福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟
2020/7/31 21:22 (JST)7/31 21:33 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5079538.html
大規模な爆発が30日に起きた福島県郡山市の飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で、爆発前日の29日に調理場の電気配線工事をした業者が、こんろやガス配管には全く手を付けていないと話していることが31日、店の改修工事を請け負う会社への取材で分かった。
地元消防は同店が全壊した他、周辺の建物184棟でガラスが割れるなどの被害を確認した。被害に遭った最も遠い場所は飲食店から約500mだった。県警は工事の現場責任者を務め、爆発で死亡した古川寛さん(50)=仙台市太白区=の死因は肺挫傷だったと公表した。遺体は店内北側の入り口近くで見つかったことが分かった。
★1:2020/07/31(金) 21:44:02.32
前スレ
【福島・郡山市】福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596199442/ つまり、犯人がいるという事か?
迷宮入りしそうだね
ガスの配管を詳しく調べればわかるだろ。
爆発で飛び散っても、粉々にはなってないだろ。
マイコンメーターがついてる以上
メーターとボンベの間調べればすぐわかるやん
近所への補償は少なく見て5億くらい
下手すりゃ10億超
過失の内容次第で工事保険が使えるかどうか不明
コロワイドが出すか、裁判になるのか
外食産業がバンバン潰れてるさなかで、親会社の対応に注目が集まっちゃうなw
>>6
電気配線担当業者とは別の業者がガス管いじったんだろ 請負業者はマスコミにペラペラ話すと自分のクビ締めるぞ
弁護士雇って相談しとけ
>>6
コンロ動かさずに何処にIHのコンセント増設したんだよ、って話になるよな。
ガスコンロ撤去して、そこにIHのコンロ置き換えるってなったらガスコンロの台下だろ?
そこにはガス管走ってるだろーに。
触っちゃうだろ、って。 北海道の不動産屋の爆発とこれはどっちが被害が大きいかったのかね
>>7
そうだとしたら臭いで気づかないのかな
マスクしてたらわからない? 警報装置にはバックアップ機能あるよな?
家庭用だって電源切れば作動するし
チェック機能だって付いてるのに
>>17
あきらかにこっちのがでかい
でも向こうは100%不動産屋が悪いけど
こっちは誰のせいなのか特定できないかもしれないね
そうすると賠償責任はなくなる 亡くなった人は作業するために到着した時に爆発に巻き込まれたとかなのかな?
プロパンは重いからガス漏れ警報装置は下に付けないとダメ
都市ガスは軽いから上な
>>22
入った直後に爆発したらしい
たぶん死んだ事にも気付いてない >>17
アパマンバーンは
死者ゼロ人
けが人52人
店舗やマンションの窓ガラス被害46棟
車両25台
って言われている あの爆発で
遺体があった場所で死んだことに
するのはおかしい
プロパンのアパート住んでた時、ずっとお湯使ってたら安全装置働いてガス止まったな。
ガス屋に連絡したらガス漏れの様にずっと出っ放しの時は、安全装置で遮断するって言われた。
29不要不急の名無しさん2020/08/01(土) 14:45:05.200
配管図面見ればわかるだろ
どうせガス屋呼んでメーター遮断せずIHに変えたんだろう?
絶対に要因は電気設備屋だよ
IH変えた業者は電気じゃないって事?
配線だけ?
話が見えて来ないな
>>23
前に福岡に引っ越した時に西武ガス呼んで警報機つけてもらったら
プロパンなのに頭より上につけてたぞwwwwwwwwww 賠償金が伴うから言わないのか!真実を追求しろマスコミ
>>28
それがマイコンメーター
大量にガスが流出したら弁が閉まって
解除操作を行うまで出ない 河北新報に前から消防法違反で注意受けてたって載ってたのはなんだったんだ
ミスはほとんどが
「自分では全く気がつかず
やってしまっているもの」
やからの
全く触ってはいないが
工事次第では傷つけたとか
あるかもな
これは下手をすると時効になるぞ
周辺のガラス被害者は泣き寝入りになる( ・ω・)
6/30に検針しているっていってたから
まずはメーター探し出して6/30との差がいくらあったかだな
>>16
作業手順として電気配線する前にガス配管は撤去済みになってた、って事だろ
これに関しては普通だと思うぞ >>15
業務用だと規模にもよるけど、ガス警報器とマイコンメーターを連動させるか
警報器と緊急遮断弁を連動させる仕様にしないといけない。
但し、警報器も遮断弁も通電してなきゃ作動しない。 マイコンメーターはバッテリー内蔵。 >>6
ガスから電化にする際はガス屋が配管封栓するのが通常
電気工時屋は勝手に触らない ガスであんな爆発する?
爆弾じゃないの
キノコ雲も出てたし
>>37
そうそれ。
風呂場念入りに洗ってたら、急にお湯が水になったからガス屋に連絡したんだわ。
メーターの所のリセットボタン押して復帰した。 店のガス調理器を電気のIH調理器に変更する工事だっていうから
ガス業者が店から「ガスを取り外せ」と言われて頭に来ちゃって
嫌がらせでガス元栓を 開けっ放しにしていた「爆発しても知らねえよ」と
「未必の故意」犯罪の可能性もあるよな。
>>44
これが通常作業だね
店舗側がガス屋に依頼してるはずだろ >>13
電気工事の前に配管工事もしてたとか言ってなかったっけ >>45
プロパンにもマイコンメーターあるの?
ボンベが空になったら交換するだけだとおもってた。 IH工事でガス漏れ起こしたか
ガス漏れ警報装置設置の有無、作動したかの有無が問われるな
>>32
ガス屋呼ぶのは電気工事屋の仕事じゃないから
契約者じゃないのにそんな権限ないよ >>38
お? 重要な情報
38さんも本来ならURLも添えるはずなんだろうけど
URL入れると「連投ですよ」になりやすい
なんなん5ちゃん? おい >>37
ってことは、そのマイコンメーターより手前でガス漏れがあったってこと コロワイド賠償とコロナで潰れそうだけど保険かけてるのかな、こういうの
ガス管撤去したんなら、ボンベも撤去するよな。
つーか、調理場はIHで、客のテーブルはガスのままなのか?
>>52
有りますよ! むしろプロパンの方が先に導入! >>60
給湯器がガスなのでガス管もボンベも残ったままよ 電気屋がやらかしてたならもっと盛大に漏れてるよ。
ガス屋の作業が不完全で少しずつ漏れたのが店内に
溜まっていって亡くなった人が入って照明のスイッチ
入れた時に引火したんでしょ。
前日作業の男性「店内で異臭」 郡山の爆発、ガス漏出の可能性(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
証言きましたね
>>51
それって配管ミスしてるってこと?
元栓開けたのも誰やねんということになるよな そんなわけないだろ
責任を吹っ飛んだ人に被せて
すっとぼけてるだけ
>>53
ありえないだろ 電気業者は壁にIH専用の電気コンセントを
取り付ける作業だからガス配管には近づくこともない。 入った瞬間静電気か火花で即爆発なら、臭いがどうこうは関係ないな
既にガスが室内に充満してる状態だったんだろう
2日前まで改装工事してたなら、誰が栓を開けて、セキュリティは何故切られてたかが過失の争点になるのかな
亡くなられた男性の行動は
警備解除や周辺の防犯カメラから明らかになる
亡くなられた男性には瑕疵はないと思う
すべての鍵は前日にあり
>>52
マイコンメーターの普及は都市ガスよりもプロパンの方が20年以上早かったぞ 前日には既に漏れてて一晩たって充満したとこにドア開けて静電気か何かで盆って感じ?
>>54
そういう手順のハズだったのに、実際にガス管が撤去されていないから問題が起きたわけだな
日本語は苦手? >>37
業務用のマイコンメーターなら容量がデカイから家庭用のように少ないガス漏れじゃ止まらない場合もあるぞ
ガスの給湯器が何台か付いているような状態なら尚更
>>55
IHの設置がどういった工事内容かわからんが既存のガスコンロを撤去して同じ場所にIHを設置するなら配管触れないし設置に配管が邪魔だから普通電気屋はガス屋に連絡するよ >電気配線工事をした業者が、こんろやガス配管には全く手を付けていないと話している
つまりガスの元栓すら閉めずに取替工事したってことだろ?
原因これじゃん
>>57
これかな
「防火管理者」選任せず
郡山地方消防本部は31日、2018(平成30)年12月に立ち入り検査した際、経営する会社が防火管理者を選任せず、火災時の避難手順などを決める消防計画も策定していなかったと発表した。改善の報告書は提出されていないという。 栓を開けたとは限らないのか
知らない間に配管を傷つけて、そこから微量漏れ続けてた可能性も
それだと三本から漏れているという証言と合うのかな
電気屋がガス管なんて触るはずがないわな。
後付けの200Vは壁の中に通すなんてやらないだろ。
時間もないし。
配線が終わってから東北電力に届けるはず。
ガス管には触れなかったけど、電線の通ってないコンジット管は撤去したとか?
ガス機器は当然撤去するにしても配管まで撤去するものなの?
機器をつなぐ元栓のところにめくら栓してそのまま放置するものだとばかり
警報器とか解除したらガス屋に通知みたいのいかなかったかな?
>>90
家庭によくあるビルトイン機器でもない限りはそうすると思うけどねー
IHでダメだった場合はまたコンロに戻せるしね 夜中に三本ガス開けたやつがいるしかないだろ 犯罪だよ 犯罪
三本は不自然過ぎる
ガス漏れしたら、ガス臭いはずだが、誰も気づかなかったのか?
もしかして、臭いがついてるプロパンでなく、天然ガスだったりして・・・
ガスコンロをIHに替えるだけで、給湯はガスをこれまで通り使用。
なのでガス配管はそのままだろ。ガスコンロも未だ撤去してなかったんだろ?
>>93
外の元栓を開けても中にリークがなければガスがたまるなんてことはなくない?
ガスの調子が悪いからIHに変える工事をしたとか言ってなかった?
だいぶ前から屋内側で漏れているところがあったんじゃあ、、、 ガスボンベのバルブは解放。50K容器3本X2の自動切換え。3本の容器の残量が減っている
所を考えて、調整器から屋内への引き込み配管の途中からの漏洩。
多分だけど、壁の中の隠蔽配管にビスやら釘を配管通ってるのを知らずに打ち込んでる
じゃないだろうか? 鋼管なら易々と貫通しないが、ガスフレキなら容易!
さわってないつもりなんだろ
前日工事して翌朝爆発なんだから工事に決まってる
じゃあたまたま偶然改装工事のタイミングでガス漏れが起こったってこと?
なんか釈然としない話だな
テロの可能性を視野にした捜査はしないの?
県警の公安課ってこういう時に上の命令無しで動ける権限あるんじゃないの?
>>86
不思議なのは ガスボンベが店の外に置きっぱなしで、
ボンベ2本の元バルブが開きっぱなしだってニュースで言ってた。
本来 ガス屋がまずガスの配管からボンベまでれいさっぱり撤去して
壁のガス管穴などもフサいで、その後電気屋が入ってIH専用
コンセントの取り付けだろ?何かずさんな工程管理があったな。
だれの責任か? nhkによると前日ガス臭かったとの証言があるね
工事業者さんの証言
だれもガス漏れてないとは思ってないだろうけど
>>107
常識的には一義的にはコロワイドで
コロワイドが業者を訴えるって感じかな? >>93
違うと思うよ。
プロパンのボンベは1本交換中にガスが止まることがないように並列でつなぐ。
一般家庭用でも中型二本のところは多い。
業務用だから3本でワンセットなんだろ。
マイコンメーターで遮断できなかったのも、業務上長時間使い続けることがあるからじゃないかな。 >>69
ドア開けたときに警備システム通電したのかなって思った(´・ω・`)
ガスの匂いしたら絶対電気類触ったらダメだな
慌ててると触っちゃいそうだが >>56
https://www.fnn.jp/articles/-/68713
>運営会社コロワイドによると、7月31日の引き渡しを前に29日は業者が天井や壁などの内装工事を行っていた。
>この際、ガスコンロの近くにコンセントを増設する工事が急遽入ったということ。
>レインズインターナショナル・根本寿一社長:「厨房のガスコンロが使用できないという状況を鑑みて、IHにする工事。
設計して急遽工事がありました」
>工事は29日の午後8時前に終了し、セキュリティをセットし作業員は退室していた。
これ急に工事追加したの開店前にガス機器チェックしたら使えないって
その時にガス管に異常あって使えなかったんじゃないのか? youtuberがやりそうだよね
奴らは再生数稼ぐために何でもするクズだから
被害の映像見たけど、ガラスってああなると始末悪いねえ。
靴はいてないと危ないし、床なんか傷だらけになるだろうから、そうすると、床も貼り替え必要でしょ。
近隣は、建物の骨組みもだし、瓦浮いたんじゃないかな。
水害とはちがうけど、ものすごすぎる。
実家が郡山。爆破予告があったって噂が立ってるらしい。完全にデマだと思うが。
>>99
なるほど
3本だけバルブが開放されてた訳じゃなくて、普通に全部開放されてても、切り替え前なら3本分はガスが残るね
工事の休日でもあったら、6本全部空になってたかもな >>113
ガスコンロが使えなくなったから急遽IH?
何じゃそりゃ この人の解説正しいのかな?
ガスのこと
>>113
以前からコンロの穴が詰まってて調子が悪かったので、IHに変更したって出てたよ 10年以上前だけど、外食でテーブル席がIH、というの初めて体験したのが温野菜だったなあ。
しゃぶしゃぶだから、高さのあるすき焼き鍋みたいなの
ガスとちがって無駄に暑くなくて、便利そうだな、とおもった
屋内側でどこかに漏れがあってコロナの休業で密閉されていた期間に少しずつ
ガスが溜まっていてたってかんじかも?
中に入った工事の人が臭いでなかなか気が付かなかったっていうことは
床下に溜まっていた?
>>1
内装業者が前日の段階で異臭に気付いてるのに放置しているのが怖いわ >>111
家庭でガス臭くなったら、当然火気厳禁で換気だけど、そのとき、換気扇つけたくなるけど絶対ダメで、すぐ窓開けろ、とかじゃなかったかな。
なくなった人ががす臭さに気付いてたかどうかわからないけどね
プロパンは下に溜まるんだっけ。 家庭用のガスは8時間出しっぱなしにすると自動で停止されるって前には聞いたな
数百億円規模の賠償だな
被害受けたビルとかは建て替えだろうし、ビル1棟だけで破産するぞw
俺も近ければな
ちょうど車のフロントガラスに飛び石でヒビが入ってんだよ
>>113
使用できない何らかの異常を放置したって事?
原因究明よりもオープンを優先しおこった悲劇なんだな ひとつ分かったことがある
プロパンガスは爆弾になるということだ
こんな危険な物を普通に表に出しててええんか?
前日の帰り間際にガスバルブ破損させる
↓
気付かずに工事業者は帰宅、気付いていたけど放置
↓
一晩店内に濃縮される
↓
翌朝、普通に出勤してきた工事責任者が店の電子ロック解除
↓
引火
こうだろうな
近所のガキが遊び半分で外のボンベのガス栓を緩めたか?
>>67
工事業者というか 元請け元締めのゼネコンが入っている場合などは
そのゼネコンがそれぞれ工事業者に各工事工程を指示をするだろ。 プレハブのくせにコンクリート打ちっ放しのオサレ店舗、苦手なんだけどおまえらは?
あんな爆発するなら、凄い濃度だったろうに。
なぜ匂いで気がつかなかった?
どうせ壁の中に何あるか調べずにバリバリーしたんだろ
常識的なセンで考えれば
配管のゆるみ
工事でいろいろ動かす時に
配管が固定してないとゆるむ方向に回る
まあ半周ぐらいではあんま漏れない気もするが
まぁ、普通、電気業者がガス管やコンロに触れるわけねーよな
別に電気とガスだけじゃなく、工事しているときに「ある業者が他社のもの」に手を触れるとかありえん
電気工事よりガスの閉栓とガス管の撤去が先だろ?
現場について閉栓撤去されていなかったら普通工事責任者に問い合わせだと思うけど
内装業者の証言といいみんなどっか抜けていたことが重なった結果の悲劇かな
>>138
刃物と同じで正しく使う分には
とても便利で安全だよ >>12
火災保険使えないの?
窓ガラスが割れたり屋根瓦がとんだ民間は、延焼扱いで自分の火災保険使わないの? >>123
そーだよアホだよ!
そっれがどーしたアホだよ! しかしガス爆発くらいで死人でるとかどんだけゆとりだよ
>>147
図面通り施工して、責任問えるかな?コンセント固定に2〜3箇所コーススレッドやアンカーで
下のガスのフレキにブスリwはあるかもねぇ・・・ >>99
それあるんだよなあ
下手な工事やだとやることがある
うちのアパート、隠れてる排水塩ビ管にリベットの穴開けられて水漏れしてたわ
そんなとこリベット使うとこじゃないだろwって思ったわ >>128
吐き出し窓は良いけど、玄関を開ける方が下に停滞したガスには
有効かもしれないね。 >>138
可燃ガスは何でも危険だろ。今回の爆発だってボンベが爆発したわけじゃない。
ボンベが爆発することはまずないだろうが、ボンベが爆発したらもっと悲惨な
ことになってたな。 いつものお約束で責任の押し付け合いして死んだ人に全部行きそうやな
>>99
詳しそうだね、あの爆風でもフレキは残る強度はあるよね?
鋼管と同程度だと思うし。 ガスが漏れてるのに止まらないメーター
感知器を外したのに使用できるようにしてたのか?メーターの故障?漏れも何種類かあるけどどれも作動しないのはおかしいな
>>127
今時のガスで自殺なんてできないよ。 昔ガス自殺って方法は古い都市ガス(5Aとか5B)
で古い規格の都市ガスには、一酸化炭素が含まれていたから一酸化炭素中毒で死亡
する。 プロパンだろうが天然ガスだろうが毒になる成分は含まれない。 酸欠はあり得る。 >>128
プロパンだと窓ではだめで、外につながるドアを開けてほうきで掃き出すとかじゃなかったかな 問題はどこの業者コンロを撤去したかだな
ガス会社が撤去したなら配管に栓をし入念に漏洩検査を行った後、元バルブが全て閉まっているか確認してから帰るはず
>>126
自分の担当じゃねーしw3日開店なら、明日には終わらなきゃまずい
休業補償までしなきゃならんしね。店舗や工場の工事には鉄の掟で納期を守る必要あり
でも監督に電話はしたんじゃない?朝一で来て飛んでいってしまったがw >>161
無い無いw ガスフレキなんてやわいよ! 知らない人が見たらこれにガス通してもいいの?
