代わりに汚いマイバック持った人間が増えた
たまには洗濯しろよ
レジ袋削減は、本当に環境改善に効果があったのかどうなのか
誰が調べて発表するんだあ?
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
http://2chb.net/r/gender/1571140707/
↑
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww
夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)w
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.w
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w >>1-4
小泉進次郎の成果なんだから感謝しろよお前らwww コンビニで買わなくなったわ
食パンぐらいだから、レジ袋いらん
コンビニ店員がレジ袋要らないよね?的な雰囲気でピッピするのがムカつく
>>14
セルフレジ使えよ店員に触らせるとかきっしょ >>1
それで3ナンバーの大型車うじゃうじゃ
アホですかっつ話 小売と消費者に嫌がらせして「環境を考えるきっかけにして欲しい」って控えめに言ってサイコパス。
嫌がらせしないでもきっかけ作るとかできなかったんか?
今大量にマイバッグが生産されてると思うけどどれくらいの資源が無駄になってるんだろうか
まだ慣れない。
ドラッグストアや100均で持ってるけどあたふたしてしまう。
あと家の中でちょっと汚れるゴミを捨てるとき小さめの
袋がないから仕方がないから紙に包んで捨てるしかない。
で、プラスチックゴミを減らす効果はいかほどでてるの?
>>5
∧_∧
( ^ω^) < イイハナシダネ・・・
/ >>1
ベトナム人、街でコロナの中、学生 に声かけ、迷惑防止条例で逮捕か
俺は絶対に貰うぞ
3円とか5円とか、そのくらいくれてやるわ
スーパー「袋有料にすれば儲けられるって聞いたのに!コロナで適当に理由付けしてエコバッグ禁止にするか」
>>28
ポイントカードは?温めますか?お箸は?
て聞くのになぜかレジ袋は聞かないのが意味がわからない 本屋にふらりと立ち寄り、面白そうな本を手にレジへ
「袋は有料です」と言われて、買うのを止めてamazonでポチる
1袋5円としてコンビニに5万回行ったら5万円払う事になるから出費も馬鹿にならない
>>32
進次郎関係ないよ。
去年から決まってた。 レジ袋よりも 肉とか魚を入れる薄い巻きポリ袋はいいのか?
どのタイミングで袋に商品入れていいか困る
決済が済んでからでいいよね?遅くなるけど
有料は構わんがもっと丈夫な袋よこせよ
すぐ破けるねん
効果測定のデータとしては出し所がちがうと思うのだが
前はコンビニで飲み物と何かちょっとした食い物買ってたけど
飲み物しか買わなくなった
コンビニで細かく買い物する習慣がかなり薄れた
週で行くスーパーへの買い出しで普段コンビニで買い物するであろう分まで買い込む
そういうときは使いまわしのレジ袋かエコバッグがあるから
>>9
あのセクシーボンボンめが。コロナ禍でよくもやってくれたと思う 汚いエコバッグの使い回しとかコロナ拡大の一因でしかない
スーパーでお弁当を買ったら割り箸を何も言わずに付けてくれたけど
袋はいりますか?って尋ねてくれなかった。なんか変な世の中
商社ば行政賠償すべき
行政は経済損失の責任を取れ!
ぶっちゃけマイバッグよりレジ袋買った方が環境にもお財布にもやさしくね?
袋の事をどうこう考えるのが面倒で、コンビニから足が遠のいたなぁ
>>43
あれ有料にされると辛いな、マイバッグが汚れる コンビニで無駄なもの買わなくなった
コロナでコンビニ売上上がってるからわからないだろうけど
地味にコンビニにとっては辛そう
袋持参でも別に構わないけど、
店員によって対応がバラバラなんだよな
同じ店でも、袋詰めしてくれる人としてくれない人がいて
どうも統一されていないようだ
>>58
田舎で辞退する人多くて平均引き上げてんじゃね?
オフィス街だと辞退してる人とかほとんど見ない 9割がマイバック持ってるからな
たった1割のモラルゼロが問題だが
コンビニは砂漠のオアシス的な存在で平常時は立ち寄らない。
>>42
盗んだって例もあるらしいから産業への打撃はあるよ >>4
マイバッグを選択なんかしたらバッグから流出したマイクロプラスチックで海洋が汚染されちゃうだろうが! コンビニの売り上げめちゃくちゃ落ちてると思うわ
まわりでは余計なもの買わなくなった+袋買うの嫌で余り行かなくなったという人間ばかりだから
うぜえから言われる前に袋お願いしますってこっちから言うようになったわ。
百均で小さい袋をまとめて買ってたんだけど無くなってた上にレジ袋が有料になった
これからどうしようか(´・ω・`)
>>61
数秒思いとどまれば別に買わなくてもいいかってもんばかりだしな 当然いらんだろってノリだからくれ言いにくいねん
言いにくいというか会話がめんどくさいというか
本当消費からますます遠ざかる政策して永久戦犯になるわ小泉の馬鹿は
>>1
スーパーと違ってもともと購入量が少ないからなあ >>62
起訴する事案がおきるまではヒミツ
責任取らせないと本当に迷惑にしかなってない マスクしてるのも相まって店員の声が聞き取りにくいのに、聞かれる事が増えたっていうとんでもないストレス社会
袋もレジの横辺りに置いてカゴに入れて精算するようにすればいいのに
なんで店員に言わないといけないのか
この1ヶ月コンビニ行ってないわ
自分でもびっくり。以前は毎日のように水やらなんやら買ってたのに
数円程度どうでもいいが気に入らないから辞退
買う商品も抑えてるコンビニの無駄遣いが減った意味じゃありがたい政策
俺から見ればマイバッグなんてティッシュ再利用してる連中にしか見えん。
俺は少なくても大を買う。
ゴミ袋を買うと余計に高い金額に成るからな。
いちいち袋要るか聞いてくるのがうざい
返事するのがだるい
何も言わないなら要らないって認識しろ
無駄に物を買わなくなったから、まあよかったよ。
コンビニで一個だけなら手で持って帰る。
袋いらないって言ったら全部にシール貼りやがったバイトいたわ
大したことじゃないけど缶ビールにシール貼らないでほしいわ
手に持てる量だけ買うことにしてる。
目的買いだけで済ませれば袋いらなかったわ。
むしろ節約になった。ありがとう。
>>43
オレあれ使いまくってるわ。 マイバッグになってから。 袋必要か聞かれたときに
「いいです」「大丈夫です」はやめてくれ
人によって解釈が違ったりするから面倒
とりあえずは不要の場合が多いけどたまに会計終わってから騒ぐんだよ
コンビニ使ってるのにほとんどの人が辞退www
貧乏なのが丸わかりですよ?
>>102
マイバッグを汁で臭くしないためにはビニールは大事だよな >>30
新聞紙をホチキスで止めて袋状態にして
ゴミを詰めて昔は捨てていたよw
ああ昔はビニールは燃えないゴミだったからなw
当然レジ袋も燃えないゴミwww 普通に袋買ってるわ
コンビニ価格で買っておいて、袋代ケチるのも馬鹿馬鹿しい
買い物はオンラインでいい。そのかわり仕事は一丸出社しようではありませんか。
最近は有料化に慣れてほぼレジ袋要求してるわ。
ケチってめんどくさい事を強いられるのは負けかな。と。
あっちちの弁当とか袋無しでどうやって持って帰れってんだ
アホ政策やめろ 本当に最近アホな政策ばっかりで辟易だわ
>>91
その売り方、コロナ騒ぎが始まってから無くなったわ
指舐めて取る奴がいると全部汚染されるからだろうけど >>1 の感覚はおかしい。「辞退」とかwwww
「不購入」率? 毎日袋1枚買っても年間1000円ほど
実際そこまで行かんから500円にもならん
客「レジ袋一枚ね」
「あの、これじゃ入りませんのでもう一枚着けたほうが…」
客「いや、一枚で入れて」
「あ、これ破けますけど大丈夫ですか?」
客「いいから、急いでるからはよ入れろや」
客、破けた袋を抱えて帰る
こういうの増えたわ
あっ そういえばマイバッグ持って入るの忘れた・・・
って気づいたときなんだよな問題は
こうなると3つか4つぐらい買おうと思ってたものを、
手で持っても不自然にならない個数の2個ぐらいにしとこう・・・ってなる
店員の見てる前で詰め作業はなんか恥ずかしいよな
前はお前らの仕事だったのに・・
いっつも利用してるスーパーでレジのオバちゃんがポテチの上にバナナ乗っけたから
潰れるの嫌やしバナナをヒョイと動かしたらめっちゃ睨まれて顔覚えられたんか
その人のレジのとこ行くとこれみよがしにパンの上に重たいものとか載せられる
そろそろ店長にチクらないとエスカレートしてる
弁当とかの時マイバッグ派の人はどうしてんの?
店員さんが気を利かせてビニール袋にいれてくれたりしないでしょ?
>>107
新聞をとってないからポスティング・チラシをためてる。
けどコロナ的に最悪なような気がw コンビニでの大量買いはもうしてない
一袋に収まる量しか買わなくなった
マイバッグ使うのは別にいいけど飲料とか常温じゃないと袋が濡れるんだよな
それだけが嫌だ
>>106
うん。 レジ袋だと肉のパックなんかそのまま詰め込んでたんだけど。 7月の売上がどうなったのか気になる
確実に減っただろうけど
レジ袋なくなってもプラごみ減らないんだが
ホント政治家って馬鹿だなぉ〜
手に持てるだけしか買わなくなった。余分なものは週末にホームセンターでまとめて買うようになった。
>>38
?
辞退率高いって記載あるけど・・。
なぜ低い方に会わせる必要が? 袋代数円ぐらいならどうでもいいけど、会計のたびにいちいち袋の事を聞かれるようになったのがうざったすぎるのがなあ。
>>69
マイバッグは毎回洗ってるんだよな?
モラルあるんだから? >>134
オレも袋に入りきらない分は手に抱えて店を出てる。 >>9
正直小泉進次郎を陥れようとして誰かが吹き込んだんじゃねえかって疑うくらいのアホ政策 ぶっちゃけ計算してみたら毎日行っても千円、2千円のレベルだから遠慮なく袋貰ってるわ。
大量に買ったのに袋要らないとか言って、大事そうに腕で抱えて車に駆け込むおっさんwwww
見た目気にしろよ。いい大人なんだから
汁ものの弁当とかはこぼれることあるから
マイバッグに入れないほうがいいよ
気持ちよく辞退してるわけじゃないからな
お前殺すぞという憎悪が混じった辞退だということを忘れるな
>>1
手で持てる分しか買わなくなったわ。
出先での昼飯は、コンビニ止めて袋代無料の弁当屋やマクドで買うようになった。 >>126
まずコンビニで弁当を買わない。
無料のナイロン袋にいれる、入るようにコンパクトな弁当を買う。 >>142
マイバックこれ見よがしに持ってれば聞かれんよ。 コンビニのレジ袋は小さい上にすぐ切れる
アイスのパッケージの隅でツーっと縦に切れる
手で持てる分しか買わないってことだろ
経済的に大ブレーキだわ
だいぶ慣れた
最初の頃は財布だけもって出ちゃって仕方なく買ってたし
色んなお店に寄りたくてもマイバックがもう満杯で買い物を諦めたりしてたけど
今では大小様々な袋を複数枚、予め車に積んでる
スーパーとかでも手にもって出てく人多いから
万引きとかやり放題だよな
大丈夫なのか
>>145
マイバッグを洗濯するとバッグから流出したマイクロプラスチックで海洋が汚染されちゃうよ! 一応エコバッグ買ったけど耐荷重どのくらいかわからなくて使うのがちょっと怖い
いいかげん袋が要るかどうか聞くのをやめろよ
客が買うかどうかいちいち聞くのがおかしいだろ
ほしいならほしい奴がほしいと言えよ
バカがレジ終わってほしいと言い出したらもう一回レジ最後尾に並ばせろ
バカのためにいちいち居るかどうか答えさせるな
複数枚とか大きめのとか頼みやすくなったわ
金払ってるんだから遠慮する必要無いし
>>126
ゴミ箱に捨てるから当然レジ袋を買ってるわ >>150
欲しい物なら金額無関係で買う。
納得いかない物は、たとえ1円でも出さない 今日コンビニで煙草7個くらい抱えて軽自動車戻るアホ貧乏人見たわ
カートンで買えよw
夏場はいいけど、冬場のおでんとかの売り上げ減が酷そうだが
めんどくさくてコンビニ行かなくなった
行っても買うのは1、2品
弁当はとくに買わなくなった
>>98
スーパーでカゴ一杯買っても
シール貼るのは一商品 なんの意味あるのかおもうわw
まあレジのババアの好きなようにさせているけどなw 原油からの精製物の一つだからレジ袋へらすことが効果的とはおもえないなあ…ゴミの量が減るのかな?
