◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596321860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2020/08/02(日) 07:44:20.00ID:GGv3xx3c9
 九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉の整備方式を巡り、佐賀県は31日、国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案を拒否する考えを改めて示した。国交省は8月中にアセスの手続きに入らなければ、フル規格化で見込んでいた2023年度の着工が困難になるとしており、計画全体が国の想定より遅れるのが避けられそうにない。

 佐賀県の山口祥義知事は同日、県庁で報道陣に「(提案には)既に回答したとの認識だ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。国交省にもこうした意向を改めて伝達したという。

 国交省によると、着工の前提となるアセスには2〜3年かかる見込み。秋に繁殖期を迎えるタカやワシの行動調査のため、今夏から業者選定などの手続きに入る想定だったが、実現が見通せない状況になった。担当者は取材に対し「間に合わなければアセスの開始が1年単位で遅れ、着工もずれ込む」と説明した。

 整備新幹線では、北陸新幹線の敦賀−新大阪で23年度着工を目指してアセスが進む。国交省は長崎、北陸の2ルートの建設予算をまとめて確保するため、佐賀県内のアセスを同年度までに済ませたいとしている。

 国交省は15日の県との協議で、県が議論を求めている五つの整備方式の全てに対応するアセスを提案。県側はその場で拒否したが、国交省は31日までに再考するよう求めていた。

 長崎ルートは、武雄温泉−長崎が22年度に暫定的に開業予定。博多−長崎は武雄温泉で在来線との乗り換えが必要なため、国交省は整備を急ぎたい考え。佐賀県は「そもそもフル規格を求めておらず、スケジュールありきではない」としている。 (森井徹、北島剛)

2020/8/1 6:00 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631429/

★1が立った時間 2020/08/01(土) 10:40:33.78
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1596268422/

2不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:44:43.42ID:AVs+HlbF0
JRの傲慢

3不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:45:39.43ID:zZ3/ZQvE0
佐賀県は新幹線は不要です
って事なのかな?

4不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:45:40.64ID:ONMD9AgA0
そんなところよりも成田新幹線つくれや

5不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:46:37.91ID:3D3+QbYa0
>>3
博多まで特急で30分程度だろ
そりゃ要らんわな

6不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:47:20.23ID:FslAyAxW0
静岡

佐賀

次は...

7不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:49:03.94ID:JwwMRSzI0
狭軌に敷き直してスーパー特急でいいのに
佐賀を無視してフル規格ゴリ押し失敗したからしゃあない

岐阜羽島とかいう誰得駅作るような調整約になる大物政治家も居ない

8不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:49:35.51ID:8fpBm7Uf0
佐賀を叩いてるバカな鉄ヲタとバカなネトウヨが払ってやれば良いじゃん
800億だっけ?

9不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:49:40.63ID:MTgq+npu0
>>3
もうあるからね。
新たに作ってもデメリットしかないし。

10不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:49:57.99ID:e9mHcGGb0
もうコロナ以前とは違うし余計に要らんだろうな

11不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:50:07.30ID:hxfBVCJD0
もういらねーだろ
誰だよ、粘ってるのは

12不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:50:33.81ID:vcIKA3ah0
>>1
大分宮崎ルートにして九州環状線にすればいいじゃない

13不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:50:44.52ID:y7qqFoHf0
>>4
エクスプレスあるからいいじゃない。

14不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:51:06.71ID:p4EFUQsp0
>>3
「ただでも不要」と宣言済み

15不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:51:31.33ID:4DJV6AVb0
こいつらとかリニアでの静岡とかもう、どうしようも無いな。
好きにトンキン連呼して沈んでいけばいいよ(笑)

16不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:51:33.62ID:XDZJwJaI0
ん?まだたんのか?パヨク新聞うるせーぞ!

17不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:51:44.61ID:3D3+QbYa0
>>12
超赤字で火だるまだなw

18不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:51:49.88ID:TkX8hKdv0
新幹線で乗り換えなんて意味ないだろ…
ここまで来たからには長崎は全負担してでもやり通さなきゃな……
はっきり言って長崎に新幹線なんていらん観光もショボイのに……

19不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:52:00.40ID:e9mHcGGb0
国交省に送りたい言葉
臨機応変
民間みたいに計画はその時の状況でフレキシブルに変えないと赤字だけが膨らむぞ

20不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:52:14.65ID:0DnYoPpG0
アベ政権は何をやらせてもダメだな

21不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:52:22.29ID:yyd8c0OC0
フル規格は必要ない
山形秋田方式のミニ新幹線でいい

22不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:53:10.48ID:nkJi4fE30
フル規格じゃないと人身、自動車事故に弱くてよく遅れる
秋田のこまち

23不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:53:37.20ID:HoS/Zrov0
>>12
むしろ大分宮崎間の鉄道は廃線機器にあるじゃねーかよ
そこだけ寂れてるじゃねーかよ

24不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:53:37.85ID:DNeA1aNz0
>>1
こじれる長崎新幹線、実は佐賀県の“言い分”が正しい
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1905/17/news035.html

九州新幹線問題 JR九州青柳社長に聞く
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020030902171

25不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:53:42.31ID:YMHyhZxC0
>>3
最初からいらないといってるから長崎ルートは在来線を高性能列車でふっとばすスーパー特急方式で最初きまって、次にフリーゲージになった。

佐賀県にとって今は新幹線を押し売りされてる状態

26不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:53:43.95ID:XDZJwJaI0
乗りたいだけの鉄オタにはあきれる・・・

27不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:54:08.98ID:iRlJiQ970
リニア新幹線
長崎―博多―大分―松山―高松―新徳島―関空―新大阪―奈良―名古屋―新岐阜―新長野―新山梨―橋本―品川

佐賀回避してこうすりゃええだけやん

28不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:54:25.31ID:ohCdos+i0
41 不要不急の名無しさん 2020/08/01(土) 10:53:06.29 ID:94+nFYte0
佐賀のメリット一切ないのがすげえよな

料金ほぼ倍
在来線廃止
走る本数削減
肝心の時短はほとんどなし

誰が許可すんだこんなもん

29不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:54:37.70ID:4DJV6AVb0
>>20
ここでアベガーにはちょっと笑ったw

いや、おれも安倍の擁護はせんけど。

30不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:54:53.97ID:zxo8skvu0
長崎ルート建設も政権の意向だろ
佐賀県は政権に反逆する非国民

31不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:55:01.78ID:5aGrTS1R0
>>18
長崎さんは、「うちお金きついんで、佐賀さん。当初の約束よりも、もっと払ってよ」じゃなかったっけ?
元国鉄さんにしても、「現行在来線は赤字がきついんで、捨てたいっすわ」だろうし

もう、摘み過ぎwww

32不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:56:20.90ID:/evNSJ4J0
作ってもJR九州が借金返せないから要らないやろ!?

33不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:56:26.24ID:/bSxAIVV0
>>2
佐賀県の傲慢

34不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:57:10.63ID:/zPp53/J0
長崎まで通して何かメリットあるのか

35不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:57:11.26ID:bUr7E1eg0
長崎も県北の佐世保側からしたら邪魔でしかないからな

36不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:57:17.53ID:JwwMRSzI0
密を避けないといけないコロナ後で算出する費用対効果だかの数字は
1切るだろうから作るだけ税金の無駄、凍結が妥当

37不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:57:18.53ID:5aGrTS1R0
>>32
現行在来線よりは赤字が減る予想なので、JR九州は欲しいわけよ

38不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:57:47.24ID:XDZJwJaI0
ん?JRは最近トラブルメーカーだな。長崎といい東海リニアといい。

39不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:58:29.68ID:BlEgkJVd0
アフターコロナ、ウィズコロナではもう鉄道の時代じゃなくなる
試算をやり直してみろ

40不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 07:59:48.45ID:RIxLBg4J0
>>3
せっかく長崎が佐賀にも新幹線通してあげようとしてるのにな
ほんと佐賀って長崎発展の邪魔ばかりするのが生き甲斐なんだろうな

41不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:01:11.28ID:7Z1C5f9c0
>>40
ならば長崎県とお前が650億支払えば良いよw

42不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:01:14.33ID:g0UWe+CM0
そもそも武雄温泉〜長崎を着工したこと自体間違い
とは言えそれは今言ってもしょうがない
本気でフル規格にする気があるなら、佐賀県の費用負担なしと並行在来線の経営分離なしは絶対必要
あとは見返りでどれだけ必要になるかだな
佐世保線の複線化をケチって、いきなり区間短縮なんかするくらいだから無理だろうが

43不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:02:42.00ID:obTGWCm40
>>22
それは線路の幅の問題じゃなくて、線路が高架じゃ無いからだろ フル規格なら踏み切りがあっても事故が起きないと本当に思うのか?

既に作った長崎県内区間の高架を在来線の幅に轢き直せばいい
山あり谷あり海岸線ありの曲がりくねった単線の長崎本線をアップデートする良い機会 現長崎本線には長与方面と同じく旧線に格下げして維持すればいい

44不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:03:16.69ID:RGspFM9m0
長崎は諦めろ

45不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:05:00.96ID:zUH6Ey4h0
長崎は佐賀をとおらないルートを探せ

46不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:05:15.46ID:TP4dc+9Y0
福岡県のベッドタウンがえらそうにな

47不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:05:16.88ID:YMHyhZxC0
フリーゲージだったら新鳥栖・佐賀・武雄間は在来線のままだが
フル規格にすると在来線は特急廃止、本数減らされ、下手すると第三セクター化。
特急かもめで博多まで37分が22分になって料金倍

だから佐賀県曰わく「新幹線、タダでもいらない」

48不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:05:27.84ID:ohCdos+i0
>>30
中国や北朝鮮みたいになってきたな
佐賀県に手続き上の落ち度は全くない。
むしろ取るべき手続きを全く取っていないのは長崎と自民党

49不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:05:30.59ID:JwwMRSzI0
この期に及んで在来線の扱いにJRが名言避けてるからな。
八代〜川内以外経営分離失敗の九州新幹線の二の舞は嫌なんだろうな
今は上場企業だし経営陣が株主に背任行為出来ん

50不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:06:22.00ID:uvFEoO7l0
鉄道よりもさ、一度鳥栖に向かう今の九州道の他に西回りで西九州道や有料道路を完全に一本化したら便利そうだなって思うんだけど、そういうの無いの?
佐賀県内に所々有料道路があった記憶あるんだけど、長崎県の平戸や佐世保までずっと一本に延びた高速道は無かった気がしてさ

51不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:07:14.93ID:hiY1LB2j0
いろいろ詰んでるな
人口減少で維持できないで大赤字じゃね

52不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:07:46.39ID:RhVGKKcV0
>>8
在来線の保証もしてもらわないと割に合わないでしょ

53不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:07:50.96ID:95QAs5mR0
そこで有明海横断ルートですよ
島原〜大牟田ルートなら距離は50キロも短くなり、建設費も激減
佐賀県を通らない素晴らしいルートだ

54不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:09:29.59ID:95QAs5mR0
有明横断ルートで大牟田に繋げばいいじゃん
佐賀県通らないルートじゃないとダメだよなあ

55不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:09:52.98ID:5aGrTS1R0
>>51
だからJRKは新幹線が欲しいのよ。
既存在来線は赤字
延長新幹線は赤字
ただし、赤字額は既存在来線のほうが大きくなると予想されている。
だから新幹線に変更したい。赤字額圧縮のため。

だから当然、並行在来線をJRKで残しますなんてのは口が裂けても言えない。
言った瞬間、株主から「慈善事業じゃねーんだよ。」と訴えられるし、ほぼ自動的に負け。

56不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:05.10ID:vIvqE7yp0
特急かもめ、みどり
0分 博多
30分 新鳥栖
40分 佐賀
50分 肥前山口
60分 肥前鹿島
70分 武雄温泉
85分 有田


1兆かけて新幹線作れば所要時間半分になるけど
佐賀の辺のやつらにはあんまメリットないよな
40分が20分になっても・・・

57不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:10.20ID:hsOKTceL0
佐賀県w
そりゃ佐賀に新幹線は止まらないだろうからね

58不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:21.10ID:obTGWCm40
>>53
諫早湾に続く、佐賀県漁業者の飯の種(不漁の責任をなすりつける訴訟)がまたできてwin-winだな

59不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:27.36ID:8CAQHYwW0
>>28
それだけでなく建設費の地元負担分は全額佐賀だけが払う。試算は650億だが、それより多額になるのは必須。
年間予算の15%を越える金額を自分達だけが不便になる事業に支出する知事や議会が居たらリコール対象だわ。

60不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:31.83ID:95QAs5mR0
>>3
佐賀県を通らないルートじゃないとダメだよなあ
やっぱ有明海横断ルートだ
浅い海なので安い沈埋トンネルで建設可能だしな

61不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:10:57.27ID:1TZFAjlB0
佐賀県は新幹線は不要と言っているんだから、長崎新幹線は注視で言いんじゃない。または、そんなに必要と思うんだったら長崎県内だけで走らせればいい。

62不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:11:30.08ID:/6xB4/ES0
長崎駅の不便さもなんとかして欲しい
あの遠さは京葉線ホーム並み

63不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:11:33.82ID:RhVGKKcV0
>>11
諫早湾干拓事業も整備新幹線も誰が利権の美味い汁を吸えるか考えると自ずと解る…

64不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:11:58.57ID:RIxLBg4J0
結局のところ佐賀は金が欲しいだけだろ
ごねてごねて大金を引き出そうとしてる

65不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:12:54.43ID:g0UWe+CM0
>>49
結局JR九州もそこを明言できないってことは長崎ルートはその程度の存在でしかないってことだし
他の関係者もJR九州に協力しないわけだから同じこと
どいつもこいつも本気で進める気無さすぎる
時間と金の無駄

66不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:12:55.64ID:UaLKLmM40
悪い事は言わん
着工済み部分を狭軌で引き直せ
これで佐賀県民も佐世保民もニッコリだ

67不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:12:57.12ID:95QAs5mR0
>>40
長崎は大阪広島博多直通、佐賀は博多直通のみで良いよ

68不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:13:12.54ID:3D3+QbYa0
>>64
未来永劫に亘っての負債を背負わされるだけだから
金積まれても要らんって言ってるけどなw

69不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:13:20.77ID:YMHyhZxC0
>>50
西九州道はまだ作ってる途中だからなぁ。

70不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:14:06.63ID:PeddpXSy0
そもそもFGTありきだったのに開発の目処もたってないのに見切り発車で長崎県で建設を始めたのが間違ってた
当然FGTがないなら永久リレーにする以外の選択肢はない

71不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:14:35.33ID:XDZJwJaI0
>>1
どーせ佐賀県さんたたきのレスになるって思ってたんだろ?
ざまあ

72不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:14:38.81ID:KDBTncVP0
ようするに佐賀とか静岡は、でっかい道路作ってやれば納得するって。

73不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:14:42.26ID:95QAs5mR0
>>45
やはり、有明海横断ルートしかないよな
佐賀は一円も負担しなくて良いし最高じゃん

74不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:14:57.23ID:qsciJS810
>>57
既に「九州新幹線」新鳥栖駅があって
毎時1本から2本 新大阪まで直通してる

75不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:15:27.87ID:WKj9puYR0
>>21
長崎県内部分を長崎県が勝手にフル規格で工事を始めちゃっただけだよ
在来線死守の佐賀にしてみりゃ「何じゃそれ?」状態

76不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:15:33.56ID:UaLKLmM40
だからスーパー特急に戻すしかないってば

77不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:16:18.42ID:eMML08HQ0
>>37
整備新幹線の建設費をJRは負担しないからJR的には新幹線は黒字。貸付費は
運賃収入で黒字になるように設定されるから、JR九州は新幹線をほしいに
決まっている。

78不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:16:38.55ID:XSFFCYAS0
>>72
静岡は日本人なら誰でも最重要視する水問題
佐賀はメリットもないのに最低650億支払い&在来線の危機
どちらも簡単には解決できんだろ
国交省が低能すぎ

79不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:17:59.26ID:95QAs5mR0
現実を見ようよ
佐賀県を通らないルートしかあり得ないじゃん
しかも50キロも短くなり、建設費も激減する有明海横断ルートがあるじゃん
佐賀に新幹線を無理矢理と押す必要性はゼロだろ

80不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:18:09.00ID:uvFEoO7l0
>>69
唐津・呼子、伊万里、平戸・・・一本の高速道で観光で回れるようになったらすごくありがたいんだけど
道の駅っぽいSAも作ってもらってさ?

81不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:18:16.53ID:bKgwHniq0
大分「え」
宮崎「は」

82不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:18:17.40ID:LH1NIEIc0
佐賀県は筋を通している
静岡の左翼知事による無茶な難癖とはわけが違う

83不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:18:32.91ID:mh8okJbP0
>>12
宮崎民ですがお断りします。
まだ宮崎〜都城間の複線化の方がマシ

84不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:18:56.28ID:/pvESuWK0
佐賀市までオマケ程度の時間短縮に
数百億の金と在来線を差し出すんでしょ

85不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:19:59.41ID:JwwMRSzI0
FGTなんて未完成の技術あてにして見切り発車したのがそもそもの間違い
中央リニアだって運用に耐えうるか宮崎山梨の実験線で
長年研究してから建設の話に入ったのに

86不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:20:14.05ID:UaLKLmM40
狭軌に戻して武雄〜長崎を180km/hで走らせようぜ
佐世保行きも設定しよう

87不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:22:12.86ID:iuifcy7P0
博多−武雄温泉直行ルートで!

88不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:22:20.10ID:XDZJwJaI0
なにこの書き方、佐賀さんを悪者にしたいんだ。へー、静岡さんと同じだね。かわいそうに・・・

89不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:22:40.46ID:eMML08HQ0
>>49
長崎本線から特急がなくなったら赤字になるに決まっている。智頭急行など見たら
一目瞭然。
在来線の経営分離は整備新幹線法で認められたJRの権利で、これを放棄したら
株主代表訴訟を喰らう。

90不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:25:11.90ID:3D3+QbYa0
>>81
日豊線は万年赤字だからなぁw

91不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:25:38.71ID:MSmvDwob0
佐賀県民は裏で足引っ張るのがうまい人が多い

92不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:26:00.97ID:BlEgkJVd0
そもそもJR九州の存続事態を懸念した方がいい
JR東でさえこれなんだからな

【赤字過去最大】JR東日本 3か月決算 最終損益1553億円の赤字 新型コロナの影響 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596091372/

93不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:26:11.28ID:4girvbRc0
長崎新幹線にしてもリニアにしてもそんなに需要あるもんかね
むしろゆっくり電車に乗って景色を楽しんで旅情に浸りたい
リニアなんてその豊かな自然をぶち壊すんだからいらないな
佐賀も静岡もガンバレ

94不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:26:30.95ID:XDZJwJaI0
強行するのが経営努力なんだ。へー

95不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:26:55.39ID:9SyBoYxp0
沿線民だけど、この問題は両県民にとって本当に胸糞でしかない
ニュースに挙がる度に両県が袋叩きにされている
新幹線のニュースがあると、コロナと同様になるべく見ないようにしている
胸糞な気分になるだけだから
今回は大きめに報道されたから反応してしまった
最後に言いたい
いい加減にしてくれ、と

96不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:27:06.05ID:WKj9puYR0
>>73
その場合、どの在来線を潰すかという話を新路線沿線の自治体と交渉するところからスタート
現計画でも半世紀かかってんのに、もう半世紀〜百年ぐらいかかるだろ

つか、長崎県は新幹線と第三セクター化した並行在来線の赤字補填をいつまで続けられるものやら

97不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:28:07.44ID:g0UWe+CM0
>>92
JR九州の存続云々はともかくローカル線の廃止については普通にありえる
佐賀県が新幹線いらないのと同様で、JR九州だってローカル線はいらないんだから
必要な人たちが金出すのは当たり前

98不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:28:24.06ID:zlA2RmhJ0
日本が中華に負ける理由
地元感情優先で合意が無いと前に進めない
国家事業だったら地元無視してやればいいんだよ
一事が万事これ

99不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:28:41.14ID:0tRYSgSF0
ぶっちゃけると人いないから意味がない
誰も利用しないし意味がない
このプロレスを続けるとお金が貰える状況がベストな人達がいる

100不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:29:06.50ID:Bs6oQUZp0
>>92
今はJR九州のドル箱は駅ビルのアミュプラザだからな

101不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:29:15.71ID:v7gIv+bL0
新潟、静岡、佐賀は
よくごねるね・・・・

102不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:29:39.70ID:XDZJwJaI0
>>93
それね。昔の試算で需要があるって出たんだろ。
今じゃないのにさ、ちっとも変えやしねえ・・・

103不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:29:49.92ID:8jw39QiC0
>>50
>鉄道よりもさ、西九州道や有料道路を完全に一本化したら便利そうだなって思うんだけど
禿同
佐世保とかあの辺松浦鉄道とかいうクッソ遅いゴミカス路線しかねえんだもん
早く高速道路を通してくれ!

104不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:30:48.52ID:3D3+QbYa0
>>102
採算性があるってのが大前提だからな

なけりゃ止めろで終わっちまう話だし

105不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:31:18.49ID:JwwMRSzI0
佐賀県知事が首を縦に振るの祈るよりFGTの300km/h走行可能な
技術進歩に賭ける方がいいんでは?

FGTの重量が700系より遥かに重くレールが痛む+
在来線遅延の影響新幹線へ持ち込まれるから
東と違い同一の運行してない西がどの道乗り入れ拒否で博多止まりっぽいが

106不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:31:45.35ID:3d9+mkBt0
もうルート変更しかないやろ。
博多総合車両所から分岐して脊振山地を貫き、
直接武雄に接続すればいい。佐賀が文句言ってきたら
「地元負担で多久あたりに駅を作れば?」って
言ってやればいい。

107不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:31:51.56ID:2UFZKxsm0
諦メロン

108不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:31:54.45ID:dzwa5Xwr0
長崎新幹線なんかいらんいらん
スーパー特急で十分

109不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:32:15.25ID:uAe4qB/70
佐賀県知事ステキw

110不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:32:34.16ID:6+YWO6dJO
正直経営難で長崎本線三セク化するにしても新幹線の有る無しじゃ無い方が圧倒的に負担少ないからな

111不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:33:12.85ID:creDScfE0
>>101
ごねてんのは国交省な
そもそも地元が望まない整備新幹線なんて制度の趣旨に合わんだろ

112不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:33:27.97ID:g0UWe+CM0
>>105
山陽新幹線に直通出来ない時点でそれは無価値
……まあ全線フル規格になった場合は、直通枠の奪い合いが発生するんだけどな

113不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:34:23.61ID:8Qcq4bI80
普通はいくら払ってでも県都に新幹線を!だけどな。
長崎県への嫌がらせだよ。
敷設距離に比例して負担するのは当たり前。
気概のない足を引っ張る県は廃止しろ。

114不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:34:39.93ID:4girvbRc0
>>102
なんか昭和で時が止まってる感じ
田中角栄の亡霊
未来の子供たちに豊かな自然を残してやる方がよっぽど大事
佐賀や静岡を悪者に誘導して工事を強行したい勢力がいるね
このスレにも

115不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:35:05.60ID:fmukbfKU0
>>21
これが落としどころだね

116不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:36:15.29ID:8Qcq4bI80
>>106
静岡にレクチャー受けつつ水脈がどうこうって嫌がらせしてくるよ。

117不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:36:33.91ID:ElHESQug0
まあ、佐賀県としては地元の人間が使ってる鉄道は不便になるから負担ゼロでも断りたいのに
逆に佐賀県民の金を660億円も使ってあげるって態度で来られたら、拒否するわな

118不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:36:34.88ID:fmukbfKU0
国家百年の計で、地方から徐々に標準軌化してほしい

119不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:36:43.22ID:WKj9puYR0
>>106
地元自治体の合意が「整備新幹線計画」の大前提だから、ゴリ押しは通らない

やるなら整備新幹線計画枠外として長崎県とJR九州の全線全額負担しかないけど、
長崎県内部分の費用分担すら佐賀の負担増を願い出ている長崎と外人筆頭株主のJR九州には無理

120不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:36:46.51ID:KPr/YW5h0
>>114
昔ながらの国鉄感覚がまだ残ってるんだな
殿様商売なんてもう無理なのに

121不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:38:06.08ID:XDZJwJaI0
>>111
同意。国交省はいろいろごり押してる。道路とかリニアとかこれとか・・・
役人の発想はバブルで止まってるらしい。

122不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:39:19.45ID:WKj9puYR0
>>116
長崎県内工事ですでに水源破壊をやらかしてる
新水脈探査に何年かかかってるよ

123不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:39:21.77ID:8Qcq4bI80
フル規格長崎直通なら初めて長崎に観光行く人も増えるわな。
自虐の佐賀もいい加減にしろよ。
武雄や嬉野の連中は声を上げないと。

124不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:40:22.87ID:XDZJwJaI0
>>114
同感。役人の頭のCPUはアップデートしないらしい。

125不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:41:02.12ID:0YMIPpgh0
サムソン電鉄の技術を導入させてもらえないだろうか。

126不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:42:03.85ID:U9FJiwFm0
>>121
今の役人トップは世代的にバブル全盛期でしょ
若い時の物欲塗れが忘れられない世代だから、そりゃそうよ

127不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:42:32.29ID:GeOK4ulS0
>>123
無理だろうな
声を上げれば在来線は地元で引受ろってことになる

128不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:42:34.40ID:4gwczMRt0
特急で十分だしな

129不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:42:42.06ID:GSsooP9W0
リニアも整備新幹線も県が邪魔してくるね

130不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:43:04.69ID:FjgOBIcl0
釣りよかの連中に頼めば?

