◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】グーグル、来年6月末まで在宅勤務に 新型コロナ収束が見通せず、子供いる社員にも配慮 [さかい★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595881848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1さかい ★
2020/07/28(火) 05:30:48.34ID:mAKJogPf9
2020/7/28 05:20
https://this.kiji.is/660576600743674977?c=39550187727945729

 【ニューヨーク共同】米グーグルは27日、新型コロナウイルスの流行の収束が見通せないことから、来年6月末まで全世界で社員の在宅勤務を続ける方針を明らかにした。これまで来年1月にオフィスへの出勤を再開する見込みとしていた。

 20万人近い正社員と契約社員のほとんどが対象。ピチャイ最高経営責任者(CEO)は、地域によって学校の再開が不確かなため、子どもがいる社員に配慮したという。

 米IT企業では、アマゾン・コムやアップルが、社員の職場への出勤再開について来年1月を計画しているという。

 一方でツイッターは、希望する社員は在宅勤務を「永久に」続けられるようにした。
2(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2020/07/28(火) 05:31:40.20ID:ULBMyDZP0
オレたちはずっと在宅勤務中です
自宅警備だけども
(´・ω・`)
3不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:33:34.14ID:tjKa9dp90
>>2
その昔なめ猫という免許もちの自宅警備が
4不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:35:00.91ID:li0TntXp0
オリンピックどうすんの
5皇帝パルパティーン
2020/07/28(火) 05:37:04.82ID:Qtd76XB90
Googleが巨額の利益を揚げるということは
インターネットを利用しない人も
無意識のうちに高い商品を買わされているということ。
テレビを見ない人がNHKの受信料を支払わされているようなもの。
6不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:37:06.39ID:C1uXKef+0
海外旅行の一つの目安か
最速でもこれぐらいまで
無理なのかもしれない
7不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:37:48.34ID:6HkVyWtg0
グーグルって出社する必要ないだろそりゃ
仕事は検索エンジンとかの改良とかだろ
8不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:39:09.64ID:q/9SfQJU0
独占は危険
他のサービス使うようにしよう
9不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:39:19.60ID:d5RCFXM/0
クビを切られる覚悟が日本とは違うから出来るんだろうな
10不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:39:54.89ID:pzduO13l0
最近Googleは怪しい
11不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:42:25.23ID:7PDRTfHR0
在宅ワークで仕事が成り立つんならもう未来永劫出社させなくていいんじゃないの
社員の余計なガソリンも減らないし、CO2削減にもなる
12不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:43:20.66ID:tjKa9dp90
>>5
Youtubeがそうだな
広告費は商品に上乗せ
13不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:48:12.82ID:cr0NgQCQ0
企業力を示す指標が在宅率になりそう。
14不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:49:06.61ID:7K5NOIoZ0
>>7
サーバの管理を何だと思ってんだ
15不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:49:06.77ID:nJYGaeMH0
在宅勤務ができるならずっと在宅勤務で良くね?
通勤時間もないし、会社のオフィスもいらないし
めちゃくちゃ良いことばっかりじゃね?
16不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:51:52.40ID:S4APdT0s0
>>4
普通に考えたら無理でしょ
17不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:52:11.36ID:P/H+iOfK0
余裕があるよね
18不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:53:18.35ID:hr0SUaZv0
いち私企業の福利厚生なんて割りとどうでもいいのに
わざわざマスゴミをつかって喧伝するグーグルの嫌らしさ
19不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:55:21.97ID:JxP0REWu0
うちはうち。よそはよそ。日本では無理な話
20不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:58:56.41ID:K+EPZ5YM0
ヒルズのオフィスも縮小かー
21不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 05:58:56.84ID:yF487ToZ0
それだけ長期的視野で物事を決められる企業はいいなぁ
労働者側も本腰を入れて自宅の整備を進めることだろう
いつまでもフラフラしてる日本の企業とは大違いだ。
日本は新規感染者がちょっと減ったくらいで満員電車復活だものw
22不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:00:20.72ID:ZRUxTAAa0
>>5
NHKも受信料とかとりまくってないで人工知能で広告回して金儲けすれば何も言われないのにビジネスセンスゼロの公務員モドキだから潰れるのみ
23不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:05:44.76ID:eAubd2ND0
IT企業は環境整備すれば在宅ワークできるから良いな
24不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:07:55.50ID:xIUe2k9o0
もうオリンピックが無理ってわかってるよね
25不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:08:09.18ID:lFkVDNLb0
羨ましいな在宅ワーク
事務職じゃないからどのみち無理だわ
26不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:08:12.50ID:eAubd2ND0
>>22
そもそも公共放送気取ってるから
広告収入得たらいかんのじゃないの?
それが法的な縛りなのか、自己規制なのかは知らんがな

つか、朝のニュースでアイデアグッズと称して
紹介しまくってるのは、担当者が懐にポンポンしてそうだがw
27不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:08:49.91ID:9JOiyt9M0
なお派遣は常勤
28不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:09:22.30ID:46UDdbW60
よし、五輪間に合うな!
29不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:13:34.47ID:THoDD6lk0
オリンピックは中止という決断してそれにかかる金を在宅ワークの支援に 回した方が良い
このままだと後進国一直線
30不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:16:37.56ID:fB+NSAgj0
寿命で死ぬ老人もいますね?
持病持ちの老人は死ぬ人もいますよね?
感染した老人が持病で死ぬ人もいますね?

コロナとは
31不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:16:51.84ID:46UDdbW60
>>29
もう間に合わないだろ
予算ほとんどマスクだの後藤だのに使ってんだから
32不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:17:56.08ID:nv+LASJs0
>>11
おまえ炭素から成り立つ食い物禁止な。
33不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:19:12.03ID:uz2q92aY0
>>7
コロナ前は集まってコラボレートすることの重要性を説いてて、
社員が会社に来たくなるよう社員食堂のメシに力入れたりしてたよ
あの社員食堂どうなんのかな
34不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:19:36.78ID:nv+LASJs0
>>31
予算というのは可決すればいくらでも出せる。
上限なんて実質は無いんだよ。
あるフリしてるだけ
35不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:19:52.02ID:C3jnvr0w0
たしかに俺も流行に乗って初期にコロナなったけど、半端ない苦しみだ
だいたいインフルも何かかかってるけど、あんなもんじゃない
ノロウイルスよりひどい、とにかく肺が痛くて咳が止まらず熱も解熱剤が切れたらまた上がる
風邪かと思ってたが、ふらついて病院で倒れ額を打った
ぜいぜい言いながらも退院した今もまだ白血球が多く、テレワークだが
とにかくコロナになった後から頭痛と異常な目の渇き、1日1回位の目眩
おれは東京に生まれたことを後悔してる
もお、お前ら、風邪とか舐めてると本当に痛い目みるぞ
うそじゃなくて本当に苦しいから
36不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:20:04.84ID:wvhiTIih0
9月にワクチンできるって話はどーなった
37不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:20:13.64ID:h8luzWsA0
>>1

正しい判断だ
38不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:20:30.62ID:TyakzmLN0
>>13
在宅勤務ができない=ブラック企業に定義される流れか
39不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:20:31.74ID:eAubd2ND0
>>32
SFでケイ素生物と言う架空の生物が居たな
ソイツにはガラスでも食わせるかね?
40不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:22:02.85ID:pcLXhy4f0
大量解雇フラグだな
ピクセラ4も売れてないし、次のスマホ発売も伸びに伸びてる
41不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:22:47.07ID:d5RCFXM/0
>>38
日本国内でしか就職できない奴は、ごく一部を除きブラック行くしかないって事になるな
42不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:24:29.09ID:2IeZvHQ40
日本企業は早々とテレワーク終了するところばかりなのに
なんも変える気なにのに従業員には改善ばかり求めるよな
43不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:26:03.86ID:2J+quK/Z0
テレワークを有意義なものに!
改善で業務効率アップを!