てかコロナ的にいまじゃない感すごいわ
割り箸みたいなもんじゃねえの?間伐材だから環境は破壊してないてかんじで
>>37
レジ袋減っても商品価格据え置きか値上げしてるのに。 >>132
ただの水滴でも、ちゃんと乾かさないと不潔だしな
特に今の時期の魚汁や肉汁なんかだと、バイ菌ちゃんにとっては盆と正月一気状態 >>166
スーパーだと無料のポリ袋があるでしょうが
それもない地域があるの? >>157
それな
揚げ物の袋の角でも切れるんだわ ポイントカードありますか?
レジ袋要りますか?(New!!)←
カード1回払いでよろしいですか?
店員も客も疲れる。誰も幸せにならない。全員不幸
袋の大きさとか値段の確認とかの会話がだるいからいらないと言っている
ほんまは買ってもいい
いや7割ってマジなの?どこの世界?
有料化前の倍以上って有料化前にも辞退する人がいたってこと?
どこの世界?
大袋のバーコードスキャンしてながら小さいので入れるセブンさん
>>175
その通り
0.3%しか削減できないらしいよ >>2
まったくだ
プラゴミの分別なんか必要ないな >>141
ポイントカードも持ってない人の方が多いと思います レジ袋なんか要らなかったんだ
バッグのスペース考えて
余計な物も買わずにすむし
経済回せ派と消費しろ派ザマァ
>>184
コンビニなんて買上点数少ないし朝とかなら手持ちで出ていくリーマンとかおっさんよくいたじゃん 辞退はしないな。
貰う数は減ったかもしれないけど。
>>166
ほっかほっか亭、吉牛、サイゼリヤ、マクドナルド、ケンタッキーなどの飲食系は、食中毒とコロナ対策で今も無料。
コンビニでもセイコーマートは無料。 >>184
エコの為とか言ってるから、ケチなんじゃなく協力せんといかんかなーと思ってるよ。 >>179
え?無料のポリ袋使っといてエコドヤ顔してんの? いかに片手で持てるか、形状や重さを計算しながら各指の間に挟んで、レジ前まで行ったは良いけど一旦離してまた同じように持ち直すの面倒だったから、そのまま店を出てったったわw
>>179
うちの地域は前はあったけど
7月からはまったくなくなってしまった >>151
あー、わかるw
オレの場合は「殺すぞ」じゃなく「環境省死ね」だけど。
>>120
問題は、その500円がまったく無意味な出費であり負担であるという点。 なんかきたねえ話だなあ
不潔
感染症を誘発
超きたねぇ
レジ袋要りますか?って聞かれてると思って首をブンブン振ったら
駐車券要りますかだったよ…
マスク&シールドだと本当に聞き取り辛いな
>>194
あー、
たしかにかさばるのは買わなくなったなwww
それでいいのかコンビニ業界w 堂々とレジ袋使いまわしできるようになったのは良かった
でも有料化しなくても出来たことだよね
で、集めた金は誰が何に使うのかも決めてないんだろ?
クソだわw
ただし海洋汚染は全く改善されませんと…本当にふざけてるわ小泉んとこのボンクラ
袋辞退というより来店辞退するようになったな
袋要らないけど袋詰めスペースがレジしかないから嫌過ぎる
>>197
何がいいたいのかわかんないな。
ポリ袋はもともと石油精製の副産物だから
エコとか関係ないし。 金額よりも、いままでずっと無料だったものが有料になることに対する、消費者心理の抵抗感というものを、公務員は理解ができない
これでまた景気が悪化に進む
サッカー台の袋大量に使うようになった
あれのほうが有害じゃね?
ピンキリだろうけどマイバッグっていくらすんの
100円だとしてもレジ袋5円を20回分くらいの価値はあるのかな
>>27
200円300円だとなんかなーって思って惣菜とかついで買いしてたけど、今は2品でも堂々と買い物できるのがいい。 温めてもらった惣菜と、サラダやらビールが一緒になる不快さ。
>>202
第二波の絶妙なタイミングでこの愚策を強行する、セクシー小泉w 10回の買い物のうち二回はバッグ忘れて袋買ってる w
店で売った商品のゴミは積極的に回収してくれませんか?環境の為に
>>212
コンビニ弁当買う人はどうしてんのかね
レジ袋必須じゃん ちょっとしか買わないからでしょ
たくさん買う人は行かなくなってるよ
>>91
コープなんかは昔からそれだったな
買うのはいいけど、枚数申告制がめんどくさい
二枚で十分ですよ〜みたいな話になる >>213
無いでしょ
そもそもレジ袋はゴミ袋に変化するし、その後に燃料に変化する たかが3円程度のために3000円のエコバックを買ったやつがいた
ペットボトル1リットルは間違いなく買わなくなったな
追加にアイスもなくなった
もう追加におでんもなくなるぞ
それでいいのかコンビニ業界w
スーパーでも貰わない人多いんだろうな
だんだん確認されずにレジ袋なしになってきたわw
むっちゃムカつくから絶対にレジ袋に金払わない。
手持ちの袋ない時は買わない。
購入額半分になった
コンビにはかなり前から「地球環境のためにレジ袋云々」と嘘ついてやってたからざまあみろ
コロナで客が減ってるし失業者も増えてるのに実質増税だもんな
>>184
かごのサイズにピッタリなマイバッグだと
レジの人がバーコード読みながら袋に入れてくれるので
有料化前から食品スーパーではマイバッグだったよ
マイバッグ持参だとポイントも付いてたんで持ってきてる人は結構いた
中にはマイバッグでなく店が置いてる空の段ボール(自由に持って帰れる奴)につめて持って帰り
更に使った段ボールを廃品回収業者に持っていって換金してる人までいたw
二重取りってやつな バーコード読み取りから袋へインだったのが、バーコード一通りしたのを店員が入れるの待って眺めるタイムができて時間がかかることになったのは間違いない
これからの人生においてその積み重ねがかなりの時間ロスになると思う
>>7
コンビニの売上落ちてコンビニのゴミが減ったみたいw >>1
つい条件反射的に要らないって言っちゃうんだよなぁ。 コンビニってそんな買わないからだろ
スーパーだとレジ袋オンリーだぜ
普通に買ってる俺は少数派なのか?
もう数円ごとき気にしないことにしたわ
万引き増
袋業者が倒産
不衛生
いいことが何もない
>>182
ポイントカードありますか?
お弁当温めますか?
お箸付けますか?
袋ご利用ですか?
くっそダルい そもそもコンビニで買い物しなければ、レジ袋が無料だろうが有料だろうが関係なし〜♪
ベルクは素材を変えて無料継続だから、近いスーパーよりベルクに行くようになったわ。
おまえらガタガタ言わずに
レジ袋のゴミ削減に協力しろや
日本国民はやるときはやるってのを政府に見せるべき
未だに毎回レジ袋買ってる奴はイキリのアホだよ
レジでせかされる様に袋詰めするの嫌だから
コンビニ自体行かなくなったな。
まあ、月の支出が減って節約にはなってる。
エコバック500円ぐらい?
100回買い物してようやくペイできるなw
環境どうたらっていうか、今までは袋くれる上に店員が詰めてくれてたのに
袋有料の上に自分で詰めろだからな
明らかなサービス低下
そもそもが定価販売で割高なのにサービス低下
誰が行くかよ
コンビには被害者じゃなく有料化側に加担した加害者だからな
売り上げ相当減ってるだろうがざまあみろ
売上が落ちてコロナ感染拡大にも一役買ってるし、一石二鳥だな(気絶)
>>241
ゴミ処理場で石炭や燃料の増加
税金の増加 レジ袋は生ゴミやカンビンペットボトル等のゴミ入れに便利だから無駄に捨てることなんて殆ど無いんだけど、政治家の先生たちは家事なんてまともにやった事ないし分からないんだろうな
>>201
コンビニで買わずに激安スーパーで買えば?
その前にセブンイレブンで今、PayPayのキャンペーンをやってて100ぱー還元とか、いろいろやってておそらく年間の袋代ぐらいは現金払いより得してるぜ。
今月、袋貰わないのにセブンイレブンでPayPay払いしないのは脳がない馬鹿。 >>246
有料化前からマイバッグ使う奴なんていたのかっていうから
いたよってレスしただけ 全く意味のない制度を省令で強制した糞役人を市中引き回しにしろ!
そもそも海洋プラゴミはほぼ日本関係ないからね
いくら日本人が頑張ってもほぼ影響ない
だって日本でレジ袋海に流してる人なんていないでしょ?
ゴミ収集車で焼却してるし
>>251
そうそう、自分で詰めなきゃならんw
売り上げ下がった分、店員も仕事楽になったな 俺は普通にレジ袋買うわ
万が一買った物の中身溢れてても関係ないしな
>>239
スーパーで買う量増えたから
クソでかいマイバック使うようになったわ 年に100回買い物するとして、1回3円の袋を毎回買っても300円だろ。
そういや最近コンビニでコンドーム買ってないけど
袋に入れてくれるのかな?
それとも生で渡されるの?
弁当買っても茶色の小さい袋じゃなく普通の袋にしてもらうんだが
いちいち言うのが面倒だわ
あの茶色い弁当用の袋もうなくせよ
使いまわしできんゴミだわ
パン屋でもこのままでいいですかって聞かれたよ
2個しかないし、車だけど、寂しいね
店屋の袋欲しいじゃん
レンジ加熱したコンビニラーメンを2個買った場合にはマイバッグだとえらい目に遭いそうだ
>>242
しかもマスクしてっから何言ってるか聞こえなくて
レジの音声がレジ袋ごにょごにょ言ってるから
レジ袋かと思って1枚いりますって言ったら
むかついたように大声で弁当温めますかって言われたぜw
聞こえねーよ >>189
今はコンビニも使えるポイントカード増えてきてるから無い人のほうが少ないぞ コンビニに行かなくなった
レジ袋に入れないコンビニになら、スーパー行くわ
レジ袋有料化で
ついで買いをしなくなって
大変節約になりました
本当にありがとうございました
>>228
スーパーなんて大分前から有料だし店員も聞いてこないのが普通だわ 冷やし中華つまみに酎ハイ飲むのバレバレで恥ずかしい
俺も必ず買うな
リスク面考えたら買うしかない
もっとも環境にってなら素材を植物由来のレジ袋にすればいいだけの話
プラスティックじゃなくてな
国策で「レジ袋」を消すのは本来の趣旨とはかけ離れてる
>>263
サカナくん頭いい人だと思ってたけど
なんか小泉にヘラヘラしてこれの推進メンバーみたいになっててちょっと残念だった 昨日ドラッグストアで腹痛の薬を買った時は、紙の袋に入れてくれたから
袋代は取られなかったわ
レジで精算後に商品を持ってコンビニを歩き回っても、万引きと間違われないのかな?