って思うよ。 工事業者が嘘をついているのか
保険金詐欺狙いか
温野菜のなんらかの意図か
何が藪からでてきますかね
ガスフレキって住宅工事の土台に見かける赤と青のパイプのこと?
あれは弱そうだな
ガス管のどこかが詰まってコンロが使えず
元栓ごとコンロ除去
工事の振動かなにかで詰まりが取れる
元栓無いのでガスがそのまま出続ける
ガスの臭いをかいだことないから玉ねぎの腐ったような臭いと言われてもピンとこない
明らかにおかしいって分かるレベルの異臭なの?
>>173
ガスのフレキは肌色のやつだよ
釘打つと簡単に穴が開くw >>176
明らかにガス臭いってわかるよ
爆発しない濃度でも >>173
そっちは水とお湯かな?ガスは白(アイボリー?)か緑の保護管?
まあ詳しいひとに任せる >>173
多分それ給水(青)、給湯(赤)の配管じゃないでしょうか! プロパンガスはボンベ空近くになるとコンロで燃焼しててもガス臭くなる
こういった工事業者ってのは、もれなくいい加減な奴等ばかり。
茶髪でくわえタバコなど当たり前だし。
言ってる事も信用出来ん!
>>180
ああ、あれはお湯と水なんだ、考えてみればガスなら2本要らないですね >>178
異臭はわかっても、ガスの識別用と理解されない可能性w
小学生でブンゼンバーナーもっと使ってほしい
オール電化でガスの臭いを知らない世代は居るな… >>177
それハイブリットホース。 風呂の追い炊きの循環アダプタと追い炊き機能付き給湯器を繋ぐ。 内装工事屋さんが死んでしまったが 内装工事屋さんの仕事 店のクロス・壁紙貼りは
ほかの工事屋業者が新品のクロス壁紙に触って汚してしまわないよう
最終の店内工事のはずだよな。その時点でガス撤去 電気配線IH取り付け工事中
というのは工事工程もおかしいような気もする。
設備屋が無資格で配管撤去するケースは多いからな
一々ガス屋呼んで待ってるような悠長な現場少ないだろうし
>>171
全力で引っ張っても数百キロは大丈夫じゃないのかな?
品質保護のためガス屋はやらないから、解体でもするやつの方が詳しいか?
水のステンレスフレキより薄そうだけど、割と丈夫そうな印象あるんだよな。。 >>188
責任負える範囲はあっても、ガスは特別w賠償額青天井の
具現化してるしw ガス管撤去するはずなのにおかしい
という意見あるけど
給湯関連はそのままプロパンを使っていたのではないのかな?
ありえない人災
こんろ撤去する時にガス栓も撤去したんやろな
それならプロパンのバルブ閉めないとだだ漏れするって気づこうよ
中卒仕事にも程がある
作業員が前日に異臭してたって言ってるのに
つーか今の作業員はプロパンガスの匂いも分からんのか
納期に間に合わせの突貫工事がそもそもの原因!マイコンメーター連動じゃなく遮断弁連動で
警報器と遮断弁が機能してればこういう事態にならない!通電してなくても遮断弁自体は保護
キャップを外して遮断弁を引き上げればガスは流れる。遮断弁故障時にガスを通せるバイパス
配管もあったりで、安全機能が作動してなくても使おうと思えば使える。 そんな所!
普通のガス屋ならガスメーター下の灯内内管をグラインダーでまず切る
ガス供給し続けながら作業とか自殺志願か何かか?
まあ単純に元栓きちんと閉めてない状態でガスコンロ外したとかだろうな
業務用先に行くと設備屋が勝手にガス管外してたとかあるあるだからなー
しかもプラグ止めせずにバルブのハンドルと管端にテープぐるぐるで終了w
あと外壁屋、勝手に配管外すな!
BRの対応ダルいんだよ!
マイコンメータは生きてたのかな?
通信死んでたりしてないよね。
コンロを外してIH置いただけならそこの作業にガス屋は絡んでないのかも
>>153
火災保険適用できて使っなら保険会社が損害賠償請求するだけ 元栓締めたというけど
プロパンならボンベ外さないとね
都市ガスならメータのところ
不審者が入れるような現場だと何起こるかわからんw
>>16電気工事業者はガス関係はリスクが高過ぎるので一切触らない
撤去は他業者だろう てか、ガス屋は関わってたのか?
いきなり電気工事?
北海道のアパマン爆発が40〜50棟くらいの被害だから、それ大きく超えてるな
まぁ、アパマンは所詮スプレー由来のガスだし、引火性の気体の量がダンチだったんかな
>>209
空き家+ボンベで
へたするとテ口ができてしまう…
怖い。 >>211
まぁそうなんじゃないかと思ってる
厨房用のガス機器はほとんどネジ接続だしIHに替えるなら旧機器を撤退して置くから配管外したのかもね
ただガス屋にも責任はあるかもと思ってて警報器は単体警報器だろうしメーターの設定もいじってたんじゃないかと思う TVじゃ飲食店で押し通してるね
しゃぶしゃぶ温野菜の名前すら出ねー
>>217
昔ヤクザモノがプロパンボンベ運んで
玄関の郵便受けにホース突っ込んだ事件あったね
最近はドアに郵便受け付けないようになったのはそのせいかも知れない コンロをIHにしたときコンロへのガス配管はガス屋が撤去して、電気屋が同じ場所にコンセントを作ったわ
プロパンガス数本でこの爆発力なら町中に置いてある大きいガスタンクがもし事故爆発したら恐ろしいことになりそうだな
>>213
ガス屋は関わってないっぽい
ガス屋の名前は当日夕方の会見で明かされてた >>217
空き家はふつうボンベはずしてるよ
でもうちは田舎のプロパンエリアだから怖いわ これ吹っ飛んで証拠がもうないから
刑事罰はないな
立証できない
オール電化したときは屋内のガス配管は壁と基礎で一体化してて外せないからって外を外してたな
そのあと工事入った職人は屋内に残ってる管見てほんとにこれ大丈夫なんだろうなってビクビクしてた
>>152
刃物は家の外に無造作に置いておかないと思うが・・・・・・ それにしても郡山駅から3.5キロなのに未だにプロパンガスな地区とは田舎過ぎないか?
前日に作業した人が
異臭に気づいていたということだけど
何ですぐに調査しなかったのかね
市街地で密集してるんだろうけど、随分規模が大きいね。
賠償金は50億円くらいになる
コロワイドが賠償ということになると思う
ガスの配管工事が必要なのにガス屋関わってないとかどういうことよ
店側のずさんな管理に
業者が巻き込まれたということかね
IHの工事はコンセントの増設だけだからこの時点ではガス屋関係ないだろ
>>38
防火責任者の不選任
避難訓練の未実施らしい。 コンロが使えないからIH工事、、、
これは、原因店側の可能性も出てきた?
店側の管理がずさんすぎる
ガスコンロが壊れているのに放置
突然の電気工事依頼
業者には責任は無いかも
店舗改装・再オープンの為に、小西造形に内装依頼
内装工事が終わった29日(事故前日)に、
アホな新妻オーナーが
「そういえばガス台の調子悪かったんだったわ。IHを導入しようか。」
と急に思いつき、
小西造形に
「とりあえずコンセントだけ付けといて」
と依頼。
ガス給湯器の動作確認を行い、動作確認。
ガス台の動作確認を行い、不動作確認。
作業員、予定にない内容を急に依頼されたため、
プンスカ気分でガスボンベの元栓なんか締めないで退室。
29日夜〜30日朝にガスが充満し、
予定にない内容を作業員に押し付けた、外ヅラの良い古川寛(バブル世代のキチガイ)が爆死。
そんなとこでは?
>>238
怖すぎ
素人が適当に処理してガス漏らして知らずに来た内装の人が巻き込まれたのかね >>232
埼玉なんかプロパンだらけだぞー
都内もプロパン多いぞ >>230
ガス屋は関わりようがない。
内装工事のスタート当初は
「ガス給湯器も、ガス台も使用続投。ガス関係はノンいじり。」
だったので。
それが事故前日に、オーナー新妻が
「アベ? ガス台壊れてたの忘れてたマスク。
GoTo IHキャンペーン!!!」
みたいに思いつきで電気コンセントの設置を小西造形・古川寛に依頼。
古川寛は腐れバブル世代なので
作業員に
「てめーらガタガタ言うな!追加工事だろうが無料でやれやクソガ! 今日中ニダ!」
と指示。
爆死当たり前の腐れバブル世代、古川寛。 >>238
プロパンだと、ホースを屋内配管から外して元栓閉めず、なんてマヌケもあり得るぞ。 厨房のIHは何ヶ月も前から使ってたんだよ。壊れたガスコンロの上に乗せてた。
今まで延長コードで使っていたのを、コンセントにしようとしただけ。
前日のコンセント増設工事でブレーカー全カットしたままだったからガス検動作しなかったんじゃないの?
YouTubeで失敗小僧さんが言ってる、溶接用に持ち込んだエチレンガスボンベと酸素ボンベを繋げたホースから一晩でガスが漏れ(プロパンガスと違って全く無味無臭との事)、それに翌朝来た監督が気付かず、電気スイッチを入れる等して爆発させたんじゃないか説が一番信憑性ありそう
200Vの延長コードなんて恐ろしいものがあるんだな
>>238
>ガスの配管工事が必要なのにガス屋関わってないとかどういうことよ
ガス台は壊れてるから急にIHにしたくなったので
コンセント付けてよ、
という依頼は、爆死したバブル世代の古川寛がオーナー新妻から電話で依頼されてるわけだから、
ある意味、古川寛の自作自演。
古川寛は死にたくなけりゃ、素直にガス屋に連絡して手伝って貰えば良かっただけのこと。
追加工事を無料で安請け合いしたか、
追加工事費をもらうにせよ、会社に内緒で着服したかったからか、
ガス屋を呼ばなかったのは100%、古川寛バブル世代が悪い。
正に自民党のせい。 >>258
お湯を沸かすだけの簡単な作業に、そんなもの使わない。 >>1
>>肺挫傷
初めて聞くわ。
肺が潰れるほどの勢いで
店の壁に叩きつけられたってこと?
それとも吹き飛んだ何かが
肺に刺さった? >>239
>業者じゃなくて
>店側のミスっぽいよね
店側のミスにはならない。
あるのは、
「現場監督を怠った、バブル世代の古川寛。」
それに尽きます。
馬鹿なんですよバブル世代は。
バカしかいないの。
自民党をみたらわかるよ。 >>72
台風で停電とかになるとどうにもならないからなぁ アパマンの賠償額が11億ぐらいらしいから今回はそれを超えそうだな
大戸屋買収の資金繰りは出来そうなのか?
>>113
ふつうガスコンロが使えないなら、まずガス屋を呼ぶだろ >>264
あまり被害者中傷してると訴えられるぞお前 >>257
タンク容量少ないし
そんなもの持って帰るのではー
おいて帰る理由がない 腐れバブル世代の古川寛
どうせ現場なんかろくに監督もせず、作業員さんに丸投げしてパチンコでもしてたんだろう
バチが当たったんですよ、バチが。
自民党なんかに投票したバチが。
>>268
そもそも29日夜に現場退去してない時点で
腐れバブル世代の古川寛は
現場責任者、失格!!!
指差し確認して全てをチェックして現場を最後に去る。
そんな事すらできない腐れバブル世代、全員漏れなく爆死するべきでは? 事件解決の鍵を握るのは
前日作業した人は古川さんにガス臭を報告したのか
古川さんは前日からガス臭していたのを知っていたのか
当日朝現場前を8時13分に自転車で通過した男性が温野菜店舗と駐車場?をわざわざ5回も振り返り見たのは何故だったのか
これがわかれば大体わかるやろ
>>257
アセチレンは臭いwにんにく様臭とは言われるけど
にんにくでは無いかな?趣味の料理で最近刻んでる
破壊力は抜群のぶっちぎり、酸素無くても爆発するやんちゃ者
臭いに関しては一定の割合で不感症?のケースが無いとは限らないけどね コロワイドって、ちょっと前も株主のことかなんかで話題になってなかったか?
>>263
気圧が急激に変化したから肺にダメージが入ったんだろうな
息を止めちゃだめなやつだろう >>237
50はいかないな
全壊した建物と怪我人は保証されると思うが
>>242
それはイメージ
今のコロワイドはそんな金ないよ 自転車て事はほぼ間違いなく近場に住んでるわけで見慣れた場所を5回も振り返り何か不思議そうに振り返ってまで見るなんてパンチラしてる女子高生でも居ない限り不自然だし現場通り過ぎたら普通に自転車漕いでる。
これは温野菜店舗に何かあったから見たに違いない そしてそれは異臭だったと考えるのが普通。
>>277
水中から急浮上(素人)くらいしか聞かないよね?
気化爆弾はあるそうだけど… >>224
あれまじで怖いよなw
キノコ雲出来るとおもうわw >>1
「爆発前日の29日に調理場の電気配線工事をした業者が、こんろやガス配管には全く手を付けていないと話している」
あ た り ま え だ >>274
ごめんアセチレンだ。
この動画ではプロパンガスは匂いが付けてあって臭くてたまらないけど、工業用アセチレンと酸素の方は無臭と言ってる
>>276
ガス漏れの可能性があったのに放置したんか そういえばシリアで反体制派がプロパンタンクの迫撃砲を作って飛ばしてたな
本当に工事でミスがないなら
もしかして自殺の可能性もあり?
怨恨で自殺?将来を悲観して自殺?
こじるりが原とやったから?
>>272
分かるよ
自転車の男性に証言して欲しいけど福島の閉鎖的な環境じゃその後の生活が可哀想でもあるんだよな
前スレから居るよねw! やっぱコロナショックで借金かかえる前に
店主が計画的に栓空けた筋あるのか?
言われてみればガスの臭いだった気がするとかそういうのか
それとも明らかにガス臭くても普通に仕事して報告もせずに帰ったんか
>>272
29日の電話の様子
作業員「(トゥルルルル)あ、古川さん?作業おわりました。」
古川寛「あ?おつかれ。」
作業員「ガスまわり一応チェックして欲しいんですが」
古川寛「あ?」
作業員「ガス周り!チェックして欲しいんですが!」
古川寛「っせーな!パチンコ当たりそうなんだよ!」
作業員「一応確認してもらえませんか?」
古川寛「わかったわかった!やっとくから今日はもう帰っていいよ」 >>272
作業員「絶対ですよ!お願いしますよ!」
(施錠して帰る)
古川寛「 (メンドクセ。明日の朝一でいっか。) 」
〜次の日の朝〜
古川寛「あーめんどくせー(施錠を解除)」
チュドーーーーン!!!!
てこと。
腐れバブル世代、古川寛の一生。 >>283
酸素は無臭、純粋なアセチレンは無臭だったっけ?ちょっと記憶が無いが
工業向けの茶色の瓶に入ったものは不純物でくっさー >>1
これは元からガスの調子が悪かったのか?
亡くなった方は被害者かも >>121
それならコンロが開けっ放しで
ガスがもれてたのかもね
だらが警報器を切ったんだろね >>272
それなら、作業員もガス漏れには気付くんじゃね? 自転車の男性が気にしてたってのは事実なの?
だったら警報鳴ってたのかな、まさか爆破犯ってことはないでしょうし
いろんなテキトーさが積み重なって起きた悲劇かなあ
>>113
ガスコンロの予備としてIHが動かせるように、その電源を配置する為の工事って事だろ。 >>284
>ガス漏れの可能性があったのに放置したんか
古川寛には電話くらいしてるだろう
電話がなくとも作業後に古川寛は現場確認をする必要がある。そういう役目なんだから。
それをしなかった古川寛、
正に腐れバブル世代って感じです。
自民党と創価学会と橋下徹は責任があるので
今すぐ竹島に移住しなさい!! 親会社がテキトーな工事してたかんじがするなぁ
防火責任者なしで注意されてたんでしょ
亡くなったリフォーム業者の人は被害者なら賠償金取れるぞ
営業中、あー忙しい→休業・無人期間有→改装業者入る
こうじゃないの?
無人期間あるなら、建物側管理するしゃぶしゃぶ屋関連の誰かがガス屋に電話して聞くか呼ぶかなりして、対処するんでない?
別荘等長期間開ける時と同じだよね
>>45
セキュリティONして帰ったから
通電はされてんじゃない? 長期間無人にするのに、ガス台の近くの栓を捻るだけで休暇に入ろうなんてしなくね?
>>46
普通に考えるとそれだよね
止め方が悪くて漏れてた >>121
ていうか、それならば外の大元の元栓閉めないか?普通それから作業するだろう?ていうか、前の日からガス臭いとか言ってるなら大元閉めろと…なんだこの業者は頭悪いのか? 無人期間なしに翌日、翌々日から即業者に入ってもらい改装開始なら、亡くなった人の改装会社(全プロデュースらしい)に投げるってのも分かるけどさ
>>306
6月にガス屋がガス周りチェックしてったから
その時にガスの大元栓を締めてったのはまちがいなさそう >>312
チェックしてたんなら、むしろその時の閉め忘れじゃないのかね。 >>307
やはりな!!!
作業員さんは、腐れバブル世代の古川寛に
きちんと「異臭やばい!ガス?ドブ?確認して!」と連絡していた。
古川寛、関西人? >>167
大昔実家がプロパンで足元に警報機つけたけど鳴ったら逃げろって工事のおじさんに言われたw
あとガンダムの下敷き貰った 福島は広すぎなんだよ。会津なんか新潟に統廃合しろよ
>>63
それならよくドラマであるような
冷蔵庫の稼働で引火しないのかな?
入ってすぐなら咥え煙草のほうがありそうだけど >>313
コンロの交換を急遽決めたんだから
コンロが本当に使えないかチェックぐらいはしたんだろう
その時に元栓開けたんじゃないかな… コロワイド、焼肉店って時点でお察し。
成り上がりのBかK。
>>312
本当か分からんが6/30だとか、外側を保守
改装スケジュール不明だが本当に締めたの? 古川寛は関西人だろ
まずそこを確認したい
現場を確認もせず
作業員の「異臭騒ぎ」もスルーしたまま
当日の作業の最終確認を怠り
作業員に丸投げしたまま帰宅
これ、関西人の特徴じゃん?