うーん対面で仕事することに重きを置いている日本には難しいようだ
44不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:27:55.81ID:eAubd2ND0
>>42
社員の皆様には経営者目線で仕事をしていただきたい!


じゃあお前ら要らないじゃん、ってなw
45不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:31:21.53ID:GbzL/N1a0
>>44
経営者目線で考えたら余計にそうなる
46不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:32:16.65ID:YDzHK7Bi0
こんなこといちいち発表するようなもんじゃないよな
社員以外無関係じゃん
47不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:33:30.99ID:P2IUoqdL0
ヤフーはずっと在宅勤務だよー
48不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:34:36.81ID:tTg/JKgG0
>>46
IT企業はテレワーク特需で今絶好調なんだよ
これは、みんなもテレワーク続けようよって言う宣伝だな
49不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:34:41.18ID:P2IUoqdL0
テレワークできるように投資した経営者、そうじゃない経営者に分かれてるよな。
50不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:34:47.27ID:rEBoNLE00
>>7
バカなの?
51不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:34:50.44ID:7j3hoV5T0
>>15
ゴルフとかもオンラインゲームでいけそう
52不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:35:06.30ID:mXOVKTZQ0
ど田舎に本社置いたれよw
従業員が土地の値上がりで住むところ無いんやろ?
53不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:35:30.55ID:RiKUhIek0
>>1
超賢いグーグルさんがこう言うには最低来年6月末まで収束することはないってことだな
54不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:35:56.13ID:J0rIvCW00
>>52
そうだな岩手にでも置くか
55不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:36:54.11ID:KERSS4pL0
>>53
色んなデータを持ってる上に感染症の専門家もいるだろうしな。
56不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:38:54.60ID:rEBoNLE00
子供がいる人に毎日出社しろってねぇ
ウイルスのお土産だよ〜ってことになりかねないしな
57不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:39:30.98ID:oR0Q6ujZ0
20万人もリモートワークに出来るって凄すぎだろ
マジで社屋すらいらねーだろ
ほったて小屋でええやん
58不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:39:48.97ID:wnbQn06p0
>>35
縦読み飽きたよ
59不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:41:13.12ID:R/zlEUYk0
久々に出社したら自分の席も私物もなくなってそう
60不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:41:17.47ID:5asKWusa0
日本はしないのか?
61不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:41:48.10ID:TyakzmLN0
>>53
旧専門家会議の言と合致してるな
62不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:41:59.49ID:s2lSSlw50
厚切りジェイソン
富士通さんが今後もテレワークをやっていきますと表明されましたけど、もともと、アメリカではテレワークは珍しくないんですよ。
アメリカは広いから、ホームオフィスから働いている人もたくさんいますしね。

僕は新卒の時はアメリカの「GE Healthcare IT」に入って医療系のプログラミングをやっていたんですけど、チームがインドやヨーロッパにもあったんです。
なので、アメリカとインドとヨーロッパのチームが電話やメールでやりとりして、時差の関係があるので、24時間体制でずっとチームは動き続けることになるんです。
こっちが寝ている間に向こうは働いているし、グローバルに回せるような形が取れる。
そうすると、奇跡的な生産性が見せられるんですよ。

例えば、社長が夜に「明日、朝一番に〇〇社の担当者さんと会うので、それに向けてこの資料を作ってください」と他の地域のチームに声をかけておいたら、朝には資料ができあがっている。
社内的にもそういう便利さがありますし、お客さまからしても「え、昨日話したばかりなのに、もう出来上がったの!?」と感動的な速度が実現できたりもします。
63不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:43:43.39ID:Ea87GemL0
オーケーグーグル
ずっと在宅勤務にしてー。

はい、わかりました。
あなたは来年6月まで在宅勤務です。

、、、こんな感じ?
64不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:45:06.40ID:uekuzYkk0
>>62
世界中で連携してと考えたら国内でテレワークくらい出来ても不思議ないね
65不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:47:29.77ID:bLfK1NEl0
>>56
日本の場合、まるで今までの事が無かったかのように普通に学校行かせてて
よそのウイルスを子供が持って帰ってくる方が怖い
手洗い、手指消毒、検温、マスク、換気はするけど密になります
ナントカの説明会を行います・引渡し訓練します・合宿ありますってなんの茶番かと
66不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:47:30.63ID:CSfv8R3P0
IBMは失敗
ポケモンGOも失敗
iPhone 12が心配
67不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:50:46.67ID:WV3VjSoB0
>>65
やってることが全部強行すぎて
もうなんか戦時下だよな今って
68不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:51:25.05ID:mx2YWfrS0
IT企業の国内産業保護が必要だな
グローバリズムに毒された自民党はダメだ
全部アメリカの言いなりだ
69不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 06:56:53.50ID:Y7Td672l0
今の職場は在宅できない現場の人多いし
緊急事態宣言解除後は出勤割合は増やしたけど在宅も継続中だ
ちょっと想像力を働かせれば明日感染者が出て仕事から離脱するかもしれないのに全部元に戻すのはバカのすることだ
無症状感染者は家に会社のパソコンあれば少しは仕事したり引き継ぎできるかもしれないが
会社に取りに行くのはアウトだから二、三週間は使えなくなる
70不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:03:54.24ID:WuZOnOn40
>>1
日本では子どもがいるとストレスに感じる親が居るってのに
仲いいって大事だな
71不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:10:20.86ID:b7N/yzdJ0
IT関連の会社はほとんど
フレックスタイム制
72不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:10:57.28ID:mDjBfgmL0
>>44
経営者目線で仕事したら色々意見ぶつかると思うけどな
9割のソルジャーには奴隷根性で働いてもらった方がいいと思うのだが
73不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:13:06.09ID:RiKUhIek0
>>67
殆ど精神論で草生える
74不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:20:43.73ID:eAubd2ND0
>>72
会社は株主の私物で
従業員は個々経営者目線で、と言うのが
所謂グローバリストや中道左派の主張だった

そんな馬鹿げた愚論はコロナで粉々に粉砕されたけどなw
75不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:22:57.16ID:f6P4JMVs0
アメリカはテレワークしないとか言ってた奴いたけど嘘ばっかり
76不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:23:18.13ID:PtVpAnSv0
>>69
現場がある仕事は大変だよな。
77不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:24:29.34ID:PtVpAnSv0
>>68
それでも皆自民党に投票するからな。
野党も1本化せずバラバラ
78不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:25:07.61ID:b49TUdyP0
社員じゃない派遣とかは出社だってねw
79不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:28:40.61ID:PtVpAnSv0
>>65
緊急事態宣言が解除された=もう大丈夫
って思考なんじゃないかな。
自分の勤務先は年内在宅勤務の指示が出たけど、
飲みに誘ってくる馬カに断り入るの面倒だったわ。
もう宣言解除されてるだろってw
80不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:29:07.79ID:KERSS4pL0
>>62
厚切りジェイソンはガチだな
今のところ真実しか言ってないw
24h開発は社会の教科書にも載ってた
81不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:31:45.73ID:N3ncXJSv0
特に凄くないだろ
職種的にむしろ当たり前レベル
82不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:33:11.25ID:L3EgypaM0
>>38
緊急事態宣言なのに事務仕事で全員毎日ならブラックだし馬鹿な企業だと思うわ
83不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:34:50.52ID:9fxGDEVE0
>>5
広告宣伝費を言いたいのは解るけど
それを言うならNHKじゃなくて民法だと思うけどな、電通絡んで無駄なタレントまで年収何千万
それに広告はテレビに限らず新聞雑誌中吊りと多種多様
広告も宣伝もしなくて売れる製品なんてほぼ無いから経費扱いになってる訳で