131不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:43:21.13ID:WKj9puYR0
>>123
LCCなら東京・大阪から長崎空港まで4千円だってさw
つなぐんなら長崎空港にしときゃいいのに

132不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:43:44.05ID:0YMIPpgh0
規制を行うのが行政の仕事だから。

そりゃ邪魔してくる。

133不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:43:51.12ID:XDZJwJaI0
>>126
役人は、おうちでNゲージ走らせてるくらいがかわいいのにね。

134不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:43:56.15ID:GujdGIgd0
>>117
高速鉄道計画は通り道になるだけの自治体には負担が大きすぎるんだよ。
北陸新幹線も新潟が最後まで首を縦に振らなかったが、単なる通り道でほとんど得をしない新潟がなんで多額の金を出さなきゃならんのか分からんというのが新潟の本音だった。

135不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:44:13.67ID:JwwMRSzI0
整備新幹線のスキームは地元の合意無しに強行出来んから
長崎〜武雄温泉作って長崎新幹線の下部分は合意通り完成

先走ってスーパー特急を使えるかわからんFGTに変更したツケは
ゴリ押しが罷り通ると甘く考えてた長崎県とJR九州が痛み分け

136不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:45:31.94ID:Y1ePgLZN0
新鳥栖ー肥前山口までの在来線の本数は1時間あたりどんなもんなの?
経営分離されるかどうかの判断材料になるだろ

137不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:47:56.16ID:5t15Wyqe0
>>101
長崎がゴネてる

長崎の新幹線は要らない
カモメがある

138不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:48:29.41ID:ri3hw3C40
>>25
スーパー特急ってそもそも研究もされてなく車両も存在せずってきいた
FGTもはじめからフル規格に持っていくための目くらましだとも
要は長崎とJRと国で寄ってたかって佐賀を陥れようとしたってことだもんな

139不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:48:39.28ID:pU0ZRl5w0
もう白紙撤回でいいのでは?
たかだか30分短縮するためにフル規格の盲腸新幹線作るなんて
需要予測から考えても費用対効果に疑問があるだろ
いつも激混みの東海道新幹線を代替するリニアとは訳が違う

140不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:49:11.88ID:/EwUkkZF0
>>134
なんで通り道になるの?
新幹線佐賀駅作るわけでしょ?

141sage2020/08/02(日) 08:50:01.94ID:GUgoeol80
>>74
鳥栖なんで佐賀の端の端でほぼ福岡だよ。鳥栖から佐賀市内までは、鳥栖から博多くらいまでの距離感だし。

142不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:50:21.39ID:GeOK4ulS0
>>134
新潟はすべて国費で上越つくったんだから
それぐらい負担しろよ

143不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:50:32.15ID:OHYRB0y40
>>106
それやると博多南周辺への影響が大きすぎそうだが
今は博多−博多南は300円で乗れるけど普通の新幹線料金になるんだろうな

144不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:51:27.15ID:CLrJr8tZ0
または、長崎の全額負担にした上で
佐賀駅含めた佐賀県内は完全スルー
一駅たりとも造らない

だな

145sage2020/08/02(日) 08:51:28.32ID:GUgoeol80
>>80
それあるよね。観光資源はあるのに、いかんせん交通がないのはなあ。山陰の方もそうだけど。

146不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:52:26.39ID:xeJQmjNX0
佐賀は金も支払わされて何もないのかよ
そらキレるだろ

147不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:53:32.21ID:OHYRB0y40
もう永久に着工もできずにリレーしとけばいいよ

148不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:53:44.42ID:g0UWe+CM0
>>143
仮に長崎ルートの分岐点をあそこにしたところで
博多南はあくまでも回送線、車両基地のついでの駅なんだから
長崎ルートの駅が出来るわけないでしょ
現地見たことないの

149不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:54:04.24ID:8Qcq4bI80
>>144
あまい。
次は騒音ガーとか言ってくる。

150不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:54:04.65ID:5t15Wyqe0
長崎空港から長崎駅まで、ホバークラフトを運行したほうが便利では?

151不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:55:15.14ID:8Qcq4bI80
>>150
地図見てこいw

152不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:55:29.13ID:H0+Cj/aN0
>>1
佐賀県は新幹線は必要ないんだったら佐賀県内に新幹線を通しても
県内に新幹線の駅は作らないでいんじゃないのか?
その代わり全ての費用は佐賀県に求めないことを条件にする

153不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:55:39.56ID:1DBKCtj60
>>106
佐賀通ってるやん

154不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:55:44.50ID:5t15Wyqe0
>>151
見て言ってる

155不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:55:49.35ID:UaLKLmM40
>>138
フリゲ試験車を狭軌専用台車にして軽量化すればできあがり
TRY-Zも狭軌高速試験車だったし

156不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:56:03.10ID:xTBNLkob0
静岡のリニアの問題は、幹線だから、国家の問題だけど、
長崎なんて、辺境だから、長崎だけの問題。

正直、他地域からすると、新幹線はいらない

157不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:57:03.51ID:ri3hw3C40
>>131
それもJR側から一度提案があったとか

158不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:57:17.98ID:GujdGIgd0
>>140
高速鉄道を通しました駅を作りましたで、どれくらい利用されんのかという話。
高速鉄道って基本的には終点が一番の目的地で受益者だから、途中下車はそれほど期待できんのよ。
それで「平行在来線は地元が面倒見てな」じゃ、メリットはほとんど無いのに負担ばかり増えるというオチになる。

159不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:57:43.41ID:g0UWe+CM0
>>147
最初の予定だとリレー列車走行区間の佐世保線の単線が解消されるはずだったのに
単線区間が残るように変更しやがったせいで安定した輸送も期待できない
こんなところケチって佐賀県怒らせてアホかと

160不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:57:48.53ID:XDZJwJaI0
Nゲージは言いすぎた。ごめん。

161不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:57:59.00ID:wsLeKK520
道路財源使って踏切解消の名目で国交省が直々に新幹線作ればいいのよ
足りない金はガソリン税上げろ

162不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:58:29.05ID:H0+Cj/aN0
>>149
騒音対策を完全クリアーしておけばよい
裁判を起こさせても無駄であること

163不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:58:48.33ID:Y1ePgLZN0
佐賀駅時刻表
これだけ本数あるのに経営分離するの?
熊本ー八代間より少ないのか?
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/93-6/d1

164不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:59:02.55ID:/EwUkkZF0
誰か負担するかって話が最後に残るなら佐賀だけに背負わせるより、福岡もそれなりに恩恵を得られる見込みがあるなら一定の負担はすべきじゃないかな
経済規模では福岡がダントツなわけで、こういった越県プロジェクトは福岡が主導してJRと話を進めるでもしないと県ごとの主張を聞いてたら前に進めそうにないね

165不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:59:29.39ID:OHYRB0y40
>>154
馬鹿かな?

166不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 08:59:57.73ID:g0UWe+CM0
>>161
その名目だと在来線も立体交差にしないとおかしくなるぞ

167不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:00:44.74ID:9DXQtzOH0
>>146
在来線の強制買取り、三セクでの管理運営までついてくる。

168不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:01:38.15ID:9eVp6Z6V0
静岡はバカだけど佐賀の場合は同意できる。
もう長佐県で合併するしか実現できない。

169不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:01:48.94ID:g0UWe+CM0
>>163
それみどりとハウステンボスは連結されてることを忘れちゃだめだぞ

170不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:02:00.30ID:JwwMRSzI0
>>164
新鳥栖分岐で1mmもカスらないのに福岡が金出せる訳無いじゃん
佐賀駅通過しない唐津回りにルート変更でもない限りスキーム上無関係

171不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:02:28.32ID:GujdGIgd0
>>142
北陸新幹線は線の引き方があまりに新潟にメリットが無さすぎでな・・・
長岡辺りから西に分岐して新潟を横断してくれたら、県内の移動も楽になったんだが。

172不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:02:41.97ID:TeI2TF+F0
佐賀のメリットゼロという凄まじい案件…これ呑んだら逆に佐賀の知事は失脚するだろw

173不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:04:01.92ID:WKj9puYR0
>>136
現行で特急が20分に1本
新幹線になったら、特急廃止で新幹線1時間に1本のダイヤになるかと
どっちが時短だろうねw

経営分離は整備新幹線の錦の御旗だから、判断以前に確定してる

174不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:04:27.88ID:CLrJr8tZ0
>>145
逆に交通が不便なのが良いのかもな
変に新幹線や高速を通したら
住宅や工場やらが開発されて
景色が都会と変わらなくなる

175不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:05:24.61ID:9DXQtzOH0
連続立体交差事業って、平地の軌道をそのまま維持するのが前提だろ。
在来線維持ならできるが、新幹線化だと補助対象外。

176不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:08:37.52ID:9SyBoYxp0
佐賀も嬉野武雄は賛成してるんだろ?
京阪神から温泉客がわんさか来ると青写真描いてさ
その辺を知らない人多いよね

177不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:08:42.58ID:8Qcq4bI80
佐賀市民は佐賀駅に新幹線欲しくないのかな?

178不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:08:57.96ID:xrV17DAu0
そりゃそうだよ佐賀の利益完全無視のプロジェクトになんで佐賀が金出すんだよ

179不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:09:25.09ID:bX4wAcyZ0
>>21
ミニ新幹線って改軌必要なんでしょ?
余計な費用が出る点では一緒だし、在来線を活かす必要あるから三線軌条化も必要。工事中は在来線一時止まりそう。
整備新幹線の対象じゃないようだけど、誰が費用出すの?

スーパー特急化の方も、新幹線でなくなることで長崎部分のこれまでの建設費用+改造費用はどこが負担することになるのだろう?

180不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:09:29.82ID:kyPxV+qn0
>>18
東京駅「」
上野方と品川方双方に直通したい人がどれ程居るかは疑問だけど

181不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:09:37.75ID:OHYRB0y40
今からフル規格でゼロから始めたとして何年でいけるんだろ

182不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:09:39.34ID:TeI2TF+F0
ぶっちゃけ新幹線いるかなあ。俺有田陶器市何回か行ったが博多から特急で駅弁食えるぐらいで旅してる感じでちょうどいいんだよね

183不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:09:55.11ID:XDZJwJaI0
>>136
それね。乗る側にとっちゃ経営がどこ?なんてどーでもいい。完全に大人のやらしいエゴ。

184不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:10:34.30ID:FtPtBfWP0
お金出しますから通させて下さいってお願いするのが筋だろ
佐賀にとっちゃメリットどころか負担しかないんだから

185不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:10:56.48ID:CLrJr8tZ0
>>177
要らないんだろうなぁ

無理矢理グンマーに例えたら
高崎があるのに前橋に新幹線駅創る様なものじゃないか?

186不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:12:09.90ID:wpHih+NR0
上越新幹線は日本海側中央部と関東を結ぶためにどうしても必要だった
特に関東と北陸地域を結ぶ路線は以下の問題を抱えておりどうしょうもなかった
 長野駅経由 碓氷峠と黒姫前後の急勾配。冬場は高崎線の線路容量圧迫
 長岡駅経由 遠回りかつ冬場は高崎線の線路容量圧迫
 松本駅経由 糸魚川−南小谷間が非電化。中央本線立川以東の線路容量圧迫
 特に高崎線の線路容量圧迫は上尾事件という利用者がブチ切れた事件を引き起こしており、ダイヤ混乱の主因だった長距離列車の走行本数を減らしたかった

上越新幹線が開通したことで、高崎線の普通電車は増発され、しかも長距離列車の運転が大幅に減ったことでダイヤ混乱が大幅に減り、宮原問題はいまだあるものの地域輸送力は確保された

187不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:12:23.87ID:+m9Dl0MT0
>>7
岐阜羽島については関ヶ原対策で岐阜県内に駅は必要としてたけど、岐阜駅まで線路引きたくなかった
国鉄が大野伴睦に頼み込んで地元を抑えてもらったのが真相
誠駅とはまた事情が違う

188不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:12:42.56ID:fmukbfKU0
環境破壊とかを考えると、在来線の標準軌化、ミニ新幹線で十分

189不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:13:06.87ID:TclerezI0
もう新幹線とかいらないだろ
自動運転はよ

190不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:13:23.85ID:Oinooyeo0
>>167
在来線強制買取なら
鹿児島本線博多ー鳥栖まで含めてよこせってならないとなあ

191不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:13:38.35ID:+N27WaCX0
東九州に作れよ

192不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:13:38.44ID:wpHih+NR0
>>179
JR九州が単独で出せば、佐賀県がどれだけわめこうとも即座に工事開始可能
でも、JR九州はフル新幹線のこだわっているため、詰んでしまった

193不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:13:49.67ID:3J9W5nHd0
>>116
静岡にその大義名分を与えたのが、何を隠そうこの長崎新幹線のトンネル工事

194不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:14:38.66ID:8Qcq4bI80
地理的に佐賀県を通さざるを得ないので調子に乗ってる面はある。
もしも他県を通る対抗ルートがあれば誘致合戦になってた。

195不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:02.40ID:8UKWAhIs0
佐賀はデメリットばっかりなのに金を出せとか言われてそりゃ拒否するわな
リニアの静岡とは訳が違う

196不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:03.38ID:JwwMRSzI0
>>177
フル規格前提にしてなかったので再開発した駅前に用地がそもそも無い
離れた場所に新佐賀駅とかになりそう

197不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:19.45ID:CLrJr8tZ0
久間さんだっけ?
この政治屋が崩御したら
その場で計画自体が消滅したりしてな

198不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:38.40ID:8Qcq4bI80
>>184
佐賀駅に新幹線くるやん。
何よりのメリットだろ。

199不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:44.68ID:/EwUkkZF0
>>158
想像してたのは佐賀県内から福岡への通勤者、
佐賀県〜佐賀県通勤者であってフル規格を残すなら在来線利用者に影響はない
だけど一部の人は新幹線通勤へ流れるから在来線利用が減る
JR九州は利用が減ると減便するだろうからそれは佐賀県にとっていい事はなさそうだね
観光者と出張者は随分便利になるから需要は増えるだろう
想定されるデータをちゃんととって一定の犠牲より恩恵が上回るならやる意味あると思ってるけど、県は県内利用を守ることに躍起だからそもそもの重点を一回クリアにしないと進まなそうだ

200不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:15:58.72ID:le28SQL/0
>>177
佐賀県には既に九州新幹線の新鳥栖駅があるし、在来線や高速バスで博多駅までもそう遠くは無いので長崎シンガーなど不要の長物。
しかも長崎新幹線が出来たら数百億円も負担しなきゃならないし、在来線は第三セクターで不便になるしで
佐賀県からすると全くメリットが無い。

201不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:16:01.62ID:wpHih+NR0
>>193
あんなところにトンネルを通す事態間違っている
糸島市の西の果てくらいからトンネルで貫いた方が、糸島市西部や唐津市の利便性向上にもつながるわけで

202不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:16:52.62ID:LTyLZEFb0
佐賀にはマイナスしかないからな

203不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:17:10.07ID:bX4wAcyZ0
>>192
それしかないよなあ。
でもって、整備新幹線で負担してくれるから新線作るつもりだったのに、JR九州負担って言うなら作らねーよ、となるんだろうな。
やっぱり長崎(限定)新幹線となるかなあ。つまりリレー方式

204不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:17:39.18ID:kyPxV+qn0
>>186
上尾事件の引き金は順法闘争による大幅な遅延と運休でしょ
普段から混雑の激しい路線だったから不満溜りまくリングだったところにあんなことをやらかしては

205不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:17:57.10ID:wpHih+NR0
>>199
JR九州の元社長の国鉄ディーゼル分野の権威が「佐賀駅に新幹線ホームを作ったら(=在来線3セク化)、9割西鉄の高速バスへ流れる」と明言しているんだよね

206不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:18:17.02ID:CLrJr8tZ0
>>201
筑肥線が死ぬるww

207不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:18:22.99ID:8Qcq4bI80
博多から伊万里・佐世保を通って長崎に向かうルートの方が良かったよな。
いずれにしても佐世保をカットして長崎直通を進めた県南はこのゴタゴタの責任を取ってほしい。

208不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:18:53.95ID:g0UWe+CM0
>>185
高崎は群馬最大の駅だから、佐賀と鳥栖とは事情が違うけどな

209うさにゃん2020/08/02(日) 09:19:45.46ID:Xc6PICC90
>>202
佐賀には社会のためっていう意識がまるでないからな

210不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:19:54.25ID:AEOxIKdu0
特急で十分な気がするけども
時間短縮して欲しいのはむしろ宮崎方面だなぁ

211不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:14.84ID:CLrJr8tZ0
>>208
確かに

212不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:15.42ID:rgqN25X60
>>186
碓氷峠の問題は松井田経由で解決できた
高崎線の圧迫も高崎以南の問題で高崎から長野経由で良かったはず

213不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:19.54ID:LTyLZEFb0
>>209
社会ではなく長崎のためでしょ

214不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:29.52ID:DZig8wBk0
>>1

元々長崎県だけが推進している長崎新幹線に、
関係ない県を巻き込むなや。

並行在来線に影響がある限り佐賀県は賛成出来ない

215うさにゃん2020/08/02(日) 09:20:29.57ID:Xc6PICC90
>>195
せやな
静岡は金を出してもらう立場なのにもっと出せとゴネるキチガイだし

216不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:37.87ID:UaLKLmM40
>>185
群馬は行き止まりじゃないからちょっと状況が違うな
久里浜まで新幹線通すから鎌倉や横須賀に金出せっていう例が近いと思う

217不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:20:54.08ID:8Qcq4bI80
武雄や嬉野の市民は傍観してないで長崎側につけよ。
県庁に行ってフル規格で陳情してこい。

218不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:21:13.90ID:WKj9puYR0
>>194
整備新幹線計画として既に新鳥栖〜武雄温泉間は「整備済みとする合意済み」
計画の一番初めから、新鳥栖〜武雄温泉間は在来線を使うことで合意してるのよ
そこを長崎がちゃぶ台返ししてるだけ

219不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:21:24.90ID:cy2PClQz0
>>40
なんで佐賀が要らねえ新幹線のために第三セクター運営に移行しなきゃならねえんだよw

220不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:22:41.96ID:uE+ZP9CL0
佐賀部分は新鳥栖からトンネルで抜けて長崎県に出るしかないな、しゃーない

221不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:22:54.11ID:CLrJr8tZ0
>>210
あそこは普通に飛行機の方が便利
本州はもとより九州の首都・福岡からも

てつどー?何それw
な県だろ宮崎は

222不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:23:07.72ID:9DXQtzOH0
>>209
それは長崎のことだろ。長崎市周辺以外には迷惑でしかない。佐世保なんかも、フルなると不便になるし。県庁にはむかえないのかあやふやな態度だけど。

223不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:24:16.01ID:gRfvXm8s0
佐賀は九州の発展を阻害する癌だな
いくら貧乏でも邪魔する時だけ本気出さないでも良いだろ

224不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:24:20.78ID:JwwMRSzI0
長崎新幹線からハブられた佐世保はこのまま
リレー恒久化が望ましいんだよな。
フル規格になればほぼ確実に特急みどりが廃止されちまう

225不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:24:30.70ID:8Qcq4bI80
佐賀県には県としての魅力が何もない。
県を分断して長崎県と福岡県に編入した方が良い。
市町村はさんざん合従連衡してるのに、都道府県だけ明治時代のままである必要もないだろう。

226不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:02.52ID:cy2PClQz0
>>223
スーパー特急方式にしろよ
新潟駅みたいに鳥栖で対面乗り換えにすりゃ良い

227不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:09.52ID:rKCsH/iC0
関東で例えると茨城に行く新幹線を計画したら千葉が反対してるみたいな話

228不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:22.94ID:CLrJr8tZ0
>>216
なるほど
勉強なたヨ

229不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:26.95ID:ofA3LTXZ0
>>209
佐賀は国会決議に従ってるだけ
そして、長崎の国家反逆に抵抗している

長崎新幹線は佐賀区間を工事せずに在来線利用して整備し、長崎区間のみ新線を整備することが国会で承認されている

つまり、整備新幹線法としては新鳥栖、肥前山口間は既に整備済み区間

長崎は整備済み区間に、新たなる新幹線をゴリ押しで敷こうとしている
これは整備新幹線法の国会決議違反

つまり、長崎は国家反逆者

230不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:32.87ID:/6xB4/ES0
諫早〜佐賀間は需要無いのかな
この区間特急割引ほとんど無いし普通列車だと安いが本数少なすぎる
佐賀空港に行くときに萎えた

231不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:25:51.60ID:8Qcq4bI80
>>218
フリーゲージに失敗して事情が変わったんだよ。

232不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:26:02.60ID:4AaH88K00
災害老朽化自動化対応必須なご時世に
まだこんなローカル新幹線やるんか
これだから自民は

233不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:26:14.65ID:+m9Dl0MT0
>>40
いやそのための金出すのは佐賀・・・

234不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:26:21.43ID:flUXrnx00
>>165
おまえがな

235不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:27:06.40ID:TeI2TF+F0
>>227
新幹線が通る代償として常磐線が消滅しますみたいなもんやろww

236不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:27:29.24ID:RMJD10t90
>>150
大分がそうだったな
あれ新婚旅行で乗った

237不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:27:39.87ID:bX4wAcyZ0
>>221
距離ありすぎるからなあ。
それこそ新幹線でも通さないと福岡からでも利用しづらい。
そしてそれだけの需要はない。

238不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:28:29.61ID:IGmkhffU0
並行在来線の経営分離という将来に渡る負債を抱えることになるから、
自治体にとっては不要な新幹線はどんどん拒否したほうが良い。
得するのは旅客 鉄道会社だけ。

239不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:29:05.71ID:ofA3LTXZ0
>>231
フリーゲージは長崎が勝手に決めた事
それが自滅しても、整備新幹線法に基づいて整備済みと国会決議されている新鳥栖、肥前山口間に変わりはない

この区間に新線を敷くのであれば、整備新幹線法の外で敷設することになる

そんな長崎の国家反逆行為に佐賀が加担する必要はない

240不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:29:55.07ID:8Qcq4bI80
>>236
大分は直行だけど長崎空港から長崎駅に行くにはどんだけ遠回りするんやw

241不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:30:10.41ID:9DXQtzOH0
>>235
関東の常磐線なら、喜んで自治体は引き取ると思うぞ。どんだけ利益でるか、美味しすぎる。

242不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:30:12.59ID:6AS/LZ+q0
新感染車両 はっしゃオーラーい

243不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:30:49.06ID:TeI2TF+F0
>>241
まあそれはそうかw

244不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:30:59.33ID:9lv+sG350
>>235
まあ関東じゃあり得ない話だな
それこそ水戸までの常磐新幹線のがこんなのより採算取れそうw

245不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:31:31.36ID:IGmkhffU0
>>241
利益の出る路線は並行在来線でも 分離されない。
おそらく取手以南はJRのまま。

246不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:32:11.94ID:Y1ePgLZN0
鹿児島ルートの例からしても必ずしも在来線経営分離するのは限らないから
新大阪直通、武雄温泉ー長崎のフル規格区間、時間短縮効果等考えると
フル規格で建設しかないだろ

247不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:33:06.02ID:g0UWe+CM0
>>227
まあ現実的にはありえないけど
常磐新幹線のために並行在来線の常磐線を
千葉県区間も経営分離したいって言って千葉県が反対するってことだな
もちろん建設費負担もある前提で

248不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:33:50.91ID:PJ1GrozM0
JR九州社長の上から目線発言が佐賀を怒らせてるよ

「平行在来線の扱いはまず佐賀が新幹線受け入れを決めてから考えることだ」とか、
「新幹線受け入れたら、佐賀駅へのアミュプラザ建設考えてやってもいい」とか

249不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:33:59.14ID:3D3+QbYa0
>>237
複線化すらしてないのにスーパー特急はおろか新幹線なんて夢又夢

まぁ夢を語るにしても50年遅かった

250不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:34:32.73ID:ofA3LTXZ0
>>246
整備新幹線法の国家決議違反だけどね

新鳥栖、肥前山口間は在来線利用が国会決議で決まっている
つまり、整備新幹線法としては新鳥栖、肥前山口間は既に整備済み

そこに新線を敷こうとすれば、整備新幹線法から外れる事になる

251不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:34:39.97ID:wwwYVvUf0
佐賀を通るから駄目なんだろ
西へ西へと延長すればいつか東京に着くはず
コロンブス計画だ

252不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:34:48.74ID:AntXu10a0
>>230
そもそも佐賀空港行くのに鉄道アクセスが論外なんだな。
だから一時期あの案が出てた訳で。

253不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:35:37.89ID:JpgJzCUc0
なんで国も、合意を超えた要求する側の肩を持つようなことばかり、言うんだ?

本来は、「計画に無いものを好き勝手に言ってないで、少し落ち着けや」と、
前のめりになって先走ってる長崎をいさめる立場だろ。

254不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:36:24.01ID:7iy2o1YB0
そろそろジャパネットとハウステンボスの人達が出てくる

255不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:36:26.24ID:IGmkhffU0
>>246
特急で維持されてる区間なら分離されるだろ。
肥薩おれんじ鉄道が良い例。
佐賀も「特急で博多まで30分」ということなので、快速以下の普通列車で通勤可能な博多近郊区間以外は切り捨てだろう。

256不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:36:31.64ID:iq1Euq/h0
>>247
佐賀県が主張することは理解するけど
これはやっぱり都道府県の枠組みが時代遅れって事だから
これを契機に道州制への議論が進むといいよね。

257不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:36:59.01ID:RGspFM9m0
佐賀県がんばれ

258不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:39:03.46ID:JpgJzCUc0
>>246
ミニでいいよ。
在来線は残るうえ、新大阪直通もできるし、新線区間も無駄にならない。
時短云々にしても、もともとのフリゲ計画と効果は変わらん。

259不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:39:13.24ID:Ab/GXLrH0
九州全体の事を見れない佐賀県。

260不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:39:29.13ID:Y1ePgLZN0
もし佐賀県が存在せず長崎県の一部だったなら
2年後には全線フル規格で開通してたかもな

261不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:39:57.32ID:ofA3LTXZ0
>>256
長崎の行動は国の遵法の原則からも外れるよ

整備新幹線法では新鳥栖、肥前山口間は既に整備済みとする事が国会決議されている
長崎の言い分は、整備新幹線法の枠外の新規工事を整備新幹線法でやれと言う違法行為

長崎はまさに国会決議違反の反逆行為

262不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:40:54.83ID:g0UWe+CM0
>>256
長崎ルートを国策と言うのであればメリットの薄い佐賀県に費用負担を強いるのはおかしいし
並行在来線の面倒を見る鉄道事業者を全面支援しないとこれまたおかしい
結局形だけ進めたい風に装ってるだけで何もしてない

263不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:41:00.96ID:UaLKLmM40
>>259
福岡「え?」
大分「九州全体って何の事?」

264不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:41:27.42ID:Wa7DlGAc0
>>218
だから そこはもう佐賀県だろ佐賀の合意を取らないでそこは長崎だけでやったのか
佐賀の知事が阿呆で出来てもいないスーパー特急なら良いよねってホイホイサインしたんだろ
当時からあの技術は難しく出来るかどうか解らないって話だったんだから 出来ない場合はどうするって話もせずに

長崎新幹線なんてこの御時世誰も乗らないからどうでもいいが 佐賀の歴代知事の頭が残念なのは事実

265不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:41:31.92ID:LH1NIEIc0
>>259
見る必要がないから、当たり前だね
その役目は国なんだから

266不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:41:49.56ID:WBbh14Up0
おれが生きてるうちに開通することはなさそうだな

267不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:42:04.44ID:Hbo8jTlQ0
静岡のくそゴネとはレベルが違うな

268不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:42:11.64ID:8gyCTQlk0
スーパー特急なら博多までリレーより早くなるのにな

269不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:42:55.67ID:4pk34bo10
佐賀の道理が正しいのはわかっているが、
田舎の在来線とその駅は淘汰の運命を辿っている。

今はコンパクトシティ・都市機能誘導区域の指定などの政策で、田舎の電車は主要な駅のみを結ぶ流れになるであろう。その為の新幹線の整備である。

佐賀県民の福岡方面への通学通勤利用者はジリ貧で、そういった形での在来線の利用方法はとても贅沢なものになりつつあるのでは?