ましてや腐れバブル世代。
>>321
しゃぶしゃぶ温野菜の前のお店が倒産・休業の時だろうから、ガスボンベの大元栓を締めてったのはまちがいのでは? しかし
プロパンってガス漏れを検知したら自動で停止しなかったっけ
>>319
まあ電気屋はそんな事しないから、6月のガス関連の工事に不備があったんだろう。
前日からガス臭がしてたんなら、その前から漏れてたって事だし。
恐らく壁の中の配管から漏れてたんじゃなかろうか。
手順的に、初日に壁に穴あけて線通すぐらいまでやって、翌日にコンセントの接続やら設置やらやる感じだろうから、
初日に開けた開口部によるガス侵入量が増えて、屋内で爆発濃度まで溜まったんじゃないかね。 >>323
しゃぶしゃぶ温野菜の店は4/24からコロナで臨時休業してたんだよ これほんとにガス爆発なん?
すごすぎて「バスガス爆発」の書き込みすら見かけないじゃん
>>323
え?!
休業に入る前も同じしゃぶしゃぶ温野菜ではないの?
店変わったのお隣の、ペッパーランチ→いきなりステーキではなくて? >>279
駐車場だから車がよく出てくる場所で気をつけてるとか?
あとは実はガス警報機かなんかピーピー鳴ってた(けどなんの音かわかんないからなんだろう)とか?もあり得そう ガスコンロて、ステンレスのテーブルの上にガスコンロ(五徳)が置いてあって
ホースが繋がっているだけでしょう?
元栓を閉めてホースを外すだけ、
しかもホースを外せば、たとえ元栓が開いていてもガスは漏れない仕様でしょう?
電気屋が触ることはないと思うけど、仮に触ったとしても、ホースをカッターで切断でもしなければ
漏れないと思うんだよなあ
>>282
と言うことはガスコンロは誰かが前日より以前に撤去してた?
電気屋の方はガスコンロ無い→ガス屋が来て撤去したんだべ的な
その他に内装屋が入っていたのか? 白管などの経年劣化による腐食からの漏洩とかだった場合はどこの責任になるのか
マグニチュード換算でどのくらいのエネルギーだったか興味あるわ
このエネルギーで地下爆発だったら、核実験を監視している地震計に検知されたんじゃねww
最悪の事態回避のために、爆破弁を作動させただけですので慌てる必要はない。
素人さんには判らないだろうけど。
>>325
いずれにしろ、
ガス関係の確認すらしなかった監督
つまり
腐れバブル世代で、関西人の疑いすら浮上してきた
「 古川寛 」
の監督の業務怠慢のせい
という事実はどんどん確定してゆくよ >>329
前日から電気工事してて、それが業務用のIH機器の電源工事ってんなら、店自体も営業してないし、大元自体切って帰った可能性がある。
んでガス感知機がコンセント式の奴だと、電源入ってなかったって事もあるかも。
ただ、今のガスメーターって微量に出続けると遮断機が働いてガス止まるんだよな。
偶に復帰の電話掛かってきてた。 当直明けに風呂を沸かしている最中の寝落ち、
風呂が沸騰する音で目覚めたのは幸いだった。
前日ガス臭の証言があるから前日がおかしい
まあそれを今調べてるだろう
>>330
家庭用みたいなのじゃなくてガスコンロもIHも一体型の業務用のコンロじゃないかな
ガスコンロを外すのに配管をいじらないって事はないだろうから、>>282が本当なら
既に外してあったんじゃ?で電気の下請け側はそんな急な変更とは思わないから
6月の点検の時に外したんだなと思った? >>99
ガス管だと打ち込んだ瞬間に爆発しそうだけどね
ガスボンベに釘さして残りガスを出そうとしたら爆発ってあるじゃん >>340
「ガスだかドブだかわかんねーけど、とにかく臭い!」
という、作業員さんからの報告を
腐れバブル世代の 古川寛 は無視して、
現場に来て確認しないまま
作業員を帰らせて、自分も帰った。
誰が悪いのか?
古川寛 ザ・腐れバブル世代
もう反論すらできない、バブル世代たちの悪事
再び。 >>317
会津だけで独立しても千葉県より広いんだぞ >>312
ガス屋は検針に来てただけみたいよ
検針するってことは使用停止は依頼されてなかったっぽい ID:k/+quAPn0
こいつがこの店の担当ガス屋か。
オーナー新妻
「古川寛さんわ〜、
とっても良い人でぇ〜、
無理なお願いでも何でも聞いてくれる良い人でぇ〜」
はー???
無理なお願いを押し付けられてんのは
作業員さん達ですから!!!!
古川寛なんか29日の異臭報告を無視して
現場にすら来ないまま帰った腐れバブル世代なんですから!
ガス栓もかちんコチンに固まる時あるからな。。
6月頃の閉栓は事実で、居抜きの厨房部分の清掃等で、お湯が必要になり直近にガス屋が開栓
その時のチェックではガス漏れ無かったのなら、爆発前日の誰かの過失。
壁面内で漏洩(下手なネジきりで亀裂など)漏れる量が増えていった、電気屋の開口部から店内へ
ピタゴラっぽいシナリオなら、ガス屋の過失と言いたい所だが、車でアタック掛けるや腐食しやすい
環境なんて特殊要因もあるかもしれないね。
>>187
通常内装は軽天屋の事で187が言ってるのはクロス屋。内装なら電気工事の前と後に作業あるよ >>1
じつはガス配管あるところに
知らずにドリルで穴開けてましたエヘッ!とか
ないよな? >>187
ガスだろうが電気だろうが、
全てひっくるめて、
小西造形の古川寛
がまとめて受注してたんだから
小西造形の下請けさん達がどんなムーブをしようとも
古川寛が把握していないのは
古川寛の職務怠慢、腐れバブル世代死ね!
としか言えない。
あ、
自民党死ね!
創価カルトきもい!
橋下徹しね!
とかも言えます。 >>330
業務用のガスコンロへのコックにヒューズコック使わないねぇ! 大火力のコンロだとヒューズが効いて
使い物にならない。
いくらなんでもコックからガスだだ漏れで気がつかない事は考えにくい。 >>99
床暖房用のφ6位のチューブにフローリングの上から釘打って
ど真ん中を貫いたのがあったなw
鋼管でもタッピングビスど真ん中なら、片肉貫かないかね?
店舗だと下地が鋼製のアングルやチャンネル材はあるだろうし
作業者は固いな〜言いながら満足して帰ったなw 結局被害者ってこと?
こんだけの事故なのによー分からんな
>>357
前日から仕込んだ寸胴にたっぷりの出汁は旨そうだけど、チェーン店はやらない雰囲気があるな?
一斗缶のスープのもとを薄めて使うみたいなw >>363
わかってるだろ
私がぜんぶ解説してやってる >>342
燃焼範囲というのがあって、濃すぎても薄すぎてもあれ程にはならない。
余程燃焼範囲の最適値にあったんでしょう。 あれ程の被害は珍しいと思う。 >>356
ドリルで貫けば音がするし臭いし、まだ救われた可能性が高い
(やった本人は大変だけどw)一晩以上掛かって危険水準に達する
すかしっぺ状態が今回の悲劇なのかもね。 昭和の頃は咥えタバコでガス交換や配管工事してた、保安点検もメーター周りに蚊がいて蚊取り線香炊いて点検してた。
ソースは俺の親父。今90歳越えてるけど今でもパイレンとスパナ、ネジ切りあれば配管工事できるけどヘルメやシールテープ忘れるからやらせない。
火事の延焼は免責なのにガス爆発は賠償責任生じるのか?
工事でガス管に傷がついたか、しゃぶしゃぶ屋で殆ど湯沸かし器しか使わないけど
前店長の時点でガスコンロが壊れてた、ガス料金が高くてって話から
既にかなり前からガスがどこからか漏れていたって可能性もあるね
プロパン高いけどIHにしても湯沸かし器はガスならオール電化ってわけでもなく高いような?
ただ6月の点検で問題なかったようだし…うーん
そら店ぶっ飛んでるのに正直に言うかよ
店の賠償だけで気が遠くなるのに、一人死んで殺人罪もだからな
触った張本人はバックれるわな
>>371
イカ型の古い湯沸かし器が不着火で、何度もリトライしてる内に生ガスが溜まって
ドンッって経験ないかなw プロパンだとガス設備一式がプロパン業者からの
借り物ってこともあるそうだし
資格があっても所有者に無断で改変は出来ないよね
>>356
まあ電気工事で壁を穿孔する作業となると、ビスで云々とかいう状況は殆どないからなぁ。
エアコンのコンセント見りゃわかるだろうけど、ほとんどの場合、線自体を壁の中に這わせるわけだから、
コンセントが付く開口部の施工でしか穴開けてないと思うんだよな。 >>378
あの状況じゃ証拠もつかめんだろうし心当たりあっても黙ってるのが正解だわなw バルクタンクの方がガス圧低下が少ないとかは無いのかね?供給する方が非対応はわりとある感じ?
>>370
古川寛がガスボンベを見てバルブしめときゃこんな事になってないよ 地上げ絡みなんか。
なんか案件持ち上がってたとか?
恐らく損傷した配管は残ってないんだろうな
かんたんに穴が空いてしまうような配管だから
>>335
せいぜい6本分のプロパンガスの爆発と地震のエネルギーを比較するとかバカすぎだろ
草生やしてる暇あるならちっとは勉強しろ >>373
重過失は火事でも面責されんぞ。
まあ普通滅多に適用されんが、、、判例はガソリンストーブの前に置いて燃えた、とかやからな、、、 >>382
あとは露出で配線する時に天井の穴あけと配管(フレキか電工パイプ)を行けるときだけだよね。
ガス絡みなんてまず普通は有り得ないし、空調だって嫌だものw >>365
アナタのレス、
全てが馬鹿っぼいね。
馬鹿が偉そうな振りをしてるようにしか見えない。 >>388
ガス台外さなきゃIH入らなくね?流石に普通の家庭の台所のとは違うと思う
前日電気工事をしたがガス管(ホースかも)はいじってないが本当なら、誰かがそれ以前に外してるはず
ガスコンロ外したけどガス管と思わなかったって考えもあるけど流石にそれは……
使わないガス台の横にIH入れたって考えもあるか… >>379
よく団地や古いアパートのバランス釜の点火不良で釜の下にガス充満して何度も点火テストしてバランス釜ぶっ飛ばした何てしょっちゅうやってた。ソースは俺の親父。 >>382
厨房のコンセントを後付けだから
壁の中なんか通すはずないし
壁をはわせてモールかぶせる程度でしょうね
コンセントを壁に固定するときにビス留めするくらい
まさかそのビスが奇跡的にガス管つらぬくとは考えられず
いずれにしろ
古川寛の現場管理が全くなされてなかったのが原因 >>382
前日の作業中にどぶのように臭かったとなると更に前からガスが漏れているような気もしないでも無いんだよね…
ただラッキーで電気工事と内装?時に爆発起きなかっただけで >>395
IHはまだ入れてないよ
「まだ入れてません。本部に置いてあります。」
って会見でも言ってたじゃん。
そうやって何から何まで適当に人生を送ってんの?
他人に虚言をまきちらしながら?
古川寛なの?
自民党支持なの?
維新支持?
死ねば? >>396
それ大昔実家で一回やった事あるけどバランス釜の黒い外側はちゃんと残ったw >>399
えーまだIH入れてなくないの?じゃあオープンしてからうガス台外してIH入れる予定だった? >>393
業務用の白官20Aにフレキシブルホースは繋がない。と言うか業務用にフレキシブルホースは違法。 現場作業員が「くせー」って言ってんだから
素直に現場に来て確認すれば死なずに済んだろうにな、古川寛
>>395
分電盤からの配線(電圧不明)と、コンセント設置工事までだったら、ガス台そのものは残っている可能性大。 >>398
まあ自分も>>325で書いた通り、事故前日以前からガス漏れしてたんだと思うよ。
6月にガス周り点検してて、その上でIH設置だから、時系列的にガス屋がやらかしてる可能性が高いと思う。
失敗というより「不具合を改善できなかった」という意味合いで。 >>402
そこがあいまい。
工事当初はガス台を修理して使う予定だった。
それをオーナー新妻が
「IH使いたいかもだから厨房コンセント付けて!」
と事故前日(29日)に古川寛に依頼。
29日にコンセント増設後、
作業員が「くせーよ古川寛、確認しとけ」
と言ったのに、古川寛は無視して帰宅。
30日に他人に迷惑かけながら、爆死。
厨房コンセント増設だけのところ、
古川寛が「ついでにガス台もはずしとけ」と作業員に指示したのか、不明。
キーは、作業員さんしかいない。 >>24
脳挫傷ならそうだけど、肺挫傷だからそれはないでしょ
苦しみながら逝ったと思う
可哀想でならん >>401
昔の立ち消え安全装置や不燃棒無しの瞬間湯沸し器で軽く爆発させてドリフターズのコントみたいになって帰って来たの何てしょっちゅうだったよ。ソースは俺の親父。 今後の検証ってどうやるの?
証拠になる管や部品が方々に飛び散って壊れた家屋や割れたガラスに混じってるでしょ
被害を受けた店や家は早く片付けたいだろうけど撤去や捨てるのって個人の采配でやっていいの?
それとも警察から動かさずにとか指示があるんだろうか
>>406
それはない。
理由1
内装工事前からたまっていたガスは、内装工事中に全て外に逃げる。
爆発するほどの量がまたたまるには、すかしっぺでは無理。
理由2
前々から漏れたガスがあったのなら、内装工事の時点でガス漏れ警報機が作動したはず
内装工事に必要な電力に、仮設電気を使うわけはなく、
発電機を使うわけもなく、
普通に店内の電気を拝借していたはずなので。 臭かった、でピンと来てればな
臭気フェチのワイを呼んでくれりゃ行ったのに
ガス漏れ検知器が作動してないのが全ての原因だな。
なぜ、作動しなかったのか?これ、大問題だろ。
>>413
お前やっぱこの店のガスやった工事屋だろ。 >>416
はー???
仕事なんかいっさいしてねーよばーか
今日もおふとんから起きたのまだ2回ぐらい
トイレと台所 >>1
亡くなった人、ワケワカラン状態で亡くなったんだろうね・・・ しゃぶしゃぶ温野菜の無料クーポンよこせ!
60年分よこせ!!!
>>413
それ上と下矛盾してる。
クロスやらの内装工事中は、接着剤やらの都合上でそもそも換気状態が大変いい。
検知器は一定以上の濃度にならないと反応しない。
当然爆発濃度にも達しない。 ガス漏れ検知器はコロナに罹って鼻がバカになってたから検知できなかったのかな?
>>424
理由を「ケース」と読み替えなきゃいみわかんない低IQなの?
この私がですよ、
矛盾するわけなんてないんです。
あなたとは違うんです!!!!!!!!!しね!!!!! ガス管切らずにIHにコンロに交換できるんだ
もしかしてコンロのガス栓で元のガス栓じゃないんじゃ
急な予定変更しなかったら、今回の事故は起きてなかった?と思うと残念な感じあるね。
前日に電気屋が作業出来たんだから、それ以前は問題無かったんだろ。となると電気屋が帰った後から事故発生までの間でガス漏れが起きた。やっぱり電気屋ぼいよな。
朝ごはん食べないまま暗くなっちゃったわ
大変!
何か食べてくるね!
ガス漏れ検知器 「頻繁に鳴るから切ってました」とかじゃないといいけど。
>>431
工事前にガスが溜まってたなら
工事開始で電気通した時にガス漏れ警報機が鳴るはずだから、
上の方でカスがほざいてるように
「前々からすかしっぺだんだんじゃね?」
というのは無い。
しかもガス漏れ警報機が故障してたとしてもたまってたガスが全部逃げるから、爆破原因にはならない。
内装工事中の何かの理由でガス漏れ発生
ガス漏れ警報機は鳴らないが
(理由は不明だが、ガスが薄すぎたなど)
作業員がきづいて古川寛に連絡。
古川寛は「あっそ。しねば?帰っていいよ。」
みたいに取り合わず、現場確認すらせず、帰宅。
つまり、ガス漏れ警報機が故障していても
作業員が臭いにきづいて、郡山アラート出してやったのに
古川寛が無視して現場に来なかったのがガン。 >>432
お前、さっきから何言ってんだよ?
現場のげの字もしらんくせに、いい加減なことを言うな
ひっこめ とにかくこれだけの被害が出るとは
まだ作業ミスか指示ミスバレてなくてガクブル止まらんやついるんだろうなw
>>435
いや、現場の人間かもよ。
事故現場の。 この件って、亡くなった人は労災になるの?仕事中というか仕事開始前?
>>436
故障してたのなら電気工事業者が死んでる可能性が高い
これだけの爆発の威力だと内側にかなり漏れてる >>426
言われてる状況すら解らん素人未満が幻聴で確信を得た気になってるだけか。
人的な知恵のある引き籠もりかと思ったが、それにすら届いてないからそうなんだな。 途中でガスコンロチェックして使えなくてIHに変えたとしたら、ガス栓一回あけてるよね。
>>433
>現場監督が最初に確認しないといけない場所だよ
正にそれ。
現場監督がずさんすぎる。
現場監督は誰だったんだろう?
あ、腐れバブル世代の古川寛だっけか。 プラグするだけだからとかで設備屋にさしたとかないよね?プロパン軽くみる人稀にいる
ID:fLslwln70
ID:fLslwln70
ID:fLslwln70
>>448
死人叩きじゃないのでは?
腐れバブル世代による悪事の洗い出しでは?