俺もNHKは嫌いだけど、GoogleとNHKを同一視するのは無理があり過ぎるわ
Googleと電通を同一視するなら解らんでもないけど
84不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:41:21.51ID:2hkXt1ed0
在宅だとガチで時間あるから助かるわ
ちょこちょこ合間に家事挟めるし
たまの出社がクッソ面倒に感じて困る
85不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:42:48.82ID:yXjImc570
Googleなら温泉でも仕事してよさそう。どうなんだろう?
86不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:47:48.03ID:48ja8OCj0
>>77
自民党に投票するというより
野党に投票したくないだけ定期
87不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:48:49.24ID:hhUIbkYK0
日本も首切りやすくすれば良いだけなんだがな
要は労働者を信じてないだけなんだから
88不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:49:09.16ID:JjtXoCWs0
従業員を大切にしてるな
89不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:51:27.85ID:mzVSZ43Y0
>>84
息抜きに家事できるってでかいよな
90不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:53:05.07ID:zX4N62yo0
東京でも通勤ラッシュが緩和されてるし、結構在宅続けてる人が多いのかなって感じる
91不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:53:08.04ID:ud9laMGW0
>>33
俺が使っている社員食堂どうなるんだろ?
業務の関係で在宅勤務できないから出社して利用しているが
明らかに利用者激減しているからな

バイトやパートは全員解雇しても余剰人員いるからどうするか?
って頭抱えてたな
92不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:55:49.13ID:AAB6dfC+0
>>90
されてる?
時差はあるかもだが、前に戻ったよw
93不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:58:29.87ID:joYC/Olu0
>>84
片道1時間とかだと2時間空くんだもんな
94不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:58:38.55ID:trKK1+DW0
これが本物のIT企業だ
日本?ITみたいな物はあるが、殆どが偽物
今やインドにも劣る
95不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:58:48.28ID:SVGqDF0p0
>>91
儲かってるんだから社員食堂の奴らも助けたれば世間の評価もうなぎのぼりやぞ
96不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 07:59:48.31ID:zX4N62yo0
>>92
そうかも、、俺が時差通勤してるせいか
97不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:00:34.32ID:NEXcgAtZ0
>>93
身支度その他でプラス1時間
98不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:00:43.99ID:eGKWEyhi0
在宅勤務だと自宅のパソコンに重要なデータをうんたらかんたらって云ってた日本
どうすんの?
99不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:01:26.11ID:NEXcgAtZ0
>>98
今どきクラウドじゃね?
100不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:04:44.57ID:r5gHVFW90
>>56
女性関係が派手なお父さんの子供は怖いよね
素人でも水商売でもOKな妻子持ちって時々いるからなw
101不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:09:54.84ID:vs90/nUH0
コロナ終わってもずっと在宅勤務にしておけよ
なんで海外でも戻そうとするの
102不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:15:34.20ID:ejTkzkOU0
うちも夫婦で在宅だわ。
夫は週一出勤。
オリンピックで出勤しにくくなるから、チャリ通できる場所選んだんだけど。。
結果、都心は空いてていい。
103不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:18:50.12ID:W1bA3BdF0
そもそも都心のオフィスなんていらないんだよ
104不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:20:08.88ID:JgLZd/aK0
>>7
ネタだと思うけど、Googleにとって検索エンジンの仕事なんて極々一部
105不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:22:24.39ID:JgLZd/aK0
うちの会社は社内イントラにはリモートワーク出来るけど、開発ネットワークには繋げれないんだよなぁ。
106不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:25:23.75ID:b7N/yzdJ0
学歴無い職歴無い
40歳
107不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:32:52.82ID:IhTVntt10
>62
これは本当。奇跡的に24時間開発が出来ることもあるが、サプライヤに確認とかは欧州に偏ったりして、上手くいかないこともある。とはいえ単一タイムゾーンではもう競争にならないのかもな。
108不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:32:56.01ID:dNm9yAxs0
割りとマジで「職場感染」って医療現場と水商売くらいで
殆ど遊びに行って感染だからな
109不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:36:04.58ID:dNm9yAxs0
>>105
まあそれが正解
家で職場と同等のウイルス対策が出来ても物理的に部屋へ
押し入って来る奴の対策は出来ないからな
オートロックなんぞウーバーにくっついて入れば何の意味もない
110不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:36:30.66ID:0/UeGYDw0
在宅できるやつはリストラ!
とか言ってる企業と
ますます差がついていくね
111不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:36:51.96ID:E0yHSAEB0
俺も今の会社死ぬまで勤めても
Google日本法人の大学生みたいなアンちゃんに一回も勝てないだろうな...
112不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:37:33.03ID:NMcNr/pE0
>>96
時差出勤が増えて、どの時間も同じくらいの人に

緊急事態宣言前と同じ状況
113不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:38:20.47ID:NMcNr/pE0
>>99
VPNで自社サーバが多いかと
114不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:38:31.38ID:0/UeGYDw0
開発リソースはリモートできない
とか言ってるやつは
コードの機能分離ができておらず
そういうのはボロっと漏れる
115不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:39:21.30ID:yXjImc570
>>62
やっといてと言って出来上がってくりものが一定レベルならいいけど、私の知る限り上手くいくこと少ないんだよね。なぜなら要求する側があまりにも無茶苦茶だから w
116不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 08:56:42.27ID:thXSvZiF0
これは来年6月にはデブったり汚くなってるのが正解だぞ
小綺麗な奴はまめに出掛けて知人たちと接触してた奴
117不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 09:49:41.93ID:NEXcgAtZ0
いちいち人が集まって会議して進めるジャップ方式じゃ

スピード感がまるでないんだよ

海外からもそれは指摘されてる
118不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:03:20.92ID:LL2xbVS20
>>116
始業時間になったら、ジーパンでも良いから、
ベルトを使うパンツを履いて通勤時代と同じベルトをする。

そして、穴の位置変更禁止の業務命令を自分に課す。
しかし、何とか体重は維持しても、減った筋肉がウエストに移動して来てそろそろマジでヤバイ。
119不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:07:51.56ID:wuU6LcFz0
googleはイノベーションのためには
オフィスに集まることが重要という考え方だったと思うが、

それより従業員に感染させたくないんだろうな。
120不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:15:41.91ID:hEXSQRPs0
病院介護も在宅勤務にしようぜ
121不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:46:43.43ID:44KxtMWf0
>>19
うちも来年の6月末まで原則テレワーク決まってるが
122不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:46:54.22ID:5L0WEn2Q0
>>118
手がカニパンみたいになってる奴結構見るわ
123不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:50:04.73ID:44KxtMWf0
>>119
それもあるかもしれないが自社で実験することによりGsuite改良目指してるのではないかと
124不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:50:24.64ID:CwlZ/ALd0
世界のウイルスGoogle
125不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:51:36.15ID:cLx+6r8+0
会社は電気代金がかなり浮きそう
126不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:52:05.87ID:kdcnyV1M0
家から出ないって俺には耐えられない
うらやましくもなんともないのがなぁ
127不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:54:18.94ID:dWFojGCk0
>>126
家から出ようと思えばいくらでもでられるだろw
128不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:55:55.05ID:yBN30DQI0
日本でも堂々と在宅したのがGMOぐらいだろう
ITと言っても、さらにその中のサーバー屋だけだな
電プチする派遣だけ居れば良いみたいなビジネスモデル
129不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:59:00.55ID:QKXfmqbV0
>>128
都内地下鉄利用状況見ると7月で3割くらい減っている
多分3割くらいの通勤者はリモート継続してんじゃないかね