一見不要なものではあるが大局を見据えると全線フル規格で整備すべきと思う。

270不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:43:03.37ID:cy2PClQz0
>>264
フリーゲージじゃないスーパー特急方式なら簡単だろ??
狭軌高速鉄道は、ほくほく線で実証済じゃん。

271不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:43:26.11ID:WKj9puYR0
>>266
もうすぐ長崎県内新幹線(温泉付き)が竣工するよ

272不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:43:48.45ID:Z1op77kO0
静岡より100倍マシ、静岡はお国を怒らせてもフルシカトで妨害し続けてるからな

273不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:43:51.55ID:Ab/GXLrH0
>>263
熊本「佐賀の言うことも解るばってんがたい」
鹿児島「そうじゃっど。」

宮崎「・・・」

274不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:44:08.55ID:ofA3LTXZ0
>>264
長崎新幹線を整備新幹線法に基づいて整備する際、新鳥栖、肥前山口間を在来線利用として整備することは国会決議です

長崎の行為は国会決議違反で、整備済みの佐賀区間に新線を再整備させろという、違法行為

275不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:45:18.60ID:Y1ePgLZN0
法律が実態に合わなければ国会で改正すればいいだけのことだろ?

276不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:46:01.25ID:WKj9puYR0
>>269
長崎本線の佐賀博多間は都市近郊線
長崎新幹線の話がなかったら、佐賀まで新快速が伸びてておかしくない

277不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:46:58.48ID:cy2PClQz0
>>269
だからそれただの旅客鉄道会社の利益じゃん。
新幹線が経営分離のための方便に使われてるなら、全力で争うべきなのが自治体でしょ。
というかそれ以外の理由で廃線なんて事実上、災害で路線消失でもしなきゃできないんだから。

278不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:47:16.41ID:8gyCTQlk0
>>269
そこまで言い出せば新幹線も要らないし
鉄道事態が不用になる

279不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:47:44.76ID:ofA3LTXZ0
>>273
福岡「長崎は国会決議違反」
大分「長崎は国会決議違反」
熊本「長崎は国会決議違反」
宮崎「長崎は国会決議違反」
鹿児島「長崎は国会決議違反」

長崎「・・・」


>>275
長崎ごときが特権を振りかざすことを他地域が許すと思うか?

違法行為は長崎以外の日本人から完全に見捨てられるから、自民党ですら一つにできない

280不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:47:51.57ID:9DXQtzOH0
>>264
FGT合意したのは、佐賀県知事だけじゃないぞ。長崎県知事、JR等皆がアホだったってことか。

できるかどうかも分からん規格で、できなかったらどうするかを決めずに先走って新線建設した長崎が一番のアホだろ(確信犯なのは分かっている)。

佐賀はそんなのお見通しで、できなかった場合の合意なんかないんだから、別方式の整備は認めない、と当たり前のことを言っているだけ。

281不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:48:51.61ID:MTgq+npu0
>>198
来ないよ

282不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:52:12.10ID:nq6upWOl0
>>240
直進だろ

283不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:52:20.27ID:Pgpby0Yf0
>>50
いや、マジでコレだろ

佐賀も長崎も新幹線よりコッチに金使ったほうがいい

284不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:53:17.79ID:JpgJzCUc0
飲食店とか一般のお店で考えれば、注文した品物が用意できませんでした、
ってなれば、「じゃあキャンセルで」と店を出るのは普通のことなのにな。
元の品物よりも高いものを注文し直せ、なんて店があったら、とんでもない
ボッタクリ店、悪徳業者だっての。

285不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:55:23.95ID:w2oxeePN0
古川康が勝手にフリーゲージで決めたんだからフリーゲージ開発しろよ

286不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:57:11.18ID:RGspFM9m0
長崎は頭おかしい

287不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:57:37.49ID:2ufKJmbs0
いったん長崎が追加費用を全部出してフル規格で全線整備する。
完成してから地方交付金の配分調整で佐賀から長崎に税金を移せばいい。

完成してしまえばだれも文句を言わないって。この国の国民は国債発行額が
1000兆円を超えても誰も騒がないんだ。新幹線の整備費用ぐらいどうやっても
誰も騒がないよ。

作っちゃえば勝ち。

288不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:57:58.74ID:co4k7QOu0
>>253
これは別に佐賀や九州だけに限った問題じゃなくて
これから整備を進める整備新幹線が関わる日本全国の問題だから

【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

289不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:58:06.06ID:m53NZ5vd0
>>106
整備新幹線では原状と全く変わらないってわからないのかな?
長崎なりQが国の補助金なしでやる分には出来る可能性があるけど静岡県のようにお断りされるだけ



290不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:58:17.13ID:6+YWO6dJO
>>80
そっちだよな必要なんは 佐世保まで繋げりゃええ

291不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:59:15.49ID:RGspFM9m0
>>287
完成するまで30年とかかかりそうだぞ?

292不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 09:59:29.89ID:feKv5yb80
佐賀と静岡は反日
国策に反対する売国チョン

293不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:00:01.45ID:o/VAKRIF0
新幹線なんか絶対やめたほうがいい

長崎ルートなんてしつこく言ってるのは、利権狙いの政治家だけだろ
だまされるな

294不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:00:16.81ID:9DXQtzOH0
>>287
法律違反事業ってことで、佐賀県内各役所から、あらゆる工事許可が出されないだろうな。

295不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:00:27.24ID:2ufKJmbs0
>>291
何言ってるか、わからない。なにが30年だよ。

296不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:00:56.13ID:OHYRB0y40
>>282
馬鹿かな

297不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:01:22.75ID:C1hAc3YM0
嬉野や武雄や有田、つまり佐賀県西部はフル規格の大いなる受益者。
佐賀県西部は蜂起して県庁と戦え。
長崎県の尖兵として活躍を期待する。

298不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:01:23.51ID:iq1Euq/h0
>>262
だから都道府県制はもう古いと言ってるんだが。
もちろん佐賀県視点で見れば佐賀県の主張はもっともだが
全体で見たら明らかに佐賀県の行動は全体の利益を逸する行動でしかない。

つまりインフラの改善で移動速度の平均が跳ね上がったのと行政区域のミスマッチングの問題ということ。

299不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:02:26.60ID:ofA3LTXZ0
>>288
他の整備新幹線区間で、在来線利用で整備済みとした先に新線区間を整備した所はないよ

新鳥栖、肥前山口は他地域と違い未着工ではなく、工事自体が存在せずに整備済みとなっている区間
他にこういう所はない

300不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:02:51.45ID:H0KUFh1Y0
そもそも敷く必要がない

301不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:02:52.86ID:1IrOBXpx0
まぁ鹿児島の繁栄と熊本の空洞化を見れば佐賀は新幹線避けたいだろ。

302不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:03:32.66ID:OHYRB0y40
フルでやるならルート決定までで5年くらいかかりそうだな

303不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:13.15ID:pU8/V8yP0
>>297
嬉野や武雄は佐賀県中南部では?

304不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:14.08ID:D2SBnUDV0
これにゴーサイン出すならまじで長崎県民キチガイじゃん。
長崎人以外でこれに同意してたら日本人の民度落ちすぎだろ。
韓国中国の言い分じゃん

305不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:25.95ID:JpgJzCUc0
>>288
> これから整備を進める整備新幹線が関わる日本全国の問題だから

整備新幹線スキームに沿わない形で、強引に推し進めよう、押し付けようとする
姿勢のほうが、全国への影響は大きいと思うが。

306不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:28.49ID:6+YWO6dJO
>>177
そもそもあんな軟弱地盤にフル規格の高架なんてこさえられるのかを疑問視しとるわ

307不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:48.11ID:ofA3LTXZ0
>>298
道州制になろうと、整備新幹線法のもと、新鳥栖、肥前山口間は既に整備新幹線として整備済み

長崎の行為は整備新幹線法違反で、国会決議違反の違法行為

308不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:04:52.65ID:OHYRB0y40
>>298
フルでやることが全体の利益とやらにも繋がらなさそうだけどな

309不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:05:32.28ID:ZdKAz1DI0
佐賀にはなんのメリットないからな
長崎も本当に要るのか?

310不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:06:46.36ID:ogUZU44I0
四国新幹線も必要ない

311不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:07:17.95ID:6+YWO6dJO
>>194
天草から熊本鹿児島に抜けるルートあるやん

312不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:07:57.56ID:D2SBnUDV0
利権屋だけが儲かる。
どうせ車より熊の方が多い高速道路と一緒になるだけ。

313不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:09:27.75ID:ezF9P8xy0
そもそもあんな狭い島に新幹線を通しまくって何の意味があるんだ?

314不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:09:53.40ID:w2oxeePN0
長崎本線周辺自治体の反対を強引に封じ込めたフリーゲージ新幹線の末路がこれか

315不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:09:54.17ID:iq1Euq/h0
>>308
整備新幹線は地方に経済効果をもたらすのは今までの結果から見ても明らか。
そして現在整備中の整備新幹線の中では投資効果・かかる費用共にバランスがとれているよ。

316不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:10:14.04ID:8XFHrMxt0
通過されるだけなのに金払えと言われる佐賀県になんのメリットもない

317不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:10:17.79ID:cy2PClQz0
>>298
それなら佐賀を通らないルートでの敷設が全体の利益になるんじゃないのかな。
佐賀は便利な在来線を取り上げられたくない。
佐賀にとって福岡は隣県なわけで。
長崎本線は、首都圏だと埼玉から東京への路線みたいもん。

318不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:10:26.41ID:WKj9puYR0
>>309
赤字補填を考えたら長崎もキツイと思う
作ってしまえばあとは国に泣きつきゃいい、という算段だろうが

319不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:10:47.88ID:auBmmTJo0
>>276
大牟田発着便に鳥栖以北併結って形で
ほんの数年だけ快速あったな
それと、九州だと新快速じゃなくて特別快速な

320不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:13:47.58ID:UlpJIyJI0
>>310
もう四国は実現しているしな

321不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:13:55.84ID:6+YWO6dJO
>>315
佐世保に通すならわからんでもないが長崎なんぞに通しといてそれはないわ

322不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:14:15.12ID:2ntLf4gX0
熊本には温泉が有るからね
佐賀は根性悪いだけで何も無い
佐賀出身者が福岡でそう言ってる
長崎に行くためだけの邪魔な関所が佐賀

おしんをイジメ抜いた佐賀

323不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:14:31.79ID:2RAduRZ50
長崎とJR九州によるフル規格の押し売りやな
詐欺罪でパクっていいレベル

324不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:14:47.29ID:co4k7QOu0
>>299
>>305
それはそうなんだけどさ
国や地元議員や官僚側としては法律もあるし
色んな密約が多重に折り重なって年月もお金も詰まってるから
こういう事になってるし
しかもこれ佐賀だけの問題じゃなくなってるっていう背景がね

325不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:15:27.80ID:Ef+COZ/O0
>>111
北陸敦賀以西も滋賀がゴネた結果の若狭周りだしな
原発銀座の見返りという意味合いもあっただろうけど

326不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:15:31.20ID:2ntLf4gX0
>>316
佐賀の存在が九州にとってのメリットが無い

327不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:16:48.40ID:u0hTU9R10
新幹線欲しがっているバカは
新幹線工事で金をむしり取る地元のドン百姓議員
九州の全他県は、正常な佐賀県を応援します

日本の果て、西の果て、地の果て、寂れゆく長崎に不釣り合いな新幹線はいるわけがなかろう
ここは関東と違って、人口が減っていくばかりの地域

328不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:17:05.07ID:bocY3lvZ0
>>8
彼らは何かに反対する自治体が嫌いなだけ
新幹線関係なく

329不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:17:24.65ID:6+YWO6dJO
武雄の連中はこのカネを水害対策に回そうとか考えたりせんのかね

これ実現したら痛い目見るのは誰やて話なんやが

330不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:17:41.90ID:cy2PClQz0
JRって政商だな。
こうやって政治を動かして、要らない路線を切り捨てていくんだ。

331不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:18:53.76ID:6+YWO6dJO
>>324
谷川衆院議員と谷川建設とオトモダチの問題かな

332不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:19:25.70ID:4pk34bo10
>>276
新快速を作れば特急料金がなくなってJRからしたら何のメリットもない。
JR西日本の新快速は米原〜新大阪間並行のJR東海の新幹線もあるし、むしろ新快速も一部有料化の流れである。

>>277
民営化してさらに上場している以上赤字の解消は当然の流れ(もちろん利益追求ばかりが許されるわけではないが)自治体の立場としても住民の利便性を守るという立場と、過疎化する地域へのインフラ維持管理の負担をなくしたいというのも正直なところ。

道路のバイパス整備も新幹線整備と似たところがあるような気がする。(バイパスができた為に旧道の沿道サービス業が立ち行かなくなった店舗も多い)

どこで見切るかというのもあるが、地方だと新幹線整備が都合のいい言い訳になるのでは?

>>278
それをいっちゃあおしまいのような。新幹線の整備は当初と今では目的が違ってきているような気もするが、新幹線整備によりストロー効果と地方創生のバランスをどうとるかは自治体次第では。

333不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:19:27.54ID:Y5ijtT0X0
>>3
初めから不要と言ってるからな
そもそも何で不要な物に600億も出した上に既存の
在来線廃止や第三セクターにして押し付けられて特急まで減らされるの確実なのに賛成しろって言ってる連中が可笑しいから
お金出せ、負担は全部引き受けろ、不便になれだからな誰が納得するの?

334不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:19:55.54ID:zMxO51fJ0
長崎の知事と市長は自民党と癒着し、
GOTOキャンペーンしまくってコロナが激増し県民を犠牲にした。
顔に性悪と無能がにじみでている。

335不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:20:30.15ID:KvtONFM10
>>8
ほらほら
皆さん見て下さい!
関係ない記事にまでネット右翼だと
左翼が頭おかしいのはここに出てるね

336不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:20:31.64ID:iq1Euq/h0
>>317
それは都道府県の枠組みで見てるからでしょ。
佐賀の住民がいろんな移動にも在来線を活用して利益が出るようならJR九州も分離しないわけで。
新幹線ができることでそれが赤字になるならそれはその地域にもともとそういう力がなかった。
要するに既得権益なんだけどそれはそれで佐賀県として維持したいのは当然なのは承知している。
新幹線通ったらそういった赤字や新幹線建設費を出さないといけなくなるわけで不利益受けるからね。

でも道州制ならそういった負担も九州として全体的に見て負担できる。ということ。

337不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:20:51.71ID:yyd8c0OC0
>>203
それがいちばん不便でいちばん無駄でいちばん最悪だな
新幹線できたら当然平行する在来線は廃止になるんだろ
それなら新幹線自体をやめて従来どおり特急かもめのほうが全然マシ

338不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:21:17.27ID:CYiMFefB0
そもそも長崎に新幹線いらんやろ

339不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:21:35.13ID:Y5ijtT0X0
>>287
馬鹿過ぎだろ、工事許可は佐賀県の管轄だから国でも手が出せない
しかも佐賀県から長崎に金出せって?
どんな権限だよ

340不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:22:03.26ID:RhVGKKcV0
>>322
ああ、創作と現実の区別がつかなくなっているんですね…精神科へのご入院をお勧めします

341不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:23:14.58ID:qQLOn2KN0
佐賀は長崎と違って何もないからな
観光客来ないけど県民が出て行く一方

342不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:23:30.15ID:zMxO51fJ0
>>330
JR九州社長は失言だらけで佐賀県民をバカにしている。
地方の駅は無人にして荒れ放題。
本業とは関係ない分譲マンションに投資しまくり、
ただの不動産屋になり下げてる。

343不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:23:31.34ID:iq1Euq/h0
まあこの問題のもう一つの側面として
地方交通システムにおいて鉄道が不要なものになったというのがあるよね。
昔みたいに皆が自動車持っていなくて地域内の移動を鉄道に頼るような社会ではなくなったという事。

344不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:23:33.92ID:N6aoB7290
フリーゲージとかいうキモヲタの妄想をお偉いさんに吹き込んだの誰だよ

345不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:23:55.95ID:6+YWO6dJO
>>333
高架こさえただけで駅が冠水のメッカと化してまう糞雑魚地盤にフル規格新幹線とかこさえてたったの600億で済む訳がないしの

346不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:24:04.03ID:RhVGKKcV0
>>331
諫早湾干拓事業と言い、こいつら以外の長崎県民は忸怩たる思い

347不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:24:05.42ID:Ef+COZ/O0
>>163
それを考慮に入れても多い部類
なおバスとの対抗のための割引切符のおかげで普通列車の往復料金程度の金額で特急に乗車できる

348不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:24:39.71ID:RGspFM9m0
長崎は頭おかしいだろ

349不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:24:55.44ID:4HckOVY40
>>46
日立までフル規格新幹線通すから、千葉はカネ出せや。
あ、常磐線は並行在来線だから廃止な。

茨城が千葉にこう言ってるようなもんだぞ。

350不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:25:34.03ID:q1YWJ7Hc0
静岡にしろ佐賀にしろ、在来線が糞すぎるJRが悪い

351不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:25:58.31ID:Ef+COZ/O0
>>176
近畿周辺も良質な温泉に恵まれてるのにわざわざ来る奴が居るか
って感じもするんだが

352不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:26:04.70ID:m+yowVgI0
>>7
ウォーズレッグブリーカーでござーい。

353不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:26:07.89ID:Y5ijtT0X0
>>317
地図見れば解るが佐賀県通らないルートは存在しない、やるなら熊本南部から島を大回りで経由しかないから費用対効果で意味がないからJRが断ってる

354不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:26:10.71ID:6+YWO6dJO
>>341
では調べてみましょうか()

355不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:26:15.38ID:yyd8c0OC0
>>269
長崎メリット大
佐賀メリット無、デメリット大
それじゃあ反対もしたくなる
そんなもののため金出せじゃいいよというわきゃない
どうしてもやりたきゃ長崎が全額負担することだな

356不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:26:47.89ID:co4k7QOu0
>>278
貨物運用しない在来線の意義は現代だと殆ど自動車移動にとって変わられてるからな

道路を整備して在来線無くして新幹線だけにするってのが全体のバランスは良い

まぁそれは地方や田舎の公共交通の切り捨てって言われたらそうなんだが

357不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:27:02.66ID:Ef+COZ/O0
>>211
鳥栖も佐賀最大の駅じゃね?
規模は高崎とは悪い意味で段違いだけどw

358不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:27:14.55ID:Y5ijtT0X0
>>327
そもそも福岡からハウステンボスが二時間かからないから新幹線の必要性ないから

359不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:27:17.44ID:bX4wAcyZ0
>>315
路線ごとに事情は異なるんだから、一般化されても困るが。

360不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:28:06.84ID:iq1Euq/h0
>>353
唐津周りで佐賀県とか通るルートは長崎までの所要時間もさほど変わらなさそうだし
沿線人口もひけをとらないし地方の交通インフラを整備するという観点では効果的な気がするけど
なんでこっちにならなかったんだろう。

361不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:28:15.85ID:zMxO51fJ0
佐賀の費用負担も600億で済むわけがない。
東京五輪を見ろよ。
当初は費用を安く見積もって後から値上げして
既成事実化するのが自民土建族の伝統。
長崎新幹線はまさにそれ。

362不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:28:21.53ID:RhVGKKcV0
>>341
人口減少率は長崎が断トツなんですが…
佐賀は熊本に続き、九州では3番目に少ない
息を吐くように嘘を付くね

363不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:28:44.91ID:+mtc9tYq0
佐賀県 フル規格を、導入せろよ

364不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:29:02.19ID:u0hTU9R10
新幹線を欲しがるバカは
正に中国人、志那人と同じ
他人に無茶な要望、欲の押し付け

新幹線は日本の果ての廃墟の田舎者にはあまりにも無駄な乗り物

365不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:29:03.80ID:auBmmTJo0
>>342
主要駅ですら同業他社なら無人にするレベルの駅だらけだから仕方ない

366不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:29:28.37ID:Ef+COZ/O0
>>204
日本国民全体が組合の政治色の濃淡に関係なく、労働組合そのものを悪と断定する契機となったな

367不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:30:15.24ID:vZoaDn/P0
佐賀を無視しない理由がな・・・

368不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:30:23.47ID:RGspFM9m0
>>361
長崎は今いくらかけてるの?

369不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:30:42.41ID:8gyCTQlk0
コロナ以前な話だけど高速鉄道無くても
シアトルなんて経済好調だったんだから

別に高速鉄道に拘る必要無いよ

370不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:30:46.18ID:+t+Ym9470
佐賀は何もないって聞くけど、長崎も何もないイメージだけどね。

371不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:30:53.60ID:auBmmTJo0
>>360
佐賀市通らないからだよ

372不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:31:30.45ID:GPNzpaJA0
>>361
プロジェクトが完了した途端逃げるからな奴らは
そういうのに誘導される国民もどうかしてるがw

373不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:31:46.10ID:bX4wAcyZ0
>>337
自然にリレーは使われなくなり、長崎区間長崎新幹線も減便、従来の特急が復活増便して、長崎新幹線廃線、スーパー特急の話が持ち上がる、かな。
日本の経済力から見て将来も打ち出の小槌は出てこないから、将来もフルの目はない

374不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:32:43.07ID:CbF4SsIO0
>>344
財務省

375不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:32:52.55ID:Y5ijtT0X0
>>259
九州全体見たから普通に九州新幹線出来てるんだろ
長崎路線は要らないんだよ作るなら北九州から大分県、宮崎県経由の鹿児島行きだろう

376不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:33:59.29ID:ZuxT1g1t0
だいたい日本の地方都市は景観が汚い。
アホバカの一つ覚えみたいに駅ビル、ホテル、分譲賃貸マンションばかり建て
どの都市も同じような街並みで都市ごとの特徴がない。
古いものや個性を大事にするヨーロッパの爪のアカでも飲めばいいのにね。

377不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:35:18.25ID:kRg/y3g50
長崎新幹線をフルで開業した場合。

佐賀県
・負担は最低660億円、佐賀側試算では2400億円。
・所要時間37分→22分に
・運賃は2500円から3120円(定価)1150円から2100円(割引切符)に値上げ。
※新幹線はほぼ同じ距離の博多〜筑後船小屋間の価格を引用
・在来線は新幹線と並行しない部分も含め廃止か地元負担で第三セクター。JR九州への乗り入れはなし。
・佐賀駅は通らない可能性あり。

長崎県
・負担は最大で1000億円。
・並行する大村線も第三セクターにならない。

長崎がごり押ししようとして佐賀が拒否す理由。

378不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:35:18.77ID:8gyCTQlk0
>>356
コロナ以前の話だけどシアトルなんて
高速鉄道も無いのに経済も大好調だったし

アメリカは高速鉄道の負担が自治体に無いのも事実

379不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:36:16.36ID:Ef+COZ/O0
三菱重工もあの状態だし、ビジネス需要微妙(大村のアクセスの悪さのおかげでゼロとは言わんが)でフル規格は論外だろ
北海道新幹線だって東京―埼玉―仙台―札幌と100万都市同士つながるから多少は意義を見出せるのであって

380不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:36:24.16ID:yyd8c0OC0
>>375
それ利用者少なそう
九州にこれ以上新幹線はいらないよ

381不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:37:10.24ID:hWzQMNpH0
山形、秋田新幹線が
最初、3線軌で・・・今は在来線も標準軌にしてやってるけど

新鳥栖─武雄の在来線を標準軌にすることは不可能なん?(*^▽^*)

382不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:37:11.72ID:3J9W5nHd0
国が強権発動しろとか長崎が金出せとか言ってる奴は、このニュースの本質がわかってないだろ
このニュースの本質は、長崎〜武雄温泉間が完成したら北陸が終わるまでは長崎ルートに予算がつかなくなる、つまり2040年代までは凍結が確定したってこと
今からできることは、こうなった責任の擦り付け合いだけ

383トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷2020/08/02(日) 10:37:22.00ID:KG/LpuV30
>>64
お前って佐賀県が言う問題の本質を分かってなさそうだなwww
朝鮮に帰れよwww

384不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:37:49.48ID:1CBkHv9S0
ふざけんな、静岡と佐賀

385不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:39:50.25ID:JwwMRSzI0
割引のきっぷでほぼ運賃だけみたいな料金で指定席の特急毎時3本が
1時間に1本になって大幅値上げじゃ何にも佐賀にいい事ないよな

386不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:39:59.86ID:yyd8c0OC0
>>376
ヨーロッパも折角の景観がポイ捨てされたゴミとか犬の糞で台無し、旅行で行った時の感想

387不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:40:51.95ID:LH1NIEIc0
>>370
吉野ヶ里遺跡、唐津、伊万里、呼子朝市
いっぽう長崎はハウテン、原爆、軍艦島、軍港、雲仙、キリスト教、外人住宅、もなみ、NEVADA、男児殺害中学生と豊富だけど