この日本を清浄化するために必要なことは
腐れバブル世代達の洗い出し&責任追及&損害賠償請求 鉄骨しか残ってないから
証拠調べが住んだら
解体屋よりは溶接屋を呼んだ方が早いな
クレーンで支えながらアセチレンで切って行く
もう現場検証なんぞできないくらい木っ端みじんだから嘘ついてもわからないだろうな
>>1-10
コロワイド社内報「商魂」号外編Part.2より
レインズ→しゃぶしゃぶ温野菜、牛角の会社
《■挨拶/
コロワイドが、レインズを買収して5年。/
未だに挨拶すら出来ない馬鹿が多すぎる。/
お父さん、お母さんに躾すらされた事がないのだろう。/
家庭が劣悪な条件で育ったのだろう。/
閑散とした家庭環境で育ったのか。/
蚊の鳴く様な声で●△×…挨拶。/
個人的に張り倒した輩が何人もいる。/
人の声の大きさは、生きる証。生命力の証。/
5年経って、ようやく挨拶する女性もいる。/
今更…。ここは、大学の同好会でもサークルでも厚生施設でもない。今更、この手合いには、挨拶は返しません。/
私が嫌いで、嫌悪感すら感じるのだろう。/
そのアホが、何故会社にいる? /
辞めて転職したらいいのに。この会社を買収時、/
面接をしなかった事が、一番の原因だろう。/
今更、その程度に私に逆らっても始まらない。/
所詮、コロワイドが買収した会社。/
生殺与奪の権は、私が握っている。/
さあ、今後どうする。/
どう生きて行くアホどもよ。/
昼飯時間は、11:30〜13:00迄に済ますこと。》 ガスが故障してるからIHに替えるって安易すぎんか
本来ならなぜガスが出ないのか原因を調べてからにすべきではないか
プロパンって同じ体積なら都市ガスより火力2倍だそうだな。プロパンのアパートに引っ越したけど、炎の色が濃くて火力の強さが良くわかる気がするw
ガス電気以外でも、個人的に生ビールのあの樽怖い
バイトしてた時、あれを付け替えるの嫌で
ボンッ!て爆発しそう
>>420
「さー今日も元気はつらつ 仕事頑張るぞ」
「暗くては内装工事の壁のクロス貼れない 店内照明のスイッチこれだなスイッチON」
どっか〜〜〜〜NN 高圧ガス製造保安責任者の乙種化学取りたいけど、危険物の乙4よりかなり難しいらしいな。
>>359
それじゃあやっぱり封印の失敗や
誤ってビス打ち込んだんですかねえ
監督しんじゃったら誰も分からないですね おそらく店内のガス栓が業務用だからヒューズコックじゃなくてネジコックだったと思う。ネジコックはきちんと止めないで斜めに半端に空いてると漏れる。マイコンメーターも業務用だから流量オーバーでもガス屋が設定変える。内装屋か他の業者がコンロ付ける時にぶつかってそのまま帰宅で夜中充満
>>457
あれな、閉店後のノズル掃除用にある小さい樽に水詰めて炭酸ガス入れてその圧力で水流して洗う作業があるんだけど、そっちのがヤバいぞ。ガス抜かず樽の蓋開けると水と一緒に大爆発。死ぬほどの威力はないけど水飛び散り水浸しになる。半径3メートル以内にいると被爆するんだぜ(°∀°)
爆心地体験もしたし、新入りのバイトがよくやって被爆した。まあ、大体皆やるなコレ( ´-ω-)σ >>459
古川寛は管理側だからクロス貼らないよ
やるべきの安全管理すらやらないで死んだよ
腐れバブル世代だよ 道路通れるようになったから現地見に行ってきたけど破壊力半端ないな
ただ爆心地の凄まじさに比べたら道向いの銀行とかよくあれで済んだなって思った
>>439
自宅のドアを出たら業務中ってことで
通勤途中も労災になるんじゃないのかな もしかしてコロナに感染してて臭いが判らなかったとか?
しゃぶしゃぶ温野菜って近年勢力伸ばしてきてるのに残念だな
メジャーどころを切り伏せるしゃぶしゃぶ界の風雲児だったのに
>>455
普通はそうだよね
個人宅だってガスコンロが点かなくなったらまずガス会社に電話する
素人にはわからないし、ガス事故に繋がると怖いし
自分の時はガスコンロ自体の経年劣化だったけど
そういうやりとりをすっとばしていきなりIHというのもよくわからん なんか配管ビス抜いちゃったんじゃないの?
ガスじゃないけど銅管フィニッシュで抜いて漏水させたことある
前日に臭ってたのに責任者まで報告が行かなかったのがな
>>468
過去の判例ではたいたい通勤は業務中っていうことで殉職になってるな で、ブレーカーが下がってるから検知器作動しなくて、ブレーカーあげた途端にドカン
ガスホースには触れましたって話じゃないよね(´・ω・`)
>>460
販売二種と液化石油ガス設備士取れば50代でも引く手あまたで転職できる。保安点検は楽だよ仕事的には、ただしお客様の在宅立ち会い検査だからアポ取りがめんどくさい。ガス配送はキツイ。 >>429
急な変更なら、ガス屋と電気屋がいっしょにやってたかもだし
電気屋はコンセントの新設だけ
ガス屋はガス管の封印だけ
ガスコンロとIHの交換は別の業者
の可能性もあるよね? そもそもオープンの前日にコンセント増設とか現場自体がグダグダな感じがする。 元請けがいい加減なのか店側が無茶ブリしてきたのか色々お粗末すぎる
>>451
警察は方々に飛散した管や部品を集めて調べたりはしないの?
むしろ解決のカギを握る物は店内から飛んでいっちゃってる気がする
飛散したガレキやガラスの中から証拠となる物を地道に拾っていくとか警察はしないのかね?
上でも一度聞いちゃったんだけど捜査や検証に詳しい人教えて〜 >>475
ですよね
亡くなった監督さんが咥え煙草して入室してる様子が裏口の防犯カメラに残ってたりな過失がなければ
労災認定さらますよね 真実はともかくこの状況で
「いや〜うっかりガス管いじっちゃいましたテヘペロ」
って言うお人好しはいないだろう普通に考えて
>>145
プレハブで打ちっ放しなんてあるのか?
下が動くからコンクリ割れないか? 業務用施設には一般的にSBメーターもしくはEBメーターを付けるんだけどこのメーターはガス漏れ警報器と連動させないと働かないんだよね。そこで連動させるのは面倒と思ってしまう業者はDAアダプターというものをメーターに付けて単体の警報器をつける。そうすると最悪で今回みたくなる。
>>483
S型マイコンメーターだからガス漏れのBR表示が出てたらメーターから消費設備側つまり店内側に微少漏れ確定、メーターのマイコンは遡って30日は記憶しているからメーター発見できれば原因解明できるはず。 >>490
死人に口なし
まあ下請けも過失割合でてくるだろう >>487
前スレのこれ読んだ?
電気工事ミスでガス管破壊は考えられないってさ
元請け会社の古川寛が管理を怠ったのが1番悪い
>>168
>元都市ガス会社、大手プロパンガス会社勤務経験の俺がきましたよ。
>
>プロパンも都市ガスもガス配管を通して供給される。
>金属管を通して供給されるが、皆さんが知ってる鉄パイプより肉厚のパイプで、俺もドリルで穴が
>開くか試しにやってみたが、ビットのほうが駄目になってしまった。
>だから、屋内作業で壁の工事ミスで配管に穴が空いたって言うのは絶対ない。
>断言する。絶対工事ミスじゃない。
> >>492
ありがとう。航空機事故のブラックボックスみたいなもんか?
交通事故だと捜査員が横一列に並んで何p単位で解明に繋がる物を血眼で探すじゃない?
今回も店外に飛んで行った管や部品まで集めてくるのかと思って難儀だなーと思ってた >>455
既にガスコンロの不具合を確認し、新店長がIH化を提案した後だが。。。 >>480
それはある。 IHヒーター商品は製造メーカー系列の
業者が納入し、外から配線引き込みと 単相200Vコンセント設置は
電気工事屋さんの仕事ということもある。 元々のガスコンロの不調ってさ、ガスコンロ使ってるとガス漏れ検知器が頻繁に鳴ってガスが止まるとかだったりして
>>498
それはそうなんだけど解明のカギという意味ね
で、そこまで頑丈じゃなくて爆発の衝撃でバラバラになってたら捜査も万事休すだね >>2
電気工事やってたんだから警報はとまってたんだろ。 >ドブのような異臭
普通これは、排水管のトラップの水枯れが原因だがな。
内装屋は受けた当初はガスコンロが使えない状態にあるとか知らなかった可能性あるよね
>>500
クビにした前の店長がずさんで、
掃除しなすぎてコンロの穴がふさがってガスが出たり出なかったりらしいよ
会見で言ってたと思う >>506
それだって素人目でしょ
ダブルかも知れないじゃん?
コンロの目が詰まってた+どこかから微量に漏れてた、とか >>11
跡形もなく消滅してるんじゃね?
>>210
リスクも何も、触るなら免許いるだろ。
>>46
プロパンならボンベ撤去じゃないの? >>504
>>ドブのような異臭
>普通これは、排水管のトラップの水枯れが原因だがな。
アホでクソでたぶん自民党支持の腐れバブル世代
古川寛もそう決めつけて、現場確認しないで死んだんだろ
アホなやつ。
爆発のせいで片足ふっとんだ人の身になれ!
クソガ!!!! >>507
まあいい。
コンロから微量にガス漏れしてたとしよう。
で、なぜそのガスが建物内に充満したのか?
古川寛が現場に来ず、
ガスボンベの元栓を締めずに帰宅したからだろ?
あ?
わかってんのか??
恥ずかしい創価カルト? 量販店はコンロをゴムホースでつなぐのすら拒否するからな
それだけガス関係はガス会社以外手をつけたがらない
>>399
俺も会見を聞いていたけど、ちょっと違うなあ。
ガスコンロは4月の時点で既に不調で、ガスコンロの上にIHを置いてお湯を沸かしていた。
厨房では湯沸かしと食洗機くらいしかないから、そのIHとガス給湯器で十分間に合っていた。
改修工事で、ガスコンロ含め、ガス周りは一切触っていない。
この様に記憶しているけど。 >>501
10キロボンベ充満で普通の一般住宅が吹っ飛ぶから50キロボンベ×3=150キロなら余裕でマンション吹っ飛ぶから。カセットボンベが0.5キロで台所半壊できる。150キロつまり75m3ってジャンボ機全壊できるレベル。 設備業者が悪いというより超絶ブラック企業コロワイドが何か無理な事をやろうとして起きた事件だろ。コロワイドが10億損害賠償しろ!で倒産しろ、バカ会社!
ガスコンロは使えなかったが
ガス管はメーターも生きていたか?
ガス業者が現場で動作確認をして
いなかったのか?
よくわからんな
>>514
ふーん。
ま、なんでもいいよ。
この世から腐れバブル世代のクソたちがいなくなってくれればなんでもいい。
あと自民党と創価と維新と橋下徹と小池百合子と
立憲民主と共産党と社会党もホリモンと
とにかく私が嫌いなやつらが全員消えてくれればいいよ。 電気屋の装備なんてドライバーぐらいなもんだからね
配管に穴とか開けられるわけないよ
>>517
あの破壊力ならガスメーターは猪苗代湖まで吹っ飛んだな 某少年「妙だな、なぜあの人が前日の作業が、と言い出したんだ」
>>511
あんたがコピペした中に前日現場に入ったって書いてあるじゃん。
読まずにコピペしたの? ・前日ガス臭かった(が、耐えられないほどではなかった)
・マイコンメーターが止まらなかった
小流量で1晩かけて充満したのが、朝きたときに電気か何かの火花で爆発
高圧ガス保安法では、50kgの液化プロパンはTNT20kg相当とされる
TNT1kgで民家1軒を吹っ飛ばせる
>>523
会見から察するに
古川は29日の工事開始時に現場入りはしたものの、先にとっととパチンコにでも行ってしまい、
29日夜は作業員だけが残り、古川寛のチェックもなしに帰宅したんだよ
わからないの? 大工が使うコンプレッサーで釘打ちする釘打ち機
強力な空気銃と同じくらいの威力がある
20Aの鉄パイプなら簡単に釘を打ち込むことができるぞ
>>527
そんなもん厨房にコンセントをずさんにつける時になんでわざわざ使うの?
厨房の壁、張り替えたの? >>460
乙種は特に必要なし。丙種化学責任者と販二と設備士が有れば大抵の事はできる。
丙種取っとけば申請だけで販二も貰えるし、移動監視(ローリーに必要)も貰えるよ。 >>524
今出てる話から想定できるのは、そこまでなんだろうな。
でも、ガスコンロをIHに交換する工事だったんよなぁ。
なら、ガス器具撤去するために元栓閉めたうえで、
配管を先にコロすと思うけどな。 >>464
その辺ちゃんとしてる飲み屋がウマイと聞いた。 >>530
ガスコンロをIHに交換する工事だったの?
そんなの今までの登場人物、誰も言ってないし
ソース不明だけど。 >>533
さっきニュースサイトにあったと思ったけど俺の勘違い?
確認してみる ガスコンロ・・・故障してるが、修理して使用するつもりだった
IH・・・客用にはすでに導入済み、厨房にも導入する予定で前日コンセント増設工事
コンセント増設時に配管を損傷させた可能性がある
急な工事で、配管の図面確認や検査をしなかったせいか
故障したガスコンロから漏れた可能性もあるけど、
故障を伝えてあるガスコンロの元栓を開ける可能性は低い
現場写真毎日とってれば前日のもあるかも
工事箇所の
7月31日のYahooニュースより
店舗は新型コロナの緊急事態宣言を受け4月24日から休業していた。
営業再開に向け7月21日から改装工事。
工事は外壁や内壁の再塗装などだが事故の前日(29日)に厨房のコンセントの
増設工事が急きょ行われた。
<なぜ急に追加工事が必要に?>
休業に入る前から厨房のガスコンロの調子が悪く使用できないことから店長の要望を受けて
IHに切り替える為にコンセントを増設したという。
工事はその日のうちに完了し、30日に現場責任者で亡くなった古川さんが午前9時頃に
セキュリティを解除した前後で爆発が起きたという。
<ボンベのガスが漏れていたということだが異常はなかったのか?>
6月30日に行われたガス検針の際には異常はなく、休業前から元栓は
絞められていたという。
<福島県LPガス協会の和田孝夫専務理事は…>
「家庭用のプロパンガスの安全性は二重にも三重にも高く。ガスが漏洩して
爆発事故が起きるというのは非常にまれ」
とした上で、使用する際の注意点について次のように指摘する。
1.ガス使用時は十分に換気をする
2.万が一、ガス漏れがあった場合は、換気扇などは回さず窓を開けて換気をする
3.プロパンガスの場合、ガス器具から4メートル以内で床面から30センチ以内の
高さにガス漏れ警報器を設置するよう呼び掛けている
<経済産業省の規定によると…>
プロパンガスが原因と特定された場合はA級事故という最も大きな扱いに該当。
8月も総務省消防庁との合同の現場検証が続き、事故の特定が進められます。
>>454
その文書書いた創業社長がM資金詐欺で10億取られていたというからホント面白い 前日にガス臭がしとるのにそれを放置したままなのが不可解すぎるし有り得ないけどな
ガス臭がしてる現場で仕事なんて出来るわけないんだよ屋外ならともかく。
この事件は謎が多すぎるんだよ!!!
俺が現場に居たらすぐさまガス会社に連絡させる!!!
>>287
いる(笑)
>>297
作業員も気付いてたらしいよガス臭に 俺ガス屋だけどこの事故でガス漏れ警報器が売れる。問い合わせ凄い。アパートマンションは義務じゃなくて指導や対象外なんだけどね、ガス漏れ警報器メーカーの大手の矢崎の株買うよ来週。
ガス濃度が0.1%を超えると、誰もが気づくように着臭するのが義務付けられてる
400立米の店舗だとして、400Lの漏れがあったら誰もが気づく
作業終了前の1時間で漏れたのなら、1時間あたり400Lぐらいの漏れ方
7時間で50kgボンベ1本が空になる
会見を見直して気づいた。俺、覚え間違いしていた。
ガスコンロの上にIHを置いていたんじゃ無くて、ガスコンロが使えないから、
高温設定の給湯器と電子レンジで間に合わせていたとのこと。
それで、IH導入を見越してコンセントだけ先に設置したけど、今回の改修工事で
ガス周りは触っていない、ということだった。
あ、失礼
70時間で50kgボンベ1本分か、もうちょっと漏れ方が酷かったみたい
会見で、「コンセントの増設で、溶接作業はありましたか?」と質問した記者がいたな。
この記者、爆発の原因として酸素とアセチレンを勘ぐった鋭い記者なのに、もっと
ツッコんで質問して欲しかったな。
照明のスイッチと間違えて、自爆スイッチ押しちゃったと。
>>550
そもそもコンセントの増設に溶接は要らんだろ
配線がある場所の壁に穴開けるか
他のコンセント穴から配線引っ張ってくるかだぞ。
溶接が必要な工事って結構大掛かりな案件だろうから
開店2日前とかにやってないと思うんだが >>537
見出しが盛大に間違ってるね
本文には
「コンロに以前から不具合があったといい、7月29日に電磁調理器に取り換えるためのコンセント増設工事」
とあるけど、
それは「ガスコンロを電磁式に取り換え工事」ではない。
ガス台をいじったのかどうか、大きく別れるので
とても重要な差異を見逃している。
さすが、腐れゆとり世代、といったところ。
どの記者たちもバカなインタビューしかできてないし、バカな文字しか書けてない。
無能ゆとり
死ねばいいのに。 まあ今爆破しておいてよかったのかもな
客入ったままやってたらもっとすごい事なってんぞ
てかしゃぶしゃぶは各テーブルで鍋を作って食べるもんだから
テーブルごとに火種がいるだろうにどうしてたんだ
子どもの頃母親の郷に行ったら裏の外側にけっこう大きめの長いプロパン
のボンベ2本立てかけてあったわ 何気に怖かった記憶あり
爆発の直接原因は朝出勤時に入れた照明スイッチでしょう。
問題はニオイに気がつかなかったのかという点。
スイッチ周辺にはニオイが充満してなかった可能性もある。
爆発後シューという音がしてたというのは爆発の衝撃で配管が損傷したと思われる。
>>548
成る程意味がやっとわかった。しかしあとからIH導入を見越してでなぜ急遽電気工事したんだろう
業務用調理機器なんて来たら図面と違ったなんてあるし電気工事も一緒の方がいいと思うけど…
>>506
実際は内部の不調だったけど、店長の掃除のせいにされてクビにされたのかもな
ま、お前の掃除が悪いクビって言われたら、そうですか本当か知りませんけどさようならってなるね >>555
>まあ今爆破しておいてよかったのかもな
>客入ったままやってたらもっとすごい事なってんぞ
マジレスすると
しゃぶしゃぶ温野菜みたいな店舗にはもう行かない
いつ爆発するのか
わかったもんじゃない >>550
コンセントは新設ね
てかコンセントの新設、増設にガス溶接なんてせんから 電気屋がガス溶接なんてしないから。
電気工事の経験あるけどコンセント新設なんて天井に点検口が無く配線が難しいとか点検口から配線を下ろす所が遠いとか壁内部の隙間に余計な物があるとかそーゆー時以外は楽勝ピーポーで数十分足らずの作業なのよ
脚立とフィッシャーとコンセントと簡単な工具だけでやれる楽勝作業なの通常は 俺の経験談だけど
ガス器具からオール電化に変更したとき最後にLPガスボンベを回収してもらうじゃん
そのとき(もうガスを注文しないから)縁の切れたガス屋さんが嫌味と悪態を言い放って帰ったのね
LPガス屋から見れば電化する奴は憎悪の対象なんだなって思った
>>559
>しかしあとからIH導入を見越してでなぜ急遽電気工事したんだろう
会見を見なさいよ
オーナー新妻
「別にガスでも良かったんですけど、たまたま本社にIHがあるっつーんで、それを使えるってことで、急遽、
工事も簡単だから1日で終わるってゆうんで、小西造形さんに (コンセントの新設を) お願いしました。」
「ガスでも良かったんですけど」の意味が
「ガス給湯器で高熱のお湯を作るスタイルで良かった」の意味なのかはっきりしないけどもね ガスコンロの近くから電源引こうとしたらどこから分岐させるか
ガス警報機のコンセントだよね、恐らく
あと死亡した男性はホールインテリアの責任者であって厨房には全く関与してない
>>555
あの爆発するガスの濃度で、店内に誰も居られるわけが無いだろ。 あとエフケーブルね
>>564
まあそらそうだ うちもプロパンガスだけどガスは自由料金だから引越し先がめちゃくちゃガス料金高かったら即座に交渉して交渉決裂した際にガス会社を2回変えた事あるがめちゃくちゃ嫌がられるしね。 >>554
ほんとだ、見出ししか見てなかった。スマソ
とはいえ、なんで一緒に替えないのか? >>566
分岐は天井裏にあるだろう調理場に来てる大もとの配線からやるからガス警報機が付いてただろうコンセントは関係ない。
増設やなく新設やからねコンセントは >>566
またガセネタ。
「コンセントの新設は、私(新妻)が直接、古川寛さんに電話でお願いしました。」
会見みろってくそがーーー プロパンガスは自由料金てことすら知らない人からはめちゃくちゃぼったくるのがプロパンガス会社だから 悪質な会社は多いよ。
ちなみにうちは1m3辺り400円で契約してるが引越してきた当初は600円だったから高すぎる!と即座に交渉した。
違う会社だけど1m3あたり800円とか言うボッタクリ会社もある 客により値段変えてるのが当たり前なのがプロパンガス。
それがプロパンガスの闇の部分、知らない客からはボッタクリまくりよ。
>>543
正確には、ガス臭いじゃなくどぶ臭かったの報告
どぶ臭だけだと、捨て忘れの食材やゴミが腐っているとか(特にガスは腐った玉ねぎ臭つけてあるし)
>>504とか逆にキッチンの排水が数ヶ月分たまってたりどっかにネズミの死骸があったり
トイレの汚れやマジで外のドブが臭い等そういう可能性もあるっちゃあるからな…
あとドブ臭するって相当ガス出てるよね
>>565
別にだからオープン時無くて良かったんならIHの実物が来るまでコンセントいらないじゃん?