買い忘れた物を探すとか
>>277
それあるねw
袋に入る量を考えて買い物するようになったわw >>256
レジ袋をごみ袋として使用出来るのは一部の市町村のみだよ 環境にはほとんど影響無いんだよなあ
まあ消費が落ち込めば、環境に良いのか笑
レジ袋使い回してるわ
コロナの観点では消毒してないから不安
>>268
袋をくれなかったら、全部装着して帰るべきだな。 持てる分しか買わなくなったな、アホらしい、値段も高くて袋も有料とか
コンビニやスーパーなんて
イメージ良くする為に
消費者に向けてエコなんて耳障りの良い言葉言っといて
蓋を開けたら買い控えが起きてるんだもんな
笑っちゃうよね
スーパーだと袋買ってる人見た事ないな
コンビニではけっこういるようだけど
そもそもが割高だからそういうの気にしない人が利用するんだろう
>>281
植物由来とか何%以上とか書いてあっても有料。
タダにできても有料。
なんだろうな?コストがかかるからかな? 本屋で袋代とっといて、裸で渡してきやがった
もうamazonかヨドにポストに投函してもらうわ
二度と行かんわけじゃないから潰れず頑張ってほしい
不衛生だけどマイバッグ持ち歩いてるわ
数円払う事よりもなんか便乗値上げしてるのがムカつくから
おう!おう!おう!何か?
貴様らと来たら、わずか数円で袋辞退とかセコすぎとかいう前に根性ないんじゃねえか?
いつもの高慢ちきな態度でぜっていゆずらねえって。あの感じ
あれは気合だけだったってのか?今更、エコバッグ派に転向なんてはっきりいってカスじゃねえか
つらぬけよ!魂のスパークってもんをみせてみろよ
俺か?俺は10年前からエコバッグ派で男をつらぬいているぜ!
マイバッグでコンビニの場合
レジのところで自分で入れるん
万引き増えてるみたいだがレジ袋買ってトイレ行ったらオーナーがマジマジと見てた
気分わるぅ
少ない買い物でも大きいレジ袋くれって前は言い辛かったけど今は堂々と言えるから有料化は精神的に楽
>>287
自治体指定の袋の中に入れるやろ
生ゴミとか >>72
洗剤そのものにプラスチックが基材として使われる物もあるんじゃないけ?
つぶつぶした洗顔料とかな >>303
全くアナウンスしてないからわからんねw
コンビニでは仕方なく袋買ってスーパーとかで使いまわし
コンビニ本部がウハウハなんだろうなw 今朝、溜め込んでいたレジ袋が無くなって、生ゴミを纏めることが出来なくなった。
一ヶ月分も貯めていたのか、という驚きと、今後どうすれば良いのかという悩み。
>>278
ダイソーででかいレジ袋?15枚で110円とかのいつも買ってたから
今は1枚5円でスーパーのレジ袋買って使うようになった
あんま変わらん >>37
袋有料にしてレジ袋なし割引廃止してあれ?
と思った
しかも紙袋もどさくさ紛れに有料化
そして有料になったレジ袋はしっかりとした質の良いもの あれ?省資源化は 有料化前はペラペラだったよね >>298
割といる
俺の時間帯だと9割は買ってる これのせいでコンビニとか売り上げ絶対減ってるだろうな
>>287
有料ゴミ袋でも資源回収では使えるところはあるな。一部ではあるけど 3円をケチるくせに24時間テレビにはお布施をするんだろ?
>>283
マジかよブックセンター紙袋でも10円とられたのに >>297
カゴを使わず商品を両手に抱えてる人を見かけることが多くなったな マイバッグ買っても部屋とか車のなかでぐちゃぐちゃになって、
ほこりかぶり放題になるから、普通にレジ袋買うことにしている。
>>285
正直うちは売上は全く下がってない
むしろ今月の売上は今のところ前年比110%ぐらい
ちなみにレジ袋は用度品なのに店の売上としてカウントされるから代行収納受け付けた分ぐらいの回収はできるかな >>228
俺は必ず聞かれるな
カートにエコバックもどきの保冷バックを引っ掛けているのによ
バックの中にも布製のズダ袋入っているから
レジ袋など金を出して欲しいとは思わないわw 仏壇菓子買いにいったら、紙袋(無料・持つ所無し)にいれられて
手さげ袋に入れるか聞かれたので要らないっていったら、かばんに入れて帰ることになり
帰ったらパイが潰れてた( ;∀;)
こんなんで本当に環境保護に役立つのかよ
マイバッグだって化学繊維でできてること考えるとなんだかなあ
洗ってないエコバックは不衛生だしコロナの時期にやることじゃないよな
なんかエコの方向ちがうとおもうわ
服とかユニクロで買ってた場合、デカイの貰ってその袋に入れてる
なぜ服屋も有料なのよ
店名忘れちゃうじゃん
>>323
減ってどんどん潰れれば良いんじゃない
どうせ経費減らしたかったコンビニ業界と仲良しこよし政策でしょこれ コンビニの小さいレジ袋は車内用のゴミ入れに丁度いいんだよ
プラスチックを減らす運動してるくせに、プラゴミの海への不法投棄は放置なの?
>>1
コンビニで大量に買う事ないし、元々あんまりもらわなかった。ゴミ袋にもならないから使い道ないし。 >>265
買った物によって分けてる
汚れそうなもの買ったときは袋買う
汚れないものはマイバッグ >>332
土地と時間帯によるとだろ
年寄りやおばさんは大抵もってるけど >>333
エコバッグ洗うのに使う水や洗剤も増えるし >>327
スーパーだとカートごと車や自転車にもっていって、トランクやカゴに積めるとかいう光景もみる 店側の都合じゃん
バイオマスに切り替えてるしまむらとかは無料のままなんだし
>>346
へーしまむらはバイオマスに切り替えたんだ
いいね 買い物、来店の辞退率が
コンビニのは薄くてゴミ袋にもならんからなぁ
衛生面の話をするとスマホに手帳型カバーつけてる人
あれ拭いてるの?
>>338
エコバッグ使って100均でナイロン袋買ったりねvv >>350
拭かないやつは衛生観念にかなり問題があるな >>350
スマホの手帳カバーを
他人に渡してるの?? >>350
トイレでも使ってる人いるからな
汚いぞ >>345
駐輪場のカート置き忘れはそういうことか!
なんでこんな場所に?と不思議だった 近所のパン屋さんはリサイクル由来のレジ袋だから、レジ袋料金は必要ないんだよな
パン屋さんで出来てコンビニで出来ないのがわからない
コンビニでは面倒だから必ず袋貰ってる
スーパーでは面倒だからマイカゴ使ってる
10%のところはどうして25%にしないのかもどかしい
>>359
トイレで使わなくても汚いぞ。
パソコンのキーボードやマウスだってありえない汚さだからな。
基本人間も生き物だから汚いよ。 >>350
コロナ流行ってからたまに会社のアルコールスプレーティッシュにシュシュして拭いてる
あとエコバッグたまに洗濯するようになった
見た目ばっちいけど
でも洗ってない人大勢いるだろうねvv >>328
そうなんだよな
500円のエコバッグでも約170回、2日に1回使ったとして1年
1000円ならその倍だからな
1回3円の方がいいかなって気になるな
ゴミ袋になるし そもそも買い物に行く頻度が減って、ついで買いも減った。
万引きは増えたらしいし、景気悪くなるな。
無駄な買い物しなくなったから結果的に良い政策だったと思う
全部スーパーコンビニの利益になります。
それを環境税として納めさせるべきでは?
>>350
家ではカバー外して使うから、本体をアルコールで拭いてる そもそもプラの袋を有料で今でも売ってるやつは環境のこと考えてない店だろ
環境のことを考えてるならプラじゃない無料の袋に切り替えればいいだけ
プラ袋利権でもあんのか?
コンビニでは片手で持てる分しか買わなくなった
要らないもの買ってたと反省する良い機会だった。
>>7
目的は環境保護の意識付けであってプラゴミの削減じゃないから測定する意味が無いなハハハ >>350
毎日風呂でスマホも洗う身からすると、あんなのは付けたくないな 何度も使うコロナウィルスだらけのエコバックは危険。
菓子とか、かさばる物は買わなくなったな。
鞄に入るタバコとコーヒーくらい。
レジ横の惣菜とかも、カバン汚したくないから買わない。
レジ袋の数円ケチるやつがコンビニなんかいかないだろ
安さより近いとかの便利さ取るとこだろ
肉や魚もそのまま渡すまでやるなら評価するわ。
まず過剰包装やめない時点でお察し。
ムダな買い物減ったなぁ
特に菓子ね 食うの止めたら驚くほど体調が良い
環境のためにはクソの役にも立ってないと思う。
で、誰が得してるの?
スーパーは1%くらいの売り上げUP
1兆円のスーパーだと100億円の利益が増えた
コンビニではやむを得ない時以外は買わずに、
なるべくスーパーで必要なものだけまとめ買いするようになった。
無駄遣いが減った点がいいところ。
だから、海洋汚染の原因になるプラゴミがどれだけ減ったのかを出せよ
辞退率なんか参考にならんわ
近所のコンビニからチンして熱そうな
コンビニ弁当を水平持ちして出てくる
歩きスマホのクズをしょっちゅう
見掛けるようになったわ。
>>391
小泉進次郎が高らかに存在感を出して環境相から一気に総理に飛び級wwww 感染者が使っているエコバッグをレジカウンターに置く
そこエコバッグに触る店員の手とレジカウンターともウイルスだらけ
次の人のエコバックにウイルスがついてまたその人の手にもウイルスがつく
感染感染感染
>>393
/⌒ヽ
( ^ω^) コンビニオーナーかわいそす・・・
/ イトーヨーカドーグループは500億円くらいの利益が増えるんだろうな。
3円ほぼ全部使役だからな
今まで義援金に10円入れてたのがレジ袋に回っているだけ
被災地の皆さん、ごめんなさい
こんな糞政策の為にあなた達に義援金を届けられなくて
>>379
人間風情が環境とか考えるのはおこがましいんだけどなw レジのやり取りウンザリ
レジ袋&ポイントカード
ささっと済ましてくれよ
>>407
かなりいいことだな
Amazonみたいなところが儲かるよりよっぽど健全 すぐ慣れるよ
台湾とかもう20年前にはレジ袋有料になってたからみんな慣れたもん
今となっては屋台にマイどんぶりやマイフードバッグ持って買いに行く人もいて
それ専用便利グッズもたくさん売ってる
フライドポテト買うのにシリコンの袋持っていって入れてもらって
さらにそれを洗ってまた使ってるんだぞ
移動の費用と袋代と感染リスクを考えれば、300円払ってネットスーパーにしたほうがコスパが良いような
>>386
そうなんだよな
コンビニでケチケチしてる奴居るのかね >>32
これは経産省案件だって知らんのか?阿呆
進次郎カンケ−ねーわ 有料化になってから
スーパーでもコンビニでも
レジ袋お願いします、っていうと
なんかイヤな顔されるときあるんだよね
>>9
進次郎のせいにして、ホシュのふりしてサヨク政策ばかり推進する安倍政権の本質から目を逸らすアベサポ乙
こんなものは進次郎就任前からの話(進次郎も共犯だが) ダイソーのレジ袋の方が安いからそっちを使ってる
でもLLサイズ表記なのにLサイズ相当なのが何ともかんとも
ちなみにレジ袋有料化での環境改善への影響は1%以下
今日、犬猫病院に行ったが普通に薬を従来通り袋に入れて渡された。
その後、婆を病院に連れて行ったが、袋は有料ですと言われ、カウンターにエコバッグが150円で売られていた。
>>415
環境を言うなら、FAXも書類もはんこもやめれば良いのにな
消費者が不便になることは進んでやるのに、消費者が便利になることは意地でもやらないw >>415
マイどんぶり…フードバッグ…シリコンの袋にポテチ…?
日本では絶対に流行らない
食中毒怖くて店がやりたがらないだろう むしろ余計買う
レジ袋がなければどうせ生ゴミ袋を買うはめになる
1000円以上のマイバッグを持つ奴の気が知れないわ
その額を回収するまでにどれだけかかるんだよ
洗濯もせにゃならんし
回収するまでにはボロボロだろ
レジ袋作ってる会社は大打撃だね
人員減らさないとな
たかが3円で買うの買わないの大騒ぎしてるヤツがバカみたい
>>7
問題解決が目的じゃないからなあ
典型的文系脳のプロジェクトw >>420
最近コロナウィルス感染が増えたのはマイバックのせいと言われている ただちょっとしたもん捨てるのにレジ袋ないのは不便だわな
今んとこ溜め込んでたのがあるから大丈夫だけど
介護や育児なんかやってるご家庭ではなかなか重宝するもんだから
買っても家計に影響するような値段ではないけどさぁ
>>436
まだ7月すら終わってないのに
バカなのかな >>441
∧_∧
( ;∀;) イイハナシダナー!!
