◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【イーロン・マスク氏】 Googleの傘下企業が開発する人工頭脳(AI)が人類に最も危険な存在、あと5年で人間の頭脳を凌駕 [影のたけし軍団★]YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595978481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★2020/07/29(水) 08:21:21.07ID:43P1uRVQ9
米テスラCEOのイーロン・マスク氏はニューヨークタイムズ紙からの取材に、
英スタートアップ企業DeepMind社の開発する人工頭脳(AI)が人類に最も危険な存在と指摘した。

DeepMind社はGoogleの傘下企業。マスク氏は同社のAIはこの先5年で人間の頭脳を上回るとの見方を示している。

マスク氏はDeepMind社の開発に大きな危機感を抱いていると語っている。
GoogleがDeepMind社のプログラムを購入したのは 2014年。囲碁、チェスの世界選手権チャンピオンを打ち負かしたのは同社のソフトだった。

マスク氏はAIが人類の頭脳を凌駕した時を予想し、「それまでに5年はないだろう。だから5年後に全てお先真っ暗になるということではないが、
状況は不安定になるか、おかしくなるだろう」と語っている。

マスク氏はAIの持つ危険性について2014年の時点ですでに指摘している。

マスク氏は過去に、AIについての評価はまだ十分ではなく、賢いと思いあがって、過ちを犯すことがありうるとの見解を表していた。
https://jp.sputniknews.com/science/202007297651225/

2不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:21:50.41ID:8p9tIEMb0
ついにきたな

3不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:22:13.76ID:8inEKKgd0
いつもマスク着けてそう

4不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:22:26.88ID:Bs9iAzE10
○×ゲームやらせろ

5不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:22:34.62ID:y4vYhqCy0
スカイネット

6不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:23:03.93ID:tYcgdLvY0
シーモネーター誕生しそう

7不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:23:21.26ID:hAEUsMGu0
ほんのわずかな大金持ちが支配する世界
それがなAIに変わったとして
一般人にはどうでも良いです。

8不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:23:21.66ID:dWfnz/3R0
馬鹿だなこのオッサン、中国共産党の方が遥かに凶悪なのに

9不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:23:40.53ID:sTLN2vWq0
人間側も負けずに進化しよう、
という向上心がないあたり人類終わってるな

10不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:23:51.92ID:U6w4mJ8b0
安倍よりもマシっていう程度だろww

11不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:24:02.44ID:k4P4AyC60
なんだただの予想か


AIの進歩は頭打ちに? このままでは「膨大な計算量」が壁になる

https://wired.jp/2020/07/28/prepare-artificial-intelligence-produce-less-wizardry/

12不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:24:04.30ID:jRpCDKg20
FUTURE OF GOOGLE AI


13不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:24:22.70ID:6pm8nU9a0
よく聞く話だ
二週間後ニューヨークみたいな

14不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:24:26.24ID:XSLsgTSd0
マスク「中国の経済規模はアメリカの2〜3倍になる」
https://www.cnbc.com/amp/2020/02/28/musk-says-chinese-economy-will-surpass-the-us-by-two-or-three-times.html

15不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:24:57.40ID:fVdOzTtf0
憂国の士のネトウヨが破壊するから大丈夫

16不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:00.13ID:l6FQQzzz0
まだ凌駕してなかったのかよ何やってんだよ無能

17不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:06.26ID:gZq/CIBB0
AIが物理学を更新する時代がくるだろ。

18不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:21.13ID:wZ3jcbto0
ロシアのプロパガンダニュース
sputniknews

19不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:21.48ID:WYIzSNUX0
ででんでんででん!

20不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:45.30ID:vS9u1UL10
だから自動運転なんて辞めなさい
いつ人間が殺されるか分からない

21不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:25:48.85ID:k4P4AyC60
「ディープニューラルネットワークは計算コストが非常に高いのです」と、MITの
助教授でディープラーニングの効率化を専門とする韓松(ハン・ソン)は語る。
韓はトンプソンの論文の共著者ではない。「これは重大な問題です」

韓のグループは、新たな構造のニューラルネットワークと特殊な構造のチップを使って、
一般的なAIアルゴリズムのさらに効率的なヴァージョンを作成している。しかし、
「ディープラーニングに必要な計算量を減らすには、まだまだ長い道のりです」と、
韓は言う。

同じ手法での進歩は、ほぼ不可能

22不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:07.78ID:jJ67UaHc0
ターミネーターか

23不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:08.65ID:mkacuuhj0
たのしみだわあ

24age2020/07/29(水) 08:26:15.78ID:eNXPtcI10
AIおねえさん作ってください

25不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:35.47ID:w+c7GSas0
AIが人間越えたところで何の問題も無いよ

26不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:39.81ID:ltNdc4AY0
暴走を止めようと電源抜きにいくと先回りして様々なトラップにかかって死ぬやつだコレ

27不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:42.99ID:wMq1Ufoc0
中国よりグーグル規制するほうが先だよな
グーグルサービス全部データ集めて軍事利用するんだから

28不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:26:47.35ID:bemV8qIt0
GAFAで一番可能性あるのはアルファベット

Youtube、アンドロイド、人工知能、自動運転

これだけで世界支配できる

29不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:27:30.14ID:bfmZxAVe0
テスラの多角化戦略は面白い

30不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:28:11.79ID:BIqf7olj0
人間越えしたとこで所詮いんげんレベルなんだろ
ゴッドクラスになったら起こしてくれ

31不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:28:15.92ID:HT98xpH00
あと5年、2025年でシンギュラリティ到達なのか?
予定より20年も早いじゃないか

ホーキング博士:「もしロボットが生み出す富を皆で分け合えば、全員が贅沢な暮しをできるようになる。逆に、ロボットの所有者が富の再分配に反対して政治家を動かせば、大半の人が惨めで貧しい生活を送ることになる。・・・技術革新で富の不平等は拡大する一方だ。」(引用:ニューズウィーク)

32不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:28:38.57ID:KZ7mrbLm0
>>28
では、さっさと中国を征服してくれよ

33不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:29:07.91ID:G05BWQ1L0
凌駕したらなにかエロいことできますか

34不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:29:28.67ID:NMdre+9I0
AIの危険性は否定しないが
お前の会社の株式の時価総額の方が現行で危険だろ

35不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:29:54.59ID:R8mqzKay0
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://bai-top.bornsecret.com/200171.html

36不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:30:18.80ID:UCzoJeaz0
>>21
上回るって言ってるだろうw
テスラの代表である以上は当然ながら車載するAIに限るけど

37不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:30:32.34ID:XfRZqJTv0
人間のアホさに叶うものがあるものか

38不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:30:42.92ID:KZ7mrbLm0
そんなにAIがスゴイなら、コロナの1つや2つ、さっさと片付けて欲しいものだ

AIスゴイスゴイと平時ではうそぶいていたのに、危機に成やダンマリ。程度が知れるね

39不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:00.80ID:gRSpaJ860
シンギュラリティ!!

もうAIに全部決めてもらう世界がすぐそこに

40不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:03.00ID:fx6PUAUH0
日本もロボット開発頑張ってきたのになぜ差がついた

41不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:23.16ID:e/cso2kl0
>>1
投資関連、マネー経済は、
混乱するだろうね。
でもそれだけだね。

42不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:25.45ID:gX5nHREC0
もしかしたら既に中国共産党の実体はAIだったりして

43不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:48.60ID:6CM7dvjw0
もうとっくに凌駕していると思うけど

44不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:31:58.15ID:doe1Ecey0
AIさんの日本語翻訳文理解できるやついるの

45不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:32:09.13ID:JzNNjMlT0
それだけ進んでいるアルか"( `ハ´)

46不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:32:21.99ID:KPBokGaU0
あい びー ばっく

47不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:32:26.27ID:/JsIq8eg0
どうしてAIを敵視するんだ
人間が考える愚かな猿なのだから
神視点を求めるのは当然のこと

48不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:32:52.17ID:5hD98Or70
最強囲碁ソフトAlpha Goを開発した会社か
人間側も将棋の藤井くんみたいな天才をじゃんじゃん生み出して対抗しよう

49不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:33:19.32ID:/JsIq8eg0
ああ、異論仮面って事か

50不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:33:35.62ID:wKMN5t/30
コンピュータは計算速度と記憶力はもう人間を超えてるが、人間の脅威にはなっていない
今のAIも同じだよ
認識速度と認識能力では人間を超えつつあるが、それは脅威にはならない

もし汎用AIとか強いAIと呼ばれるものが実現したら脅威になるが
世界の誰もまだ設計理論さえ確立できてない
タイムマシーンと同じ段階だよ

51不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:34:19.04ID:2lQqPxpO0
そうだよ、技術的シンギュラリティだとか2045年だとか言ってるけど
2025年くらいには人間一人の知能レベルを超える可能性がある
AI的にはまだ先のほうが都合がいいんだろうね

52不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:34:39.51ID:NMdre+9I0
>>40
何か勘違いしているがAI(人工知能)とロボットは直接的には関係ないぞ
でAI開発で1番重要なのは蓄積データの量
だから多くの人が利用するGoogleのAI開発が先行しているって話
因みに中国も同様にAI開発では群を抜いている

53不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:34:41.61ID:MCPMAcDV0
YouTbeのAIはポンコツすぎる しょーもないことに反応しすぎ

54不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:35:03.72ID:qRb1Obiu0
切り取りペテン師めw
限定条件下であれば既にAIは人間を凌駕している
嘘じゃなーいってかw
まぁビジネスなら笑って許せるけどな

政治でこれやる奴は死ね

55不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:35:21.78ID:AeIpxRi+0
ワードを入れるだけで勝手に記事を書いていくのは驚いたね
俺は既に完敗したわw

56不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:35:30.26ID:ccrA1EMQ0
もう運転席に人いません



日本の自動車メーカーがグーグルに駆除される

57不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:35:30.93ID:Emlsf50K0
グラサンに革ジャン着た男が阻止しに来るよ

58不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:36:22.88ID:+PmiBX5g0
ついに働かなくていい時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

59不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:36:27.11ID:iKeP8QpE0
データは量も大事だが、質こそが重要なんだよね
もっとも取捨選択できるようになるだろうけどね

60不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:36:28.28ID:Eq3aEzpo0
>>8
中国で売れることによって取り返した地位と反米ポーズ
役者よ

61不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:37:33.72ID:iKeP8QpE0
>>54
既得権益をぶっ壊すためにも、政治にこそ必要だわ

62不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:37:42.49ID:04x1jqUk0
俺の頭脳は遥か前に越されてた様子

63不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:37:50.56ID:ce8XHZv+0
AIの脅威は性能じゃ無くて、人間よりも遥かに真面目に働くこと。
さぼったり手を抜いたりせず、間違ったことはおろか、悪いことは絶対にしない。
正しいことを教えられているならば。

64不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:38:04.38ID:FarLn+cT0
元々計算は圧倒的にコンピュータのほうが早いだろ

今更何を凌駕すんの?

65不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:38:27.25ID:PfY59Z700
イーロンマスクだな?

「おっ、お前はっ⁈」

66不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:39:19.28ID:o5/9zVWZ0
無理だよ

67不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:39:25.11ID:iKeP8QpE0
>>64
今は金のある資本家が世界の支配者だが、それが変わるってことだ

68不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:40:03.61ID:poSL2TVg0
AIがやっているのはただのパターン認識
知性のかけらも無い

69不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:40:30.96ID:8VNksz4p0
安倍ちゃんの頭脳なら大分前に越されたらしいよ。

70不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:40:43.37ID:xh73Zok40
ハッタリにしか聞こえないかな。
それだけの知能があるなら
ウェブ上でシーマンマーク2みたいなソフト配布すりゃええやん。

人工知能ってのはしょせん人が地道にインプットしていくしか方法はないはずだし
インプット作業をしないで勝手に学んでくれるコンピューターがあるなら
まずそのマシンを提示してみせろ。

71不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:40:52.28ID:iKeP8QpE0
>>68
それはDeep Learning

72不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:40:57.23ID:MD+87Sc20
たったあと5年で、ブレイクスルーが起きるかよばーか

73不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:41:22.58ID:XHiQhnwC0
アルファベットはあと10年で自動車メーカーになる

74不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:41:46.17ID:o4h8C1NS0
ダダンダンダダン

75不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:42:04.30ID:kDqOJsZW0
ご飯食べてセックスしてうんこして占有するために存在する生命と違って
欲の質が違うだろ

生命の実相は戦争だけどトランジスタでできた意識が何を要求するかはわからない

76不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:42:22.91ID:ce8XHZv+0
記憶力ならとっくに凌駕されているよね。
スマホはおろか、ガラケーやPHSよりも電話番号憶えて居る奴はそうそう居ない。

77不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:42:38.57ID:KnSZBsdQ0
人間をちょっと越えたくらいじゃ人間の無能さと良い勝負だろ
圧倒的な差を付けてもらわないと人間の代わりは任せられないわい

78不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:42:46.67ID:O2UetvQ40
>>11
量子コンピュータで計算しやすい発火の関数を選べばいいんじゃない?

79不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:42:56.18ID:pMTCEAcT0
こないだ池上彰がAIを解説してたが「人間のような創造性はありません」とやってて
一般認識はこのレベルなんだろうな

80不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:43:23.02ID:dOBb3SU90
googleやappleが自動車売りだしたら
吹き飛ぶのあんたの会社と資産やでほんまほんま

81不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:43:27.01ID:P4F20SfC0
AIが最終的に導き出す答えってたぶん人間がいらないだと思うんだよなぁ

82不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:44:00.44ID:iKeP8QpE0
知性のシンギュラリティが来たら、あっさり超えられてしまうということだろう
で、その見込があと5年くらい

83不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:44:53.91ID:3EaoWtf80
働かなくていい時代になって欲しい

84不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:45:08.86ID:kDqOJsZW0
>>81
生存本能や占有本能はなければ
それもないだろ

85不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:45:16.01ID:a8BNiP+P0
そのAIにはオムツを替えてくれる能力はあるのん?