業務用機器なんて実物来たら書面と違って、コンセントの位置が合わない
置きたかったところに置けないなんてこともあると思うんだけど… 会見で湯沸かし器とコンロの元栓は別だと言ってたし、
帰り際に湯沸かし器の元栓閉めようとして間違えてコンロの元栓開けてったとか
>>574
うん プロパンガスは闇の部分多いよ
同じガス会社なのにA家は400円、B家は800円とか普通にあるからね。
都市ガスは一律だからボッタクリはないがプロパンガスは自由料金、客に知識ないと怖いね。
>>575
ガス臭いやなくドブ臭いなの?
それならガスが漏れてるとは思わないかもね。
しかしそれならドブ臭い原因を追求して欲しかったね今更だけど。
においの原因究明してる暇はなかったか >>577
廃業した販売店の客とか引き受ける際に
前の販売店の値段を引き継いだ結果、
そうなってるところが結構あるって言ってた。 ガス器具が優秀になったのかもう長いことプロパンの匂いとか嗅いだ記憶がない。
若い人は知らないかも?
昔のことだけどいとこの嫁の実家がスーパーとLP の販売やってた
LPは儲かってほくほくだったらしい
>>578
なるほど
それにしても前日の報告がガス臭いやなくドブ臭いだとなるとガス会社に連絡しなかったのもやむなしになるかな
しかしプロパンガスはドブ臭とは違うから前日からは漏れてなかった可能性もあるね
プロパンガスの臭いはプロパンガスと普通わかるから
店舗が汚くて元から異臭があるような店だと混ざり合ってわかりにくい可能性もあるかもだが ガスコンロを外した時になんか起きたのかな?
ホース外すだけで元栓しまってれば普通は何かが起こりようもないと思うけどね
嘘に決まってんだろ
正直に言えるわけがない(´・ω・`)
事故日30日の会見
35m前後
・電源の新設は29日のお昼前後に小西造形(古川寛)に依頼した。
38m10s
・現場の管理者は、古川寛
39m30s
・古川寛は小西造形でも中心的だった
40m
・ガス台が目詰まりして火が出ない穴が多少あったのを新店長から聞いたのは29日
(全く火が出なかったわけではないー46minごろ)
(49m30s ガス台の元栓は4月には締めてガス台は使ってなかった)
(ガス給湯器は使っていた。)
(ボンベはガス給湯器とガス台で共通)
↑
新妻、論理破綻。
52mから元栓元栓でみんな混乱。
42m30s
・前の店長は、人件費管理や衛生管理などを他人任せにしたり、ずさんだったのでクビにしようとしたら自分から異動願い出して福島市にて健在
44m
・工事内容や工程に関して、新妻は古川寛に任せっきりだだった
47m30s
・ガス漏れ報知器については伊東石油(ガス会社)に任せっきりだったが、5年ごとの交換など問題なかったらしい
(どこにいくつ付いてたかは新妻は把握してない)
>>584
前の店長うまく生き延びたなwwwwwww >>582
>ガスコンロを外した時になんか起きたのかな?
ガスコンロを外したの?
今までの登場人物、だれもそんなこと言ってないけど。
ソースある? 店内に配管は通ってなく外のプロパンガスからすぐのところにガスコンロだから工事関連で配管が損傷して店内にガス充満もかなり考えにくい。
そうなるとやはり給湯器側の元栓は開いていて給湯器に不具合がありガスが漏れたか元栓から給湯器に繋がってるホースに穴が開いたか。
どちらにしろ給湯器の方の元栓は確認不足で閉まってなく開いていたと考えるのがベターだわ。
>>586
普通はガスコンロ外してそこにコンセント設置するから
ビルトインタイプで無ければガスコンロ外すのは素人でもできるし これだけ吹っ飛んでいると原因究明も難しいんだろうな
やっぱりスイッチ入れるときはポチっとなの掛け声かね
>>16
ガスはガス屋がやる
電気とはリスクが違うから、専門じゃないとできないの >>587
給湯器は屋外に付いてるから室内には漏れないんじゃない?
ストビュでエアコン室外機の横に給湯機2台が見える。 >>588
4月前からコンロ使ってないんだからコンロ外そうが外さなかろうがコンロの元栓は閉まってるでしょ。
元栓閉まってればコンロ外すときにホースに穴を開けようがガスは漏れないし。
給湯器側の元栓が確認不足で開いていて給湯器の不具合またはなんらかの衝撃でホースに穴が開いたか外れたかしてガスが漏れた これしかないわ
普通はホースは外れないし穴は開かないが改修工事中なら可能性はある >>582
会見 50m45s
NHKさとう
「もうIHにかわってるんですか?」
新妻オーナー
「まだ本部からIH器具を持ってきてません。まだガス台が設置されたまま。」 だからガスコンロを撤去した業者が犯人だと言ってんの
配管に釘打ったくらいの傷で一晩であれ程大量のガス漏れが起きるとは考えづらい
>>584
ボンベとは別にガスコックごとに元栓がついてるだろ?
ガス器具を使ったことないのか? >>595
とにかく
29日の工事日に
古川・腐れバブル世代・寛
が作業員の「くせーんですけど」を無視せず
ちゃんと現場を確認し
ガスボンベの元栓を締めておけばこんな事にはなってない
つまり
自民党を支持するやつは全員クソ!
維新も立憲もみーんなクソ!
橋下徹は死んじまえ!!
という結論。 >>1
すべてが正しい発言とすると、
古川が当日店内でなんかしたんだろ? >>594
あっ給湯器は外の貯湯式か…
となるとホースに穴はないなぁ こういうの見ると飲食店の近くに住むの怖くなるな
あと不動産屋
>>601
「ガスの元栓はしめてました。ガス台は元栓をしめて4月から使ってませんでした。ガス給湯器はずっと使ってました。」
みーんな「???」の空気だよ。
すごいよ。
元栓の意味が文脈で変わってて
何が何だかはっきりしてない。
新妻オーナー
クソすぎ。 給湯器を使っていたからボンベの栓は閉めてなかったということか
この辺の情報が混乱する人いるよね
貯湯式なら元栓は外だし、給湯器に不具合あっても基本的には店内にガスは来ないから給湯器関連は消えたなぁ
ガスコンロは外してないし4月から使ってないんだから元栓は当然閉まってるはず
駄目だ謎は深まるばかりだ
元栓といっても器具の横にある元栓と
大元のメーターやボンベの元栓とあるからね
工事は後者、設備交換は前者だけの場合が多い
お湯沸かすのに勝手に元栓開けるのもいるし怖いね
火事と違ってすぐに原因が特定されんな。
数日はスレでああでもないこうでもない状態が続くんだろうか?
ガスコンロ設置したまんま工事したんならガスホースでも傷つけたんじゃないか?
正直に言うヤツなんかおらん
あの爆発じゃあ証拠も出ん
秘密は墓までもってくだろ
一番怪しいのはガス屋?
ガス屋のコメントは無いのか
>>593
多分みんなが簡単な勘違い行き違いをしてるんじゃないかと思う >>600
>ホース外したかどうかはわからんよね
給ガスのホースをはずして、ガスピューピューだったとしても
腐れバブル世代の古川寛が現場でガス漏れにきづいていれば済んだ話。
作業員は「おい古川、なんか臭いよ?やばそう。」と報告していたのだよ。
現場責任者、古川寛だぞ。腐れバブル世代の。
工事終了時に現場に居ないで、どこにいた?
あ?
自民党投票者の国賊か? >>504
配水管からメタンガスが充満していたとかいう可能性はないんだろうか?
メタンガス自体は無臭で気づきにくいと言うが…… 給湯器といっても外置なんだよねぇ
ガス漏れあっても中に影響はしない
やっぱりコンロか
>>412
たまたま現場で工事してたってだけなのに? >>606
ガスの元栓って言えば、普通は台所とかのガスコックについてるのを指すだろ?
コンロの元栓と給湯器は別々に元栓があるのは当たり前じゃないのか? 大量にガス漏れしてたら安全装置?みたいので止まるように設計はされてるはずだし
近隣からガス警報機が鳴ってたという報告もないし
本当にプロパンガスが漏れていたのだろうか?
と言う考察まで必要になるな。
しかし爆発後周囲はガス臭がしていたと言うしあの爆発力ならガス爆発しか考えられんし
謎すぎて困る
プロパンガス本体に破損は無かったが漏れていたと言う報告も謎だ
>>622
要は「元栓は締めてなかった」ってことだろ
締めてたのは「元コックのみ」 証拠が出ない可能性も高いし、この責任問われたらどちらにしたって廃業確実なんだから
絶対に非は認めないだろうな
状況証拠的には直前の工事以外考えられんけど
元栓(ボンベ近くの室外にある)を締めてもいないのに
「元栓は締めてました」
「元栓は締めてました」
とさんざんぱら虚偽を申し立てるバブル世代の新妻
まじで何なんですかね?
まるで腐れ自民党支持者ですね
>>1
テロを疑うね。今だったら謎種送りつけた支那辺りか。 >>631
普通に誰かのミスだな。
まずはガス屋じゃね? >>585
前の店長の私怨による犯行・・
という線に持っていきたいんだろうな コンロ使わないんだったらボンベ撤去しろって言うヤツがいたけど、給湯器はこれからも続けて使う?から設置したままなわけだ
温野菜なんて客がIHで調理するんだからこれにこりてオール電化にするかもな。
>>632
平時なら確かにそっちを疑うけどね。
最近は支那がクレイジー過ぎて。 ガス屋のミスだとしたらもっと前からガス臭の報告上がってそうな気がする
前日のドブ臭いって話は朝イチなのか何時なのかが気になる
やっぱり鍵を握るのは当日爆発前の朝に現場前を通った自転車の男性だな
現場を5回も不思議そうに振り返り見て現場を通りすぎたら前を向き普通に漕いでる。
これは現場前に何か異変がないと説明つかないしね。
2度見でも不自然なのに5度見やからな
間違いなくなにかしら異変があったはず
ガス臭か警報機が鳴ってたか この男性が全ての鍵を握るのは間違いない
100棟以上の大規模な被害出したのに政府はお得意の「今後○○を義務付ける(キリッ」とかないんけ!?
>>641
まずは原因特定じゃねえの。
機械の問題や手順の問題なら規制されるだろうし。 「バイトに行きたくなかった」20代アルバイト女性
郡山市ガス爆発事故に関連して2日、この店に勤務する20代の女性アルバイト店員が犯行をほのめかす供述をしていることが、関係者からの話で分かった。
女性は「店が営業再開するのが嫌でガスボンベの栓を抜いた」「騒ぎになれば延期になると思った」「安倍内閣は即時退陣しろ」などと話しているという。
県警は容疑が固まり次第、この女性を逮捕する方針だ。
>>642
そうか、まずそこだったな
怖いわこんなん側であったら〜 >>623
そう、一定時間ガスが出続けるとボンベのマイコンメーターが自動停止させるはず
ちなみにメーター自体のバッテリーが切れそうになっても遮断する仕組み ガスの匂いとかしなかったのかな
これだけ大きな爆発するならかなり臭かったんじゃ
自覚がないだけで、改装工事中に、配管か、バルブか傷つけてるんじゃないのか?
ガス漏れの量と工事時間とを考えると、前日ぐらいから漏れていないと、こうはならないだろ。
ガスって下に行くから?プロパンに限るかもしれないけど、立ってる人にはにおい気付きにくいらしいよ
>>645
警報機をはじめから電源入れてなかったらどうなるの?
メーデーとかで警報がうまく作動してないていう場合て、だいたい警報をはじめから切っていたていうオチがおおい。
これも本来ならこうしなければいけないのをしなかったていうヒューマンエラーが原因じゃないの? >>648
室内配管から漏れ続けることは通常有り得ない。室外のマイコンメーターが自動遮断する >>648
漏れてたら自動停止する
安全装置を誰かが弄ったか空点検してたんだろ?
6月の点検問題なかったと言ってるプロパンガス屋をまず疑っていいと思う
配管傷付けたら分かるし、漏れても安全装置働いて漏れ止まる >>651
家庭用は簡単に止まるけど(たぶん1時間くらい?)業務用はそれじゃ仕事にならないからかなり長時間止まらないんじゃない? 元栓についている指紋調べれば一発だろうに
今頃ガクブルじゃね?
まあその前日に工事やった業者がだすんだろうけど
破産したらしゃぶしゃぶ屋のオーナーがだすか
その親会社だろうな
マイコンメーターの残骸らしきものは写ってたけど、
どうもガワの後ろ半分だけで中身がどっかいってるっぽいのよね
ガス管に釘打ったんだろ?
この店が各卓にガス管回してたら壁の下の管を打つかもな
でも、こういう店っていまはIHじゃねえの?
>>655
手袋してやるからガクブルしないわ。
警察がなんか言ってきたら「手袋してた」て言えばいいし。 >>650
警報機なんか関係ない。
作業員が「くさいよ?」と報告してる時点で
腐れバブル世代の古川寛は
ちゃんと現場に戻って確認するべきだった。
警報機の故障すら確認できるチャンスだったんだよ。 >>648
ならどうして検知器が作動しないの?
このスイッチ切ったヤツの瑕疵だろこれ >>1
ガス臭してて電気工事なんかする業者いるか?
自分が吹っ飛ぶかもしれないの Imagemassmutual.scholarsapply.org › rad...
古川 組 | 尼崎市の路上で古川組古川恵一総裁(神戸山口組幹部)が銃撃され死亡
古川 組。 【神戸山口組分裂・最新動向】古川組も完全分裂で一触即発か… 自分たちの元親分を辛辣な言葉で猛口撃. 尼崎市の路上で古川組古川恵一総裁(神戸山口組幹部)が銃撃され死亡. 古川 組. 弘道会の三木一郎が神戸の古川恵一を殴り ...
全部電化にするのにプロパンボンベ撤去しない理由がわからぬ
>>665
アラートを上げてるやつがいたのね。
それじゃヒューマンエラーでしょ。
まあ、ガス屋に通報するとそれで工事が半日1日遅れてしまうから嫌がったてことかね?
爆発事故起きるよりは遅れのほうがマシじゃね? >>671
>全部電化にするのにプロパンボンベ撤去しない理由がわからぬ
全部電化にしないからプロパンボンベ撤去しない理由があったんだよ
ガス給湯器は続投。
自民党支持のバカなんですか? >>672
ヒューマンエラーって言うか、
いつもの腐れバブル世代エラーって言う感じかな。
まあ、腐れバブル世代をヒューマンに入れるかどうかによる。 毎秒1リットルぐらいの漏れ方だとマイコンメーターも作動しないのでは
>>6
電工はガス管触らないだろ
資格とった技術者なら常識 こういう店のガス警報機は開店時間時間中に同時に複数客が使ってても止まらない設定になってるから
安全装置働かないくらいギリギリな漏れ方で前日からゆっくり確実に充満したんじゃないの?
それでも3本分ってなると時間的に厳しい気もするけど
店長が元栓の意味理解してないのに業者に元栓はちゃんと閉めてるって伝えちゃったんじゃね
ボンベと使用場所はなるべく近くにはするだろうけど、
全く配管が通ってないことはありえない
346 名前:不要不急の名無しさん Mail: 投稿日:2020/08/01(土) 00:12:05.47 ID:esZ+XJ3F0
>>339
ガスの元栓って普通、3つあるはず
プロパンガス自体のネジ式の元栓、統合した元栓、室内の元栓と >>652
給湯器用に開いてた
ボンベ6本あったから3本使って終わったら残りの3本に切り替えて空のボンベをガス屋が交換する
店内の元栓までガス通ってたから使用中の3本に直接店内の爆発がガス管伝わってボンベのバルブ破壊したんだろ >>683
>店長が元栓の意味理解してないのに業者に元栓はちゃんと閉めてるって伝えちゃったんじゃね
そんなの関係ない。
まともな現場管理者ならガスチェックして当たり前。
下手したら死ぬんだし。
つまり
腐れバブル世代の古川寛が
やはり漏れなくクソバブル世代だったってこと。
例外があるとしたら
三浦春馬くんの自殺が悲しくて後追い自殺したってこと。 福島は原発事故以降変な業者が確実に増えたよ
テキトーな仕事してたんじゃねーの?