今後政府の呼びかけにも応じれば5割くらい行くというか行って欲しいわ
130不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 10:59:44.41ID:/DcOXaPW0
>>50
こういう説明もできないくせに人を馬鹿にしてるヤツが一番頭悪い説
131不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:02:16.78ID:n5SntoEZ0
gooはなぜgoogleになれなかったのか
132不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:03:13.23ID:QKXfmqbV0
周りでもリモート継続が多いな自分含めて
業種はそれぞれ違う
通信、出版、電機、製薬、金融
133不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:04:34.81ID:dWFojGCk0
>>132
上流のまわりな
134不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:05:57.41ID:QKXfmqbV0
>>133
上流ではないよ
皆一介の勤労者
135不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:15:06.96ID:s8bJ+NXB0
リモートが定着したら正社員制度も崩壊するかもな、福利厚生も必要無いし
リモートで成果重視なら個人事業主に外注してるのと変わらんだろ
136不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:19:25.29ID:qQhVUr0I0
>>75
え、元々アメリカの方がテレワークは盛んだと思うが
137不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:23:02.48ID:qQhVUr0I0
>>119
集まった方がいいけど、元々西海岸系ITはWork from homeしてる人多いから、日本企業とはスタートラインが違うんだよな
ほっとくとみんな在宅になっちゃうからオフィスのメリットを高めて集客してたのがGoogle
あと、USのコロナは日本とは比較にならないくらい悲惨だから、US本社のメンバーがその環境下で意思決定してるからこうなるんだろう
138不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:29:18.95ID:n5SntoEZ0
>>119
繁栄の礎たる年棒数億〜数十億のスーパーハカーをみすみすコロナで失いたくないよな
139不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:34:14.22ID:LL2xbVS20
>>120
家族に感染するぞ!(そう言う事じゃない。)
140不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:36:47.44ID:LL2xbVS20
>>127
さて。果たしてそうかな?(フラフラリー♪)
141不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:39:29.58ID:LL2xbVS20
食費?家で食べるよね。
付き合い?在宅だから無いよね。
ストレス解消?感染してきたら困るから出かけないでよね。

こうして、金も自由も無くなるのであったw
142不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:40:43.07ID:PwxHFFPF0
空いたgoogle社屋に住みたい
143不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:40:52.62ID:XKBVuHkb0
一流企業の洗練されたオフィスで働くことに意味があるのに、在宅じゃ働く意味が半減だな。
144不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:41:36.53ID:niOAU8co0
>>14
出社が必要になるような管理業務は委託だよ
145不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:41:48.09ID:PQdue40d0
>>128
GMOと似たようなIT屋はどこもテレワークだよ
月に1度も出社しないとか既に普通
146不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:44:12.21ID:PQdue40d0
>>144
出社が必要な職は替えが利くようにして委託ってのが常識やからな
147不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:44:54.75ID:d7UOB3AI0
>>57
つまり必要のない人材w
148不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:45:39.07ID:1pW7k/B20
在宅勤務だが、全く何も変わらんぞ。

通勤が無くなった?
まぁ、電車内でやってたゲームを、代わりに自宅で集中して出来る様になっただけど、それが何か?

いや、ほんと何も変わらないぞ。
149不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:48:26.00ID:iRdLMqNf0
通勤の苦痛が無くなって代わりにサーバアクセスが遅いのと運動不足でイライラするわ
150不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:49:20.47ID:yPF0f7to0
>>7
あとIngressのポータル作りじゃない?
151不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:52:00.65ID:PYkNkCY10
Googleほどの企業でも完全テレワーク無理なんだから日本の企業が出来るわけないわな
152不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:54:39.79ID:1pW7k/B20
>>149
通勤、1時間半あったけど、長いから始発駅から座るとか対策してガッツリゲームしていたから、さほど苦痛でも無かったなあ。

仕事終わって気が向けば飲みに行ってたけど、
家では、子どもとかの手前、夕方から飲みに出かけるわけにも、家で飲み始めるわけにも行かないし。

仕事も効率化して残業減るから給料も減って小遣いも減っちゃうし。

まぁ、良いけどw
153不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:56:54.42ID:XKBVuHkb0
テレワークで見えないことをいいことに、菓子をダラダラと食ってるとだな・・・
154不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:59:33.83ID:hcQrNuG00
山手線
少し空いてるって感じでそんなにテレワーク普及してる感じないけど
155不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 11:59:59.58ID:1pW7k/B20
>>152
あと、会社では、同僚と雑談したり、自席やたまにトイレでスマホ触ったりしてたけど、

家では、そう言うわけにも行かないよ。
妻と子どもが、父親の働きぶりを注視してるからねw
156不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:00:44.72ID:g/caNSh50
Google終わったな
出社させないと勤怠管理できないじゃんね
157あみ
2020/07/28(火) 12:02:55.55ID:9WB16bpt0
再来年(2022年12月)でも収束しません。
158不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:03:38.05ID:WuZOnOn40
>>156
結果を期日までに出すだけだ
リモートしなかった?
むしろ遅れたら評価下がるから自分がいた所皆必死だった
自分はイベントの案件とか言われても無理だしって会社辞めたが
159不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:10:39.86ID:7kKrrPVv0
>>1
これが世界のエリートだよ
160不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:12:19.82ID:qbgQO8Qt0
Yahooとかgooとか沢山サーチエンジンあったんだけどな
161不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:18:00.71ID:NqGSI3E40
オリンピック終わった
162不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:22:46.64ID:9krAKFDP0
もうオリンピック諦める
163不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:26:06.96ID:PQdue40d0
>>151
完全テレワークだとコミュニケーションが足りなくと上層部が判断して
完全テレワークをしようとする社員達を出社させようと努力してたんだな
日本の次元を何個も超えてる
164不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:31:08.82ID:LL2xbVS20
>>151
Googleほどの企業だから無理なんだろ。

レベルが下がり、ルーチンワークが増えれば増えるほど
テレワークに適するようになる。

イノベーションを起こせない日本の殆どの企業なんて、
テレワークで全然問題無いよ。

今まで丸投げで、マネージャーがまともな管理出来ていなくて、
テレワークになったら機能不全になるとかの
議論以下の理由は別としてw
165不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:41:58.66ID:A96EmsXb0
ストリートビューおじさんは失職かね
166不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 12:56:45.12ID:szs6ghhH0
その隙にインド人に乗っ取られるなw
167不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:01:53.74ID:jRDG8OQl0
ワクチンが開発できても、日本国民に行き渡るのは早くて来年末とかになるんじゃないの?
168不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:03:25.30ID:sTWUJcwn0
一方日本は元に戻したw
169不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:05:06.18ID:6EHtCukc0
日立グループの某社
12月末までの在宅勤務期間の延長決定
まだ7月なのに判断が早すぎないか
まあ製造部門は除いてだけど
170不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:08:17.14ID:hhUIbkYK0
>>135
日本がテレワークで遅れを取ってる最大の理由が、その正社員制度の所為だからな
171不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:08:32.13ID:cRfLC6do0
>>147
意味不明
老人か?
172不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:28:40.35ID:dNm9yAxs0
>>87
信じて無いんじゃなく日本には世界一凶悪な在日韓国人が
居るからだな
お前の部屋に侵入しお前を殺せば情報盗み放題な環境はヤバイ
173不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:31:36.24ID:PQdue40d0
>>168
半数の企業は戻してないけどな
中小ほど戻してる
174不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:33:22.46ID:9Lah/qrq0
来年6月末ってとこが重要だな
秋と冬は地獄になるってことをグーグルの上層部は理解してる
175不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:35:01.00ID:1F27NeI10
>>155
自室ないの?
176不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:35:04.22ID:tuCCthUC0
今はchromeよかはedgeのほうが使いやすいわ
177不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:39:53.67ID:0/UeGYDw0
秋と冬にリモートできてない企業は
全ていなくなる算段か
178不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:42:56.09ID:NVI1LMMB0
いいなー来世はグーグルに勤務できるような人に生まれたい
量産型日本人もういいや
179不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:47:41.09ID:XYHFnSWm0
3月からずっとテレワークで世の中どうなってるのかさっぱり分からん
180不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:48:15.03ID:Fk+kw+Um0
>>135
定着したら新卒は採らなくなるだろうな
リモートだと業務を通じて養成できないから
完全に足を引っ張るだけの存在だし
181不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:50:24.94ID:RPoPFZYY0
自宅でなにやってんの。口コミ削除依頼のお断り業務とかですか。
182不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 13:56:41.20ID:1pW7k/B20
>>175
一部屋潰して仕事部屋にしてるけど、
子どもはフェイントかけて入ってくるし
ベランダに洗濯物干す為に妻が通過するw