/ スーパーはともかく
コンビニで辞退したことは一度も無い
レジ袋にまとめて持ち帰って捨ててたゴミがその辺にポイ捨てされる
ゴミ箱も増やさないとヤバい
レジ袋、辞退率7割超… 直に該当店舗忌避7割となる 企業努力は 全く無しか?
>>433
持ち帰り可の飲食店は生卵ですら持ち帰り避けるからな 俺は逆張りで有料化以降、ほとんどというか常に買ってる
フリマアプリでも「いいね」の多い商品ほどかっさらっていくスタイル
要するに嫌な奴(´・ω・`)
コンビニに行く回数が減った
バックに詰めるコーナーを作ってくれないとレジが混んでイライラするし
ファミリーマートは買った商品の数量に合わせた袋を小でも大でも同じ値段で取るから気にいらない!俺的にはゴミ袋として使いたいから1番でかい袋をよこせ
レジの流れは悪いわ、買い物が面倒臭いわで経済を少しでも悪くしようとしてるだろ
こんな制度作ったやつの顔を晒してやりたいわ
気軽に買い物出来ないよな
何気なく惣菜買ったら袋代払わないといけないんだもん
今日は持ち帰りの焼き鳥をキャンセルしようかと思ったわ
レジ袋だったら多少汚れてもいいので使わなかった小分け用のビニール袋を、
エコバックが汚れるのは嫌なので大量に使うようになりました。
>>350
10万円もするスマホを裸で使う人ってなかなか度胸あるな 袋要るか?大きさは?って聞かれて大きさは任せるから袋もお願いって答えたら
大きさはお客さんが決めてくださいって。
小中大、特大から選べって言われたって初めて行った店の袋の大きさなんか知るわけねえだろ。
後ろ並んでるし面倒だから全種類買ったわ。
購入しないことを辞退っていうのか
同じ人でも10回に2,3回はマイバックの持ち合わせないとか当たり前にあるからな
袋のやり取りめんどくさいから一律5円で袋付けてくれや
コンビニバイトやってるけど、有料化したら作業量増えて忙しくなるんだろうと思ってたら、自分で勝手にマイバッグに入れる客が増えて楽になったわ
ホムセン、アホだろあいつら
ビバは袋に入れてくれるからいいけど
>>464
あー、だから袋お願いしますって言うと嫌な顔されるのか 推し進めた奴らもバカなら消費者もバカだってハッキリ分かんだね
昼飯
パン2個と野菜ジュースとか
買ってたけど
レジ袋有料化になってからは
手持ち出来るパン1個とか2個しか
買わなくなったな
間違いなく売り上げ落ちるだろうな
助けて!傘袋を有料化したら誰も買わなくてお店の床がビシャビシャに!
>>456
自分もいつも一番でかい袋を買っている
少量の買い物だと店員が一瞬固まる 丈夫なレジ袋を出してくれるとこのはお金を出して買う
薄くてすぐに破れるとこのは辞退
コンビニは明らかにレジの流れが悪化したな
たった一枚のレジ袋をケチったために、多大な時間のコストを浪費する
3円の欲しくて指3つ立てたら3枚渡されてからほとんど行ってない
1日4回利用が3日に1回程度
温めた弁当をそのまま渡すのはそのうち火傷で訴訟起こされるだろうな
>>472
ならセクシーちょん次郎とユダヤ系嫁のゴミ夫婦も捨てないとなw >>463
もともと環境を口実にしていて、金の問題じゃないんだから無理だろ
環境に本当にいいのか知らんけど 1枚3円で1000枚売れたとしてもたったの3000円なんだよな
店にとってさほどメリットはない
>>415
コロナさえなければすぐになれるかもしれないけど 現状では抵抗あるなあ >>475
業務スーパーの袋は小さくて薄いからムカつく ゴミ袋に使うから100円のデカい菓子追加して大きい袋買ってる
1円が落ちていても拾わない奴が、有料レジ袋を気にする不思議
たしかにビニ袋はリーマン以外あまりかっている人をみないが・・・
マイバッグによる万引きの話で頭痛めている店の話ばかりきくようになったな・・・
よく効果が分からないお賽銭には5円〜100円くらい平気で投げるのに
ちゃんとした物体で機能も明らかなレジ袋に3円〜5円を払えない人って
買い物行くとき、家に忘れる。
家から持ってきても車に忘れる。
書店とか釣具店は忘れてしまうな。
忘れないルーティンないか?
車に載せとくと勝手に嫁が消費する。
1枚5円とか安いよね
100枚で500円
ホームセンターで買ったらもっと高い
だからいつも買う
ゴミは毎日出るからレジ袋もついになくなり100均に買いに行ったら全てのサイズ売り切れ
本当に意味あんのかねー
ドラッグストアで店員がレジ袋入りますか?って聞いてくるもんだと
思ってて、ずっと黙ってたら、何も言ってこないから
レジうち終わったあとに、レジ袋くださいって言ったら
舌打ちされてジロッと睨まれたわ。怖かった
ローソンの店員も、小汚い俺のマイバッグを見て、「触りたくねえ〜」て思って、
それでも我慢して顔に出さず (しかし俺の目は誤魔化せん(´・ω・`)
「お入れしますね」みたいな動きしたけど、俺は自分で入れたわ
ノロノロした動作で…
小売りの単価と購入点数の変化の調査まだ?
世論調査でもええではよ
今までより気楽にレジ袋を数多く要求している俺は増税だと思っている。
どうせ消費増税と同じで慣れるとでも思って高を括ってたんだろw
袋いるの?いらんの?とか聴かれるといらんわとかたまには答えたくなるわな。
2ー3点くらい、手づかみで持てるようならいらん選択をする。
スーパーでの買い物は以前からレンタルかごを使っていたから影響はないがコンビニは本当に行かなくなったな
>>3
これな。
コンビニでは手で持てる範囲でしか買わないし
スーパーではマイバッグに入る分しか買わない
客単価は相当下がってるだろうね 次はストロー、割り箸、スプーンが有料になる番だねw
購買意欲の抑制には凄く効果があった>レジ袋有料化
ある意味当たり前の話で、売り上げアップのために店が自発的にやり始めたサービスが
基になってるのを、店の一方的な考えで突然金取り始めたら、そりゃあ売り上げも減る。
胡散臭いエコとか言う建前を信じてる奴、日本国民にどれぐらいいるんだ?
究極のエコは人類が滅びることだって理解できてんのか?
衛生衛生ってうるせーな
うんこ舐めて生活してるわけでもないのに
そもそもレジ袋有料化は経済対策であって環境対策じゃない
スーパーのレジ袋を三角折りにしてポケットに入れてるんやけど、三角折りをほどくの面倒やな
後ろに客おったら待たせてしまうわ
無理して手で持って帰って
おにぎり落とす人が結構居る
1年後にはレジ袋有料禁止されてそう
小泉親子はろくなことしねーな
>>1
本来ビニール袋だけが有料化なのに紙袋を有料にしてる店は便乗値上げしてるだけ環境庁は注意すべき
TSUTAYAは紙ブックカバーまで有料にしていてひどい 牛乳パックはいちばん下 やわらかいものは上 卵は別 慣れていくのね
仕方なくやってんだよ。
客側もレジ側も面倒くさく、トラブル起きやすいことこの上ない。
>>313
100枚入りとかのレジ袋風ゴミ袋を買いなよ 無料で出せるバイオレジ袋を有料にしてコスト削減
挙げ句に5倍で売って儲けようとしたが伸び悩みw
俺の行くスーパーはバイオレジ袋無料なのでコンビニは行かなくなった
>>507
むしろ環境謳うなら真っ先にやれよって思うんだが
過剰包装もな
なんなら缶やペットボトル大量に出してる飲料業界にも圧力かけろよ ポリ袋のもたらす環境のダメージを減らすには、
オーガニックコットンの買い物袋を2万回使う必要がある(191年間)
ビニール袋は海洋で浮かんでいるプラスチックの0.8%以下
ゴミの半分は規制が無い中国・インドネシア・フィリピン・ベトナムの4カ国によるもの
海洋プラスチックゴミの70%(19万トン)は漁業で使われるブイや網に由来
カリフォルニア州のポリ袋禁止により毎年4約1800万kgのプラスチックが削減されていると示されました。
しかし、カリフォルニア州では多くのポリ袋はゴミ袋として再利用されていたため
ゴミ袋の消費が540万kg増加し、紙バッグの消費も2倍に増え
より多くの二酸化炭素を生み出すことになったとのこと。
コペンハーゲン環境評価研究所の前所長であるビョルン・ロンボルグ氏
https://gigazine.net/news/20191103-banning-plastic-bags/ >>496
レジ袋を買うときは、一番最初に言うという
自然ルールが定着しつつあるな。 環境、生体への負荷から考えると、化繊衣料品の洗濯で発生するマイクロプラだよな。未知数なのがなおさら怖いな。
袋を買う人、もっと多い印象があるわ 自分も買う派だけど。
スーパーと同じように清算後に清算カゴで渡せばいいだけのこと。
買出ししない自活力ゼロのオッサンしか騒いでないし、そういうやつ相手にしてる店舗業界も気が付けよ。アホくさ。
>>496
初手で言うんだよ
コミュ障なら買い物行くな コンビニ店員だけどすごく仕事楽になった
本当にありがたい
フラっと寄って無駄な買い物するのがコンビニだからな
あからさまな障害が出来れば前を素通りする様になるだけ辞退すらする事が少ない
色々そろばんはじき損なったな
レジ袋有料化→マイバックの使いまわし
こそが感染拡大の元凶と考える
たぶん8月10日くらいにコンビニ各社の7月分の売り上げがでるよ
きっと利益下がってて経費で数円出した方が利益が上がることに気づくだろう
確実に売上落ちてるだろうな。知ったこっちゃないが。
材質を変えてセコマに続くところが出てくる気がする。
>>531
お店のアナウンスとか掲示物では「レジ袋の削減にご協力ください」なんだよな
なんで、カネを払ってレジ袋を購入した挙句に、
お願いしたのに拒否して協力しなかった客という気まずさを与えるっていうね あっ感染者が増えてる原因ってもしかして(´・ω・`)
コンビニの店員が俺のエコバッグに入れてくれるんだけど
この店がおかしいのか?
自分で入れてなんて言われた事ないわ
カゴ使わなくなったし
手に持てる分しか買わなくなった
売り上げ減っただろな万引きも増えて
東京でコロナふえてるのエコバッグのせいじゃないだろうな?