>>686
酸素の無いガス管内を爆発が伝わるとでも? オれじゃない
アいつ(死亡した内装業者)がやった
シらない
スんだこと
>>691
人間がアラート上げても警報機がだんまりなら人間を信じないやつがいるからね。
建物の電気工事を仕事にしてるやつなら「ドブ臭い」でもヤバいと思うような気がするんだけどな。 職人は施主に頼まれても少しの作業でも他の業種のエリアには手を出さない。こういう時にやってしまうのが現場担当者だったりするんだよなー
>>1
肺挫傷だって怖すぎ。仮に肺が守れてたとしてあの爆心地で生きてられるの >>695
アパマンの時は湯沸かし器を着火した爆心地の3人生きてるで いまどきはどこの需要家でもマイコンメーターついてるだろうから、標準設定だと使用時間(ガスが流れてる時間)が長いと自動で供給を止める。
ただ、厨房とか空調で使う場合にそれをやられちゃうと仕事に支障が出るから、設定も変えられる。
漏れを検知するためにその機能があるわけだから、少ない使用量の時だけ一定時間を過ぎると停める、という機能は残せるはず。
だとすると、たとえばコンロを使ってるときのような使用量でずっと出っ放しになっていたんじゃないかね。 温野菜って客のテーブルではガスコンロ使ってないの?
地域にもよるだろうが、瞬間型給湯器の存在は意外と忘れられている事がある。
今、一般家庭では電気や灯油の給湯が多いのだ。
だから、コンロさえIHに転換すれば、ガスはいらないと思っていた人がいるのだ。
その認識ミスから始まっているのではないか
今までなかったような長い休業が続いたせいで
通常時には顕在化してなかったような設備の瑕疵原因のトラブルが起きやすい
専門業者が的確に後処理してるんじゃなくて素人がちょっと家開ける感覚で鍵閉めて放置してるだけだし
休業後の工場とか機械トラブル多いだろ
業者が触ったからじゃなくて長いこと触らなかったら起きたんだと思う
>>700
普通に席でしゃぶしゃぶするから、1テーブルに1台ガス式のコンロがついてるよ >>700
ガス機器からのガス漏れでの事故という可能性もあるということだよね。
「火のツイてないコンロからのガス漏れ」でマイコンメーターが作動しない?
業務用ならあり得るのか・・・ >>703
今回のリニューアルでそれをIHにする(した)ってことかな?
店のそこいら中を走ってるガス管は撤去しないままだったのかなあ。 どっかで縁切りしてりゃ残置しても危険ではないけど。
まあどんな施工をしたにせよ、ボンベかメーターのところで栓を手動で締めてれば起きないことだけどね。 >>690
爆発の衝撃がガス管内伝わるのに酸素関係なくね? >>700
しゃぶしゃぶ温野菜は客席はIHヒーターだよ
テーブルと一体型のやつ。 >>706
IH化は厨房のガスコンロのみ
客席は元からIHらしいぞ ガス管に触れなかったこと自体が事故の原因なんじゃないの?
それまで使ってたんだから、ガスの元栓は開いてたはずだろ。それを閉めずに、ガスコンロを外してIHに変えたからガス漏れしたんだろう
>>704
厨房のコンロだったら自動消火しなさそうじゃない?
客席のところのホース接続口はもともとそんな機能ついてないだろうし。
まあ、厨房の方はガス漏れ検知器はついてるから警報は上がりそうだけどね。 この店のが警備会社かガス供給会社に移報してるかは分からんけど。 >>712
何言ってんだかさっぱり分からんが
ガスの流量が多いとバルブが自動で閉まるんだよ
お前の家のもそうなってる なぜ、前日工事でIH化をしなければならなかったのか?
コロナでルコール多用による警報機の誤動作があったと見る。
当初、コンロを撤去すればガスはいらないと思っていたが
実はガス給湯器が有ったのを失念していた。
給湯器でガスを使うことを知っていた人と
オール電化が出来ていると勘違いしている人がいた可能性
>>121
火力が弱ってることを「コンロの穴がつまってる」と判断してたみたいだけど、
仮にそれはあったにしてもそれとは別にどこかでガスもれをしてる可能性は考えなかったのかしら >>709
あ、客席の方は電気だったんだ。 じゃあ漏れる箇所はほぼ厨房だけだよね。
テナントで入っているビルじゃなくて自分のところで建てた平屋建物だから壁や床下に長く配管を通すなんて事はしないだろうから。 >>713
俺はお前さんが何を言ってるのか分からない。
「ガスの流量が多いと」 って、どの状態が「多い」って事になるのか説明してくれないかね? >>543
死人に口無しだからなぁ。本当に報告してたのかね プロパンでも運ぶ途中に、セルフか何かにバルブを引っ掛けたり、プロパンを倒した可能性とか、追求とか受けそう。
破損したままなら過失は、プロパン配達の業者が、七割、八割
>>717
外出るとマイコンメーターが付いてるだろ?
長時間ガス使ってたり
ガス圧の異常があると自動的に遮断してくれる >>720
調べて書くならもうちょっと自分の書いたこととすり合わせてから書いたらどうかね? で?って言っちゃうよ? >>720
ガスを普通に使用してる(コンロだったら火がついている)状態と、漏れている状態、マイコンメーターがどうやって違いを判断するんだ? 教えてよ。 >>711
ミリ的には、元栓閉まってる。控えあるなら裁判で、出した方がいいね。
裁判のキーワード
破損状況
ブロバン配達時に、倒してたり、バルブ引っ掛けたり、過失が見つかれば、まぁ、厳しい。 >>715
もし、「詰まっている」の報告が29日だったとしても、店を閉めたのはもっと前だから
それが原因なら、その頃からずっと漏れてたことになる。
おかしい。 >>718
作業員が「前日に報告したぜ」て嘘を付くメリットもないんじゃないか?
前日に異臭がしたなら「異臭がする」て報告するだろうし、
「異臭がする」て報告しなかったなら本当に異臭がしてないor感じないんじゃない。
ガズ漏れしてたのにガス臭さを感じてないのならその人が悪いわけじゃない。
作業員レベルじゃガス漏れしてたのに報告しないてのも何のメリットもないだろ。 >>584を読むとガス給湯器は残してるから、メーターのところの大元栓締めてたのを営業開始前に給湯器の動作確認するのに開けたのかな。
ガスコンロは撤去、って書いてるから、そのあたりから漏れてるのが怪しいわね。
栓を閉めたと言ってるけど手元栓は実は閉まってないのがあったとか。で、大元栓開けちゃった。 コンロ=ガスはみんな当たり前なんだけど
給湯=ガスはすぐに結びつかない人もいる。
>>729
「ガスコンロは撤去」
なんかどこにも書いてない。
「元栓を締めた」とは言われているが、「元栓」の意味が不明 これ被害者たち大変だな。
賠償とれるとしても長い裁判の後だし。
ガスコンロ撤去するならコンロまでのガス管を撤去するのが一番いいんだけど、盲栓つける程度でもやっておけばリスクは減らせただろうね。
手元栓を閉めておくだけで運用するんじゃ心許無い。
>>731
じゃあIHコンロに換える(換えた)ってのはガセなん? >>733
「ガスコンロを撤去する工事」なんか誰も発注してない。
そんな工事があったのなら、
現場管理者の古川寛、
腐れバブル世代の古川寛が悪い。 >>734
だから会見みろっての!!!!
一番資金力ない法人が責任かぶって倒産して終わりだな
被害者かわいそう
>>732
一般人の補償だけでも大変なのに、すぐ近くに銀行と地元企業の本社があるのやばい >>734
4月だか5月頃からガスコンロが使えないっていう報告は上がっていて
改装でIHにしたのは本社にちょうど余ってるんでそれを使おうっていう話になって
電源工事して設置したとかいってたな >>730
温野菜だからガスコンロ不要でしょ。
厨房で肉野菜切って客がIHであたためるだけ。
温野菜て比較的新しい店だからガスでやってることなんてないだろうし。
給湯は業務用ならガスがあるだろうが、温野菜で湯なんているのか?? >>735
まったく流れに関係ないが
古川氏って赤の他人の故人だろ?
もう少し敬称付けるとかさ
配慮ってものがないのか
フルネームに敬称無しは違和感しかない >>732
損害賠償はコロワイドがするだろうね
ここで拒否なんてしたら、超絶イメージダウンだし別ブランドの飲食店にまで客離れ起きるだろう
数億払って謝罪してそれで済むのなら、揉めて業績悪化するよりまし >>743いやいやそんな事しないだろ
責任の所在は工事請け負ってた建設業者なんだから >>739
それウソ。
オーナー新妻が店長からコンロの故障を聞いたのは29日。
どんな故障かというと、ガス噴出穴のいくつかが火を吹かない程度で、一応は使える状態。
ガスコンロは使わず、出汁用のお湯は給湯器で間に合っていた為、それで提供していた。
4月に現在の新店長に交代した時には既にそのスタイルだったからか、新妻オーナーには故障を報告せず。
少なくとも4月には「ガスコンロの元栓は締めたまま。」という話。
会見に全部あります。
見なさい。
で、「元栓」の意味がここでも不明。
一体どこの栓のことだよと。 大戸屋には神風が吹いたようだけどどっちみち駄目だと思うな
>>744
会見の時点で損害賠償の受付について発表してる。
受付用の電話番号を用意してた。
もう既に始まってるはず。
民法上で、施主が損害賠償を肩代わりしたらそれを工事店に求償できるのが決まってる。
つまり、
自分の職務怠慢により、市民に大迷惑をかけながら爆死した、
超絶大腐れバブル世代 の 古川寛 を擁した小西造形が全損害賠償を受け持つことになるはず。 壁の中の配管検査は、↓みたいなのでやったのかな
検査義務がないと怖い
>>748
俺あんま詳しく知らないが
職務怠慢とかは全く関係なくね? >>750
「ドブだか何だかわからないけど匂うよ」
と作業員がわざわざ申告したんだから、
まともな現場管理者だったらガス漏れを疑うだろ
そもそも工事後に仕上がりの確認もしないで
なんで作業員任せで一目散に帰宅してんだよw
朝だけチョロっと来て
「あとヨロシク!おれ?パチンコw」
みたいな。
人命を何だと思ってるんですかね?
根性腐れバブル世代は漏れなく全員ヤベーですわ。 IHって正しいんだな
鉄のフライパン買ってガスコンロで野菜炒め作って喜んでたけど
こーゆー事故を見ると考えさせられるわ
あれだけの威力で爆発したのなら相当な量のガスが漏れていたと思うんだけど、気がつかなかったのかな?
>>745
出汁用のお湯はIHでやるから
給湯器もいらない、という理屈になるが
冬場の細々とした水作業のために残さなければならない
そのへんに齟齬が有った?
じゃなければ急遽IHは不自然じゃね? >>753
作業員アラートがちゃんと出てたのに
現場管理者(笑)の
根性大腐れバブル世代の 古川寛 が放置して帰ったの。
あくる日、爆死しやがったわ。
市民たちを巻き込んで。 >>751
ん?だから工事請け負った業者に責任あるって事だろ?
何が言いたいのかよくわからんけど要するに施主には関係ないよな? >>755
>じゃなければ急遽IHは不自然じゃね?
会見みろってだから!!!
新妻オーナー
「別にガスでも良かったんですけど、たまたま本部にIHがあるって言うんでそれを使えると思ってコンセントを付けてもらう事にしました。小西造形には私が直接依頼しました。」
↑
これ、ガスコンロが壊れてる事を29日に店長から聞いて、
ガスコンロを修理して使おうと思いながらも
IH台が本部にあるからそれ使うか、となり、
29日の昼前後にコンセント新設発注。 >>759
日本中にいる腐れバブル世代達による被害はすさまじいよ。
自民党に投票したりして、
日本そのものを破滅に導いてるよ。
やべーよ!やべーよ!!超やべーんだよ!!! ガスの不具合放置してIHに切り替えようとしたのか
せめて屋外にあるボンベの元栓だけでも閉めてあればな・・・
>>511
そう 根本的な原因はなぜ休業中にも関わらず ガスボンベの元栓開いたか?に集約される しかも開けた後に閉めずに帰宅したかが 最大要因で真相 プロの板前だったら火力が強いガスを好むかもしれんが
バイト中心のところならメンテが楽な電気を好むんだろ。
電気でも給湯なんてできるだろうし。
>>735
IHを設置するためのコンセント増設工場 そりゃ電機屋は触らないだろ
気付かないで壊しちゃったから
ガス漏れ大爆発だろ
触れてましたっていうほうがおかしい
>>758
たまたま本部にIHが有ったから
ここではコンロの修理代をケチったって表現
修理代をケチってIH工事?? これ程の爆発だから店中ガス充満してたはず
中に入って作業するの不可能なくらい臭いがするだろ
死人に責任被せたい奴がいるようだが 今回の責任は長期休業中にも関わらずプロパンガスボンベの元栓開けた奴が真犯人 店長じゃないのかな?
>>771
元栓を店長が開けたとしても、
工事の「現場管理者」が全ての危険を回避しなければならないんだよ。
「K Y」
危険 予知。
常識以前の、基礎の基礎です。
そして
現場管理者 = 腐れバブル世代の古川寛。 寒冷地だったら、掃除や台拭き等の細々とした水仕事でも、冬場にはお湯を使用する。
それを考えないオール電化なんてないだろ
>>774
郡山の爆発店舗は、現状ではオール電化にする予定は無かったのはわかってる? >>773
なんか死人に恨みでもあるのか?
おまえ店長か社員だろw >>773
でもその下請け業者の人間はガスの匂いではなくドブのような匂いがすると言ってたんだろ?
そこからガスに結びつけるのはちょっとキツくね? >>777
100億千万歩ゆずって、ドブ臭からガス漏れを想起できなかったと仮定してやるよ。
その場合、私ならこう考えます。
↓
飲食店がドブ臭い?
オープンまで1週間もないのに、そんなお店でお客様をお迎えさせられません!
原因を究明せねば!!
たとえ汚水噴出でもあったら、
まだなんとか間に合うかもしれない!!
GoTo現場!!!
↑ここまで。
な?
普通こうなるだろ?
それがどうでしょう、
腐れバブル世代の古川寛なんか
作業員に施錠を任せて現場に来ないまま帰宅ですよ。 >>777
ガス漏れが「ドブのような匂い」になった理由を解明して、
今後は異臭だったらガス漏れを疑えていうような手順になるかもしれんぞ。
工事関係者にはガス漏れ検知器を携帯させられるとか。 >>775
オール電化にする予定は無かったが
コンロ修理じゃなくてIH化工事? >>779
いや俺建築関係の仕事してるが
ドブ臭い匂いだけなら然程緊急性ないからな
後日改めてって感じでも何らおかしくなかろう 有名なブラック外食チェーンなのか
安全安心より、利益やオープン優先が生んだ悲劇じゃね
>>782
お前の現場は悲惨だね。
お前の知らないところではきっと阿鼻叫喚なんだろうな。
鉄筋の上に転げ落ちて刺さってしね。 オール電化の予定はなかった。
ガスでも良かったが・・・
前日に急遽IH化工事
なぜ?
>>780そうかなぁ
これは俺個人の意見だが
そのドブ臭さってのはガス漏れとの関連性あんま無いと思うんだけどなぁ
大体ガスの匂いなら誰しも気付くだろしな コロワイドの会社体質を知れば知る程やばいんだが・・・
>>769
見れるが?
ただサーバーがおちてただけでは? >>784
鉄骨の上に転げ落ちて刺さってしねとかw
まずその状況が意味不過ぎて理解できないんだがw
つうかお前素人の癖に長々と偉そうにレスしてたのかよw プロパンガスって漏れてることを気付きやすくするためにあえて匂いつけてるらしいが
>>788
ガスコンロは使用出来ないほどではなかった
ガスでも良かった。
修理をせずにIH化工事
ガスコンロのつまりってそんなに修理代かかるの? >>2
警報器が鳴ってても、外からでは聞こえないだろ >>790
どうしたら鉄筋と鉄骨を間違えられんの?
どんなヤベー建築関係なの?
背すじがゾワゾワします。
本当に、本当に、ゾワゾワします。 >>786
誰でも気づくなら死んだやつだってガス漏れに気づいてガス屋に通報するでしょ。
死んだやつも気づかないし前日にドブ臭いて言ってるだけなら、どっかにガスが溜まってるんだけど気づかない理由があったんじゃないのか?
死んだやつと前日の作業員の二人が鼻が悪い、ガス臭さを知らないてことなんてありえんだろうし。 >>1
いやあの、客が使うガスコンロを撤去して>IH調理器を設置したんだろ?
だから、ガスコンロ外す時に、元栓を閉じなきゃ外せないだろ >>796あー鉄筋かw
何れにせよ転げ落ちたら刺さらないよw
つうかなんなんコイツw
ちょっと意見しただけでイキナリ死ねとか吐かしてくるしもしかしてお前ヒキニートか?w >>773
賠償責任は店に発生するけどな
欠陥自動車を運転して運転手に危険予知義務があったとしても
賠償責任は欠陥自動車を整備または販売した店に発生するように >>800
へー、鉄筋て刺さらないのか〜。ふーん。
基礎のコンクリ打設前に上向いて生えてる鉄筋の上にダイブしてみてよー。
トランポリンみたいで楽しいよきっと。
ほら!やってこい!!!!!!!! >>7
ガス管って塩ビ管じゃないんだぞ?w
インパクトでも漏れるまでの傷は付かないぞ?
サンダーでも使わないと 引き渡しだかオープンが間近なのに急遽IH化に変更して、正規の手続き踏まずに電気工事入ってガス管損傷したのでは?
計画的にガス使わなくなるんだったらボンベ撤去されててもおかしくないよね?
