不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:07.07ID:1Qjt1A+J0
>>1
そんなことより、お前ら
ナスカの地上絵修復したのか?
75不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:11.19ID:rD9kTpoe0
30年前じゃなくて50年前じゃね?
76不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:13.22ID:JjWCfwqL0
日本じゃなくて隣の国にいたんだろ
77不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:15.85ID:FLqgOto90
30年て平成になっているけどもっと前からプラスチック包装はあったと思う
78不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:18.52ID:1J5otu340
30年前なんて1990年SFC発売してるくらい最近。ホームアローン公開。ゲームギア発売。これくらい最近。
79不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:19.77ID:nAlCN4ZaO
びっくりだわ
30年前は平成だし、バブル期もあった
平野ノラさんみたいな女性がたくさんいた時代に風呂敷使ってる人、どれだけいたの?
80不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:19.81ID:F9zI25ay0
まあ、レジ袋が無くなったから、コンビニで袋なしで昼飯買って
車内とかで食った後、まとめて捨てることが出来ずに、窓からポイ捨て多発
結果的に海洋ゴミ増えるだろうなw
81不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:23.31ID:aIaahNW70
>>56
画像まで嘘かもしれないねこれは
82不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:24.29ID:kFtxlQhU0
30年前だと普通にコンビニの袋があっただろ
平気で嘘つくなよ
83不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:28.53ID:H68u/swK0
グリコ森永事件で過剰包装が起きた記憶がある。
84不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:29.10ID:hNooAUoe0
飴や錠菓も一部はプラ包装使わないと湿気ちゃうじゃん
85不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:29.46ID:LH9lTNr80
日本に入国して日本人に成り済ましたのが10年前とか。
86不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:30.54ID:Fki2rsiy0
40年前にもあったはず
スーパーやコンビニはどうやって販売してたんだよ
たぶん50年前もあったはず
87不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:32.18ID:bTmKoSPv0
よりによって1番引き合いに出しちゃいけない時代を持ってくるとか
なんという馬鹿

バブル期だぞ
88不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:37.72ID:jpXSDeqt0
小僧寿司はもう少し前か?
89不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:39.66ID:6CL98MBY0
この城野って何歳位の人なの
90不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:39.73ID:JiptiX7G0
30年前だとバブル真っ只中?
500mlのペットボトルなんかは今ほど普及してなかったけど
普通に使い捨てのプラ容器があったような
てかバブルもあって過剰包装上等な時代だったような気さえする
91不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:42.68ID:Md1AbYEi0
マックとか発砲プラ容器じゃなかったっけ?
92不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:42.73ID:OcsrCZGO0
えっ…?あったよマジで
93不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:43.33ID:/XQAxfCP0
1ミリ秒でバレる嘘をなぜ平然と言い張るのか
94不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:44.71ID:cFQTp+mE0
>30年前

どこの国の話?

うまい棒も5円チョコもポテトチップスもエンゼルパイも
ビックリマンもアイスもラーメンバーもネクロスの要塞チョコも
レトルト食品も豆腐も今と同じだったが?
コンビニもあったしビニール袋に入れてくれたよ?
鍋に豆腐?漫画でしか見たことねえよ
95不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:46.53ID:oBwNeOH40
>>47
50年前にもあった
96不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:47.10ID:UWEbQjhC0
俺の知ってる30年前の日本と違うな

日本じゃないのか
もしかして
97不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:48.66ID:rHSIevQV0
前スレのサンチェーン懐かしい。高校の時の同級生が
バイトしててあだ名が「サンチェーン沢田」だった。
98不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:48.92ID:S+LsXEJ60
>>1
CNNは米国の国際メディアだから、間違った情報がそのまま翻訳されて広がりそう
それが手口かもしれんが
99不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:52.72ID:LSOa8P710
初めて携帯にカメラ機能がついた時は興奮してうんこ漏らしそうになった、画質はめちゃめちゃ悪かったけど撮りまくった
着信音が3和音とかだった
今のスマホとか当時見せられたらうんこ漏らしてる
100不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:55.95ID:at3WDbHo0
>>56
あっさっし
101不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:56.86ID:FSgUeQ/+0
>>4
横だが改造後が分かり易すぎて引くわ。
102不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:08:59.16ID:xYV6Kdm30
小学生の頃夢中に買ったビックリマンチョコの包装はなんの素材だったのか?
103不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:00.81ID:D51dCzDZ0
平壌かな
ソウルかな
104不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:02.20ID:SMVTps3d0
もともと風呂敷文化があるから回帰してもいいと思うけど
こいつが言ってのは半世紀は前だろ
105不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:04.70ID:3lLMRAZ20
>>1
30年前は銀座に都電が走ってた。懐かしいな。
106不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:06.22ID:iQM9QoEY0
お前の祖国の話だろ
107不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:08.09ID:Xco1VvTy0
嘘松にしても酷すぎ
こいつのいう30年前の日本はおれの知ってる日本じゃないのは確か
108不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:13.32ID:PgdfGpud0
この人は最近日本国籍を取った中国人とかですかね
少なくともその時代の日本に住んでないかただの嘘つき
109不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:15.81ID:jciu2Ftp0
>>30
嘘つきはテロリストの始まり。
110不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:15.87ID:zrnf61bt0
>>89
いつまでも20代の若者気分の60代とかじゃね?
111不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:21.00ID:FeWokbN+0
日本に住んでなかったのか?
112不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:22.57ID:btiCpJJ3O
今37だが、豆腐や納豆はパックに入ってたし、お菓子はビニールにくるまれてた
ビックリマンとか微かに記憶もある
113不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:22.79ID:XwP64mUu0
普通に有りましたが
114不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:22.80ID:aIaahNW70
>>74
よく覚えてんな草
115不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:25.38ID:YEjGwXK30
30年前、自動車電話付けてる人多かったぞ
116不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:31.24ID:5OX0BCzE0
>>1
(´・ω・`)それ韓国の話か?
117不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:31.76ID:uRw6Fgcy0
>>102
知らんのか?
ビックリマンチョコはオジサンが紙芝居を見せたあとに裸で売るんだぞ
118不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:31.94ID:no3u5/Bl0
>>56
「報道関係への情報提供」
ウソの情報を垂れ流すのが仕事なのかww
最近の報道は裏を取ることをしないからなぁ
119不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:32.06ID:UWEbQjhC0
たぶん北朝鮮の話なんだよ

きっと
120不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:32.74ID:vseF3zM60
>>58
昭和の喫茶店のカレー、アイスコーヒーは缶詰じゃねーの
121不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:38.78ID:2NA7Ir+p0
ビジネスとしてのパヨクはほんと嫌
122不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:41.15ID:fKygG4xY0
ビックリマンチョコ むき出しだったっけ?
シール集め楽だな
123不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:44.39ID:kHG5KkZ30
50年くらい前は紙袋だったけど
40年くらい前くらいからプラ袋になったような
124不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:44.66ID:z1g2rqBr0
認知症だわ
125不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:45.37ID:HGQvVJsa0
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた

これは昭和30年代とか40年代前半くらいの話だろう
126不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:45.58ID:FPZheX+V0
こういう組織の連中ってコロナに感染しても
しぶとく生き残りそうだよね。

世の中うまくいかんもんだね。
127不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:45.86ID:KcUhyY2r0
「おら東京さ行ぐだ」の村じゃねえんだから
70年代からそういう包装紙あったわ
128不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:50.35ID:bDPOMTsZ0
肉、魚…スーパーはパック入り。個人商店だと発泡スチロール製の薄い皿に載せて油紙みたいなので包んでビニール袋へ
豆腐…いわゆる豆腐屋が無かったからスーパーのパック入り豆腐。移動販売車とか来たけどそれもパック入り豆腐
野菜…近所の農家のおっちゃんが持ってくるやつは新聞紙に包まれて玄関先に放置(現役)

当時保育園くらいだがこんな感じだったはず

>>61
あのメロンアイス無くなったのか
129不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:52.33ID:uhith9080
まぁでも本当に日本に住んでなかったんだろうな
130不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:53.37ID:SlXWE7Hg0
昭和50年代だな。商店街の個人店がスーパーマーケットに駆逐される前の話だ。
今どきのスーバーで店員が客の持参した鍋に豆腐を入れたりしていられるか?
そういう手間を廃して薄利多売する消費生活以前の時代に戻れるなんて思えないよ。
131不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:54.22ID:uGYi+rKB0
>>1
息を吐くように嘘をつく城田チョン(笑)
母国の話は韓国でやれよ(笑)

30年前にサンクスバイトしてたからわかるが、
プラスチック容器のコンビニ弁当廃棄は既に社会問題化
132不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:55.11ID:aT7khX+G0
はあ?駄菓子屋でビックリマンチョコ食いまくってたわ
133不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:56.69ID:0eTopNLS0
>>30
このスレだと
何もしなくても30は真っ赤になるのに・・・
134不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:57.21ID:DP9ya3YY0
過剰包装の絶頂期みたいな時代だったろ
135不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:57.50ID:Jzl23A340
この人 ボケてんの
136不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:57.63ID:Yr2cglT10
>>97
ローソン、サンチェーンでダイエーコンビニエンスシステムズだったね
137不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:09:59.73ID:Hq5jg5jC0
40年ぐらい前から豆腐もプラ容器包装だったよな。
子供の頃の青いペラペラのプラ容器を覚えてるわ。
138不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:00.89ID:mgkFxW7a0
30年前って15歳…もうCDがあったと思うけど
139不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:08.83ID:cgm+QFJO0
シュウマイにのっけるな!
140不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:11.21ID:ADUNjh/50
いやあっただろ
141不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:15.16ID:CbF4SsIO0
これは象徴だな
豆腐やに鍋で買いに行く
毎日行く、豆腐やに金が落ちる
同じように、しょうゆ、味噌も
ビンで行く、個人店に金が落ちる
セブンとイオンが支配する社会が異常
ネギにバーコードも異常
馴染みの店長が痛み具合で割り引き
それこそ古きよき日本
ベトナム人レジが異常
142不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:18.19ID:QrkGcix80
お菓子の防湿個包装は維持してくれんとこまる
UHA味覚糖が外袋紙にして個包装もアルミラミネート止めたんで飴がベトベト
アルミラミ維持のカンロに乗り換えるぞ
143不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:21.63ID:OZk8o9B30
>>1
1990年ではないな。俺の記憶だと豆腐屋にボウル持って買いに行ったのは少なくとも1970年代だ。わざと間違えてんのかな(・ω・`)
144不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:22.73ID:7H/9WO7k0
セブンイレブンのバイト時給が550円だった時代だ
145不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:24.56ID:hNooAUoe0
風呂敷は婆ちゃん達が使ってたけど、普段使いのものは家の物を片付けたり、旅行用ポーチがわりに使ってた気がする
146不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:26.81ID:ngo+L8gT0
擁護するわけじゃないが、「今みたいになんでもかんでもプラスティック包装ではなかった」
と言いたいのかもしれない
147不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:30.40ID:1h3DqYSb0
>>1
平成元年には、今と変わらないくらい包装にビニール使っていた。
今より過剰包装だっただろ。

息を吐くように嘘を吐くな。
148不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:31.22ID:BUHPY4s+0
言わんとすることは分かるけどプラ容器を使ったほうが安くて衛生的でエコだよ
原油からできる各種連産品は重油以外はダブついてて安いよ
その余り物を利用してプラ容器を作ってる 捨てずに利用するよ
149不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:35.63ID:FPNeZiH80
>>20
その頃やってた「パパはニュースキャスター」って番組で田村正和のマンションの一室に
ソニーのプロフィールプロを積み上げて各局の番組流してたの今でも覚えてるわw
150不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:37.23ID:UC0AWG5J0
日本みたいにオリンピック前後で生活様式が大きく変わったのだとすると
30年ほど前にオリンピックやった国に住んでた人なのかもな
151不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:40.68ID:OcsrCZGO0
秒でバレるウソも言い続ければ真実になるってか…あっどこの国の素性か察したわ
152不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:42.30ID:rAj0jo1u0
田舎者だったんだな
153不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:43.80ID:hw0Nr//M0
ビックリマン
マック
駄菓子
アイス
魚屋のトレイ

平成になった頃、全部プラやスチロール製だったが。
154不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:44.43ID:oLtgmk/i0
30年前は、すでにコンビニ袋をバリバリ捨ててたよな。
155不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:45.06ID:E3YNnOv00
>>3
1970年代末ですら、豆腐はプラスチック容器に入ってたけどな。
156不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:47.68ID:3Jds5K200
>>1
50年前の事を語っている
157不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:47.77ID:TsznSxvM0
歳とると10年前は2000年くらいかな?とかになるけど、このおばさんはそんな歳じゃないだろ
158不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:48.25ID:SMCu2CiR0
CNNって嘘ニュース流すんだ…
159不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:49.91ID:Ortx9BGy0
>>1
>「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

ワイの知ってる30年前と違うんやが
160不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:51.86ID:matYrt0s0
アフターコロナ考えろ
もう時代は変わるんだよ
クッソ汚えバッグの使い回しなんかさせるな
161不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:54.47ID:emeQ5RSv0
こいつら嘘ばかり
162不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:57.20ID:/I2Yh9M10
豆腐屋も無いし、売り歩きもしないでしょ?

ちゃんとパッケージしないと
スーパーへの輸送も出来ない
163不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:58.81ID:D51dCzDZ0
キバヤシさんの出番だな
164不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:59.19ID:iJQtcFgF0
80年代後半〜90年代前半の思い出スレになってるなw
165不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:10:59.57ID:5TZiDCw00
バブル真っ盛りの最中で一番日本が派手な時期だったよなぁ
166不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:01.19ID:e8/d4Avm0
30年前はあったんじゃないかなあ

40年前は無かったような気がする
紙袋がメインで量が多い時はダンボール箱をもらった記憶
167不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:04.86ID:GbBDN91v0
最近3丁目の夕日読んだばかりなのかな?って感じの記事
168不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:06.18ID:bOxy+GLY0
>>3 40年前でもかなり違和感がある。
41年以上前(1970年代)というのなら
79年頃にもまだギリギリ無包装の食品販売は一部で残っていたかなあ?という感覚だし。
169不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:09.04ID:6CL98MBY0
>>110
60代だったら時代認識おかしいよな
170不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:09.36ID:6JL3BBAn0
アクセサリー買って、その店の独自の袋に入れてもらって買い物したな〜という満足感がある。昔の時代に戻るのは何だかなー。
171不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:11.43ID:+Gn2+uJE0
豆腐を調理鍋に入れてもらうって、45年くらい前だろw
172不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:11.94ID:VLHNNyAW0
CNNもコメント求める人間を選んだ方がいいぞ
173不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:12.22ID:uhith9080
>>128
業務スーパーとかであのメロンアイス見かけた気がする
174不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:12.22ID:AMwGiMuf0
>>90
30年前だとペットボトルと缶と瓶が混在してた印象
175不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:12.89ID:Xco1VvTy0
バブル全盛期に風呂敷
笑えるw
176不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:14.57ID:IuTaZ2uN0
>>91
こんなんやった
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
177不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:14.57ID:F9zI25ay0
>>90
>500mlのペットボトルなんかは今ほど普及してなかったけど
いやw普通に普及してたから
ゼミ室で500MLペットのエビアンとかボルビック飲んでたからw
178不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:17.27ID:qn7hQ8ee0
>>164
それなw
179不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:17.36ID:MIPM5EJd0
いや、流石に30年前にはあったぞ
180不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:19.33ID:cHmsZa/90
まあ何年前かってのは置いといても、現代の少数工場で衛生・品質・在庫管理の下で大量に製造してスーパーやコンビニで販売する方が、多数の個人商店で製造販売するより効率的だと思うが。
181不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:21.36ID:njdDiqJe0
>>128
メロンアイス今もあるよ
最近子供が食べていた
182不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:23.02ID:tOeF5TV80
グリーンピースって見ただけで馬鹿言ってることは容易に予想できた
そしてその通りだった
183不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:24.62ID:r6Hjp5xF0
>>73
名古屋の中村公園てとこに住んでたのが32年前、部屋から見える範囲にLAWSONが2つあったな
しかも今のコンビニ弁当より充実していて美味かったよ
184不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:25.69ID:zEOcT2Vk0
>>1
>CNN

日本より海外向けの嘘記事って事か
185不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:27.22ID:llqWPtU40
どんだね糞ど田舎なんだよ
30年前にコンビニどころかスーパーすら無かった地域の話を持ち出されてもな

てか、未開の地から部族がやってきて、お前ら服着るなと言われても、ハイそうですねとはならんだろ
186不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:27.59ID:ll3k0cS30
昔は味噌もむき出しで売ってたな
今考えると凄く汚いが
187不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:31.74ID:xYV6Kdm30
>>129
いくらなんでも南朝鮮でも五輪の頃だぞ
188不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:32.87ID:QlCom3N70
グリコ森永事件があったから
189不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:32.89ID:a90vctvj0
>>146
むしろその90年代の方が何でも包装だったはずよ
190不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:34.12ID:hNooAUoe0
>>117
ちょw
おじさんを通報したくなるなw
191不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:39.13ID:NRKh1yuR0
30年前のスーパーでの買い物スタイルは
192不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:40.00ID:U9/tphzz0
>>4
アジア人じゃ世界は狙えないことを感じさせる悲しい一枚(二枚か
193不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:41.08ID:Pg4Aonje0
コンビニ弁当のかさ上げプラスチックに文句言えよ
194不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:52.37ID:dPggt1eW0
普通にあったし
むしろマイバッグみたいなの持ってる人がいなかった
195不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:52.50ID:temMhL0a0
メロンシャーベットとか、もろプラスチックだったよな
196不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:53.39ID:6/OOPWb80
バブルほど日本人が無駄遣いと破廉恥な行いをやり尽くした時代はない
30年前こそ猛省すべきなんだが
197不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:11:58.99ID:oIIW2Hon0
たしかに野菜は八百屋で、豆腐は豆腐屋で、魚は魚屋で、コロッケは肉屋で、酒は酒屋で買う
という生活がまだいくぶん残っていた時代。
198不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:01.24ID:x1fJkEri0
昭和後期すでににスーパーの惣菜はパックだつたよ
デパ地下はさらなり
199不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:01.77ID:gbqrw6bJ0
>>1 50年前の記憶やろ
200不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:02.87ID:YwwcEfdk0
戦前の話かな
201不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:04.37ID:uRw6Fgcy0
>>177
30年前はまだジュースは瓶もあったよ、1Lのやつね
缶は350が出てきたころだな
202不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:04.56ID:FLqgOto90
保存技術はプラスチックフィルムにアルミ蒸着したから可能になった
今から紙に戻せるとでも?
203不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:04.57ID:kYyjLd2H0
>>59
記事内で矛盾しとるやん
こんなんで金もらえんの?
204不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:05.24ID:qoqsiECL0
グ李ーんピー洲 御洋多士ら士い。

205不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:05.83ID:aT7khX+G0
ガリガリ君40年前から食いまくってるわ
206不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:06.60ID:Lgy9y+ai0
>>138
8センチCDとか大量生産幕開け
207不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:07.02ID:aOFUIC/U0
まーた嘘を広めてるわ
それは六十年くらい前のことだわ
208不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:07.99ID:bES4d/F80
>>1
環境に優しい
温暖化
二酸化炭素

こんな事言ってる奴が一番胡散臭い
レジ袋無料化を元に戻せ!
燃やせば良いんだよ!

