◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
水害に関わりのある意外な地名「梅」「桜」「柿」「鎌」「猿」等<NEWSポストセブン> [ヒアリ★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595847599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
水害に関わりのある意外な地名「梅」「桜」「柿」「鎌」「猿」等
7/27(月) 16:05
配信
記録的な豪雨が九州から本州までを襲い、甚大な被害を出した。迫りくる自然災害からどのようにして身を守るか。「地名」には、その土地の安全性を知る上でのヒントが隠されている。たとえば「瀬」「川」「浜」「滝」「川」などは水を連想させる地名は、元々水害の被害を受けやすいとみられている。
※週刊ポスト2020年7月31日・8月7日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/87ece5b0c8f5a2c0992d1027ef17e23863ba69d8 水害の度に同じ話が出てるな。2018年の関西の水害でも
出てた。
日本猿と交配した子孫の日本人は洪水で溺れる運命であることは科学的にも証明される
なんか、2ちゃんねる式在日認定法みたいになってきたなw
地名云々より、実際にその土地を見た方が早いよ。
よく名前が出てくる津田沼なんて、台地の縁だから、上と下で全然事情が違ってくる。
水害がまったく想定されない地域とか丘の上に造成されたニュータウンくらいだろ
そこは水道が発達する以前は水がないので住めない場所だった
>>9 北海道はほとんど漢字関係ないから
アイヌ語の当て字なんで
>>10 川崎一帯が低地だからな
横浜が山だから地形図で確認すれば差がくっきりわかる
梅田は埋田だったから、淀川を長年かけて治水しているわけで
>>1 毎回この話のせるバカポストだけど、
関係ないよ
ウィキペディアを自分で書くのは禁止事項
> 岡山県児島郡小串村(現:岡山市南区)生まれ。埼玉県上尾市在住。
京都大学文学部史学科(地理学)卒業。
出版社編集部退職後、フリーライターに転じた。
住居表示・市町村合併などによる地名の変更に警鐘を鳴らす活動をしている。
地名だけでなく、駅名、国際的な紛争の渦中にある竹島、尖閣諸島、日本海など広義の地名にも
新聞や雑誌、テレビ等で意見を述べ、また各種地名辞典や地名資料の編集にも関わっている。
親が週刊ポストの記事書いてるとか
学校でバレたら子供がいじめられるわw
先人が蛇落地悪谷と警告を込めて名付けた地名を改名して家を建てて水害にあった場所があるらしい
>>1 カッペの憧れ・東急田園都市線の悪口はやめろ!!!!!!!!!!
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
http://dovpi.manica.org/sx/1xoo8ky2w7g/uwxv2suh5g4.html 「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://dovpi.manica.org/hy/pay6ai7jj34/gehs6ec62s1.html >>34 だよね。2018年に見たのと内容が同じと言うより
一言一句が同じ。まあ、俺は基本的に買ってまで
読む読者じゃないからいいけど、断りは入れるべきじゃ
ないかな。本誌の脚注辺りには書いてあるのかな、
以前も載せた記事ですって。
そこが先祖代々の土地なら仕方ないかもしらんけど、豊富な水資源と隣り合わせで水害も多い日本にあって
わざわざ好き好んで川沿い山沿い海沿いなんかに住むもんじゃないとしか言いようがないわな
とりあえず生活上、水の近いところに集落できて栄えてきたんだから仕方ないんじゃ?
過去の宇宙人来訪が地名で分かるというのもあったな。
たとえば黒という字は鍋の底の色で鍋は空飛ぶ円盤を示しているからそうなのだとか。
ネトなんとかのチョン判定みたいなやつ。
>>49 そうそう古代文明だって川の流域に興ったのを忘れてはいけない
地名云々よりハザードマップ見た方が早いやろ
川が氾濫すると10m以上20m未満浸水する地域の近くに住んでいるのだが
去年の台風でハザードマップの通りに浸水したからな
川崎は川の崎、川先というところから来ている。多摩川の一番先っちょってこと。
誰でもネットで見れるハザードマップと地理院地図があるんだから
地名なんか考慮する必要ないよ
地名に〇〇がついてるから〜なんて考える前に上記のものを見れば一発で分る
>>36 まだそのTV局が創ったガセネタ信じてんの?