会社なら、自席でスマホ触ってても、
周りが、作業状況知ってるから、
一息ついてるんだなとか全く問題無いが

自宅で就業時間中にスマホ触ってるの見つかると
サボってると思われる。と言うか、言われたw

まぁ、洗濯物干し終わって、取り入れるまでの、
4〜5時間で、隣室から子どもの声がしている時は安全だがw
183不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:10:36.23ID:1pW7k/B20
>>181
俺は普通にソフト開発。
集まってやらないと心配なのは、
切り替えと移行作業ぐらいかな。

分単位でスケジュール組むし、
切り替えと切り戻しの判定と実施は、
さすがに主要メンバーが
近くにいないと怖くて対応出来ない。
でも、それ以外の通常作業は問題無い。
184不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:16:19.07ID:FkHo9vPG0
>>180
来年の大学生達の志望順位一位がテレワーク対応だった。
185不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:36:10.97ID:cRfLC6do0
>>180
なんでリモートだと育成できないの?
うち4月から部署に三人新入社員入ってずっとリモートだけど普通に業務できてるよ。
186不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:36:52.76ID:1pW7k/B20
>>184
テレワークに対応している企業っていう意味に加えて、
テレワーク対応が可能な業界って言う意味もあるんだろうな。

オフラインじゃ無いと育てられないとか、新人役に立たないとか言ってる業界には、新人も就職する気が無いと。
187不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:37:24.72ID:cRfLC6do0
>>182
いくらなんでも低レベルすぎるだろ、、
家族にサボってる思われるとなんか困るのか?
188不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:37:32.31ID:XWrhR0zz0
テレワークでも俺らの500倍仕事こなしそう
189不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:44:34.19ID:dB8h5Q9X0
結果主義になっていくのだろう
ほとんどの人の評価は今までと変わってくると思う
管理職は使いものにならんのが多くなるはず
190不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 14:59:51.92ID:1pW7k/B20
>>187
世の中、チミの様に強いくレベルの高いオトコばかりでは無いのだよ ^^;
また、ソコにチミの優位性が存在するんだよ。ウンウン。
191不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 15:10:58.31ID:e4F1cWPi0
>>91
食堂まだ開けてるんだ!?すげーな
うちは2月から閉まってて弁当配布されてるけど明らかに社食より見劣りするから辛い

出社してる時点で感染すると思ってるから食堂開けてほしい
192不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 15:32:02.67ID:A8a/eZlU0
通勤しなくて良いのだけだなテレワークの良さは

家は子供が居るから気が散るんだよね、ローン三十年
で建てたワンルームの空いてる部屋に避難してるよ
193不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 16:02:01.16ID:0+684Gqc0
>>21
1日に1000人死んでる国と2,3人しかしなない国を一緒に考えるのは頭が悪すぎるな
194不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 16:10:55.60ID:6EHtCukc0
>>190
きめぇ
195不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 16:12:25.67ID:1j0idkNq0
あの〜東京オリンピックは?
196不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 16:35:07.85ID:i7EeBO3d0
>>182,190
そんなに優秀なら貰いも多いよな?有料スペースでリモートワークすりゃいいのに
なんでしないの?ネェネェ

https://www.instabase.jp/list/telework-space
親切にリンク引いちゃう
197不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 16:36:24.48ID:WedC0xgZ0
もう一回ドラマの収録を中止すべきなのに
198不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:01:50.68ID:J3T6R8/10
ほらな、オリンピック無理じゃん。
199不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:04:44.51ID:Lo8YEKEg0
>>150 だいぶ前にIngressは別会社にさせられた。
ナイアンテックという会社になってポケGO運営してる。
ポータルはIngressプレーヤーに作成させて、ポケGOでも使ってる。さらにポータル審査もプレーヤーにボランティアでやらせてる。
200不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:09:36.36ID:Y4ePirFq0
6月までに収束する気がしない
ワクチン出来るまで仮に6月って感じなのか
201不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:14:09.01ID:BkQsPRLf0
永久に在宅でいい。
うちの会社もずっと在宅。
在宅で全く問題ないことバレちゃったからね。
あの無駄な通勤時間なんだったたんだろう。
202不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:26:58.22ID:Lo8YEKEg0
>>115
全拠点で用語の定義とか、メソッドの共有とかバッチリなんだろうな。それができてるのかすごいよ。
203不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 17:54:09.68ID:j6z5oTHD0
gotoトラベルも強行したけど、
オリンピックなんて本当にやるのか?
正気の沙汰とは思えないんだが
204不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:09:25.67ID:uGrIoqWz0
>>203
予選どうするかの問題あるけど来年ならオリンピック割と普通にできそう
客は減らすしか無いだろうけど
今年の冬はたくさん死ぬだろうけど
205不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:11:03.02ID:mrowMs/p0
>>204
そう考える根拠は?
206不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:17:51.51ID:/JM6N9020
>>1
はいオリンピック中止中止!

世界有数のインテリがいるGoogleの
首脳陣が推測したんなら
まあ、そういうことだろ

あべ森どうあがくかなw
民意の賛同なしで独裁政治で突っ走るか
207不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:19:54.34ID:pdGY5m6u0
>>203
オレは中止のがスマートだと思うが
参加選手と関係者と客の全員に
ワクチン強制してやろうよ、見たいよって世界の空気ならやると思う
日本は世界の空気に忖度するから
208不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:30:48.97ID:MOwN/lFE0
それでも人事評価は頻繁なんだろうから
在宅のまま解雇されたら
精神的にきついかも。
画面にgame overと出て、ログインできないとか。
209不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 18:51:40.86ID:CkGYvBLr0
在宅してる部屋にエアコンがない。まあ、ある部屋でもつけてないんだけど。在宅の不安は、もっと暑くなったときと冬の寒さに在宅で対応できるかどうか。
210不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 20:30:44.58ID:PtVpAnSv0
>>143
なんのために働いてんだよw 見栄や外聞かよ
211不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 20:32:02.78ID:6w2fmt+E0
>>203
ムリムリ
予選ができないw
212不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 20:41:10.49ID:v+VHNlmM0
工場勤務だけど在宅勤務にならねーかなー
213不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 20:45:31.36ID:OX+c0VJb0
>>211
無観客無選手で
214不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:19:17.78ID:1NI9CSEe0
いいよなあ 虚業は
215不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:22:20.11ID:2Q8CeCMP0
在宅勤務できるの?
前にアメリカのドキュメンタリー番組で
カリフォリニアだかサンフランシスコだかの家賃が馬鹿高くて
グーグル社員がホームレス一歩手前の生活してるとかいうの見たんだけど
216不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:29:55.57ID:BIoddR9UO
現実は大手企業かITしかできないみたいね
電車に乗ってるのは中小企業
217不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:34:12.76ID:EB//X+w/0
今日ストリートビューのカメラ車が走ってるの見た
218不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:34:55.93ID:y9zvbp/U0
>>201
わかるわ。
もうずっとこのままでいい。ランチ代やコンビニで買ってたおやつ、ドリンク代いらないし、洋服も少なくていいし、在宅に切り替わって早数ヶ月、貯金が自然にできてる。
休みの日も外出ないから飲み代やら何やら使わないし。
せいぜい家でみる映画とか本とかくらいかなー。お取り寄せの食材とか。
219不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:38:31.94ID:O1PU7f0mO
>>70
家広いからな

