半端ねーなw
日産ルノーの終わった感が凄いんだけど
F1ルノーは「今シーズンのエンジンはもうパワーアップしないよ」と明言しちゃったもんなw
そして来シーズンは完全撤退だろうな、その次にHONDAも撤退
無配で日産からの上納金がなくなったからか
(´・ω・`)
ちょっとー半期でそんな赤字は
無駄遣いしないとありえなぁーい
筆頭株主フランス政府だっけ?
親方トリコで不正はびこったとかか
ルノーとか本来は農機具メーカーがせいぜいの中小企業
とっくに潰れていなきゃおかしい
正収入と副収入が失くなればそりゃこうもなる。
なお、正と副が何かは各自のご判断にお任せします
ルーテシアちょっと欲しいけどな
実際に買うならワゴンRだな
ゴーンはやっぱり有能なのかも
日産だけでなくルノーまでおかしくなってしまった
>>20
100年前にルノーFTって有名な戦車作った名門やで
(´・ω・`) もうルノー畳んでもいいんじゃないの
フランス国内だってそんなに乗ってないでしょ、多分
2030年までに消えそうなのが
日産 三菱自 ルノー マツダ...
流脳も駄目な時代が来るのか
つか、普段は何千億も黒字なんだよね
補填できるっしょ
グループPSA(プジョー、シトロエン、DS、オペル、ボクスホール)
これらのブランドもヤバそうだな
10億稼ぐヤツの1億ぐらいの不正は内々で処理すべきだろな
不正を盾にした結果がコレだ
>>3
日産も巨額 ルノーはもっと巨額
三菱は‥おい生きてるか ルノー新型キャプチャー待ちきれずにほかの車にしたけど、
ルノー日産はCMFプラットフォームを採用した新型の日本発売が
ことごとく遅れてるんだよな
どうなってるんだろう
ゴーンなら数字を弄り回して帳簿上は黒字にできたのに
ゴーン最高だな
日産没落からもルノー没落からも逃げて、コロナ鎖国からもギリギリのタイミングで脱出して
もってるなゴーン
ルノーの車試乗したけど、自動ブレーキとかない昔の車、日本車の乗り味って感じだね
まあそれを楽しいって思える人にはいいんじゃない
懐古主義的な所あるし
部品とかの耐久性とは知らん
>>6
ルノーは来シーズン引退してたアロンソ様に大金払ってルノードライバーとして迎え入れるみたいよ フランスのデザインで
中身がトヨタとかホンダなら
乗ってもいいと思える
>>53
ドイツ車は買えない、でも日本車は嫌だ、変わった車が欲しいって人向けかな
乗ってる人は癖がありそう ゴーンがいればこんな事にはならなかった
西川お前は本当にとんでもないことしやがったな
>>27
ルノーも元々おかしかった
日産から金が来なくなって、結果的に悪い所が如実に出てきた プジョーが引っ張れば良かったな
ルノーじゃ停滞するわ
>>55
シトロエン試乗したことあるけど、全体的におしゃれな日本車って感じ
乗り味は結構近いような、でもサンルーフがあったりインパネ周りがお洒落で
耐久性はないようだけどね ビビデバビデブーみたいな名前の人が代表やってるよなルノーF1
内部の権力闘争の結果、ルノー日産三菱が全部大赤字とか笑える
令和二年度神戸市の一般会計予算(8387億)を超えるんかい。
>>1
日産が肩代わりすればええじゃないかw
勝手にルノーから逃げられると思うなよw 利益はゴーンが生んでたからな、ルノーも日産も
報酬たんまりやって働かせとく方がどれだけ得策だったろうか
まあ時すでに遅し、倒産や
数年前までは結構登り調子だったんだけどね
ディーラー行ったら若い人がトップセールス賞みたいなの名刺に掲げてたし
ゴーンはただのコストカッターだから、従業員の4割のクビを切るだけだよ。
>>6
F1もうダメだよ
規制ばかりでコースレコードは4輪最速かもしれないけど
今時300キロ台の速度しかでないんじゃ何かショボいよね ルノーは連結純利益のうち、日産からの「持ち分法投資利益」が2017年まで5割以上を
占めてきた(2020/7/29付日経朝刊)ので、
日産がコケるとルノーもコケます。
>>71
ただのコストカッターに日産は随分な金額払ってたよなぁ >>19
だとしたら買い手はほぼ確実に中国企業だぞ?