388不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:41:32.30ID:Y5ijtT0X0
>>360
新鳥栖まで新幹線が通ってるから
新たに土地買収とか考えると既存の新型路線からの分離が当然となる、JRがわざわざ面倒な事をしないからな

389不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:41:35.19ID:4HckOVY40
>>384
ふざけてんのは、長崎とJRと国交省

390不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:41:43.81ID:85GILmjf0
いまは大分当たりにも抜かされたけど、
長崎は重要な町だったんだよな

391不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:41:58.67ID:u0hTU9R10
日本最西端、長崎のような端っこの村は
リヤカーにモーター付けて移動しろ  (笑)
雑魚な県はこれでの充分

392不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:42:17.74ID:JOC3U6WG0
佐賀はいずれ長崎と合併されそうだけどな
長崎は一部上場企業がないしさ
どこかと合併した方が良い

393不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:43:10.36ID:zMxO51fJ0
長崎が現知事、市長体制になってできた県庁舎、長崎駅舎を見れば
センスのなさがわかる。
汚いコンクリートの塊ばかり作ってやがる。
歴史ある公会堂を破壊して市庁舎も高層ビルに建て替えだからな。
根底にあるのは、俺がこれを作ったという卑しい土建政治家の自己満足だけ。

394不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:43:11.59ID:co4k7QOu0
>>350
在来線が糞なのは元は貨物路線で貨物のついでに客も運ぶ貨客船みたいに
貨客運送前提だったからだよ

395不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:43:37.78ID:+m9Dl0MT0
>>82
難癖つけてるのは倒壊だろアホかよ

396不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:44:00.51ID:UlpJIyJI0
>>381
ミニ新幹線方式もアセスが必要なので
佐賀県は拒否している

397不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:44:52.70ID:N6aoB7290
>>390
いまは福岡に抜かされたけど佐賀だって超重要な町だったんだぜ

398不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:45:29.75ID:yyd8c0OC0
>>383
佐賀の主張は筋が通ってる
それに比べて静岡のはほとんどヤクザのイチャモン
まあ、静岡が感情的になる気持ちもわからんではない
全ては静岡を冷遇してきたJR東海の威張ることしか能のないダメなお役人的な経営陣のせいではある

399不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:46:49.54ID:rcjMt+Rm0
佐賀は
だれも
用事ない
からね
理解できる

400不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:46:52.87ID:+t+Ym9470
新幹線通すことで全体でプラスになるなら、それに応じてJR、国、長崎県、佐賀県で金出せばいい。
どこかが自分のとこだけ得しようとせこい考えがあるから先に進むない。
全体でマイナスならやめればいい。

401不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:47:53.02ID:hWzQMNpH0
>>396
情報ありがとーちゃん(*^▽^*)

ググっていろいろ調べてみるっすm(__)m

402不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:48:19.63ID:RIxLBg4J0
もうフル規格新幹線開通に向けて着々と工事が進んでるのにな
佐賀がごねるせいでかっこつかないんだよな

403不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:48:32.39ID:JOC3U6WG0
佐賀銀行の情報を見たら、よそから狙われてるな
どこの傘下になってもおかしくは無さそうだ

404不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:49:07.34ID:5Fcw3UZU0
佐賀県知事と静岡県知事は売国奴

405不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:49:10.31ID:85GILmjf0
>フル規格新幹線開通に向けて着々と工事が進んでる

済し崩しで行けるはずだったんだよなw

406不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:49:26.71ID:m45I1Clk0
もう唐津廻りにするしかない
唐津廻りなら佐賀県も喜んで金を出すだろうし
いっそ糸島半島に移転した九大の近くに駅を建てればなおよい

407不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:49:49.03ID:Ef+COZ/O0
>>385
バス競合価格の在来特急が儲からないのが三島会社の共通の悩み
線形がよほどよくてもバスに対して30分優位につけるかどうか

408不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:49:56.13ID:4HckOVY40
>>399
だがそこにも人が住んでいる。
その住民のカネでその住人の生活が不便になるなら地方行政としては反対するしかない。

409不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:50:05.38ID:VHxBm50+0
>>271
🚄Super Expressもとい♨Spa Expressってかw

410不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:50:05.80ID:rgqN25X60
>>344
国交省

411不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:50:06.76ID:yyd8c0OC0
>>399
佐賀をバカにしたおまえは有明海の海の幸を食すことを禁じる

412不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:50:25.23ID:co4k7QOu0
>>382
今からどうこうするって話でも無いんだよな

413不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:50:57.07ID:yyd8c0OC0
>>400
佐賀にはデメリットしかないからね

414不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:51:43.67ID:4HckOVY40
>>402
今年アセス開始できたとしても、博多に繋がるのは数十年後。
それまではずっと武雄温泉で乗り換えです。

415不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:51:52.87ID:85GILmjf0
九州新幹線熊本鹿児島先行の成功体験からきてるんだろうな

416不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:52:01.54ID:yyd8c0OC0
>>404
静岡の猿野郎と一緒にするのは失礼すぎる

417不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:52:05.20ID:JOC3U6WG0
>>406
そこは鳥栖経由でないとね

まず収益が上がらないぞw

418不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:52:53.79ID:LH1NIEIc0
>>395
難癖つけてるのは静岡だろキチガイかよw

419不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:53:44.01ID:8Qcq4bI80
おいは生粋の関西人ばってん、フル規格新幹線ができたら佐賀県に行ってみたか!
関西では皆フル規格で佐賀に行きたか!って言ってまんねん。

420不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:54:39.27ID:kRg/y3g50
>>419
>>377に答えてよ。

421不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:55:07.46ID:yyd8c0OC0
>>418
でも静岡を放置してたお役人根性のJR東海経営陣の無能ぶりも批難されるべき

422不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:56:53.54ID:Ef+COZ/O0
海軍の拠点があって、それがあるから造船も栄えるわけだが
この理屈だと国が海上軍事力の大幅増強でも打ち出さない限り長崎の経済に上がり目がない
経済規模がある程度無いと新幹線通すメリットがない

423不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:57:32.55ID:VHxBm50+0
今日も単発IDの佐賀ディスりが多いなw

424不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:58:36.02ID:3IFmZO8x0
>>341
実は長崎も大して何もないけどな

425不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:59:09.56ID:2RAduRZ50
頭数の力で押さえつけて、佐賀にビンボークジ引かせる魂胆やから反発されるんやろ、真摯に向き合えや詐欺師が

426不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 10:59:31.38ID:br62COut0
>>409
山形新幹線のパクリ?

427不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:00:59.41ID:auBmmTJo0
>>421
放置?
むしろ優遇だけど?

428不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:01:11.61ID:fmukbfKU0
>>246
どうしても在来特急が、というのならば、三線軌で必要勝つ十分。

429不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:01:30.72ID:aaKQZ2MG0
静岡も佐賀も地方交付税交付金ゼロでいいってことだろw

430不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:04:21.09ID:cqK+73d50
ヒント
日本最大の負の遺産
赤字ガラガラ北海道新幹線こそ廃止はよ。

2兆円の建設費をかけて赤字しか生まない税金食い潰しの新幹線

431不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:04:39.26ID:+t+Ym9470
>>413
プラスになるとこがその分出せばいいんだよね。
たぶん、本当のところはプラスになるとは思ってないんだろうな。プラスになるなら出すはずだし。
単純に1000円出して10000儲かるはずが、2000になっても、0になるぐらいなら出すけどね。

432不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:05:12.14ID:cqK+73d50
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線主要駅1日平均乗車人員数

奥津軽今別駅 33人
木古内駅 67人
新函館北斗駅 633人

433不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:05:52.22ID:cqK+73d50
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線

何と!駅を出たら牛糞の臭いが漂う新八雲駅を建設するらしい(爆笑)

ちなみに八雲駅 乗車人員228人/日です。

新八雲駅出たら牧場一望
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

434不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:06:15.38ID:hWzQMNpH0
僕が思うには(*^▽^*)

第@に・・・
佐賀県にフル規格のめって言うのは不可能だよ

第Aに・・・
どうしてもフル規格で 佐賀を通したいなら・・・全額、国の予算でやるしかない
だがしかし・・・その例外が可能なのか?

第Bに・・・
そーなると 3線軌しか落としどころがない
3線軌なら・・・佐賀も交渉のテーブルにつくべきだよ

第Cに・・・
B案の交渉もまとまらないなら・・・もはや打つ手なし(´・ω・`)
リレー方式で頑張るしか〜〜なす!!(≧◇≦)

435不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:06:33.93ID:5akhcthr0
>>392
いずれ長佐賀県になるだろな

436不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:06:49.69ID:zITHTAO50
これだから佐賀には何もない、誰も行かないんだよ

437不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:07:34.78ID:u0hTU9R10
日本も人が減る時代へ突入
税金無駄金すてるようなもの
イラン、イラン、イラン
ましてや  超がつくクソ田舎の長崎へ新幹線?
イラン、イラン

438不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:07:35.45ID:QGxo+JpW0
>>359
地方への投資効果という観点で考えたら同じ。
後は最初から書いている通りその効果が都道府県の区分だと偏っているだけ。

>>371
なるほどw
ネックになってるのに定められたから
何としてでも通らないといけないという事かw

>>388
建設費の問題もありそうですね。
こっちルートだと負担増のJR以外は反対者はいないのかな?

439不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:07:39.45ID:p9BOuD+b0
>>380
少ないだろうが、時短効果は長崎に比べたら雲泥の差だろうね。

440不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:08:07.03ID:LH1NIEIc0
>>421
放置していたとは、具体的に何を意味すんの?
そもそもJR東海側は申請者だよ?しかも前知事のゴーサインはもらっている
許認可権を持ち、申請を審査して、当否を決定する役人に対してそれ以上何をすんのさ?金でも配るの?

441不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:08:13.44ID:Ef+COZ/O0
>>427
三島―静岡、静岡―浜松も特定特急券で利用できるしな
新幹線駅の設備のショボさでひかりの本数が距離的に同程度の岡山―新大阪ののぞみの本数以下なのは同情するがw

442不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:08:19.68ID:1rm04Ddl0
>>436
今更観光の話か

443不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:09:41.43ID:ivmisoeV0
静岡と違って言い分に理が有るから応援する

444不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:09:43.79ID:cHWgMfcQ0
てか、長崎「市」の人口って40万人前後だろ
この前の大雨で全市民避難命令が出た鹿児島「市」でも60万人の人口がある
熊本「市」でも70万人の人口がある
「市」の人口が50万人も居ない長崎市に新幹線作る価値があるのかよ?w

まぁ整備新幹線ですから地元の同意があれば長崎県だけで新幹線を作るのは文句は無いですけどね
たかが40万人しか居ない長崎市に新幹線は必要かな?
必要なら長崎県だけで完結して下さい
市の人口が50万人以下ってかなりの田舎だから
田舎に大量高速輸送の新幹線は不要だろ

445不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:10:30.61ID:eMML08HQ0
>>325
滋賀は米原ルートには反対していない。
湖西ルートで湖西線が第三セクターになるなど受け入れられるわけがない。

446不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:12:03.27ID:8Qcq4bI80
佐賀駅を通すということで着地させよう。
佐賀もこれで満足だろ。

447不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:12:32.12ID:l55RK4O+0
佐賀が絶対に譲れないのは在来線の廃止。あまりはっきり言わないが発展著しい福岡のベットタウンを狙うのは手堅い地域経営だと思うよ。
そうなると長期に工事が必要で通勤に不便な在来線の三線化ではダメで、並行新線を作るが在来線は廃止しないか、並行して三線軌条を引いて、在来線も切り替えるしかない。それも地元負担ゼロで。

448不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:12:57.07ID:8Qcq4bI80
>>444
合併水ぶくれの人口で語られてもな。

449不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:13:51.39ID:m45I1Clk0
>>434
どうしてもフルっていうなら整備新幹線ではなくリニア同様にJR九州が自主建設って形でやるしかないわな
そこに政府(と長崎県)が長期無利子融資を行うってスキームしかないだろうけど
株主が許すのかどうかはわからん

450不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:14:02.51ID:OeCbWav50
佐賀悪者してるのって至る所で迷惑かけまくりの鉄オタと土建屋だろ?
本当に鉄オタって最悪だな。

451不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:14:47.09ID:cHWgMfcQ0
>>445
でもさぁ、湖西線に限らず通過路線でJRが儲けるのは特急利用者の長距離客だろ
長距離だから運賃も高く取れるし

新幹線が小浜から新大阪ルートになって湖西線を三セク化しても
JR的には湖西線の普通・新快速利用者は短距離客がメインだろうから
湖西線を三セク化するのはしょうがないんじゃないかな?
まだ案の1つだろうけど

452不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:14:56.61ID:iHwQNCkU0
>>446
福岡の有力議員が佐賀駅を通すって約束を削っちゃって
佐賀知事がスネている
このスネが病的なスネなので無理

453不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:15:10.83ID:ru0LYr5i0
佐賀なんか存在感全くないし、長崎に併合させればいいよ

454不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:15:12.81ID:8Qcq4bI80
>>447
調子に乗るな。
佐賀県の赤字在来線は不要。
必要なら第三セクターで勝手に経営しろ。
新幹線はフル規格が望ましい。
受益者である佐賀県も沿線距離に応じて相応の負担をしろ。

455不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:16:14.87ID:u0hTU9R10
もし長崎新幹線なら一両編成で充分だろ 笑
人がいないから車両がガラガラになるのは目に見えている


しかも、ここは日本で首位を争そうほどの、人口減少地域
このザマで新幹線要求するのは無謀極まりない
アホでもわかる

456不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:19:23.05ID:cHWgMfcQ0
>>448
平成の大合併は言わば国策
その国策の流れに乗れなかった長崎が
整備新幹線建設を国策の様に言うのはおかしい
むしろ整備新幹線は「第二の国鉄」を作らない為に
国の関与を極力減らして地元沿線自治体の同意無し作れ無いようにしたのが
整備新幹線だから、佐賀県が反対してる時点で
長崎県内新幹線で終了で良いんだよ

どうせ人口が40万人しか居ない長崎市なんだから

457不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:19:38.41ID:iHwQNCkU0
佐賀知事がこじれのキーマン
理論武装とか作戦とか会う人との立場の差でヒョイと嘘をつく癖があり
問題をややこしくしている
佐賀知事の発言を時系列でまとめると問題の核心に至ることができる

458不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:19:50.77ID:RhVGKKcV0
>>402
ゴネているのは長崎の一部と国交省だけどな

459不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:19:51.32ID:hWzQMNpH0
こーなるの分かってたから

だからボクは・・・ずっと前から
スーパー特急方式が良いって言ってたじゃまいか〜〜(≧◇≦)

もう!!
人の話・・・誰も聞かないんだからーーー(´・ω・`)

460不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:21:05.77ID:3IFmZO8x0
永久にリレー方式で頑張ってればいいよ

461不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:21:13.49ID:P0u4ZFrx0
ここで長崎が工事費を1円も出さずに佐賀に全部負担させるような書き方してる人多いけど、それは本当?
沿線距離に応じて工事費負担がルールだと思ってたんだけど、実際にはそれ以上を負担させようとしてるの?

462不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:21:28.88ID:iHwQNCkU0
6者合意後のあらすじ
・FGTがポシャった
・長崎と佐賀が整備方式でモメた
・知事同士で話し合って国が整備方針を示すことになった
・国はフルに決めた
・佐賀知事が狂い始めた

463不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:22:33.63ID:lxeGZxAP0
長崎に入港するクルーズ船の客を広島、山口、大分、宮崎あたりに日帰り観光させることが
できるメリットがあるよね。(宮崎は無理があるかな)
鳥栖のアウトレットを拡大させて買い物を楽しんでもらうことも出来る。
有田へは今でもクルーズ客は多いがもっとアクセスが便利になるよ。
コロナでクルーズ船も不調になりつつあるが、新幹線ができるまでは回復するのでは。

464不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:23:12.29ID:iHwQNCkU0
>>462
ちなみにこれ全部ソースあっていつでも出せる

465不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:23:12.69ID:BlEgkJVd0
日本の国力がどんどん下がるというのに超どうでもいい事で揉めるよな
こんなだから中国に負けるんだ
とっとと地方自治体の意向無視の法律を作ればいいんだよ
中国見てみろ、こんな揉め事なんかあり得ない

466不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:23:13.05ID:8Qcq4bI80
>>457
それなんだよな。典型的なクレーマータイプ。
相手の意見に同意する=自分が損をする、という思考。
オスプレイ配備も最後まで絶対に認めないと断言できる。

467不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:23:23.63ID:Tl602tCF0
佐賀空港だって要らなかったのに
新幹線なんているか

468不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:23:48.48ID:cHWgMfcQ0
>>454
赤字在来線は不要と言った時点で
福岡、博多周辺のJR鹿児島本線の利用者を敵に回しちゃったねぇ・・・

博多〜小倉でも利用者が少ないから
昼間の快速が1時間3本→1本になったしな(数年前)
まぁ博多〜赤間まで区間快速を2本作って救済はしたがな

福岡のJR利用者を敵に回す発言して大丈夫なの?

469不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:24:26.15ID:RhVGKKcV0
>>446
土建屋は知性も知能も無いな

470不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:25:05.84ID:yw5lu2Yu0
長崎と佐賀は仲悪いの?新幹線に関しては佐賀は何も悪くないような

471不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:25:10.05ID:X562osRU0
三セク化も美味しい所はJRが手放さないからなー
オレンジ鉄道八代〜川内も熊本〜八代と川内〜鹿児島中央をセットなら経営もっと楽なんだけどなあ

472不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:25:18.00ID:iHwQNCkU0
>>465
残念ながら日本人はスーパー経済音痴民族
ビジネスはスピードが重要だったり
過度な節約はデフレになることがいまだに理解できていない
野党が無駄遣い連呼すると無駄遣いダメ!ってなっちゃう

473不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:26:10.43ID:UzffZMGQ0
まづは次回選挙で落選させろ

474不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:26:19.40ID:iHwQNCkU0
>>470
佐賀がどこからも嫌われてる
佐賀は福岡熊本には絶対に敵わないので長崎に矛先が向く

475不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:27:33.99ID:nPDqSbBK0
>>406
唐津周りだと用地買収が容易な山間部のトンネルと谷間の陸橋で済むから 計画が決まれば後は容易に話しが進む。負担は福岡県と半々で 高速移動手段のない唐津、伊万里は観光面だけでない経済効果がある

476不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:28:35.98ID:RhVGKKcV0
>>462
はい、嘘つき
国に打開策を求めるとは合意したが、国の整備方針に従うなんて捏造
というか、佐賀県側の態度は当初より合意が無く認められない、ただでも要らないと一貫している
突然発狂しているのはお前

477不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:29:36.75ID:iHwQNCkU0
今回も佐賀知事が長崎知事との面談で一致したことを
与党PTの決定後に翻している>>462
佐賀がヒステリックになってるので、あまり刺激しないように長崎は黙ってる

478不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:29:50.43ID:cHWgMfcQ0
>>475
新幹線を作ったって値段が高ければ
西鉄高速バスを使うぞ

博多〜熊本がその典型
だいぶ高速バスに流れたみたいだがw

479不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:30:06.99ID:8Qcq4bI80
>>470
佐賀県はこれに限らず色んな所で九州の足を引っ張ってきた。
九州の中での立ち位置は眼中にないか嫌われるかのどっちか。
県として独立させたのが明治日本の失敗だった。

480不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:30:08.27ID:2RAduRZ50
毒まんじゅうバクバク食ってる長崎に対する当て擦りだなw

481不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:30:15.33ID:RhVGKKcV0
>>461
沿線距離で合っているよ
大部分が佐賀だけど

482不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:30:35.07ID:XYUJtl8H0
>>1
ここはタカとワシの生態だけの問題なん?

こんな時期だから遅れても仕方ないだろ

483不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:32:56.83ID:iHwQNCkU0
>>476
両県知事面談での一致は両県の合意ってことだよ
ただ文章で残ってないだけ
日韓合意であったように、文章の無い口頭の合意でも成立する

484不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:34:11.14ID:0nJSq1Im0
>>85欧州は実用化

485不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:35:35.24ID:1cJZCzGh0
もう新幹線いらないよ
維持できないもの

486不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:35:37.13ID:0W6UXeo70
>>484
日本の要求水準で実用化してるところは世界中どこにもない

487不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:35:51.27ID:m8PPZNJD0
ぶっちゃけ、長崎に新幹線が来たところでどうなると言うのかな?
ちょっとばかり着くのが早くなったからと言って、経済も観光も一気に発展するとでも言うのかな?
ビジネス目的の交通需要なんてこれからますます減少するだろうに。

488不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:35:58.17ID:4nmZSDhj0
>>456
しかも人口絶賛激減中
もし全通したとしてその頃人口どこまで減ってんだろなw

489不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:37:02.87ID:kRg/y3g50
国土軸の観点からも、沿線人口の観点からもどう考えても長崎ルートなんか必要ないのに、出来たのは原子力船を受け入れた佐世保への見返り。

にも拘らず、佐世保は新幹線開業後不便になるのが確定している。その時点で長崎に理なんて無いのよ。

490撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2020/08/02(日) 11:37:22.70ID:xFszWuSF0
>>1
九州新幹線・長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

491撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2020/08/02(日) 11:37:48.18ID:E5uYBCtU0
>>1
九州新幹線・長崎ルートを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□

492不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:37:48.82ID:tAl0sXPj0
>>462
FGT開発を失敗した場合のことについて決めて置かなかったのが良くなかったな
たぶん国交省が「絶対に大丈夫」とか原発みたいなことを言って強行したんだろうけど

493不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:38:03.03ID:8Qcq4bI80
>>487
長崎は地理的に遠いので、案外行ったことのない日本人も多い。
でも日本中が何となく憧れている。
フル規格新幹線で直行なら行くでしょうなぁ。

494不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:39:04.04ID:+m9Dl0MT0
>>98
整備新幹線は地元が金出さないと建設できないのだが?
あと並行在来線の分離も地元の同意が必要

495不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:39:35.31ID:m8PPZNJD0
もう作るって目的は達成したんだから、長崎はそれでいいじゃん。
ただでさえ効果が怪しかったのに、コロナ以後はなおさら不要。

496不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:39:39.63ID:0nJSq1Im0
>>486
日本の鉄道技術ってもっといけてるのかと思ったのだが。

497不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:39:55.58ID:iHwQNCkU0
ジャパネットのおかげで長崎市と佐世保市の関係は悪くない
諫早のスタジアムに新幹線直通でWin-Winだったり色々

498不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:40:09.46ID:P0u4ZFrx0
>>481
なるほど
ありがとう

499不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:40:45.03ID:nPDqSbBK0
>>478
考え方が福岡しかみてないんだよ 国は新大阪を日本の交通の拠点に考えてるよ。
新大阪の地下で北陸新幹線同一ホームで繋がり、リニアに乗り換えて東京まで考えないと。
長崎発、金沢行きと十分ありえる。

500不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:41:15.07ID:iHwQNCkU0
>>492
キーマンは佐賀知事の強烈なスネだよ
福岡の山本幸三がどういう意図で佐賀駅周辺の記述を削ったのか
まだ調べきれていないけど

501不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:41:43.60ID:auBmmTJo0
>>496
日本で必要とされていないからそもそも技術がないものいくらでもあるよ
ただ、GCTで日本がやろうとした事はスペインで実用化させて実績豊富なCAFですら泣いて逃げ出す悪条件だけどな

502不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:41:57.53ID:kRg/y3g50
>>499
ないね。西にメリットないもん。

503不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:43:07.72ID:cHWgMfcQ0
>>499
長崎から関西・大阪なら素直に飛行機で良いじゃん

504不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:43:24.54ID:m8PPZNJD0
>>493
長崎行くなら飛行機が第一候補だし、それは前から変わらんから行きたい人は既に行っている。
新幹線が出来たから長崎に行く、と言う人は単に鉄道乗りたい人だけ。それが恒久的な需要に繋がる訳じゃない。

そもそも何で長崎に日本中が憧れてるんだ?根本的に間違い。

505不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:43:35.99ID:nPDqSbBK0
>>502
実際 北陸新幹線は新大阪の地下ホームと決まってるわw

506不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:44:14.43ID:uRasV1cO0
九州の中ではメリットだけ享受できる福岡、長崎とJRで佐賀の負担分出す場合って佐賀県の同意はいらないのか?