と言いたいところだけど向こうもそういう事件増えてるよ
220不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:45:48.61ID:ejTkzkOU0
>>218
分かる。自炊すると、多少高い物を買っても、たかが知れてる。
外食も家でも食べれる物ならわざわざしたくない。
221不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 21:51:45.96ID:JBHksMtp0
>>144
USのデータセンタの管理は社員もやってるよ。
222不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 22:56:59.80ID:2rvXHP8i0
おれも今年いっぱい在宅だけど会社行きたいよ。
223不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:19:25.56ID:aGZeeLBD0
>>215
国内ではマスコミ叩いてるのになんで海外の報道だと信じちゃうのか。
マスコミなんて少数例をあたかも全てであるかのように取り上げる名人だぞ。

ちなみによく「シリコンバレーだと1LDKで40万円」とか言われるけど、
部屋の広さが80平米とかあるから、実は家賃は東京の方が高い。
224不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:26:42.20ID:0UqWUN+s0
>>215
ちょっと郊外に行けば家賃安くなる。
通勤に時間がかかるのが嫌で無理に高い所に住んでる奴がいるってだけだから。
225不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:28:58.55ID:VZ9xRAM30
>>15
交通費も要らないし空き巣にも入られない
226不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:34:02.92ID:0UqWUN+s0
もう3ヶ月も在宅だけど、通勤車の充電しなくて済むから電気代浮いたと思ったけど、エアコン代で相殺どころか月$50くらい増えた。
227不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:36:56.52ID:/JbjSYSa0
>>176
Edgeって、中身はChromeになったの知らんのか・・・w
228不要不急の名無しさん
2020/07/28(火) 23:46:12.85ID:g2h+MriE0
もう、在宅勤務ができるところに就職しないと
就職人気ランキング
229不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 00:10:52.86ID:pJDQiCHE0
新卒の面接で、在宅じゃなきゃ嫌だって言う奴は、多分落とされるけどな
コロナがあったって、会社が求めるのは会社に都合の良い人間だ
230不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 01:53:37.06ID:KEJcwtoZ0
>>228
だね
どのくらい在宅勤務できるかが優秀な人が選ぶ企業の基準に入ってくるだろうね
231不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:10:55.20ID:Ub9Slcji0
>>62
在宅勤務を手放しに喜んでる人はこういうことを考えてない
何か特殊技能があるならともかく
今までは通勤圏内に居住してることが採用基準の一つだったが
完全在宅可能と切り分けられた仕事は何もお前を雇ってやってもらう必然性はない、ということになる
極端な話未開のジャングルやスラムに住んでる土人でもやることやってくれたら構わない
そんな奴らとの低価格競争と語学力やITなどの能力を争うことになる
勝てる気がしない
232不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:40:52.17ID:B4oRhZXw0
地方公務員の俺が叔父さん家を訪ねると毎日家にいて俺を見ると逃げるように二階に隠れて肩身の狭かった
ランサーズでデジタル土方やってる専修大卒ニートの従兄弟が先日は
「AppleやGoogleの社員も家で仕事をしている!」
と誇らしげで初めて発泡酒(150円)奢ってくれた
嬉しかった。
233不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:43:12.10ID:KEJcwtoZ0
>>231
勝てる気がしないのはおまえが無能だからだろ
仕事なくなるかもしれないからテレワーク反対?
意味不明
234不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:47:14.81ID:6V3oWlK70
最近のGoogle社員ってレベル低くない?

スマホの影響(アップルかっこいい、Androidダサい)だと思うが
235不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:49:23.03ID:hORSxz9b0
>>1
なるほど、来年の4月にはこの騒動もオワリなのね
236不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 02:51:24.83ID:V3SYSAJ70
世界一のビッグデータを有するGoogleがそう言うんだ。もう来年半ばまでダメだろ。
237不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 03:08:00.07ID:K+bm+X+/0
早めに方針を決めるのは大事だね
238不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 06:15:56.74ID:byX+yOl50
Googleの契約社員ってなんなん?
正規で雇う余裕無いのかな
239不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:01:35.64ID:Vrk9YQOK0
>>77
ナンだ一本化って。
主義主張が違うからわかれてんじゃねーの?
じゃあオマエが纏めてみろよ
できもしねーくせに。
240不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:05:01.62ID:Z1vrTUcL0
東京から出れないのが
お前らの価値観の限界
241不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:08:38.83ID:gMqc2Bwq0
東京オリンピックはニューヨークでやれば良さそう
242不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:42:45.11ID:URf+6E+o0
なんか、医学部より数学科や情報学部の偏差値が上がる未来が見えるな。

スキルさえあれば、
開業するリスクも
感染するリスクも
訴えられるリスクも
通勤するリスクも無しで

ただのお気楽サラリーマンで1,500万とか3,000万とか貰うことが可能になって来たからな。
243不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:58:54.86ID:GjWaAg020
企業側も社員の在宅ワークは必要経費がグッと減るし
なによりサクッとクビにしやすいメリットもあるよなあ
ただ機密漏洩トラブルは大幅に増えそう
244不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 07:59:54.73ID:URf+6E+o0
>>243
雇用契約は1mmも変わってないのに?w
245不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 09:26:18.87ID:Gi4r5SNE0
>>4
五輪も在宅勤務で警備作業です
選手も在宅で競技します
246不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 09:26:48.73ID:D+b9z5Vd0
>>92
おれはGAFAのどれかの関連だが
つられて4月からずっと在宅だわ。

もう絶対にオフィスに戻りたくない、いや戻れないカラダになった。
在宅が仮に終わるときがきたら在宅のしごとに転職してやるw

1日2時間ちょっと自分の時間が増えるというのはものすごいことだ。
冗談じゃなく、抜け毛増えてきたのがマジでぴったり収まってもう4ヶ月経つから
頭の髪が黒々としてるw
意識的に運動しないとイケナイと思いしっかりワークアウトもしてるので
以前より引き締まってしまった。

仕事含めて結局自分で決めて自分で動くを徹底しないと自堕落になってしまう
恐怖から動くので決して気楽ではないが、成果が目に見えるようになるので気持ちいい

いずれ東京を出て山梨か長野辺りで暮らして東京の仕事したいなぁ
247不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:38:53.30ID:osnWL/ZH0
>>243
248不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:46:12.50ID:sSGRIMdB0
>>245
在宅で競技・・・なんかYouTuberがやりそう
逆になかなか良い発想かも
249不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:49:55.17ID:wbf8Sx4B0
>>4
まだそんな状況だと思ってるとかガイジか?
250不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:49:55.82ID:fZA9fSwX0
永久在宅勤務OKとかツイッターすごいな
251不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:58:04.15ID:zdvJNWGh0
在宅勤務できる企業は時代の最先端。コスパも高い
わざわざ通勤しなきゃやっていけないような仕事はブルーカラーの肉体労働。
そういう底辺職は仕事もきつい、厳しい、汚い、臭い、コロナ感染リスク大。
今時ブルーカラーなんて就くお人好しは珍しいよ
252不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 11:59:27.52ID:UTTjxkce0
ストリートビューの更新はしないのか?
253不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 12:06:32.24ID:tO9piehF0
自前でテレワークできる会社
254不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 12:46:20.03ID:wJgAAC4D0
ソフト開発してたけど、重要なのはコミニュケーション。
日本語では、打ち合わせ、いろいろ議論して内容を詰める。
プログラミング、コーディングは末端。
やはり、職場に集まって仕事した方がいい。
職場で仕事して、家に帰ってリラックスする。
これが、いいと思う。
255不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 13:14:56.04ID:URf+6E+o0
>>254
そんな事はわかってて、テレワークで十分可能だろって話をしてんだけど?