それはもう死んだ事を意味する
まあもう随分前に死んでるんだけどw 日産、三菱、ルノーで合計2兆円の赤字か。アリア出す前に会社消えそう。
ゴーン被告著書出版へ 11月と来年3月、自説訴え
1冊目は「真実の時、カルロス・ゴーンが語る(原題)」で、11月初めに出版予定。
フランス通信(AFP)の元東京支局長フィリップ・リエス氏との共著となる。
2冊目は、日本で偽証容疑での逮捕状が出ている妻キャロル・ナハス容疑者との共著で、
サルコジ元大統領の著書などを刊行している別の出版社を選んだ。
販売の不振で、資金流出も止まらない。自動車事業での現金の出入りを示すフリーキャッシュフロー(FCF、純現金収支)
は4〜6月期だけで8157億円の赤字となった。競争力強化のため、研究開発費で5300億円、設備投資で4500億円程度を
使う予定で、年間でもFCFの赤字は避けられない。ある幹部は「来期も投資をしながら事業するため、少なくとも前半は
赤字となる」と、黒字転換は22年3月期後半の見通しだ。
FCFの赤字で現金流出が1年半続くと「20年3月末に1兆円あったネットキャッシュが、ほぼ全額失われる公算が大きい」
(ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹代表)との分析もある。
以上、2020/7/29日経朝刊
つまり、日産の命は、あと1年半ということです。
とにかく新車を出さない
これは、やる気ないのと同じではないか
そしてそこそこ売れてた車種は何故か廃盤
右肩上がりの成長前提で負債が過去最大でこの事態
経済が逆回転するのに耐えられる企業は債務が無いところだけ
やべえんじゃねえの
宇治の日産車体とか全国の赤字工場畳むとか日本人にはできないからな
できないからあの時点で100%倒産してたよ
ゴーンで良かったんだよ、倒産どころか生き残って世界第2位まで復活だからな
リストラで恨んでるやつ多そうだが、企業が生き残るには無駄を省くのは当たり前
>>86
そこまでは良かったんだ そこまでは
そこからがダメだったから今ゴーンは車関係のメディアから叩かれてる >>58
ほんとこれ
派閥抗争で会社狂わしてみんなが不幸になっただけだしな >>6
ICEとNGU-Hが開発凍結されてるから
どのみち他メーカーも同じようなもん 日産のエンジンで保っている会社
F1も然りてイメージ
カングーのディーゼルなら買う
ルーテシアのディーゼルなら買う
>>58
北米で底まで落ちたブランド価値をこれからゴーンが変えていく気があったならな
そのままの路線なら遅かれ早かれ >>6
ルノーは70年代にF1始めてから一時的に撤退してた時期も含めてF1と関係を絶ったことはないし
活動縮小することはあっても完全撤退はないんじゃないかな
ホンダはまたいつ消えてもおかしくないけど ゴーンって滅茶優秀で、正当な報酬を得ていただけなんじゃ
>>96
でも86エンジンがスバル製でイジり易くてマニア連中は嬉しかったりする 日産からの配当金ゼロ+連結赤字を食らってキャッシュ確保に日産株を手放したいかもしれんが
研究開発が日産頼みだからどのみち死ぬ運命か。
F1継続してアロンソ雇ってる場合じゃないだろ。
そろそろ排ガス規制も自分達の都合の良いように変更してくるだろ
ルノーをホンダが買収して日産も三菱もホンダの傘下に…
そうしたらGT−R、フェアレディ、スカイライン
NV350&200、シビリアンは継続
リーフとアウトランダーは技術だけ残す。
残りはホンダ自社車とキャラが被るので全部廃止。
たぶん日産共々10年以内に中国メーカー傘下になってるわ
>>62
天井の内装が運転中にベロンと垂れてきて死ぬかと思って手でバンバン叩いたら
今度はルームミラーが落ちてきますた
いったいおれが何を悪いことをしたというのでしょうか? Appleが日産買って、電気自動車と販売網のみ活かす。