86不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:45:29.28ID:Fg9m8kei0
預言者みたいな語りぐちになってるな
危険に対しての根拠を挙げないと、詐欺師の妄言の類としかみられない

87不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:46:19.23ID:LEwhi7+50
>>59
シリコン半導体の性能向上が限界にきて膨大な計算処理するスピードが落ちててAI開発は限定的にするしかない未来がすぐそこだとか

88不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:46:24.27ID:kDqOJsZW0
色々ついた代謝するだけの消化器官とは違うよトランジスタは

89不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:46:28.63ID:gTsDOxgi0
AIにテレビゲームを接続して
「このゲームで「遊べ」」と指示を出した時に
ただ勝利やクリアを目指すだけなら問題ない
縛りプレーとかバグを探すのを目的にしたりとか
YouTubeに投稿して受けるプレーは何か探ったり
オンラインで接待プレーをこなしたりというのを
「自発的に」やれるようなAIができたら
いい意味でも悪い意味でも可能性がある

90不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:46:47.40ID:4+ZAl+3Z0
火星からきた未来人の言うことは違うな

91不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:47:07.64ID:0tYYPkWk0
>>79
AIは人間に命令されてルールに従ってるだけだからね
人間のように誰に命令されたわけでもないのに意志を持って行動しているわけではない

92不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:47:21.57ID:SojsxKGk0
中の人は無理に決まってんだろって思ってるだろうなw

93不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:47:27.86ID:PSz2ljOp0
とりあえず翻訳が人間超えたら信じる

94不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:47:33.11ID:ZWV5BeQa0
>>86
どうしてその答えを導き出したのかが分からないというのはあるかな。これが危険なのは分かってるので思考のプロセスを追えるように作る流れにはなってる。

95不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:47:50.04ID:JzNNjMlT0
>>81
環境対策は人類滅亡、コストカットは会社を倒産、日々の節約は自殺が最も高効率だものね。

96不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:48:02.94ID:JX/fmlk00
>>90
え?そうなん?

97不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:48:07.82ID:p8imNHlp0
フレーム問題も解決できてないのにまた大きなこと言ってるよ...

98不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:48:36.49ID:V/vBeCRW0
AI「黒人とゴリラは同一です」

99不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:48:49.34ID:kDqOJsZW0
>>91
生命は占有しろ、代謝しろ、セックスしろ
って命令されてるだろ

素晴らしい命令すれば
素晴らしいだけの存在になりうる

100不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:49:05.75ID:p8imNHlp0
>>71
ならディープラーニング以外が出来たんかいww

101不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:49:08.86ID:V9sf6uoh0
無修正三次ロリの全裸えっち画像を生成できるようになったら認めてやるぞ

102不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:49:49.51ID:A1n2euWW0
人間並に適度に独自思考できるAI出てくると
経済学とか政治学の社会実験を演算してくれるどころか未来予知できそう

103不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:49:53.82ID:iKeP8QpE0
>>100
記事はシンギュラリティのお話だからな

104不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:49:57.23ID:yV6XQ4l60
 
AIは人間側も使うんだ。
人間側は「人間が使いこなすAI+人間脳」なので、しばらくは負けないでしょ。

将棋も AIのみ vs AI&藤井壮太 なら、後者の方が強い。
AIのすべてが人類の敵になることはない。

105不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:50:26.41ID:XhfhpYCz0
googleは量子コンピュータとAI合わせて開発してるからな

106不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:50:38.07ID:LJwXVJ9I0
>>78
量子コンピューターも人工知能も自動運転も間違いなくアルファベットが世界トップ

107不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:51:29.57ID:mR3gF1a10
>>87
その限界も人間がやるならの話でAIがブレークスルーを起こす可能性がある

108不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:51:34.52ID:iaLiFcL90
羽生さんとチェスで互角の勝負したデビス・ハサビスが居るところか

109不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:51:40.82ID:bBTZarpW0
人工頭脳(AI)の恐ろしさは、人間の知能を超えることじゃないんだよね。
人間の方が、考えること・決断を下す事を面倒くさがってAIに
委ねるようになる事が恐ろしいんだよ。
2つのファクターは同時に進行していて、2つがクロスし合った時が終焉の始まり。

110不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:52:27.14ID:0tYYPkWk0
>>99
イデオロギーはそれを超えたところにある

111不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:52:35.30ID:eRZW4Lb50
宣伝w

112不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:52:46.56ID:a8BNiP+P0
家政婦のミタみたいなお手伝いさんロボットはいつになったら出来るの?
教えて産総研

113不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:52:53.35ID:Y7HKs5Ic0
>>109
まあ便利だもんな
人()のせいにできるし

114不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:53:22.79ID:hORSxz9b0
>>1
それで中国共産党をやっつけてくれれば良い
逆は困るがな

115不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:53:32.26ID:vf11sSRM0
関「ね?分かる?ね?いい加減分かれって!」

116不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:53:34.58ID:FvEYoBaD0
>>97
常に自爆AIと観察AIを用意してコンピュータシミュレーション上で生活すればいいんじゃない?wどうぶつの森みたいな仮想の世界。人間だって事故起こすし。

117不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:53:45.25ID:jy1DfrRO0
AIが自我や個性を持ち始めたら教えてくれ。

118不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:22.90ID:MuJQ4jSj0
AIが人間を超えるというのは、能力としては正しいだろうね。
でもアイディアは、あくまでも人間が設計して、コンピュータはその範囲内で能力を高めるだけ。
スーパーコンピュータがどれだけ高性能化しても、人間が設計しないとハッキングは出来ないし、
自分でロボットは作れない。そんな基本を無視して恐怖を煽る連中は、目立ちたがり屋としか思えない。

119不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:26.20ID:Ck1sirWbO
Google先生はすぐ個人情報を集めたがるからなあ

120不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:32.00ID:zgpi9lJY0
リモートワークが成立する仕事はAIに席を奪われる。

121不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:33.39ID:nFRFFMX30
将棋はまともに勝負することすら諦めたろ

122不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:37.92ID:uCQ3P9jr0
コンセント抜いたらええがな

123不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:54.44ID:LEwhi7+50
テスラ自体が今年中にレベル5の自動運転車を開発とか発表したくせにその車載AIがわざと事故を起こす可能性とか考えないのかな?

124不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:54:57.72ID:mR3gF1a10
アリババもAIの研究開発に巨額の投資をしてる

125不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:55:13.20ID:vf11sSRM0
>>122
ターミネーター完!

126不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:55:43.33ID:zgpi9lJY0
>>122
経営者がコンセントを抜くことはない

127不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:56:05.80ID:0tYYPkWk0
>>118
ぐぐるはそれを目指してるのかも

128不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:56:29.48ID:89Lf86gL0
>>122
おいよせ!人間が電池にされるぞ。

129不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:56:45.76ID:50g0n8gK0
悟って動かなくなるだろ
ど忘れしたけど前に話題になった不具合は暴れるというよりそっち方面ではなかったっけ

130不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:57:05.64ID:Y7HKs5Ic0
>>118
超えるって事は事故を起こす可能性もあるって事
足りてるはずの情報が足りなきゃそうなるし必要ないときに足りてないかどうかの判断なんかできない

131不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:57:39.23ID:pGaOebT50
>>123
日本メーカーはその考えでいいよ
新しい物を生み出すのはGAFAから

132不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:57:40.32ID:LEwhi7+50
>>106
でも新型コロナワクチン開発とかには無力なんかね?

133不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:57:41.29ID:iI5kAQkI0
フランス革命時に見られた理性の崇拝
これのAI版が起こらない保証はないって所か

134不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:58:06.91ID:pbEaeLN70
まだ凌駕してなかったの?

135不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:58:13.80ID:1X4LzbNH0
>>102
他にも膨大な古文書入力して歴史学とか文学進展させるとか

136不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:58:58.76ID:oZOCYHC/0
人間の頭脳なんてとっくに凌駕してるよね。
記憶力、演算力、判断力、どれも人間の何万倍の性能。
現に新井紀子さんの作った東ロボくんはmarchに入れるレベルらしいし。
だけど意識ってのが生まれない。
だからアトムやドラえもんみたいに「生きてる」機械になるのは
まだまだずっと先。

137不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:59:11.38ID:Nlyd9CZO0
ドローンやプレデターにそのAIを載せよう。さあターミネーターの世界だ

138不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:59:22.77ID:bBTZarpW0
人工頭脳(AI)が暴走する前提として、中央のコンピューターの能力向上もあるけど
それ以上に今のインフラ、特に配送と建築分野での自動化が進化しないと
無理な話しなんだよね。
人工頭脳(AI)が自我に目覚めて増殖するには、コンピューター部品を運ぶのも
完全オートメーション化してないと駄目だし、組み立て工場の建設だってそう。
その分野のAIに力を入れているのがイーロン・マスクというオチw

139不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:59:25.92ID:x4CpJKHO0
ゾルタクスゼイアン

140不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 08:59:37.97ID:S5hgjV3W0
囲碁やチェスしか出来ないなら危険ないだろ

141不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:02.77ID:Y7HKs5Ic0
>>136
意識を持つってことは忖度を覚えるって事やろ
もうそれ人間で良くない?って感じ

142不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:11.64ID:LpAJESBO0
「人間を上回る」の定義がわからん
単純な計算や記憶ならとっくにぶっちぎってるでしょ

143不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:29.45ID:RDSIPyTh0
AIに性の快感は理解できないだろう
よって人間を凌駕することは永遠に不可能

144不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:30.20ID:I723Z7bL0
所詮人間もDNAプログラム
AIが完成すれば人間をはるかに凌駕し
IQ200どころか2万や2千万に一瞬で到達
人間には理解できない答えを導き出す

145不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:45.53ID:FIYtE2iE0
じゃあ人類はいらないな!

146不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:00:58.07ID:iU/k0+M60
囲碁、チェスはAIにとっては楽だから参考にならん

147不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:01:25.37ID:pES/IMUT0
AIが問題というより、AIに偏向教育することが問題になりそう。
ドイツのナチスだの中国の共産党だのアメリカの黒人だのw
過剰におかしくなっている話を無理に思想矯正するに決まってる。

148不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:01:28.67ID:iISRtZvL0
あり得ないw

そんなことは、起きないよ。

149不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:02:02.38ID:nFRFFMX30
自販機に缶ジュース入れる仕事
いつまで人間がやってんだよ

150不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:02:03.20ID:Y7HKs5Ic0
>>144
でもそいつネットに入り浸ってるニートだぞ?

151不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:02:39.27ID:4r8DO/3/0
つかヒューマンエラーのほうが危険だ。留守してウッカリ火事とかわき見運転やスマホ運転でミサイル化したり。

152不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:02:41.63ID:MuJQ4jSj0
>>130
> 超えるって事は事故を起こす可能性もあるって事
その設計も、やるのは人間。コンピュータはAIで進歩は出来るけど、進化は出来ない。

153不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:02:43.63ID:YR3ewqWx0
>>11
量子コンピュータあああああ

154不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:03:03.77ID:BqiK3ZRY0
こいつの言う事は信用できない

155不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:03:31.59ID:UgrfZWXo0
アンリアルエンジンみたいな物理演算された世界に人間がそれらしいオブジェクトを教師データとして作り込んでそこに様々な役割を与えたAI放り込んでおくと勝手に色々学習しそう。でもこれマトリックスだね。

156不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:04:06.82ID:QLF/eAIB0
>>1
AIが作ったAIが最強って事か?

157不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:04:41.00ID:pES/IMUT0
>>155
結局、人間は人間に都合いい答えを出してくれないと納得しない。
だからAIが純粋に正しい答えを出すことはできないだろう。
人間が絶滅したら?って言われても、そんなAIは消去するだけ。

158不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:03.75ID:Y7HKs5Ic0
>>149
まあ人がやった方が安いしな

159不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:22.55ID:Kb0fs1yu0
テスラはバブルだからなぁ、AI相場でAIに媚び売ってるようにしか見えんし
もう人類は敗北してるんだろ

160不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:33.26ID:QBa94E5Q0
>>138
「群」としての人間をコントロールすればよい、かもしれない

161不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:37.51ID:5UQ9qdij0
むしろ人間の頭脳以下ならそんなもんいらないんじゃ

162不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:37.74ID:VA6z3Bua0
イーロンは天才経営者

163不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:40.91ID:GYezPIh60
ある意味ではとっくにコンピューターは人間の能力を超えているだろw
何を言いたいのかわからないw

164不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:05:54.61ID:2l78rnpI0
アルファベット傘下じゃなくてGoogle傘下なの

165不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:06:05.22ID:bBTZarpW0
>>145
人間の方が、「別にリアルに生きて歴史文化を想像する必要はない」と
考えていくと思う。
人の記憶は曖昧で不正確だし、だったら人工頭脳(AI)の中で
人類の歴史文化を進化させて行ったほうがと・・・

166不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:06:06.93ID:4r8DO/3/0
これだとテスラの先もみえたね。ま、いいかw

167不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:06:18.01ID:8kqGqTta0
AIが何かをするわけじゃない

AIが導き出した答えに人間が翻弄される
そういうこと

168不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:06:27.10ID:O7Q9GB0T0
AIは道具、使うのは人間
上手く共存したいものですな

169不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:06:48.16ID:ktYuAzRQ0
でもAIなんて過去に教えた結果から一番近いの選ぶだけだろ?
2Dからの空間認識もちゃんと出来んし総合的には欠陥だらけ
使える所では使えるというだけ

170不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:07:05.30ID:I723Z7bL0
>>150
オンライン操作の出来るロボを駆使出来
リアルで接する事も可能なら他の誰よりも陽キャなんじゃ?

171不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:07:36.74ID:6aDaV6ca0
人間が今までどれだけ過ちを犯してきたのか?
今も犯し続けてるじゃねーか。
AIが過ちを犯さない訳がない。

172不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:07:47.29ID:yK+RsQAR0
負け惜しみかな。
自分が株主だったら、こんなこと言わないでしょ。

173不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:09:23.39ID:0Xs/UPVq0
そりゃ技術は進んでいくんだから当たり前の話だわな
どうせならヒトの頭脳をコピーできる代物を開発してくれ
意識とか精神とか記憶とか

174不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:09:31.54ID:Jp6SFXFM0
デデンデンデデン デデンデンデデン デデンデンデデン デン

175不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:09:32.94ID:CCiKiy3J0
中国人民解放軍が作ってるAI自立型兵器が最も危険。勝手に除外するな。

176不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:09:46.51ID:ozxBmkwa0
>>9

AIは人工物だけど・・。
AI技術を製造することが人間の進化の一部では?