ATMに立ち寄ってもついで買いしなくなったな
エコバッグ出すのめんどくさいやってなる
本当クソ法だわ。
誰も喜ばない。
ふざけんな小泉。
>>535
重いものからレジ通せよ
頭使ってレジを通せよ
相手のことを考えないどうしようもねークズレジ店員 >>7
環境負荷に対するレジ袋は10%もない
ほとんど漁船のゴミが原因
この糞政策に環境改善効果など微粒子レベル
(´・・ω` つ ) 大昔はお母さんが買い物かご持って買い出しに行ってたんだよな
レジ袋有料化にあわせてコロナ二波が来たことは内緒だぞ
酒缶買ってそのまま車のドリンクホルダー突っ込むのが普通になってきたな
そもそも制度以前から大手スーパーではレジ袋有料化してたし、オーケーストアなんて創業時からレジ袋がなくて
バッグ忘れたら売り物のゴミ袋かレジ横の有料エコバッグ買うしかなかったはず。
八百屋なんかの零細もレジ袋の損失を嫌って有料化してたりするところが多い。だって2〜5円もするんだよやってらんないよ。
そんなことも知らずに騒いでる人たちって世界線が全く異なる感じがして滑稽コッケイw
>>59
網とか業者ゴミに出すより海に捨てたほうが安上がりっぽいもんね >>527
プラスティックの全体量を減らすことを目的としている訳ではないはず
クジラや亀がビニール袋やプラスティックを飲み込まなければいいのだから
クジラや亀を教育すればいい たとえ、感染拡大がエコバッグのせいだとしても
政府は検証すらしようとしない。
したがって、いつまでたっても感染拡大は終わらない
>>536 ( ・∀・) < だって、コレだもんw
多く買った時ぐらいサービスしてくれよ
馬鹿の一つ覚えで袋付けますか?って
レジ袋自隊は7割だけどエコバックもってきてるのは3割くらいだと思う
残りの4割は手で持てる分しか買わなくなった
>>563
プラゴミは基本いい燃料よ
今は足りないから燃料追加でドバーしてるぞw >>553
こんな感じ↓
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
レジ袋減らしたくらいで環境には何も影響ないだろ
ただ不便になっただけだよ
ちなみにオレは聞かれる前に「袋お願いします!」って言うよ
そもそもスーパーなんかは前からマイバッグでポイント還元やってたから主婦はみんなとっくにマイバッグだろ
すぐ慣れるって
レジ袋をゴミ袋にすれば万事解決したのに
エコバッグなんて単なるファッションなんだよ
小泉の
>>550
重いものからレジに通してほしかったら
かごの上の方に重いものを乗せて持ってきてくださいね なんかコロナがもし収束したとしても、その後の日本の経済活動を小さくしていこうって動きが多い気がします。
日本を貧乏にしていこうっていう。
自粛のことではないよ。
犬の散歩の時によく持って出るから便利だよコンビニ袋
ずーっとためてたわ
他にも生ゴミを分別するために使ったり
小分けにしておくことで捨てるのが便利になったり
いろいろ使い途があったね
コンビニで食料品買っても、レジ袋入れず
かばんにそのまま入れてる人を
たくさん目にするようになった。
不潔なんだよ。
コロナで危ない時期なのに何考えてるんだ。
ふざけんな、小泉。
有料化されたレジ袋は破れやすいから別でまとめて買ってるわ
レジ袋でゴミ小分けしてるから普通に払ってるわ。それにエコバッグって何かダサい
>>556
今回の政策が、レジ袋を無料で配布するせいで経営難に陥る
零細企業を救うためのものってのなら、そのロジックを聞く気になるが
そもそもどうせ商品の小売値段ってのはそういう諸々が転嫁されてただろってのが、一般消費者の感想であろう >>575
本当に頭悪いな
なんで重いものを下にするかわかる? 特にタチ悪いのが、食品だけの事じゃないから防犯タグ付き以外のありとあらゆる物
が次から次へと万引きされていく、間違いなくカモにされてる店舗ある
進次郎はただの広報でしょ
安倍さんと懇意の経産省主導だよ
コロナで感染拡大しまくりだろ。
見てるとマジで汚いんだよ。
そもそもコンビニに行く回数が減った
たまに行くと、結構空いてるからみんな今までのように行ってないんだと思う
売上は間違いなく落ちてるだろ
弁当とか買わなくなったな。
もう、コンビニは手で持てる分だけ。
>>14
袋を買いに来たって言ってあげて(´・ω・`) レジ袋なんか海上に浮かんでたら一か月もしないうちにボロボロに分解する
∧_∧
( ・∀・) < レジ袋スレって、 みんなイライラしてる感じだよね・・・
/
欧米ではこのタイミングで無料化したのに
逆行して有料化
結果が感染拡大
レジ袋もらわない人が車の中で食べてコンビニのゴミ箱に捨ててる
何気なくアイス2個買って、袋を買わずに持って帰ったら「冷たかったゾ」
そもそもこんなにコンビニばっかあるのが間違っていると考えるべきなのかも知れん
別の用途で使うから買い物行ったら必ず袋くれつってるわ
以前はただやったのにな
住宅自体やその環境も変化してるんよね
それぞれに適した専用のゴミ袋を自分で用意してた家庭〜近年全く買わない、貰うもののみでやりくりする家庭
サッカー台にあるあれと同じ袋やジップロック活用者も多い
ライフスタイルの多様化
コンビニ用の小さめのエコバッグ持ってないから買っちゃったー
持てる分しか買わなくなったし、ついでの一品みたいなのもない
経済的だよ本当に
>>585
客本人に袋詰めさせるから都合なんて知りません
ゆっくり袋詰めしてくださいね
その分店員は楽できるから >>567
そもそも店に入って裸商品持って帰るという違和感が
客も店員もありありなんだよな >>584
もとのレスはレジ袋だろ
プラごみにすり替えちゃった?w なんかコロナ渦騒動で100均愛用のおれが見てきた光景は人々のやってることが阿呆臭の一言
マスクがなくなりゃビニール手袋もなくなった
先週何件か店まわったら見事に手提げビニール袋の棚が広い範囲で空っぽだった
全く思ってた通りになった
みんなごみ捨てに回してたビニール袋がなくなって結局大量にまとめがいしてるんだよ
どこがエコ???ただの金集めじゃん
コンビニでパンとジュースを買ってさ、
そのままカバンに入れてる人を見たんだよ。
次の人もその次の人も、かばんにそのまま入れていた。
自分も、店員の誘導で思わずそうしようと思って
すぐに怒りが湧いて来た。
一体なんなんだ、この不潔推進政策は?
しかも貧乏くさいし、買う量だって思わず減るしで。
>>40
お前の九九はどういうシステムになってんだよ? 小さいゴミ箱用に3円ぐらいのならレジ袋買った方が安いんだよね
結局変わらんわ
便利さがどんどん失われてる
もうコンビニなんて呼んじゃいけないかも
レジ袋がゼロになったところで環境負荷は何も変わらん
亀もレジ袋以外のものを食べて死ぬだけだ
毎日スーパーで買い物して、5円の袋買ったとしても月150円じゃん
エコバッグ持ち歩くよりそっちのがよくね?
3円ごとき払えない貧乏人www
みたいな煽りも多かったけどこれが現実か…
袋頼んでもめっちゃ小さい袋一つしかよこさないんだよな。
袋の大小とか枚数関係なしに、袋あり5円、無し0円とかならもっと店も客も楽だったんじゃないかなあ
>>608
基本って字みえなかった?文盲は大変だね コンビニは買っても単品だからほぼ影響ないけど弁当が困るくらいかなあ
3円のレジ袋のサイズの300円のエコバッグを買った場合、
洗わずに100回使って金額的にはようやくトントン。
持ち運びの手間や衛生の悪化はプライスレス。
洗ったらさらにコスト追加。
というわけで、細々としたものが入る袋は持ち歩いているけど、レジ袋は普通に買ってる。
ゴミ袋で使うし。
会社の近所のスーパーが潰れてたけど
多分原因はコロナとレジ袋のダブルパンチだな
もうコンビニのレジの半数はコロナってると思って行動してる
高齢者も若者もノーガードで買い物してる奴だらけ
だからお箸やストローいりますかとか話しかけてくるな
田舎で車だから5、6個買って意地でも手に持って行く人がいる
おばちゃんは車の中にエコバッグ忘れたって取りに行ったり手に持って行く人が多い
コロナだからあんまりいないだろうけど
買い食いが減ると思う
おにぎりとかパンや揚げ物くらいならベンチなどでさっと食べて
ゴミを入れた袋丸めてカ縛ってバンに突っ込めばいいが
食べカスついてるしむき出しじゃゴミをカバンに入れられない
レジ袋の数円くらいケチる意味がわからん
清潔だしいいわ
ゴミだしのときも役立つし。
巣篭もりするからコンビニに行くこと減った
スーパーとドラックストアの2択
>>1
消費税増税より消費抑制効果があったみたいだな
レジ袋を使わない買い物に抑える努力をみんなしてる とりあえず、店員が聞いてくるのがめんどい。圧力かけられてる気持ちになる
>>620
そもそも日本では全部燃やしてるから環境に何の悪影響もないな >>623
転売OK に GoTo に レジ袋有料化 あとは? 袋いらないって言った後でくじ引きしてなんか当たっちゃったから持ちきれない場合は?
普段から通勤でリュックを使ってるから、もともと袋はいらないと思ってた
コンビニでもらってた小さい袋はゴミ袋としても再利用しづらいからなぁ
この7月はセブンアプリの週末無料おにぎりもらいつついろんなセブンのレジ対応を下見した
>>634
最近自治体が、指定ゴミ袋しか回収しなくなって、レジ袋の再利用も封じられたんだよな
ほんと段々と面倒くさい方向に言ってるわあ 弁当も紙箱にしたらいいと思うよ
最近サラダや惣菜の蓋がフィルムになってるタイプあるけどあれもいいね
近所のスーパーで肉をトレーなしでパッケージしたヤツ売ってて
買いたいんだけど、高い方の肉ばっかで買えない
安い方の肉はトレーに入ってる
コンビニの特にレジ前スナックは売り上げただ下がりだけどな。
ほんまかいな
買い物いくたび前の人レジ袋買ってるけど
金出せば買える感に違和感
プラじゃなきゃ理解できる
店ごとにルールがあって始めていく店だと戸惑うんだよな
レジ袋買っても自分で入れなきゃいけなかったり
>>634
いちいち聞いてくるし、悪いこと認定を政府公認してるわで。
もらいにくい。
それが7割の数字に出てるんだよ。
さらに日本が貧しくなってるのも大きい。 鞄に入れられないものは買わなくなった
というかコンビニにほぼ行かなくなった
>>635
自分の文盲っぷりをそんな自慢しなくていいよ >>649
コンビニの売上を壊滅させるレジ袋有料化 もうすぐセミセルフレジ導入でますます仕事が楽になるな
今は客への声掛けも減らしていいようになったし、
コロナのおかげで客とのやり取りがどんどん減ってる
嬉しい
指定袋45リットル10枚450円払ってるのにわざわざゴミは買わないわ
>>647
自分とこもずっと指定だよ
その指定袋に入れる前の毎日出る生ゴミなんかを入れる用に使用してる コンビニに行くならスーパー行こうと思うようになったのは良かった
コンビニより安いから気にせずレジ袋買える
コロナで飲食業壊滅
レジ袋有料化で小売りコンビニ壊滅
面白くなってきたな
エコバッグを2000円(1年後にはボロボロ)で買うのと、毎回5円の大袋を(月に10回)買ってゴミ箱用の袋に使うのだと、どっちが衛生上良くて金銭面でも良いかすぐ分かるよね
メーカーの問題を消費者に当て付けて成果気取ってやがる。族議員と天下りにお手上げ日本。
>>658
レジ袋の話でプラごみガーとかすり替えwwww
文盲文盲でごまかすのに必死w 便乗有料化がムカつくから貰わないだけだぞ
余計なものも買わなくなった
万引き増えて困ればいいと思ってる
さっさと無料に戻せや
>>641
ウチの近くのスーパーは「袋が必要な方はお申し出下さい」て表示があって、何も聞いてこないから快適
有料化する前は「不要な方はお申し出下さい」だったから言うのが面倒だった あんまり買い物しないから知らないけど、袋無料の店(生分解性プラスチックが混ざってるやつ)
は結構多いの?
こないだマック言ったら生分解プラので無料だった。
欧米がな・・あのポリコレ集団が多国籍企業を動かして圧力をかけてくる。
つっぱねられないのが情けない所だが、協調しないと袋叩きだからな。
本当に迷惑な連中だ。ゴミ投棄が問題なのがプラスチックそのものを問題にすり替えやがって。
>>40
>1袋5円としてコンビニに5万回行ったら5万円払う事になる
コンビニ行きが日に2回としても68年以上かかるな。 レジ袋のせいでコンビニ売上落ちてない?
少なくともオレは買い物減った
>>673
消費マインドへの影響が大きいな
景気は気からというしな絶対に無駄な買い物はしないぞという意思を感じる レジ袋が7月から有料化になったせいで、コロナ感染者が爆発的に増えてるんだろ...