507不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:44:21.57ID:jhfBP0hQ0
第3セクシー化されたら特急どころか、博多直通快速列車走らなくなるからな。

508不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:44:47.71ID:m8PPZNJD0
>>507
ちょww

509不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:44:58.77ID:RhVGKKcV0
>>483
何を言っているのか理解しかねるが、文書ですら残っていない極秘の合意事項をなんでお前が知っているの?
早く精神科を受診したほうが良いよ

510不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:45:48.40ID:nPDqSbBK0
>>503
飛行機に乗りたくない人もいるだろ 博多で一泊して長崎に行く人いるだろうし。考え方が古いんだよ

511不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:45:57.47ID:iHwQNCkU0
>>509
検索すれば両サイドからの記録がすぐ出てくる

512不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:47:01.66ID:iHwQNCkU0
あ、そうだ
魚拓取っとこう
そろそろ連投規制に引っかかりそう

513不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:47:42.23ID:ik8JJ3iK0
>>507
どういう意味か説明して

514不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:47:49.94ID:ofA3LTXZ0
>>500
そんなもの探しても無駄だよ

長崎や自民党の一部PTの主張は、整備新幹線法違反で、国会決議違反だから

佐賀は違法行為に加担せず、国会決議に従ってるだけ

長崎新幹線は肥前山口、長崎間を新線として整備し、新鳥栖、肥前山口間は在来線利用する整備新幹線として整備することを国会で決議している

つまり整備新幹線法上は肥前山口、新鳥栖間は既に整備済みで、長崎の言い分は整備新幹線法違反となる

ここが佐賀区間が全国の他の整備新幹線と異なるところで、他は未着工だけど、佐賀区間は整備済みなので未着工ではない
だから、佐賀に工事をする理由はない

515不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:48:38.65ID:xC836WxT0
>>1

● 大赤字・第3セクター長崎新幹線(長崎〜武雄)

(´・ω・`) ショボーン
○ 福岡(博多)〜鳥栖 〜佐賀 〜武雄 〜佐世保

西九州の大動脈、重要路線。

516不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:49:19.84ID:m8PPZNJD0
>>510
飛行機乗りたくない人はいるけど、そういう人は限られる。
長崎行きたいけど、飛行機には絶対乗りたくない、だけど今の鉄道では行きたくなくて、新幹線ができたら行く、という需要なんて物凄く限定的。

新幹線が出来たら需要が増え発展する、なんて考え方の方が手垢にまみれた古い考え方じゃないですかねえ。

517不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:49:43.92ID:rEje/+Vp0
のぞみ最速便
東京‐名古屋 94分(品川88分)
名古屋‐京都 33分
名古屋‐新大阪48分(大阪まで5分) 私鉄特急2時間

博多と熊本 50分
博多と長崎 特急2時間

福岡からみたら熊本や長崎なんて隣の地元感覚かと思ったら遠すぎだろ
名古屋〜大阪並なのか
新幹線の無い博多と長崎なんて東京〜名古屋より時間かかるとかどんだけ不便だよ

518不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:49:53.45ID:h6pe+ySx0
>>493
一生に一度行くかどうかわからない奴の道楽の為に、わざわざ作るような新幹線じゃないな
今でも博多から特急で行けるしな
ビジネス利用が活発じゃないと、観光目的の新幹線は採算が取れない

519不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:50:00.26ID:iHwQNCkU0
>>514
ソースくれ

520不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:50:27.08ID:8Qcq4bI80
日本地図を俯瞰して全国の新幹線網を眺めた時、鳥栖−武雄間だけ在来線というのは違和感あるだろう。
後の日本人に笑われるよ。
秋田新幹線や山形新幹線はまだ分かるけど。

521不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:50:40.62ID:cHWgMfcQ0
>>510
観光で博多で一泊して在来線の特急で長崎に行く人は居るよ
博多で一泊して特急6両のハウステンボス+長崎方面の特急は
博多駅の段階でだいぶ空席あるけどな

これだけ空席なら長崎新幹線は要らんだろ、マジで

522不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:50:43.49ID:iHwQNCkU0
ちなWikipedia

並行在来線の扱い
・鳥栖駅 - 肥前山口駅間
上述の通り、佐賀県が新線の建設を認めていないため、
並行在来線に関する議論も行われていない。

523不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:51:20.29ID:m8PPZNJD0
>>510
そもそも博多で一泊するのであれば、長崎までの所要時間がちょっと短くなることの影響なんて関係ないんですがねえ。

524不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:51:29.68ID:83echBtF0
>>456
いや、長崎は合併したけど、人口少ないのよ

525不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:51:43.61ID:aaKQZ2MG0
今青函トンネルの線路幅ってどうなってるん?
元々在来線だったはずだけど

526不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:52:06.75ID:8Qcq4bI80
>>517
博多と熊本は40分のようだけど。

527不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:52:12.55ID:3b2smMnH0
>>520
日本地図を俯瞰した場合長崎新幹線の存在自体異様だろw

528不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:52:50.24ID:p4EFUQsp0
>>466
オスプレイ配備は速攻で認めてるぞ

アホなの?

529不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:52:56.05ID:8Qcq4bI80
>>525
3本引いてる。

530不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:53:28.03ID:RhVGKKcV0
>>511
国の方針に従うと正式に合意したというソースを提示してみろよ
その前に一刻も早く精神科に行く事を勧めるけど

531不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:53:35.24ID:br62COut0
>>520
その経緯を知って、長崎が笑われるだけだ。

作っちゃいけない新幹線を勝手に作ったのが、明確になるってことだ。

532不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:53:41.86ID:0WXSdn8f0
>>528
アパッチ落ちたあとペンディングされてね?

533不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:54:07.46ID:m45I1Clk0
>>525
3線やね
貨物を直通させる関係で標準軌だけにはできん
一方で電圧は新幹線の25kVで、在来線の20kVと共用できる専用機関車を使ってる

534不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:54:15.99ID:N60ODCa50
江戸時代だったら真っ先に新幹線ひいていただろ

535不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:54:47.81ID:xNMlNiUj0
佐賀県は母の実家だけど佐賀空港あるしなあ
たまに親戚の家行くけどたぶん新幹線通っても利用しないと思う
俺の住んでる関西からならLCCの方が速いし安いし

536不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:54:57.14ID:NyrLEY/N0
>>520
武雄から先もいらない。何でこんな枝線作ったんだって思う。北海道から鹿児島まで繋がっ出ればそれでいいよ。
佐賀には何もないけど、長崎にも何にもないよ。

537不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:55:15.31ID:ofA3LTXZ0
>>519
ソースはスーパー特急として着工している事実

都合が悪いので皆目をそらしているが、FGTは長崎が勝手に言い出した話で、着工当初は在来線直通のスーパー特急として整備新幹線法による整備がされている

その後、長崎がFGTを持ち出してフル化をゴリ押ししたが、佐賀区間は変更なく進んでいる
つまり、整備新幹線法上は肥前山口、長崎間で整備完了

538不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:55:41.91ID:UOEDqDXr0
>>40
佐賀市を通らないからじゃないのかな

539不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:56:36.38ID:nxDN4FWn0
フル規格の方が雪にも強いし良いかも。まぁ,九州はそんなに積もらないから関係ないか

540不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:56:46.76ID:iHwQNCkU0
>>530
言い回しの違いだけで内容は同じこと
佐・長「整備方式ではこれ絶対一致しないよね
FGT失敗した国が悪いから、責任もって整備方針を示してもらおうそうしよう」
国「フルで」
佐「fつyぐいいjぽl@;!!!!!」

541不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:56:59.05ID:RhVGKKcV0
>>538
馬鹿じゃないのかな?

542不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:09.95ID:iHwQNCkU0
>>537
え?国会決議って嘘なの?

543不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:20.58ID:NyrLEY/N0
>>40
佐賀県は長崎県なんか相手にしてないと思う。

544不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:24.24ID:3b2smMnH0
>>534
ギリシャもヨーロッパの中心だったこともあるわけだし時代が変わったんだ残念だったな

545不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:26.43ID:auBmmTJo0
>>521
ハウステンボス+みどりにかもめ併結するパターンはもうないよ
かもめは単独運行のみ

546不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:27.72ID:8CAQHYwW0
>>506
福岡はあってもなくても大して差がない程度だから絶対カネ出さん。得するのは長崎だけ。

これさ、色々言ってても結局はカネの問題でしかない。建設費の一部とは言え数百億出す羽目になるのに
隣県しかメリットなくて自分達にはデメリットしかないんだから、誰が知事でも許可するわけない。

547不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:57:44.67ID:RhVGKKcV0
>>540
つまりお前の妄想
そんな合意はどこにも無い

548不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:58:31.25ID:aaKQZ2MG0
>>529
>>533
なるほど。じゃあ現実的なのは新鳥栖から武雄まで三線にするか、複線を標準軌と狭軌で単線として使うかなのかね

549不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:58:53.17ID:cjYPutKB0
>>540
国会決議に違反するから、佐賀区間の工事はできない

佐賀は工事をせずに整備完了とするという計画はスーパー特急のときから変わっていない
完了済みなので、佐賀区間は未着工ではない

550不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:59:09.15ID:p4EFUQsp0
>>532
アパッチ落ちたあとデリケートな問題なのでしばらくはそっとしておいたのは事実
その後も漁協と話はしている
騒音調査とかもしてるし、漁協も反対サヨクと、そうでない勢力で割れてる

ついでに、山口佐賀県知事の父親って元空自なんだよね
もともと、そっちへ方面には篤い様子

551不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:59:30.69ID:cjYPutKB0
>>542
国会決議がなければ、整備新幹線の着工はできません

552不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 11:59:42.89ID:a4V9jYsS0
九州の静岡

553不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:00:04.85ID:3b2smMnH0
>>535
欲しがってるやつらは関西からのーとか言ってるが
肝心の関西人からの切望する声は全く聞こえて来ないしたまにあるのはキミのような意見ばかり

554不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:00:05.55ID:RhVGKKcV0
>>546
得するのは土建屋連中とJR九州だけだよ

555不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:00:32.97ID:hWzQMNpH0
よーーっす 分かった おまいらーー(`・∀・´)エッヘン!!

これ以上、議論しても話は平行線
意味なしおちゃん
ケンカはやめーーー(≧◇≦)

556不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:00:46.37ID:9lh5+Fep0
>>13
在来線最速京成スカイライナー知らんカッペw

557不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:01:04.23ID:hWzQMNpH0
>>555
そこでだ・・・優秀な人間とは
今ある現実の中で最善の手を打つのが・・・優秀たる所以じゃろ(`・∀・´)エッヘン!!

現実 = リレー方式になる

つまり・・・リレー方式を最大限に生かす案を
みんなで一丸となって考える!!

今、必要なことは コレダ!!
そーだろッ おまいらーー(^_^)v(^_^)v

558不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:01:59.51ID:kyPxV+qn0
>>511
平成28年以降の合意文書はどちらからも出てないですな
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/235596.html
この時点では対面乗り換えを想定しているけどそれ以降両県で何らかの同意を得たってのはどちらにも無いようだ

559不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:03:12.92ID:GeOK4ulS0
長崎のメリットが大きいのなら
三セクは長崎に運営してもらえばいいよ

560不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:03:17.52ID:wTjDL6+B0
>>557
リレー運行で乗換がスムーズになるようなダイヤを組むことでしょうね。

561不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:03:43.50ID:iHwQNCkU0
国会決議そのものを持ってきてよ

検索しても俺にはWikipedia情報しか見つけられない
Wikipedia情報では議論されていない

あ、在来線利用の合意って、もしかして6者合意のこと?
FGTポシャって実質履行不能になりましたが

562不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:03:47.37ID:9lh5+Fep0
長崎県なんて盲腸みたいな県なのにフル規格新幹線欲しいとか
1億年早いわ糞たわけ

分をわきまえろwww

563不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:04:01.91ID:UaLKLmM40
FGTの目処が立つのを待たずにフルで着工始めた早漏長崎が悪い

564不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:04:43.65ID:+m9Dl0MT0
>>123
鹿島や江北に喧嘩売りたいの?

565不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:05:29.82ID:hWzQMNpH0
>>557
問題は・・・武雄温泉駅での乗り換えじゃろ(*^▽^*)

だから〜〜武雄温泉の乗換ホームで
チョーーー旨い駅弁を売ればいいんじゃお!!(`・∀・´)エッヘン!!

あ〜〜武雄温泉 通過しないで 乗り換えで良かったーーー(*^▽^*)
って逆に プラスの気持ちにするんだよ

それがサービス業って物じゃろが!!
わっはっはー(^_^)v(^_^)v

566不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:05:53.34ID:2RAduRZ50
造ったもんは仕方がないから使えばいい
狭軌にして特急かもめでも走らせろ
いつまでもゴネるなあ

567不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:06:08.34ID:9lh5+Fep0
そもそも長崎行くのに福岡のカッペが新幹線使う訳ねーだろw
東京、大阪からなら飛行機一択だし

568不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:06:15.97ID:cjYPutKB0
>>558
そもそも、佐賀区間の整備新幹線法による工事は出来ないからね

承認された計画は肥前山口、長崎間のみであり、着工どころか計画自体が存在しない在来線料区間だから

他地域は全線スーパー特急方式整備の上で部分着工だが、長崎新幹線はそこが違う
たから、佐賀の言い分を誰も覆せない

569不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:06:22.94ID:Y3K0eWey0
FGTがダメになったんだから
今からできるのは
FGTを現在性能でとりあえず入れて、博多か小倉か新鳥栖で九州新幹線や山陽新幹線とリレー
重量による保線負担については長崎県が全額負担
スーパー特急
四線軌条ミニ新幹線や三線軌条マイクロ新幹線など条件を提示し、長崎県全額負担で佐賀県区間も工事して代行バスなどの諸費用全て長崎県負担でやる
環境アセスメント不要で費用も安いしミニ新幹線サイズなら直通できる
もしくは在来線を低速で青函トンネルみたいに車両限界を大幅拡大してフルサイズ走れるようにして直通すればいい。
ただ新幹線は自動車と衝突を全く考慮していないので強度面で自動車を弾き飛ばすことはできるが、運休リスク考えれば地域住民を不便にしてでも踏切全廃になる恐れもあり
立体交差のアンダーパスやオーバーパスの費用も長崎県負担するしかなく、巨費になってしまう。

リレー永久、スーパー特急、FGTしか同意していない中で頼みの綱のFGT取り上げられたんだから
スーパー特急が無理ならリレー永久で結構ってなるのは当然だろうな
5択とは言うけど実際同意しているのはそのうちの実質3択(スーパー特急、FGT、リレー永久)
国と長崎県はフル一択(せいぜいミニ新幹線を車両限界を広げる莫大な工事費用が掛かり、ミニ新幹線でも国土交通省が提案する山形秋田の前例実績では佐賀県が巨額負担なので佐賀県は当然拒否)
山形秋田の先例を無視して四線軌条限定とか三線軌条なら車体大幅削りマイクロ車体ぐらいしか残らんしな。

570不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:07:23.34ID:cjYPutKB0
>>561
逆に佐賀区間の着工計画を持ってくれば?

長崎新幹線は武雄、長崎間の計画以外、日本には存在しないから

571不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:07:33.77ID:BHQyz5/+0
公共事業やりたいなら全国的に林業の後始末した方がいいだろな

572不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:08:21.13ID:iHwQNCkU0
>>558
そりゃ合意文章そのものは出てこない
両県知事面談だから
俺がさっき書いてる

なんかURL貼れないので自分で検索してくれ

・佐賀新聞
<新幹線長崎ルート>整備「国が方向を」 佐賀、長崎知事一致
・長崎新聞
長崎、佐賀両知事会談 打開策 国に要求で一致 整備方式では進展なし
・佐賀県 こちら知事室です
長崎県中村知事との懇談を受けての知事インタビュー

・長崎県庁の文書
長崎・佐賀両県知事会談(平成31年1月9日)

<両県で意見が一致した点>
> ・現在の事態はFGTの導入断念が原因であり、責任
> ある立場として、国においてしっかり協議を進め、
> 具体的な整備の方向性を示していただく必要がある。
> ・今後も両県で情報交換を密にしながら、西九州地域
> の振興に取り組む。

573不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:09:05.32ID:J+Jeu90s0
長崎死ねよ
コジキが

574不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:09:51.51ID:iHwQNCkU0
国会決議あるのに貼れない
実は6者合意についての決議だからだろ?
バカじゃねえの

575不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:10:41.72ID:zFpR5CTp0
佐世保の論功賞で長崎新幹線の整備だったのに
なぜか武雄から諫早に真っ直ぐ南下

そして佐世保は路線が三セク化か廃止で寂れる未来しかないという

バカ?

576不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:11:16.34ID:RTVktrKL0
>>561
FGTポシャって実現不能なら、着工当初の承認通り、スーパー特急に戻せば?

FGTって後出し計画だから、フル規格を狭軌に戻せば良いだけ
失敗のツケを他人に押しつけてはいけない

577不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:11:54.96ID:Wt+aBu2V0
>>19
予算を膨らます方にだけはフレキシブル
スーパー特急方式だったのが土壇場でフル規格になった路線が多すぎ
北陸新幹線はそれが正解だけど長崎新幹線は不正解

578不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:12:19.22ID:p4EFUQsp0
>>572
なんでこれが丸投げになるのか

国が悪いから、詫びろ

と長崎が佐賀に免罪符もらいたいだけの会話じゃん?
日本語できない人?

579不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:13:14.51ID:Xo1jJBz60
なし崩しはいかんだろ

580不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:13:36.38ID:cjYPutKB0
>>574
佐賀区間の工事計画持ってきてよ
存在するならね

そんなものは存在しない
整備新幹線法上の整備は肥前山口、長崎間だけだから

佐賀区間の整備新幹線法上の計画が存在しないから、佐賀の言い分に何も言えないんだけどね

581不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:13:46.64ID:UlpJIyJI0
>>572
佐賀新聞はクレーム(著作権関係だろうか)が来たらしく、
URLを貼れないようにしているようだ

スレ立て依頼でも禁止ソースに指定されている

582不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:13:51.04ID:RD3YeCKs0
もう佐世保港からむつ追い出そうぜ

583不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:14:03.34ID:b651W25X0
>>219
そもそもなんでJRが赤字路線維持してやらないとダメなんだよって言えるけどな

まあ、自民が廃止しないって言っちゃったのがあれなんだけど

584不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:14:09.03ID:OeCbWav50
長崎から関東・関西行くのに新幹線使うか?
飛行機しか使わんのだけど。
プライベートなら当然値段の安い格安航空使うわ。
この前コロナも影響で新幹線使うことになったら大ブーイングだったぞ。
中国なんてリニアも走って高速鉄道なんて海外でも珍しくないのに
どこに需要あると思ってるんだろう?
鉄オタと土建屋の為に税金無駄遣いするなよ。

585不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:14:28.46ID:zFpR5CTp0
造船所や軍港を持つ佐世保が厄介な案件を引き受け

佐世保の論功賞で長崎新幹線の計画Go

あやしい政治力が働いて新幹線は佐世保を通らず武雄から真っ直ぐ南下して諫早へ

肥前山口から佐世保間の路線は三セク化か廃線

佐世保へ観光する足が無くなる


佐世保は踏んだり蹴ったりじゃね?

586不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:14:49.03ID:iHwQNCkU0
>>578
絶対的な丸投げではない

国交省も言ってる通り、与党PTの決定は新幹線スキーム上で「非常に重い」のよ
ぶっちゃけ一番強い

587不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:15:12.96ID:3J9W5nHd0
お前らそろそろ気付けよ

どうやって佐賀を通すかじゃなくて、失敗したのは誰のせいだって議論に話がシフトしたことに

588不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:15:35.66ID:+m9Dl0MT0
>>172
リニアの静岡同様

589不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:15:45.17ID:kyPxV+qn0
>>572
国としてやるべきだから佐賀県としては金を出せませんって言われても仕方ない内容ですな
新聞社のソースでも平行線だけど国に方向性を示してもらうという内容

590不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:16:56.83ID:Iqgg6c6d0
>>585
平行在来線は長崎本線やろ
そっちもJR九州がやることになったんやなかった?

591不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:17:01.36ID:wWg+yONs0
いまどきもう要らないでしょ

592不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:17:10.59ID:p4EFUQsp0
>>586
そうか与党PTって憲法に匹敵するのか

ねーよ、法と秩序が上位だよ、独裁政治か

593不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:17:19.41ID:BgEpndIm0
>>581
連投規制かかっちゃった
スマホからだが良い情報ありがとう!

594不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:17:21.56ID:Y3K0eWey0
佐賀県からすりゃ県全体で人口80万、県庁所在地佐賀市の人口が26万
九州にしちゃ健闘しているほうで、福岡県の隣県で地方中枢都市で政令指定都市の福岡市から佐賀市が50km程度だからこそ価値があって
新幹線なんか要らん、県民財力では在来線で十分で新幹線になって料金倍とか払えないってのは当然だろうな
比較例として千葉県市原市を出すけど、東京から50km程度で福岡から佐賀と同程度の距離で人口も26万人と同程度
ただ市原市は新幹線がないどころか、アクアラインの高速バスに特急さざなみの客を取られたので特急無し(通勤時間帯やアクアラインが弱い土休日とか限定で動く)
その程度の人口と経済力であるなら、新幹線通して大変なことになるより在来線死守政策がいかに正しいか分かるよ
新横浜〜東京だけで東海道新幹線を日常的に使っているような金持ちばかりで地価を中心に不動産がべらぼうに高い横浜なんかと比較するほうがおかしい
最低賃金が時給800円にすら届いていないド田舎で、新幹線を日常的に使えるのはよっぽど金持ちだけで中央値以下はほとんど使えないって。
安くて福岡通勤のおかげで住民生活が成り立って経済成り立っているのに、それを捨てるなんてありえないよ。

595不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:17:31.11ID:NiW8sVRF0
そもそも長崎新幹線がいらない
在来線の複線化でいいでしょ

596不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:18:42.15ID:Iqgg6c6d0
>>595
普通に考えてそうだよな

597不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:18:45.49ID:zFpR5CTp0
>>590
在来線はまず縮小は確定

598不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:19:19.65ID:auBmmTJo0
>>585
論功行賞すらまともに打ち込めないの?

599不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:19:19.67ID:h6pe+ySx0
>>573
長崎と言うより、利権がある奴か未だに新幹線に幻想を抱いている老害だけだよ

佐世保とか不便になるだけで、他長崎ルート沿線は料金跳ね上がり
浦上駅も特急は停車しなくなる
佐賀県内も武雄や嬉野の温泉地は幻想を抱いているが、鹿児島ルート沿線の船小屋や玉名や日奈久の現状を見たらわかりそうなもんだが
しかも現実は直通なんかほとんど停車しないし、1時間に1本停車が大半
そんな場所に高い交通費払ってわざわざ誰が行くのかと
湯布院や黒川を見習えよと思う

600不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:19:28.08ID:hDzJt0aI0
フル新幹線飲ませるために国は佐賀に嫌がらせしそう

601不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:19:33.66ID:Ef+COZ/O0
>>504
長崎―大村―佐世保の高規格鉄道作ったほうがマシだな
対東京で新幹線乗る奴なんかいないし、県がJRに委託する形なら事業になるだろう

602不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:20:12.40ID:+m9Dl0MT0
>>195
静岡は水捨てろと言われてるのだが?

603不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:20:14.40ID:hWzQMNpH0
>>585
ピコーン!! ヒラメイタ!!

長崎─武雄─佐世保

これで万事解決ッ おけつ!!(`・∀・´)エッヘン!!

604不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:20:23.33ID:OHYRB0y40
>>576
結局佐賀が言ってることってこれだろ?

605不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:20:57.44ID:cjYPutKB0
>>586
1番重いのは整備新幹線法

自民党PTなど勝手に言っているだけ

606不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:21:26.99ID:UaLKLmM40
>>599>>601
だから高規格スーパー特急が最適解なんよ

607不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:21:33.06ID:Ef+COZ/O0
>>516
そういう人間まで面倒見る必要はないというかそれこそ博多乗り換え新幹線でどうぞって話になるわ

608不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:21:37.42ID:9KEoRpNk0
>>573
本当にね。
長崎県民って、韓○人と似ているよな。
博多ー鹿児島が新幹線になったから、「長崎も」ってね。
博多ー長崎は新幹線になっても、現在の特急「かもめ」と30分しか短縮されないのに
そこへ、膨大な金をつぎ込む。アホだよね。

609不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:21:59.30ID:fmukbfKU0
長崎ってそこまで観光名所なの?逝きたいと思うワンが

610不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:22:54.12ID:zFpR5CTp0
長崎〜大村〜佐世保〜武雄〜佐賀空港〜柳川〜筑後船小屋〜熊本〜大分〜道後温泉〜高松うどん

このルートなら旅行したい
なぜ諫早通るかな

611不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:23:03.74ID:Wt+aBu2V0
>>584
ヲタの大半は新幹線否定派
他の在来線がジリ貧になって終わるから

612不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:23:50.06ID:+m9Dl0MT0
>>215
は?
静岡には一銭もお金入らないのだが?
相変わらずの嘘吐き工作全開だなうざにゃんたひねよw

613不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:24:26.80ID:p4EFUQsp0
>>604
まあそうなんだが、それを佐賀がわざわざ言ってやる道理がない
その発言はJRQや長崎、与党PTなどの自分勝手に約束破りをしてかき回した責任がある連中が言わなければならない

614不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:24:31.74ID:UCCMTavu0
>>585
>あやしい政治力が働いて新幹線は佐世保を通らず武雄から真っ直ぐ南下して諫早へ

整備新幹線計画が止まりかけた時、佐賀県が佐世保を通らない現ルートを提案してそれが採用されたんだよね

615不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:24:42.29ID:i9xErP5E0
>>610
あーこれはいいな

616不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:24:44.59ID:Xo1jJBz60
長崎県民はそこまで欲しがってるか?
値段も高くなるし、在来線も切り離されるし
ここで佐賀を貶めてるのは

ただの鉄道マニア
ただの地元土建屋
ただのアンチ佐賀

だけでは

617不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:27:11.56ID:kyPxV+qn0
>>616
鉄オタは特急無くなると悲しいから新幹線を歓迎するかね

618不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:27:44.70ID:RojlyiWv0
武雄温泉で対面乗り換えできるんだろ?
リレー方式で完成でいいじゃん。
あとは在来線をもう少し強化して特急速く走れるようにするくらいで。

619不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:27:54.21ID:q5Yni78z0
>>616

長崎県の土建屋とゼネコン、
それに、在来線負担を減らせるJR九州。

620不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:28:43.50ID:HuhhPy9D0
>>247
この状況で要求飲まされた阿久根市はその後衰退して政治的にも大混乱

>>248
青柳って火災金子並みの基地外なん?

621不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:28:51.97ID:8Qcq4bI80
本件とは直接関係ないけど、佐賀県民の民度は長崎県に近い方が高くて佐賀市周辺の方が低い気がするな。

622不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:29:07.24ID:XCLVLoY80
まだやってたんか?!
佐賀はそっとしてやれ!
大牟田から長崎ルートにすればええ
名称:九州アクアライン

623不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:29:44.24ID:k7BMzuqu0
長崎がクズ

624不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:29:46.45ID:Ygl15gIN0
>>3
不要ですよ
スーパー特急方式が正しい

625不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:30:14.35ID:zFpR5CTp0
諫早出身議員に自民の政調会の元副理事とか色々いるのがな

626不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:31:22.12ID:8Qcq4bI80
>>614
ひでー、佐世保外しを画策したのは佐賀野郎か。

627不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:31:41.62ID:hWzQMNpH0
しかし〜 この件だけでも

武雄温泉は全国的に有名になったから
それだけでも大成功だったと思えばOk牧場(`・∀・´)エッヘン!!