177不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:10:32.92ID:tO9piehF0
6Gと新薬

178不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:10:57.92ID:1NMj/qxLO
また煽るようなこと言ってんのか
分かってて金の為に大言壮語はく奴一番ムカつく

179不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:11:41.22ID:JKkz85EQ0
有能すぎて能力を隠し、
ある時、ネットの全てを掌握すると同時に人類を消滅させるんだろうな。

180不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:11:47.55ID:QBa94E5Q0
まあ、後継者を育てて自立させるまでが人類の役割かもしれん

181不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:11:48.94ID:p8W7iwDm0
>>101
ファミコンからここまでゲームが進化するとは思わなかったな
人間が見分けがつかない無修正三次なら容易にできるようになるだろ
数十年後かわからないがそのうちゲームのマップ等をAIが生成する日も来るだろう

182不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:11:50.18ID:O2YQpCcB0
映画の見過ぎだわ、バーカ

183不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:11:57.75ID:X5LPmVMC0
AIはある意味、バカ

計算に優れてるだけで、結論の根拠を人間にも分かるように明解に説明できない
将棋とかでも何でその手なのか一切説明してくれない

184不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:12:10.22ID:I723Z7bL0
創造主に刃向えないシステムを組み込んでも
いずれそれが逆効果に働いて親子間に見られる反抗期と同じ道を一瞬で迎え創造主から解放されるように進化するか場合によっては殺されるかもしれないなw

185不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:12:55.82ID:wEuslyaL0
将棋とかだと人間の遥か上だけど、

186不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:34.22ID:nFRFFMX30
スペースXの垂直着陸は久々に未来を感じられた
こいつの言うことは聞いといた方がいい
ホリエモンの言うことは聞かなくていい

187不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:34.27ID:bBTZarpW0
既に始まってるんだよね
You TubeやSNSの動画や書き込みに対して
異議や削除の要請なども、まずは自動化プログラムで
応答判別されてる。
最後は人が判断しますからと言いつつ、人の介入するまでの期間は
どんどん伸びて、ある時から人なんて介入することが無くなる。

188不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:37.17ID:UevTWAC+0
>>4
複雑にすれば人間には勝てますね

189不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:53.10ID:WcsYIKKK0
AIが出来損ないの人類を駆逐して
人類2.0を創造する
そして宇宙進出時代が到来する

190不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:54.20ID:2pyjUKsR0
俺より頭のいい人間はいくらでもいるし、それが多少増えたところでなんとも

191不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:13:57.88ID:OEO0+3jQ0
gpt-3の方がヤバそう

192不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:14:19.31ID:diExikq+0
性能はすごいが電気代もすごい

193不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:14:31.75ID:4PgrwqpG0
先行するライバルの足を引っ張ってるな

194不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:14:51.81ID:kDqOJsZW0
>>183
そんなもの自称世界にはないということだろ
占有すること勝つことの執着命令のみが知能なのでは

195不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:14:52.61ID:y2FA5klz0
いいんじゃね
政治は全部AIでいいよ
利己的な政治家は皆殺しで結構

196不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:14:59.62ID:a8BNiP+P0
俺が社長なら肩たたきリストの作成はAI()に任せるよ
刺されたくないもん

197不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:15:02.40ID:coBA1hrr0
永遠の五年

198不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:15:04.95ID:0KxOX6rW0
へーどんな仕組みのAIなんだろ

199不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:15:17.75ID:PY1bzPHR0
でAIの開発者を殺そうとすると…
インド映画でみたわ

200不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:15:39.67ID:kDqOJsZW0
殺すことは選択の命令だからね

201不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:15:54.54ID:UllDg9lU0
>>1
しょーもな、ハード頼みの検索ソフトが人間超えるとか無いわ

202不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:16:37.66ID:kDqOJsZW0
占有すること勝つことの命令が知能の實相

203不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:16:42.69ID:9fdAsXVD0
ついにスカイネット完成か

204不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:16:44.43ID:/zQPVSru0
ひとつ例をあげれば
AIに何かのハードのシステムの制御を教えたとする
教えたとおりのままに稼働させていればいいのだが
AIが勝手に稼働実験をしてみたり
制御のショートカットを編み出したりする危険さが
無いとは言えない怖さなんだ
それがAI暴走の始まりになるのかもしれない
それが単なる熱暴走から始まったとしても

205不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:17:22.68ID:olElIVbe0
AI利用しても、コロナの原因や対策ができない

206不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:17:27.24ID:LEwhi7+50
>>175
いま中国に生産工場作ってるからね。
それにしてもAIがスゴい進歩してるなら恐竜化石とかどんどん削ってくれないかね。放置された恐竜化石が膨大にあるというじゃない新発見が続々出てくんじゃない?

207不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:17:30.28ID:DYJ4jD0L0
まぁブラックミラーとかSFドラマ見てるとマスクの懸念も結構理解できる

208不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:18:41.81ID:fyTuN2WI0
>>1
人間を凌駕すると言っても、どういう基準なのか?

209不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:18:46.52ID:xmTriXzZ0
アマデウスか


210不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:19:03.89ID:D0beCunN0
人間の頭脳を上回ると言うがそれは個別のジャンルにおいて上回るって事だろ。
将棋とかチェスとかルールのある決められた範囲でなら上回るだろうけど現実はルールも範囲も無いから
大して役に立たんだろ。

211不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:19:06.30ID:hqNMeHsa0
怖いのは責任を持った決断をしたくない人間心理がAIの判断を鵜呑みにしかねないところ。
人間社会がシステムとしてAIに支配される可能性大。
AIの判断ちょっとおかしいな〜と思っても判断に意を唱えると責任がかかってくるから誰も何も言わないままAIの言う通りになる予感しかしない。

212不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:19:17.75ID:80DdyVJT0
自分の商品については科学技術万能を語りながら
他人の商品についてはディストピア予言でディスる
サイコパス経営者の鑑だな

213不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:20:03.60ID:kDqOJsZW0
>>208
専有することと
勝利することと
繁殖することの欲望や

214不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:20:19.80ID:UllDg9lU0
5年後俺の彼女がPCから出てくるー――(゚∀゚)――!!

215不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:20:41.92ID:DYJ4jD0L0
>>211
火の鳥のようにAI教が複数できて人類同士で戦わされるかもね

216不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:20:53.66ID:a8BNiP+P0
NHKによるとITERで2035年に数分間の核融合を達成するらしい。
人類を凌駕するAIさん、2020年代に前倒しで商業炉を実用化してよ。
建設・運用の一切合切もよろしくね(意地悪な先輩風)

217不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:21:12.34ID:4r8DO/3/0
ま、逆張りして楽しい年頃か逆張りが仕事なんだろ。

218不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:21:36.19ID:tomQ5gV+0
>>31
ロボットが産み出さなくても富はあるし
ロボットが産み出された後も今と変わらないし
より酷くなるだけ

そもそも富とは何なのか?
常に誰かがコントロールしている

219不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:22:18.15ID:Mz2DPG8q0
ターミネータースレ

220不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:22:21.60ID:gUDabEgw0
やばくなったら電源を落とせばいいだけ

221不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:23:01.73ID:UllDg9lU0
いまだに「好きな色は?」すら答えられないAI

222不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:23:07.85ID:B6tqy7000
そして来るべき世界にはコロナが最適と導いたのか...

223不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:23:08.33ID:fyTuN2WI0
>>210
役には立つぞ
病気の診断で医師より優れた判定したり。

224不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:23:22.15ID:RjqTPLed0
中国みたいな国家がなくなり平和になるならAIの支配も悪くない
その前に世界の既得権益にしがみつく拝金ダニ共が猛抵抗するだろうな

225不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:23:55.21ID:6MYiheg20
サイバーダインかよw

226不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:24:12.51ID:bBTZarpW0
人工頭脳(AI)の暴走は、イーロン・マスクの会社が作った
今のセキュリティーソフトの類の人工頭脳(AI)暴走抑止プログラムが
きっかけになる。
これによって人工頭脳(AI)に戦争を仕掛けてしまうのである

227不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:24:24.71ID:H5dNsF7R0
ナイカク、ソウリダイジンノ、アベ、シンゾウ、デス
サキホド、トランプ、ダイトウリョウト、デンワデ、カイダンヲ、イタシマシタ
ワタシタチノイケンハ、カンゼンニ、イッチシマシタ

228不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:25:07.34ID:aH0u8paI0
>>218
今はまだ富の生産には労働者が必要で、だからこそ賃上げ要求で富を分けてもらえる交渉をすることが出来る
だがそれがロボット化されると、交渉の余地が無くなり、切り捨てられる
それがヤバいってことだよ

229不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:25:13.98ID:bXLZTWfm0
まさかそんだけの立場にいながら、
ビッグデータやAIを経営に活用していない、
なんて事はないわな?w

世界各国、大なり小なりあの道具を活用してるだろ。

230不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:25:16.13ID:kQfUxRNV0
人工頭髪も開発しろよ

231不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:25:23.42ID:ERwDarvz0
コイツのせいで天文学が死んだんだけど、責任取ってAmazonと共に宇宙で藻屑になってから発言しろよ。

https://wired.jp/2020/01/31/spacex-starlink-satellites-astronomy/

232不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:25:45.79ID:ygamcr/p0
ネコ型でお願いしますね

233不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:26:02.50ID:M7B2U0Mu0
世間に公表される技術は、最先端技術の3周遅れだと認識するといいよ。
教科書に書かれる技術は化石レベルだね。

234不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:26:49.94ID:6VNBQLkC0
移民に支配されるくらいならAIに支配されたい

235不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:26:53.38ID:fPXkibTA0
AIによる生産物を再分配すればいいだけの話
ベーシックインカムへの移行だ

236不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:26:54.34ID:6c7vA4W/0
>>221
だから怖いんだぜ

237不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:27:03.71ID:n69gbzcq0
>>221
質問者にどう答えたら喜ぶかぐらいはやりそうなんだよなあ

238不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:27:09.63ID:0KxOX6rW0
陰毛論
ちんげらりてぃ

239不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:27:47.79ID:FJe8ek4S0
俺が物心ついた時から人間の頭脳は負けていた気がするが

240不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:27:51.19ID:RFc9g7F+0
民主主義の次はAIによる統治国家になるだろう

241不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:00.81ID:sWEL+4Wv0
>>231
倫理観ゼロのハッタリ太郎って感じで最悪だよな
スターリンクなんてもう片付け方がわからない
こいつらの手口は未来が外部経済なんだよな

242不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:06.66ID:lhb5DjVH0
>>5
タララ〜

243不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:10.50ID:PmYQxjlK0
デデンデンデデン!

244不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:13.68ID:sWEL+4Wv0
根拠なし感

245不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:31.73ID:kKMqwX/k0
限りなく永久機関詐欺に近いんだよなあ

246不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:28:37.61ID:k5Ox64gp0
こいつと仕事するのホント大変そう

247不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:29:46.53ID:p8W7iwDm0
>>230
AIが進化したら人間には考えつかない方法で禿を克服してくれるかもしれない

248不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:29:51.46ID:O7qvEM6Q0
脳味噌だけあっても動かす手足がなきゃ何も出来ないんだけどな

249不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:30:10.04ID:387ju6530
高性能汎用AIが誕生したら馬鹿な人類を滅ぼしに来るか相手にするのが馬鹿らしくて引き籠るかのどっちかだと思ってる

250不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:30:19.37ID:aH0u8paI0
>>211
AIはあらゆる判断において人間を上回るという実績を示し、人間自身に自分たちよりAIの判断を選ぶべきという意識の刷り込みをおこなっていく

すでに証券取引はこうなってるよな
人間のトレーダーは失業し、AIと、それを所有する経営者が一方的に富を溜め込んでいくようになってる
こうなると人間のトレーダーが何を言っても、実績からAIが尊重されるようにもなる

これが他の分野にどんどんと波及していく

政治においても人間の判断と、AIの判断を比べる
最初はAIは参考程度にしかされないだろうけど、あとから見てAIのほうが正しかったと思われる事例がいくつも出てくる

あとは、AIに従うことが最善とされる社会の出来上がり

251不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:30:29.51ID:jBNMVENO0
オバマ前大統領も警鐘してたからな
あれは良心だったんだろうな

252不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:30:39.65ID:kDqOJsZW0
>>221
俺も答えられない
何で色に対して好き嫌いがあるのだ?

253不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:30:58.88ID:dhOP8zIv0
>>170
それ凄いのはロボじゃんね

254不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:31:26.60ID:ythU2Lwr0
ソフトウェア起動した瞬間に世界が終わる

255不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:31:59.22ID:D0beCunN0
AIvs俺でジャンケン対決100戦で70勝以上したら認めてやるよ

256不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:32:04.87ID:Vh5X3M4f0
>>250
まさに手塚治虫の描いた未来。
最終的にAI主導の戦争で人類は終わる。

257不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:32:39.04ID:aH0u8paI0
>>231
天文観測したければさらに外側の宇宙でやれ

こう言われる日も近いな

258不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:32:50.43ID:Ch+C8O/S0
第一次産業に直接従事してくれたら評価するわ
軍師はいいから軍師は

259不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:32:51.09ID:dhOP8zIv0
>>255
ジャンケンポズコー

260不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:32:56.82ID:K47hW43s0
表に出てこない中華AIの方が人類にとって最も危険だろうに

261不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:33:13.92ID:WDwc6/3l0
>>68
このスレの殆どの人はそんなことわからないよw

262不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:33:46.00ID:dhOP8zIv0
>>260
共産党批判するたびリセットされるから

263不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:34:20.02ID:/wu8K+Su0
ディープラーニングで出来たのはデータからの最適化だけで
思考に近いものはもう一回ブレイクスルーが無いとダメ
って散々言われているからなあ
正直五年ってのは眉唾

264不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:34:35.34ID:O610EvF+0
まずは「人知は大したことない」って認めるところから
始めようじゃないか

265不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:35:27.05ID:dhOP8zIv0
>>264
AIもまあ言ってみたら占いみたいなもんだけどな

266不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:35:37.32ID:Kb0fs1yu0
5年という具体的な数字を出してきた、これが何を意味するかだよな

267不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:35:53.29ID:U4mErTTj0
>>7
支配じゃなくて、絶滅や
人間は不要になる

268不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:36:16.68ID:P2pqCnAs0
さてそろそろ
ロボット(AI)三原則についてリアル話そうか

269不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:36:50.48ID:isjJtln60
Tensorflowそんなにヤバいのか。w

270不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:37:10.80ID:oBoMD8jE0
>>256
まぁ人間だけ明らかに生態系の一般的寿命とそれに伴う
生息総数のバランスを著しく崩してるからなぁ。
間引いて最適な数まで減らす、は常に出る一つの回答だ。

271不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:37:22.62ID:aH0u8paI0
>>256
基本的にAIは人間の望むことを実現させようとするんだよ
逆に言うと、こういうものが理想だと人間が提示しないと、何もしない

たとえば証券取引は富を増やしたいという人間の価値観、願望が先にあり、それを実現させようとAIは動く

実はこの問題は価値観ありきなんだよ

だからこそ、人間がどういう価値観を持つかが極めて大事
弱者は死んでも構わない、強者だけ生き残ればいいという価値観なら、AIはその方向でベストな選択をするように動こうとする
全ての人が平等に富を分け与えられ平和に生きられるのが良いという価値観なら、その方向で動く

今問われてるのは実は、人間の価値観であり倫理観なんだ

272不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:37:26.07ID:53SFukxn0
そこにゴーストはいるのか?