>>103
当然ながらルノーはより高く買ってくれるところに売るから日本企業は買えないよ
まあ中国だろうな 自動車メーカーなら誰でも知ってる車種が1つくらいあると思うが
ルノーはそういうの無いんじゃないのか
俺もカングーってルノーだっけ?くらいしか知らん
>>2
韓国がやべえから。
(カントリーリスクがあるので。) >>2
いや、ゴーンのせい
本来日産とルノーの協業を進めるなかで
日産の不採算分野の徹底リストラをしたがルノーはしなかった
フランス政府の意向があろうが、経営の合理化を図るのがゴーンの役割 そんでもってゴーンの奨励金バラ撒いてとにかく販売台数を増やす拡大路線で利益減少
販売台数世界一になったといってもトヨタ、vwの利益の半分ぐらいだったからな
フランス政府の意向で思うようにリストラできないから日産が再浮上して養分チューチューしない限りは沈みっ放しだろうな。
>>49
いや、そこは計画通りだよ。
経営失敗が明らかになって非難されそうになってきたので、
子飼いの部下を社長に据えて責任をおっ被せようとしたしてたんだから。
まあ、その部下にクーデター起こされて破綻国家レバノンに閉じ込められる羽目になったけどねw まあ誰が買うんだよみたいな車しかないのに
よくここまで続いたよな
ルノーは単独でやるべき
売れてない国の人間雇用して
高い人件費払うべきでない
反日の韓国から日産撤退
>>27
ゴーンが本当に有能ならルノーも立て直せたはず この件やアメリカの現状見てると白人って意外とアホで
略奪することでしか繁栄できない種族なんだなって思うんだよね
ゴーンも日産の利益でルノーを養ってたわけで
ルノー本体は利益出すどころかむしろお荷物だったってことだわな
フランス政府が税金をじゃぶじゃぶつぎ込めばいいんじゃないか?w
>>121
そう
そのフランス政府の意向で稼働率の低い工場も国内雇用を理由に残されて来た またどっかの企業買収してリストラして利益吸い上げればいいんじゃね?
>>120
お前が欧州市場の何が分かるんだよw
死んどけカス ゴーンは神に祝福された英雄だったからな
恩人を追い出す真似すりゃ、神に見放されるどころか、呪われて当然か
電気自動車に代わる最中にゴーンの拡大路線のツケが凄まじいな
ルノーは日産の利益がなければこの程度
もう日本がルノーを切り離すしかない
こんなところでフランスの工作員が遊んでる時点でもう終了なところはあるなw
>>2
半分はそう。
ゴーン事件でスキャンダラスなイメージで客が離れた。 まさか数年前にこんな事になるとは思ってなかったな
一時期日本が表向き景気が良かった頃、外車、特にドイツ車が中心に売れてたけどルノーだって決して外れてはいなかった
日本車がつまらない言われ外車に流れた客がドイツ車以外にも手を出し始めてたんだが
ゴーンの件から塩見が変わった
ゴーンなんてルノーのceoやってたけどパッとしなかったからな
ゴーンは再建屋でしかなく、それもシガラミのない異国の地でしか能力を発揮できなかった
これだけの赤字出しても どうせ政府が助けてくれるって安穏としてるんなら
いい車開発なんてできないよね 半官半民の日本企業見ても同じ
>>139
異国でもシガラミが強くなりすぎたら追い出されたという落ちだしなぁ >>111
ベンツBMWは知ってても車種名まで知ってる人は多くない。 ルノーわろた
本来なら開発に回すべき
日産の生き血をチュウチュウ吸ったせいじゃ
日産からの上納金が無いとはいえひでぇな。
元々ダメなメーカーだったけど国営に近い形で生かし続けてたし仕方ないか。
さっさと退場しろ。
西川廣人と東京地検特捜部・森本宏の無能コンビが起こしたクーデターの代償はあまりに大きい
>>49
張本人のゴーンが
この流れから逃れられるわけがない >>83
一旦倒産させて、日産株を100%減資して、
トヨタ、ホンダあたりが破格の安値で買うのがいいんじゃね。