ふざけんな!!
209不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:08.27ID:WKl42K1D0
1960年代の日本



1970年代の日本

210不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:09.55ID:UWEbQjhC0
1. 昭和30年代と間違えている
2. 嘘をついている
3. ボケている
4. 実は朝鮮人
211不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:13.79ID:oBwNeOH40
>>86
50年前もプラ梱包が普通
むしろ風呂敷なんて冠婚葬祭に稀に使うくらいだったな
212不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:15.62ID:j6EJGeET0
グリーンピース・ジャパンもCNNも信用なくなったな
213不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:15.91ID:no3u5/Bl0
ウチのオカンも買い物カゴ持ってたけど、そういうの使ってたのは84年頃までだったぞ
214不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:18.57ID:YEjGwXK30
CDはとっくにあった
40年前のステレオAMPにCD接続のパーツついてたよ
215不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:21.90ID:xdqs9Snj0
30年前、平成2年。
50代の私には、つい最近のように感じるわw

当たり前にレジ袋あったわよーw
216不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:21.97ID:at3WDbHo0
40年ぐらい前が
なめネコブームだったな

「なめんなよ」でなく俺は「なめるなよ」だったわ
貧乏でガチャガチャのばったもん
217不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:24.63ID:cFQTp+mE0
そういや若者が
「安倍政権は歴代で最低だ!」
とか言ってんのあったな
お前安倍しか知らんだろと

そういうのが騙されるからもうなんもかもただ印象付けさえすれば整合性なんていらんのだろうな
218不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:25.00ID:pk9xc5iM0
豆腐とかもうプラスチック容器に入ってたな
219不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:25.75ID:1fjzYp0m0
>>104
真面目に、風呂敷買おうかと思っている
220不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:26.78ID:gMLkeRLp0
35年前はスクリュー瓶と缶が主流だな。
スクリュー瓶は完全に消えたな。
221不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:28.02ID:TsznSxvM0
昭和三十年代と間違ってるよな
222不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:28.57ID:PObOjuSw0
こういう活動化が嘘つきばかりなのはなんなの
223不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:28.75ID:plv9yGRj0
>>48
ペットボトルは40年前くらい?
牛乳瓶もその頃から減ったような
224不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:34.40ID:biaSDVEw0
30年前ってのは言いすぎだな
40年前とか50年前の話だろう
225不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:35.62ID:t7Awpr9p0
>>1
30年前というと1990年
当時はバブルの崩壊間近でダイエーとかのスーパーが全国展開して華々しい経済活動をしていた
ダイエーが南海を買収したくらいに
既にレジ袋の時代だよ

その前は駅の商店街やショッピングセンターのような場所でキャリー、ショッピングカートとかで買い物の時代だな

新聞紙でモノを包み、風呂敷で買い物とか昭和30年とか40年代以前の話
226不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:41.68ID:VhvOnWfY0
駄菓子とかおもいきりプラだろw
227不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:45.85ID:uGYi+rKB0
>>158
cnn(笑)
ニホンシミンとパヨクのプロパガンダマシーンだな(笑)
228不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:46.35ID:b5jPNkyY0
真っ赤な嘘ですね
229不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:48.51ID:VNzbcr240
>日本国内では1991年のリサイクル法施行以来、プラスチックごみ削減の取り組みが続く。同法は、容器や包装をリサイクルする責任が企業にあると規定している。

プラスチック包装無いのに不思議だねぇー
230不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:53.40ID:z33nS7lN0
嘘も方便ってやつだろ
231不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:54.11ID:vmnPfw8e0
ちょうど40年前
初めて付き合った彼氏に昼ご飯を作るから一緒に買い物行こう!と2人で出かけた…その時
「なんかさー買い物って紙の袋からフランスパンがニョキっと出てるイメージだったけど、こんなビニール袋なんだな」
と言われて残念になった思い出あるんだけど
232不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:55.83ID:bDPOMTsZ0
>>173 >>181
一昨年くらいまで近所のスーパーでも見かけたけど最近見てないわ
今度探してみるか。あれたまに食うとうまい
233不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:12:58.42ID:bTmKoSPv0
スラムダンクの連載開始は1990年(週刊少年ジャンプ42号)
これ豆な
234不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:00.67ID:ngo+L8gT0
たぶん50年前と言いたかったんだろな
それしか考えられない
50年前と今と比較しても何の意味も無いとは思うが
235不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:03.36ID:DP9ya3YY0
>>154
お菓子の容器が無意味にプラスチックで凝ってて
そこらじゅうに捨ててあってキモかった。
壊れたペッツの容器とか。
236不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:07.33ID:oBwNeOH40
>>197
それは60年前
237不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:07.63ID:Fk2dM+lL0
1991年にロンドンにいたけど近所の店は計り売りで新聞紙に入れてくれたし
チェーンのスーパーの袋は有料で自分ちからデカい袋を持って行ったけ
238不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:08.09ID:Wes+XxpE0
レジ袋持参で使い回すのも洗濯しないマイバッグって不衛生だよな
コロナ禍だとよけいに
239不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:08.54ID:W6mrPg720
>>1
ボケ老人の30年前の記憶はあてにならんな 既にプラスチック容器全盛期に入ってたけどw
240不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:11.09ID:JwdOfk3a0
衰退を望み始めたらその文明は終わりなんだよなあ
241不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:11.29ID:H6kD3xAG0
>>1
はぁぁぁ?こいつ頭おかしすぎるな。新聞紙で包んだり、豆腐を鍋で買ってたのって
50年以上前の話だろ。30年前って1990年じゃないか。普通にプラスチック包装だろ。
242不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:11.32ID:qBgcA97E0
朝鮮の話だろ
243不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:12.15ID:TLiCg1Tf0
普通に嘘か記憶障害
244不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:19.41ID:Fwtkb9u20
ちなみにCDが一気に普及したのが1985年から
今から35年前の話

こいつ日本舐めすぎだろ
245不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:22.69ID:A7+qmRHz0
バブル絶頂期で湯水のごとく金を使っていた時代だろ。なに言ってんのこいつ。
246不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:24.93ID:MIPM5EJd0
まぁ、ぎりぎりタライで魚売ってる行商はいた(ど田舎)
247不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:28.28ID:hNooAUoe0
>>128
こないだ都内で見かけたぞ
どこだったかは覚えてないが
248不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:29.27ID:5E5y4vPX0
豆腐を鍋に入れてくれる店なんて、30年前と今と店舗数変わってないんじゃない?
ちなみに自分は生まれてこのかた一度たりとも見た事が無い
249不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:33.26ID:5O/SBCcy0
30年前なんて今より使い捨ての時代だろ
250不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:33.60ID:plv9yGRj0
>>62
じゃあ何で分別する必要があるんだろ
251不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:33.64ID:vseF3zM60
>>210
4だな
252不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:33.77ID:gMLkeRLp0
>>223
その頃はスクリュー瓶。
短期で消えたサスケがスクリュー瓶だったな。
253不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:33.92ID:iiSPxL880
30年前なら普通にあったろw
こいつ時系列の理解が韓国人並みにおかしくね
254不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:34.22ID:KPwwtP+00
紙袋でいいんだけど店側がケチだから用意しないんだろ?袋代の分が儲かる前に万引きの損失が大きくなるだろうね
255不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:37.04ID:OcsrCZGO0
まだ瓶のコーラ(瓶にプラの緩衝材的なの巻かれた)があるのはあったからな。ペットボトルはまだ微妙な時期かも
256不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:37.71ID:IuTaZ2uN0
>>214
ユニコーン聞いてたわw
257不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:39.97ID:B4521bdk0
サザエさんを1巻から読むと戦後の貧しい日本が
たくましく経済成長していく姿がものすごく良くわかるよ
失われた古い慣習とか文化がたくさん出てきて面白い
258不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:40.44ID:Xjq5pZvF0
>>1
普通にあったけど?
むしろ30年前あたりがピークだった
エコとか誰も言わない時代でゴミの量もピーク

そこから「これじゃイカン」となって今に至る
259不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:40.70ID:tItDljGK0
昭和30〜40年までだな
このあたりから大型スーパーが増え始めて
50年に入るとコンビニが増えた

プラ容器は普通に使われていた
260不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:46.76ID:fcjmsWkL0
CNNは載せる記事の裏取りもせずに記事を書き
グリーンピースは思い込みでデマを流すのね
261不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:55.36ID:FSgUeQ/+0
>>180
いやつかあの時代から今でもラップ舗装大活躍なんだけどな。
262不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:55.54ID:uRw6Fgcy0
>>223
ペットボトルが普及し始めたのは30数年前だと思う
それより前は駅とかではポリエチレン?ぽい容器のやつ売ってた
263不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:13:57.27ID:PObOjuSw0
30年前ってバブルでボディコンとか言ってはっちゃけてた時期なのでは?
264不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:03.94ID:cFQTp+mE0
>>212
もとから無いものは…
265不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:06.78ID:xuZhLEjv0
30年前はタバコの吸い殻やプルタブが一杯道路脇に落ちてて汚かった。
266不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:12.55ID:r2U2fHrg0
はあ?とっくにあったわバカタレ
267不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:13.11ID:WhpgBog40
>>242
平壌の話では?
268不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:14.19ID:2jMwmZ6g0
>>143
若いあんちゃんがリヤカーひいてくる豆腐屋が一時期はやったけど
あれも確か個包装だったしな
269不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:14.20ID:bTmKoSPv0
当時の広告はアドバルーンが主流だったよな
270不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:15.94ID:KbeSTq5P0
<国際環境NGOグリーンピース・ジャパン求人概要>
募集ポジション広報担当<<城野のボジション
雇用形態 正職員
※2年間は契約職員です。3年目から業績をみて無期正職員へ移行します。
給与月給 240,000〜340,000円(固定残業代含む)
勤務地 東京都新宿区西新宿8-13-11 NFビル2F

おまえら無職だろ 面接行ってこい!
271不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:17.22ID:Ortx9BGy0
>>194
そういうのダサいと思われる時代だったね
272不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:20.75ID:F9zI25ay0
>>174
瓶は一部特殊なレア飲料だけだったよ
おおよそ雰囲気出すためのエナジードリンクか、果実100%のジュースかくらい。
あと、飲食店で出す系のドリンクは、今でも瓶入り
273不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:22.57ID:7g39ZdIX0
>>1
嘘つきは朝鮮人の始まりだぞ?
274不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:25.18ID:+d9W9LIf0
レジ袋なくなったんだから、紙袋を復活してくれ。
紙袋の方が風情があって好きだった。
275不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:25.26ID:cHmsZa/90
>>105
30年前は山手線にも湘南電車にも大阪環状線にも広島にも岡山にも国鉄車両が走っていた。
276不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:27.52ID:01n3fAir0
まぁ30年前の日本だと
街中で籠が走って、切り捨て御免とか時々見たことあったわ
テレビがカラーになったの15年くらい前だったもんな?
277不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:31.25ID:InHfOnfg0
森林を守ろうってんで紙袋撲滅してた頃?
278不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:32.35ID:f8gpflbx0
マックのスチロール容器が良かったのに。
今の紙箱は味気無い。
279不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:33.01ID:2t0/xKVn0
>>263
ちょうどW浅野の頃だな
280不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:35.75ID:xdqs9Snj0
>>171
昭和30年代だと思う。
40年代には、プラ容器。
281不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:43.09ID:2jMwmZ6g0
>>269
警視庁には飛行船がいた
282不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:45.53ID:no3u5/Bl0
>>223
1985年あたりにバャリースや三ツ矢サイダーの1.5Lペットボトルが
登場したのを憶えてる
283不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:48.41ID:njdDiqJe0
>>177
輸入品にはあったが、日本国内のメーカーは小さなペットボトルは使えなかった
284不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:49.27ID:QJO5vuzm0
>>30
マジでどこの国の人なの?w
285だるとん☆
2020/08/02(日) 22:14:49.80ID:xZNjmI8o0
>>1
日本の30年前は今とほとんど変わらない、スマホとパソコンが増えたくらいの違い
おそらく中国や韓国の30年前のことだと思う、特に中国は20年前頃から一気に都市化が進んだからね、30年前の中国は自転車に人民服で平均月給が1万円くらいだった
286不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:50.57ID:3GpBuKC00
この世代普通に現役真っ只中なのにこんな嘘よくもまあつけたもんだな
お隣国は確か嘘が国技だったけど
287不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:51.88ID:iiSPxL880
>>262
あったなぁ
お茶のプラスチックボトル
288不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:51.88ID:Y4J+FRYC0
>>1
こいつ何歳?
若い馬鹿の漠然としたイメージ?
289不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:53.38ID:4JiSpnQd0
CNNがアメリカの捕手から嫌われてる理由よく分かったわ
と卵黄も出禁にしたところだよな
290不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:55.56ID:dPggt1eW0
90年は8歳だったけど親の買い物とかスーパーでレジ袋しか見たことない
サザエさんとかで買い物かご使ってるのが不思議だった
291不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:55.82ID:PJTiKD970
30年前小学生だったが風呂敷…?
292不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:58.04ID:/EY/SZ3y0
電車に乗った時
隣のガイジンさんが
豆腐のパックを開けて
タレビンの醤油かけて
食ってたのを見たのが
35年前だぞ
293不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:00.04ID:oIIW2Hon0
>>236
そりゃずいぶん進んだ地域だな。
294不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:01.08ID:OQB//GEu0
俺は韓国という国は好きじゃないが
オリンピック前に親の都合で住んでいたものとして
当時のかの国スーパーでもすでにプラバッグだった
マクドナルドもスチロールの外装だった

この人はどこの30年前を言ってるのか
295不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:05.35ID:CbF4SsIO0
割烹着着て、買い物かごを
最近みない、八百屋も消えた
スーパーとコンビニが支配する世界
割烹着で買い物すべき
豆腐は鍋に計り売上すべき
296不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:06.98ID:stIQ5mO10
30年前ってむしろ過剰なほどのプラ包装だったろ。
ビッグマックとか発泡スチロールみたいな包装じゃなかったか?
297不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:09.04ID:Elb8tbC00
生分解性のプラも普通にあるし、もう可燃物でほぼ処理できてる
プラ包装が問題視されるのが分らないけど。海外でマイクロプラスチックが
あれこれ言われだしたらすぐに乗っかりやがって
298不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:11.79ID:5TZiDCw00
>>164
ブルハやエックスが天下取るかどうかの一大事の頃だしな
299不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:12.77ID:6Gro7l6R0
原因はグリコ森永事件だろ
300不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:13.41ID:JIF8oHJr0
豆腐屋は35年前ならギリギリあった
ボウルで買ったら少し大きめに切ってくれて
水いれて上に紙貼ってくれた
35年前の墨田区のお話です
301不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:16.25ID:4JiSpnQd0
割とマジで許せないんだけどこういう嘘
俺が生きてた時代を勝手に改変するなんて
302不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:18.15ID:59mJ+wk90
>グリーンピース・ジャパン城野氏

環境マフィアと言われているね
金出さないといくらでも難癖付けるぞと脅して企業から金出させる連中
303不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:18.35ID:7H/9WO7k0
この時代はまだスーパーやデパートでユッケや牛レバー刺身用が売られていた
304不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:20.25ID:yKgeQPX40
使い捨てが一番清潔だしな。
昔は衛生的に問題があった。
それと、30年前は使い捨ての時代です。
うそ言うな。
レジ袋有料化反対です。
305不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:22.44ID:VhvOnWfY0
ウォークマン全盛期にマクセルのテープはなにで包んでたんだ
306不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:22.94ID:TWMx7zij0
結局コイツら環境語って銭儲けしている北欧の何とかちゃんと同じだよ。
共産党員で、捕鯨反対や立憲民主党との親和性が高い、、、
というかコイツら全て共産党員上がりで、
自分たちが特権階級だと考えている。
中共見ても旧ソ連の大虐殺見ても、共産党員以外は虫けら同然で
搾取する対象だと思っている。騙されてはいけない!
307不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:25.46ID:bvc3vfmD0
>>1
50年前だよねー
308不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:25.71ID:MrZV5L/p0
58歳だけど子供の頃は確かにスーパーとかは紙袋だったが、30年前だと、そんなのは小売店の趣味でやってるところだけだろな。
309不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:26.31ID:FLqgOto90
グリンピースジャパンの人は化学繊維の衣服や靴下を身につけていますよね?
310不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:27.19ID:7IKY2Lie0
グリコ森永事件はいつ起こった?
これ以降にプラスチック包装と銀の不正開封防止シールが貼られるようになったんだよな
311不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:27.63ID:oB7N/fZP0
>>1
コロナ 10万人当たりの感染者数 沖縄がトップ 次いで 東京 福岡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200802/k10012546981000.html
312不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:30.39ID:7jSo19wd0
10年前 マイクロプラスチックがどうたら言い出した
20年前 ゴミの分別がやたらと細分化された
30年前 新聞紙で魚を包む個人商店がほぼ消滅した
40年前 コンビニが登場し、主婦が弁当や惣菜を堂々と買うようになった
50年前 ジャスコ(イオン)がレジ袋を広めた
60年前 編み込みカゴや風呂敷持って市場に行き、新聞紙や笹の葉で包んで購入
313不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:30.40ID:lstpBNot0
チューペットとか、売ってなかったのかな?ご近所に
314不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:31.65ID:rHSIevQV0
>>275
ちなみに広島では国鉄のことを汽車と言ってたはず
315不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:32.14ID:hNooAUoe0
>>287
国鉄の思い出だなあ
316不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:32.26ID:uGYi+rKB0
>>176ワロタ