それと、プログラミングもコミュニケーションは大切だよ。ペアプロとかさ。でも、オンラインでも出来るだろ。

てか、今やなくてはならないOSSだって、集合して作られたわけじゃ無い。逆に分散開発だから必要な知恵やリソースを世界中から得ることが出来る。

むしろ、オフラインじゃ出来ない事が、これから増えてくるんじゃね?
256不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 13:16:18.38ID:/DHcH50G0
グーグルでも来年の6月末まで在宅勤務なのに
オリンピックなんてできるわけねーだろ!!!!
さっさと中止を発表しろや!!!!!!
257不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 13:17:27.16ID:svRP50H70
嫁が不倫出来なくてストレスたまるな
258不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 13:18:33.26ID:QBNhVI3S0
アマゾンって配達員は駆けずり回ってんのに本社勤務は在宅なのか
いろいろと凄いな
259不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 13:22:04.74ID:URf+6E+o0
>>258
ま、一口にamazonって言っても、今や、利益の半分以上を、AWSが稼ぎ出してるからねぇ。
260不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:01:36.12ID:71p32rJD0
>>1
これでもオリンピックやるん?w
261不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:27:41.12ID:wLPkDfRw0
>>249
262不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:33:11.19ID:/4em7M3b0
>>256
1年もすれば収まるのでは
冬の間に何百万人死ぬかは知らないが
263不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:34:17.77ID:jhIlfxPH0
Googleですら期限付きなのか
264不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:34:49.40ID:TLjhUzt70
うちの商品は無駄な広告費が一切かかってないのでこのお値段で提供できるんです
という文言を言ってくるとこはほぼネットワークビジネスです
265不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:35:27.99ID:46+Oy4Qn0
もう一生テレワークでいいよ
今更出社に戻るとか無理
266不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:36:13.77ID:ausO0GDI0
>>262
コロナぐらいで死ぬ奴が死ねば収まる
単純な理屈や
267不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:38:06.33ID:tbs9KyBn0
天才が何十万人集まってやる事が広告という
268不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 15:40:10.38ID:+Nr6K1HG0
>>260
IOCの中止宣言待ってるんだよ
269!omikuji!dama
2020/07/29(水) 15:42:25.39ID:FdUyxzte0
>>3
えっ、免許は持っているけど学生じゃなかったっけ?
270不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 16:45:23.24ID:QhJZAD7n0
>>262
アメリカでもなかなか収まらないから、数年はどうなんだろう
271不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 16:48:39.79ID:/4em7M3b0
>>270
収まるというのは爆発的に感染が広がった後だからな
アメリカは収束に向けて順調に進んでる
272不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 17:39:13.22ID:0uXcJobc0
どこの世界でも死ぬのはほとんど高齢者で50歳未満で死んでるのは持病持ちとかが多いから
今更再ロックダウンしたりもせずマスクもせず気にせず自由にやってる連中多いじゃんメリケンなんて
273不要不急の名無しさん
2020/07/29(水) 17:54:01.73ID:Jtgyc7+60
緊急事態宣言からオレもずーっと在宅ワークが
続いている。このまま来年の3月まで続くことが
ほぼ決定された。
給料やボーナスはフルで出ている。
こんなに睡眠をとっているのは学生時代以来だ。
今週末は久しぶりに一泊2日で旅行するぞ。
274不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 04:48:51.13ID:deFELHRx0
テレワークで、要らない奴の、首切りやすくなるとか、
どんだけ底辺の会社基準でもの言ってんだよw

ま、そりゃ、中小はそうだろうけどさ。

オマエら、窓際とか、隔離部屋とか、知ってるだろ?
アレが機能しなくなるw

だって、超快適だろ?自宅にいるならさw

だから、パワハラ昭和全開の大企業は、
宣言解除でテレワークやめる。

わかりやすい指標だなw
この、テレワーク続けてますか指標を、
就活に、活用しろよw
275不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 05:03:21.06ID:deFELHRx0
でも逆に、クビにはならず、パワハラないとは言え、
実力のない奴にはテレワークは辛いぜ。

だって、コレまで武器にしていた物が使えないw

ノーパソ例に考えてみようか。

本体のデザイン。
画面の解像度。
サウンドの音質。
インテル入ってますのシール。

もう、コレ、全部関係無いからw
アウトプットが全て。

見た目や、スペックは関係無い。
インプットに対して何をアウトプット出来るか。

読解力と文章力が弱いのを
見た目や、「コミュ力」で誤魔化してきた奴らは、
今からの時代は辛いだろうな。

まぁ、みんな頑張れよ!
276不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 05:24:45.91ID:kwAqqlYY0
>>273
今の時期に旅行行く自慢とか、バカじゃないの?
無能そうだからすぐにクビ切られるよ
在宅自慢君なんて八割は無能たちだからなあ

あ、オレはコロナを機に46歳でもう隠居生活だから在宅だとか通勤だとか関係ない
277不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 05:27:17.52ID:AqOnz6an0
>>4
あんな社会に役にもたたない生産性もない糞スポーツ、発達障害基地外スポーツとかいらね!
278不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 05:33:31.87ID:AqOnz6an0
フィギュアスケートと最低だし、
カーリングとかいうゲームをオリンピックでやる意味がわからん
あいつらこそ馬がだろ
279不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 05:38:25.68ID:PIWKcTx70
>>232
感染しないしニートになりたい
人に会う室内会議とかアホかな思う
280不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 10:35:20.82ID:CRgb/R810
さすが世界のグーグルは日本と違って合理的だな
281不要不急の名無しさん
2020/07/31(金) 10:36:52.07ID:lv5+DCOz0
gooは?
282不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 05:56:45.16ID:0EDQFxNP0
>>1
うちの会社はアホばっかり。
9割は在宅可能やのに、出社が9割とか。
どんだけ会社好きやねん
283不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 06:06:06.46ID:Az1DVGd90
日本の会社は「みんなで集まってするのが仕事や!」ってとこばかり
ちょっと気の利いた会社でも「政府が指示したらテレワークにするけど…」程度で自ら従業員の健康を思って判断することなんてない
284不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 06:38:16.75ID:3wX6YhAp0
>>245
e-sportsかな
285不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 06:41:28.21ID:3wX6YhAp0
>>15
デメリットは自宅での光熱費は実費ぐらいかな
286不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 07:31:55.13ID:3LGTvOni0
もう頭脳労働職は在宅ワークにシフトする時代
いつどこで中華ウイルスが存在してるか分からないのだから。
肉体労働のブルーカラーは、なり手が少ない分給与は多くするしかないだろうね
287不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 11:42:37.16ID:P1jve+To0
個人情報の取り扱いを在宅でオンラインでやるの?
288不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 12:17:02.28ID:ul+POl3H0
>>2
超ホワイト企業じゃ〜ん
289不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 13:41:32.98ID:SqxnMz0S0
>>287
世界中そんなのあたりまえだぞ。
昔からアメリカの大企業幹部とか経営者だと、
世界中飛び回ってホテルや自宅で仕事するとか当たり前。