柳とか鷺とか窪(久保)なら水に関係あるのは理解できるがな。
地形図とかハザードマップとか、地名以前に確認すべきものがあるんじゃないですかねえ…
大体、地名が名づけられた時代からの地形の変化や
昭和平成につけられた歴史の浅い地名とかあって
一概にこれらの文字が使われているから危険というわけでもないのに
こういう記事って特定の地域への風評被害になるんじゃないの
梅ヶ丘
桜新町
柿の木坂
鎌田
猿楽町
たしかに超絶に高台寄りで上等というかんじてはないかも?
>>57 ハザードマップは無い自治体も多いよ
元々人が住んでいなかった造成地とか
ニュータウンね売りたいから業者が圧力かける
水とか谷に関係ある地名除いたらどこも住めないよな
そもそも東京は江戸だからほぼ全部がそうだし。
新橋、日比谷、渋谷、新宿(古い地名は淀橋)、池袋 etc
>>22 「別」と「内」はもともとアイヌ語で川を示す単語から来ているなど、結構関係はあったりする。
うちの地元は近所に水に関係する地名がいくつもあるけど
20年・30年冠水・洪水になったって話を聞かない
ずいぶん昔に市が川の浚渫したのが効いてるらしい
>>66 ハザードマップが無くても、地形図くらいあるだろw
地形図も製作されてない秘境にお住まいの方ならごめんなさい
梅田は江戸時代は確かに埋め田だからなあ
梅ヶ丘はびっくりね
こういうのは部落解放同盟とかが抗議するんじゃないの?
鎌倉は元々平地が少なくて、谷(やつ)とか沢にしか人が住めなかった。
江戸は元々が入り江の湿地帯とか沼沢地。
>>80 そんな金にならない抗議とかしない
ガチでしない
>>72 最近のニュースでも「50年に一度の記録的な雨量」とかフレーズの報道よくあるだろ
20年・30年くらい何もなかったからって、逆に安全と言い切れるかは疑問
あと、河川の浚渫は定期的にやらなきゃ駄目だよ
昨年家を建てたが、地図を見てどんな小さくても河川の近くは避けた。
暗渠にされたいる川も多いが、何処を流れいるのか大体検討がつくからね。
龍(竜)とか蛇って感じが付くと水害多かったんだろうなと思う
>>72 熊本県も地震が無い水害も無いから
ダム要らないって自慢してたよね
>>66 ハザードマップが無い自治体というのは例えばどこでしょう?
多いということなので具体的な自治体名を幾つか教えて欲しいです
まぁ先の熊本のような災害はどうしようもないから仕方ないとしても、そもそも安い安いをアピールする下らん工務店で家建てるやつ多すぎ
家とかそんな重要な物に金かけないなら一体何に金かけてるんだよ
>>83 マジか
こういう記事が言われのない差別につながる
とか言いそうじゃん
くだらねえな
例外もあんだからそう言うこと書くなよ
>>89 ハザードマップにも色んな種類があるんよ
地震とか津波とか水害とか崖崩れとか
県の指定率が最下位だったのは千葉
>>94 土砂崩れとか土石流を表している可能性もある
渋谷はその名前の通り元は谷で川が流れていたからな
街の下には水が流れているはず
地震で地盤が壊れたらやばい
>>10 東急沿線は地価価値向上の為に地域名変更してるから
>>102 井戸掘ったら水が出る地域は人は住んじゃいけないわけか
これは勉強になったw
>>84 そういう記録的な雨が降っても無事
去年のあの台風も真上を通過した
水に関係のある地名
江東区、江戸川区、港区、品川区、渋谷区
荒川区、清瀬市、狛江市、青梅市
田舎の農業地域は川沿いにわんさか家あるけど、川が溢れても田と農道通して海に流れるようになってたのよ。
ところが文字通りの田わけ者があちこち宅地にしだしてから毎年道路が冠水する様になった。多分川溢れたら床上くるわ。
お前ら田わけの土地を買わされないように気を付けろよ。
ユーカリが丘は「雄・カリ」、すなわち男らしくカリ高な地形を表しており危険。
渋谷川とその支流
渋谷はその地名からも分かるように、谷底に開けた街だ。但し地名の由来は、平安時代の末期にこの地を治めていた豪族『渋谷氏』によるものだそうだが、谷底の街であることに違いは無い。その谷の規模も大きく、深い。その谷に流れていたのが渋谷川と、そこに流れ込む支流の宇田川と、又その支流の河骨川。
今、渋谷川も宇田川も、そしてその支流も殆ど暗渠になっていて只歩いているだけでは全く分からないが、その源流を辿ると複雑に入り組んだ支谷の奥に、かっては豊富に湧き出していただろう湧水の跡が、今でも見れるところが有る。
有名な明治神宮の清正井も、神宮御苑内の池を満たしながら原宿を通って渋谷川に合流している。
何回かに分けて、判別の付く範囲でこの流れの跡を追ってみたい
。
http://y-ok.com/musashino/yamanote-daiti/sibuyagawa/shibuya.html 蛇崩って目黒にもあるな
じゃほうじゃなくてじゃくずれだが
>>30 桜はニュータウンや区画整理でもとの地名を偽装されたヤバイところだな
思うんだけどさ
アマビエって熊本発祥の妖怪だよね?