養豚場かな(笑)
317不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:32.74ID:/WMkTGlt0
めちゃめちゃありましたが?
どこの国出身ですかこの人?
318不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:36.89ID:xdqs9Snj0
たのきんトリオが風呂敷持ってお買い物してたのかな?w
319不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:42.49ID:RoRkFYhj0
アホが嘘とか言ってるけど、昭和ではコンビニすら珍しい時代なんだがな
1970年はプラの袋とかもらった記憶がない
320不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:46.57ID:B+VZYo+s0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
321不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:47.32ID:G67dQ6ZQ0
レジ袋の前に無駄な包装減らせ
322不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:50.57ID:qx+HU4980
30年前にはあった
50年前にも一部にはあった
323不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:51.60ID:IWyifRv80
30年前って今とそこまで大きく変わらんだろ
コンビニも普通にあったしドラゴンボールのカードダスだってあった
324不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:53.63ID:Hy90Wpxk0
50年前が1970年だろ
風呂敷と鍋で買い物とか失礼すぎるわw
見たことねーよ
325不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:15:54.21ID:pLqpch/F0
>>1
脳みそグリーンピースだろこいつw
326不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:02.65ID:5C2KiTq10
城野って人はいくつなの?
327不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:03.67ID:712JgV5M0
豪快な自爆だな。
まぁ環境ゴロが詐欺師の集まりだということがわかる証拠の一つをご提供いただいた、ということで。
328不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:11.23ID:4JiSpnQd0
なんで30年前なんて言うんだ
50ねんまえならそうだねって言えたけど
30年前は〜50年前は〜そんなにアナウンス効果違うか?
ちゃんと50年前って言えばいいじゃん
329不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:12.00ID:wH2lBVJl0
30年前はなかったとか、なんでこんなしょうもない嘘つくんだろ
話を盛るどうこうじゃなく完全な嘘で引くわ
330不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:12.37ID:xRFFiHRf0
>>1
このコロナ騒ぎの時に・・・
331不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:13.01ID:0BoFmHSS0
1990年だぞおい
バカすぎる
だから反知性主義だってグリーンピースの代表がやめることになるんだ
332不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:13.98ID:A7+qmRHz0
コンビニやスーパーが台頭して商店街が地上げで潰れまくった時代だろ、なに言ってんの!
333不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:14.25ID:hNooAUoe0
>>305
プラでーす
334不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:16.82ID:bTmKoSPv0
フロッピー全盛期だ
HDDはまだ高かった
335不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:24.12ID:H/rSazAF0
なぜ過剰包装になったか?
グリコ森永事件を検索してから書け
336不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:27.92ID:/ItryoX30
キツネ目の男に毒を入れられたら、株価が下がってしまうだろ
あいつは逮捕されてないぞ
337不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:28.92ID:gMLkeRLp0
>>272
大きなのはほとんど瓶だよ。
1.5Lのコーラとか。
350mlの飲み物も瓶が多かった。
どちらも蓋がスクリューになってるやつ。
338不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:33.23ID:ZKqHEwjG0
生産コストがただ同然のポリ袋や包装がなくなると困るのは途上国。
そして使用後にゴミとなったそれらの管理が出来ずに、環境汚染を引き起こしているのも途上国。

日本の場合は資本主義の理にかなって、盛大に生産され、盛大に消費され、環境に負荷をほとんどかけることなく(環境汚染がほとんどなく)
適切に処分・管理されており、全く問題ない。
さらに日本は日本海側の海岸に漂着する中韓由来のプラゴミの処理も行っており、いわば優等生である。

セクシー小泉の無意味なパフォーマンスに踊らされる必要はない。
339不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:33.60ID:zrnf61bt0
30代の自分でも嘘だって分かるわ
記憶にある幼い頃から普通にパックの刺し身とか魚の切り身に肉だったし
お菓子もビニール包装されてたし
レジ袋だしコンビニでビニールパッケージされたオニギリとかあった
正直今と変わらない
340不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:36.36ID:C+ZnwSBw0
1億年前には
車も無かった

あの頃は自然が良かったwww
341不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:36.91ID:ZwsY1ToY0
30年前は普通にあったよな
50年年前くらいのこと言ってる気がする
342不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:39.03ID:vseF3zM60
>>294
じゃあ中国じゃねーの
343不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:40.83ID:QEA54gId0
>>146
なんでもプラスチック包装だったよ
ソースは俺
30年前はもう20すぎのおっさんが言うんだから間違いない
344不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:42.55ID:BUHPY4s+0
40年前はまだ商店街で買うと新聞で包んでたな
ダイエーやジャスコはレジ袋くれたけど
345不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:46.82ID:6JL3BBAn0
ファッション系で袋代を取られるのは納得いかない。
食べ物や飲み物もプラがないと不便だし勘弁だわ。ペットボトルがなくなるのは勘弁だわ。
346不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:46.95ID:fWuXbHZF0
だいたい消費者にプラどうこう言う前に、製造者と使用者にプラ禁止令だせよ
結局安くて、儲かる仕組みの中にプラは不可欠なんやろ
347不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:54.19ID:oBwNeOH40
>>237
俺は1987~1990サンフランシスコだったけど
プラ袋、プラ梱包が普通
てか日本も同じ
348不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:54.24ID:1LRe7Jt20
40年前は宝石箱ってアイスが人気
ピンクレディが終わって松田聖子がブレイク

30年前はグミキャンディが地位を確立
バンドブームで大盛り上がりだったけどBzもブレイクした
349不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:57.33ID:lstpBNot0
>>319
新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていたですね
350不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:58.96ID:bDPOMTsZ0
>>217
「民主党政権は悪夢だった!」って言ってるネトウヨ拗らせた高校生や大学生のTwitterアカウントとかあるけど
お前ら当時小学生やろと

俺が小学生くらいの頃の総理と言うと
橋本→アンパンの人、小渕→ブッチホン、森…なんか失言が多かったおじさん
くらいの記憶しかないわ
351不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:16:59.01ID:YxyVzflr0
ウソコけ
何人やねんコイツ
今より遙かに街は汚かった
今の街の清澄さはあるいみ人類の到達点だ
352不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:03.73ID:wIDjqfVmO
>>1
普通にあったよ 1990年
353不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:05.87ID:HEwyaUbz0
60年前でも新聞紙に包むのは八百屋だけや 肉屋は竹の皮 魚屋は緑色の紙
漬物屋はビニール袋、豆腐はヘギの船かプラ容器やったな 
354不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:06.45ID:p43h6z4A0
>>265
スパイクタイヤ全盛期で道路の轍とアスファルト粉塵が凄かったなそういえば
355不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:08.43ID:xdqs9Snj0
>>276
手形無いと、他県に入れなかったよねw
356不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:11.36ID:YmdY0qvr0
>>1
ウソこけボケ、
30年前は使ってたちゅうねん
新聞紙は50年前風呂敷は60年以上前じゃ
83年間も生きた俺が言ってんだから間違いないわい
357不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:12.25ID:at3WDbHo0
>>287
お弁当につく奴か
358不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:13.38ID:hj/htalZ0
30年前って1990年だぞ。
どんな時代だと思ってるんだよ。
359不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:15.12ID:6CL98MBY0
30年前は南野陽子が可愛かった頃
半沢直樹のナンノをバカにするな
360不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:15.22ID:D51dCzDZ0
>>249
プルタブ車椅子伝説とか出たり
すでにリサイクルの時代
361不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:25.93ID:hxWpSHsA0
ガラスのコーラの1.5リットル瓶を家に持って帰るわけにもいかんやん
362不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:26.50ID:dPggt1eW0
レジ袋ばっかりだった
田舎だからスーパーでしか買い物してない
個人商店とか都会でしか生き残ってなかったし
363不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:26.55ID:712JgV5M0
30年前って1990年。バブル真っ只中。
364不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:28.47ID:pV5BJbcw0
1000年前にはグリーンピースも環境保護もなかったw
365不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:28.92ID:qMsGEblM0
多分この人の周りだけ時空が歪んでるんだろ
366不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:32.30ID:0gn57Mz+0
CNNですか。
酷い誤報ですね、ノーチェックで嘘ばら撒いて幾ら儲かったんですかね?
367不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:33.50ID:Md1AbYEi0
>>176
そうそうこれこれw
368不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:36.05ID:yg/+jfFw0
40年前でもレジ袋あったぞ
369不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:38.87ID:3JZlIX6B0
一部の田舎ではそういう風習は残ってたから嘘ではないニダ
370不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:43.64ID:p+qbXFy/0
ライフガードにハマったくらいの時期だな
371不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:43.66ID:TUZ6mj4y0
認知症かよ
372不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:45.88ID:Pg4Aonje0
ペットボトルが出始めたころは婆ちゃんが水筒代わりに使ってたな
お湯入れちゃってベコベコにしてた
373不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:46.27ID:PgdfGpud0
>>319
いま何年だよ
374不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:52.89ID:pICaj4xd0
>>343
30年前なんかつい最近だよな〜
375不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:02.10ID:MrZV5L/p0
オロナミンCがスクリューキャップじゃなくなったのは、毒殺事件とかあってからだよな。青酸コーラとか昭和は恐ろしい時代だった。
376不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:03.56ID:OQB//GEu0
>>314
うちのばあちゃんしょうせんって言ってたわ
ちなみに関東です
377不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:04.12ID:2bCFex8c0
グリコ・森永事件が1985年なんだが
あれで毒を入れられないよう包装が強化されたんじゃないか
「開封済み」となるシール懐かしい
378不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:05.29ID:Y4J+FRYC0
>>1
ソース元の記事に記者が「日本国内では1991年のリサイクル法施行以来、プラスチックごみ削減の取り組みが続く」と書いているぞ
そのうえでグリーンピースの馬鹿コメントを載せている。記者はグリーンピースの馬鹿を際立たせたいのだな
379不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:06.91ID:RDWSr3PM0
海洋汚染は全部ウソ
380不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:07.71ID:HlnqToR40
1990年ってもう30年前なんだよなあ
50歳過ぎると1990年なんてつい最近の用に思えるわ
381不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:10.47ID:Z/1hp/2k0
30年前なら冷凍グリンピースはビニール袋はあったよな

ビニール袋の話ししたいなら団体名変えたら?
382不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:11.59ID:gMLkeRLp0
>>357
駅弁の飲み物。
冷凍みかんもあったな。
両方とも最近は見たことない。
383不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:11.69ID:4JiSpnQd0
30年前に風呂敷使ってるのなんて埼玉ですらお婆ちゃんで年に1回見るかどうかだぞ
384不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:15.08ID:xYV6Kdm30
三十年後もまだWindowsのパソコンを使っているとはおもわなかった
385不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:16.67ID:at3WDbHo0
>>305
テープはビニールだったな
たくさんCDからダビングしていたな
メタルとかいろいろあった
386不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:19.67ID:plv9yGRj0
>>262
ペットは割と最近だよね

>>252
スクリュー瓶なんて初耳

何でも昔は〜とか意味ないよね
洗濯板でも使ってろっての
387不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:25.97ID:FLqgOto90
化学繊維の衣服を身につけて生活し洗濯していれば化学繊維から抜け落ちたマイクロプラスチックは下水処理されて海に流れますよ
388不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:26.39ID:0BoFmHSS0
>>337
ないないない
カンコーラだよ
アルミ缶だ
389不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:32.13ID:ll3k0cS30
>>348
宝石箱買うのはブルジョワじゃないか
庶民はホームランバーか三色トリオだろ
390不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:32.74ID:Fwtkb9u20
50年前だったらまだ信用されただろうに

こいつのこの程度の認識で仕事なんてできるわけがない
無能だとすぐにわかるw
391不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:33.82ID:5O/SBCcy0
なかったのはせいぜい昭和40年代だなあ
392不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:34.37ID:uhith9080
>>319
お前何年から来た人だよ
393不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:35.19ID:xsxMZQd50
バブルにお立ち台で風呂敷包みかよ
394不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:40.50ID:zrnf61bt0
>>369
田舎ほどモータリゼーションで古くからの商店街とか駆逐されてたぞ
田舎ほど車に乗ってスーパーでお買い物だし
レトロな商店街とか都会にしか残ってない時代
395不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:40.39ID:jBSZesTS0?2BP(7000)

ワラタw
396不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:44.43ID:M1YWiSNm0
一個ウソつけば話そのものの信用が無くなるんだよ
397不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:45.76ID:njdDiqJe0
>>337
1990年頃は大きなサイズのソフト飲料はペットボトル化が進んでいた
ビンは急速に廃れた
398不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:46.16ID:wKN22Lno0
本気で馬鹿だな。こんな感じで捕鯨に文句行って金せびってるけど、格好わるすぎだな。ガリガリ君は三十年前でもプラ袋だよ。ホームランバーは紙包装だけどな
399不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:47.38ID:oBwNeOH40
な、パヨクとマスコミって嘘つきだろ
400不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:47.77ID:tItDljGK0
>>270
ブラックだな
401不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:49.68ID:hn0VVFXd0
よほどの極貧地区の話じゃないのか?
90年代だぞ・・・
402不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:50.06ID:S3BDhe5c0
不法投棄を罰しろよ

まぁ困るのはゴミ押し付けてる先進国だがw
403不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:50.97ID:JIF8oHJr0
>>319
今年は2000年かよw
404不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:54.24ID:cWGSA+0u0
>>138
CD登場は1982年
1986年にはLPと販売枚数は逆転
1990年だと既にLP発売自体が珍しい扱いになってる
405不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:56.11ID:F9zI25ay0
まあ、40年くらい前はペット無かったかもな
うちのオカンが買い物かご持って、近所の八百屋に買いに行ってた時代だから
ど田舎なのに、八百屋と魚屋数件あって、よく買い周りしてたわ
服売ってる小店とかも普通にあったしな
軒並み潰れて今では大型量販店以外で食料品買わんけど
406不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:59.61ID:bTmKoSPv0
>>359
ナンノのピークは1988年くらいだ
407不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:06.50ID:A7+qmRHz0
あの時代は良かったよな。ゴミの分別なんてしなくてよかった。
408不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:07.04ID:DP9ya3YY0
湾岸戦争の頃だからな。

今から思えば理解不能なくらい
過剰包装だった時代。
カセットテープのビニール破いたら
中のカセットまでビニールで包装されてて
それも破いたらやっとカセットが取り出せる。
409不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:07.97ID:r7Q3AY740
息を吐くように嘘をつくなよ
410不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:09.11ID:G6HTkoY30
>>383
ドラえもんとかサザエさんの描写では
しょっちゅうあったけどな
411不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:11.31ID:Pg4Aonje0
プラスチックのトレーとか30年前もあったよな
412不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:13.41ID:IQeTEtvw0
そうそう
30年前わいは高校生やったけど
風呂敷つこうてた
夜勉強するときは行燈のあかりでしてたし
電話は交換手を呼び出してかかってきたし
吉原は炎上したまま焼け野原だった
413不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:16.75ID:BMID9uxP0
最近リメークされたけど、初代の東京ラブストーリーが放送されたのが、1991年だぞ?
414不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:16.75ID:hNooAUoe0
>>342
平成入ってから親がもらった中国のお土産の淡水真珠の粉なんだが、変な陶器の瓶にビニールの封がしてあった
415不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:17.32ID:gMLkeRLp0
>>388
神奈川では普通に売ってたが。
416不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:18.51ID:yAGMhMo30
当人の写真見たけど
歳は40前後って感じかな?

同年代の自分でもさすがに当時の事くらい覚えてるわ
417不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:21.65ID:Vn9AvMti0
30年前のレジ袋は今より分厚かったな
薄くなった時は技術の革新を感じたぜ
418不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:24.08ID:4WEqbnf20
城野氏ってじいさんかと思ったが、城野千里さん?
30代くらいの女性。
419不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:25.21ID:9DZ6MC6n0
40年前の間違いだと思う
420不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:29.13ID:AMwGiMuf0
>>287
お茶ねー
421不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:29.86ID:OQB//GEu0
>>146
今よりプラ消費時代な記憶だぞ
422不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:31.03ID:D34fGU9K0
瓶のキリンレモン、よくのんでたな
423不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:31.10ID:0Q0uBiCA0
祖母の時代は籐の買い物かごを腕にかけて買い物に行ってたが、
今それすると万引き犯と間違われて私服店員に監視されることになる。
スーパーも死活問題なんだろうけど、疑われるのも気分が悪い。
なんかいい方法ないもんかね。
424不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:33.28ID:wTawiZW/0
爺にとっては30年前も50年前もそんなに変わらない
5年前と7年前くらいの感覚だよ
425不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:35.68ID:0BoFmHSS0
これは多分1960年くらいの話だ
426不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:37.44ID:FopKxPpG0
どこの世界線の話なのだろう?
少なくとも今この世界の日本の話じゃなさそうだな
427不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:38.88ID:qJkPVm/b0
バブルの時にはとっくに包装してただろw適当にも程がある
428不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:42.48ID:okEm59Nz0
>>1
30年前だと今と一緒だよね

40年前だと、スーパーでの買い物も買い物袋(マイバッグ)に入れて
持ち帰っていた記憶がある。ビニールの大袋を裸で持ち歩いていた記憶はないね
豆腐屋(個人商店や販売車)だと、鍋やボールに入れて持ち帰りだった

風呂敷は60年以上前じゃね?

まぁ>>1は色々時代考証がなってないわ
429不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:43.47ID:t7Awpr9p0
むしろ今のマックは紙で包装していたけど
昔のマックは発泡スチロールのような奴に入っているように環境なんて考えもしていなかったからな
430不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:45.83ID:MIPM5EJd0
>>407
ゴミ袋が黒かったな
431不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:45.88ID:KM9ob50O0
30年前とかバブル真っ盛りの頃やろ?
幾らでもプラスチック包装あったわwwwww
俺が小学校低学年の40年前の1980年頃はまだ市場の個人商店なんかが薄茶色い紙とか新聞紙で包装してたけどな
432不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:48.82ID:4JiSpnQd0
30年前だろ?
CDは個別にビニール梱包されてたしカセットテープやMDもビニール梱包されてた
薄いビニールペリペリみんな剥がした記憶あるだろ?
赤い線を引っ張って剥がすと上下に分かれて外しやすくなるあれ
これ80年代中盤からそうだったぞ
433不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:49.10ID:Jzl23A340
牛乳も 氷も 豆腐も 配達や流し売りだったね  デパートの宣伝もセスナからビラ撒いてた
434不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:50.55ID:OZk8o9B30
>>176
なつかしいなあ。フィレオフィッシュが青っぽい奴だっけ(・ω・`)
435不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:51.39ID:oIIW2Hon0
30年前のプラスチック容器ってどんなのだったか覚えてるか?
いまスーパーで揚げ物を入れるコーナーに置いていあるような、四角で透明でフニャフニャ
で蛇腹みたいなやつが主流だった気がするが。
436不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:56.70ID:wH2lBVJl0
40年前にしとけばギリギリだけど、これでもかなり微妙やぞ
30年とか一瞬でバレる嘘をなんでバレないと思ったんだ
437不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:57.95ID:1h3DqYSb0
昭和50年生まれだが、買ったものを紙袋に入れる店を見たことない。
日本海側の田舎町住みだが。