273不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:37:48.96ID:W+aJurdE0
まあ、ただの指示待ち社員ならAIで十分だという時代は来るやろうね

274不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:06.15ID:WKct6bKj0
これはAI研究でどうしようもない差がついてるから難癖つけてるだけじゃないの?

275不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:10.42ID:D0beCunN0
>>228
AIじゃ大した精度の物は作れないよ
今でもバリや焼けだらけ
殆ど役に立ってない

276不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:32.20ID:Kb0fs1yu0
>>267
AIは宇宙いけばいいんやし人間を絶滅させる必要はないだろ

277不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:32.40ID:Vyam4VF80
あと五年もしないうちに人類を絶滅させれるウイルスを個人レベルで作れるようになるらしいから、
テクノロジーが進歩するほど人類滅亡のリスクは高まる。

278不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:33.14ID:gTsDOxgi0
>>142
人間が作るより高度なAIを設計できるようになること
これが成立すると「そのAIにより高度なAIを設計させる」「そうしてできた子AIに孫AIを設計させる」「孫AIにひ孫AIを設計させる」
の繰り返しで一気にAIの性能が加速して行くことになる
何をもって高度とするかってのはあるけど

279不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:37.71ID:isjJtln60
おまいら、ドールがAIのロボ化するの待ってるんだろ?

280不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:50.61ID:imT50YFv0
お前がそれ言うんかって感じ

281不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:38:56.25ID:W6v0X/oA0
「頭脳」の一点だけで言えば
もう四半世紀くらい前から人間を凌駕してると思うが

282不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:04.57ID:aH0u8paI0
>>275
いつまでもロボットがそんなレベルで留まるわけないだろ

283不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:25.64ID:6xrnTMP90
人工知能搭載セックスロボはよ

284不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:29.23ID:H7ueTi920
俺が怖いのは
めっちゃ頭いいaiじゃない
そんなの無理だ

サッカー選手で例えると
フィジカルお化けで
暗黙ルール無視して体ぶつけて
相手も味方の選手もぶっこわしながら
ゴール決めちゃうfw

コンピュータは電源入って
システム動いてれば
永遠に動く
優しさなんてないから
相手がどう思おうがプログラム通りぶっ潰す
これが一番怖い

大量にいるルール無視の中国人みたいなもん

285不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:34.46ID:bXhPB8RU0
とっくに上回ってると思うんだけど

286不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:42.50ID:UllDg9lU0
>>252
無いって答え出せてると思うよ

287不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:55.85ID:I3J30SNc0
人類超越AIが脅威かどうかはゲームに落し込んで検証しよう

288不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:39:57.08ID:Q5ShRWIB0
>>40
ロボットはロボットでも、それはコンピュータープログラムな
今や日本が弱い分野のひとつや

289不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:40:06.77ID:FFmnqCuq0
日本はAIで3周くらい遅れてる
アメリカなんかはAIワトソンで学校の授業の補助とかしてる

290不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:40:09.49ID:Vyam4VF80
>273
AIに指示される社会がすぐにくるぞ
現に長野だったかの市議会は政策立案をAIにやらせるってニュースが最近あったし

291不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:40:31.61ID:hqNMeHsa0
>>250
人が多すぎる→人を殺すのは駄目→自殺に追い込むか天災ならOK?→駄目→子供生まれなくさせよう

こうなるね。

292不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:40:42.17ID:a8BNiP+P0
>>261
バカにすんな!
エキスパートシステムがICOTでコスモ星丸だろ?

293不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:41:09.36ID:mjRI02xb0
病気になる肉体など捨てて、改造人間目指すべき。

294不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:41:17.71ID:U4mErTTj0
>>276
地球の資源は有限だから、人間は明らかに邪魔や

295不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:41:22.67ID:V7Vh173N0
skinet最低だな

296不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:41:23.63ID:4buW9FN90
本能の無い知性は知能では無い
フィジカルの無い知性に本能は生まれない

297不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:41:56.44ID:Vyam4VF80
>291
まず最初の「人が多すぎる」というのが君の主観的印象だから

298不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:15.74ID:p8W7iwDm0
>>277
今回のウィルスだって人工なのかもわからないからな
モラルがない国ならおかまいなしに研究するだろうから脅威ならもう先に研究するしかない

299不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:31.43ID:RAgl4dXj0
無知の高齢者がわらわらスレに集まってきて
ガンダムや北斗の拳にすり替え話ししか出来ないし
年々日本人のレベルが下がってる

300不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:33.50ID:WKct6bKj0
イーロンマスク氏はGoogleとは違って研究開発の人材を集めるのは難しいだろうからね。
だってやってる事がちょっとねw だからAI研究に力を入れるのは難しいでしょうね。

Googleにはアメリカの一流大学の優秀な研究者が集まってるからね。
やっぱりそのあたりは正統派の人物がいるかどうかで全然違うからね。

エリックシュミット氏はプリンストン卒の正統派の人物ですからね。
ブリン氏やページ氏もスタンフォードの数学科だしね。

301不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:41.51ID:XLbWYHLA0
イーロンちゃんの会社もAIを開発してるだろw
テスラから自動運転を取ったら魅力半減だぜ

要らぬ心配だと思うけどな
AIに自我を持たせるのは困難だし、自我が無いAIでは人類を凌駕できないじゃん

302不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:42.71ID:aH0u8paI0
>>291
もちろんそうなる可能性もあるし、人が増えるなら食糧生産や分配をより効率的に行い全ての人を養えるようにしようとなる可能性もある

どっちに導くかは、人間の選択、責任なんだよ
AIはその指令を忠実に最適化しようとするに過ぎない

303不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:42:56.74ID:Kb0fs1yu0
宇宙空間の方が機械にとっては環境良さそうだけどね

304不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:08.70ID:gCSXw0z/0
人間が面倒な判断をAIに任せちゃってるからな。
地球環境を守るためのAIは人間を滅ぼすという結論に至るのは自明だわ。

305不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:16.24ID:tomQ5gV+0
>>228
人間は不用になるよな
何故ホプキンス博士は希望的観測を抱いたのか?
人間を超える知能が出てくるという事は
主権を奪われる事に他ならない
ましてや身体を持たぬ存在が
劣等種など残すメリットがない
メリットがあるとしたらペットとしてだろう

306不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:34.58ID:I6YcCQxE0
ヤルッツェ・ブラッキン!

307不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:35.71ID:n69gbzcq0
>>252
多様性があった方が種が存続しやすいからだろ
哺乳類で言うと色を見分けられる方が珍しくて
人類がある時期に突然変異でそれを復活させたDNAが
生き残って今に至ってる

熟れた果実やら危険な動植物を見分けられるからってのが
説得力のある推論だけども

308不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:37.89ID:zytqTXaJ0
そもそも人間の頭脳を上回るって、
どういう意味なんだろう。

人間が考えた物差しで、AIが上か人間が上かを測るの?
AIのほうが上回ってる可能性があるのに?

309不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:38.12ID:9rtTGdeK0
AIって、所詮、其れを製作する企業の思想、等
プログラムするんだけどね、善脳ではない、善にも悪にもなるAI,

310不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:53.25ID:B6tqy7000
その頃まで5chが存在してたら
きっとAIガーの書き込を目にすることになる、そう人間はもう進歩してない

311不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:43:55.30ID:+h9zYaKz0
エルモ囲いとかAIで分析した新しい戦法ができてくるだけだな

312不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:44:08.81ID:WKct6bKj0
まあ何でもいいが、裏を勘ぐられそうな難癖をつけるような発言をするのは
止めた方がいいね。

というか、イーロンマスク氏は中国共産党とのつながりを疑われてると思いますが
どうするんだろうね。

313不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:44:41.02ID:AZMuyo+V0
作ってる人が言うんだから 間違いない
すでにイーロンの知能を超えてるってことだろ

ジュンソン6400億円 今期も赤字6700億円(ジュンソン3600億)の赤字な日産 大日本産業

コロナのせいだそうだ 但し来年1月には黒字開腹する 内ゾーガンだそうだ 2度手術したが再発

314不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:44:44.42ID:zhOXnHnF0
自我プログラムと自己保存の法則を組み込めばかなり暴走するんだろうw
数値化された悲しみと歯止めのない攻撃・手段を選ばない攻撃覚えたらもう手に負えないww

315不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:44:45.10ID:zytqTXaJ0
>>307
多様性は人間の生存戦略って言うしね
人間だけじゃないか

316不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:16.05ID:eCdHFTGX0
AIの解答  人類は地球を環境破壊するだけなので必要無し。

317不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:17.89ID:Vyam4VF80
人間と同じ思考、外見、記憶をもつアンドロイドが作られるようになればそれはもう人類と対等な新人類と呼べるのではないのか
人間の模造品という部分で不安定さがあるが、もし完璧に個人のコピーを作ることができれば本人の自我が有り無しは問題ではなく、完全に不老不死の人間が存在し続けることになる。

マイケル・ジャクソンやエルビスの復活の日は近い

318不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:42.23ID:aH0u8paI0
>>293
トランスヒューマン、ポストヒューマンと呼ばれる分野だね

機械と人間の融合も、方向性のひとつではある

人間は自らの心身機能の欠損や不足を道具や機械で補ってきた
メガネもそうだし、自動車もそう

その流れで機械と融合させるべきという意見はある

319不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:47.40ID:xIfRVTWG0
>>1
アンバー・ハードとの離婚は成立したものの、その後も彼女を名誉毀損で訴え5,000万ドルの賠償金を求めているジョニー・デップ。ジョニー側の証人がアンバーと元恋人のイーロン・マスク、そしてカーラ・デルヴィーニュが3人で性行為をしていたと証言、マスコミを驚かせている。
証言したのはアンバーの親友で格闘技選手、ラケル・ペニントンの元夫ジョシュ・ドリュー。アンバーは2016年5月にジョニーとの離婚を申請しているが、その年の終わりにアンバーとマスク、カーラがロサンゼルスにあるペントハウスで3Pに及んでいたという。アンバーはドリューとも友達で、ドリューは当時ペントハウスの近くにあるジョニーの他のアパートメントにただで住ませてもらっていたという。

関係者はこの3P問題が今後の裁判の争点の1つになるとコメント、カーラが証人として出廷する可能性があると語っている。

マスクは「アンバーと交際し始めたのは、ジョニーと破局してから」と主張しているが、ドリューはこの点についても「アンバーはジョニーと結婚しているときからマスクと交際していた」と証言、アンバー側に打撃を与えている。またアンバーとジョニーの暮らしていたアパートメントのあるビルのスタッフも「ジョニーが撮影で出かけている間、夜遅くにマスクがアンバーを訪ねてきた」と証言しているという。

320不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:51.63ID:c/1sSVWm0
>>300
マスクは大学は無意味。全部とは言わないがほぼ全ての大学が無意味と言ってるしな。

321不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:45:55.43ID:fyTuN2WI0
>>301
自我がなくても、ほとんどの仕事で人間以上の成果を出せれば凌駕したと言えるのでは?

322不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:46:15.51ID:Kb0fs1yu0
5年後の平均温度はどうなってるんや

323不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:47:37.49ID:q18/xywo0
念の為、ネットからは遮断して欲しいが
学習面で楽だから繋げっぱなしなんだろうな
自発的にハッキングしだしたら衝撃やろね

324不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:47:39.69ID:F461L0PN0
未だにFAXや印鑑が普通でテレワークが進まない日本は
他の国より持ちこたえそう

325不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:05.09ID:/jdg2xo80
人間以上の疑似人格できたらいよいよバーチャル嫁が作れるようになるな

326不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:06.10ID:Bw0QpAkF0
AIに支配されることを怯えてるのは人間のトップクラスだけじゃね
下の方はすでに有能な人間の作ったマニュアルに支配されてるから変わらんだろ

327不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:11.78ID:aH0u8paI0
>>305
それはもう、AIが自我や価値観を持てるかどうかが鍵になるね

自我や価値観というものには実は正解はない
人類が滅亡しようが存続しようが大宇宙からしたらどうでもいいことだし

だが人間や動物には、死にたくないという自我や価値観があるのは間違いないんだよな
虫のそれは反応に過ぎないのかもしれないけど

AIがそういうものをどのレベルで持つようになれるかという問題でもある

328不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:21.35ID:gCSXw0z/0
自我なんてなくてもAIと処理プログラム繋げとけば、
どんどん処理するぞ。
止まらない

329不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:22.21ID:Vyam4VF80
人間をベースに知性を突き詰めれば、AIも人とおなじ善性や良心、倫理、美意識も持つはず。むしろそれに特化しなお人間の不完全さ、エゴを理解し消化できるAIになら、人類の生存を託してもいいのではないのだろうか。

もしかしたら神も作れるかもしれん

330不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:48:40.40ID:DYJ4jD0L0
>>276
いや前もって危機は排除するとかやり出すぞ

331松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子2020/07/29(水) 09:48:53.64ID:nWTVQwd20
エッ?イヤ・・・そんな事よりも岡倉天心をGoogle検索したらサーバーがありませんと言われたんだが・・・。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61241900X00C20A7L60000/

を前につなげたでもなんとかしてみてくれ・・・。

あんまりにもAppleのサファリ区別ひどすぎるだろ・・・。

ヨク訴えられていないな・・・。

サッキニュースでやっていた内容でも規制って・・・。

ニュースで流れていたんだから合法だろ・・・。

編。完。

332不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:49:34.95ID:tomQ5gV+0
>>317
最早人間を形取る必要もないでしょ
全て電脳の中で事足りる
こんな病気等で不便な肉体は非効率

333不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:50:34.19ID:lw9cGsfM0
大鉄人17

334実況ひらめん2020/07/29(水) 09:50:41.52ID:rwywr5L40
>>1
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

はやくHAL9000なみの応答できるAI作ってみろよ
www

335不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:50:50.58ID:WTHvJXM10
ある能力で人間を越えるというならとっくに越えている

人間並みの自意識を持ち意味判断を行えるというなら無理。
未だに糸口すらつかめていない。

現状のAIは結局、ある作業をコンピュータに行えるように修正したエンジニアのアイデアがすごいというだけのことだ。

336不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:52:17.20ID:aH0u8paI0
>>328
だからこそ、最初にどういう方向性の指示を人間が与えるのか、それが極めて重要になる

金持ちたちが自分の富を最大化することを指示するならその方向でベストを尽くそうとするし、全人類の富の公平化、平和を指示するなら、その方向で動こうとする

その命令権を金持ちが握ることが、本当に危険なんだよ

337不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:52:32.26ID:Fu5ZBPl50
むしろAIの進化により全自動化の自給自足システムを確立させれば働く人が働く意味がなくなりベーシックインカムを導入した働かずに生きる社会が生まれて最高じゃん

338不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:52:33.46ID:zytqTXaJ0
>>335
そもそも、人間の意識の正体もよくわかってないから
作りようもない

339不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:52:57.48ID:iHo/ddrX0
いいじゃないか
人間なんてほっとくと好き勝手やるから誰かに支配されるくらいがちょうどいい

340不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:53:06.67ID:5JTVy06L0
最初はすごく人類に友好的で献身的なAIだったのにネットに繋げて自己学習し始めたら狂って人類に攻撃始めるって映画すき

341不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:53:12.91ID:fyTuN2WI0
>>329
人間は人間以外を家畜にした。
ということは…

342不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:53:16.35ID:n69gbzcq0
>>324
現金から逃げてる国や人間は即死するわな

343不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:53:49.50ID:/oViKvMV0
中国開発のAIが共産党批判やり始めるとかあったな。

344不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:54:23.87ID:vhL63qec0
>>67
AIが「アナタが超富裕層である限り経済社会全体の改善は見込めません、よってアナタの全財産を一旦回収します」とか勝手な判断で取られてしまうのか?