>>667
∧_∧
(´・ω・ ∩ 「 街並みが変わるよ!」
o ,ノ
O_ .ノ
.(ノ
━━ 物質社会の終わりだな
無駄な消費すらしなくなるエコ社会へ退化だ
スーパーより高いコンビニで買ってるんだからレジ袋くらいどうでもいいだろ
>>675
少なくても近所のスーパーでは全くねえなあ エコバッグとか見たことも聞いたこともない層がいるんだね
>>7
日本がレジ袋を有料化しても
今日も海にプラゴミが流れ
クジラさんもウミガメさんも
プラゴミをたくさん食べてる >>676
成果報告すればいいだけ
もしゴミが増えてたり変わっていなければ責任追求 ゴミを入れて捨てるだけのために
新品の指定ゴミ袋にゴミを入れて捨てるとか
キチガイ過ぎでしょ
>>1
レジ袋ほどエコな物も無いのにな
利権と癒着の構造も解らない有権者が永遠に馬鹿なのでやりたい放題だわな おでんやチキン、肉まんなんかは相当売り上げが落ちるだろう
折りたたみでスーツのポケットに入るようないいエコバッグはないものか
今は数回レジ袋を使いまわしてるわ
何で消費が落ち込むような政策しかしないのか理解に苦しむ
コロナが増えている原因はこれじゃねーの?
汚え袋を店内で広げたらウィルスが飛散するだろが!
>>674
いいなー
うちの行くスーパーは三つサイズがあって、
このサイズをいくつだとか指定しなきゃなんない
ちょっとめんどくさいw 買い物少なくなったな
100金で買った袋の
減価償却に@25回は使わないとな
本当に、環境に優しいのか?
レジ袋たったの3円だしな
官僚は3円くらい払えという認識だろうが
相変わらず官僚は机上の合理主義で人間の心理というものが抜けているからな
コロナ+レジ袋有料化で経済壊滅
面白くなってきたぜ
20年くらいレジ袋買わないけど大して汚れませんって(笑)
コロナで毎回洗うけどさ
保冷バッグ使わないの?
>>678
行く回数は変わってないけど、ついで買いがなくなったw >>701
素人にどの袋がぴったりか解らないしな、そんなことを考えるのもめんどい レジ袋買ったら負けみたいな風潮あるけどたかが3円なんだよな…
それよりマイバッグが店内に溢れて万引き天国になってる方が問題かもな
>>690
指定ゴミ袋は元はダイオキシン対策という名目だったが
ダイオキシン対策済のゴミ焼却炉が普及したり
そもそもダイオキシンの害が大したことがないことがわかって
単なる利権になった 結局スーパーで100枚セットとか買ってゴミ袋にするからなぁ
袋ないのはわかるけど持ち帰りのハロハロの蓋までくれないのには参った
事態してそれが当たり前になったら庶民の負けな気がする
割り箸とか手拭きも有料化したらいい
ゴミ出すサービスはやめたらいい
>>1
へー、そうなんだ
自分はあまり変わらないけど マジで袋入りますかの質問が苛ついて仕方ない
弁当買ってると袋入りますか温めますか袋分けますかお金かかりますけどいいですかみたいな重複した質問出てくるし
面倒になったから近くのスーパーで買い込むようにはなったな
非効率的で不便でしかないと断言できる
温めますか?
レジ袋いりますか?って聞くのうざいわ。
基本袋なしでいる人が袋いるって言えばいいだけだろ。
>>693
わかってもどうしようもない
利権を潰そうとすると当たり前のように命が危険に晒されるし
誰も音頭取りたがらないよ >>710
店の万引が増えるから客がカネ払って対策しろってこと?
万引天国が問題なら、たかが3円なんだし店が負担しろよ 一番大きい袋は厚さも安心感あるから好き。
同じ値段なら迷わず、一番大きい袋一択。
万引き被害の総額の方が半端ないの知らんのかな。
万引き犯にとっては好都合だね。
ちなみにセブンの袋はバイオマス化されてて
無料で配っても法的には問題ないはずだけど
きっちりお金取ってます
袋にバーコードが付いてたらバイオマスレジ袋ね
消費を落ち込ませる政策は狙ってやっているなら
とてもお上手だと思う
前まではレジで袋(買うと言う事)要りますか?と
聞かれていたけど今はあまり聞かれなくなったな。
それだけ事前に用意している人が多くなったったと
いう事だな。
余計なストレスをくれよって
アホの官僚が考える事は
さっぱりワカラン
買いたい人は買えばいい
止めてない
ただ、データが出たというニュースに違う!はねーだろハゲ
レジ袋Lサイズが4円として
30枚で120円だから百均より安い
>>710
元々スーパーはレジ袋有料が多い
コンビニはレジ袋買ったら負けな気がする ほんと効果の無い誤差の範囲のくだらない事だけは
どんどん意味もなくやるよね
>>723
_, ,_
( −人-) 利権潰しは 命がけ ・・・・・・
( つ旦O
と_)_) >>731
結果としてそうなってるけど、動機は利権だろうね >>675
小売りは有料で飲食は無料が多いんじゃない
知ってると思うけどマイバッグって菌うじゃうじゃでしょ
テイクアウトで食中毒になったら店も困るからね レジ袋有料化から一気にコロナ増えたな。
小泉が人気急落したから回復アピールで無理やり今やったのか?
マジふざけんな。
店の人たいへんだよ。
臨時でセルフの台みたいのつくったりよ。
日本人って基本的にケチで節約家なんだよな
やっぱ消費税増税なんて消費意欲なくす完全な愚策だわ
腹立ちまぎれに巻きポリ袋ガラガラ回しまくっていっぱいとってる。
「売上減って万引き増える」が合言葉
進次郎さんあなた 総理大臣無理だわ
スーパーでマイパックに入るまでしか買わなくなったな
コンビニ店員だけど、客の買う量が減ってる感じはあまりない。
袋をいらないという人は、それ以前も元々大した量を買わない人が大半。
今までは1〜2個しか買わない人にも何も訊かずに袋に入れてたけど、その作業がなくなった。
ごくまれにいる、商品を多く買うのに頑なに袋を買わない人が一番面倒。
コンビニは
「要らないですよね」
みたいな流れやろ
コンビニやホームセンターで袋貰え無くなったから新たにゴミ用のビニール袋買ってゴミ纏めるのに使ってる
前はコンビニ袋に野菜も包んで保存してたのに…
うちは全くゴミ減って無いし出費が増えた
>>744
アイツは老化したブスのハーフババアとSEX出来さえすれば満足なんだとよ 袋詰め用の台も無いし、レジの流れ阻害したくないから
カゴ置いた時点で袋も頼んで今まで通りの流れで会計して貰ってるわ
狭いレジで後ろの客の視線に追い立てられながら忙しなく袋詰めするの嫌だからな
>>681
当たり前だよな。
3密と正反対の事やってるんだから。
完全に政府の人災。 ビニール袋が料金取られるのはまあまだわかる
百貨店でなぜか紙袋までどさくさにまぎれて料金とってるんだかあれはなんでだ
しかも紙袋一枚20円とか高いし
>>7
そもそも環境改善に効果があるわけじゃないと、環境大臣も言ってる
無知な国民を啓蒙するためにやってるんだと >>718
ゴミ袋にまとめてポイからそのままポイになってるからだろう >>744
コンビニで巻き取り式のビニール袋置いてあるところなんてあるの? コンビニへ行こうかと思って、やっぱいいやと思う率も7割超えだろ?
自分行くところは段ボールただで使えるんだよ
畳んで置いていて勝手に使って良い
それに入れてる人もよく見るわー あれは自分てきにはコロナ以前からアウト。また段ボール捨てなきゃだし面倒くさい
今日コーヒー待ちの時にレジ眺めてたら誰一人袋買ってない、マイバッグも持ってきてない。どいつもこいつも手で持ち帰って
客数は減ったが客単価は増えたので、割とまともな感じになってきた
道端にゴミ捨てる基地外とかSNSで拡散希望動画うpされる日も近いな
>>735
Lサイズ46枚で110円(税込)だったよ
1枚あたり2.39円
ダイソー >>712
何で?頼むから説明してくれ
まさか、何となくじゃないよね? >>770
スーパーは売り上げが伸びてるぞ
元々レジ袋有料が多いし >>675
うちの近所のスーパーは袋変えて無料
ほかは知ってる範囲では吉野家とか松屋とかしまむらとかも無料 明らかに入店する前から袋の事意識するようになったわ
手に持てないなら別に買わなくて良いか的な
>>552
10%もあるわけないだろw
0.3%なw
片手で持てる量しか買わなくなって節約できてるよ ありがとう安倍さん
>>761
これをしたところで環境が改善するわけでも無く
効率性を無視した愚策をしていることだからな だいたいフランス人なんて、
フランスパンむき出しで
運んでるような民族性なんだから
元々不潔なんだよ。
みんなも、あのパンの運び方や管理方法
おかしいと思った事あるだろ?
小泉の嫁の衛生観念は、ハーフとはいえ
かなりフランス人に近いと思った。
だからこんな事を、平気で推進してしまうんだろ。
代わりにコロナウィルスだらけのマイバック出してノロノロする老害でレジが塞がり仕方なくコロナシールドの中で入れてあげて感染するバイトが激増してるんだよな
これでコンビニの売上減ったらどうせ消費者にまたなんか強制上乗せだろ
今度はなんだ?商品包装代徴収か?
>>7
むしろ悪化させてるから怒りが湧く
少しでも化学を知ってれば余計に環境破壊してるのが判る筈 コロナはそのスパイクに鍵穴を持つA型が重症化しやすいから
きれい好き潔癖症のひとは毎回新品、手洗いうがい、フェイスシールドしたほうがいいよ
わりとガチにお疲れ
コンビニでの買い物が完全に少なくなった、どこがコンビニエンスだよ
5月か6月にマイバッグからコロナ感染するってんでアメリカが禁止にしてなかったっけかな
収束するまで延期するかと思ったけど・・・
>>774
化成品で添加剤いれーの海外から買いーの不良でたら即捨てーのだぞ
逆にどこがエコなんだよwなんとなくか? 最初はお断りしてたがもうもらうことにした
3円節約するよりエコバック洗うのが面倒だから
>>769
マジでこれ。
コロナ対策やってるのが、馬鹿らしくなる。
すべてに意味がなくなってるわ。 >>641
聞くか客から言われないと作業すすまないじゃん
コンビニで働いてたけど店員側も滅茶苦茶めんどうだと思うよ 辞退ってなに?
コンビニで自分が買うもの以外の無数の商品は購入を辞退してるって感覚なの?
まさか小泉次男の失策によって
国が亡ぶことになるとは
考えてもみなかった
コンビニバイトの陽性すごい数だね
スーパーみたいなサッカースペースないからね
引き続き、潔癖症でいてください
そのほうが罹患者が減る
レジでゆっくり袋詰めしてるよ。あわててひっくり返すの嫌だし
うしろの人には会釈してる
うちの街では透明ならゴミ出しに使えるからな
節約するなんてばからしい
先日ものすごいクレーム爺が来た
有料化なんておかしい!!と三十分くらい店長相手にずっとキレてた
進次郎に言えよ
>>755
慣れててテキパキ入れる人か、こちら(店員)に入れさせてくれるならいいけど、たいていレジで自分でちんたら入れる人が多い。
いくら袋に金がかかるからって、冷たいものと暖かいものを1つの袋に入れたり、エコバッグじゃない普通のバッグにペットボトル(水滴がつく)や、弁当(こぼれる可能性がある)を入れて持って帰る人がいるけど、無理せず3円払えばいいのにと思う。 >>810
スーパーなら移動するだろ
レジで詰めるか? >>778
漁師にレジ袋で魚捕まえる様に省令出せば
網のゴミが減って環境にとても良さそう レジ前で延々袋詰めめんどいからコンビニ行かなくなった
スーパーなら後ろ気にせず自分のペースで詰められるし
しばらく待ってやるから効果どれだけあったかセクシー大臣に聞きたい
>>808
法律で決められたから店の者にはどうにもならんと説明してもまだ文句言うなら警察呼ぶべきだね 名古屋の超ブラック企業
名古屋柳橋中央市場内鮮魚店「中水」
代表取締役中西功一
発狂して従業員を暴行!