朝鮮半島や支那ならありうるのかな?
438不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:19:58.82ID:BlAQacJ30
今年51才の俺の記憶だと、お袋が買い物かごを使ってり、新聞紙や油紙?で商品渡されてたのは昭和55年以前、それからはビニール製買い物袋を使っていたし、魚や肉も発泡スチロール製のトレーにラップで包まれてた。
439不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:02.94ID:A3gI5Fzg0
>>348
宝石箱は45年前だ
440不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:03.06ID:oBwNeOH40
60年前でも駅弁のお茶はプラスチック容器ですよ
441不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:03.44ID:/hYKqPhg0
中国とか韓国の話かな?
442不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:03.46ID:no3u5/Bl0
>>360
プルタブゴミひどかったな
自販機の前はプルタブがアスファルトにめり込んでたw
443不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:06.32ID:4JiSpnQd0
>>410
えーと、だからなに
444不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:07.95ID:IuTaZ2uN0
>>337
友達が花博に凍らせたペットボトル1.0ℓ持ってきてた記憶があるから1990年にはもう普及してたわ
445不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:08.31ID:WhpgBog40
グリンピースが政権内部に入ったってことだな
446不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:08.49ID:bTmKoSPv0
セブンのブリトーが新発売だったのはそれより何年か前だぞ
447不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:08.60ID:Buq6gEY20
>>1
ごはんはもう食べたでしょ!
448不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:09.96ID:Hh4M2Og70
そんな事言ったら、80年前は冷蔵庫なんて無かったんだからな。
6000年前は産業は無かったが、
超温暖化してたぞ。
○×年前はアレがなかったコレがなかった、
全く意味がないことでしかない。
449不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:10.75ID:z/heLq500
50越えたいい大人がグリーンピースとか親が泣くぞ
450不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:12.69ID:EC7Zrjh/0
45年前にはすでに豆腐屋の豆腐をあのプラスチック容器に入れて売ってくれてたよ。
451不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:13.94ID:kHG5KkZ30
最初のプラ袋は約60年前
それ以前は全部紙袋
過渡期は雨の時だけプラ袋
30年前だと天気によらず全部プラ袋さ
452不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:15.00ID:RDutGoig0
せめて50年前にしとけ
453不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:20.64ID:6CL98MBY0
>>406
誤差で許せ
454不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:21.46ID:gMLkeRLp0
>>397
多分、1985〜1990年頃で瓶からペットボトルにシフトしてるのでは。
455不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:27.85ID:AMwGiMuf0
>>389
宝石箱はとりあえず買った
キラキラしてた印象しかなくて味は覚えてない
456不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:28.58ID:e5cIrDBu0
30年前なら普通に1.5リットルのペットボトルあったろ
てかそれ以外の大型の炭酸飲料の記憶がない
コーラ瓶の大きなサイズとかあったの?
457不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:29.95ID:bDPOMTsZ0
>>386
ちなみに洗濯板は明治〜大正(うろ覚え)くらいから広まったものだから
幕末以前の時代劇や昔話で使うと時代考証的に合ってないらしいで
458不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:30.38ID:WhpgBog40
つまりはプロレスだったってことか
459不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:31.65ID:3lLMRAZ20
逆だろ。30年前つうたら今よりエコ意識が薄く、何でもありの時代だ〜w
460不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:33.58ID:nf7IR1Of0
90年代アタマの頃は、細かい分別すらなく、黒いゴミ袋に何でも入れ放題で
海洋投棄こそなかったけど、焼却もせず埋め立てるだけの自治体も少なく無かったよ
エコなんか程遠かったよウソつくなグリンピース
461不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:37.92ID:9OtRDabR0
>>1
30年前と比べる意味は何?
地球の歴史から見たら30年も3000年も大して変わらないだろうから、お前はその頃の暮らしをしてればいいんじゃない?
462不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:39.72ID:OZNSySOC0
30年前は自販機の下の段で2ℓペットボトル売ってたぞ 240〜300円くらいだったかな
463不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:40.92ID:bRZNunRr0
>>272
30年前だとまだ瓶ジュース多いぞ
プラッシーもそうだしコーラ製品も普通に瓶も売ってた
464不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:47.26ID:jnYJyzrg0
おしんの再放送見てたら初期のスーパーとかみんな自分の買い物カゴや買い物袋持って行ってるから
店内のプラスチックの買い物カゴ自体初見でどうやって使うのかとか店員がいちいち説明してたわ
465不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:48.62ID:7IKY2Lie0
城野千里って何歳?
46650歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2020/08/02(日) 22:20:49.08ID:L99cIKmd0
タコ焼きの屋台の梱包  あれもプラだよな????

白(スチロール)?? 透明??? どっちが主流????
467不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:49.38ID:Pg4Aonje0
>>424
1990年とかつい最近だろが
468不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:53.32ID:a5m7OS2u0
ドラゴンボール見たことないのかな
469不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:53.78ID:HlnqToR40
おれが子供の頃だと屋台引いた豆腐売りから
鍋持ってって買ってたわ
470不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:20:55.65ID:HLkrbdWn0
30年前、日本にいなかった方ですね。
471不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:00.87ID:RWgAJHPE0
>>1
普通にあったよね?
472不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:01.11ID:OQB//GEu0
>>237
俺92年から3年ロンドンいたけど
新聞紙の記憶ないわ
日本と同じくプラバッグ
473不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:05.83ID:4JiSpnQd0
CDなんてみんなビニールで個別梱包されてたじゃん
アルバムとか買うとビニール袋毎回剥がしてただろ
90年よりもっと前からだよ
474不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:06.52ID:r6Hjp5xF0
>>375
あんなもん飲むほうもおかしいよな
475不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:06.75ID:M4/b81zU0
30年前といえば1990年か。十分あったぞ。
476不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:08.12ID:21mebxML0
30年前は使い捨て包装があふれてたし、ゴミは分別してなかった
今よりも環境に悪い社会だったよ
477不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:11.52ID:CQ4CDppu0
>>1
どこの爺さん婆さんだよw
478不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:13.58ID:ayUhVTx00
>>1
若い奴ら相手ならバレないって捏造してんの?w

50年前の石立鉄男が主演のホームドラマ見てても、そんな光景はまず出てこないよ
だいたい55〜6年前から60年以上前の話だな
スーパーマーケットが普及してからは有り得ない

商店街の個人店舗であっても、スーパーが普及してからはパック売りに移行したし
自転車で流し売りの豆腐屋も、使い捨ての紙パックやプラカップに成ってた
コンビニの誕生が45年前だけど、40年前には爆発的に普及した、ファミレスとほぼ同時期に成るんだがな

グリーピースも活動家だからなー
30年前って言った方が自分らの活動に得なのかねw
どんな意味があるんだ、この嘘話?
479不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:13.72ID:LPEn3t9f0
1990年

フツーにプラ梱包まみれだなw
バブル後じゃねーかw
480不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:14.34ID:Bhlu7lWT0
40年前でもペットボトルが無いくらいの差しかないだろ
481不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:14.74ID:kibA1l1q0
>>353
竹の皮じゃないよ
経木
482不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:16.07ID:agQFeYNZ0
その頃のシャンプー容器なんて、プラまみれだったろww
483不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:23.78ID:S+LsXEJ60
>>418
自分の体験談として語るには30年前が限界か
484不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:24.37ID:RDutGoig0
>>460
ダイオキシン撒き散らしてたよねぇ
485不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:27.35ID:HRZzfSZw0
>>1
あったよ?
汁物も新聞紙で来るんだの?反日緑豆さん
486不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:28.19ID:3GpBuKC00
つまりレジ袋有料化はこういった輩とズブズブだって事かな?
487不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:29.07ID:lstpBNot0
>>421
てか、発砲スチロールが、まだ多かった時代かもなあ
だんだん部分的になって、段ボール化してきたけど
488不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:29.19ID:no3u5/Bl0
>>404
オレが初めてCDラジカセを買ったのが88年だった
初めて買ったCDはトップガンのサウンドトラック
489不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:33.12ID:7AG7lnRV0
30年前なんて普通にプラ容器でおにぎりだの弁当だの売ってたろwww
490不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:33.74ID:0sb1lcv00
城野って何歳だ
適当なこと書いてるな
スーパーが普及してレジ袋も普及したという記憶
それまでは何でも新聞紙でくるんでたぞ
それを買い物かごに入れてた
491不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:34.50ID:KOVrQ7Ml0
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
492不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:35.82ID:dsPulMTP0
あったわ
日本を馬鹿にするな
493不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:41.69ID:G6HTkoY30
>>443
作者の頭ン中の年齢って意味だよ
494不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:41.88ID:temMhL0a0
>>456
一リットルまではビンがあったな
495不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:42.76ID:kc2ZB6PS0
リターナブル瓶あったなあ
496不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:44.04ID:M2XY72N70
ポテチの袋も30年前になかったとは驚きだww
497不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:45.07ID:58ETuKGM0
30年前でそれはない
498不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:45.61ID:WhpgBog40
今から30年前ならまだ個人のうまい安い飯屋が残っていた時代
499不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:47.91ID:PAFlB/Jf0
この人どこの世界線から来た人なの?
500不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:48.35ID:bTmKoSPv0
コーラの瓶を持って行くと30円くらい貰えたな
501不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:52.59ID:0BoFmHSS0
>>460
いやいやいや
それでも90年代のがエコだよ
燃やさないから二酸化炭素も出ない
リサイクルしないで燃やすからサーマルリサイクル100パーセント
502不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:21:53.56ID:F9zI25ay0
>>388
むしろ缶からペットに変わったんだよな
缶飲料は一度開けたら最後、飲み切るまで移動できないから
最終的にフタ閉められるペットが普及した
503不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:00.84ID:uRw6Fgcy0
せめて40年前ならねえ
ペットボトルは無かったし、商店街では確かに新聞紙や紙袋が主流だったってまだいえるけど
丁度そのころスーパーマーケット(要するにダイエー)が快進撃をしてきた時代なんだよね

だから40年前でもすでにビニール袋
504不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:01.44ID:IuTaZ2uN0
>>456
1ℓだったと思うよ
1.5はまだ無かったはず
505不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:01.55ID:Jzl23A340
隅田川が どす黒くて臭かった
506不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:03.87ID:HRZzfSZw0
>>486
セクシー構造改革は別でしょ。
507不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:04.50ID:+oBNzce20
昭和30年代の話しとるやんけ
508不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:04.51ID:4JiSpnQd0
>>493
だからそれを俺にレスする意味
509不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:04.90ID:/SMyLJuY0
パヨクのアホどもは引き算できないのがデフォw
510不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:05.05ID:wIDjqfVm0
30年前の話か。もし自分が若かったらだまされてたかもしれないなあ。
511不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:05.86ID:sRiCAWaA0
基地外でスレ立てるなよ
512不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:07.51ID:TWMx7zij0
共産党員のデマに騙されないのは良い地球人!
この板には良い地球人が沢山いて安心した。
自分に当てはめて考えれば半島人の嘘はすぐバレる。
中共と朝鮮は地球人としては理解不能なのだよ。
513不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:08.70ID:zf6/QFzH0
その当時とは町の造りも生活スタイルも違うからそんな例えを出されても個人の昔話を聞かされてるだけ
地方の個人商店をイオンが潰してしまったからそんな買い物の仕方は無理
そのイオンも潰れる始末のとこもあったしな
514不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:09.29ID:vseF3zM60
>>414
キーワードが豆腐だから
残るはベトナムかカンボジアかな
515不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:11.68ID:MMVUSH3j0
異世界からやって来たんだな
516不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:16.12ID:naKHO+5f0
>>1
30年前の記憶が未だ多くいるのに平気で嘘をつき捏造する。
80年前の嘘、捏造なんてお手のものだよな。
517不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:18.18ID:2SUanyjL0
グリコ森永事件
あれで包装が厳しくなった
518不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:18.75ID:z/heLq500
50越えたいい大人がグリーンピースって恥ずかしくないの?
519不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:20.91ID:KbeSTq5P0
>>361
ホームボトルっていって店に返すと30円もらえたんやで?
520不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:22.56ID:Qlru53aj0
まぁ量り売りとか、ありな部分はあるな
調味料とか、アルコールとか

でも、安くしてね その分
521不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:22.70ID:6XoDN8Ev0
1973年(昭和48年)、今から47年前の動画。
青森県の商店街だが、左側に透明なビニール袋がハッキリと映っている。

522不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:24.76ID:TRVhM9TI0
>>424
この記事の発言してる 城野千里 って、30歳くらいの女なんだが・・・
523不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:25.76ID:B0au2OPO0
その頃の個包装ってキャンディ包みが多かったよねホームパイとか
524不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:25.82ID:09w7DRvJ0
30年前は割とプラ容器もあったし風呂敷なんか斜陽だったと思うが
5,60年前の間違いじゃないの?
鍋もって豆腐屋に行くとか昔話に聞いただけで見たことないぞ
525不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:26.19ID:xYV6Kdm30
まさか30年後の人々がペットボトルの素材の服を着て街を歩いているなんて
安鮭弁当を食べるハウスマヌカンも予想だにできなかっただろうな
526不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:26.44ID:kKSt/4TV0
豆は黙ってろ
527不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:27.44ID:qJkPVm/b0
>>463
多くはないwほとんどペットボトルだった
528不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:27.75ID:plv9yGRj0
コンビニとマイバッグって相性悪すぎ
しかもこんな時期に使い捨て否定なんてアホや
529不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:29.68ID:ftyScP3j0
30年前?自分が子供の頃の40年前でも豆腐はプラ容器に入って売られてたぞ
この人はどこの世界で生きてきたんだ?
世界が狭すぎだろ
530不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:30.61ID:cmcZHSc10
>>1
さすがにその時代は30年前じゃ足りない
大嘘グリーンピース乙
531不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:32.30ID:X+jiWB4L0
>>337
大きいのは1リっとだった気がする。よく貯金箱にしたりしてた
532不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:35.65ID:OZk8o9B30
>>252
マウンテンデューとかウィルソンとかそれだったね(・ω・`)
533不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:38.89ID:PeddpXSy0
>>455
黄色=オレンジ
赤=いちご
緑=メロン
の味の氷入りだ
534不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:38.89ID:zIg2veis0
もしかして日本に住んでなかったとか?
田舎だって大抵のスーパーはビニールとプラで溢れかえってたぞ
535不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:40.40ID:6CL98MBY0
>>418
団塊が戦時中語るようなものかw
536不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:41.51ID:78ea1yVn0
30年前っておもいっきりペットボトルあったけど……
40年前ぐらいならともかく
537不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:45.14ID:kHG5KkZ30
>>448
あったけど電気じゃなくて氷入れるやつ
538不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:47.75ID:ll3k0cS30
>>494
一リットルビンは持ってくと30円だっけ
もらえたな
539不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:50.55ID:712JgV5M0
ちなみに、プラスチックのレジ袋が環境破壊の元凶だ!と思ってる困った人が周囲にいる方への、有益なサイト。

http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html
脱プラ、脱ポリ、紙袋へ
切り替えをご検討のお客様へ

ポリ袋は実はエコなんです。
1. ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。
2. 石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。
3. ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。
4. ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。
5. 繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。
6. ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用
7. 自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。総二酸化炭素排出量は、サーマルリサイクルしても、そうしない場合と大差ない。
8. ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。
9. ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。
10. ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。
11. ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。
12. 紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。
13. 紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。
540不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:53.46ID:zrnf61bt0
30年前だとマクドナルドとかもガンガンプラ系や発泡スチロールだったと思う
エコ意識で今は紙系に切り替わってるけど
チキンナゲットとか発泡スチロールだった
541不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:54.72ID:NRKh1yuR0
30年前と比べれば現在の包装はだいぶエコに改善されているね
もちろん、今後も継続的改善は必要だけど、主張の為に嘘を吐くのは良くないよね
542不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:55.01ID:kc2ZB6PS0
>>522
生まれた時から記憶があるのか
543不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:58.55ID:Y4J+FRYC0
>>1
〉日本国内では1991年のリサイクル法施行以来、プラスチックごみ削減の取り組みが続く

〉1993年、人類学者のジョイ・ヘンドリー氏は日本とその他の社会の包装文化を比較した著作の中で、プラスチックで食べ物を包むことを好む特性について、日本の文化に固有の部分だと論じた。それは「おもてなし」という言葉にも表れる、消費者サービスの伝統に根ざしたものだという。

これらを書いたあとに最後に記者が載せたコメント
〉「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」
544不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:59.59ID:Fwtkb9u20
こうやって歴史的事実が改変されていくんだよなあ
545不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:22:59.96ID:plv9yGRj0
>>457
どうやって洗ってんの
546不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:01.69ID:hNooAUoe0
>>448
はあ?
電気式でも1918年には販売開始、氷冷式なら19世紀初頭にはあるんだが
547不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:02.89ID:MIPM5EJd0
でも、モザイクは大きかったよね
548不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:04.50ID:IWyifRv80
>>177
丁度30年くらい前のガキの使いで松ちゃんが浜ちゃんに
エビアン汲んできて!
現地まで行ってエビアン汲んできて!
って企画があったの思い出した
549不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:06.59ID:RQLamT6g0
こいつどこに住んでたんだよw
550だるとん☆
2020/08/02(日) 22:23:07.67ID:xZNjmI8o0
万博とか流行ってた時期だよな、何が風呂敷よ?
551不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:08.14ID:0BoFmHSS0
>>502
だからジュースってのが缶ジュースって呼ばれたよな
552不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:08.66ID:091Gl7aJ0
グリーンピースとか嘘しか言わないカスだよね
553不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:15.06ID:DP9ya3YY0
>>422
コーラやファンタの瓶は1リットルで30円
小さい奴でも10円帰ってきたから、
拾い集めて庭で洗って酒屋に持っていって
それで20円の駄菓子屋ゲーセンに通ってたな。
4歳くらいのことだ。
554不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:19.16ID:no3u5/Bl0
>>456
コーラ、ファンタ、スプライトなどの大瓶は1Lだった(200円)
買ったお店に空ビンを戻すと30円
555不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:20.84ID:C/DoQBen0
俺の記憶が確かならバリバリあったわ
556不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:23.04ID:k6R51auw0
100均の普及が悪い
これで使い捨て文化が広がった
557不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:23.04ID:fOk3Slq70
>>1
嘘つき(´・ω・`)
558不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:23.34ID:4JiSpnQd0
こんなフェイクニュースと言うかもろに嘘を垂れ流して良いの?
559不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:23.44ID:QEA54gId0
1980年代の中学校の給食の牛乳のテトラパックがプラスチックだったんだけど
560不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:23.88ID:iGaUy+YI0
>「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」