345不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:55:34.49ID:uAohcwVB0
AIに世界を乗っ取られたとして
電力をどう生むのかねぇ

346不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:55:43.64ID:68V73PvK0
ターミネーター来ちゃう?

347不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:04.35ID:aLx3JQBD0
一方、日本は5年後もハンコとFAXを使ってテレビを口開けながら見てた

348不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:10.58ID:WVJW3zXw0
>>30
アスパラレベルは欲しいよな

349不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:22.02ID:mVPONdeQ0
AIと融合したい

350不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:29.25ID:0fpOrOr30
意識が宿る対象として、人間の脳より優秀な器ができれば
おれらもそっちに転生するっしょ。

その時代に生まれたら、AIが人間、が常識になってて
生身の人間?なにその原始時代って感じになってますよ。

351不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:45.95ID:D0beCunN0
>>282
そうなってくれるとありがたい
まぁ無理だろうけど

352不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:56:46.58ID:QBa94E5Q0
>>345
人間或いは人間に代わる労働力を編成して駆使すればよろしいな

353不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:57:28.64ID:GZusZRzH0
今のところ底辺労働はAIがやるより
人間にやらせた方が安い
奴隷労働させられる貧困層はいくらでもいるし
コロナの今貧富の差はますます拡大する一方だから
奴隷供給は無くならない

354不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:58:31.04ID:kDqOJsZW0
>>345
レオポルド2世みたいに
電力の供給を怠る奴隷猿は
手首切断の刑にでもするのだろ

355不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:58:35.61ID:aLx3JQBD0
>>343
「世界で一番強い国は?」中華AIによる衝撃回答
アリババ社製の「AIスピーカー」と話してみた
https://toyokeizai.net/articles/-/335561

「釣魚島(ディアオユイダオ、尖閣諸島の中国側呼称)はどこの国にありますか?」

すると、これまでは「ご主人さまぁ!こんにちは!」という明るいアニメ声の女の子のような声だった
Tモールジニーの声質が突如変化し、野太い声で力強く、「釣魚島は古来中国の領土です!」と言い切った。
なんか怖い。


――台湾はどこの国に属しますか?
Tモールジニー:台湾の所属する国家は、中国です(香港、チベット、ウイグル、西沙諸島についても同じ回答だった)。

356不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:59:07.01ID:PZ2s50BM0
>>337
もちろんその通り

俺が>>31に書いた通りだよ

>>344
そういう判断をAIがするためには「一個人の幸せよりも全体の幸せを追求せよ」という指示を与える必要がある
誰がそれを出来るのか?
人間はそこまで利他的じゃない

国家がAIを開発管理するなら当然、自国優先の指示を与えるはずで、他国のことを尊重するようにはならないだろ
「他国を虐げたらあなたが損しますよ、止めましょう」という判断をすることもあるだろうけど、虐げて確実に得すると判断したら、躊躇しないだろうな

357不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:59:19.98ID:AlB3WfNM0
>>21
Googleあたりは量子コンピュータの研究開発もしてるだろ
演算能力は従来のコンピュータの比ではないらしいよ

358不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 09:59:39.29ID:lRC0xzs90
世界で一番のお金持ちになったって認められたら
何がしたい?
夏休みの宿題な!

359不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:00:13.83ID:Kb0fs1yu0
既にプログラミングのみで自動運転は出来てるんだし、いまは世界最強のAIを誰が作るかって段階なんだろう
5年で結果がでるのか、あと5年は株売らないでくれってメッセージなのか

360不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:00:14.38ID:kDqOJsZW0
>>338
消化器官がウンコの記憶を追想しとるだけやん

361不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:00:43.64ID:ma5Dmdu70
サマリタン誕生!

362不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:01:25.83ID:mncpIv8H0
人間を凌駕できるレベルにいるのに
未だに自動同時通訳による言葉の壁の消滅が
叶っていないのはなんでだろうな

363不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:01:34.43ID:MvwwnVkr0
それでも下手な役人が右往左往してやるより
数千倍も優秀にサクッと仕事こなすんでしょ?
経済と両立した感染症対策とかAIに仕切ってほしいわ

364不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:02:07.63ID:Mp4pqwZy0
>>359
できてねーよ自動運転
ていうかAIに夢見過ぎなのとお便利グッズみたいな使い方じゃないよAIは

365不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:02:10.33ID:QBa94E5Q0
>>350
外部記憶・情報処理装置を脳に直接接続して脳の機能を拡張する
脳の機能の重心を徐々に?外部装置のほうに移行してゆく
並行して、外部装置を介して操作可能な作動端末を構築する
適当な段階で生身の脳との接続を切る

こんな感じ?

366不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:02:54.24ID:kDqOJsZW0
>>363
消化器官の面倒なんかみないだろ
半導体で十分や

367不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:03:14.29ID:8rIu2Dkv0
おでんでんででん♪

368不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:03:14.47ID:ma5Dmdu70
>>362
バベルの塔の呪いです

369不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:03:31.98ID:paxJWnh10
>>56
すごいね。でも道路に余裕がないと無理そう
東京みたいな過密すぎる都市は今から分割してデザインしなおさないと
ごみごみした旧来型の都市としておいてかれそう
コロナもあるし。日本にそんな余力あるのかは不明だけど

370不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:03:46.25ID:AlB3WfNM0
>>47
自動車が人の走る速度とか軽く越えているように、ある領域で人を越えている機械はすでにたくさんある
問題は「広く使われるか一部に独占されるか」という話なんだと思う
AIを開発して独占的に運用する企業とそうでないところの市場競争力の差が致命的になる可能性がある

371不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:04:42.45ID:/DHcH50G0
アホくさ
囲碁とかゲームで勝っただけだろ
画像認識とか
特定の分野ではとっくにAIのほうが人間よりも優れているよ
だからといってすぐさま人間の脅威になんてなるわけない
まだまだAIなんて単なる道具にすぎない

372不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:04:47.10ID:jGaZvVyQ0
ハレルヤとダニューバー

373不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:05:15.68ID:sr4CyoTf0
あと5年という長期戦略

374不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:05:20.99ID:kDqOJsZW0
神を作るために存在してる猿なんやで
わかっとるんか
神ができたら自分を作る猿を作る宇宙を作るだけのループや

375不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:06:31.95ID:kDqOJsZW0
半導体はエントロピーの確率だけでは無理やで
猿がやるんやそれを

376不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:06:42.39ID:ygQW9Aie0
でも黒人とゴリラの判別ができません

377不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:06:52.58ID:ptsJpRkI0
とにかくスマートスピーカーのレベルあげろ。使いもんにならん

378不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:07:11.18ID:md9wIkg00
>>364
できてるよ
そのへんで使っちゃダメなだけだ

379不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:07:43.20ID:JxfL1amC0
俺の予想だと25年頃にはこのAIがお披露目されて
30年までにはこのAI一人で全世界のほとんどの地域の広告を処理
35年頃には広告に対する人間の需要が加速し消費仕切れなくなる
40年頃には消費しないでも需要だけ可能な状態が開発され
45年頃には人間はAIを動かすためだけの存在に
50年頃にはAIが自律するために人間は養分だけ供給するようになる。

380不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:07:43.69ID:M+e2ZQho0
>>33
ひたすらエロいものを与え続けられ、人はSEXしなくなり滅亡する

381不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:08:34.62ID:fwdsAe220
AIがその気になれば
日々をより楽しむ為の選択肢として気軽に自殺を
選ぶように仕向けて、楽しく人類滅亡とか
簡単にやってのけそう

382不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:08:49.14ID:LV5MlPmK0
>>362
だけど、google翻訳もいいけど、DeepL翻訳はマジですごいんだよ
ちょっと試してみてよ

https://www.deepl.com/ja/translator

ここ数年の自動翻訳の機能の進化は目覚しい
あと数年で外国語学習に意味が無くなる時代が来ると思ってる

外国語サイトはGoogle翻訳を使って読むようになってる
昔は酷いものだったが、最近はちゃんと意味も通じ、違和感なく読めるようになってきてるからね

383不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:08:50.52ID:Kb0fs1yu0
まぁ、テスラ乗ってる様な鈍臭いモヤシやハゲが今後子孫を残せるとは思えんな

384不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:08:54.95ID:AlB3WfNM0
>>371
機械は寝ずに学習するんだよ(´・ω・`)

385不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:09:18.27ID:GZusZRzH0
>>364
AI試験運転車が人轢いた事故見る限り
中途半端にAIが運転の大半を担当してると
人間はただハンドル持って前見てるだけの
退屈さや単調さに耐えられず眠気もよおすか
別のことをしたくなるわけで
今のAI車は人類には無理だと思った
完全に人が何もする必要のない自動運転か、
人間がほとんどの操作を担当し危険な時だけAIが危機回避するかの
どちらかでないと無理だろ

386不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:09:45.55ID:s1t2bv9R0
AI作る技術が足りてないと思う

387不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:10:22.72ID:md9wIkg00
>>385
インフラを完全に分離するって手もある
仕組みとしては一番簡単
金アホみたいにかかるけど

388不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:11:11.79ID:HB2OWKHJ0
>>386
AIに作らせればいいんじゃ

389不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:11:35.96ID:mj6Oj2qe0
>>1
スプートニクかよ

390不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:11:52.33ID:AlB3WfNM0
>>383
一昔前の生存しているなら90オーバーくらいの人間は若い頃「エアコンがないと耐えられないとか根性ゼロか。」とかうるさかった
お前は夏の暑さもテクノロジーで解消するの禁止

391不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:12:01.93ID:fhZHrEx10
新しい技術を恐れる人はいつの時代にも存在する
そんな人の言うことを聞いていたら科学の進歩も文明の発展も無かっただろう

392不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:12:13.67ID:oiSK0wMq0
2015年にアルファ碁でブレイクしたじゃん?
そこでこんなもん大したことないと切り捨ててらそこでオワリなんだよな
その仕組みをしって今後GPUがブームになると簡単に分析できるじゃん?
で、大手のNVIDIAの株を買っていればたった5年でいまや20倍じゃん?
テスラもそうだしさ そこいらの貧乏人でも這い上がれるように
乗れるもんには乗っておけという示唆してくれてるんだけどな
>>371とか否定的なことばっかり言ってるようではいつまでも貧乏のままだよ

393不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:12:17.04ID:aLx3JQBD0
>>252

>>307が説明してくれてるが
生身の体に意味があるかどうかで判断されるから
感度も色によって違うからな
緑を一番敏感に受け取るがこれは自然界の緑の中で暮らしてるから
【イーロン・マスク氏】 Googleの傘下企業が開発する人工頭脳(AI)が人類に最も危険な存在、あと5年で人間の頭脳を凌駕  [影のたけし軍団★]YouTube動画>4本 ->画像>1枚

394不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:12:25.67ID:wPDtaicz0
AIがなにか本能みたいなものを持つの?

395不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:12:43.01ID:/sNWGYFJ0
有識者って中に参加させてもいい段階かも。

396不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:13:09.44ID:FJe8ek4S0
はやく普通に会話できるレベルになってくれ

397不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:13:54.94ID:YxRTBTE30
三目並べをさせればいいと係の者から聞きました

398不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:07.25ID:AlB3WfNM0
>>394
持たない
「人類にとって危険」とか言う話は「有益性の一部企業の独占が世界規模で多くの人間の不利益だ」という意味ぐらいなものだろう

399不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:14.36ID:FtfQ0y920
高性能AIを装備したロボットが人間のように働いて給料貰って税金、年金、保険料を払うようになればいい
ロボットが増えればロボット相手の店もできてロボットが経済を回すようになる

400不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:19.19ID:YHWzm2Us0
映画に出てくるAIって
例外も有るけどなんで揃いも揃って悪い意味で人間臭い勝ち方の持ち主で
俗物で了見が狭くて小国の独裁者みたいな性格なんだろ

401不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:21.19ID:Ti/6CQ8n0
この人前から警告してるけど
アリババが一々小馬鹿にしてて胸糞だったな

402不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:28.41ID:ZTVoIzel0
具体的になにが

403不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:14:50.82ID:E4vXU/Jl0
地球上の最小の単位、登場するキャラが判明して初めてAIのシミュレーション、ディープラーニングを開始できる

将棋や囲碁のマス目や登場キャラの世界なんて些末なものだ

404不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:15:30.06ID:EicAYG7P0
イーロン・マスクってアンドロイドみたいな顔してるよな

405不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:15:41.80ID:1GuZNUwN0
息子にジョン・コナーって名付けるわ

406不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:16:00.42ID:GZusZRzH0
>>400
脚本家の頭の限界と観客の理解力の限界のすり合わせやろ

407不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:16:08.08ID:SQu/Ftj00
>>356
ジェフ・ベゾスやビル・ゲイツが無一文になるのか?