傷害罪で逮捕!!
エイチティーティーピーエスコロンスラッシュスラッシュ12.gigafile.nu/0904-lfcf43348e67dd0b55539e41a15d0850c
>>783
でも向こうのパン屋さんは日本みたいにむき出しで陳列してないよ
基本ケースに入ってて店員に出してもらう形式 売り上げ落ちてくれって思ってる人いるけど
実際は袋分の経費削減が大きいんだよなぁ
なんで義務化前からスーパーがどこも有料にしてたか考えたらわかりそうなもんだが
店側にメリットが無ければ有料化しないよ
コンビニの社長はサービス低下の責任を取り、腹を切って詫びるべき
>>14
賢い店員は、会計後に「あっ!やっぱレジ袋下さい」と言われるの面倒臭いから、きちんと確認する。 陽性リストのコンビニの多いこと、、
コンビニバイトは命がけだな
冷たかろうが熱かろうが水滴がどうだの弁当がとか
たかがコンビニの食い物でいちいち気にしてる人間ってつまんない人生だな
コンビニって自分で入れるシステムなのか
よく分からんから袋買ってるわw
コンビニはきついけどスーパーは大喜びだろ
レジ袋有料化は
コンビニはイートインスペース潰してサッカー台の代わりにしたらいいような気がするがだめなんかな
>>18
包装屋なんて通販でウハウハだからレジ袋なんてたかがしれてんだろ なんか知らないうちに日常的なゴミ袋に困るようになってたよ…
>>809
自然環境保全の面からマイクロプラスチックを抑制したいと考えるなら全体の0.4%程度の比率しかないレジ袋を規制する意味が無い
むしろレジ袋によって今までまとめられていたゴミがそのまま道端に投げ捨てられ河川に流れる機会を増長させることに繋がる可能性のほうが高いだろうが >>810
弁当に関しては、弁当だけは、
弁当に個別に小さな袋をテープでくっつけて売ってくれれば、すごく喜ばれると思うなあ
ペットボトル一本くらい追加で入れられる、小ぶりな袋で良い >>817
そうしないと連中は勝手にとって食っちまうからな >>810
ようするに、ケチで頭悪い奴が、コンビニを利用している。
スーパーで買えば、袋代払ってもおつりがくる。 >>9
戦犯様の名を書き込むなw名前を言ってはいけないお方だぞw セルフレジを普及させて俺達がスキャンと決済するからカメラつけといてや
>>818
レジ袋が無料はミセと有料なミセがあったら、マヨわず前者に行くケドね。 コンビニではアプリ見せたり支払いしたり忙しいのにさらに袋に詰めると時間かかる
スキャンするまで待たないといけないけどそのあとは店員が支払い待ちしてるしやり辛い
>>829
それレジ袋がエコな説明になってないで。
猿並の知能じゃ理解できないのかw コンビニ高いのに便利だし好きだったのに
もう利用してないな
スーパー行く時は気合でエコバッグとか袋持ってくけど
コンビニ行くのに袋持ってかない。
>>792
ガソリンにもアスファルトにも使えない、燃やして処理するしか無かった、
そんな廃油の画期的な利用方であり発明がレジ袋だった訳だ
そもそも炭素なので太陽光とバクテリアで一月もあれば自然界に分解されるぞ
だが、レジ袋よりも肉厚で「ゴミを棄てる為だけ」の45L等のビニールはもっとCO2を出す 店員がレジ打って、商品をこちら側に置いてくるから、正直店員なしでセルフレジでいいなと思うようになった
コロナのストレス大変な時に買い物客に不便や努力を強いて儲ける店
こんなことが許されるわけがない
天が許さない
これから先一生袋のやりとりで時間食わされると考えて全国民の時間あわせたらどれほどの時間か環境庁は焼き討ちされろ
中小企業を救え!→持続化給付金だ!
レジ袋を有料化!→中小企業大打撃!
この構図よな
>>32
強引に決定されたからこんな事に1円でも払いたくない人も多そう マイバッグ使ってるけど、腐れセクシーボンボンの政策に賛成してる訳ではないから勘違いすんなよ。
あまりの不便さになにも聞かなくてもカネ払って袋買うのが常態化すると官僚は踏んでたんだよ
だからあえてわざと不便不条理な形で実行された政策
ところが袋削減を真に受けて真面目に頑張ってる奴らが多かったのでしたとさ
しばらくは様子見だろどうせ発案者も政治側も自分で買い物しないやつらだし他人事
>>807
これ狙ってたのなら小泉に一生ついていくけどな >>793
環境の為に愚作だと科学者達は言っている
まあ何を言っても感情だけの人間には理解出来ないよ >>840
いや、レジ袋が有るおかげでゴミの拡散防止に繋がる言うてますやん?
キミは脳ミソ死んでない?
もしくは字が読めない人なんか? いちいち要るか要らないかっていうやり取りがめんどくせーんだよな。
弁当はホールケーキの箱みたいな持ち手つければ便利そうだな
>>7
ないよ。
ゴミが散乱してゴミ箱が街が汚くなる コンビニって袋を見越した金額設定になってるのに袋の金も取るようになったらからな
7月からコロナ激増してるの、これが原因だろ。
やってる事が、メチャクチャすぎる。
>>840
その前にこの政策の何処が化学的に正しいのか貴方が説明するのが先では? >>783
ハード系はシケるからなるべく裸で置いた方がいい
当日なら紙袋での持ち運びがベスト
日本の普通のパン屋だと焼きたてでも構わずビニ袋入れる店ばかりだけど びちゃびちゃになって逆に傷む
どうせ保存料入れてるから構わんのだろうけど >>844
何十年前のはなししてんだよ老害。
使い道のなかったガソリンを燃料にする車はエコと言ってるのと同レベルだぞw
そもそもレジ袋なんてポリ袋のなかでも後発だし。 スーパーでもコンビニでも
袋どうしますか?
ください
大きさはどうしますか?
ぴったり収まるのを
これで固まる店員が増えた
こないだまで出来てたはずなのにおかしいだろw
有料化なるのわかってたから、1年ぐらい前から、レジのおばちゃんが入れてくれた分以外に、
毎回大を1枚か2枚余分にもらうようにしてた。
なので2年分くらいは備蓄があるから、それ使い切るまではもらわない。
今辞退してる人の中にも同じような人いるんじゃないかな。
レジ袋がいらないんじゃなくて備蓄を使ってる人。
それ使い切るまでに無料配布に戻す流れになるとうれしい。
今まで要らなかったけど断るのも面倒だからそのまま袋使ってたって人が多かったのでは?
>>866
靴や工具、エロ本、アダルトグッズはそのまま持って帰るのはキツイ。 コンビニ店員の自分的に意外だったのが、今のところ有料になったからといってゴネる客は1人もいないこと。
来客がそこまで減ってる実感もないし、日本人は決まりに従うのは素晴らしいなあと。
有料無料に関わらず、「いりますか?(買いますか)」と訊かれたら、くせで「結構です」と断る場合が多いから、3円が惜しいとか環境とか関係なく、とっさに「袋いらない」とつい答えてる客が多いなあと思う。
>>870
駄目駄目
ハード系でもむき出しで1日置くとパッキパキ
硬くて食えん スーパーは忘れないけどドンキいくきは袋持ってくの忘れる
>>56
マイバッグを数百回使ってやっと資源的に元が取れる
汚して洗濯するともっと使わないと元が取れない
レジ袋はゴミ袋に使ってたのに新たにゴミ袋が必要になるので資源の消費は増えるだろう >>874
ほんとこれ
こっちはプロじゃないから店員にお任せしたいのに袋の大きさを客に選ばせるなよと 女性が生理用品買う時紙袋と黒いビニル袋にいれてたけど6円余計に取られるのか
輸入した石油をすぐ火力発電の燃料にせず、
一旦レジ袋に形を変えて利用されて、
ゴミ袋として無駄なく再利用された後、
ゴミ発電所の燃料にされてきた。
このレジ袋が有料化されて減らされても、
別のゴミ袋が使われるだけなので、
石油資源の節約には全くならないのに、
一部の偽善企業や政治家や自治体の
環境対策してますよパフォーマンスに
利用されてるだけの虚構。
レジ袋=ゴミ袋を貰えないコンビニの客が
コンビニ駐車場にゴミを散乱させてるのが目立つ。
レジ袋を貰えてたらゴミをまとめてゴミ箱に持っていくんだろうけど。
>>882
冷めたらビニ袋いれちゃうか翌日はビニ袋じゃないと糞かたくなるよ
パン屋で働いてるから知ってます 一枚しか必要がなくても、二枚と言ってしまう
五円なんてないし、お釣りをもらうのも嫌だから
十円出して二枚もらう
>>881
コロナ自粛の時と比較したら、
解禁後の今はそりゃ増えてるだろうけど
売上を比較するのは前年比だぞ。
理解出来てるか?
メチャクチャ減ってると断言できるわ。 レジ袋有料化で感染拡大→大恐慌
父親を超えたな進次郎
なんだ7割の人間がいらないのなら、もともといらなかったんじゃねーか
>>861
えっ、繋がるからエコ?
それだけでエコ言ってるの?
そんなピンポイントしか考えてないとか猿並 >>862
そこはモンスタークレーマー対策として業界も腐心してるところだけど
基本袋不要の人が圧倒的なので、近々デフォ「なにも聞かない」になると思うよ
>>865
利益的にどうこうじゃなくて「袋の料金を客から懲罰的に取れ」というお達しだからどうしようもない
バイオマス25%含有袋採用についてもコンビニには「お前のとこは徴収にしろ」と特に強い圧があったわけだし
コンビニ利用客を標的にしたのは環境庁だもの
コンビニ側ももう開き直りよ >>881
あんたのところはたまたまそうかもしれんけど、確実に売り上げは落ちるよ。
みんな最小限の買い物で済ませるか、コンビニやめてスーパー行くかってなる。 スーパーじゃ生ゴミ捨てる用に透明な袋を頂くようになった
エコとサービスは別だろと考えてる頭の堅い俺。
そもそもレジ袋利用率が減ったのなら、今まで商品に上乗せしていたレジ袋の仕入れ代金分安くしろ。
>>755
エコバッグ結構入れづらいんだよな、財布あるから片手になるしさ
店員が変な重ね方してると尚更入れづらいし、とう面倒だから量多い時は買うようにしてる 汚い汚い言ってる奴ってなんなの?wwwwwwwwwwww
お前らランドセルや学校のカバンを1度でも洗ったことあったの?wwwwwwwwwww
なんでマイバックだけ騒ぐんだよwwwwwwwwwwwwww
>>900
終息していたコロナ感染拡大に
再び火をつけた男。 割とマイバッグ使っていたけど
コロナはやりだしてからレジ袋買うようになった
ウイルス怖いし
最近やたらコンビニが閉店しまくってるのは
レジ袋をくれない店を客がボイコットしてるのかもな。
>>906
その便所より汚いスマホを触り倒してんのに何言ってんだ? >>906
スマホは、みんな結構まめに消毒してるぞ。 自分の分ならいいけど他人の分は袋いるだろ
職場でも学校でもいいけど、ちょっと弁当買ってきてくれって行ったら必死で両手で抱えて持ってくるんだぜ
>>866
チェーンの靴屋で安いの買ったら
何も言わずに手提げ紙袋に入れてくれたよ
行動範囲にレジ袋無料をうたうスーパーも出来た コンビニ商品販売額(前年同月比)
4月10.7%減
5月9.6%減
6月5.1%減
7月はまだ分からないね
>>915
以前よりコンビニカウンター、ゴミ箱が不潔になってますやん。 >>74
リモートとか仕事が減ったとかでコンビニ消費は落ちてるよ >>898
1枚5円なら
100均で買った方が得だよ 紙袋も有料にしてるとこは便乗だろ
昔みたいに100円いれて買ってたクソ丈夫な紙バッグでもないのに
レジ袋を辞退するようになったというかコンビニにあんま行かなくなったわ
マイバック使う代わりにサッカー台のところで1商品づるビニール袋に入れてる奴いるんだけど
本末転倒じゃね?