こういう専業主婦的なライフスタイルが否定されて今の便利な社会になったことも思い出してみる必要がある
561不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:26.76ID:jIiy6iIf0
ホントに日本に住んでたのかこの人
あっちの国の話じゃねの
562不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:27.70ID:M4/b81zU0
1980年頃だろ。スーパーでビニル袋が当たり前になったのは。
563不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:29.58ID:5JWgp/aW0
30年前 → 1990年、 どう見てもプラスチック包装全盛期じゃんww
564不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:30.02ID:AMwGiMuf0
>>510
それが狙いなんだと思う
565不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:30.48ID:dITavM/60
あったぞ?
566不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:34.95ID:Pg4Aonje0
40年前ポトとチップとか袋が透明からアルミ製になったよな
567不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:35.07ID:r6Hjp5xF0
>>467
マジでな。最新て感じだよな
アン・ルイスのWOMANとかついこの前だよな流行ってたの
568不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:36.31ID:58ETuKGM0
>>503
40年前かあ
それより少し前ならスーパーも紙袋だったな
569不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:36.55ID:1h3DqYSb0
子供がカード欲しさに買って、カード以外は捨てて問題になったライダースナックは紙袋か?
30年前どころじゃないが。45年前くらいかな。
570不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:39.25ID:PdLj6S+80
嘘こけ、余裕で発泡トレーとかあったろうか
571不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:40.00ID:/hYKqPhg0
嘘つきにはなりたくねえな
572不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:40.24ID:HRZzfSZw0
>>456
ペットボトルが坂道跳ねてるCMが30年以上前か
573不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:40.90ID:OQB//GEu0
>>388
瓶のポカリよく飲んでたが
574不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:48.28ID:CbF4SsIO0
鍋で近所の豆腐やで毎日買うのがエコ
つまり値段は激安ではない
ドンキやイオンで大量買いは
零細個人店を潰す、内需も潰す
今までの規制緩和は巨大資本の
独占か、内需経済は衰退した
庶民が経済を取り戻す
豆腐やに鍋運動を、個人店を
575不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:49.04ID:WTL/mAG80
ミックスベジタブルジャパン
576不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:51.55ID:UC0AWG5J0
>>460
ガキの頃テレビで「西ドイツではゴミを分別してリサイクルしてる」って聞いて面倒そうだなと思った。
35年くらい前の話か。このおばさんはドイツが東西分かれてたこと知らなさそう
577不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:52.61ID:sRiCAWaA0
>>424
「こないださ〜」って話しがだいたい10年くらい前になるw
578不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:58.23ID:0gn57Mz+0
昭和40年頃でもスーパーなら紙のレジ袋ですよ。店のロゴ印刷されたペーパーバッグ。
西暦で言うと1965年ですね。
579不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:59.73ID:43HoOEGU0
30年前にはあった。ど田舎は知らんが。鍋を持って買いに行ったのは50〜60年前。三丁目の夕日やサザエさんの時代だ。
580不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:59.82ID:BUHPY4s+0
レジ袋の原料とガソリンの原料が同じナフサで
エコカー減税とか始まった2009年くらいからナフサが余り始めて
プラ容器の進化が始まった気がする
581不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:59.94ID:1fjzYp0m0
>>1
多分、日本人ではないな
ソウル五輪くらいの韓国の事情なら知らんが
582不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:06.13ID:Fwtkb9u20
>>540
昔のほうが品質が高かったんだよ
発泡剤は保温性バツグンだからな
583不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:06.47ID:uccjplCh0
このキチガイ団体潰さないとコンビニ弁当も買えなくなるぞ
584不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:06.56ID:Fk2dM+lL0
30年前、世田谷線の車両の床はボロイ板で緑色だった
今はおしゃれすぎる
585不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:09.47ID:7SzK55vE0
30年前のビッグマックの箱は
今と違ってプラスチックだったと思う
586不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:11.12ID:ZfO30JLp0
30年前には普通にあったぞ
もう平成だし
昭和でも末期にはプラスチックだらけだ
587不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:12.41ID:kc2ZB6PS0
洗濯機なかった時代は川に洗剤垂れ流しだったんちゃうの
588不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:18.29ID:2bCFex8c0
>>314
うちの両親は長野出身だが汽車といっているなあ
両親の若いころは信越本線は電化されてなかったようだ
589不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:20.80ID:o/VAKRIF0
これまだ戦後50年のつもりでいるだろ
気持ちは分かるけどな
590不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:21.10ID:PeddpXSy0
>>548
見た見たw
591不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:21.34ID:4JiSpnQd0
この馬鹿女
記者
編集
チェックする上司

全員これが嘘だってわからんわけない
嘘だってわかって出してるだろ?
592不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:24.13ID:WC70xNNu0
若年性痴呆症か?
593不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:26.25ID:2q7l/y1N0
風呂敷とかナベとかこいつは何を言ってるんだ
594不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:28.52ID:fVNyW5Rf0
あったよね
595不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:28.93ID:0BoFmHSS0
瓶のジュースと言えば鉄骨飲料とかだよ
そんくらいしかないよ
596不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:34.57ID:HRZzfSZw0
>>1
因みに現在の大豆インク新聞紙には殺菌効果はありません。
597不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:41.47ID:8fpBm7Uf0
30年前にパソコンもスマホもなかったから
一切使わないというのなら
多少は耳を傾けてもらえるかもな
598不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:43.16ID:e5cIrDBu0
>>494
1リットルの瓶があったのか
物心なかったのか全然覚えてないわ
古い自販機でポカリが瓶だった記憶はなんか残ってる
599不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:43.41ID:qn7hQ8ee0
オマイラ本当に懐古スレ好きだよなw
それだけ歳とったってことかw
600不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:43.75ID:F24M4WH90
30年まえて1990年、高度成長期終わったぐらいやろ(^_^;)
あったに決まってるやん、大丈夫か?
601不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:43.85ID:gxCmgbar0
30年前はあったぞ〜〜
風呂敷は40年前でも年寄りしか使ってなかったと思う。
602不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:45.37ID:cwBw67YQ0
30年よりもっと前だけどその使い捨てプラスチック容器がなかった時代に
「捨てるしかなかった廃材から作られた奇跡のエコな袋」として登場したのが
レジ袋だったと記憶している
603不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:47.97ID:WAsIybTN0
昭和50年代でもスーパーはビニール袋だったけど、どこの人?
田舎の山奥の個人商店の八百屋限定とかの話かな。
604不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:48.95ID:MIPM5EJd0
30年前って平成だぞもう
605不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:50.07ID:s8A3scAf0
ゴミ処理場でプラとか燃えないゴミと
燃やせるゴミを極限まで分けたら燃やせるゴミに
火がつきにくくてよけいに燃料代がかかったという
本末転倒な事があったらしい
606不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:51.93ID:hxWpSHsA0
1.5リットルの缶コーラってみたことあるか?
瓶以外に記憶にないけどな
607不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:55.39ID:uRw6Fgcy0
ジュースに関してはそもそもジュースを気軽に買うって文化が40年前には無かったよな
40年前にはカルピスすらご馳走で、缶ジュースなんて高嶺の花、子供には買えない

今やジュースなんて飲まない日はないくらいの感じだけど
608不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:24:56.40ID:gMLkeRLp0
>>502
http://www.ne.jp/asahi/com/koyama/coke/jp/c04.html

こういうタイプの瓶を見たことない?
蓋がスクリューになってるやつ。
609不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:06.13ID:JIF8oHJr0
>>542
前世の記憶だろ
610不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:06.59ID:o9ScmjPz0
30年前は今とかわらんな。
むしろ場所によっては今より過剰だったかも。
ビックマックは紙じゃなくて発泡スチロールっぽい容器に入ってたし。
611(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o
2020/08/02(日) 22:25:07.18ID:RT5EQ0++0
(; ゚Д゚)35年くらい前が最終期じゃない?
子供の頃鍋持って豆腐屋行ったことはある
まぁごく少数派は風呂敷使ってたり、八百屋は新聞紙使ってたかもしれんが、30年前は、既に絶滅しつつあった
612不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:07.23ID:6CL98MBY0
>>510
なるほど
俺らに向けての話では無いんだな
20代に向けて話をしてるんだ
613不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:08.07ID:VbVX8+dx0
歳とるとガラケーが5年前、PHSが10年前、ポケベルが15年くらい前の時間の流れやろ
614不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:08.66ID:bOxy+GLY0
40年前は瓶ジュースが多かったのは確かだけど
ちょうど瓶ラムネがペットボトルラムネに変わった時期だよ。
1979年か1980年頃だったはず。

飲料のペットボトルの始祖はラムネだったんだなw
615不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:08.56ID:712JgV5M0
ほんで、こうやって嘘ついたことを責められると、今度は「ただの言い間違いを大騒ぎする残念な人たちに攻撃されるかわいそうな私」という意識高い被害者ポジションをとりにくるだろう。
616不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:11.00ID:WNP9HOuW0
>>1
1990年当時、ほか弁とかは使い捨て容器だったぞ。
1985年当時ビッグマックとかは使い捨ての特別容器に入っていた。
617不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:11.02ID:S+LsXEJ60
>>591
台本書いた奴も追加で
618不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:12.74ID:58ETuKGM0
>>564
40年前でも50年前でもいいと思うけど
この人の年齢的に30年前ということにせざるを得なかったのかな
619不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:13.69ID:pJu1R2Rq0
嘘も大声で言えば本当となると思ってる・・・気違い沙汰だな
620不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:14.14ID:cWGSA+0u0
>>437
スーパーで紙袋使うのはむしろ高級スーパーの時代
62150歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2020/08/02(日) 22:25:17.02ID:L99cIKmd0
>>488
俺が初めて買ったCDは、TM NETWORK / BEYOND THE TIMEだ
622不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:21.93ID:kv4e6Fj90
>>1
どこの国の話?
623不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:23.53ID:HgUzEtlJ0
おもちゃや家電は緩衝材の発泡スチロールまみれだったな
いつから見なくなったんだろう
624不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:33.89ID:MuFxZvzx0
どうゆうつもりだか知らないが、ちょっと前のことでもこういった見え透いた嘘をつく
ような奴が増えてきたのか?バブル崩壊を誰も予測できなかったとかほざいてる奴もいたし。
バブル崩壊は内外多数の経済学者が警告して本も出していたし、高校生の俺でさえ
恐慌が来るかもしれないって担任教師に言ってイヤがられてたぞw
625不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:34.53ID:09w7DRvJ0
>>507
30年前じゃなくて昭和30年かw
すげー間違い過ぎじゃね、日本人かよ
626不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:35.77ID:+eprvlJg0
30年前だと駄菓子ですら箱や袋入り
肉や魚もトレイに乗ってラップされてた
こういう活動家って北朝鮮で幼少から
訓練を受けてきたのかな
627不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:36.41ID:WfRNwyAB0
>>59
どうも城野って人は1991年で時が止まってるっぽいな。
1991年から30年遡って1960年頃の話をしてるんだな。
タイムスリップかねえ
628不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:39.59ID:M2XY72N70
>>544
日本軍は従軍慰安婦を性奴隷にしてたことにされちゃったしね(´・ω・`)
629不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:39.97ID:oSqoAt4y0
>>19
アホに謝れ それ以下だ
630不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:42.69ID:4jTCHfgm0
40年前でもポテチやベビースターはプラの袋だったよね
今みたいにアルミじゃなくね中身が見えるプラだったけど
631不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:44.74ID:KM9ob50O0
こういう活動家みたいなのが常に嘘言って歴史を改竄しようとしてるんやろうなww
632不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:45.49ID:78ea1yVn0
>私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。

サザエさんの時代とかじゃないのそれ、昭和30年ぐらいまで
昭和40年代生まれだけどそんな経験も見たことも一度もない
633不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:45.73ID:bTmKoSPv0
CNNはフェイクの宝庫だから予定調和ですよ
634不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:48.14ID:WC70xNNu0
フェイク逮捕
635不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:49.46ID:oBwNeOH40
カルビーのカッパ海老せん、カップヌードルが50年以上前
30年前どころか、50年前でも嘘つき
636不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:52.66ID:9OtRDabR0
そういうことか
30年前の朝鮮半島ならあるいは
637不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:55.06ID:pGu9Iocp0
紙包装って魚屋とか肉屋とかであったけどビニール袋に入れてたよな。
638不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:56.37ID:DZKZsrVg0
>>600
1990年が高度成長期?
大丈夫か?
639不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:56.59ID:bDPOMTsZ0
>>448
旧海軍の軍艦には電気冷蔵庫、冷凍庫があった
エアコンも弾薬庫を冷やすために付いてた(今のダイキン製)し
香港や上海に行った日本兵の手記に「ホテルのクーラーが効きすぎてクソ寒い」って書いてあったりする

一般家庭に出回ってないだけでそういう物は昔からあったから
「エアコンが登場する前の生活を!」なんて言ったら大正時代まで戻っちまうわな

>>545
もみ洗いじゃないか?
640不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:57.08ID:0BoFmHSS0
>>606
そもそもそんなデカいのがなかった
封を出来ないのでね
大ビンでも1リットル程度かそんなもん
641不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:25:57.23ID:2q7l/y1N0
レジ袋無くしたところでペットが放置じゃ意味ないよ
642不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:11.89ID:CYU5QJCW0
30年前?
普通にありましたよ

さすがカスピース、新たな金ネタか
643不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:14.98ID:OQB//GEu0
>>440
熱くてビニル臭の混ざったお茶
懐かしいな
644不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:15.97ID:HRZzfSZw0
>>599
美しい昭和を汚す歴史ねつ造ヤロウに腹立つからな
645不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:16.59ID:4JiSpnQd0
トランプにcnnはフェイクニュースだって言われてたよな
意味わかったわこんなことばっかしてんだろアメリカで
646不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:21.76ID:Zcdv6i7a0
30年前でも紙袋でコンビニ弁当もらった記憶は無い
647不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:25.46ID:xYV6Kdm30
Jリーグカレー1993年発売
648不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:27.42ID:hn0VVFXd0
むしろあの頃の方が環境汚染ひどかっただろうに
649不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:30.75ID:ma5CrkFW0
40年前でもスーパーは紙袋から今のレジ袋になってたような…
そもそも30年前ってバブルの終わり頃な気が…w
650不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:31.29ID:11O/43WL0
ポテトチップスとか弁当や屋台の容器とか全力でプラッチックだったが
651不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:31.94ID:TDPFppqR0
60年前だな
652不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:32.52ID:QEA54gId0
>>598
ペプシの750mlビンは部活の後によく飲んでた
653不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:34.95ID:zrnf61bt0
>>603
田舎ほど車が普及して商店街潰れたから
都会の方がレトロな商店とか生き残ってた時代だよ
654不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:37.16ID:xPFBp9tv0
グリコ事件からやろ?
しゃーないやん
655不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:38.64ID:WhpgBog40
>>448
冷蔵庫のある生活なんて実家と10年間以外したことがない
今も冷蔵庫はない
夏は果物と紅塩鮭に限る
656不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:39.01ID:FSgUeQ/+0
平成ってビールは瓶のが缶よりウマい!とかわけわからんこだわりが発生した時代だからなぁ。

ガラス瓶と缶じゃ桁違いの運送コストの為になくなっていった時代だなぁ。
657不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:42.63ID:Jzl23A340
カップヌードル食いながら 札幌オリンピック見てたな
658不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:43.81ID:0sb1lcv00
>>562
もっと前
というかポリエチレンとビニールは化学的に全くの別物
659不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:47.60ID:G6HTkoY30
さおだけ の値段だって変わっちゃいない

進化してない停滞の時代なんだよ
平成の30年ってのは
660不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:52.33ID:oIIW2Hon0
>>448
> そんな事言ったら、80年前は冷蔵庫なんて無かったんだからな。

40年前なら田舎ではまだ蝿帳だね。
そこから氷を上に入れる冷蔵庫には行かずに、いきなり電気冷蔵庫になったりした。
661不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:55.63ID:5TZiDCw00
こういう嘘は外国人にしか使えないよなぁ
662不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:55.75ID:Xjq5pZvF0
30年ぐらい大きな進歩ないんだよな
ここ20年ほとんど変わってなくてスマホとSDカードが出たぐらい
普及型パソコンは600MHzシングルコアから1.6GHzクアッドコアになったが
オートバイは排ガス規制でパワーダウン、自動車の車重は2倍になって燃費悪化
だから「失われた20年」と言われる
663不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:57.04ID:kibA1l1q0
>>397
炭酸飲料はなかなかペットボトルにならなったんだよ
ペットボトルにする時はわざわざ微炭酸にしてる
664不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:57.73ID:Pg4Aonje0
爽やかテイスティーー アイフェーールコーク!
665不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:26:59.40ID:Fwtkb9u20
>>407
またこんなデマ流してる
40年前の子供は普通に駄菓子もジュースも買っとったわ
666不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:00.06ID:o9ScmjPz0
>>607
それはない。
当時小学生だったが、今の子供と同じくらいは飲んでた。
667不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:01.68ID:vzRqBfC50
スーパー、コンビニ全盛期で湯水の如く銭が舞っていた時代にプラスチックがないとかwww
668不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:05.33ID:zEOcT2Vk0
>>339
刺身は経木というの使ってたけど最後に見たのは35年くらい前だな
669不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:08.68ID:iJQtcFgF0
91年らしいから正確には30年前じゃないけど
当時のマクドナルドといったらこの黒歴史の記憶が強すぎてw

670不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:09.09ID:XwQoX7nE0
平成の頭ぐらいに近所の豆腐屋に買いに行った記憶がおぼろげにあるが
プラの使い捨ての容器に入れてた気がするんだよなあw
671不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:12.82ID:fcuyGkYD0
>>618
40すぎると子供の頃の記憶が年々古くなっていくことを忘れてしまうんだよw
30歳の頃に「20年前の子供の頃・・・」と思ったのがそのまま固定されてて
「20年前の子供の頃」のままになってしまうんだよw
672不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:14.28ID:+wVwTaVB0
さすがに30年前は違うな。
40年前くらいか
673不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:16.36ID:QH7Ecfpi0
30年前って俺は学生だったけど
包装は既に現代と変わってなかったよ
674不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:17.94ID:PdLj6S+80
30年前どころか40年前以上からあるか
少なくとも俺が生まれた頃にはもう紙おむつとかもありまくりだった

というかこの手のエコ詐欺って紙おむつとかを指摘しないよね
アレこそ合成樹脂素材の塊なのに
675不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:18.13ID:0gn57Mz+0
もう何もかも小泉ジュニアが悪いw
CNNつけあがってるのは環境大臣のせい
676不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:20.81ID:e5cIrDBu0
>>623
聖闘士星矢のおもちゃとかほぼ発泡スチロールだった記憶があるわw
677不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:24.17ID:no3u5/Bl0
捏造ババアは50年前60年前というと歳がバレるから30年前ってことにしたかったのかなww
678不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:27.66ID:AMwGiMuf0
>>613
ポケベルと携帯の移り変わりはめっちゃ早かった
679不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:27.68ID:gMLkeRLp0
>>598
350mlの缶が出たのは結構あとだと思う。
680不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:34.41ID:kc2ZB6PS0
>>609
なろう小説になりそうだな
前世の記憶で記事かいたらSNSでぶっ叩かれた件
681不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:37.18ID:plv9yGRj0
>>529
だよね
今より薄いペラペラプラ容器

40数年前でもビニール袋に品物入れてなかったっけ?
店のおっさんが指舐めて束のビニール袋をはぎ取ってた印象ある
卵やコロッケは新聞紙に包んでビニール袋かな
682不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:37.31ID:agM2RCxm0
1990年はスーファミが発売された年
同時発売でスーパーマリオワールドがでた
あとJリーグアイスのマスコットシールが人気でガンバ大阪がハズレ扱いだった
ちな1989年はゲームボーイが発売された
683不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:40.23ID:9vDONMPT0
>>128
納豆も全部プラスティックだった
1980だとワラが売ってた
684不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:40.28ID:D51dCzDZ0
80年代は、瓶と250m缶が並存してた。