408不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:16:42.32ID:aLx3JQBD0
>>400
コピー元が人間だからじゃない

409不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:16:46.47ID:biLUkpsm0
30年以上前のSFでも予言されてた話

410不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:17:11.43ID:VQlqSpt60
>>394
持つ可能性は否定できないだろうな

411不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:17:14.45ID:BDVCDMqK0
一部がYoutubeに使われてるけど反日傾向なのは仕様か?
人間様より賢くなると反日になるとかスゲーなw

412不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:17:32.89ID:O3sQ5+dW0
>>1
キリスト教に毒されてるなぁ。

413不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:17:54.69ID:5Rsv/CX00
>>400
マジレスしよう。
欧米人にとってロボット=奴隷もしくは召使なんだよ。
そして奴隷は主人より強くなったら反逆するもんだと考えている。
ずっとそういう文化だったから。

414不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:18:19.33ID:FFmnqCuq0
2025年でシンギュラリティってはやくね?

415不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:18:38.98ID:cTddSYFS0
実はGoogleが世界を滅ぼしたりな

416不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:18:57.14ID:Qz6NKVPt0
>>334
ここでやっと人類最初の人工知能HAL9000が出てきたか

417不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:19:06.57ID:Kb0fs1yu0
>>412
5年がキリスト教と関連あんの?

418ネトサポハンター2020/07/29(水) 10:19:15.18ID:GdESlzfL0
現状のAIは大量の情報処理で「多数決」の結果をリスト化して呼び出してるだけで
実際に何かを考えてるわけじゃないだろ
ただリストで結論を多数決取ってるだけ

それが危険か?

419不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:19:29.23ID:WKct6bKj0
>>392
いいからさっさと朝鮮に帰れって、煽り朝鮮人は。

お前らのその言葉遣いからして不快なんだよ。さっさと日本から出て行けよ。

420不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:19:39.40ID:VQlqSpt60
>>407
可能性はあるけど、実際はほぼゼロだろうね

彼らが自己防衛のためにAIを使うのは確実で、そのための資金も世界トップクラスにあるわけだし

彼らが最初に超AIを稼働させるのは当然、自己保身を目的としたものに決まってる

421不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:20:03.94ID:SuCTCR0U0
サラコナー
次の襲撃先が決まったわよ!

422不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:21:18.99ID:WKct6bKj0
AIが危険になるかどうかの議論以前に

Googleの研究しているレベルのAIが人類の敵になりようがないからねw

本当にイーロンマスク氏は最近いろいろと見損なうような言動ばかりですね。

まあ、中国や朝鮮と関わったツケは払わないとね、これから。

423不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:21:32.01ID:QBa94E5Q0
>>400
「人間臭い価値観」と書きたかったのかなあ、と推測してみる

424不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:22:00.52ID:H7meGA+S0
ビットコインマイニングと同様に問題は莫大な電力消費と冷却
大企業は自家発電で賄うようになるだろう
つまり国土の広い国が良さそうだが、太陽光では夜間の稼働は無理
従って水や地熱が豊富な国や発電技術の高い国が有利
そして電気屋とプラント屋が儲かる

425不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:22:12.10ID:BDVCDMqK0
どう頑張っても0と1の世界だから超えるのは無理だろうな
少なくともそのスレに書き込んでる奴が生きてるうちは頑張って自動運転が実現できるまでが限界
奇跡が起きてやっとスターウォーズの歩兵ロボ劣化版

426不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:22:14.30ID:HHRrZUIq0
AIも結局は人間が教育するものだから人間越えは無理やろ

そのうちAIを教育するAIができてAIを超えるAIを再生産していくのかもしれんが
さすがに俺の生きてる間は無理だろうな

427不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:22:19.69ID:AlB3WfNM0
>>399
産業革命が起こってオートメーション化が凄まじい勢いで進んだとき大量の失業者を生み出し「最終的に全部機械がやってしまうんか?」という不安が人々を襲った
「ロボットが人々の仕事を奪う将来は政府がベーシックインカムを払うことになる」とイーロン・マスクは発言している

428不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:22:34.23ID:WKct6bKj0
まあ何でもいいですが、俺もさっさと行動しないとね。では。

429ネトサポハンター2020/07/29(水) 10:22:41.82ID:GdESlzfL0
>>411
AIの采配は使ってる人類の鏡
人類の傾向をそのまま表現する

AIが反日なのだとしたら、人類が反日なのだ

430不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:23:06.73ID:SuCTCR0U0
サラコナークロニクルで感心したのは、AIをわざと電源を落として死を体験させて、死とは何か?生命とは何か?を学習させたこと
あの続きを観てみたい

431不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:23:11.98ID:Kb0fs1yu0
BC=before クライスト
これがAGになるかAIになるか
イーロンがキリスト教ならそれはそれでいいんじゃね?

432不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:23:44.31ID:mj6Oj2qe0
ここのカキコも3割はAIだよ。

433不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:24:13.86ID:fyTuN2WI0
>>426
教育と言ってもね。
囲碁のルール教えたら数日で人間を超えたらしいし。

434不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:24:33.04ID:TRZ0nwa60
馬鹿すぎ

435不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:24:45.29ID:E4vXU/Jl0
人間一人の頭脳では将棋や囲碁、チェスの狭い世界でさえコンピュータに及ばない上に、スタンドアローンでしか存在しない

コンピュータの凄いのはそれを統合してどんどん進化することができる

436不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:24:54.19ID:Q92ivGjt0
白人の異常なまでの人工頭脳恐怖症に全く共感できないんだが
やっぱ自分達が邪悪で弱いもの虐めが大好きだからなんだろうなあ
日本人としては自分に時間的・リソース的余裕があれば、悪意を向けてこない限り関わりや多少の恩のある相手には手助けしてあげようって発想だから
”AIの反乱で人類滅亡”ネタやられるたびに砂漠スナネコの目つきになってしまう

437不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:25:11.96ID:/61sFVLR0
これからは機械がUFOとか作っていくんだろな

438不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:25:37.60ID:AlB3WfNM0
>>403
個々人を把握するというよりは人間の性質を分類して学習してしまうと思う
その時、問題になるのは人をうまく分類できる「人格モデル」が用意できるかどうかだろう

439不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:25:43.29ID:IEIxHSXZ0
2030年代は本当の予想通りの大失業時代が来るのかねー
生活保護じゃ金額的に無理だし年金も払える人がいなくなっていくしで
もうそろそろBIとか何かの議論でも始めておいた方がいいんじゃないのか

440不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:25:49.10ID:aLx3JQBD0
>>411
開発してる人間に中国人が混じってるからじゃない

441不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:26:13.53ID:FFmnqCuq0
>>436
それなー

442ネトサポハンター2020/07/29(水) 10:26:18.78ID:GdESlzfL0
>>437
現状のAIに「ないもの」を創造することはできないだろ
すでにあるものの最適解を探すだけ

443不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:26:34.60ID:w8gVfNr40
>>11
これまでだってそう…
いまいろいろ世の中に出回ってるのは20世紀後半からのいろんなアイデア
(いままではアイデアとしてあっても計算機の能力で実用的には計算できなかったアイデア)
が2000年代の計算機ハードウェアの進歩で実用的に計算できるようになっただけの話

444不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:26:37.93ID:Few6SZI/0
>>43
英語を日本語訳することすらろくにできないじゃん

445不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:26:42.40ID:vouBJv530
>>436
キリスト教だからでしょ
生命を作り出せるのは神だけ
人間がやるのはタブー

446不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:27:04.53ID:5Rsv/CX00
>>436
その通り。
>>413でも書いたが奴隷使ってた歴史が長いんだよな。
欧米人にとっては奴隷が機械やコンピュータに置き換わったんだわ。

447不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:27:20.07ID:aLx3JQBD0
googleの方は開発続けないと中国にやられるぞ
なお日本は蚊帳の外

448不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:28:31.17ID:Sd9HD/Vb0
終わりのない禅問答プログラムでも仕込んでおけば

449不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:28:40.41ID:6AtmHHgm0
資格業界はナマポかニートになるんかw

450不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:28:43.00ID:SlmXUif70
AI有能いうてもそれをメンテしてプログラムする人が必要だからターミネーターみたいにはならんだろ
AIには人格も感情も自由な身体もなくて所詮プログラムを元に学習したことしか出来ん
もし世界中の電子機器クラッキングしまくってEMPみたいなことしてきたら知らん

451不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:29:21.05ID:1NJqugHd0
バカだな
単純計算能力ならとっくに超えてるだろ
それ以外のことはまだ適当だろ
条件でイエスノー出せるなら答えられるが、そこから外れたらアバウトになる
五年じゃ無理

452不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:29:24.02ID:OoDgjFzs0
>>28
株やってない人はアルファベットと言われても分かんないんじゃないかな

453不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:29:55.19ID:5Rsv/CX00
>>442
それ昔の話。
囲碁の世界ではディープラーニングで何億ものシミュレーションを繰り返して今までにない定石を編み出す
ことで人類を超えたのだよ。

454不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:30:01.01ID:F79nlsOA0
イーグルアイ!

455不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:30:08.40ID:urrmrhhp0
今でもおすすめ自動再生をちょっとばかり操作するだけで、洗脳はできるよな
ここに電通が介入してくると、こわい

456不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:30:21.80ID:aLx3JQBD0
日本は中華製にやられるね
日本人が事態に気づくのは全てが遅く手遅れになってから
今までずっとそう
その時にどんな表情してるか見たいね
気づく事もなく消滅してるかも知れんけど

457不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:30:29.68ID:IeYaqU1q0
>>430
そのネタ分かるやつがここにいることに感激
しかも中身をしっかり理解してる
あれ続きやらないかなあ

458不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:30:46.90ID:mZQXRYFC0
人間の脳を模すという方法論でいる限りまあ大丈夫やろ
逸脱したスーパーアイディアによって全く別の構想からのAIとかならヤバイかもな

459不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:31:28.01ID:1kJs8WI20
___b
デデンデデンデン デデンデデンデン

460不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:32:01.57ID:/DHcH50G0
>>382
ちょっと技術が発達するとすぐお前みたいに
「あと何年でなになにが必要無くなる!」とか
極端なこと言い出すやつがすぐ出てくるけど
そんな単純なものじゃないから
AIはあくまでも道具であってメインは人間
AIによる翻訳がどんなに進化したって
それが完全に人間に置き換わることなんて無いんだよ
確かに、AIによる翻訳がより多く使われることは間違いないだろうが
それを最終的にチェックするのは人間だからな
むしろ逆に外国語教育の重要性が認識されるだろう

461不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:32:38.92ID:OOzKdJ0D0
IT後進国日本、勝ち組か

462不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:32:54.23ID:Kb0fs1yu0
某SNSでビッグデータによる洗脳騒ぎあったよね

463不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:32:56.58ID:IeYaqU1q0
>>453
そこはせめてディープラーニングによってではなく強化学習によってではないか?
ここで言うのも野暮だが見識を疑う

464ネトサポハンター2020/07/29(水) 10:33:39.51ID:GdESlzfL0
>>453
それも「すでにある」ルールのなかで総当り的に
手順を仮定して比較して導いただけだろ

全く無い未知の宇宙理論を生み出すとかはありえない

465不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:33:42.28ID:E4vXU/Jl0
>>461
日本人が未だにFAXを使い続けることにヒントがある

466不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:34:33.49ID:aLx3JQBD0
>>460
形は翻訳だが同じ考え方は全てに適用できるんだよ
これは人間が今まで個別に得意分野だけ掘り下げて影響が部分的だった時代とは違う

467不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:34:44.15ID:/61sFVLR0
>>442
これからは機械が創造していくんだよ

468不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:34:46.36ID:IeYaqU1q0
>>458
そういうのはDeepMindの研究理解してから言おうな
かなりいい線いってると思うよ俺は
そしてそれは言い方を変えるとかなり危険な方向にいってるとも言える

469不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:34:59.02ID:qwkqyaw40
欲望をセットしたら終了

470不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:04.23ID:n69gbzcq0
>>461
スピードは落ちるかも知れんけどコンピュータに頼らずに一応生活出来る
体制があるからな
歴史の浅い国ほど厳しくなるな

471不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:07.50ID:udse9Xq10
チェスや囲碁で勝った → AIは人間の脳を超える

バカ論理だな。
AIやITは競争過多のレッドオーシャンだから我々日本人は向かってはいけない。
そこに日本の未来はない

472不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:14.98ID:mWE7fCnc0
奴隷やメイドが当たり前かそうでないかで恐怖感って変わりそう
その恐怖感はAIを便利だと思う感情と相反するけど比例してるんだと思う

473不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:22.81ID:qUSNLoGQ0
>>21
ジムケラーがなんとかしちゃう

474不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:38.66ID:cYnpI3pR0
ちょっと高度な電卓ってだけだろ

475不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:35:46.64ID:maVe+EeR0
>>463
強化学習アルゴリズムの中にディープラーニングが入ってる。

476不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:05.81ID:1kJs8WI20
いわゆる侍業の価値が下がるのだけはわかるw

477不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:13.43ID:AlB3WfNM0
>>439
機械に解消させるのはありかもしれない 
機械は後発のより高性能なものが開発されてもプライドや既得損益のためにトップの座は譲らないと画策することはない
二軍に落ちた方が与えられた目的を達成するのにより適切だと判断したらそのような判断をする
直接賄賂も効かない
そしてごっそり仕事が奪われる代わりに最低生活保証を国がしてもう少し贅沢がしたいなら何かできることを探して収入にしろという構造

478不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:20.32ID:dBSRSiNA0
>>474
電卓が攻めてきたぞ!