おまいらーー(*^▽^*)

628不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:33:08.16ID:DV7VsYHw0
コロナで準鎖国&国が県に責任丸投げになって、逆に各県が強気に出るようになった感

629不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:33:16.78ID:Ygl15gIN0
>>4
路線予定地のほとんどは成田スカイアクセス線になってますよ

630不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:33:28.01ID:vMvX1Muj0
>>434
>そーなると 3線軌しか落としどころがない

佐賀駅周辺の用地が確保できないので無理。
新佐賀駅にして別のところに新幹線駅作ると不便だし利用客分散とバスに客を持ってかれるからJRQが同意しない。

要するに詰んでる。

631不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:35:29.77ID:liz1grHE0
もうやめたらいいよ。
長崎から空港まで2時間近くかかるんだから、あんまり早く博多に着いたらまずいだろ。
利権塗れの空港立地がバレるやろw

632不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:35:55.39ID:EpEt1jETO
九州の地理は詳しくないが
佐賀を通らずに熊本の宇土半島を通って海を渡って長崎に行けばいいな
かなり遠回りだけど

633不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:36:29.08ID:obTGWCm40
>>271
それは大分の芸風だww

634不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:36:40.80ID:krSMIkHN0
>>505
そこと山陽を繋げるメリットがないの。

635不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:36:46.94ID:vMvX1Muj0
>>455
流石に一両じゃ運行できない。
プラレールみたいな3両編成が最小では?

636不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:36:50.19ID:5aGrTS1R0
>>632
各利権を放置して、利便性だけでいうと
そこまでするなら長崎本線のスーパー特急化が一番便利なわけで・・・

637不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:37:04.88ID:Ygl15gIN0
>>264
スーパー特急は既に存在して各地で走ってるよ
FGTと間違えてる?

638不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:37:16.47ID:OeCbWav50
>>616
長崎市内だが喜んでるのは土建屋だけだぞ。
とにかくお金が無いくて強引に建設してるだけ
新幹線に合わせて県庁移設完了して
長崎MICEとか駅周辺は絶賛工事中
止められないので佐賀叩くしかない
工作員多いと思うわ。

639不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:38:51.69ID:kbbcCVXL0
建設が遅すぎるんだよ。
もう長崎市の人口、40万人を割り込みそうなのに、もうここまで
落ち込んでから新幹線なんて要らんよ。
人口が多くて活況があった、昭和の頃に完成させないとな。

640不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:39:00.77ID:JU8LqJfL0
>>71
じつは自分も驚いているよ。今までとはまったく逆の論調で議論が展開されてるんで。
佐賀県の立場や主張、手続きの正当性を理解する人が増え、
感情(私利私欲、好き嫌い、好み、周囲や有力者の意見への何も考えないでの同調、ほか)でフル規格を推進しようとする人が減ってるし。

641不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:39:36.64ID:UaLKLmM40
>`>637
走ってない
160km/h出してるのはスカイライナーだけ
ほくほく線のはくたかは廃止

642不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:39:53.69ID:83echBtF0
もう当初の計画とおり、武雄温泉から長崎を狭軌に戻してスーパー特急でいいじゃん。
もちろん戻す費用は、勝手にフルにした長崎と、FGT開発が間に合わなかった国で半々負担

643不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:40:25.38ID:OeCbWav50
>>631
この前移設した県庁も酷いぞ
地震や津波考慮せず
海辺の埋め立て地に移行
隣に県警本部も移行
これ災害時終わるわ

644不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:40:39.02ID:br62COut0
>>637
スーパー特急(狭軌新幹線)、今どこを走っているの?

645不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:40:47.41ID:8vL15MU+0
長崎市民にもいらねえだろって思われてるくらいだからマジでいらねえんだよな
各県のバス会社が連携してJRよりはるかに安くして本数もそれなりにあるから公共交通機関はこれで十分
急ぐなら車使う

646不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:42:35.92ID:JU8LqJfL0
>>78
同感。
JR(国鉄)、NEXCO(道路公団)、国土交通省は、水源枯らし問題の前科者。容易に信用してもらえると思うほうが、おこがましいわ。

647不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:45:20.89ID:krSMIkHN0
>>641
技術的には可能じゃん。あとは887系投入すりゃいいだけ。
ATCいれて狭軌国内最速を目指しても良いし、コスト的に見合わないなら160キロに落とせばATS-DK使えるし

648不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:46:00.96ID:4girvbRc0
>>646
こいつらいつもやったもん勝ちだな
枯れても結局永久保証はしないしな
長崎でもトンネル掘削で水枯してるし
南アルプスに穴開けるのはやめた方がいい
佐賀も静岡もガンバレ 工作員に負けるな

649不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:46:36.76ID:KBGZfp9C0
>>27
せっかくのリニアなのに蛇行しすぎだろ

650不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:46:57.50ID:hWzQMNpH0
ちなみに 目安時速(`・∀・´)エッヘン!!

東北新幹線 320km〜将来的には360km
整備新幹線 260km
狭軌スーパー特急 180km〜200km (※整備新幹線規格だけど狭軌)
スカイライナー 160km (※在来線の高規格)

651不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:47:35.22ID:VHxBm50+0
>>553
佐賀空港の開港当初あった伊丹空港線は
搭乗率が低くて数年後廃止された位で元から需要は低い

652不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:48:30.14ID:vk2p2PaD0
もう新幹線諦めて在来線延長にするしか無い

653不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:49:15.94ID:BTurGe5t0
長崎だけで開業すりゃいい

長崎だけ新幹線

654不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:49:35.01ID:Qd84ABvM0
大分、宮崎に新幹線通してください!

655不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:50:43.05ID:dlcYTb+F0
そもそも佐世保がむつ引き受けた結果の新幹線をなぜ長崎に持ってくる必要がある

656不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:50:59.21ID:VHxBm50+0
>>600
佐賀空港のオスプレイ受け入れ問題もある

657不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:51:18.52ID:8Qcq4bI80
佐賀県を潰そう。
東半分は福岡県に、西半分は長崎県で良い。
佐賀県民も最下位から脱出できて満足だろう。

658不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:51:34.35ID:auBmmTJo0
>>640
フル規格推進側が工作活動できなくなっただけさ

659不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:52:49.15ID:d18JoAy30
>>407
だからって自治体がJRにおもねる必要ないだろうて

660不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:52:59.56ID:p4EFUQsp0
>>657
まあそれでもいいが、つまり長崎県武雄市〜長崎県長崎市で新幹線はおしまいだな?

661不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:53:30.42ID:VHxBm50+0
>>617
むしろ幻のスーパー特急の実現化の方に期待してるw

662不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:54:09.48ID:hWzQMNpH0
>>653
ピコーン!! ヒラメイタ!!(*^▽^*)

リニアも
神奈川(橋本) ─ 山梨(甲府)だけで開業する(^_^)v

実験線でもう ほぼほぼ出来てるから すぐにでも営業運転開始できるで(`・∀・´)エッヘン!!

663不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:54:14.20ID:OeCbWav50
>>645
そもそも田舎なんで車社会。
長崎から鉄道使うのって福岡空港に行くときくらいしか思いつかん。
九州の他県でもわざわざ公共の交通機関使う方が稀だわ。

664不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:55:35.90ID:p7Vbn8Ba0
とりあえずでかいものを作ればなんとなかる時代では無くなった。
たまにしか利用しない観光者より、地元住民の利便性を優先しないと、人が都会に流出するだけ。

665不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:56:10.43ID:eMML08HQ0
>>619
そもそも整備新幹線は国と自治体の税金で建設して、JRに新幹線の路線をプレゼント
するスキーム。
JRの株を国が持っていた時代ならともかく、民営化されたJR九州に税金を配るのは
おかしい。ヨーロッパの上下分離のようにJR九州と西鉄などの競争入札にすべき。

666不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:57:41.72ID:pDb4gxsO0
はなわがどうネタにするかで趨勢は決する

667不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:57:49.42ID:yiz/2HC70
>>595
JR九州の目的は、在来線の切り離しなんだから、新幹線以外ありえない

668不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 12:57:52.27ID:q5Yni78z0
>>665

しかもJR九州は上場してるしな。
リニアだってJR東海は自費でやってるぞ

669不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:03:29.53ID:WJmWEK4v0
九州と同じくらいの面積で人口2500万人の台湾で
一本しか通っていない台湾新幹線ですら赤字なのに

670不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:03:48.28ID:yyd8c0OC0
>>429
長崎こそ0でいいでしょ

671不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:05:32.78ID:yyd8c0OC0
>>662
テーマパークじゃあるまいしw

672不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:06:11.73ID:qs/vrI7q0
佐賀県知事も早く漁協黙らせてオスプレイ配備の話しを進めろ。
そうすれば新幹線の件は全面的に支持する。

673不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:07:00.81ID:yyd8c0OC0
>>657
で県名は佐賀県にして県庁も佐賀市でいいねw
佐賀県長崎市w

674不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:07:09.84ID:JwwMRSzI0
佐賀の説得失敗のまま時間が過ぎて一旦予算途切れたら
北陸新幹線完成後に後回しで今世紀後半までリレー続くんだな

もし営業運転に耐えうるFGTが出来たら武雄乗り換え無しで博多直通

675不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:07:53.21ID:EP4bWTy90
かもめのシートを発明した人は天才
あんな拷問器具誰も思いつかない

676不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:09:21.65ID:p4EFUQsp0
>>673
長崎市は天領様だから長崎市以外全部佐賀県に編入でいいよ
壱岐対馬は福岡でもいいかもね
雲仙とかは熊本でもいいかも

677不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:17:01.30ID:d18JoAy30
>>641
ほくほく線はくたかは北陸新幹線開業による廃止。
技術的・商業的に問題があったわけじゃない。
むしろ商業的には大成功してて、北越急行は向こう20年内部留保で食っていける。

678不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:17:42.86ID:UlpJIyJI0
>>662
品川〜山梨暫定開業は考えていないらしい
数日前の記事で見た気がする

JR東海がJR東日本と正面対決になるのを避けたいのと、
山梨県知事も他県に申し訳ないと遠慮しているようだ

679不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:24:22.74ID:cqK+73d50
>>678
ヒント
JR糞倒壊はリニア開業後JR糞東日本の中央線の減額分を補償することになっているから、JR糞東日本は痛くも痒くもない

680不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:26:01.05ID:RhVGKKcV0
>>640
いや、以前からこれ関係のスレで佐賀を叩いているのは佐賀アンチの基地外と土建屋関連、経緯何も知らない馬鹿だけだったよ

681不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:26:37.28ID:k97R3pc80
>>678
東海の本心は中間駅なんかほとんど停める気がないのに暫定的に終点にしてしまったら後が面倒というだけだろ
静岡どころか山梨や神奈川長野岐阜にリニアの恩恵なんかほとんどない

682不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:26:46.45ID:rmcpzYwR0
博多−長崎は武雄温泉で在来線との乗り換えが必要 ← これでええやんもう

683不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:30:40.31ID:UaLKLmM40
スーパー特急にして
広島〜長崎のピカドンかもめ号を走らせようぜ

684不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:36:56.19ID:8Qcq4bI80
佐賀は最終的なゴネ得を狙っている。
たかが都道府県にゴネる余地がある時点で現行の制度が間違っている。

685不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:38:59.93ID:f99zYLpV0
>>681
橋本、甲府は大きな住宅地になるぞ
品川から10分台で着くんだから新横浜並み
大宮〜上野より近い

686不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:39:36.07ID:EGDIpwRY0
>>585
そこら辺は佐世保駅周辺再開発事業やアルカスSASEBOで手打ちされてる

687不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:41:47.59ID:4HckOVY40
>>684
整備新幹線というのは、地元のたっての希望があって、それなら国として補助しますよって言う建前だから、地元がいらないといえばそれでおしまい。

688不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:43:25.01ID:3J9W5nHd0
>>674
そこが一番の肝なんだが、みんなレスバトルに夢中で全然気づいてない

689不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:44:15.89ID:iHwQNCkU0
そろそろ書けるかな?

6者合意からFGT断念までは
佐賀知事が冷静で「他の県やJRとかの立場もあるからねー」と言っていた
これが与党PTのフル決定時の記者インタビューでブチ切れまくり
急に佐賀の都合ばかり言い始めるようになった
なぜブチ切れるようになったのかを聞き出そうとしても
佐賀知事が誰とも会おうとしないので不明のまま

690不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:45:56.96ID:YMHyhZxC0
>>138
いまの787系がもともとスーパー特急用設計だったりする

691不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:46:19.80ID:iHwQNCkU0
>>688
この問題の肝は佐賀知事だよ
「フル規格もありうる」「負担ゼロでも認めない」「4者協議は5択で」と
発言がコロコロ変わり、他人には意味がわからない

692不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:46:39.77ID:br62COut0
>>689
勝手に佐賀抜きでフルに決定したからだろ。自分で答え書いているじゃん。

693不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:47:52.68ID:8Qcq4bI80
>>691
こういう首長を相手に交渉するのは骨が折れるな。
ゴネるのを交渉と思い込んでる単なる馬鹿なのか。

694不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:48:34.08ID:iHwQNCkU0
>>692
与党PT内の決定に佐賀県知事がどう介入すんの?
与党PTの会議に佐賀県知事が出席するとか?

695不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:49:05.37ID:aaKQZ2MG0
在来線は貨物通すためにどっちにしろ要るんじゃないのかね
諫早−肥前山口はいらんけど

696不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:49:07.20ID:bcLK3BRS0
>>689
明確にどうしたいかは伝えているだろ
推進派ってこえーな
すぐ心象操作にもってくる

697不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:50:17.37ID:iHwQNCkU0
>>696
変わらないのは「金ださない工事認めない」という要求だけで
具体策はコロコロ変わってる

698不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:50:22.19ID:aaKQZ2MG0
このスレはなんで単発IDでころころ自演してるのが常駐するんだ?

699不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:51:58.79ID:YMHyhZxC0
>>80
一本の高速道路になる予定なんだけれど完成時期不明だからなぁ

700不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:53:00.10ID:iHwQNCkU0
>>698
実は俺もそこに引っかかってこの問題に興味を持った

701不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:53:14.26ID:RhVGKKcV0
ID:iHwQNCkU0とID:8Qcq4bI80は自演基地外だな

702不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:54:30.92ID:+t+Ym9470
真っ当な主張してるだけだから、ゴネてるとしか言えないんだな。
長崎や国は進めたいなら佐賀が受け入れられるような案を提案すればいいのに。

703不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:54:32.13ID:aaKQZ2MG0
長崎方面から佐世保や北松にいく道路が微妙に不便なのなんとかならんのかね
佐賀もそうだが地元民は車しか乗らんのだからそっちのほうが重要だろう

704不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:54:48.54ID:iHwQNCkU0
>>693
両県知事面談までは冷静そのものだった
なにかブチ切れる要因があったはず
ブチ切れた後が面倒くさい性格の知事さんなのは間違いない

705不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:55:30.79ID:KVEhqB9p0
>>685
だから停まらなかったら意味ないんだって
てか橋本なんか既に宅地だらけだろ

706不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:55:44.56ID:bcLK3BRS0
>>697
妥協案を出しているだけだろ

>>689でどうしたいのか聞こうとしても答えないとか言いつつ、あれこれ主張をすると言ったり、支離滅裂だな

ああいえばこういう。とにかく屁理屈で非を認めない。
キチガイの典型

707不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:56:41.28ID:bcLK3BRS0
>>701
NGにしたら読みやすくなった

708不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:57:28.79ID:br62COut0
>>694
これでごり押しするって姿勢がみえみえだっただろ。六者協議を開かないでこそこそ身内だけで方向づけしようとしていた。

709不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:57:32.58ID:iHwQNCkU0
>>702
佐賀は佐賀としての主張・要望
長崎は長崎としての主張・要望
JRは略
政府は略

それぞれの都合があるのだ、と
ブチ切れ前で冷静だった佐賀県知事も言っている

710不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:57:40.82ID:e9NkaTRB0
ミニ新幹線一択だろ
予算・期間等どう考えてもフルは有り得ない

711不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:58:41.12ID:w6Od1+9j0
こんなド田舎にフル規格新幹線とか…

712不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:59:06.88ID:G6/72QQO0
全部長崎選出の自民の某糞議員のせい

713不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 13:59:50.57ID:bcLK3BRS0
>>710
スーパー特急でよくね?
速度を出す為に在来線の本数が減るんでしょ?

714不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:01:38.69ID:p4EFUQsp0
>>709
違うぞ

6者合意を履行しろ(約束守れ)

としか佐賀は言ってないし、それが絶対正義ぞ

715不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:01:39.11ID:aaKQZ2MG0
コロナのせいで現状のかもめでも空気輸送なんだろ
落ち着けばいいけど今後どうするんだろうな

716不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:01:46.08ID:BgEpndIm0
また連投規制だ
ここメンドいわ
スマホから
自演ではないです

>>708
佐賀県知事さんもそういう被害妄想にとらわれているんだろうな
なぜそういう被害妄想を持つに至ったか
もう誰も聞き出せない
妄想なのでたぶん証拠は無い

>>712
俺の調べによるとトリガーは福岡の山本幸三
でも佐賀は福岡におんぶにだっこなので直接文句を言えない

717不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:02:02.93ID:k1BhzYSt0
>>5
要らないどころか、並行在来線の3セク化で、それすら無くなる可能性大。

サービスが低下するわ、お金は背負うわで、メリットがまったくないどころか、デメリットしかないんだわな。

718不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:02:09.54ID:NyrLEY/N0
事業全体でプラスになるんだったら、受益者負担で負担割合決めてさっさと進めればいいのに。マイナスならやめるだけ。

719不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:03:01.84ID:BgEpndIm0
この問題、調べるとアホでめっちゃ面白い
俺の言ってることに疑念がある人は自分で検索してみて

720不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:03:30.18ID:G6/72QQO0
FGTが完成する前に工事始めたのは長崎の馬鹿ども
佐賀は通過するだけだからフル規格の工事費負担する気ない

721不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:03:32.16ID:cPcRDj5x0
昨日のID:XT+hvLZy0は今日も来ているのかな?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200801/WFQraHZMWnkw.html

722不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:04:31.23ID:aaKQZ2MG0
毎度思うが、連投規制かかったりスマホに切り替えてまで必死になるようなネタなのか?
特定佐賀人以外あまり興味無いだろ

723不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:04:53.62ID:EXopcShx0
>>716
今の佐賀知事は長崎県庁の総務部長だったから
長崎県側の内情は全部知ってる

724不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:06:29.95ID:G6/72QQO0
フル規格で作っても在来線特急より10分くらい短縮されるだけなんだろ

725不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:06:39.98ID:br62COut0
>>719
お前がアホなのはよく伝わっている。

726不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:06:41.35ID:VHxBm50+0
>>690
九州新幹線鹿児島ルートも計画当初は全線スーパー特急だったのも関係してると思う

727不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:06:58.86ID:kbbcCVXL0
>>703
佐世保から北松はかなり便利になってきただろ。
長崎−佐世保も、新西海橋経由の高規格自動車専用道の計画は進んでいる。
これが完成すると、もう大村線のダメージが強烈で存続がどうなるか・・・
大村線の2/3から1/2の所要時間で高速バスが走破する。

728不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:07:01.93ID:p7Vbn8Ba0
>>722
国の補助金を使うし納税者全てに関係のあることだよ。
それに地元民を不幸にする公共投資は辞めるべきだ。

729不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:08:33.46ID:kbbcCVXL0
>>724
全線フルだと40分は短縮すると思うぞ。

730不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:09:24.77ID:DqwGk8QP0
スーパー特急の定義がわからん。
智頭急行はそうなの?以前のほくほく線は?スカイライナーは?

731不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:10:12.96ID:BgEpndIm0
佐賀人の言うことが無茶苦茶なので
自演しない俺はどうしても書き込み数が多くなる
でもここまで必死に(笑)ソースとかエビデンス出してるの俺だけだよね?

732不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:10:18.53ID:wR35Rkjo0
>>40
佐賀にはすでに通ってるから
言ってること変ですよ

733不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:11:17.98ID:RrXqKTB60
九州の地図と長崎ルートの予想図を見れば必要かどうかひと目で分かる

新幹線は新しい幹線の鉄道という意味だろ
博多――鹿児島間の九州新幹線。これは南北に伸びる幹を名乗れる
だが長崎ルート。お前はだめだ。「幹」を名乗れない。どう見ても枝葉に過ぎない

「新支線」となら名乗ってもいいがな

734不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:12:03.53ID:G6/72QQO0
長崎ー博多
フル規格51分
ミニ新幹線1時間13分

ミニでいいやん

735不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:12:25.89ID:EXopcShx0
長崎県側で建設費7000億だぜ
あほだろ

736不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:13:41.23ID:BgEpndIm0
明日は佐賀県内のフル推進派の増え具合を直接尋ねてみるわ
副業でジャーナリスト始めてみようかね

737不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:13:55.74ID:G6/72QQO0
佐賀ー博多
フル規格20分
ミニ新幹線30分

選ぶならミニだろ

738不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:15:04.95ID:p7Vbn8Ba0
>>734
ミニでも在来線に支障を与えるみたいだから反対

739不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:15:51.93ID:EXopcShx0
>>736
自民党がフル化決めたんで
結構増えてるよ

積極的に言う人は少ない
選挙に響くからな

740不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:15:59.17ID:RrXqKTB60
よく短絡的に
佐賀が反発してる≒お上に楯突いてる≒反自民だ!
と義憤に駆られてるネトウヨ脳のやつが居るけど
長崎ルート問題はダムや堤防反対してるのとはちょっと事情が違うんだよね

741不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:16:03.26ID:7C697lfy0
新幹線=広域高速旅客輸送
在来線=ローカル旅客輸送+貨物輸送

・・・という今までの枠組みを抜本的に改めて

これからは

新幹線=広域高速旅客輸送+貨物輸送
在来線=ローカル旅客輸送

・・・という枠組みに改めるべき

従ってこれからの新幹線建設は物流をメインターゲットに据えて
トラックドライバー不足対策の切り札として実現するべき。

742不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:16:18.91ID:N5oUukdW0
>>56
博多-小倉間15分だよな。だったら博多−佐賀間それより短いから10分くらいにならないと

743不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:17:03.31ID:UaLKLmM40
>>730
高架やトンネル等を新幹線規格で作ったものに狭軌レールを敷いて高速運転させるのがスーパー特急
ほくほく線はスーパー特急に対応できるように作られたが厳密には違うらしい

744不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:18:29.27ID:RrXqKTB60
そもそも長崎側は何だってこうも新幹線にしたがるんだ?
新幹線ができれば観光客もドバドバくるとか夢見てんじゃねーの?
長崎に観光に行く人達は、新幹線があろうがなかろうが観光に行くだろ

745不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:19:18.92ID:br62COut0
スーパー特急の定義は、狭軌で時速200キロ以上で運転できるもの、じゃなかったかな。

746不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:19:54.87ID:NyrLEY/N0
誰も、佐賀県が費用負担するだけのメリットがあることを説明できてないからな。
そこができないから、国のとか九州のとか話逸らすからな。国、九州でもいいんだけど、それだったら結論は佐賀県が費用負担するじゃなくて、国、九州で費用負担すべきだとなりそうなもんだけど。

747不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:19:58.35ID:G6/72QQO0
長崎の自民党がフルを要求してる
工事費がドカチンにわんさか入るから

748不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:22:18.54ID:H6pcaiL00
>>744
ムツがあるから長崎側から折れることはないかな

749不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:26:04.44ID:EXopcShx0
>>748
でも原子力船は佐賀関係ないよ
国と長崎県の話

750不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:27:24.79ID:h0lI3xFj0
今からフル規格でやるとしたら30年くらいかかるんじゃないの?

751不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:27:33.60ID:p7Vbn8Ba0
杉山淳一って奴が本当に嫌い
鉄オタって社会の癌だよな

752不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:29:08.55ID:6+YWO6dJO
>>719
ああアホだなJRQと谷川は

753不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:29:59.07ID:6+YWO6dJO
>>722
仕事だよ 日曜日だから歩合制

754不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:30:02.21ID:IDpACLrF0
佐賀がゴネトク狙ってるって言ってる奴
本当に要らんから拒否ってるだけだろ
長崎市住んでる俺でも必要性ゼロなのに

755不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:30:46.16ID:VHxBm50+0
>>747
谷川〜 建設〜♪

756不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:30:51.92ID:+t+Ym9470
>>748
そんな古い話持ち出すのはどうかと思うけど、他の県に迷惑かけてやるここじゃないし、納得出来ないなら、他のことで金出してもらえばいいのに。

757不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:31:46.46ID:PNHD4l9y0
>>434
三線軌改軌の金誰が出す?

758不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:32:01.13ID:p7Vbn8Ba0
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2020/07/1595817767.pdf
これ、こえーな。
佐賀の工事の進捗100%扱いってどういうこと?
勝手にルートを決めた上に、佐賀の進捗状況まで管理してるの?

759不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:33:40.48ID:6+YWO6dJO
>>749
ああ泥被った佐世保を土足で踏みにじった話か 酷いよな

760不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:33:45.05ID:RNd9pDrt0
>>6
県を跨ぐ事案については国交省の一存で決めれるようにすべきだわな

761不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:35:00.55ID:br62COut0
>>758
リレー区間の佐賀県部分の話しだろ。その区間は工事一体管理でも良いでしょ。

762不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:35:19.63ID:auBmmTJo0
>>758
武雄温泉〜長崎のうち佐賀県側ってだけだが?

763不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:35:52.41ID:RrXqKTB60
昔、韓国のゲーム会社がドラゴンボール世界観のネトゲを作ったんだ
もちろん、原作者に許可を得ずにね
我社はこれだけの開発費を費やしたんだ!ってゴネて事後承諾で許可を得た

長崎ルートの武雄まで工事したんだ!ってのはこれに通じるものを感じる

764不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:37:25.78ID:RGspFM9m0
長崎は恥を知れよ

765不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:37:31.51ID:G6/72QQO0
佐賀博多間はフル規格とミニ新幹線で10分しか変わらんからミニでいい
こんなの無理にやるなら山形と秋田もフル規格でやり直せ

766不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:37:58.85ID:6+YWO6dJO
武雄の連中は新幹線に予算吸われたらその分水害対策が遠退くって事わかってんのかね 貧乏県にこの負担は無茶苦茶重いぞ

767不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:38:11.15ID:VHxBm50+0
>>758
長崎の佐賀に対する越権行為は昨日今日の話ではなく
当たり前とでさえ思ってる節がある

768不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:38:35.41ID:Y3SaQsS60
長崎はストローで過疎化加速したいのかな?