90年代半ばには
瓶はラーメン屋や古い自販機で見かけるだけになった
685不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:43.59ID:OwRMz8Ta0
30年前は普通にレジ袋はあったけど
686不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:44.90ID:PgdfGpud0
>>602
レジ袋ってエコだよね
更に簡単に燃えるしゴミ袋にも使えて便利で清潔
687不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:46.37ID:2nP6nlFC0
嘘をつくことが普通になってるんだろうな
688不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:50.50ID:uhith9080
>>597
パソコンは普通にあったからなぁ…
689不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:52.34ID:Pg4Aonje0
みんなコロナスレに疲れてるのさ
690不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:55.63ID:OixJwxyG0
俺も30年前は毛が沢山あったんだよ
691不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:55.68ID:c32jBzhA0
プラスチック包装じゃない時代なんてそれこそ半世紀以上前じゃないとなおんじゃね?
692不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:55.93ID:TRVhM9TI0
なんか既にこのネタでまとめサイト紹介されてるがw

https://matomedane.jp/potato/page/57695
693不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:56.74ID:kg9+LUSD0
30年前すでにダイエーはサランラップだったぞ。
694不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:58.43ID:GcQV4Kdk0
うーん30年前はもう平成だよなー
38年前位には確かにパープーってラッパ吹いてリアカーひいてる豆腐屋さんみかけた
30年前位には八百屋の移動販売車もあった
でもスーパーにはパッケージされた食品売ってたよな
695不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:27:59.10ID:kjHgRZU60
30年前はスマホ無かったから、スマホ無しで現代を生活しろったって無理だろ
696不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:00.85ID:y/+qFNOm0
>>270
こんな下層階級が書いた文章で、俺たち盛り上がってるのか。
年収400万すら行かない奴の話に価値はゼロ。
馬鹿らしい。寝る。
697不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:02.14ID:dgjllFhB0
50年前ならなんとか
698不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:02.50ID:bTmKoSPv0
AKIRAの映画を観に行ったのは32年前だから
30年前は結構昔だぞ
699だるとん☆
2020/08/02(日) 22:28:08.71ID:xZNjmI8o0
>>1
スキル低すぎないか?
ほとんどゴリ押し妄想記事じゃん、リアルに事実を見ていない
700不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:08.77ID:JN0PECBW0
>>1
この城野ってひと、もうボケちゃってんじゃない?
今、1990年ぐらいだと思ってんだよ。
701不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:12.22ID:IuTaZ2uN0
>>636
25年前に行った時は大手のコンビニも無かったしジュース買う時は街角にあるキオスクの様な店で買うしかなかった記憶
702不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:17.98ID:WhpgBog40
>>643
あれは酷いな
703不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:18.33ID:my64Qw/r0
50年以上前ならわかるけど
30年前は既に平成なんだが
704不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:19.07ID:OZk8o9B30
>>621
僕はザバダックちゃん(・ω・`)
705不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:20.96ID:l9NZn17N0
30年前と今でも大して変わらない
ビックリマンチョコがそこら中に捨てられてる時代だぞ
706不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:23.85ID:Zc8Ml8fi0
最近平気で架空の30年前を語る奴増えてきてるよな
日本は通信環境以外は生活水準それほど進化してねーよ
707不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:24.59ID:at3WDbHo0
>>683
わら懐かしい
708finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
2020/08/02(日) 22:28:27.19ID:b+zK2z3h0
ポリコレキチガイ価値観が正義の御旗を掲げて大手を振って歩けるような社会になったら
パヨクキチガイが発狂しながら闊歩する社会になるだけだぞ。
今のアメリカのようなポリコレで狂ッた分断暴動のような社会に
709不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:27.23ID:HRZzfSZw0
逆に30年前のコンビニの袋は自然に還るエコ袋だった。
710不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:31.85ID:0sb1lcv00
>>672
50年前だよ
711不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:33.06ID:CbF4SsIO0
個人豆腐店がたくさんある国は
内需が伸び、個人庶民に金が回り
小金持ちが増え、社会も安定する
イオンが個人店を駆逐する国は
貧困になり、不幸、間違いない
鍋で豆腐店に行こう
712不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:34.57ID:re8QVoBc0
もう平成だぞ三十年前って
713不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:36.21ID:AMwGiMuf0
>>679
そういえば最近1Lや2Lのアサヒスーパードライ見ないな
714不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:40.28ID:aT7khX+G0
瓶牛乳の頭に被せてたやろ
715不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:41.18ID:OQB//GEu0
>>488
俺86年に買って
最初のアルバムがジョージウィンストンのオータムだったw
716不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:41.53ID:8FrYeLmy0
うちの実家30年以上前からコンビニやってるけど…
717不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:42.83ID:w4CvoosA0
俺33歳だけどそんなの見た事ない
よって>>1は大嘘
718不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:42.87ID:njdDiqJe0
>>569
1972年とかだから、もうほとんど50年前だよ
719不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:45.03ID:F4Ii7XGT0
現在47歳の私が初めてバイトしたのが16の夏休み。31年前。
近所のスーパーでサッカー係(レジ打ちの隣りでビニール袋に商品詰める人)
効率良く早く詰める方法教わったから今でも役に立ってるよ。
720不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:46.95ID:orU/LSSZ0
40年前はしらんが 35年前から田舎でもパックはあったな
721不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:47.40ID:r6Hjp5xF0
>>613
ドコモのN501i、スタビ、つい最近の感覚だから、Facebookで8年前に付き合ってた女を探して見たらプランターで野菜つくるのが趣味のお婆さんになってたよ
722不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:48.13ID:DZKZsrVg0
>>632
豆腐屋は都内でも昭和50年ごろまで来てたぞ
723不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:51.86ID:h+S7FIQP0
日本の話?
724不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:28:52.48ID:xYV6Kdm30
2ちゃんねるは30年前にはなかった
725不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:00.39ID:dPggt1eW0
地方の個人商店はスーパーに潰された時代だった
車でスーパーにレジ袋で買い物が地方の日常
買い物かご片手に個人商店で買い物とか都会だけやろ
726不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:01.07ID:VYfbLSdl0
牧瀬里穂ちゃんのJR東海のCMの頃だよ
あの子が風呂敷にプレゼント入れて待ってたら嫌だろw
727不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:03.69ID:ma5CrkFW0
>>494
あったね
自販機で出てくるのは結構な迫力があったわ…w
728不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:03.79ID:Qlru53aj0
>>525
え?ハウスマヌカンの貧窮生活は当時から有名だったが

スッチーが非正規になったのが、驚きだな
729不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:07.63ID:6/OOPWb80
ダイエットコークが出たのもこの頃じゃなかったかな?
あらゆるものがガラス製品からプラ製品に転換された時代
730不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:09.83ID:KM9ob50O0
>>600
高度成長期は1960年代から1970年代半ばくらいまでやぞ
1970年代後半はオイルショックで不況期(それでも今よりマシw)や
731不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:09.44ID:xdqs9Snj0
扇子持ってお立ち台で踊っていた世代だけど、風呂敷なんか使った事ないw

30年前って、ワープロがPCに・PHSがスマホになったくらいが大きな変化じゃないの?
732不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:10.11ID:fcuyGkYD0
>>672
40年前でぎり個人商店がこんなだったかな
全国的な話なら50年前だろうな
733不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:18.01ID:/EY/SZ3y0
リンスを洗面器のお湯にといて使った時代はさらに20年前
734不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:18.90ID:F9zI25ay0
これ見りゃ分かるが
30年前は1.5L品も既にペットだったよ
https://middle-edge.jp/articles/I0002690

よく考えたら30年前の大学生の頃、下宿でけっこう清涼飲料とか弱い酒類飲んでたけど
ガラス瓶捨てるのに困った覚えが無いから
735不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:20.48ID:x3k2bO+v0
戦後だろ
736不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:22.25ID:hNooAUoe0
>>668
経木なんて昔は安かったよなあ
最近はお高いうな重のお持ち帰りに使ってるとこがあって驚いた
737不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:24.43ID:MVZpDN4b0
陶器のチューペットをベガばりの手刀でしゃしゃってしてたのか。
昔の人すごいな。ねるねるねーるねは量り売りだったのか?醤油皿で?
738不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:27.73ID:4JiSpnQd0
ここまで酷い嘘初めて見たかも
739不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:28.53ID:kibA1l1q0
>>662
ネットと携帯が普及した
だから見えないところが変わってる
740不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:29.26ID:t7Awpr9p0
1990年代に缶飲料の蓋部分がそれまでのプルタブから今のような仕様に変更になって
さらにペットボトルものしてくる1990年代末〜2000年代くらいはコンビニでペットボトルのボトルキャップに人形とか変なのがついて
それを収集するようなブームがあったような記憶
741不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:36.75ID:KYbQym6h0
風呂敷?竹の籠じゃないの
竹の籠だと果物や一部の野菜が痛むから普及してったんじゃなかったっけ
742不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:38.05ID:zSeDdZur0
30年前はあったよ
紙の袋からの切り替えはもっと前
743不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:38.63ID:wKN22Lno0
エロゲや光栄ゲームなんかデッカイプラ箱だったぞ、それが今じゃダウンロード販売。ゴミレス一直線。このグリーンピースは腐ってんな
744不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:41.28ID:HRZzfSZw0
>>712
ますます違うじゃねーか
745不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:42.93ID:zOfjxtmI0
嘘って人を騙すためにつくんじゃないの
こんなに騙されない嘘ついてなんか意味あるのか?
746不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:46.60ID:/bJbJpkB0
スレの伸びが尋常じゃないなwwww
747不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:49.55ID:+g4YMJEI0
1990年なら普通にあったと思うけどこの人原始的生活してた仙人とか?
748不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:50.09ID:Pz3O/xY80
>>719
お姉さん今度お茶でも
749不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:51.29ID:xIdf3p6/0
食パンも菓子パンも全部紙袋に入れて売られていたと言いたいのかなこの嘘つきは?
750不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:53.14ID:J8Qbk1yM0
原付乗ってラッパ吹きながら売りに来る豆腐屋は近所にはギリギリ残ってた
鍋じゃなくてボウル持って買いに行かされた
751不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:53.89ID:QEA54gId0
>>679
俺北海道だから350缶が主流でペプシの750ビンも北海道限定だったんだな
752不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:54.35ID:hc0Z2ocR0
>>546
氷室まで含めたら19世紀どころじゃないね
753不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:55.56ID:6CL98MBY0
おまえら昭和の話好きだなw
754不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:57.73ID:iw3mdc830
こうやって歴史は改変されるといういい見本だな
30年前なら生きてる人間がいるから即否定されるが、100年前なら無理
言ったもん勝ちだよ
755不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:58.59ID:gxCmgbar0
>>607
40年前はコーラの1リットル瓶買って飲んでたぞ。
756不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:29:59.80ID:8BoAshlB0


1980年代の映像見るとプラで個包装されてるしビニール袋も使用。
脱プラがどういう人たちが騒いでるかこれではっきりしてきた。
757不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:00.80ID:BUHPY4s+0
過剰包装って言うけどプラは安いし衛生的だし
ダブついてるけどかといって燃えやすいので捨てるのも危険なものだし
たった0.01mmの厚さで水が漏れないで紙より優秀
758不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:01.05ID:21mc80On0
マクドの包装
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
759不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:04.04ID:Hy90Wpxk0
せめて買い物かごだろ
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
760不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:04.47ID:no3u5/Bl0
そういえば、90年頃、ビンのポカリスエットがあったな500mlくらいの
761不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:07.27ID:PeyGAiZO0
だから何だ?としか
石器時代には石器しかなかった訳だが
762不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:09.06ID:8FTvbQYs0
>>30
こいつ城野じゃね?
763不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:12.10ID:UjqQHgZ60
うそのつきすぎで現実と虚構の区別が出来なくなっちゃったんだろう、たぶんw
764finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
2020/08/02(日) 22:30:12.63ID:b+zK2z3h0
こいつが年取り過ぎて30年前の生活がそんなに遠く感じてないんだろ。ボケてんだよ。
765不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:14.65ID:Ud6D1Ax80
30年前からセブンで弁当買ってるんだがなあ。まあ近所の肉屋は厚切りロースを
蝋引きの紙で包んでくれるけどさ。ちなみに東京下町。コロッケは新聞紙に
包んでくれるという。
766不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:19.27ID:FSgUeQ/+0
>>678
あの時代リアルで生きてたが、JKやってるとその変の時代の変化に強いのかポケベルで暗号叩いてた翌年にピッチでアレコレしてるねリアルで見てるとねー。
767不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:20.43ID:e5cIrDBu0
>>688
パソコンでお絵かきする教室とかによく連れて行ってもらったわ
マリオペイントみたいなことやってたな
768不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:21.17ID:bDPOMTsZ0
>>676
プラレールとかももっとガッチリしたパッケージじゃなかったっけ?
新幹線セットとか
769不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:21.56ID:3W+ssAQX0
60年前くらいと勘違いしてんじゃね?このバカ
770不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:24.44ID:JIF8oHJr0
>>680
前世の記憶あっても役にたたなさそう
埋蔵金とかならワンチャンありそうだが
771不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:31.86ID:Pg4Aonje0
団塊Jrが図に乗って昭和30年代語っちゃったみたいなことでしょ
772不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:33.40ID:kc2ZB6PS0
>>758
マックな
773不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:34.42ID:fT/5NuUR0
コンビニで売ってる飲み物も缶かガラス瓶ばかりだったな
ペットボトルで出たしたのは1.5リットルボトルとかのでかいやつからだった
774不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:37.22ID:ZdlkoVgS0
え? じゃあアイスクリームはどうやって売ってたんだよw
775不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:42.49ID:fcuyGkYD0
もしかしたら年寄りが書いた原稿を自分お名前にしてるのかもしれんな
776不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:42.50ID:Fwtkb9u20
たった30年前のことも覚えてられないんだぜ?

そら100年も前のことなんてまともに議論できるわけないじゃんw
777不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:43.28ID:0BoFmHSS0
2000年頃の車はスペック的に見劣りしないからな
778不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:45.01ID:IuTaZ2uN0
>>637
こんなんにビニール
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
779不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:46.75ID:zOfjxtmI0
>>743
そういやそうだよなあ
エロゲは買ったことないけど
780不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:48.17ID:4JiSpnQd0
>>746
これ久々に怒りが湧く嘘だわ
俺の記憶が鮮明だっただけに嘘が全部分かる
許せん
781不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:49.22ID:ma5CrkFW0
>>731
ちょっと下の世代だけど風呂敷は子供の頃にマントがわりに使ったことしかないw
782不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:51.88ID:p6vew8MD0
まあ事実を無視するか捏造するかして自分の主張を押し付けるのが
この手の連中のテンプレみたいなものだからなあ
783不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:53.29ID:Fki2rsiy0
>>559
そう言えば駄菓子とかもビニールの方が商品より大きいみたいなのもあったな
さくらんぼ餅とか杏子棒とか
784不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:53.75ID:oBwNeOH40
30年前から日本人の平均所得は伸びてないって散々言われてるのに
いったい30年前がどんな時代だと思ってるのかなw
785不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:53.92ID:/bJbJpkB0
>>719
サッカー係って初めて聞いたわ
エレガ並みに貴重そう
786不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:55.01ID:kiNsDAQI0
まあウソなんですけどね、おれが28の時はスーパーの豆腐は今と同じプラだったよ、今70だから42年前、当時は土浦市だった
787不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:55.46ID:MMVUSH3j0
>>723
中共の農村出身、北朝鮮あたりならアリかもしれない。
788不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:58.54ID:oSqoAt4y0
>>1
生きてる値打ちもない奴に喋らせるな こんな奴に空気吸わせるのは無駄だろ
昔、割りばしが云々で 間伐材の処分に困り お陰様で山が荒れたことが有った
結果 今は立派な材木を細かく刻んで箸にしてる 山は間伐材で荒れ放題だ
789不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:58.80ID:6ptXVnkD0
グリコ森永事件からじゃないの?
790不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:30:59.27ID:TRVhM9TI0
>>731
30年前はまだポケベルだww
791不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:00.20ID:OZNSySOC0
>>611
そんな感じ
おつかいでボウルで豆腐買いに行った記憶があるのが86〜7年頃
90年頃はもうやってなかった
792不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:00.86ID:w4CvoosA0
もしかして朝鮮半島でのことなんじゃないかw
793不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:03.09ID:QEA54gId0
>>757
軽いのも大きいんだろ
輸送コストを考えると
794不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:03.21ID:Km487Tph0
>>755
お金持ち羨ましい
795不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:07.17ID:B+VZYo+s0
激動の1990年
1月20日 - ソビエト連邦アゼルバイジャン、首都バクーで、ソ連正規軍部隊と武装住民が衝突し、130人以上死亡、700人以上負傷。
1月29日 - 東ドイツ、エーリッヒ・ホーネッカー元国家評議会議長が同国検察当局に逮捕される。
2月11日 - マイク・タイソンが東京ドームでジェームス・ダグラスに10回KO負けを喫し、WBA・WBC・IBF統一世界ヘビー級王座から陥落。
2月14日 - ローリング・ストーンズ初来日公演。
2月19日 - 日産自動車が「プリメーラ」を日欧で同時発表。
3月3日 - ポール・マッカートニー初来日公演。
3月15日 - ソ連、ミハイル・ゴルバチョフ最高会議議長が初代大統領就任。同日、ソ連はリトアニア独立宣言は無効であると発表。
3月18日 - 東ドイツで初の自由選挙。(1990年ドイツ民主共和国人民議会選挙)
3月20日 - イメルダ・マルコス元フィリピン大統領夫人、収賄、横領罪などの容疑で訴追される。
4月13日 - ソ連政府、カティンの森事件について公式謝罪。
5月12日 - トヨタ エスティマが発売される。
6月8日 - FIFAワールドカップイタリア大会開幕、7月8日まで開催。西ドイツが前回優勝国のアルゼンチンを下し3度目の優勝を遂げる。
6月10日 - ペルー大統領選挙で日系のアルベルト・フジモリが初当選。
7月1日 - 東ドイツと西ドイツが経済統合。
7月12日 - ボリス・エリツィン、ソ連共産党離党宣言。
8月2日 - イラクがクウェートに侵攻する。
8月13日 - ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発令。
10月3日 - 西ドイツに東ドイツが編入される形で統一(ドイツ再統一)。
10月15日 - ゴルバチョフ・ソ連大統領がノーベル平和賞を受賞。
11月21日 - 任天堂がファミリーコンピュータ(ファミコン)の次世代機「スーパーファミコン」を日本で発売。
11月22日 - イギリスのサッチャー首相が辞任、11年に及ぶ長期政権が終わる。
796不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:12.13ID:V/VIjS240
>>35
バブル真っ只中
797不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:13.13ID:t7Awpr9p0
その頃のCDは中に発泡系の薄いクッションが入っていて
それをそのままにしておくと