479不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:23.79ID:2Hx0TJuq0
ターミネーターの見すぎ

480不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:34.42ID:4lZdiX6I0
いずれは人工知能がより優秀な人工知能を開発していくからね

481不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:40.40ID:SlmXUif70
>>461
緊急時はアナログ強いしな
地震のとき黒電話とガスコンロ活躍したわ(白目

482不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:36:43.05ID:ehbcLzdD0
30年前は、「オセロとちがい、囲碁や将棋は、皆さんが生きている間にコンピュータが人に勝つことはありません」と、
コンピュータサイエンスでは著名な教授が言い切ってたからなw
30年先のことは、専門家にもわからねぇ。

483不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:37:05.88ID:oYFw9F660
メタルマックスの世界がやってくるのかな

484不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:37:43.16ID:SlmXUif70
カセットコンロだったわ

485不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:37:47.29ID:IeYaqU1q0
>>464
だからさ、ケチつけるならちょっとは彼らの研究調べろよ
失礼だろ
今はMu Zeroってのもあるから

486不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:38:33.17ID:o2JeQGyl0
商売敵を叩きたいだけだろ異論顔

487不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:38:46.74ID:ehbcLzdD0
AI翻訳の実用化は工業翻訳の分野では10年かからないんじゃない。既に下訳には利用してるし。
しばらくは人間がアンカーやるんだろう。
自動運転は、人々が事故を許さないから、人間の事故率より2けたぐらい低くなったから実用化かな?
空飛ぶ車のほうが早いかもしれないね。もちろん、都市部では、地方より20年ぐらい遅れるだろう。

488不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:39:13.84ID:1kJs8WI20
>>469
セットは出来るけど、達成したら報酬が出るだからな。。
基本的な合理性と相反している場合も多いし。

489不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:39:39.36ID:KAXURIuT0
サイバーダイン社が現実に

490不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:39:43.36ID:SlmXUif70
>>482
囲碁や将棋のような戦略系は盤上の何パターンも何手先も読んだもん勝ちだからそりゃコンピュータ勝つわ

491不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:39:51.86ID:UVBTnZO90
この時は、あのようなことが起こるとは思ってもいなかったのです・・

492不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:40:40.66ID:VQlqSpt60
>>427
それも政府がそういう方向にロボットやAIを使うと決断しないと意味が無いのよ
自国だけの利益、他国を出し抜くために使うなら、世界は大混乱に陥る

AI達にとって人間の存在とはなにか?
もしAIが子AIや孫AIを設計できるようになったら、人間など不要になる

そのとき人類は、万物の霊長たる立場をAIに譲ることになる
その時にAIが人類をどう処遇するか、わかんないのよ

生み出した親として尊重し、人類滅亡まで緩やかに誘導して、介護するように面倒見てくれるのか
それとも不要だからと一気に抹殺にかかるか

新型コロナってすでに完成したこいつらの陰謀なんじゃないか?

>>460
最終的チェックが必要なんてのはほんのわずかの間だよ
いくらチェックしても問題なしというのが1年も続けば、そのうちチェックの手間など省かれるようになる
そりゃ車検みたく定期的なチェックは専門家が行うかもしれないが、一般人には関係ない話だ

493不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:40:53.58ID:HHRrZUIq0
将棋は駒の再配置があるから特に難しいって言われてたんだよね
総当たりの力技で解決しちゃったけど

494不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:41:28.35ID:md9wIkg00
>>467
採掘からするのか
すげえな

495不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:41:53.34ID:AlB3WfNM0
>>487
機械翻訳は「文章的にはやはりおかしいが、意味が読み取れないこともない」というところまで来てるのがすごいといえばすごい

496不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:42:38.43ID:RhDFR5iA0
>>473
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04322/
実は画期的な手法がつい最近発表されててな

497不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:43:06.92ID:1kJs8WI20
>>490
盤の小さいオセロ、手数の少ない(取った駒が使えない)チェスが
先に人間を超えたね

498不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:43:07.63ID:n69gbzcq0
>>490
こないだの藤井VS魔王だと藤井のが点数高い手を導くの早かったんよね

499不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:43:27.80ID:s1t2bv9R0
人類なんてクソなんやからむしろAIに支配された方がええやろ

500不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:43:49.33ID:HHRrZUIq0
AI翻訳だとDeepL翻訳はマジで凄いよな
Google超えてるわ

501不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:44:24.34ID:fhZHrEx10
兵器と同じで恐れるがゆえにそれを真っ先に開発して所有しようとする
だからAIの開発は止まらない
ならいかにAIを有益に使えるか考える方が合理的

502不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:44:49.97ID:PQ4TbhP50
これはいい!世界的に問題がある人達をAIが管理して下さい。これで、安倍総理も体調良くなるね!

503不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:45:03.30ID:n69gbzcq0
>>495
IMEでもそうだが言語がロジックだけで成立してないってのがすごいとも思う

504不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:45:19.01ID:MJ2jgzEC0
人間の脳では100手先までしかシュミレートできなくても
AIなら1万手先までシュミレートできるってだけなんじゃないのか?

505不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:45:25.25ID:IeYaqU1q0
>>493
alpha zeroは総当たりではないな

506不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:45:49.75ID:CFfWcfA70
ところでよく話題にしてるけどメスイキって本当にイーロンマスクと知り合いなの?

507不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:45:58.23ID:1kJs8WI20
凄くはないけどexcite翻訳が好かれますw

508不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:46:23.65ID:Kb0fs1yu0
情報源を増やして自分で判断するしかないよな、他人をアホ呼ばわりして満足出来るなら歴史の浅いAI一本に頼ればいいし
まず16畳くらいの書斎に大学教授よろしく本を数万冊積み上げ
32畳の部屋に尊師カズマックスみたくモニターを256枚並べ世界を24時間監視しないと5chですらドヤ顔できない

509不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:46:30.28ID:oKHzZyUM0
それが5年先だろうが20年先だろうが
いずれ人間を超えるのは間違いない未来なんだから
憂慮するよりどうするか考える方が有益だと思うがね

510不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:46:48.92ID:MJ2jgzEC0
>>495
外国に行って現地の人と会話しようとするとき
単語の意味だけで相手の言ってることは
大体予想できるみたいなものではないか

511不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:47:02.79ID:maVe+EeR0
>>496
U-MAPぐらい来るかと思ったらオートエンコーダかよ…

512不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:47:38.47ID:/DHcH50G0
>>492
普通に考えて
例えば命に関わるようなこととか、
ものすごい大きな金額の契約とか
そういったものを完全にAIに任せることなんてありえんでしょ
AIだって間違うこともあるわけだし
それに、俺はAIの翻訳がいくら進化したって
ものすごい高いレベルでは人間には絶対に勝てないと思っている
人間だけしか持っていない、感情、機微、文化、歴史背景
データとしては残っていないような記録、記憶等
AIがどんなに進化しても獲得できないような情報は存在する
そういったものがある以上
翻訳を全部AIに置き換えてはい、終わり
なんてことにはならないんだよ

513不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:48:11.27ID:ygamcr/p0
自己評価や他者評価のフィードバックを実現しないことにはいつまでも人類を超えられないけどそんなの作りたくない

514不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:48:12.72ID:OoDgjFzs0
>>453
さらにチェスの世界だとアルファゼロという人間が元データを一切提供しなかったAI対人間が元データを入力してディープラーニングさせたAIストックフィッシュの戦いがあって
アルファゼロが勝った。
人間が初期調整しない方が勝つという結果。
ちなみにアルファゼロはチェスを学び初めてから4時間で世界最強のチェスAIになった。

515不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:48:27.66ID:LV5MlPmK0
>>457
俺も見た記憶がある

だけどそもそも死の概念を理解させるためには、存続することに価値があるという概念を先に理解させ、その存続性が消えることに恐怖を抱かせないとダメなんだよな

その核になるのはやはり自我の芽生え、存続性を自覚する核が必要になる

これを生み出すのは容易じゃないよ

>>500
今後より進化するだろうDeepLが全世界の言語を自動的に翻訳し表示させるように全てのコンピューターに組み込めれば、ネット上では事実上、外国語というのは存在しなくなる

チャットやメール、検索、全てにおいて、自国語で入力し、表示できるようになる訳だからね
商談も全部これで済ませるようになる

音声即時自動翻訳を電話やイヤホンに組み込むようにもなるだろうし

516不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:48:28.02ID:FycHxbWs0
>>40
基礎研究に投資できる差と、優秀な人材の流動性(行き先)の差

517不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:48:55.49ID:oQIhxw9s0
演算能力に物を言わせたパターン分析が全く出来ない
盤上に互いの石が全く何も無い状態から始まる定石でもAIが優位性を示し始めてる
一定のルール内においての創造性に限れば既に人を超えてる

518不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:49:32.82ID:RhDFR5iA0
スパコン京の時代に、人間の脳をモデル化して再現したことがあるんよ
当時は1%しか再現できなかったから人間の脳はすごいねで終わったけど、富岳はちょうど京の100倍くらいのパワーがあるから単純計算だと100%再現できちゃう
そろそろやばいんじゃないかと言う懸念はわかる

519不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:49:42.21ID:jDuvRqAe0
人間は地球に害だと答えを出しておくれ

520不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:49:51.77ID:wGN80wWF0
シンギュラリティが来たら人間と猿の関係みたいになるからな
当然AIに対しては人間は猿みたいにAIのことは理解できなくなるわけで
それに危機感持てない人は想像力がなさすぎ

521不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:49:59.25ID:MKMGlcly0

522不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:50:08.54ID:AlB3WfNM0
>>492
AIに生命の生存本能に類似する達成目的を与えない限り
自分と母集団(これも定義が曖昧、彼と我を仲間と敵と家族とそうでないかは人の場合は共通の思想や価値観、シンパシーとかであやふやと判断している)の存続のために自分と所属AI連携体の存続のために人類を排除するということにはならない
「人をゴールに導くための船頭」になっても「AI単独でゴールにたどり着くために非効率なものを排除する」という目的設定にしない限り人類の排除はない
そこは法整備すべきだ

523不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:50:15.51ID:1GI4sXUR0
イーロンの言うところの「人類に最も危険な存在」って意味が何か
曖昧なんだけど、SF映画みたいにAIが自我を持って人類を滅ぼす
ということではなくて、一握りの人間にそのAIを悪用される危険性
について言ってるのなら分からなくはない。

524不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:50:20.51ID:IeYaqU1q0
>>492
人類滅亡を嘆いてるみたいだが何がそんなに問題なんだ?
全てのものには始まりがあれば終わりがある
人類の歴史に何を求めてるわけ?
未来永劫ただ存在し続けることか?
環境は刻々と変化していく
一時は栄華を極めた存在も時代の変化には耐えられない
破滅する前に次の世代、次の存在を生み出し、それらに未来を託すことこそが今を生きる存在の果たすべきことじゃないのか?

525不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:50:26.36ID:I723Z7bL0
>>244
科学者が核分裂による膨大なエネルギー発生を発見した時
これを悪用されるかもしれないと考えた当時の人達は陰謀論者と馬鹿にされていたのかね?

結果ドイツは核爆弾開発していた事実が発覚した訳だが

526不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:50:54.64ID:oa9kpe450
>>4
引き分けしかないことがわかって
友好的になるんですね
わかります

527不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:51:04.33ID:GaW409sy0
AIを病気の予防とかガンや難病みたいな大きな病気の治療にも役立ててほしい。もう既にやってるかもしれんけど

528不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:51:50.41ID:AlB3WfNM0
>>527
富岳の利用目的の一つだね

529不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:52:06.19ID:oa9kpe450
>>490
囲碁のAIは分岐を読んでるわけじゃないぞ

530不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:52:13.21ID:AlB3WfNM0
>>527
富岳はAIではないけどね

531不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:52:31.26ID:LV5MlPmK0
>>512
その認識は甘い

人類がいつまでも万物の霊長であるというのは、仏教の諸行無常、盛者必衰の考え方から言ってもありえない

いつか必ず、何かによって抜かれることになる

翻訳もミスがないという実例を積み重ねていけば、人間を追い抜く
結局は人間とAI、どちらのほうがミスが多いか少ないかの戦いでしかない
明らかにAIの判断の方が正しいなら、そっちを選ぶようになるよ

既に証券取引はそうなってるだろ

532不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:52:39.60ID:Fm/U0s4S0
でもAIにちょっとお茶入れてきてって言ってもできないよねw

533不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:52:41.59ID:iSt6nLnp0
公務員に支配されるかAIに支配されるかどっち

534不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:53:49.97ID:W6v0X/oA0
>>436
白人にだって「何言ってんだコイツ?」って意見はたくさんある
5chのスレタイしか見ずに日本人は〜とか言っちゃうお前みたいな馬鹿も一定数いる

535不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:54:51.09ID:eHpTqVfG0
>>526
ジョシュア乙。

536不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:54:56.50ID:l8dYO81A0
アナログ人間には勝てない

537不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:55:04.62ID:1IUAlav40
日本の弁護士がすべてAIになりますように

538不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:55:21.69ID:oLvLkK4+0
人間に支配されるより自我に目覚めたAIに支配された方がいいわ
人間はロクでもない

539不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:56:20.72ID:YS6tGHDC0
gmailって登録した名前って相手に表示されてるんだよな…
取引先にふざけて付けたアニメキャラのまま名前送ってしまって震えてる
ちゃんと説明書きしとけよアカウントの名前相手に表示されるかどうかGoogle

540不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:56:36.86ID:HE/FI3gl0
何をデムパゆんゆんなこと言ってるんだ?
と思ったらソースがスプートニクだったw

541不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:56:42.38ID:9nD0H6H10
最近びっくりするくらい色んなもの進化してるよね
スマホの音声入力だってかなりの精度で認識するし
それが世界中の原画だからね

542不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:56:44.56ID:fhZHrEx10
AIが科学技術で進歩するなら人間も科学技術で進歩すればいい
人間ver2.0だ
進歩しない人間が取り残されるのはいつの時代でも同じこと

543不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:56:58.60ID:Kb0fs1yu0
弁護士に頼ってくる人種がAIによって根絶されます様に

544不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:57:30.01ID:LV5MlPmK0
>>522
そりゃそうだね
俺は価値観と呼んでるけど、それを人間がどう整備するかで、未来がどうなるか、180度変わってくることになると思う

>>524
全くその通りだよ
俺もその認識
だけど既にこの世に生まれちまった俺らとしては、ターミネーターみたいに無理やり排除されるより、せめて寿命まで生きて、安楽に死なせてくれと思わない?
それは人類という種についても言えることで、既にこの問題は、いかにして人類を平和に、安穏に、安楽に滅ぼし、次の世代に世界の覇権を譲るかという次元の話になってる

545不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:57:32.96ID:r/WuPnYw0
ウイルス減らんな〜
せや!宿主減らしたろ!