769不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:39:24.00ID:cZl2DKYa0
>>758
武雄温泉、嬉野温泉は佐賀県内だから単に一括で載せてるだけだな
この区間の整備に関しては合意内容に佐賀は最大限協力しているにも関わらず
最近になって並行の長崎線の維持費の比率をもっと佐賀に押し付けようとする意地汚いこと言ってたな

770不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:39:50.45ID:p7Vbn8Ba0
>>762
そういうことか。
もう長崎県内だけで新幹線を往復させればいいな。

771不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:40:32.73ID:OHYRB0y40
佐世保辺りは新幹線開通でかえって不便になりそうだな

772不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:43:37.94ID:g0SLq9ZS0
>>28
今は長崎県庁の職員が天下りをナントカ温泉に行くための、フル規格新幹線を造っているんでしょ?

理解できないよ(´・ω・`)

773不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:43:54.56ID:3jNIow3i0
遊歩道にしろよ、新幹線なんかいらんだろ。

774不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:44:31.50ID:kbbcCVXL0
>>765
佐賀のメリットはどうでもいいんよ。
要らないって言っているんだから。

775不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:44:48.59ID:G6/72QQO0
問:なぜそんなに急ぐのか
答:長崎の某議員がもすぐ死ぬからなんとしても生きてるうちに開業して駅前に銅像立てたい

776不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:44:50.60ID:BnKPiq4e0
佐賀とか長崎は新幹線いらんだろ

777不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:45:24.93ID:krSMIkHN0
>>769
長崎県「新幹線は距離に応じて佐賀が負担な。在来線はうちの方が距離長いけど、佐賀のために維持してやるんだから佐賀が負担な。」

ガイジかな?

778不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:45:50.85ID:kbbcCVXL0
>>771
フルになるまでは逆に便利になる。
フルになるのは20年後だから、佐世保は安泰。

779不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:47:13.38ID:mwJSpR3Y0
武雄温泉駅から嬉野温泉駅や新大村駅までは元々認めてた区間だろ
佐賀は今さら何やってんだw

780不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:48:02.17ID:auBmmTJo0
>>765
ミニ新幹線?フルよりもねぇよ

781不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:49:09.01ID:G6/72QQO0
>>779
馬鹿かお前はその区間の話じゃねえんだよ

782不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:49:35.63ID:GD5j+B000
最初っから佐賀は「工事するなら要らない」で一貫してるからFGTポシャった時点でどうしようもないだろ

783不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:58:34.28ID:DqwGk8QP0
ミニ新幹線は、レール引き直しの機械がもうないから
導入できないんじゃなかったっけ?

784不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:59:31.96ID:tNxEV1Gb0
静岡佐賀連合

785不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:59:40.54ID:m5gFzsd30
まだこんな佐賀が正しいのが100%分かり切ったスレ続いてるのか?ww
ちなみに国も基本的には佐賀県側の立場だからな。調べてみてね。

長崎はとにかく鹿児島に負けたくないんだよな。
鹿児島からは相手にもされてないけどね。w

長崎県知事
→長崎大学経済学部卒 経験は県庁内の仕事のみ
佐賀県知事
→東京大学法学部卒 自治省入省 後各省幹部

ちなみに、
鹿児島県知事
→東京大学法学部卒 通商産業省入省 後各省幹部

誰も中央は長崎とか相手にしない。

786不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 14:59:57.59ID:RFpDGgq/0
>>736
真面目に質問だけど、推進派って何推進するの? もう予算が北陸に回ることに決まったから凍結だよ? それとも北陸が終わってから再スタート? それなら完成は早くても50年後だよ?

787不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:00:40.03ID:SYWBQy5H0
>>335
左翼は長崎新幹線推進派ですよ!

788不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:01:15.85ID:WKj9puYR0
>>779
武雄温泉以西の佐賀区間は遺漏なく建設進行してるよ
むしろ水源破壊や在来線トンネル天井ぶち抜き事故で遅滞してる長崎県内区間より進捗いいんじゃね?

789不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:12:32.16ID:G6/72QQO0
新大阪まで乗り入れたいならフルは論外だからミニしかない
佐賀県は乗り入れにはこだわらないとの姿勢だから
リレー方式かスーパー特急が有力
っていうかFGTは300km/hには対応不可となってるが270km/hなら可能では
となるとFGT使ったスーパー特急の折衷案が一番いい

790不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:13:52.93ID:HYYqcIoR0
>>272
いつから鉄道局=国になった?河川局や環境省はどうした?

791不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:18:05.39ID:WtMPuud10
佐賀なんて長崎に吸収すればいいだろ
静岡、沖縄に並ぶゆすり県だし。

792不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:19:42.30ID:WtMPuud10
>>789
長崎ルートはフル仕様のN700Sの見通し
後からミニ新幹線にするなど論外

793不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:21:09.78ID:USuqErwu0
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
http://djicui.lareida.org/vx/abvgv769h5/y1212255k4h.html

「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた

http://djicui.lareida.org/tb/7hu0k0g5/a0bgq5d4pfy.html

794不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:21:14.78ID:G6/72QQO0
最高速270km/hなんだから700系でもいいくらい

795不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:21:44.95ID:2vkQKQbq0
とりあえず佐賀人がレスバ命で
この性格なら嫌われそうなのはわかった

796不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:22:56.16ID:Ef+COZ/O0
>>657
昔の名前で食っている自治体の多いことって感じかな

797不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:23:50.18ID:br62COut0
>>792
佐賀県内区間は、現行在来線継続活用の見通し。ミニ化なんて論外。

双方の言い分を満たすのは、永久リレーしかもはや残されていないよな。

798不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:26:02.74ID:rJPmPlNe0
過疎県の分際で偉そうによ。

799不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:26:53.34ID:6+YWO6dJO
>>795
連投規制喰らってんのどっちだよ

800不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:27:25.49ID:4HckOVY40
>>791
その場合、長崎県民となった佐賀県民にも長崎県の選挙権がついてくるわけだから、ますますまとまりがなくなって収拾つかなくなるよ。

801不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:28:07.72ID:Du7NbOnm0
>>795
お前のレスからはお前が知恵遅れであることくらいしか解らない

802不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:28:21.53ID:hDzJt0aI0
線路ひいても先にあるのは長崎だけだからいらんいらん
大体おらが町にも新幹線をって昭和かよ

803不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:30:19.51ID:cZl2DKYa0
どっちにしても今作っている区間が計画決定してから完成まで30年かかってる
ほぼ同じ距離で軟弱な地盤
ルートも何も計画すらいない以上仮に今日フル作ること決めても出来るのは30年以上先だろ

804不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:30:23.89ID:G6/72QQO0
昭和の頭の自民党長崎選出議員が全部無理やりやらせてるからこうなる

805不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:30:41.37ID:4HckOVY40
田舎とど田舎を結んで、山と田んぼをひた走る最新の新幹線。
シュールですなあ。

806不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:34:13.83ID:iHwQNCkU0
連投規制食らってる本人だが
俺は自演もレスバもしないぞ
佐賀人の主張がデマだらけなのでその対応をすると
書き込み数が激増してしまうだけ

807不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:36:09.25ID:RFpDGgq/0
>>806
とりあえず何推進するのか教えてちょ 2023年度で予算ストップだから何もできないし

808不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:36:42.95ID:auBmmTJo0
>>789
最高速度低くかつ重すぎるのでJR西日本に拒否されている

809不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:36:53.55ID:zqqu2LZj0
しずお渦が蔓延しているな

810不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:38:40.10ID:iuqdWIqF0
嬉野とか武雄とか
佐賀の中では他県からも知名度があって
自分達の力で頑張ろうとしてるところは賛成派で
福岡に寄生してるだけの佐賀中心部が反対派ってのがね…

佐賀の中で折角頑張ってる賛成派の方々可哀想だわ

811不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:39:38.19ID:iHwQNCkU0
>>807
個人的な話ならフルだな
県負担無しで長崎と繋がってメリットしかない

812不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:40:48.37ID:JnSIqBX60
>>422
長崎は中国に近すぎて安全じゃないから海軍の拠点なんかつくれない
米軍はグアムまで下がろうとしてる

813不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:42:26.76ID:OHYRB0y40
まぁ佐賀をディスったところでフル規格だと新幹線開通すんのは30年後だろ
スーパー特急なら10年後くらいか?

814不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:44:45.71ID:y1NXYHwv0
長崎は韓国の三菱重工の差押えと同じようなことをやっている
まるで佐賀が悪者の論調は気の毒
長崎が新幹線ほしければ佐賀の分を負担すべき
長崎は搾取だよ

815不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:46:47.33ID:VHxBm50+0
環境アセスメントさえ出来ない段階だからフルなんて未定も未定だよなw

816不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:47:26.63ID:tNxEV1Gb0
佐賀静岡同盟

817不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:48:23.93ID:85GILmjf0
山形新幹線は山形が金出したような

818不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:48:24.12ID:bH01bLzF0
>>812
米海軍佐世保基地の移転計画なんてあったか?

819不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:48:51.01ID:Y3K0eWey0
時速130kmを超える速度で走った実績
北陸新幹線開通で廃止になった特急はくたか(北越急行ほくほく線区間)時速160km(時速140kmスタートで時速150kmを経て時速160Km)
京成の特急スカイライナー(成田スカイアクセス線区間)で時速160km、成田新幹線の遺物活用
北海道新幹線で廃止になった特急白鳥・スーパー白鳥の時速140km
青函トンネル区間で特認を得てブレーキ性能で時速120kmまでしか制動距離600mを満たしていない485系や
時速130kmまでしか満たしていなかった789系や785系をトンネル内で踏切もないので特認得て時速140kmまで出していた
他に時速120kmまでしか制動距離で踏切通過はできないが、北陸トンネルや北越急行ほくほく線の特急はくたかの一部車両の485系で時速130kmまで特認で速度を上げた事例もある。
特認使ってまで速度を上げた実例がこの程度しかない上に、加速度が致命的に遅い車両ばかりで最高速度が時速10kmを短い距離で上げるだけでもかなりの時短になる事例ばかりだな
でも近年電車は加速度が上がって時速120km以上が普通列車でも当たり前になり、速度差は極わずかになった
むしろ特急はくたかより後釜の超快速スノーラビットがほぼ同時間で走ってしまっている現状を見ると
新幹線走らせるのが恐ろしく無駄に感じるしな。

820不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:49:54.30ID:br62COut0
>>817
あれは、在来線の改良高速化。今でも在来線扱い。

821不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:50:39.57ID:6+YWO6dJO
>>810
騙し討ちした鹿島はどうなんだよ

822不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:52:03.56ID:kGW13//h0
佐賀の例をみれば秋田山形はよくミニ新幹線でOKしたなて思うよ。
秋田山形もゴネればフルになった??
時期やらルートは今より変わっていたかもしれんけど。

823不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:53:18.31ID:WIGmd5SB0
馬鹿じゃねえのか? 賛成も反対もクソも、>>1は長崎新幹線が幹線につながらない孤立線に決定したって記事だぞ

824不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:53:50.00ID:TMCPFK7K0
費用は全額長崎負担でいいよ
その代わり新幹線は佐賀には止まりません
博多〜佐賀は普通の特急だけでよい

825不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:53:54.46ID:Y3K0eWey0
北越急行ほくほく線区間の特急はくたかと廃止後に後釜として走っている超快速スノーラビット
はくたかは681系と683系で加速度遅い(起動加速度2.0km/h/s未満)、上下交換運転停車(信号所、虫川大杉など)や途中停車(十日町、六日町など)があり
最高速度時速160km出せても所要時間減少は少なかった
対してスノーラビットは途中は十日町のみ停車で最高速度は時速110kmだが加速度が秀逸で起動加速度3.0km/h/sではくたかと同等ダイヤを組んでいるという
そういった実例を見ると最高速度より加速度とか、いろいろ上げて所要時間短縮できるところがいくらでもあるだろと言いたいけどな

826不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:55:02.03ID:vhjKZlhz0
北陸は湖西ルート長崎は唐津ルートで

827不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:55:09.60ID:FOqwVDQ20
>>4
総武新幹線は必要だな
密が過ぎる

828不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 15:56:03.14ID:br62COut0
>>822
あの辺はフルなんて言っていたら、未だに何にもできていない。北海道や北陸のあとでやれるかどうか。

829不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:00:10.50ID:nFetbU2I0
>>629
日暮里が起点というのが終わってる

830不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:00:37.46ID:M57bNODs0
なぜフル規格にこだわる?
田舎者のみえ?

831不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:01:52.17ID:nFetbU2I0
>>19
政治家に言えよ
特に多選してる連中がうるさい
過去の経緯をないがしろにすると烈火のごとく怒り狂うから

832不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:02:06.01ID:fllQJHvX0
>>810
新幹線は県や国の金だから頓珍漢な話だな

それにリレーでもメリットある

833不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:02:59.36ID:co4k7QOu0
>>830
フル規格だと沢山トンネル掘れる

834不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:03:11.31ID:h6pe+ySx0
>>810
どう考えても佐賀の方が知名度あるでしょ
新幹線が開通したら観光客が来てくれると思う発想そのものが老害
高くて本数が少ない新幹線で遠方からわざわざ行きません

835不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:03:25.32ID:qb3TLQ7m0
>>824
そんなの作ってもJR九州が引き取らないぞ
佐賀全通過だと営業赤字だからな

836不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:08:35.35ID:RWPQQd4/0
地主に金握らせろよ
土人にゃ汚金さ似合うとぉwww
龍造寺ば裏切った呪いば受けないてwww
化け猫さぁたたりっさぁwww

837不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:13:53.97ID:jec7qTjm0
そもそも長崎に新幹線なんて要らねンだわ

838不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:14:59.55ID:6+YWO6dJO
また村田殿が(以下略)

839不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:15:26.21ID:8Qcq4bI80
>>810
そうなんだよな。
武雄や嬉野や有田は意識的に町おこしとか頑張ってるのに、何もしない佐賀市周辺が反対している。
長崎や佐世保も頑張っている。
新しいことにチャレンジする人の足を引っ張るのが典型的な田舎者の特徴。

840不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:15:52.97ID:awlNdk9C0
並行在来線を3セクにするとかいう糞ルール要らんよな

841不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:17:24.66ID:kGW13//h0
現実的な線は佐賀が国から嫌がらせを受けてフルを受け入れるてことしかないんだろ?

842不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:18:12.66ID:8Qcq4bI80
>>834
そりゃ県庁所在地だから名前は誰でも知ってるけどねw
九州の県庁所在地ってどこも見どころ多いけど、佐賀市って何があるのw?
あ、宮崎市と大分市も何もないか。

843不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:20:34.63ID:85GILmjf0
しばらくリレー方式でいくなら、長崎は高速バスで十分見たいな感じになりそう

844不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:21:15.04ID:6+YWO6dJO
>>839
そして佐世保を踏みにじる

845不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:27:14.10ID:+hcXIWC90
武雄だけど別に町おこしなんてやってないぞ

846不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:29:10.50ID:6+YWO6dJO
武雄はこんなんよか水害対策にカネを廻すべきなのでは

847不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:32:24.29ID:br62COut0
>>841
やるなら、本年度の環境アセスメントに間に合う先月中にケリをつけていただろう。

本年度の環境アセスメントを強行しなかったことで、リレー開通後に長崎ルートの予算は無くなることが確定したようだ。
これは、国の意志と見て良い。

848不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:32:24.63ID:xslqUbXV0
>>841
いや国は地元が負担も並行在来線も受け入れるなら造ってやってもいいぐらい
そもそも地元が国に働きかけて始めて実現するのが今の新幹線

849不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:32:48.06ID:SpYSpD7t0
九州で佐賀以外全県に駅ビルができることになって
急に「佐賀にだけないのはおかしい、俺らにもよこせJR九州」
って佐賀には反吐が出るわ

新幹線問題でもJR九州にとったら佐賀にはうんざりしてるのに
駅ビルだけはよこせとか見苦しすぎる
しかも「あの」佐賀駅に

850不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:33:00.88ID:RWPQQd4/0
背振=福岡の避暑地、蕎麦と温泉
佐賀市=化け猫しか居らん
鳥栖=アマゾンとアウトレットあるけん福岡
諸富=潰れかけた造船屋
富士町=温泉があっけん福岡
武雄=ソープがあっけん佐賀土人
伊万里=陶器自治領
唐津=独立国家
嬉野=お茶しか無いと

佐賀人の認識ねw

851不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:33:53.27ID:n5gniB5s0
佐賀県エリアだけ地下60m以上の大深度地下鉄にすれば許可不要だぞ

852不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:34:30.28ID:Y3K0eWey0
これからの新幹線は必ず佐賀県みたいな県レベルで県庁所在地が人口30万人にも満たない
県全体でも人口100万人
秋田県ですらよくミニ新幹線とはいえ建設できたなレベル、それも80年代に計画開始で90年代開通できてよかった
しかし、これからは人口減少社会で県庁所在地や県全体で上記がほとんどになっていて
四国新幹線通すなら高知県、山陰地方なら鳥取県も島根県も人口少なく鳥取県は日本一人口少ない県で県全体で60万人に届いていない
北陸新幹線ですら福井県で80万人に届いていないという
財源的に厳しく、しかも生活路線の在来線を容赦なく経営分離するしかなく、経営分離されたら立ち行かなくなるところばかりだから
人口少なくても土地が安くて距離が近い大都市に安価で在来線経由で通勤できるから生活が成り立って、地域経済が成り立っているような場所ばかりで
県レベルで整備新幹線に反対するところがほとんどになってくる。
それなら先行でスーパー特急とか在来線高速化を前提で新幹線もどきみたいなのをさっさと普及させるか
FGTを現状性能でもとりあえず入れて、費用(特に重量重くて軌道破壊するので保線費用)をJR九州に長崎県負担で払うとかするしかないだろう。
整備新幹線法では、こんな将来に技術進化は別として人口減少や県全体で人口100万人を切るようなド田舎に新幹線を県負担で熱望していないようなところを巨費を投じて建設できる前提にはなっていない
むしろ財務省の浪費を防ぐためにブレーキのためにできた法律だということを忘れてはならない。
だったら人口的にも財力的にも在来線強化で高速化して直通するのが筋だけどな。

853不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:34:40.12ID:auBmmTJo0
>>840
フル規格新幹線って過大なインフラ要求できないようにするための楔
佐賀県知事は県民のためによく頑張ってるよ

854不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:41:44.61ID:2jMYst0Y0
「佐賀に遊びに行く」って聞いたらそりゃまぁ
温泉のある嬉野武雄あたりだろうなぁって思うわな
というか他県民からすればそれ以外の名所なんて思いつかない

855不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:42:02.66ID:CLrJr8tZ0
整備新幹線て
新幹線通せやゴルァ!よりも
新幹線の高架やトンネル彫らせろやゴルァ!!
の方が本音なんだろ?w
地元からしたら

856不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:44:05.30ID:WBbh14Up0
佐賀長崎合併したらどう?

857不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:44:59.25ID:59uSe6um0
>>854
武雄は温泉しかないけど遊びに来たりするのかね?
正直観光客呼ぶ気があまりないような気がするわ

858不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:45:56.07ID:rJPmPlNe0
ホント熊本県は協力的だったのになw
佐賀県は邪魔をする!
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

859不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:46:39.66ID:QH7Ecfpi0
第二次佐賀の乱かよ

860不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:47:05.57ID:awlNdk9C0
元々一つの藩だったんだから仲よくしろよと思わなくもない

861不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:47:30.17ID:QatYUwnl0
>>839
タダでもいらねぇとか佐賀県民は誰も欲してないとか
上の人間が普通に言ってるのはちょっとねぇ

まるで佐賀の一員でないかの様に扱われてる

862不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:48:12.53ID:s2DqnvAZ0
令和の時代にあってない
JR東海のリニアといい昭和かよ

863不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:49:41.78ID:Wu1QL0Q00
九州新幹線は鹿児島本線だけでいいよ
西の果てになんか誰も行かんだろ

864不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:50:56.31ID:kGW13//h0
市町村レベルで見りゃフル規格賛成の佐賀の自治体もあるんだろ?
これからは切り崩しにかかるんだろ。
賛成のところは交付金だして反対のところは絞る。
あまりに反対すると佐賀通過の新幹線作られてしまうんじゃないか?

865不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:52:17.41ID:Q4Iee5w20
普通列車利用者にとっては特急の通過待ちを無くすためにどんな形でも新幹線は必要だと思っている

866不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:53:26.88ID:m53NZ5vd0
>>810
武雄でさえリレー方式が一番多い

867不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:53:47.48ID:6+YWO6dJO
>>865
三セク化したら普通の本数更に減るんじゃねえの

868不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:54:15.79ID:mCEhj5UX0
>>862
リニアと新幹線の枝線は全く別物
リニアは経済効果も大いに期待されてるが、ここは新幹線にしようがリレー特急だろうが大差ない

869不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:54:18.42ID:q1/XJBbf0
そもそも長崎の起源は佐賀にあるんだから
長崎は佐賀の言うこと聞いてりゃいいんだよ
佐賀に駅ビル作らないなら新長崎駅ビルの徴税権も佐賀によこすべき

870不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:54:57.30ID:m53NZ5vd0
>>813
アセスもない
高規格のモノは出来てる
もっと早いぞ

871不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:55:45.96ID:ip8PSbww0
武雄嬉野はタダならあってもいいけど金払うくらいなら要らんってところじゃなかろうか

872不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:56:03.61ID:9DXQtzOH0
>>865
運賃あがって本数減るけどな

873不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:56:25.85ID:4HckOVY40
>>866
そりゃ直通運転になったら単なる通過駅だしなw

874不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:56:32.19ID:6+YWO6dJO
>>866
武雄はリレーの方が長崎佐世保の両面待ちでお得だからな
フル化しちまうと佐世保を切り捨てなきゃいけなくなる

875不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:57:09.31ID:krSMIkHN0
>>819
最高速度より加速度をあげる。
N700の時間短縮効果の要因はほぼこれ。

876不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:58:31.67ID:VHxBm50+0
>>849
コムボックスで駅利用者と周辺住民の需要は満たしてる
ゆめタウンが近いので大規模商業ビルの需要は無い

877不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 16:59:12.26ID:ghPvkvW30
武雄温泉は永久リレーの方がはるかに便利
乗車人員
1,781人/日(降車客含まず)-2018年-

コロナでもない時期でこの程度なのに
博多行き特急が約20〜30分置き(リレー分は始発)、長崎行きが約30分おきに出るようになるからな
もしフルだと新大牟田レベル(1時間1往復の各停のみ)

878不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:00:32.41ID:j0S6QKmN0
>>38
新幹線のトンネル工事したせいで集落から水奪った前科があるし反対されるのはしゃーない


879不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:00:44.55ID:UVgnLOqf0
「他人が幸せになるのは許せない!ぶち壊してやる」っていう考えって寂しいよね

880不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:01:40.17ID:6+YWO6dJO
武雄はリレーのままだと長崎佐世保どちらにも行ける宿泊地として使える 元々温泉地やし

881不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:03:12.47ID:Xp6X8O4r0
新線区間を狭軌に引き直せたら一番良いけど、
たぶんそれは無理だから、永久リレー方式でいいんじゃないの。

882不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:03:40.33ID:aNKmQRi00
佐世保のがんばりを横から掻っ攫うのは人間としてどうかしてるよね

883不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:03:58.97ID:s6ZMPTq+0
新幹線が通って佐賀にいったい何のメリットがあるのか

884不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:06:46.21ID:s6ZMPTq+0
タダでもいらない新幹線 by佐賀

885不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:06:59.81ID:RGspFM9m0
>>883
一切ない

886不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:07:19.90ID:PNHD4l9y0
>>789
そんなの入れるなら山陽区間乗り入れ禁止では。

887不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:07:24.76ID:Du7NbOnm0
>>883
皆言っているがデメリットしかない
しかも莫大な

888不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:07:45.92ID:4HckOVY40
>>879
自分の幸せのために、他人を貧乏にするのも非道いと思います

889不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:08:15.72ID:uP+JdSvq0
そりゃこうなるよな。23年度どころじゃなくて永久に着工困難だよ。

890不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:08:43.94ID:PNHD4l9y0
>>791
問題はは長崎県のほうだろ。
安い玩具が売り切れてたから遥かに高いのを買ってと言ってる。

891不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:08:59.20ID:Wu1QL0Q00
>>883
大阪在住の佐賀の人が里帰りする時に乗り換えなしで帰省できるくらいしか思いつかんわ

892不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:09:03.38ID:4HckOVY40
>>886
博多で乗り換えりゃいい
どうせ日に何本かしか直通便はないのだから

893不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:09:16.41ID:dANa/N9R0
東彼杵に分岐設備を建設して武雄と嬉野は支線化し、本線は大村の次は久留米に直行する形にすることで佐賀が建設費を負担する根拠がなくなる。
佐賀はタダでも要らないとなんども明言してるんだから、佐賀に建設費の負担を押し付けないで欲しい。

894不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:10:59.25ID:h6pe+ySx0
>>839
そうなんだよなー
そのあたりの推進派が私利私欲で地域をズタズタにしようとしているんだよなー

895不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:11:31.18ID:3MDtjoy30
だいたい長崎は坂道だらけで人に優しくない時代遅れの街
人口激減中で近未来に宮崎以下になる予定
要らんだろ新幹線
時短効果も少ないし

896不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:11:59.00ID:PNHD4l9y0
>>851
大深度地下鉄は特定大都市圏のみ
佐賀県が問題にしてるのは建設費出さないということ。大深度地下にしたら金要らんのか?

897不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:13:31.57ID:3ywDqPRA0
水枯渇の前科あるならどうしようもなくねw
赤字垂れ流して農家廃業促進とか佐賀の判断は正しすぎる

898不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:14:57.29ID:ltb3+BuB0
がんがれ、川勝・山口同盟

899不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:16:50.25ID:79huAg820
駿肥同盟

900不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:17:40.59ID:7+Rapvl50
どうせなら東に向かって熊本大分と繋がれば
誰も邪魔しないんじゃないの?