日本人が言う機密情報なんて大したことない。
本当の機密情報は合併とか資本や経営に関わることで、
日常レベルのオペレーションは下働きが気にすること。
290不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 13:46:12.58ID:yR8xY5An0
>>4
大丈夫かお前?
291不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 14:10:21.73ID:iK5Lquw50
>>284
ハイパーオリンピックか
292不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 14:15:05.28ID:q7Kw1HWK0
グーグルは少なくとも来年6月までコロナは終息しないと見ている
一方来年のオリンピックに向けGoToキャンペーンを強行したところもある
293不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 18:59:29.53ID:P1jve+To0
>>289
それは企業上の機密情報で顧客の個人情報じゃないだろ
あなたの言う下働きが扱う個人情報の話だぞ
294不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 19:38:49.21ID:oUQovCGL0
うちの会社も基本テレワークだけど
正直効率は相当悪い気がしてきた

ちょっと集まってホワイトボードにお絵かきすれば終わるような話も
一時間以上かかったりするし
295不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 19:43:57.03ID:wOGBr5dT0
一方ではgoto二階
296不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 19:45:42.16ID:UUc5LIRA0
ホワイト企業はええのう(´・ω・`)
297不要不急の名無しさん
2020/08/01(土) 20:02:16.79ID:El5s9jQq0
そんなんで会社が成り立つのか
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118075019
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595881848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】グーグル、来年6月末まで在宅勤務に 新型コロナ収束が見通せず、子供いる社員にも配慮 [さかい★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【国際】「脳を食べるアメーバ」北上中
【国際】新首相にバルス内相を任命-フランス
【国際】グリーンランドでは犬ぞりで海を渡る
【国際】オバマ大統領、安倍首相に訪露自粛を要求
【国際】ケネディ前駐日米大使、米ボーイング社取締役に
【国際】バスが崖から転落、21人死亡 - 中国
【国際】日本が10分でデング熱を判定できるキットを開発―中国メディア
【中東】ヒズボラ、レバノン首相を拘束したとサウジを非難 国際社会に懸念
【国際/税】米グーグルを家宅捜索=脱税の疑い−仏当局
【国際】絶対に倒れない電動バイクの開発に成功
【国際】オバマ大統領「オタクになることが国に貢献するベストな方法だ」
【国際】バルト海海底から水中観測所が突如消失 ドイツ
【国際】オバマ大統領の広島訪問 世界の反応は?
【国際】バングラデシュでイスラム過激思想に反対のブロガー殺害、相次ぐ
【国際】中国で観光バスが崖から転落、33人死亡
【国際】タカタ製エアバッグ、さらに270万件のリコール必要=米当局
【国際】ISISバグダディ最高指導者、人質の米国人女性を性的虐待か
【国際】日本人男性、パラグライダーで墜落死 インド・ヒマラヤ
【国際】ノーベル文学賞のカズオ・イシグロさんが会見 日本語で「すみません」
【国際】トランプ大統領とバルト3国首脳、軍事協力強化で合意
【国際】国家ブランドランキング、日本が世界2位
【国際】聖火リレーにバケツの水、男を逮捕 ブラジル
【国際】安倍首相 キューバ革命主導したカストロ前議長と会談
【国際】世界で初めて「ワープ・バブル」生成に偶然成功 [凜★]
【国際】キリバスも台湾と断交 中国と国交樹立へ
【国際】北朝鮮制裁強化を可決 米上院、オバマ政権に圧力
【国際】キューバとの合意打ち切り警告=トランプ次期米大統領
【国際】タイ拠点の振り込め詐欺グループ15人 日本に移送し逮捕へ
【国際】ドバイの63階建て高層ビルで火災、14人軽傷★2[01/01]
【国際】「女性版バイアグラ」承認を=米諮問委が勧告
【国際】ボーイング737の飛行停止へ ロシア、米国に圧力か
【国際/経済】中国アリババ、売上高33%増 純利益も2.9倍
【国際】オバマ大統領、ロシア抜きの緊急G7首脳会合開催を提案[3/19]
【モンゴル】NAAなど4社、新ウランバートル国際空港の運営に参画
【国際】台湾 馬英九総統が「ハーグ」提訴も検討 漁船拿捕で ★2
【国際】オバマ米大統領、ベトナム到着 チョン書記長らと会談へ
【国際】ホーキング博士、 地球を捨てなければ 人類は1000年後は絶滅★3
【国際】バヌアツ「中国に会議場造ってもらったけれど、電気代払うお金がない」
【国際】議会は「ライフル協会が掌握」=銃規制強化に悲観的−オバマ米大統領
【国際】米上院情報委員会のメンバー、中国ZTEとの和解見直しをトランプ大統領に要請
【国際】西アフリカ初のマールブルグ病発生、ギニアで確認 WHO [ぐれ★]
【国際】キューバ駐在の米外交官、16人が聴覚障害に “音響兵器”で脳損傷か
【国際】スタバで仕事中にパソコン盗難、犯人を追いかけ死亡 米男性
【国際】タカタのエアバッグでまた死者か 米でホンダ・アコード
医療インバウンド促進 厚労省が国際戦略推進本部 [ぐれ★]
【国際】米高校で生徒100人が「セクスティング」に関与[11/09] 
【国際】足元がコンクリート詰めのギャングの遺体漂着、米NYの海岸
【国際】パリで黒人らが暴動 韓国人観光客のバス襲撃 ★2
【国際】フランス大統領選、ルペン氏当選「あり得る」=バルス首相が警鐘
【国際】レバノン自爆テロ、主犯格の男を逮捕 「イスラム国と連絡」
【国際】アフガン政府との和平協議「しない」 タリバーン新指導者
【国際】 チリ、中国製ワクチンに疑義、シノバックからアストラゼネカ製に切り替え [千尋★]
【国際】台湾で日本人乗せた観光バス 台風の強い風で横転
【国際】BTS事務所が原爆シャツとナチ礼賛の蛮行について謝罪 なおメンバーは全員だんまり
【国際】ビッグマックより大きい「グランドマック」、全米で提供へ
【国際的非難不可避!】舛添要一元都知事、ブログでナチスを党名から左翼と説明してしまう ★ 3
【国際】オーストラリア政府、2020年からタバコ税を1箱あたり3586円に増税決定
【国際】インド軍基地に武装グループが侵入 銃撃戦に
【国際】アメリカ・グアムからの戦略爆撃機、北朝鮮へ先制攻撃の準備整う NBCテレビ報道★15
【国際】受刑者グループ同士の暴動 斬首されたり手足を切断されたりして28人が死亡 メキシコの刑務所
【国際】ローマ法王「ペットより隣人を愛せよ」 「無関心のグローバル化」に警鐘鳴らす
【国際】バングラ首相「あらゆる支援行う」=木原副大臣に表明
【チバニアン】 地球史に 「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る ★ 2
【国際】中国政府、ボーイング737MAX8の運航停止 半年足らずで2度墜落 
【国際】衰えぬインバウンド効果、中国経済減速でも消費堅調
【国際】北朝鮮、米国グアムに向けたミサイル発射作戦を検討 
13:08:44 up 33 days, 14:12, 2 users, load average: 48.69, 70.48, 77.87

in 0.27352094650269 sec @0.27352094650269@0b7 on 021603