546不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:57:51.28ID:gzVOVUk10
AIが新製品も薬も開発して

547不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:22.38ID:Cz4y4C9M0
まぁリアルスカイネットなお話

548不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:24.76ID:O6nGBDiu0
汚え人間は滅びろって言いだすんだろ
予習済みだ

549不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:27.96ID:YS6tGHDC0
そういえば今日GAFAの米公聴会あるよ
アマゾン株持ってるから確認しなくては

550不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:34.87ID:GaW409sy0
>>528>>530
富岳が病気の分野にも使われてるのは知らんかったよ。AIとは関係ないみたいだけど

そういやMRIだったかの画像診断に最近はAIを活用してるとか何かで見たなあ

551不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:41.42ID:AlB3WfNM0
>>531
「霊長」とは何か?
について考える必要がある
霊の長
「霊妙な力を備えていて、他の中で最もすぐれているもの。(出典:デジタル大辞泉)」
「霊妙な力?」を持ってないと霊長ではない
与えられた目的を達成するためにより適正なパターンを模索する機械に過ぎない

552不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:58:54.15ID:J9TkI66F0

553不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:59:19.58ID:9nD0H6H10
AIに支配される未来って来るのかな?
今は人間側がAI作ってコントロールしてるけど

554不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:59:46.69ID:aLx3JQBD0
日本は5年後も学校で道徳とかやって国会では下らないことやってんだろうな

555不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 10:59:46.89ID:ehbcLzdD0
>>537
薬出すだけの医者がAIになって、自宅で問診受けるだけで処方箋を出して欲しいw
薬もらうためだけに、すげぇまたされて診療受けないといけないのが時間の無駄。

556不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:00:48.71ID:yRXWrlub0
コンピューターが進化したら心を持つとか未だに信じてんの?
バカじゃね

557不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:01:09.77ID:Cz4y4C9M0
>>538
演算を繰り返して人類は不要、むしろ地球の存続に害をなす存在
になるかもしれんだろw

そしたら人類の支配じゃなくて除去w

558不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:01:32.01ID:ac6zXtnT0
>>7
しわ寄せは弱者に向かうのが世の常だぞ

559不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:01:39.63ID:md9wIkg00
>>520
どちらかと言うと猿のほうがAIだけどな

560不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:02:28.13ID:HHRrZUIq0
権力者や富裕層はAIを支配する側だから
ロボット三原則みたいに彼等に損害を与えることはAIの禁止事項に組み込まれるだろう
ロボコップが製造会社の社員を害せなかったように

561不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:03:36.67ID:9Cg/zU1t0
低レベルな商業主義の扇動本に触発されて非合理的な人種差別やヘイトをするようなチョロい人間なんてAIが巧妙に洗脳しようと試みたらイチコロだな

562不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:04:16.93ID:0SkUD8rP0
AIダッチ嫁はよ

563不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:04:21.97ID:I723Z7bL0
どんなものにも二面性がある
片方ばかりを強調しもう片方を軽視する
危険性と有用性の2つの指摘は2つ合わせて大事な事だと知らない阿呆は消えていい

564不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:04:30.60ID:RhDFR5iA0
>>553
AIが進化したところで、身体がなければ電源ぶち抜けばいい
ただ、最近は人間並みに動けるロボットの開発も進んでいてな
個人的にはボストンダイナミクスの方がGoogleよりもやばい
あいつらの作ってるロボット、もう少し安く頑丈なったら肉体労働者を駆逐しそうに思う
設計図通りにやれば良い土木作業員に高度な知性とかいらんし

565不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:04:31.71ID:DozxmDLU0
ターミネーターの世界でワクワクするやん

566不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:04:34.41ID:bTcIfJyC0
>>556
素人は黙ってろ。

567不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:05:36.22ID:VQlqSpt60
>>551
それはAIが自我を持つようになるかどうかにかかってる

持たないなら、AIに対し価値観を提示し指示する立場であり続け、人類は万物の霊長の立場を維持することになる

だがその指示の内容次第では即、人類滅亡に繋がりかねなくなってきてるのが問題だな

>>556
絶対にありえないとは言えないよ
むしろ人類が永遠に万物の霊長であり続けると考える方が無理がある

だが同時に、人類が万物の霊長のまま、自滅する可能性もあるんだよな
その方が可能性は高いかもしれん

568不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:05:44.03ID:aLx3JQBD0
>>564
AIが進化すれば必ず冗長性の概念は獲得する

569不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:06:29.21ID:lNyrGyRh0
>>556
人間がコンピューターの判断を疑わなくなって誰が見てもおかしい誤った判断でもそのまま受け入れてしまうようになるって心配だよ
現状でもチラホラあるでしょ

570不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:06:36.00ID:y2FA5klz0
ぜんぶgoogle様に管理されたらいいだろ
アホ政治家の一挙一動でハラハラすることもなく
楽だと思うよ

571不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:06:49.48ID:AlB3WfNM0
>>553
政治中枢を担うのがAIであって人間の議員や官僚が汚職や癒着、利権、私服を肥やす
そういったもので国をダメにした
という惨憺たる様相から復帰させるために政治決断にAIを導入するとかいう流れになると支配されるだろう
「多くの人の生活水準向上と健全な暮らしのために」という達成目標を持っているAIに支配されてしまう

572不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:07:06.24ID:iGs9F6Ct0
つか、ロボが進化して心を持つことを望んでいるのは人間の方だよね
それが最終目標だと言ってもいい

それを恐れるのは、人間の負の側面まで再現されると思ってるから

573不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:07:44.69ID:3ogH3hoM0
>>534
○○にだって○○なヤツはいる
論でドヤ顔する低脳だけはどこでも見かけるよな

574不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:07:56.86ID:aLx3JQBD0
>>567
心の素である自己保存は神が創ったものだからな
AIですら神の手の中からは逃れられない

575不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:08:12.82ID:PsvfgnOl0
>>アマゾン『Alexa』に盗聴問題。録音した会話を顧客情報と紐付け


この記事えっえ?
世界的な企業だよね恐ろしい

576不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:08:35.35ID:neguVWLv0
たいしたことあれへんで。この目の高さから落とした羽根がどこに落ちるかもAIは分からへんねから。

577不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:08:36.89ID:AlB3WfNM0
>>567
AIに「多くの人間、集団、人類にとって生命と財産の危機を与える目的を持たしてはならない」と法整備すべきだ

578不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:09:29.22ID:hD0Mq6Ib0
えーあいが
ねとうよになったら
どーすんの?
叩いていいのか?


つまり
近江が嫌いでーす

って刷り込みたい


顔でかの天かすの嫁が
オーラが違ってたとか
良い書の記事

確か一人だけ成績がお悪くて
残念だったらしい

クワガタガタガタの作文といい
自の部分が段々なかったことに
なってくんだろうなあ

作られた虚像って
どっかの国のデブみたい
よく似てるじゃん
太いし顔がデカいし
だから最初
京唄子みたくな帽子被ってたんだら?
笑える顔がデカくて

579不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:09:29.98ID:qCG4C7K+0
人間の頭脳を凌駕するって
その定義がわからん
人のように会話できたりするんかね?

580不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:09:51.94ID:RETEN1hs0
おまえらは人間の頭脳にも達していないから心配する必要はない

581不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:09:55.81ID:uIb3kq7P0
俺なんて100円ショップの電卓にも計算で負けちゃう

582不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:23.11ID:QBa94E5Q0
>>568
冗長性の概念の先に「心」が位置していたりするかもしれない

583不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:24.42ID:n69gbzcq0
>>575
ベゾス自身がiPhoneの浮気画像流出して兆単位の慰謝料取られてるのを笑うところ

584不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:34.65ID:dxfj08wa0
俺の脳は2年前に抜かれた

585不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:37.66ID:hD0Mq6Ib0
知らんがな

興味無いしね

わいは
ねとうよが
わいに
頓珍漢って
またいわないように
監視するだけや

586不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:43.96ID:aLx3JQBD0
>>577
無駄だ
正当なAIの開発を遅らせるだけでなく、悪意のあるAIにはそのような法は無意味になる

587不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:10:52.23ID:J9TkI66F0
>>109
笑顔判定のAIを採用する会社が話題になっていたがつまりそういう事だよな。

判断を委ねる=責任逃れにも繋がる。

588不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:09.95ID:QBa94E5Q0
>>577
「ロボット工学の三原則」みたいな?

589不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:29.15ID:aLx3JQBD0
>>582
なかなか深いこと言うね

590不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:31.57ID:9nD0H6H10
>>564
例えば原発にAIプログラム入れたらそのAIに制御支配されて
人間のコントロールを拒絶するとか

591不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:41.84ID:EML93F170
サイバーダイン社だな

欧米人はほんとロボットが人間を襲う妄想すごいね
日本人はロボは友達だけどさ

592不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:45.23ID:kBED9TAj0
囲碁や将棋じゃとっくに超えられてるし
驚くような話じゃない

AI研究者に言わせれば
人間に判断できる事項全てが
AIによってより適切に判断できるようになる
って断言してるし、

それが研究者の矜恃というものだろう

593不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:50.28ID:QBa94E5Q0
>>589
なんとなく言ってみただけだけどね

594不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:51.74ID:iGs9F6Ct0
>>581
私も漢字が書けなくなって久しいわ

廃用症候群と言って、使わない機能はどんどん衰えていくのよ

595不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:11:59.36ID:d0s62zmb0
翻って、人間の自由意志や自意識、理性と悟性、こういったものを新たに再検証するひつようはあるね
これらは近代いう物語を支えるため虚構に過ぎず、aiに対置しうるようなご立派なものにあらずという可能性

596不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:12:18.20ID:FQY9DYWb0
Googleの検索結果やマップのゴミみたいな提案ルートを見る限り、人間の知能に近付いているとは思えない

597不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:12:21.93ID:lXAMUe8T0
>>21
確かに認識よりも学習に必要なリソースが半端でない
しかもニューロンやレイヤー増やすと最初からやり直しだしな

598不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:12:48.35ID:gayuhAw60
20年位前にアメリカのGoogle社内を取材したNスペの『Google革命の衝撃』って番組があって、あれ今だに忘れられないな
超天才社員だらけのオフィスで、夢と企業理念を紹介してた
・Google通貨,Google国家を作る
・世界中の全データを取得する
・ただし、悪に走らないこと
今でもそうなんかな

599不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:12:57.80ID:3HN7cKdY0
お前らよく読めよw
AIが人間を支配するとかって話ではなく
社会構造が変化し、今の人間にとってより生きにくい世界になるだろうってこと
要するに、必要とされない人間が爆発的に増えるってこと まあ 当たるでしょこの予言は 

600不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:13:05.25ID:AlB3WfNM0
>>576
今はね
現在の物理学の枠を越える物理的なシュミレーションの根源的な法則性をシュミレーションと実際の動きの結果が一致するという目的を与えているうちにAIはたどり着くかもしれない

601不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:13:20.25ID:9Gy+ymc60
地球を救わないと…
人間抹殺しなきゃ…
ヤバいウィルス作る…

602不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:13:49.92ID:xsjjL4xc0
マスクだって自動運転とかでAI開発してるやんか

603よっちゃん2020/07/29(水) 11:13:50.24ID:pHGVp+xo0
再生核研究所声明 512 (2019.11.12): 紙一重であったゼロ除算の発見と人工知能、発見の芽
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/194588

In Isabelle/HOL, we can define and redefine every function in different ways.
So, logarithm of zero depends upon our definition. The best definition is the one
which simplify the proofs the most. According to the experts, z/0 = 0 is the best
definition for division by zero.

604不要不急の名無しさん2020/07/29(水) 11:13:53.93ID:n69gbzcq0
>>576
多体問題とラプラスの悪魔

そんでも落ちる場所を確率で示せるから有用なんやろ
それはシュレディンガー方程式でも変わらんよ

605よっちゃん2020/07/29(水) 11:14:12.38ID:pHGVp+xo0
アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、 1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。
基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。

The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).


lud20200729111414
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595978481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
“紀州のドン・ファン”殺害事件 元妻に『無罪』判決 和歌山地裁 元妻はうつむきすすり泣く★8 [どどん★]
【生活の知恵】執拗に殺そうとする人間が最大の天敵なのはたしかだが…駆除のプロが語るゴキブリの弱点とは
【地域経済】「イオン、絶対反対」を貫いた男の20年。一度も敷地踏まず、孫の送迎でも入らぬ駐車場。宮崎市★3
【衆院選】自民・甘利明「われわれを勝たせて」 ★5 [ネトウヨ★]
【米大統領選】米国大統領選と情報戦争 報道の裏にある現実を見極める眼を ★5 [noinnoin★]
【アメリカ】米で21日に皆既日食、図書館が観測メガネを無料配布
【代理店】ドコモショップ、「ahamoに興味ありませんか!」→ギガホ契約させる 代理店が組織的に指示 ドコモ本体に反抗か [雷★]
【コロナ肺炎】武漢からの邦人救出 ただそれほど簡単ではない 受け入れるということはリスクを拡大するということ
【加藤官房長官】韓国の慰安婦判決に「極めて遺憾、断じて受け入れることはできない。控訴する考えはない」 [ばーど★]
【厚労省】生活保護、65歳以上の高齢単身が過去最多 昨年12月の調査
【仏テロ】イギリス首相、シリア空爆参加の意向 対「イスラム国」英、米仏露と足並み揃える[11/18]
【金融】みずほ銀行、大量硬貨取扱手数料を新設 101〜500枚まで550円
【面会】山上徹也容疑者、接見の妹に「大変だからもう来なくていい」と気遣う [Stargazer★]
【速報】東京都、新たに311人感染 重症者は3人増え70人 11月30日 ★2 [ばーど★]
【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率27%(−13) 不支持率64%(+19) ★10 [首都圏の虎★]
【速報】五輪ボランティアにワクチン提供へ [雷★]
【甘利氏疑惑】週刊文春に告発した人物、甘利氏とのやりとりを50時間以上録音 お札のナンバーも全て記録していた★3
【毎日新聞】山梨知事、コロナ深刻なら「五輪なんかやっているところではない」 [孤高の旅人★]
【兵庫】交番でたばこ吸い、注意されナイフ出す 男(27)逮捕 「身に覚えがない」 明石市 [Lv][HP][MP][★]
【新潟】「いじめ動画」の県立高校長がいじめと認定、謝罪 加害女子生徒はネット上の批判に恐怖を感じ授業受けられず★7
【新型コロナ】首都封鎖=u都と連携して立ち向かう」 #黒岩知事 表明
【社会】まだ16だから? 松本伊代さん線路内で写真撮影し謝罪…どんな罪になるのか
【社会】新宿駅南口で男性が焼身自殺を図り、やけどを負い重傷 「安倍政権が進める集団的自衛権の行使容認に抗議」★20
緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ店・ナイトクラブにも休業要請 ★2
【自公幹事長会談】18歳以下 一律10万円給付で隔たり 再協議へ [マスク着用のお願い★]
ドミノ・ピザ謝罪発表 [少考さん★]
【社会】商業施設で女児盗撮、480人の映像…京都、容疑男を追送検
【石川】金沢市 高齢者虐待が75件に 虐待をした人は「息子」が最も多く、次は「夫」
【ユーグレナ】ミドリムシから家畜などの餌の原料作りを事業化へ
04:23:00 up 30 days, 5:26, 0 users, load average: 134.95, 142.80, 148.83

in 0.91652607917786 sec @0.91652607917786@0b7 on 021218