CDとそのクッションが癒着してCDがダメになるという罠もあった
798不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:13.67ID:G6HTkoY30
>>733
それ、自分には40年前の話だわw
リンスは云々ってカーチャンに言われた
799不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:13.72ID:WAsIybTN0
このような過激派もいるような集団の連中は、誇大妄想と嘘八百で仕事している気になっているんだろうなあ
嘘付きの言うことは誰も信用しなくなるってわからんのだろう、というかグリーンピースなんぞ誰も信用してないが
ポリ袋は1960年代に出てきて、70年代に普及した。
良くて70年前は〜と言うべきところだったな
800不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:14.17ID:xlgV+zNt0
豆腐売りが「パープー」とラッパのようなものを鳴らしながらバイクで売りに来て、鍋持って呼び止める
確か40年くらい前だなあ
801不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:15.50ID:wKN22Lno0
ダウンロード販売の時代に、三十年前の光栄ゲームのデカイ箱の話ししてるのかされてもな。
802不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:17.60ID:ZD/LLslR0
昭和41年生まれの俺が
小学生の頃はスーパーでくれるのは
持ち手のない紙袋だった気がする
803不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:19.04ID:4JiSpnQd0
自分が生きてた時代をこうやって嘘で知ったかぶりされるとこんなムカつくもんなんだな
804不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:19.73ID:Jzl23A340
サランラップより先に 電子レンジがあったのが不思議
805不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:20.74ID:+SwxS8Sb0
あったけど
なんなら40年前もあったし
806不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:23.69ID:UA0Owgwz0
グリーンピースって船を衝突させて乗組員を殺しにかかってくる過激派テロ組織だっけ?
807不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:23.99ID:OQB//GEu0
>>567
それお姉ちゃんがみんな歌ってたな〜
808不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:24.85ID:xYV6Kdm30
>>728
仕事着に無理して月賦でブランドの服買ってたからな
ちなみに本物の鮭弁当は当時200円くらい、今なら1000円はする
809不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:26.60ID:3hDSwLv+0
日本とは言ってない!
810不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:29.07ID:hNooAUoe0
>>752
いきなり壮大になってきたなw
おがくず氷と氷の間に敷くんだよな
811不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:30.19ID:s8A3scAf0
俺 山沿いに住んでるんだけど
海を見に行ったらでっかい発泡スチロールの容器や
ビニールゴミがいっぱい流れ着いてて驚いた昔
812不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:31.24ID:0tRYSgSF0
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】  [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚
813不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:32.42ID:VYfbLSdl0
>>745
親とコミュニケーション不足の高校生がすぐ見つかるんだろうな
怖い怖い
814不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:33.73ID:HZzZpb8v0
さすがに30年前はもう平成なんで
風呂敷は無いわ
815不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:35.65ID:eVmSV5t/0
三十年前か
バブル弾けたりベルリンの壁が崩壊したり天安門事件があったり昭和天皇が逝去された直後だろ
イケイケドンドンの余韻は未だ続いてたよな
気持ち悪い時代だった
816不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:38.49ID:uhith9080
>>758
フィレオフィッシュの青いスチロール懐かしいな
817不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:38.71ID:temMhL0a0
容器リサイクル法が30年弱前だから、むしろこの頃は過大包装全盛期のはず。
818不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:39.70ID:HEwyaUbz0
30年前なら市場がもう衰退して無いわ 
買い物籠とか風呂敷とか新聞紙 ないない
819不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:41.40ID:KM9ob50O0
俺が中学生だった1980年代半ばくらいから缶ジュースが350mlの瓶ジュースに変わっていった頃
よく壁に投げつけて割ってたから覚えてる
そんで1990年頃にかけていつの間にかペットボトルに変わってた
820不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:42.90ID:h6oegJ3/0
平然と嘘をつくやつは人間のクズ
821不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:46.30ID:Pz3O/xY80
>>785
今でも言うよ。
袋詰する台はサッカー台っていう
822不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:49.47ID:yj+FeqQ20
嘘すぎるw
823不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:49.67ID:qxI0LNlV0
90年てスーファミ出たくらいか
普通にコンビニもあったし風呂敷なんて誰も使ってなかったろ
824不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:53.12ID:vzRqBfC50
修学旅行土産はコカ・コーラの細缶とアメ横で買った激安腕時計ww
その時代ですら既にプラ容器は普通にあった
40年以上前の話
825不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:53.33ID:x/+UdcM50
パヨクってすぐ嘘つくよな
キチガイだからしょうがないか
826(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o
2020/08/02(日) 22:31:56.12ID:RT5EQ0++0
(; ゚Д゚)缶ジュースの蓋が一体型になったっけ
827不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:31:56.25ID:r6Hjp5xF0
>>755
店に瓶を返すと30円くれたよな
828不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:00.48ID:rBaAcXmzO
>>1
こんだけ時代感覚がズレてるからこそエコな自分に疑い持たない人間になれたんだな
829不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:01.40ID:HRZzfSZw0
>>745
記録にさえ残せば将来真実になる
抗日活動は大戦中からあるんだぜ?
満州鉄道を取ろうとした毛唐がシナを擁立した歴史なんてもうどこにもないだろ?
830不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:02.21ID:c32jBzhA0
缶ジュースの蓋がめんどくさいやつだったのは30年ぐらい前だっけ?
831不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:09.72ID:YEjGwXK30
>>197
90年ごろの武蔵小杉から元住吉にかけての商店街がそんな感じだった
832不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:11.44ID:SB3+CY/T0
1990年でプラスチック容器?
833不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:18.08ID:hNooAUoe0
>>808
丸井の月1万円ローンの人キター?!
834不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:18.99ID:khjmJBg50
スーパーでは薄手のセメント袋に入れてくれた
米はスーパーでは扱ってなく配達のみで
スーパーより少し厚手のセメント袋に入ってた
835不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:19.11ID:GIwhKD1x0
>>1
あっただろww
836不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:21.24ID:zEOcT2Vk0
>>755
1リットル一気飲みが流行ったな
837不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:23.75ID:2zgB1eWe0
確かに今は30年前じゃないからそりゃそうだ
838不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:25.67ID:NRKh1yuR0
昼食をコンビニおにぎりかサンドイッチで済ますことが多くて、朝通勤途中に買って、帰りにゴミ捨てるんだが、食べ物の付着した個包装を夕方まで持っとくのにレジ袋は必須

若しコンビニで買えなくなったら、100均とかホームセンターでいっぱい入ったレジ袋買って持ち歩いてでもレジ袋使うわ
839不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:27.04ID:D51dCzDZ0
ナムコのゲームはプラ箱
840不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:31.76ID:1t7n+2tC0
>>731
ワープロは合ってるけどスマホはちょっとズレてる…
841不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:37.69ID:Jzl23A340
エメロンだって 粉シャンプーだったし
842不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:38.93ID:Zc8Ml8fi0
こいつの物語だとカップヌードルも紙の容器に入っていたことになるぞw
843不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:41.15ID:cWGSA+0u0
>>632
昭和50年代ぐらいまではギリギリその手の豆腐店は残ってたかな
スーパーが幅を利かせ始めた時代だからスーパー中心で買物してると見なくなるのは早かったとは思う
844不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:46.75ID:FSgUeQ/+0
>>767
オヤジが旧マック使いだったから同世代よりpcに親和性あるけど、

流石に30年前じゃマトモなペインターソフトはアポー絡みしか無い。その時代ばだいたいドッターだな。
845不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:47.62ID:M2XY72N70
>>440
懐かしいww
その前は陶器だったらしいけど50年前は確かにプラ容器だったな
夏は冷凍みかん買ってもらって特急に乗車したものだった
846不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:49.69ID:bDPOMTsZ0
>>683
四角いパックじゃなくてカップみたいなのに入ってる納豆もこの頃からあったね
847不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:50.05ID:1OGMTDUg0
>>827
裏蓋めくると金が当たるのもあったな
848不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:32:56.70ID:GcQV4Kdk0
>>746
30年前覚えてる人だらけだからなw
849不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:00.38ID:iw3mdc830
>>829
勝者側が書いた資料以外は残らない。 これが真実
850不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:02.62ID:vj493EyM0
>>1
>「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み

30年前ってスーパーの刺身はどんなふうに販売してたんですかね?
851不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:04.53ID:kRgA7APg0
30どころか40年前でもあったんじゃないの
852不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:07.35ID:Z2xDbP+90
>>636
北ならともかく南は88年の時点でオリンピックやったくらいだしなぁ
さすがに当時のあの国そこまで貧しくないだろ 
853不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:08.58ID:ma5CrkFW0
>>688
そういえば初めてパソコン買ったのがそれぐらいの頃だわ…
854不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:11.24ID:bTmKoSPv0
風呂敷の時代っぽいPCといえば
マッキントッシュ・クラシックが出たのが1990年だ
855不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:13.28ID:JIF8oHJr0
>>713
そういやあったな、なつかしい

昔、冷たいビールかったら冷やし代とられなかった?
一瓶10円位だったが
856不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:15.61ID:xN4Yulc70
新聞紙や風呂敷っていつの話だよw
857不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:17.17ID:x/+UdcM50
世界がおかしいのは全部パヨクのせい
858不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:17.38ID:7OJoOmSa0
いくらなんでもこれは誤訳だろw
859不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:23.48ID:kCtZEjPU0
>>772
マクダーナルズだ
860不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:26.46ID:rHSIevQV0
あー、でもミスドは紙袋だった気もする
861不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:27.33ID:UPylPoDg0
グリーンピース・ジャパンの城野とかいう嘘吐きには困ったものだな
30年前の1990年はおろか1980年代にはポリ袋もプラスチック包装も当たり前で
旧来の魚屋の一部が新聞紙を使ってたくらいだぞ

嘘ばかり言ってるからグリーンピースはいつまでも信用されないんだよ恥を知れ恥を
862finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
2020/08/02(日) 22:33:29.55ID:b+zK2z3h0
7.11などのコンビニが日本中に普及したのが80年代初頭40年前なんだから、
convenience storeにレジ袋やペットボトルがそのころからないわけないじゃん。
863不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:31.17ID:plv9yGRj0
関係ないけど40年前はエコーが80円くらいじゃなかったっけ?
864(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o
2020/08/02(日) 22:33:35.46ID:RT5EQ0++0
>>791
(; ゚Д゚)だよね?
90年はジュリアナ東京の時代だもん
KOF94が出る4年前
865不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:36.74ID:RFxUZ25W0
昔のことなら嘘ついてもバレないと思ったか?朝鮮人みたいだな
866不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:37.26ID:aT7khX+G0
物心ついた時からオバはんプラ包装の飴ちゃん装備してたわ
867不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:37.61ID:z/heLq500
ここ公安に監視されてるテロ組織だよな
868不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:37.64ID:hc0Z2ocR0
別に何十年前だろうとプラ包装使ってない時代があったって言いたいんでしょ

でもね使ってないって主張するその時代にプラなかったんだよ
選択肢になかったから使ってないの
あったら使ってるに決まってんだろ
869 【中部電 - %】
2020/08/02(日) 22:33:37.68ID:kFPqP8nX0
>>1
30年?
だいたい50年くらい前だろ。
870不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:42.73ID:HlnqToR40
30年前は50歳過ぎても
童貞のままだとは思わんかった
871不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:43.64ID:AMwGiMuf0
>>766
そうそう
とにかく早かった
ポーケーベルがー鳴らなくてー
って歌で感動してたのに一気に携帯に変わったw
872不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:45.77ID:kc2ZB6PS0
>>830
炭酸めちゃくちゃ振って安全ピンで穴開けて飲んだ
今のやつだとできない
873不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:46.82ID:w4CvoosA0
グリーンピース・ジャパン広報担当の城野千里ね名前覚えたぞこの嘘つき野郎
874不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:51.72ID:ewWvkOXk0
だからどうした、って感じだな

昔は石炭もゴミも家庭で燃やしまくりだったけど?
875不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:54.84ID:2bCFex8c0
>>662
コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティックを忘れてるぞ(´・ω・`)
876不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:57.38ID:HRZzfSZw0
平成2年に風呂敷なんて田舎の結婚式に出るひい婆ちゃんぐらいだったろ
877不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:58.79ID:zOfjxtmI0
>>827
懐かしいw
憤りながらも思い出話に花が咲くスレだことw
878不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:33:59.61ID:yAGMhMo30
広報だから上からの指示なんだろうけど
発言内容と自分の歳と整合性を保たせるために30年前って言ったんだろうな

結果30年前当時の事象で矛盾が発生した
879不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:03.10ID:CbF4SsIO0
豆腐店の人が笛吹いて
移動販売もすべきだな
金魚売りも、全く見ない
ペットボトルが多すぎ
環境が乱れまくってる
880不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:08.16ID:6CL98MBY0
洗剤は2kg位あったか?
881不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:10.12ID:QEA54gId0
ほか弁が台頭したのも80年代中盤くらいか?
のり弁シャケ弁もプラの容器だろ
882不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:16.34ID:+oBNzce20
擁護するつもりは全くないが
歳を取るにつれて10年前でも割と最近みたいな感覚が出て

例えば40歳くらいで
子供の頃の記憶=30年前=大昔
って感覚が固定されて

この人が今何歳か知らんが
大昔=30年前って言っちゃった
ってのはわかるんよ
883不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:18.88ID:Pz3O/xY80
>>843
平成の手前ぐらいまではあったと思うが、プラ容器とビニール袋だったような気もする。
884不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:19.19ID:B+VZYo+s0
1990年
1月31日 - ソ連・モスクワに、同国初のマクドナルドが開業。
885不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:19.78ID:Mow7Jgaz0
息をするように平気で嘘をつくこの根性なんなの?
886不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:19.93ID:gMLkeRLp0
>>836
1984年に500ミリの瓶ジュースのペプシコーラが新発売になってマイケル・ジャクソンが宣伝してたな。
それまでは500ミリの瓶ジュースなかったはず。
887不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:21.25ID:oBwNeOH40
な、パヨクって自分の主張の為に事実を捻じ曲げるだろ
888不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:21.90ID:orU/LSSZ0
サザエさん初期の話とかじゃないかな
889不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:24.88ID:58ETuKGM0
>>830
蓋が缶からはがれるやつか
飲み終わった缶に入れて捨てるのがマナー
ポイ捨てはダメ
890不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:25.59ID:njdDiqJe0
>>785
最近はセルフ化が進んでるけど、その前はレジ係とサッカー係が独立してるレジも結構あった
今は支払すらセルフ化が進んでるからなあ
891不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:25.89ID:rAXg6k0x0
35歳オスだけど無茶苦茶あったぞw
892不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:26.09ID:/bJbJpkB0
>>816
子供心にこの容器に高級感を感じ出たわ
893不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:27.54ID:Xjq5pZvF0
>>734
コカコーラやスプライトの1.5Lガラス瓶は40年前だね
んで瓶からペットボトルへの転換がものすごく早かった
レコードからCDへの転換も早かったなぁ
あっという間に入れ替わった
894不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:28.26ID:TZnBSv7/0
……
城野さん一度病院でみてもらった方がいいぞ割とマジで…
895不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:30.37ID:aT7khX+G0
ストリートファイター2が出たくらい
896不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:33.50ID:EC7Zrjh/0
俺ら中年は昔の記憶はハッキリ覚えてるから嘘をついても無駄だよ。
897不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:36.94ID:IsEY/g9I0
>>1
いやいやいや、なんでこんな嘘つくんだ?
898不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:38.12ID:0L4qWbFw0
まんま30年前スーパーの魚屋でプラスチックトレーとラップでパッキングするバイトしてたな

本当にどこの世界の30年前なんだ?
899不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:41.35ID:83C4YqoV0
カップヌードルの容器が紙になったのはいつからだ?
900不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:41.69ID:Vz4qZCc+0
30年前は現在と変わらない。東京、神奈川のOK がレジ袋をやめたのが1989年。
901不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:43.27ID:VYfbLSdl0
>>774
雪見だいふくとっくにあったのにねw
プラのフォークついてたし
902不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:44.02ID:vGl9g0E70
それは大嘘だが、最近はプラ多過ぎだと思うのは確か。
コンビニのレンチンラーメンとかな。
食い物付きプラ容器の様相だろ
903不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:45.17ID:JGgGE9Di0
鍋じゃなくボール持って買いに行ってたな。昭和30年代までの話だが。そんなこと知らないないなんてきっと日本人しゃないんだろうな。
904不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:45.42ID:iw3mdc830
>>868
まぁ肉や魚を発泡スチロールで個別に包装   なんてことはしてなかったな
今でもそうすればいいと思ってる。 めんどくさいけどなw
905不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:46.70ID:r6Hjp5xF0
>>847
アイスも棒に"当たり"って彫ってあったよな
ピノも裏蓋に … 泣いてまうやろ、、
906不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:48.43ID:Qlru53aj0
>>731
やっぱ黒服とトイレでやった?
907不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:49.63ID:HEwyaUbz0
洗濯粉洗剤はでっかい箱で金や銀の指輪が入ってたとか
908不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:50.09ID:XAF2CYrf0
田舎の話か?
たしかに新聞紙でくるまれるてのはあった。
しかしビニル袋包装もあったぞ。
909不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:50.79ID:+SwxS8Sb0
初めてのパソコンはMS-DOSだった
910不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:52.40ID:U9+v6xwB0
うそつきはパヨクの始まり
911不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:52.90ID:WUBW1eQ+0
>>840
でっかい携帯電話肩からぶら下げてディスコ行ってたわ
912不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:55.32ID:Jzl23A340
パンパースも ロリエもなかった時代
913不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:56.38ID:BUHPY4s+0
コンビニもバイオマス30%でレジ袋を無料にしたほうが利益は上がると思うよ
一番最初にファミマがレジ袋有料をやめるんじゃないかと期待してる
914不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:56.42ID:yAGMhMo30
グリーンピースは広報を通じて嘘をメディアに発信したって事ね
915不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:34:59.74ID:0sb1lcv00
>>842
発泡スチロールの方が先だな
特許の関係でサンヨーが紙カップで出した
916不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:00.13ID:5cXUftz50
普通にスーパーでパック詰めの豆腐買ってたし、エコバッグなんて無かった
917不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:01.30ID:DytcfQ9v0
この人、何歳?
話を盛ればいいってもんじゃないんだよw
918不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:01.85ID:U+gGneXM0
嘘をつくな
919不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:03.92ID:712JgV5M0
昔のことならみんな忘れているだろうから嘘をついても平気、というのは、パヨク仕草なんだろうな。

全共闘バージョン:
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「女はお茶くみ」の時代に革命を信じ…全共闘「女性たちの闘い」の追憶/ar-BB17rhwQ?ocid=st2
920不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:06.12ID:t7Awpr9p0
>>876
あとは検察だな
検察は風呂敷を貰う
921不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:06.20ID:CdV3HIgf0
30年前は今と対して変わらなかったどころか過剰包装だったわけだが
922不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:06.88ID:HRZzfSZw0
>>882
擁護する意味ないだろ
923不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:10.55ID:hc0Z2ocR0
>>713
ドカンって呼んでたな
なつけー
924不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:19.40ID:w4CvoosA0
検索で出てきやすいようにしとくわ
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
城野千里は大吹き
925不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:21.73ID:1fjzYp0m0
豆腐に関しては、近所に豆腐屋がある所は
今でもラッパ吹いて売りに来るから
鍋で買うことも出来るがな
926不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:22.04ID:cc/fO7Qd0
あったけど。

なんで環境保護派、温暖化の連中は嘘つきで、詐欺師が多いんですか?
 