>>797そうそう
ただ俺建物の構造よく解らないからはっきりした事言えないけど内装工事してたらしいしもし壁の下地のC型鉄骨の内部にでも配管はわしてたりしてたら
それを知らずに内装工事に入ってた業者がその下地目掛けてビス打ちとかして配管貫通させたりしてる可能性もなきにしもあらずだしな >>804
ガス管ってそんなに簡単に損傷しないから
ビニールパイプじゃなく金物で何重にも出来てるんだから
そもそも何故、元栓が開いてたのか?が問題
元栓って野外にあるんだぞ? >>797
ドアを開けた瞬間に爆死してるんだから
中のガスの臭いに気付かないのはおかしいって論調はズレてるよね
野外にまでガスの臭いが充満してた訳じゃあるまいし >>808
当たってねーよバーカ
ニートは34歳以下まで。 死人に口無しをいい事に罪を被せようとしてる奴いるな
もう原因はわかったからいいよ。
温野菜社員が仕込み他で開けた可能性が高い。
改装の途中経過も見に来たついでにオープン前点検、そんでコンロ不具合発見で急遽IHに変更だと辻妻合う。
社員または店長によるガスの元栓(屋外ボンベ側)閉め忘れだよ。
つまり前日に外の元栓開けた奴が必ずいる。
閉め忘れを本人はわかってるだが、内部の手元栓だけ閉じて帰ったんだよ いつもの癖で。それで閉めて帰ったと言い張ってる始末。
まぁコロナ休業で何ヵ月も閉鎖してたから その間に改装、整備はするわな。
そこへいつもの流れで内部の手元栓だけ閉めて帰る癖で済ましたのが運の尽きだろ
6月の点検で異常なしから外のバルブは開けてたかも知れないが、内部に入らない為の元栓は閉めてたハズ、それを使えるよう前日開けた奴がいる。
6月の点検時から開いてたなら、もっと早い段階で爆発してる。
前日あたりに開けて帰った奴が真犯人。
店長か社員のどちらかだろ。
>>796>>802
詭弁のガイドライン
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
論点逸らして相手を煽ってる馬鹿か… >>803六角の長いビス等でC型鉄骨みたいな狭い中にはわしてあったら貫通するけどな >>811
それ違うよ。
KYのよくあるパターンなのよ
「今日は、鉄筋を組むので、落ちて刺さらないようにします」
まじよ。
実際、刺さった事故が過去に何個もあるし
実際に危ない。 >>810
爆発物の破片とかである程度原因を調べられるんだから嘘をついて責任逃れてのは無理だと思うけどね。 >>809
ならもうちょい常識的なレスしてきてくれな
意味不に死ねたら訳の分からんレスしてきてそのまま横道逸れたレスばっかしてくるヒキニート風情の幼稚な粕相手する気ないから >>812
たとえビニールパイプが張り巡ってたとしても
後付けコンセントなんか壁の表面をはわせてコンセント壁にビス留めでしょうよ
そんなの下地の木を探してそこにビス留めなんだから
ビニールパイプだったとしても刺さりようがないわ
そもそもガス管が壁の中を、しかもコンセントにちょうどいい位置に通ってる前提からしておかしいわ >>815
とりま基礎の鉄筋にダイブしてこいカスガ >>806
コンロの調子が悪くてIH化に切り替えることになった、とあったように思うけど、コンロ不具合見つけた時に栓開けてそのままだったんでは?
とにかく急場の予定変更が大きな要因の一つだと思う >>819
コンロの不具合発覚は4月以前。
4月以前から既に元栓は締められ、ガスコンロは使われていなかった。
なお
元栓の意味は不明。
会見みろってだから。 >>817
仮に重要な部分の場合は
ビス打って刺さらなかったら何度か刺さるまでトライするからな
大体ビス打ってる方は内部の下地がどうなってるのかなんて見えないし
改装工事なら尚更下地がどうなってるのかなんて見えんしな
たまに骨組みの継ぎ目で縦にHが通ってて硬いとこもあるしな
まぁでも俺は基本外装工事やってる人間だから配管をどこにどうはわす物なのかも定かではないしあくまでも仮説だからな >>818
クソガキみたいにいつまでもムキになってんなよw >>823
はー???
下地を探す道具なんか数百円で売ってるわ。
死ねバカ!!!!!!!!!!! >>827
お前もう矛盾ばっかだな
恥ずかしいんだろ?
基礎の鉄筋にダイブして全てを忘れちまいな リフォームするからとガスの大元栓を止めてたら
ガスが出ないから
無資格が勝手に配管いじられてたことがあるけど
配管いじる予定ないから簡易にガス止めてた
急遽IH導入が決まって、無資格者が勝手に配管いじった
再開近いから簡易に止めてたガスを開けた
きちんとガス漏れ点検してないから
ガス漏れ→爆発
とか?
>>660
ガス管に誤って釘打っても穴は空かないらしいじゃん。
そんな程度で空いてたら、ガス漏れが日本中でもっと起きてるわな 給湯器ではガス使えてたんでしょ、電気屋が
カップラーメンでも作った時に使って閉め
忘れたんじゃないの
>>828
だからお前みたいな素人では俺の話理解出来ないからもう黙っとけってw
んなもん下地の位置は解ってもその内部に配線とかそういった余計なもんはわしてあるのかまでは解らんから
あー面倒臭ぇw コンロ台まわりだと、当然ステンレス巻いてあるよね
コンセントの穴はどうやって開けるの?
オレは電気屋シロ派だけど
ガスコンロの調子が悪くて、IHに変更のための追加工事をしたって
そもそもお粗末すぎる。なぜ調子が悪いのか?確認しなかったのが原因だろう
>>836
それありえるなら怖くてプロパン使えねーよ この現場は全く知らんけど
店舗改装ってしんどいよね
工期通りにいくことないし
やめてよかった
>>835
ステンレスの板が壁にビス留めされてるはずだから
そこには下地(壁材をビス留めする木枠みたいなもの)があるのが確実なので、
そこをめがけてコンセントの四角いやつをビス留めするの。
ガス管なんてもんはそもそも下地から遠いとこをはわせてあるから
刺さりようがない。
下地があるのか不明なところにわざわざ
「うーん、いちかばちかここにしよっか!」
みたいにするのは、万が一ハズレだったら穴だらけになるので、チャレンジしません。 福島民友が29日に
下請けの内装屋(異臭がしたと証言)がAM8:00〜PM8:30
電気工事屋PM2:00〜3:00
現場監督も内装屋と一緒に作業してたのならボンベの元栓を確認して確実に締めてれば・・・
昨日の夕方、規制解除になった事故現場の動画を撮影してきました。YouTubeで:「郡山 爆発事故」で検索してください。
TVの報道ではコンロ台の上にコンセントを付ける表現だった
本部にあったIHコンロが卓上型なのか、ビルトイン形なのかは知らない
ビルトインならコンロ台の下がいいよね
再開前に急遽コンセント増設なんだろ?
つまりコンロ調子悪いのに元栓は閉めてない
ガス屋参加してないの?
>>837
ガスコンロの不具合は
あのガスのでる小さい穴たちのいくつか(片方半分とか)が
目詰まり起こして、全火力出てこないことだってよ
会見でやってたよ。
たぶんいっこずつ針金でも刺して焦げをとれば直るようなもんだろ
だからこそ当初は「ガスのままでいっか。」だったわけだし
そこになんと「本部にIHのやつあるよ」となってしまい
「それを使いたい!使おう!」となってしまった。 >>840
改装工事がそんな容易に出来たら職人も苦労せんわw
つうかそもそもステンの板張りとかコンセントの差し込み口とかそんなコンパネ止めでケリつく作業の話してないし >>840
専門家の言う
そんなことするわけない
をしたから、というかそうでもないとこんな爆破事故にならんでしょ >>837
ガスコンロの不具合の時点でまずガス屋を呼んで点検すべきだったんだよな
事故を起こす破損が起きている可能性もあったんだから
ガスコンロの修理費出すならIHに変えちゃえって安易に工事を決めちゃったんだろうが
電気屋がガス関係の危険な不具合に気付くわけないんだから
そりゃガスコンロの不具合を放置したままIH工事なんかしたらこうなるわ >>6
ガス配管さわる予定がなかったら
外のボンベをしめるだけって事もある
で恐いのが
リフォームの予定が変わって
ガスをとめてる間に勝手に配管いじられること
「ボンベのバルブを閉めておけばガスは出ないって知っとる!」
って豪語する
電気屋、大工、現場監督???みたいな人は実際いる >>848
IH工事の費用がかかってもガスを使いたくない理由があった
それは警報機の誤作動。夏場だし給湯器を使わせなければ警報機切ってもOK
という感じだったんじゃないかと推理
で、警報機切っちゃったけど、実際は給湯器につかうガスは供給されたまま
なぜかと言うと、給湯器電化にまで金がなかった
オーナーの他店舗は最初からオール電化で給湯がガスという認識がなかった でも該当のガス爆発にしては大きすぎない?
本当にあの建物が爆発原因なのかな?
>>841
現場管理者の腐れバブル世代の古川寛は
朝は顔出したらしいけど
工事後の施錠は作業員に任せてたらしいからね
「くせーんですけど」
という作業員アラート、つまり神の警告を頂けていたにも関わらず、無視して現場にも来ず、帰宅してしまった。
そりゃーあれですよ、
自民党なんか支持したらダメだわ 上のほうの書き込みで
ガスはとめてるけどガス給湯器は使えたってあるけど
リフォームしている間、ガス代請求先が不明だから
普通は止めてるもんじゃないの?
リフォーム業者が勝手にガスあけたの?
店側が完全にはガスとめなくて良いっていったの?
>>857
工事のでんげんはどっから取ってんの?
ガスくせーなら警報機がなるんじゃね?
警報機は切っていた? >>857
民友の記事では現場監督の詳細な作業時間がなかったけど最後までいなかったの?
何処にいたの? >>566
業務用IHは200Vだけどガス警報器のコンセントも200Vなの? >>866
警報機は関係ない???
工事で破損したなら、施錠までの間に警報機が鳴る可能性は有ったんだ
いくらなんでも警報機が鳴ってるのを放置しないだろ
警報機は切ってたんじゃないか?? >>868
警報機をオフってたら何だ、って言いたいの?
その場合も
腐れバブル世代の古川寛が現場で確認しとけば
事故は起こってないだろ ガスの警報機なんて付いてんのか?
漏れたら自動で止まる、臭いも付けてある
火災報知器しか無くね?
証拠が吹っ飛んでしまった場合、誰が賠償責任を追うんだろう
工事業者は絶対否定的するだろう
やっぱり運営会社になるのか
業務用ガスコンロ撤去してIHに置き換えたのか
コンセント工事だけしてIHを別な所につけたのか
少し不明
>>755
業務用の食洗機ってかなり高温だけどあれ給湯器からお湯入れてるんじゃないの?
食洗機がお湯沸かしてるの? >>869
そもそも、IH化が警報機撤去を目的にしてるんじゃないか?
でもガス供給がされてるから撤去は避難を浴びる
そこでごまかしをしてるんじゃないかと ガス漏れ警報器ってブレーカー落としたら働かないんじゃない?
うちのはコンセントかが電源だから切れるぞ。
>>878
警報機があるなら
破損から施錠までの間に作動してくれてる可能性あるだろ
少なくともその間には鳴ってない
切ってた可能性もある リフォーム中で電源落として帰ってたら
コンセントで電源とってるガス漏れ警報器も鳴らないな
バッテリー式もあるとは聞いたけど
>>724
マイコンメーターのLCD表示にBが点いてると微少漏洩(長期間微量のガスが流れている)遮断なし。
ゴム管外れ等や季節等で通過流量が急に多くなったと判断されるとBCガス止め。 遮断あり。
その他は割愛。 容疑者一覧
@ガス会社社員
Aしゃぶしゃぶ温野菜社員
B電気工事屋
C内装工事屋
Dねずみ
>>871
この場合工事と爆発の因果関係だけでいいから
確実に工事業者
運営会社も工事依頼して建物吹っ飛ばされた被害者側
自分の家のリフォーム依頼してホテル暮らししてるときに
工事中の自分の家がガス爆発したらどうなるのかとほぼ同じ 二代目東海興業組織図
組 長 - 大久保善雄(三代目弘道会幹部・厚生副委員長)
若 頭 - 川崎三将
本部長 - 佐藤昭男
若頭補佐 - 佐藤 忍
幹 部 - 山本修作
Imagehttps://yomi.tokyo › nozomi
殺しの軍団 大道興業 - 暇つぶし2ch
五代目山口組弘道会東海興業 大栗組は下野組が仙台へ戻ったと同時に下野組事務所に入居した 住吉会住吉一家 ... 容疑者一覧
@ガス会社社員
Aしゃぶしゃぶ温野菜社員
B電気工事屋
C内装工事屋
Dねずみ
追加
E偽医師山本、大久保
>>727
報告してなかったら責められるだろ
異臭は感じてたけど報告してなかったら問題になる
Imagehttps://yakuza.wiki › 佐藤昭男
佐藤昭男 | YAKUZA WIKI
2020/05/20 · 知人宅に拳銃4丁など所持 神戸山口組系組長を再逮捕へ(06/18 ) · 野球賭博 ... 佐藤昭男は日本のヤクザ。 老朽化で漏れてたとかコックの閉め忘れとかそこら辺だろ
検索結果
Imagehttps://www.chibanippo.co.jp › new...
ウェブ検索結果
容疑者暴行事件で猶予判決 北海道警の元警部補 | 千葉日報オンライン
2017/07/19 · ... 罪に問われた元道警警部補、佐藤昭夫被告(56)=在宅起訴後に自主退職= ... 小林謙介裁判長は判決理由で、佐藤被告は逮捕時に激しく抵抗した ... ガス警報器があったとしても外から聞こえてたかわからんやろ?
扉開けて中に入った時にはファイナル・デスティネーションの如くすでに手遅れだったかもしれん
前日に異臭がしていたのがガスだったとして、警報器が鳴ってなかったら
・警報機の場所にガス届いていなかった
・電源が入っていなかった
・プロパン用じゃなかった
・そもそも設置されてなかった
のいずれかやろ。
電源が入っていなかった、の理由として
・ブレーカーを落とされていた
・プラグが抜かれていた
になるが、プラグが抜かれていた理由として
・使用期限切れで鳴りっぱなしになり意図的に抜かれていた
・その他
プロパンガスの警報機は床付近に設置するから、
コンセント接続タイプが多い
外壁と内壁の間にガスが充満したんだろうな
だからあんなに満遍なくキレーに吹っ飛んだ
やたら警報器を気にしてる人がいるけど、正常動作しててもある程度漏れないと反応しないんだから
鳴ったとしても工事業者が通電して退去したしばらく後になるだろ
翌朝立ち入った人が音や匂いに気付いたとしてもコナンみたいに即座に察して迅速な対応取れるとは思えない
どっちかっつーと、一晩であの爆発規模になる漏洩量でマイコンメーターが動作しないものなのか?
って方が気になる
配管に問題はなかったのか、もともとあったコンロの調子が悪かったって話は関係してるのか等々
事故調査してる人たちは当然その辺追ってるとは思うけどね
>>897
ガスコンロは4月から壊れてたのか…だいぶ前だよねそれ
壊れてるガスコンロを撤去して
本部のIHを置こうという話なら
そのガスコンロを撤去したのが誰なのかが判れば
ほぼほぼこの問題は整理できるんじゃないかな… ガス管は地下を通して厨房内て3箇所に分岐
>>901
警報器って鳴るだけじゃなくマイコンメーターに電波飛ばしてガス遮断するから。 >>900 それじゃね
コンセント設置で壁に穴開けたときに
壁の中のガスの配管がダメージを受けて漏れ始めたんじゃね
下請けの人がドブみたいな匂いがすると現場責任者に報告したけど
コンセントカバーつけて設置が完了したら匂いがしなくなって放置 断熱材が細かくなってたのも外壁と内壁の間が特にガスが充満してたからじゃね
まるで中国や韓国みたいな安全管理だな
どんだけのヒヤリハットを積み上げたら、こんな凄惨な事故になるんだ?
>>897
元栓の意味解ってないな新妻社長 外のプロパンボンベを止めなきゃ意味ないじゃん 休業してんだから >>903
見取り図初めて見た。この配置ならメーターの手前で漏れた可能性はなさげだね
元々配管に亀裂があって撤去の時にトドメさしたとか、
コンロ用の元栓レバーを工事中に動かしてしまったとか・・・かなあ >>849
隣の毎日民報で誰も死亡してないのが不思議なレベルの損壊っぶわりだな 損害賠償責任一覧
ガス会社(伊東石油)
しゃぶしゃぶ温野菜運営(コロイド)
電気工事屋
内装工事屋(小西造形)死亡
ここらで折半だな
福島県郡山市の飲食店爆発事故で店舗側の記者会見
給湯器の元栓とガスコンロの元栓は別 ボンベはいっしょ
ガスコンロは2口で1口はちゃんと火がつくが使ってなかった
お湯を使うのは出汁の希釈くらいで給湯器の温度を上げてお湯をだしてた
29日は店長が1時間くらい現場にいた
社長は店長から元栓は締まってたとしか聞いてなくてどこのかわからないけど
内容を考慮すると店長が言ったのはガスコンロの元栓てことのような気がする >>504
これメタンガスの可能性でてきてないか? >>915
4月から休店てしるので
どこかの排水トラップの水が乾燥してなくなってたら
十分ありうる
プロパンじゃないから警報器も鳴らないかも 被害に遭った184棟が全部木造の格安中古住宅だったとして、
平均1000万円ぐらいの賠償かな
重症者2人も後遺症で歩けなくなったりしそうだし
仮に総賠償額が20億円だったとして、
4社折半だと、1社あたり5億円の賠償額
コロワイドは全然平気だとして、
あとの3社は5億払えるかな
あと、業務上過失致死で裁かれる人が
最低1人居ないといけない
近所のマンションの管理人が敷地内以外はガス会社が管理すべきと思ってるからガス漏れしてても長年放置して通報されてたわ
>>913
コロワイドが1番金あるけど責任ないから払わないぞw 数年後に裁判結果のニュースやるだろうけど
福島爆発事故ってだけだと大半の人は原発のイメージが出るだろうな
>>921
フランチャイズらしいからオーナーに責任かぶせて逃げそう わかってても放置してる人が必ずいるからこういうことになるんだよね
>>923
基本FCはオーナーに丸投げだね
事故起きたからと言って家賃停止はしない毎月払ってねだよ、賠償が確定したら本部が総取りしてオーナーには雀の涙程度の見舞金しか出さない >>885
家の持ち主の扱い方が悪くて
リフォーム工事前からガス関係に問題が発生していた家を
リフォーム依頼してホテル住まい中にガス爆発した場合も
リフォーム業者の責任になるの? アパマン爆発事件はアパマン直営店だから、店長が悪いがアパマン本体も民事賠償責任を負うから、被害者は救済される
今回はFCオーナー店がやらかしたから、コロワイドは被害者みないなもんw
直営店だったら良かったんだがね
ガス会社はスマートメーターみたいなのでガスの消費量モニターしてないのかな
あとどうでも良いけど、×四社折半→○四社頭割りだった
【福島・郡山市】福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟 ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596260061/
論点は、
ブロバン配達時期の残量のミリ←控えあれば、物証にはなる。
↓
バルブを引っ掛けたり、倒して、破損状況確認せずに、配達されてば、七割から八割、過失自己責任が問われる
流れ的に裁判沙汰に発展
↓
184軒の賠償責任問われ
↓
第三者が、名乗りあげ企業買収
◎指差以外に、立会い含む
デジタルカメラやスマートフォンで、確認撮影
◎出来れは、フィルム撮影 >>927
アパマンの勝訴で、証人、コロナや事故にて幕を下ろしてますよ。 >>882
今回予想されるコンロを通常使用しているときと同じ勢いでガスが漏れてたら微少漏洩じゃない。
通常使用と同じぐらいの漏れ方をマイコンメーター側で停めるとしたら継続使用時間遮断しかないんだけど、
厨房で使用する機器に使う場合だと時間設定を変えている、もしくは機能を殺してるだろうから、
機器側(この場合コンロ)に火がついていないときにガスを遮断する機能がついてなければ漏れっぱなしになると思うよ。
厨房で使う鋳物コンロなんかは遮断機能ついてないやつの方が多いんじゃないかね。ここにどんなコンロが付いてたか分からんけど。 いきなりもらい爆発に巻き込まれたステーキ屋が一番の被害者だな
会見では、ガス台の上にガスコンロが置いてあって、そのガスコンロの代わりにIHを
置くために、コンセントをガス台の上に新設したって言ってるので、ガスコンロもIHも
業務用のでっかいのではなく、ガス台の上に置けるような小型のものだったと思うぞ。
>>934
牛角のコロワイドにやられたんやから尚更やな >>903
地下? 図では管を外壁に沿わせてるように見えるが。
普通の設計ではなるべく床下とか天井とか漏れた場合に溜まるところにガス管を通さないと思うが。 >>934
休業補償プラス原状回復費用もらって撤退。 案外大丈夫かも。 ガス屋と電気屋と内装屋が責任の擦り付け合い始めてるんやろなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
主犯認定されたら損害賠償で倒産多額の借金背負うの確定だからな
必死やろこいつら
内装屋「29日はガスボンベや元栓のバルブには一切触れなかった」
これはガスコンロには触れたというのことか?