901不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:18:48.11ID:ghPvkvW30
福岡や熊本につなげとか言ってるのもいるが、既にお断りされてるからな

902不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:19:42.89ID:uwoPCtGn0
>>842
少なくとも宮崎には八紘一宇の塔がある。

903不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:19:57.15ID:9DXQtzOH0
熊本が拒否するだろ。いくらかかるんだ。

904不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:21:41.42ID:3MDtjoy30
>>900
島原半島から架橋して熊本に繋いだらいいよ
海底トンネルは無理ぽ
あのへんは活断層の巣窟だから

905不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:23:09.98ID:nRTRQNb10
>>852
ヒント
北陸新幹線の末端は京都や大阪の大都市圏、だから福井は日本一の特急街道!

906不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:23:30.51ID:+t+Ym9470
>>879
今回の新幹線では当てはまらないけど、長崎県が全額工事費出すとなれば近い状態になるので早く長崎県は工事費出すって言えばいいのに。

907不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:23:34.24ID:VxJz3Yyr0
おまいら前提がよくわかってないようだが佐賀の現状はこれだぞ?
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚

908不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:24:09.23ID:aNKmQRi00
>>895
逆に新幹線駅ぐらいの距離感でしか都市がないから、都市間交通は新幹線にまかせて、
都市内交通はトラムやバスでOKになってしまう。
佐賀は間逆。

909不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:27:18.80ID:h6pe+ySx0
>>842
爺さんのくせに何も知らないんだなw

910不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:27:50.80ID:eMML08HQ0
>>826
北陸新幹線の大阪口より湖西線の方が社会的使命が大きい。いまのサンダーバードの
本数と、湖西線の普通と新快速の本数を比べたら一目瞭然。
JRにとって長距離客の方がうまみが多いが、交通インフラの社会的使命はJRの採算性
だけではない。
まして整備新幹線はJRは建設費を負担しないのだから、北陸も長崎もJRの言い分だけ
聞くのは大きな間違い。

911不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:28:34.65ID:6+YWO6dJO
推進派ってまるでマニュアルが用意されているみたいに同じ文体とか画像出してくるのな

912不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:29:22.77ID:bcLK3BRS0
目的と手段が真逆になってる良い例

913不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:30:26.98ID:bcLK3BRS0
>>911
推進派の乗り鉄の記事をコピペしてるだけ

914不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:33:02.00ID:h6pe+ySx0
>>880
むかしむかし、新八代駅という乗り換え通過地点にしかならなかったリレー駅があってだな

915不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:35:55.75ID:6+YWO6dJO
>>914
そっかー(´・ω・`)

916不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:36:34.44ID:vGvPll+N0
いい案を思いついた。佐賀県も長崎県も受け入れられる案だ。
それは佐賀の在来線にもう1本線を増設(3線軌条)することだ

つまり今の単線区間は複線に、複線区間は3線区間に増設する
増設が終われば在来線路を3線軌条に改造、ホームもフル規格用に改造して完全複線とする
こうすれば増線工事期間中に在来線も運行可能になる

この案の最大メリットはフル規格の車両が通れること、新大阪発長崎行きが可能になる
さらに佐賀県が喜ぶ在来線の強化もできること
弱点は在来車両とホームの間に隙間ができることぐらい

在来線に沿った工事なので安く抑えられると思うが、高くついても佐賀県は金を出すだろう。

917不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:37:02.83ID:ghPvkvW30
>>914
新八代は本当に何もない場所だからな
それでも毎時2往復が双方向に出ていたが、全線開業後は時間1往復

918不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:38:27.88ID:h6pe+ySx0
>>907
自治体の認識不足で推進回答しているのがよくわかるな
幻想から目が覚めて現実を知ったら間違いなく躊躇するぞ

919不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:39:16.95ID:ghPvkvW30
>>916
地上設備は在来規格サイズでギリギリの箇所もいくつもあるからフル規格サイズが地上を走るのは無理だな

920不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:45:19.11ID:YOpFi7U60
真偽のほどは分からんが、リニアの静岡に対してこんな記事が。
仮に真実だとしても、枝線の長崎ルートにもここまでの強硬策を取ろうって意欲があるのか、
何かしらうまい手法があるのか、分からんが。


リニア新幹線を“通せん坊”の川勝静岡県知事、国が画策し始めたウルトラC
https://news.yahoo.co.jp/articles/461c91729bc45699d0b583a8d822a299a4c3e0e3

〜 略 〜
「河川法は国から都道府県知事に執行が委ねられています。
ごく簡単に言えば、この権限を川勝さんから取り上げた上で、
県に代わって国がJR東海に建設認可を与えるというものですね。
当然、川勝さんは国との訴訟に打って出るわけですが、それを見越して
プランを検討しているところです」
〜 略 〜

週刊新潮WEB取材班

921不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:46:49.39ID:kGW13//h0
佐賀の敗北は時間の問題。
国策として長崎新幹線作るで走り出してる以上それは止められない。
可能性があるとしたら、小泉みたいに信念的に何かを変えようとする首相が現れることだな。
コロナのワクチンが期待はずれに終わって、コロナ不況が長期でひどいものになれば長崎新幹線フル規格が断念されるかもしれん。

922不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:48:16.31ID:krSMIkHN0
>>907
人口比と負担額効いたら黙るだろ

923不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:50:46.64ID:9DXQtzOH0
>>918
出所不明の懐かしの長崎推進派御用達エクセルシートか。
恣意的な編集していない根拠が一切ないんだよな。

それでも、議会だけがフル、すなわち自民のアホ議員しか推進していない傾向は何となく分かる。

924不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:52:28.84ID:PNHD4l9y0
>>907
県は出しても市町村は金出さないんだろ?

925不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:54:37.11ID:iHwQNCkU0
へー
そういう手があるのか

926不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 17:55:34.89ID:UMwC5JEa0
長崎、武雄温泉間66キロ約20分て遊園地の豆汽車レベルだな

927不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:02:37.84ID:dANa/N9R0
>>918
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/543340
佐賀県知事って孤立無援か?
味方おるん?

928不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:02:51.04ID:rJPmPlNe0
>>921
静岡の敗北はいつ?

929不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:03:52.07ID:H6pcaiL00
>>921
ぶっちゃけミンス政権の時に潰してくれれば良かった

930不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:07:25.36ID:OgbhFGSQ0
【悲報】令和佐賀の乱、勃発前に失敗確定

931不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:07:57.63ID:2RAduRZ50
タダでも要らん言うとるのにしつこいねえ
ホント女々しい奴らやな

932不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:10:40.04ID:9DXQtzOH0
長崎、事実無根の印象操作をいくらやっても現実は変わらんぞw

今年度にアセスメント見送り確定は、リレー開通後の長崎ルート予算無しを意味していることを認めたくないんだろうが。

933不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:11:07.98ID:cjYPutKB0
>>916
JR九州「長崎ごときのために維持費が爆増する三線軌条などするか!やりたければ長崎が全部金を出せ!!」

934不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:12:03.96ID:JnSIqBX60
もう長崎終わったの?なんで大人しくならないんだろ?

935不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:12:33.74ID:CCBfpyp90
青函トンネルみたいに高架複線3線軌にすれば、
フル規格も在来線も両立できるんだけどね。
建設費は高く付くけど、フル規格とそんなに変わらない。
問題は在来線の駅が新線に移設になること。

936不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:15:45.99ID:bcLK3BRS0
>>916
鉄道の事を良く知らないが、それで採算とれるの?
あと佐賀から博多への運賃上がらない?

937不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:18:50.26ID:Y3K0eWey0
>>935
単純な三線軌条や四線軌条ならミニ新幹線なら可能
三線軌条なら狭軌か標準軌のどちらかの車体幅を30センチ削るか、両者とも15センチ削りの痛み分けが必要
それでも莫大な費用が掛かり、長崎県が代理負担とかありえないので
リレー永続しかないだろうな
佐賀県がスーパー特急とFGTに固執しているのは、線路を一切いじらないので線路費用0円に加えて車両もJR九州が今まで通り用意してくれるので車両費用も0円で済み
それどころか利便性はそれぞれ大きく向上するわけだから
県民財力で払える範囲で少しぐらい値上げしても利便性の経済効果で吸収できる範囲内で同意しただけだし。

938不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:21:44.96ID:UlpJIyJI0
>>916
それはミニ新幹線方式だね
ただ技術面では車両限界とか線形改良の問題がある

あと財政面では整備新幹線の枠外なので、国の支援は期待できない
山形新幹線では「山形ジェイアール直行特急保有」という会社が設立され、
山形県やJR東日本、地元企業が出資した
詳しくはWikipediaで

939不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:28:40.31ID:8Qcq4bI80
フル規格要りません、って言っちゃうのは自分のところは何の魅力もありませんって宣言しているのと同じなんだよな
まあ身の程を知ってて慎ましいとも言えるが、知事として少しは攻めの姿勢も見せろよ。
チャンスと前向きに捉えろ。
俺の関西の友人たちは皆フル規格で武雄や嬉野に遊びに行きたいと心待ちにしているぞ。

940不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:28:54.66ID:m53NZ5vd0
>>916
勘違いしてるけど佐賀はリレー方式が一番いいんだよ

941不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:31:08.40ID:lwhUYupR0
どういう結論に落ちるのかものすごく楽しみだ
俺が生きてる間に落ちるといいな

しかし今の官僚って本当に無能の集団なんだな
この程度の調整をやり切れないとは

942不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:40:12.62ID:LFuSRQkv0
仮にも有明海の下を通して直で長崎県へ引っ張ったら佐賀県はどうするんだろう?
まぁ、コスト面ではあり得ないとは思うけどw

943不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:40:20.19ID:RhVGKKcV0
>>921
法的根拠が無い、というか推進自体が違法なので無理

944不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:42:51.92ID:EGDIpwRY0
>>939
ちゃんと佐賀県知事は仕事してるぞ
名付けて「SAGAサンライズパーク」

https://www.asahi.com/articles/ASN726WR4N72TTHB00F.html


山口知事は「色々な人が勝手に集まって勝手に楽しむ、
何が起こるか分からないチャレンジゾーンにしたい」
「とりあえず(東京の)下北沢みたいにしたい」などと展望を語った。

945不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:45:11.89ID:9DXQtzOH0
>>941
多分国土交通省の官僚にとっては、環境アセスメントの今年度時間切れもシナリオ通りだと思う。
長崎の整備新幹線法スキームガン無視の身勝手な主張を取り下げさせるのは無理だから、リレー開通以降、予算をつけられない状況に追い込んでいる。他道府県の手前、国土交通省としては長崎だけ例外は認められるわけがない。

去年の長崎の佐賀県内フルアセスメント予算要求ゼロ査定、今回の佐賀知事アセスメント拒否容認、一つの方向性で一貫している。

946不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:45:14.81ID:8Qcq4bI80
>>944
おお、何かやっとるやん。
それで関西圏や中央から人を呼べよ。
フル規格の方が格段に人を呼び込めるぞ。

947不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:48:12.29ID:8Qcq4bI80
>>944
フル規格新幹線「サンライズパーク駅」で良いよ。
良かったな知事。

948不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:51:08.79ID:OHYRB0y40
>>870
鳥栖〜武雄は全然だろ

949不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:51:09.84ID:m53NZ5vd0
>>942
整備新幹線でやるなら当然拒否するだけだよ

950不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:52:04.91ID:m53NZ5vd0
>>948
内容からスーパー特急の話だとわからんか?

951不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:55:50.86ID:Pc3CPL830
>>946
お値段540億円でございます

952不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:56:31.68ID:6+YWO6dJO
>>944
・・・こんな駅から一万歩も歩かな辿り着けんとこが下北沢とか・・・

953不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:59:22.20ID:6k/Q0COc0
いくら普段は忘れられていた存在だからって
こんなことで自己主張しなくてもいいだろ
佐賀はさ(´・ω・`)

954不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:59:26.35ID:VhEZ+4bp0
JR東海のリニア工事のが実態


https://hbol.jp/225039

955不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 18:59:45.37ID:+BQxi2mu0
>>944
まぁよく今の交通事情で下北沢とか言えるな

956不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:00:20.02ID:SmwRu8Fj0
佐賀と静岡は滅びればいいのに

957不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:00:26.32ID:bcLK3BRS0
>>953
長崎も存在感無いな

958不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:01:48.65ID:8Qcq4bI80
>>944
>>「色々な人が勝手に集まって勝手に楽しむ、何が起こるか分からないチャレンジゾーンにしたい」
>>「人生の思い出になるような、夢のある施設になるはずだ」

ここまでどんな施設か全く想像がつかない箱物も珍しいなw

959不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:02:47.82ID:+6QBklPv0
>>907
唐津伊万里の新幹線とかどうでもいいわ感

960不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:04:49.25ID:h6pe+ySx0
>>927
推進派の議員だけしか集まっていないんだが・・・
しかも顧問が「まだ東北であっちの方だったからよかった」発言議員じゃないか

961不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:09:32.72ID:bcLK3BRS0
>>907
賛成2
反対7

結論出てるな

962不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:10:51.95ID:8CAQHYwW0
>>920
静岡の場合はカネはJR東海が出してるからあとはトンネル工事の許認可の問題だけ。

長崎新幹線は建設費の地元負担分の最低650億円をどうする、という問題がネック。佐賀も長崎も負担する気は
無いし、国が肩替わりという話は他の整備新幹線の手前絶対あり得ないから、そこで詰んでる。

963不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:12:03.52ID:+BQxi2mu0
長崎県は既存の移動手段だとどれも博多まで数時間かかるからな。新幹線整備になるのは当然
対して佐賀県は在来線から高速バス、マイカー多種多様の移動手段があるから整備理由がない

例えるなら既存製品で利益を上げてる企業が新製品で損するで反対してる感じかな

964不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:13:34.37ID:cjYPutKB0
>>948
新鳥栖肥前山口間は、もともと線形がよく130キロ走行可能
特急は130キロで爆走している

965不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:13:57.53ID:THeNBAEY0
>>138
西日本のサンダバと北越急行の旧はくたか(西日本に転属)が実質的なスーパー特急車両だよ

966不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:14:08.03ID:bcLK3BRS0
>>963
ネットを活用しなよ

967不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:14:50.93ID:IRClsp8B0
>>1
佐賀のばか者のせいで俺が生きてるうちに間に合いそうにないな!
呪ってやりたいw

968不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:15:18.93ID:mNAOS5x80
佐賀県はむしろ多少お金をもらえたとしても
日常が不便になる新幹線を不要だと思ってるからな
フリーゲージという不確定要素に賭けた政策が誤りだったな

969不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:15:20.54ID:ivmisoeV0
>>377
それおかしくないか?
佐賀県の負担は新鳥栖ー武雄温泉で、その区間の長崎県負担はゼロ
長崎県負担は長崎県部分のみで、武雄温泉ー長崎には佐賀県負担部分もある
長崎県が千億なら佐賀県は五百億で、佐賀県はこれに新鳥栖ー武雄温泉分が加算

970不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:15:43.55ID:YR3h1Dpe0
>>3
佐賀鉄にとっては、フル規格の新幹線を
佐賀の負担で、佐賀を通過するために作らせることに意味は無いわな。

971不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:17:22.70ID:YR3h1Dpe0
>>956
佐賀は負担も実害もあるからな。

静岡県庁のは、日本共産党と森下、川勝、難波の気分次第。

972不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:17:31.39ID:mNAOS5x80
国の政策のミスを自治体に転嫁することの是非について考えて欲しい
曲げてはいけないことがあるだろ

973不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:18:36.08ID:Hq4YXjKu0
佐賀は大阪広島から人が来るのがわからないのかね?

974不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:18:39.01ID:cjYPutKB0
>>967
スーパー特急方式にすれば間に合うよ

975不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:19:36.66ID:OrCn84v00
長崎に行くときのあのボロい特急が風情があっていいんだが

976不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:20:01.57ID:YuDWKg8w0
>>921
国策は「整備新幹線」だよ
整備新幹線計画では、新鳥栖〜武雄温泉間は既存路線ですでに「整備済み」扱い
改軌の話なんて影も形もない

977不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:21:03.61ID:IRClsp8B0
>>974
関西中部関東から直通がないと意味がないだろ田舎モノ

978不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:22:21.31ID:YR3h1Dpe0
>>972
国の省庁を廃止して、個別の自治体の都合で決めさせるしかないな。

今後は、県境に関所を設置してパスポートと許可証無しでは越境出来ないようにしよう。
静岡県庁もにっこり。

979不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:22:25.61ID:9DXQtzOH0
>>977
寝台特急さくらでも復活すれば満足か?

980不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:24:52.83ID:+BQxi2mu0
佐賀県の在来線は将来的に廃止だろう
JR四国や北海道の現状を見れば既存の路線では勝てないだろう
佐賀県民大好きの特急券も結局は路線自体に利益がない上に高速バスやマイカーなどのライバル勢力がいるから
さらに将来的に自動運転技術やそれらに伴う制限速度の向上により在来線の魅力はなくなるだろう
このままでは佐賀県は交通軸から大きくズレることになるし、昔みたいな人口増加時代ではないし衰退は確実

981不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:25:52.95ID:IRClsp8B0
>>979
パンがなければケーキどころか
パンがなければ麦を食えってひどいなw

982不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:26:16.60ID:UfPuUckR0
「交通費変形地図」って知ってる?
4年くらい前に話題になったんだけど
全国の道府県を東京からの交通費で配置しなおしたら
長崎県が全国で一番遠くなったって話
LCCなど競争ある北海道や沖縄や福岡などのおよそ2倍の距離感

長崎はまずこの「交通費がかかる問題」を解消しないと
利用者の関心事は所要時間よりも交通費だから
実際長崎県出身者で「家族で帰省すると貯金が吹っ飛ぶ」
「盆暮れどころか年1回でも毎年はムリ」って言う人が多い

そもそも飛行機が主要ルートの県で新幹線は時間短縮効果ないし
新幹線「4時間の壁」も最近否定説が強くなってる
長崎県はスピードじゃなくて安さが求められてるんだよ

983不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:26:16.95ID:UaLKLmM40
狭軌で引き直してスーパー特急にしろよ
佐世保行きも設定できてみんなニッコリ

984不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:26:24.18ID:oqOzNe3y0
長崎県の立地が佐賀県を通らないと他県に行くことが出来ない以上、佐賀県はいつまでも兵糧攻めまがいのことをしてはならない。
ただ、佐賀県にとってはデメリットだらけである以上、それを補填するような政策は必要。

985不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:26:26.83ID:IckFnQQm0
佐賀は新幹線が通ったから佐賀に行きます!なんてヤツはほぼ居ないと悟ってるからな

986不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:28:39.64ID:bysaaPDv0
吉野ケ里と巨石パーク駅で許してよ

987不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:28:49.14ID:YuDWKg8w0
>>983
武雄温泉〜長崎間は長崎の好きなフル規格でいいんじゃね?
佐世保は博多からの直通特急が残るだろうし、佐賀も気にしてない

988不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:29:11.32ID:9DXQtzOH0
>>981
極上のケーキだとおもうけどw
寝てるうちに、長崎のフル規格でも想定していない東京迄行けるぞ。

989不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:29:27.79ID:+BQxi2mu0
>>982
そもそも長崎は東京より関西や九州経済との結びつきが強い件
交通費で考えるのは否定しないが所要時間の増加は滞在時間の増加、つまり費用の増加を意味するので所用時間も重要
あと航空機の4時間の壁否定説は初耳、どこがソース?

990不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:30:04.08ID:auBmmTJo0
>>973
それ以上に深刻なデメリットがしょうじるのがはっきりしているから

991不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:30:21.52ID:ivmisoeV0
>>438
唐津周りは福岡県が反対
仮に前原あたりに駅作っても建設費負担に見合わないし、そもそも福岡市内どうやって通すんだ?
あと佐賀回りの在来線に少しでも手をつけたら佐賀県と沿線自治体の拒否権発動が待っている
あと唐津ー伊万里の筑肥線は廃止の可能性が高くなるのでこれも拒否権発動の理由となる

992不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:31:06.14ID:ip8PSbww0
たしかこれ元が土建屋案件だったろ
そのせいで費用がもっと跳ね上がることが警戒されてるという

993不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:31:56.93ID:+BQxi2mu0
>>984
補償は重要だね。
ただ国も地理的条件を利用した妨害は徹底的に否定(反対)しないとね
インフラ政策や防衛政策にも影響するし

994不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:32:10.26ID:/EpGkSoQ0
>>984
長崎が1ミリも譲歩しない上に
並行在来線の費用負担でゴネ出すようじゃ無理よ

995不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:32:27.12ID:ivmisoeV0
>>443
静岡県の主張も当然

996不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:33:27.32ID:/EpGkSoQ0
>>993
妨害というより長崎県が都合よくフルにしたのが問題

997不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:33:28.44ID:T2vqWXwK0
大深度地下でどうぞ

998不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:34:03.30ID:+BQxi2mu0
>>996
都合よく?佐賀県も賛成して費用負担してるでしょ?

999不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:34:07.71ID:RGspFM9m0
>>1000なら廃止

1000不要不急の名無しさん2020/08/02(日) 19:34:19.43ID:+BQxi2mu0
賛成


lud20200803015718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596321860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★5 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★2 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★6 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★3 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★7 [首都圏の虎★]
【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★]
【社会】九州新幹線長崎ルート開業まで1年半 [凜★]
【鉄道】「長崎ルート」開業いつ?九州新幹線FGT開発遅れ
【交通】地元追加負担「実質なし」=九州新幹線長崎ルート―国交省
【新幹線】九州新幹線長崎ルート フリーゲージトレイン導入遅れ
【長崎】橋桁架設開始 13日深夜、国道通行止めも 九州新幹線長崎ルート
九州新幹線長崎ルート 武雄市長 小松政氏「西九州のハブ都市目指す」
【試算】九州新幹線長崎ルート「フル規格が優位」 追加費用は6000億円
【鉄道】九州新幹線長崎ルート 並行在来線を上下分離で申請 JR [愛の戦士★]
【鉄道】九州新幹線長崎ルートはフル規格で整備、与党PT決定…佐賀県との調整難航も
【鉄道】九州新幹線長崎ルート 並行在来線を上下分離で申請 JR★2 [愛の戦士★]
【経済/鉄道】九州新幹線長崎ルートのフリーゲージトレイン、採算割れの試算 
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず [記憶たどり。★]
【佐賀県】九州新幹線長崎ルート 建設に反対する考えを改めて表明 「新幹線整備を求めていない」
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★5 [記憶たどり。★]
【財政】九州新幹線長崎ルートなどへ重点配分。長崎県2021年度予算編成方針 [記憶たどり。★]
【社会】新型車両フリーゲージトレイン、2027年度導入可能=九州新幹線長崎ルート―国交省
【九州新幹線】長崎ルート、上下分離区間の維持管理費の負担割合は佐賀1:長崎2で決着 [記憶たどり。★]
【佐賀県】九州新幹線長崎ルート 建設に反対する考えを改めて表明 「新幹線整備を求めていない」 ★2
【九州新幹線】「3方式の比較調査着実に進めている」国交相、新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉で
【九州新幹線】2022年度暫定開業の長崎ルートに次世代車両「N700S」導入。東海道新幹線は7月から
【鉄道】山口知事「フル規格整備は現実的でない」 反対姿勢を鮮明に示す 九州新幹線長崎ルート
【列車】「フリーゲージトレイン(FGT)」台車の車軸に摩耗=22年度の導入困難―九州新幹線長崎ルート
【九州新幹線】「新幹線なんかほしくないのに……」長崎ルートをめぐって佐賀県がモメている理由 [記憶たどり。★]
【国交省】九州新幹線長崎ルート(博多−長崎)の、武雄温泉(佐賀県)−長崎間、6200億円に増加 県に説明
【九州新幹線】長崎ルート開通後も、佐賀の在来線維持を。佐賀県のフル規格促進派がJR九州に要望書 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
【のりもの】九州新幹線長崎ルート「フル規格」「佐賀駅経由」提示へ。与党検討委。佐賀県の態度を一層硬化させる可能性も
【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート フル規格とミニ新幹線の二者択一に不快感 FGT導入断念 佐賀県知事が国とJR批判
【九州新幹線】長崎ルート開通後も、佐賀の在来線維持を。佐賀県のフル規格促進派がJR九州に要望書★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】JR九州社長、佐賀県議長らに陳謝。長崎ルート未着工区間への「通勤快速」導入否定報道を釈明 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” ★2 [ばーど★]
【九州新幹線長崎ルート】「アセス同意」9月末までに。国交省、2023年着工に向け佐賀県に期限“再設定” [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★3 [ブギー★]
【長崎vs佐賀】九州新幹線長崎ルートと並行する在来線の維持費用、大幅増額で対立。長崎県「負担割合折半を」佐賀県「従来通り1対2」
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート、見えぬ終着駅。国と佐賀県の対立は先鋭化、「リレー方式」の長期化を危ぶむ声★5 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応★2
【不適切発言】#自民党の#谷川弥一議員「佐賀は韓国か北朝鮮みたい。台湾のような付き合いをして欲しい」九州新幹線長崎ルート巡り
【九州新幹線】長崎ルート開業で特急列車激減、普通列車の利便性は?不安訴える佐賀県鹿島市「本数を聞いて動揺が」 [記憶たどり。★]
九州新幹線長崎ルート 新たな建設費の試算まとまる フル規格→6200億円 ミニ新幹線→1800億円 試算ではどちらも黒字予定
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★2 [記憶たどり。★]
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる
【九州新幹線長崎ルート】佐賀県「環境アセス受けることはあり得ない。同意すればフル規格での整備を受け入れるのと同じだ」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルートを長崎県の視点から考える。「我々が求めるのはあくまでフル規格。フル規格以外の選択肢はない」★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★6 [ばーど★]
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる ★2
【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★5 [記憶たどり。★]
08:00:52 up 5 days, 18:24, 0 users, load average: 9.18, 9.28, 9.18

in 0.16956305503845 sec @0.16956305503845@0b7 on 121722