有料でゴミ袋買うようになって、プラマイどれだけ減ってるんだろ。
>>646
そんなんやってたんか
知らなかった
ありがとう1個はもらえそうだ マイバッグ持参したら商品を詰めてくれる店員と自分で入れてねみたいな感じで突っ立ってるだけの店員いるよね
突っ立ってる店員に限ってオーナーとかえらいやつとかなんだよな 死ね
>>904
想像力無さ過ぎw
ゴミは集積して適切な処置を行う事が最も肝要なんだわ
レジ袋はそれらを補助する因子になってるのは間違いない
キミは猿並みに短絡的なマインドなんやねw >>914
あんたは食材をランドセルにいれてたのか?ww 自民党をぶっ壊す
どころか
国民生活をぶっ壊した
進次郎
>>914
パンやおにぎりなどの食物を
かばんに直接入れてたのか?
汚いやつだな。
これからの日本人は、これになるんだろうけど。 >>899
納品の量も減ってるし何より作業が時間余るレベルで終わるようになったよな
去年はホントイライラしながらやっても終わらなかったのに。 >>874
ぴったりの感覚には明らかに個人差があって
むちゃくちゃ無駄にデカイのに入れたり
ギッチギチに詰めてくれたりするけど
いい? コンビニで澄ました顔でレジ袋を買って上級国民の気分を味わう
>>930
紙袋そのまま無料で続けたら大流血なんだけど
プラ袋の10倍どころじゃないぞ、コスト。
しかもこの件によって需要増えたから高騰してるし
商品価格に付け替える方が余計にびーびーうるさく言われるから、傷が浅い方のルート選んだだけ >>914
不特定多数のカバンやランドセルが買い物かごに
入ったりしないだろ 全く環境にはいみないがレジを無くすきっかけを作ったかな
>>935
自粛が解除されたからね
7月からレジ袋有料化でどうなるかだね 「いつでも買えます、2円です、捨てても問題ないです」
こんなもんでレジ袋無くそうとかアホかと
本気で取り組むなら代わりに無料で紙袋を置けよ
どうしても金払ってビニール袋買う酔狂な奴以外はいなくなってほぼ0になるから
>>1
エコバック使ってるヤツって自分がばい菌撒き散らしてること気づかないのかな? >>938
想像量ないのおまえだろw
ゴミをまとめるところしか見えてない猿じゃん >>778
そうそう
これこれありがとー
www(´・・ω` つ ) >>104
どのように答えてるかのアンケートとれば役に立ちそう 買い物に行かなくなったし一度に買う量も減った
結果的に環境に優しくてエコだよね
まあ物が売れなくて不景気なるだろうが仕方ないね
>>960
街のゴミ箱が無いような環境ならそもそも買わない。 ほとんど漁師が出すゴミが原因なのに...
アホなん?
>>956
煽りが雑すぎw
だいたい海洋ゴミの1%未満のマイクロプラスチック抑制よりコンビニで買ったゴミによる河川の汚染のほうが圧倒的に身近だろが >>793
ポイ捨てとかしないし
燃えるゴミで出せばなんの問題も無いのでは? 少ししか買うもの無いときは買い物自体をためらうようになったなあ
>>930
あの百貨店などにあった有料100円紙袋は恐ろしいほど丈夫だったな 罹患者のエコバッグパワーでコロナ拡大に一役買ってそうな気がしてならん
辞退率ってなんか変
別に買わなきゃいけないところ辞退してるわけじゃないだろ
頭悪い記事
>>552
今、太平洋に漂流して問題になってるゴミの殆どは東日本大震災で流れ出した家庭ゴミ
海洋プラスチックとか言いだしたのが震災の数年後だからね
何をかいわんや レジ袋だけ30枚売ってくれってあったぞ
どういう用途だ?
>>125
その前に何回かスマホとかで録画しておいた方がいい >>844
今のレジ袋の原料は、ポリエチレンがほとんどです。
ポリエチレンは、レジ袋以外にも包装材として色々使われている。
たとえば、お米の10s、5kgの袋とかです。
レジ袋の消費が少なくなれば、それだけポリエチレンの使用量がへる。
レジ袋の使用量が減れば、ゴミが減って、
レジ袋に使っていたポリエチレンが他の者に利用できる。
総量としてポリエチレンの使用量が減る。 コンビニの袋は小さくて部屋のゴミ箱に再利用できないからいらない
コンビニで沢山買わなくなった サンドイッチと缶コーヒー
>>969
相変わらずレジ袋がエコの説明になってないねw
一部のメリットだけしか見ずに語る猿 >>874
店員さん困らせるのやめたげて
今は入り切らなかったらクレーム
大きくてもクレームやん >>985
最初から東京都推奨ゴミ袋と同じ成分のものをレジ袋にすればいいだけだな それで、地球環境は良くなったんですか?
結果の報告を求めたいですよね
人に強制してるんですから
>>943
政治家が浮世離れして庶民感覚がないのは怖いよなあ。
自分で買い物していれば、異変にすぐ気付くだろうにね。 売上はどうなんだろ?
袋のやり取りがなんか嫌だから、鞄に入る分しか買わなくなったわ
弁当は前はちょこちょこ買ってたけど有料化以降は一回も買ってない
>>982
毎回1枚ずつ買うのは意識低い系に見られるから
普段はエコバック使ってて
ごみの分別・まとめのためにまとめて30枚買う
30枚まとめて買うやつはその辺にポイ捨てしないだろ レジ袋が有料になったおかげで
・コンビニに行く回数が減った。
・マイバックが汚れるから、弁当を買わなくなった。
・マイバックが汚れるから、ホットスナックを買わなくなった。
・マイバックが汚れるから、おでんなどの汁ものを買わなくなった。
無駄使いが減ったのは良かったと思う。
lud20200802224200ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596188251/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コンビニ】レジ袋、辞退率7割超に [マスク着用のお願い★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・コンビニレジ袋、辞退率7割超!有料化前の倍以上!←で売上は?
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 [ばーど★]
・【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 ★2 [ばーど★]
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★2 [ばーど★]
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 [ばーど★]
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★4 [首都圏の虎★]
・【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 ★3 [アルカリ性寝屋川市民★]
・レジ袋有料化:77%がレジ袋利用せず、新宿など都心繁華街は辞退率が90%に 郊外では平均を下回る店舗も…先行実施のドラッグストア [特選八丁味噌石狩鍋★]
・レジ袋「有料化で辞退」が4割超 購入継続は1割―内閣府調査 [蚤の市★]
・レジ袋「有料化で辞退」が4割超 購入継続は1割―内閣府調査 ★2 [蚤の市★]
・辞退率8割、推薦率7割、3教科軽量のワタク
・【スパグロ52.5】広島vs理科大【辞退率8割超え】
・【悲報】理科大工学部、辞退率88.5%
・新卒内定者の内定辞退率70%以上の企業を語る
・「否認事件」では平均13.5カ月に 長期化する公判前整理手続き--裁判員辞退率高止まり [蚤の市★]
・【調査】新入生の98%が「LINE」利用 東京工科大調査 女子の「iPhone率」は7割超に [無断転載禁止]
・【就活】都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に
・【エコロジー】レジ袋有料化から1年。4人に3人が辞退。他のプラ製品も含めた対策の拡がりや消費者の関心の高まりが課題 [記憶たどり。★]
・レジ袋は辞退しなければいけないという風潮
・仕事持つ母、初の7割超に=支援の必要鮮明に―国民生活調査
・【海外】ロシア大統領選、プーチン氏圧勝で4選へ。得票率7割超
・辞退率が多い大学に通ってるやつwww
・ワタクの入学辞退率分かるやついる?
・ワタクは辞退率が高くてカスしか残らん
・首都圏私大受験者数・実質倍率・入学辞退率
・【リクナビ】内定辞退率、りそなとアフラックも購入
・【リクナビ内定辞退率予測】トヨタとホンダが購入 合否への活用否定
・【社会】都道府県庁への「内定辞退率」、60%超も 学生の奪い合いにあの手この手
・【辞退率80%】理科大生を教えなくちゃいけない教員が可哀想【残りカス20%】
・【リクナビ、「内定辞退率」サービス廃止】同意得ずにデータ分析・販売
・【悲報】有名私立大学の明治が凋落、入学辞退率8割の事実に涙が止まらない・・・ 受サロ マーチ 難関大
・【併願できない日程】北海道が職員採用試験の日程変更調整 内定辞退の減少狙う 辞退率18年64・2%。19年57・1%
・【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
・【GOGO菅政権】高齢者ワクチン接種 1回目が5割超に 接種開始から2か月余 政府 [どこさ★]
・川淵、辞退
・【高知】定置網のカメからレジ袋、「ごみ考える契機に」 [爆笑ゴリラ★]
・【法曹への近道】司法試験合格者1525人 予備試験組2割超に 法科大学院(合格率24.75%) 予備試験(同77.6%)
・【環境】レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得 [しじみ★]
・【レジ袋有料化開始】 レジ袋、欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で★3 [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化開始】 レジ袋、欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で★2 [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化開始】 レジ袋、欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で★4 [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化】プラスチックゴミは「燃えないごみ」なのか? ポリ袋、実はエコなんです!(馬の骨) [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化】製造会社、涙の訴え「ポリ袋、実はエコ」 死んだウミガメ"の真相 海を漂うプラゴミのわずか0.3%★2 [Toy Soldiers★]
・【東京五輪】ボランティア、辞退者続出へ「国民が歓迎するイベントなのか」「大学に行けないのに五輪会場に集まれはおかしい」★3 [ばーど★]
・都57人感染 20〜30代が7割超
・【調査】アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
・スペインのコロナ新規感染者、7割超が医療従事者 [首都圏の虎★]
・関西・福岡・沖縄の感染者8割超が英変異株 関東・愛知は5〜7割 [どどん★]
・薬の過剰摂取で搬送、昨年上半期5625人 7割超が女性(厚労省・消防庁) [首都圏の虎★]
・【危ぶまれる五輪開催】7割超が「反対」。賛成派、反対派の理由を聞いてみた(hbol) [ウラヌス★]
・外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 時給400円で残業させるケースも 厚労省 [ばーど★]
・企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★2 [煮卵オンザライス▲★]
・【危険薬物】泥酔客を「鉄道に乗せない」時代到来か? 駅係員などへの暴力“飲酒がらみ”が7割超、止まぬ蛮行への最適解とは [ごまカンパチ★]
・【厚労省】外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 2003年以降最多 ネット「一旦帰って貰った方が [Felis silvestris catus★]
・【TBS】東京都知事選、小池氏大きくリード 都政「評価」約7割も プロジェクションマッピング「見直し必要」5割超★3 [PARADISE★]
・「レジ袋、買いますか」と言え
・【環境】レジ袋7月から有料化 対象外の袋も…植物を原料した特殊袋、厚さが0.05ミリ以上の袋、ロール袋など
・【天然記念物】奈良のシカ レジ袋誤食で衰弱死 9頭の胃袋から大量のレジ袋、最大で4.3キロ 観光客のマナー低下が原因か
・【悲報】合同オーディション、辞退者が出たのは乃木坂の方だったwwwwww【闇乃木坂】
・【悲報】 STU 2期生 正式 お披露目が未だにないのは、辞退者が続出してるから?wwwwwwwwwwwwwwwww
・【就活生の逆襲】「パソコンに何のソフト入ってますか?」「Office365はあります」「Word使ったことないんだw」「は?」選考、辞退★9
・早稲田文学部って素点7割超えでも落ちるんだよな
・同一労働同一賃金/運輸・倉庫業の7割超で「対応あり」
・【半導体】サムスン、最先端3次元半導体を5割超に 生産比率上げ
・【県民意識】「群馬県を自慢できる」県民の6割超に大幅上昇/群馬
・【虫歯】貧困やネグレクトも要因、長崎の学校3割超に「口腔崩壊児」
06:50:29 up 27 days, 7:54, 0 users, load average: 8.99, 9.70, 12.73
in 2.5767290592194 sec
@2.5767290592194@0b7 on 020920
|