そりゃガスコンロ付近に電源作ったんだから触れてるでしょ
>>932
元店長は禁錮3年6月を求刑
判決は8月18日 >>940
「地下」って屋外の地中ってことだわな。 そこで漏ってたとしても今回の事故のようにはならないし、今回の工事でいじるような部分でもない。
屋内で引いているガス管の距離は短いので、器具のところで漏れてた可能性の方が高いね。
それと、
>なぜ〜マイコンメーターが作動しなかったのか
って書いてるけど、厨房機器を使うところだったらマイコンメーターじゃ停めてくれないと思うよ。 時間が長いと停める機能はあるけど、それじゃ仕事にならないから。
ガス漏れ検知器からマイコンメーターに移信してガス供給を停めてくれるオプション機能もあるけど、ここがそれを入れていたか不明。 >>944
外壁ワロタw
これだと壁内で漏れても外に出るんじゃね? っていうか、過去に小さなガス漏れ事故起こしてて、その時外壁壊れたとも見える
引渡し前だから業者のせいにして、業者は自分たちは違うと拒否して
被害者は永遠に被害者のままにかる可能性が
>>944
これ見ると器具(ガスコンロもしくはその直近)からしか考えにくいね。
湯沸し器はほぼ関係ないだろうし、ガス屋がコンロ系配管の元栓閉め忘れの可能性が高いな。 >>950
ねぇ、この外壁どう見る?
過去にボンッってやらかしてるんじゃね? >>950
店の人が自分で給湯器を使うためにガス栓開けたままにしていた可能性もあるぞ
なぜなら、爆発事故前日の急遽工事をすることになった理由を考えれば、
開店前の準備を店員がやろうとして、ガスコンロではダメだと判断しての
急遽追加工事となった可能性が考えられるから 50で爆死するなんて思ってもみないよな、ニンゲンいつ死ぬか分からんよね
想像でのシナリオだが、
営業再開するためのガスコンロの確認を含めた準備作業を、
工事業者ではなく営業で実際に器具を使う店員が操作をしてみて、
操作をした結果、ガスコンロは営業再開で使えない(使いづらい)と判断して、
急いで追加工事を依頼した可能性が考えられる
それで、営業再開前の店員による確認作業の一環でガス栓が開いて、
ガスが使える状態のまま、追加工事に突入してしまったのでは?というシナリオが思い浮かんだ
>>916
ガス警報器は可燃性ガス全般に反応するようになっている。メタンだろうが気化したアルコールだろうが
反応するよ。 ちなみに警報器のテスト用にスポンジにアルコール湿した物が添付されている物もある。 >>944
以前からガス漏れあったけど、この外壁からガス外に漏れて大事には至らなかた
で、改装工事で外壁も直したら行き場も失ったガスが店内に充満してドカンと たとえ、ガス管に穴が空いていてガス漏れする状態でも、
プロパンガスボンベ付属の元栓が閉まっていれば、爆発事故は起こりようがない
謝罪会見での「元栓は閉まっていた」というのは、
プロパンガスボンベ付属の元栓ではなくて、店内のガス管末端の元栓のことではないか?
たとえば営業再開前の店員による確認作業のために、プロパンガスボンベ付属の元栓は開いていて
店内の元栓をひねればすぐにガスが使える状態のまま、工事が進められた可能性はないのか?
>>934
朝、隣がいきなり!爆発で、いきなり!休業 >>956
昨日そう書いたら、当日にコンセント増設決めて工事に入るなんてありえないとか力説してたやつがいたな
ガス台確認して、やっぱり使えないですと報告したから
急遽IHに変更、コンセント増設になったとみるのが自然な流れだよね
爆発前日のコンセント増設日に現場にいたのが店長なら、店長がガスコンロ確認して、その後コンロ脇の元栓閉めたつもりだったけど甘かっだとかじゃ もともと壁の中で漏れてたガスが電気工事でできた穴から店内にたまっていったんじゃないの
ガスの配管が地下にあったんなら、尚更6月のガス屋がやらかしてると思うわ。
4月時点で使えなくて、6月にチェックしてんのに事故近日でコンロ使用不可による電設工事だろ。
つまり6月時点でガス屋が治せなかった、もしくは治さずに放置したってことだわ。
コンロは目詰まりレベルで使えなくはなかったと言ってるので、ガス管の問題ではなさそう
>>968
>>4月時点で使えなくて、
>>6月にチェックしてんのに
>>事故近日でコンロ使用不可による電設工事だろ。
事故近日でコンロ使用不可と確認したのは誰か?
コンロ使用不可と知るためには、ガスを実際に使ってみないと分からないのだよ
誰が、最後にガスを使ったのか?
最後にガスを使ったのは何月何日の何時頃なのか?
これが、重要な情報になると思う >>12
まず工事業者に損害賠償請求でしょ
まぁ内容的に今回の工事でカバーしてるとも思えんし
工事業者が破産して被害者泣き寝入り
(自分の火災保険で出る分だけ)になるだろうね
発注者が払うとは考えにくいな
資格ない業者に頼んでたとかガス漏れ責任証明されたとか
過失が証明できりゃ別だが ガス台裏の一番下の外壁が剥がれてるのが気になってしょうがない
>>970
事故前日時点で異臭がする程度の漏れは確認されてて、その日はそのまま午後8時まで工事がなされてる。
それ以前から充満するぐらい店内にガスが漏れてりゃ事故前日に爆発してる。
電設工事の機器のモーターでさ。
ということは、工事当日の業者退店以降に店内のガス濃度が上がったって事だから、漏れてたのは壁の中、進入経路は開口部ってことになるんじゃないか? >>1
手をつけていないは本当だとしてもそれは工事対象にしてないってだけ
工事に伴ってガス管や器具を傷つけることは当然ある >>13
電気配線担当業者sのものが気づかずにガス管いじった可能性は当然ある、もしくは嘘を言ってる可能性も 工事現場事故あるある
投光器のスイッチ入れたら火災
当日、ガス管を傷つけても
こんな大爆発が起こるほど溜まるわけがない
くせーから一発で分かるし、溜まるまでに何時間もかかる
爆発は入店してすぐなんだろ
元栓開いててもガス器具が繋がってればガス漏れなんかしない
もし工事などで屋内の管が傷ついて漏れた場合もボンベのマイコンメーターが感知してガスが止まる
あとは何か引火する原因がないと爆発しない
ガス自殺なんてあちこちで起きてるのに爆発は珍しいでそ、ちょっとやそっとじゃ引火しないのよ
>>972
恐らく熱での接着剤の劣化による外壁材の剥がれ。
あとコンロの使用状況がわからんけど、換気扇のダクトが下向いてるから、排気の関係もあると思う。
常に湯を沸かしてて蒸気が当たりっぱなしとかだと、やっぱ劣化は早まるよね。 >>980
過去にボンッってやらかした痕かと思っっちゃった
穿ち過ぎだったね。 >>944
地下に埋没されてるらしいよ
あとガス管は炊飯器にもつながってたと >>951
あくまでも想像だが、ガス屋がコンロ点検するのに引っぺがした感が強いと思う。
外装やなんて呼んだら直すにも金掛かるしなぁ。
>>952
どんな理由で工事したのか、その辺はよく判らんから判断できない。
結果論として電気屋がガス系統弄るとはとても思えないし、下手に穴あけしないししたくない≒面倒だからw
普通は工事の時は安全第一で管理責任者(せめて朝礼には来るだろ?)が統率するのが一般的。 >>786
多少の下水臭さなんて都心のマンション洗面所でだってある
ガス臭なら直接自分の身が危険だから看過しないよ ドブみたいな臭いがすると言われたとして、それなら水回り関係かと思って緊急性はないだろうし翌日確認するつもりだったんじゃない?
ガスってのは、元栓は閉めるのが基本だけど、開いてても繋がってる器具に不具合がなきゃガスは漏れんよ。
そうじゃなきゃ、例えば給湯器使う度に元栓閉めなきゃいけないじゃん。
元栓で火力調整、つまりはガスの供給量を調整してるわけじゃないし、
元栓開いてても給湯器の火は消せる。
そら意図的に火だけ消せばガスだけ出るだろうけど、通常はそんな事する理由もないだろうし。
電気屋が水回りで穴開けるならコアドリルでやるだろうから、
普通に思い付く先の尖ったようなドリル刃みたいに穴開けようと思ったら、そら大概頑張らんとなかなか達成できんと思うぞ。
前日の最終作業が何だったのか気になるな。
引渡しも近いというのに午後8時過ぎまで何をしていたのか?
件の電気工事は午後早い時間に終了したらしいし、
電気屋はその時点で引き上げたでしょう。
外壁外れが爆発に結び付きそうなのを考えてみた
外壁外れたとこから雨が降りこんで断熱材が水を吸う。
なかなか乾かないからガス配管がずっと水けを帯びてネジ部が腐る。
内装屋か電気工事屋が作業中ちょっと配管に力掛けたらひびが入った。
配管の残骸が見つかれば検証できるかな?
>>989
遊びでやってるんじゃないから
どんな低能力の道具でも
目的を達成するまではやるだろ >>993
仕事でやってて目的のためにやってるからこそ、通常じゃないことがあったら気が付くもんだろうよ。
機械がやってる訳じゃないんだし。 責任逃れで嘘ついてるな
何もしないのに爆発するかよ
証拠なんか出んくらいにめちゃめちゃだから
そら嘘つくだろw
lud20200803020611ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596260061/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福島・郡山市】福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟 ★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【福島・郡山市】福島の爆発、業者はガス管触れず 周辺の被害は184棟 [孤高の旅人★]
・【福島】中学教諭、女子生徒触る わいせつ行為で懲戒処分 「女性に触れたい欲求があった」 郡山市
・【大阪】震災の風評被害で業績が落ち込んだ業者を狙い詐欺か 福島県産米400袋の詐取容疑、韓国籍の不動産仲介業の男ら3人を逮捕
・【福島】郡山市で大規模山火事 乾燥の影響も...延焼中
・【福島県郡山市】万里市長が「たばこは嗜好品でなく薬物」発言、市議追及にも抗弁
・【くま】郡山市の観光牧場「郡山石筵ふれあい牧場」で男性従業員がクマに襲われ怪我。福島県
・【福島】川で発見の男性遺体 自殺か 溺死で遺書のようなメモも 福島・郡山市 [爆笑ゴリラ★]
・【福島】パトカー追跡中の乗用車が民家壁「衝突」 19歳少年運転...逃走 郡山市 [Lv][HP][MP][★]
・【福島】水上バイクが爆発、1人重傷
・【社会】高濃度セシウム 福島第1周辺のダム底に堆積
・【社会】高濃度セシウム 福島第1周辺のダム底に堆積 ★2
・【悲報】福島の「防護服立像」を撤去へ。風評被害を増幅するとの批判を受け
・【東電】福島の風評被害対策で東電が専門の部署設置
・【風評被害には負けないぞ!】福島の日本酒、史上初6連覇=全国新酒鑑評会
・【福島】原発周辺の立入禁止区域、野生生物の宝庫に 米大学が調査
・【今日から】復興庁 福島の風評被害払拭へCM制作【もう見ましたか?】
・【福島】輸入サンマを「北海道産」=福島の加工業者が偽装―農水省
・【速報】福島・郡山のしゃぶしゃぶ温野菜でガス爆発 1人死亡 16人負傷 ★5 [ばーど★]
・国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」(7/19・会見) [少考さん★]
・4年前の強盗事件で男を逮捕 周辺の聞き込みや防犯カメラ解析で捜査続ける<福島県会津若松市>
・【福島】 双葉町前町長 「放射能被害は風評ではなく実害。被害者は正々堂々と賠償請求するべき」 [産経新聞]
・【風評被害】復興応援なのに…今年も福島県の商品のみ掲載されず グリーンコープ連合(福岡)
・被害者は「左手の小指」切断される いわき市85歳女性強盗殺人事件 福島 [えりにゃん★]
・【速報】福島・郡山のしゃぶしゃぶ温野菜でガス爆発 1人死亡 17人負傷 ★6 [ばーど★]
・【宮城・福島】 阿武隈急行、27箇所で土砂崩れや陥没 復旧の見通し立たず 丸森町の被害が甚大
・【社会】福島第一で作業員死亡 東電が救急車を要請したのは事故発生から約50分後 周辺病院は閉鎖中 搬送63キロ先
・【フランス】福島原発の風刺画掲載=放射能被害で鳥が巨大化? 仏シャルリ紙
・東電と浅からぬ縁がある新宿…環境省の新宿御苑に福島の除染土を持ち込み再利用事業に周辺住民ら反対 [おっさん友の会★]
・【原発】グリーンピース 日本は福島周辺の放射性土壌の浄化に対応できない←道路堤防の染土壌使用反対、放射線レベルを過小評価?
・【東京五輪】聖火出発地の福島で抗議デモ 「原発事故の被害は続く」「福島は五輪どころじゃない」
・アホの安倍「オリンピック選手村で福島の食材wwこれで世界中からの風評被害を払拭するwwうはww」
・海洋放出を政府が決定へ 福島第一原発の汚染処理水 風評被害対策は別に検討 [首都圏の虎★]
・福島瑞穂「アウンサンスーチーさんなどの早期釈放を求めます」 ネット「チベットは?香港は?拉致被害者は?」「ウイグルについても [Felis silvestris catus★]
・【政治】安倍首相「福島の野菜は美味しい。風評被害をみんなで吹き飛ばそう」 佐藤知事からナスやキュウリを受け取る
・【社会】福島県双葉町が小学館に抗議文…「美味しんぼ」で風評被害★2
・【食の安全】福島産米、検査いつまで=「全量」負担、方針議論―基準値以下も残る風評被害
・安倍首相「風評被害を払拭する為に小中高生向けの放射能教育をやる」「今後も自ら先頭に立ち(福島の)安全性を発信したい」
・【仏像大量破壊】韓国籍のチョン容疑者を石像など破壊の容疑で逮捕…近隣で約100体が壊される被害=福島★9
・【原発】福島市、防護服の子ども像を撤去へ。「風評被害を招く」と批判の声やまず
・美味しい福島のお米が風評被害のせいで売れないので公務員様が「ふくしま売米隊」を結成しキノコとセットで首都圏の小売に営業★2
・美味しい福島のお米が風評被害のせいで売れないので公務員様が「ふくしま売米隊」を結成しキノコとセットで首都圏の小売に営業をかける
・【政治】丸川環境相「風評被害の払拭が、福島復興に欠かせない」 福島第1原発を視察
・中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか [香味焙煎★]
・【福島】 「食品中の放射性物質基準値が、風評被害の助長につながっている」 有識者や地元関係者から指摘の声 (河北新報)
・【福島第1原発】処理水タンク、あと3年で満杯に…原子力規制委は「薄めて海洋への放出が最も合理的」 地元は風評被害懸念
・【国連】福島原発事故、放射線量が高い地域へ「子供や女性は帰還しないで」 国連の声明に政府は懸念「風評被害が助長されかねない」★2
・【福島】飯舘村で7年ぶり花火大会…避難指示解除
・【島根】大量のハリセンボン、定置網に 漁業者に被害
・【福島県】の村長ら “避難指示の解除”を要望
・【福島】井戸で男女2人死亡、転落か
・【福島】女子高生が校内で自殺 会津地方の県立高
・【福島第一原発事故】福島沖の漁業資源大幅増
・【福島】台風で被災のパナソニック工場 2か月ぶり操業再開 郡山
・【社会】復興指針の解除、目標達成できず…福島原発事故の一部避難区域
・【福島第一原発事故】無罪判決 課題抱える東京電力
・【地震】福島県と宮城県に出されていた津波警報を解除
・【東日本大震災から7年】福島の立ち入り制限区域の今
・【グルメ】新種エビを舌でも楽しんで、福島水族館で試食会
・【福島】川で釣り中に不明の男性、遺体で発見 只見町
・【福島みずほ】地方議員の通称氏名を認めて欲しい ★2
・【福島】住宅火災で2人死亡 57歳の男性と母親か/石川町
・【生中継】福島第一原発視察 小泉環境相コメント
・【海開き】福島最大の海水浴場再開 7年ぶり、いわき市で
・【社会】福島のヤマメに貧血傾向…放射性物質多いほど
・【東日本大震災から7年】復興の長い道を歩む福島 BBC
15:01:34 up 30 days, 16:05, 3 users, load average: 93.92, 99.85, 122.44
in 0.39164686203003 sec
@0.39164686203003@0b7 on 021305
|