927不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:23.42ID:bDPOMTsZ0
>>901
この間数年ぶりに買ったけどなんか小さくなってねーか?
928不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:25.14ID:x/+UdcM50
パヨクを潰さないと人類が滅ぶ
929不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:27.73ID:4JiSpnQd0
>>882
それはみんなわかってる
そこだけじゃなくてそれを公のメディアで言うこと
そしてそれをチェックしないでかわざとかメディアが発表すること
ここにも皆異常を感じてるんだよ
930不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:29.46ID:zEOcT2Vk0
>>818
今でも茶碗やコップ買うと新聞紙で包んでくれるだろ、カインズでさえw
931不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:30.52ID:LFuSRQkv0
>>1
当時は燃やすとダイオキシン出るプラ製品じゃなかったか?
932不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:31.82ID:iJ863ODb0
量り売りなんて虫は付くし食中毒も怖いし、良い事なんて何もないだろう。
ネット時代に新聞紙で包装かね。
缶やペットボトルの飲み物を、風呂敷で包んで持ち運ぶのかね。
生活環境が変わっても昭和の生活が通用すると思うのかね。
933不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:32.26ID:PdLj6S+80
ていうか伝聞で妄想こねてるんじゃなければマジで出自が疑われるくらいの誤認だよねこれ
934不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:33.62ID:xYV6Kdm30
>>870
末永く大切になさってください
935不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:37.83ID:o9ScmjPz0
わかった。
この30はたぶん16進数なんだよ。
だから四十八年前だ。
だったら合ってる。
936不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:37.92ID:U9+v6xwB0
30年前って言ったらビニール本!
937不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:42.79ID:FSgUeQ/+0
>>831
20年前辺りのムサコってド田舎でスーパーしかねぇよな地域でまがりにも商店街がある中原とか元住吉のが中心だたからなぁ。
938不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:45.31ID:PLUsI+WH0
今日モール行ったらみんな紙袋貰えてたよ
939不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:48.56ID:5F6Ny8zv0
40年くらい前でも今と変わらんかったよな?
940不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:49.08ID:o2QeTYje0
>>1
30年前の生活をしたいのであれば先ずはインターネットを使うことをやめろ。当然携帯電話もだ。
941不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:54.41ID:iw3mdc830
>>925
どこの街の近所に豆腐屋があるんだよwwwwww
942不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:35:59.46ID:KM9ob50O0
>>881
80年代半ばだったら、ほか弁じゃなくてもスーパーの惣菜コーナーとかプラ容器だった
よく買い出しに行かされてたから覚えてる
943不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:02.70ID:hn0VVFXd0
懐古スレは盛り上がる
944不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:03.46ID:uhith9080
>>933
わからん
とんでもない山奥に住んでたのかもしれない
945不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:04.61ID:sW765JlY0
エヴァやポケモンが出る数年前に風呂敷使ってるわけねーだろ
946不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:10.27ID:IuTaZ2uN0
>>939
もっとプラスチック使ってたと思うよ
947不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:10.64ID:MMVUSH3j0
>>800
都内の商店街なら、まだやってる所がある。
948不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:11.16ID:wKN22Lno0
エロゲや光栄ゲームのデカイ外箱も今やダウンロード販売だ。既に変わってんだ。グリーンピースも変わらないとな。文句つけて金せびるの卒業しとけよ
949だるとん☆
2020/08/02(日) 22:36:11.97ID:xZNjmI8o0
グリーンピースってもう少し知的な団体と勘違いしていた、あまりに的外れな時代考証のスキルにガッカリした、
950不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:12.61ID:VGXh9meD0
どこの限界集落の話だよwww
951不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:18.73ID:aH0cYApP0
>>4
(´・ω・`)バ、化け物か!?
952不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:19.75ID:D51dCzDZ0
金ちゃんヌードル大敗北
953不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:20.35ID:JGgGE9Di0
>>440
60年前は陶器だよ。プラ容器は50年前くらいから。その頃から豆腐もプラ容器に入ってスーパーに並ぶようになった。
954不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:24.33ID:zroU0MYB0
60年代から普及してオイルショックで反動があって後は鰻上り
955不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:26.29ID:Gig6b+GO0
あったやろ
どんだけ嘘つくねんグリンピースは
ただおかしな団体やんこれ
956不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:28.28ID:gMLkeRLp0
>>941
昔は結構あったよ。
957不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:29.32ID:JRCs97050
ペットボトルはあったと思う
ポカリスエットとか
958不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:30.36ID:Yp8y4LnH0
>>15
25年前の30年前くらいだろうw
959不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:30.60ID:Zc8Ml8fi0
>>899
2008年
960不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:32.41ID:no3u5/Bl0
>>871
裕木奈江もすぐ消えたな
961不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:36.43ID:at3WDbHo0
ぱっとみ30年前だとわからなくても
自分の年齢から30歳引いた時を思い出せばいい
962不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:38.53ID:Jzl23A340
ザブとブルーダイヤは 粉のほうがよく落ちる
963不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:39.61ID:Mow7Jgaz0
>>890
どこも人手不足なんだよ。昔は時給も安いし、仕事もいくらでもあって、募集すればすぐに人が集まった
964不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:41.87ID:wTawiZW/0
>>522
まじで!?
それならあれだ、サザエさんを観て勘違いしてるんだわ
965不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:42.52ID:IuTaZ2uN0






966不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:46.62ID:F4Ii7XGT0
>>632
どこ住だかわからないけど、平成入ってすぐ位までは近所のお豆腐屋さんが自転車で売りに来てたのを鍋やボウル持って買いに行ってた。
横浜市の話。
967不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:47.67ID:iw3mdc830
>>939
40年前だともうほとんど道路が舗装されてたな
うちみたいな田舎でも信号機があったw

いまでもその信号機一つだけだがwwwwww
968不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:50.32ID:ucLzkXYc0
どんな生活してるか教えてほいしわ暮田
969不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:50.77ID:z/heLq500
5chの中高年相手にホラが通ると思ったのかバカ女
970不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:51.13ID:kc2ZB6PS0
>>924
ボラが抜けてるぞ
971不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:58.03ID:58ETuKGM0
>>882
なるほど、ほとんどの人という意味で皆んなと言ったり背の高いという意味で六尺を超える大男と言ったりするようなもんか
大江戸八百八町とか
972不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:58.60ID:Pz3O/xY80
>>921
ネットとスマフォとテレビを抜けば今とあんまり変わらん。


あ、あと冷食と魚の輸送とAmazonは凄く違う
973不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:36:59.30ID:orU/LSSZ0
>>915
朝ドラで見たわその話し
974不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:03.66ID:njdDiqJe0
>>905
ピノの当たりは大事
100円もするんだから、当てないと割に合わない
箱の切り込みをよく見比べると……
975不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:04.77ID:HEwyaUbz0
リアルで知ってる世代は70才以上だろ おばはん嘘はいかんよ
976不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:05.30ID:GIYe23u50
しれっとウソをつくなや
30年前でも普通にあったわ、この嘘つき
977不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:06.52ID:JIF8oHJr0
>>907
金銀パールプレゼント
978不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:08.05ID:xdqs9Snj0
もしかして、食器用洗剤全てをライポンと呼んでいた世代の人かな?
979不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:10.05ID:FWB0X3Oi0
>>1
シナチョンが毒物混入を狙っています
980不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:15.04ID:ZdlkoVgS0
>30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。

平成舐めてんの?
981不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:17.96ID:99wTgGyh0
嘘こけ普通に有ったわ
982不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:20.58ID:Kxf2XLJ60
嘘吐きか
983不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:20.73ID:QrkGcix80
>>61
自己レスだけどシャトレーゼのサイト見たらメロンケースのアイスはなくなってたけど
ボンボン名義でたまごアイスはまだ売ってた
アレの残骸が長らく謎だった(スポイト状の先っちょ切ったコンドーム?にてはゴム厚いし小さいし)
984不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:21.31ID:VYfbLSdl0
>>912
ロリエはあったよ
985不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:22.89ID:+SwxS8Sb0
カップヌードルが発泡スチロールで1970年位じゃね?
つまり50年前
986不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:23.53ID:Ju/BZrGx0
30年前って
俺がみきちゃんと
つきあってたころだろ?
987不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:26.42ID:WUBW1eQ+0
これ日本の話じゃなくね、w
988不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:27.77ID:xpZNFYEm0
コンビニ弁当食べてそう
989不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:29.24ID:/bJbJpkB0
>>960
毎週ANN聴いてたわ
990不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:32.58ID:PdLj6S+80
>>925
最近はコロナのせいか行商しなくなって寂しい
夕方に聞こえるパープー音で1日の終わりを感じていた
991不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:33.45ID:wKN22Lno0
光栄ゲームのデカイ外箱も今やダウンロード販売だ。変わってんだよ既にな。グリーンピースも変わんなきゃね
992不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:34.53ID:oBwNeOH40
>>881
80年代から、ほか弁はプラ容器だな
993不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:34.56ID:CbF4SsIO0
豆腐店は守るべきだろう
豆腐法で、専門店での販売しか
許可しない、買うときも
理由がない限り、自前の鍋のみ
若者が続々と豆腐開業できる
994不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:37.91ID:kibA1l1q0
>>803
年とるとそういう事が増えそう
995不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:38.03ID:GcQV4Kdk0
>>920
弁護士も使うよー
996不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:38.51ID:kTyAW5Lb0
ペットボトルの普及と合わせて普通ゴミから外されたことも結局海洋など自然界への放棄に繋がった。
997不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:40.69ID:YClT9K4p0
>>105
嘘つけこの田舎モンが
998不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:49.49ID:0L4qWbFw0
>>662
スマホとネットの普及は革命に近いほど大きな進歩だと思うんだか
何でわざわざそれを除いて話しするんだ?
999不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:50.78ID:vzRqBfC50
食い物を新聞紙で包んでるのは個人商店の魚やさんでさばいてもらった魚を買うときだけ
生まれてこの方、それ以外に見たことは無い
1000不要不急の名無しさん
2020/08/02(日) 22:37:51.99ID:Zc8Ml8fi0
ガンプラだってVHSだって大量のプラスチックだろ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213013050ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596373359/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★4【馬の骨】 [雷★]YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★12【馬の骨】 [雷★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★15【馬の骨】 [雷★]
【愛媛】アパートベランダに干してあった 黒のTバックを盗んだ疑い 塗装工見習いの少年(19)逮捕「まさか男性用だったとは…」と困惑 [ばーど★]
強い競走馬ってみんなカッコイイ名前ばかりだけどたまには「タマキンフェイス」とか「シワクチャアナル」みたいな3冠馬が居ても良いだろ
【国内初】キットカット、プラから紙包装に プラスチック年380トン削減
スシローの悪質な「マグロ偽装」疑惑 メバチマグロではなくキハダマグロを使用していたとDNA調査で発覚 [神★]
【ウェイトリフティング】<三宅義行会長>パワハラ「3年前すでに謝罪した」「今になって問題が出て来たのは疑問」
「無一文にし家も車も奪う」USスチール買収問題でアメリカの製鉄トップが膜セ…「日本は注意しろ!お前らはおのれを理解していない [バイト歴50年★]
バンドリ!が特大ヒットして覇権コンテンツに成ったのってストーリーが優れているからだよな。デレステと違ってキャラクターを使い捨てに
【テレビ】久本雅美 15年前から寝る時は“ノーパン”「なんせ爽快、開放感バッチリだし縛りもないの」 [爆笑ゴリラ★]
【チンギス・ハン問題】「コロコロコミック」休刊現実味か......「海外偉人侮辱」で国際問題寸前、昨年末『ガキの使い』と似た状況か
【日米安保】トランプ「日本はアメリカの防衛にタダ乗りして裕福国になった」 34年前から日本を痛烈批判していたことが判明★3 [ramune★]
【社会】2017年「町内会」バトルが全国で多発 「脱会したい」→「ゴミ捨て場使うな」個人の自費で雇うか、税金や会費か
【社会】2017年「町内会」バトルが全国で多発 「脱会したい」→「ゴミ捨て場使うな」個人の自費で雇うか、税金や会費か★9
”花束投げ捨て”奥野氏、メイウェザー軍団からの”仕返し”動画アップ「サングラスを取って叩きつけられ、髪の毛を掴まれ馬鹿にされた」 [ネギうどん★]
大手の料理宅配サービスが使うバッグに麻薬を入れてデリバリーした男を送検 「配達員を装えばばれないという話が広まっていた」
中川翔子、8年前の“ミニスカ”衣装着て赤面「メンタル削られた…」 ファンは絶賛「違和感ない」「かわいい〜!」😮
米国ハンバーガー屋「パティを揚げる油の交換を忘れ前日の油使ったら客にめっちゃうまいと言われたので100年以上油替えてません」
【サッカー】<会見前夜>“頑固オヤジ”ハリル解任は妥当だったのか?「この3年間はなんだったのか」
【悲報】 7年前のプーチン「もしウクライナと戦争になったら世界滅亡するだろうな。まあ戦争にはならないだろうけど・・・」
前川喜平「アベ首相が『改憲』を参院選の争点としたのは『年金』を争点にしたくないから…」 ネット「日本がウイグルチベットのように…
【朝ドラ】カムカムエヴリバディ:3代目ヒロイン川栄李奈、英語でパニックに 半年前からレッスン重ね「26年間で一番勉強しています」 [湛然★]
【芸能】「やっぱりギャル似合う!」「懐かしくて泣きそう」 益若つばさ、15年前に戻った“ギャルプリクラ”がさすがのカリスマ感
まこと「ハロプロは船でありメンバーは壊れたり錆びたりしたら交換出来る使い捨ての部品です」2ブラック企業 [無断転載禁止]
【芸能】50周年のサンミュージック、様々な試練乗り越え最も安定した大手に・・・「家族主義。タレントの使い捨てをしない」
自衛隊反対派のプラカードの文字が日本語じゃない… ネット「市民に偽装したいならゲバ字なんか使うなよwww」「中核派と革マルが…」
【考古学】古代水路から神と王の「激レア」な彫刻を発見 2700年前の新アッシリア帝国の水路跡、イラク
【社会】ゴルスタ個人情報流出問題 運営会社スプリックスでは数年前から「みせしめ」存在 関係者に聞いた
【雑談スレ】スレストばかりでやることがなくなった・・・7年間のプラス板人生もそろそろ終わりだな お前らさよなら [餡子先生★]
14年前に津山市の女児を殺害した容疑者「性犯罪再発防止プログラムを受けさせられたがロリコンは治らなかった」
数年前の農水省「紅麹を使うと輸出できなくなるから海外向けには使わないように。あ、ジャップ向けなら好きに使いなさい😄」
【今期アニメ】 昨日やってた「フルーツバスケット」ってアニメ見たんだけどキャラや設定が古すぎる 20年前の漫画みたい
【米国】中国系男性、米国の日系レストランで「お前に紙ナプキンを使う資格はない!」と怒鳴られ初日にクビ―中国メディア[8/22]
ハリルホジッチ前監督が独白!!! 「解任はショックだ。『金とビジネス』でひっくり返ってしまったのが、大きな理由だろう。」★3
【ゲーム】 「無双☆スターズ」の新たなアクション動画が公開。今回は有馬 一,オプーナ,呂布,レグリナの4人[02/10]
【岸田政権】「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘 ★6 [ぐれ★]
鈴木宗男氏 停戦指示は「プーチン大統領のお年玉」ウクライナの姿勢には疑問「ゼレンスキーの頭づくりはどうなっているのか」★2 [ブギー★]
【音楽】シブがき隊、少年隊、三田寛子も同級生…中村あゆみが振り返る「明大中野高時代」 放課後は駅前のミスド、フックンのソアラで [フォーエバー★]
【バッキーさん】今年は販売されない予定だったシャトレーゼの超人気アイス「チョコバッキー ドライミント」一転し販売へ [ガーディス★]
清水理央「日向坂を知ったのは二年前」←複雑な心境になってそうなメンバー
36年前の映画「ヘリウッド」にハロプロメンバーが大挙して出演していた
【知識】アイドリングストップの「オフ」スイッチはどんなシーンで使えばいいのか
【映画】クールな広瀬アリス、6年ぶりショート「ずっと切りたくて」25センチバッサリ
お前らセックス何年してない?ネアンデルタール人なんてどう?人類とネアンデルタール人との交雑37万年
【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★3 [スペル魔★]
スマートドラッグが中高生の塾で流行してるらしい 塾講師「クスリを使用した生徒の成績は優秀だった」
【サッカー】<カインズ>群馬県前橋市にサッカー場を寄附!Jリーグのザスパクサツ群馬の練習場として使用 [Egg★]
東京農工大学「学内で石油由来のプラスチック使用をゼロにする・・・2050年までに」来春ペットボトル自販機廃止
【武蔵小杉】住民からボランティアの皆様へ「スコップ使用時は静かに」「清掃前の汚い武蔵小杉は撮らないように」
復帰後の道重さゆが本来の自由人に戻ってて嬉しい。卒業前数年のシッカリ者&神キャラやらされてたのは見てられなかった
【テニス】2年ぶり8強の大坂なおみ ジョコビッチの失格には驚き「ちょっとビックリした」 [爆笑ゴリラ★]
【名器】総額210億円!バイオリンの最高峰「ストラディバリウス」が大集合 ZOZO前澤社長の1717年製「ハンマ」も展示
スクリプトのNGの正規表現貼っとくぞ「S.{3}-」これを名前NGにぶち込めば見えなくなる 【バレンタイン臨時ワッチョイ変更】
「ユージュアル・サスペクツ」のラストの意味が分からなかった。供述と同じマグカップ使ってたあの事が黒幕だったってこと?
【サッカー】<宮崎からJリーグ昇格めざす!>テゲバジャーロ宮崎が、Jリーグ参入の前提となる「百年構想クラブ」の認定審査!
【チェコ】ロシア外交官18人追放へ 7年前、弾薬庫が爆破された事件へのロシア軍の情報機関の関与が明らかになったとして [マスク着用のお願い★]
【性生活】『四十八手』は挿入だけじゃない!癒しの「まったりイチャイチャ」前戯でリラックス・挿入で一体感・後戯で余韻を…[12/23] ©bbspink.com
【グラビア】2年ぶりに戻ってきた葉月ゆめ 彼氏ができなかったのは悲しいけれど…「Hカップは変わらずで胸推しです!」[08/09] ©bbspink.com
【考古学】3000年前のユダヤ教唯一神「ヤハウェの像」を発見か!? 偶像崇拝が禁止されていたのになぜ…?(イスラエル) [しじみ★]
ニルヴァーナの元ドラマー「もう20年くらい難聴で読唇術を使ってきたんだけど、コロナマスクのせいで皆が何言ってるのか読めなくなった
自演ノアダメスレ主のホラッチョ爺は何故、アイスリボンの書き込み時にガラケー使い別人装ったのか?
奇習バチャポシュ 少女は男装させられ男の子として育ち女の子に恋をする 「息子のいない家では当り前」
トランプ「日本車は規制だ!」安倍ちゃん「ビッグスリーより多くの米国部品を日本車は使ってるよ?」トランプ「日本車は最高だ!」
ビットフライヤー創業者「年寄りは重症でもないのに救急車をタクシー代わりに使うな!」
18:56:08 up 39 days, 19:59, 0 users, load average: 14.72, 25.81, 21.21

in 4.3034281730652 sec @4.3034281730652@0b7 on 022208