アマビエ(雨冷)って豊作をもたらす妖怪(神様)で
干魃や日照りを雨を降らせて回避し
川を氾濫させて周囲を肥沃な土地にする
いわゆる水神様の類なんだってね
最近、コロナをダシに安易にアマビエをゆるキャラとして
絵を書いてそれをゴミ箱に捨てたり、商品化したものが廃棄されてたり
アマビエを粗末に扱った天罰があたってるんじゃないの?
桜は護岸のためだろ
梅は埋め立て、柿は垣かな?
鎌はわからん
>>1 梅田(足立)、鎌倉はカントー人でもわかる。
でも柿生(川崎)って山の麓だけど水害に関係あるの?
山から水が集まってくるとか?
桜ヶ丘(大和)台地なんだけど…
猿という地名は思いつかないわ…
>>7 風が通り抜けないから肺に悪いんだっけ?
つい最近まで知らなかったわ
>>67 渋谷って名前、改めてみたら谷底のようだな
人がゴミのようだ!くらい溜まってるけど
>>122 蛇河川の蛇行をイメージした言葉ではないだろうか?
>>7 秀吉「誠に遺憾である。ワシはそんな待ちにするために大坂を作ったのではない」
>>104 ケツメイシや斉藤由貴で有名な井土ヶ谷ってどうだろう?
井土→井戸とよく間違えられるし、谷という字がついてる。
場所は保土ヶ谷との区境から山を降りてきたところにありまさに水の通り道。
その下には桜で有名な大岡川が流れてる。
同じ地震でも横須賀の同僚はほとんど揺れなかったというのに、こっちはユサユサ揺れる。
日本に柳の木がなくなったせいだよ
やってはいけないことをやってしまった
>>126 全国にあるけど、結構東日本に寄ってるね。
猿島は島だけど、厚木は内陸なのに危ないのかな?
東京は文京区から皇居付近が安全だと聞いた
しっかり地盤改良されていると
あとは荒川の山手線内側 あの辺は高台で水害にも強い
田端西日暮里日暮里の山手線外側に住んでいる人は災害時内側に逃げ込めばいい
>>103 青葉区桜台…
もとの地名がわからないのが東急沿線。
桜を適当に植えて桜の名前をつける住宅地は全国にあるやろね
>>136 江戸と言うからには太田道灌以前ぐらいの話をしているんだと思いますが
その頃も普通に人が住んでましたし地形的に野原ってことは絶対にないのでは?
>>23 石(川)県金(沢)市(泉)丘
全部水がらみの地名に住んでるがどうすれば、
て、坂の上なんだが
沼が付くところに住んでる人はよくわからん。
すむなら丘がいい。
>>67 元々の地名としての江戸は江戸時代の江戸と比べてずっと狭い
場所は霞が関のほんの一部くらいと言われてる
地名なんて統廃合で範囲変わってるし。
目安にはなるけど土地の歴史は
ちゃんと国土地理院で調べた方がいいよ。
日本の地名は当て字だらけだから漢字だけ見てもしょうがない
梅田は地形的に淀川が氾濫したら普通に水没する
この間の台風だかで淀川漏れそうだったしかなりヤバかった
相鉄沿線もかなり地名ロンダリングしてるだろ
旧地名って変なのが多い
>>105 津田沼駅は高台にあるのな
あそこは複合地名で駅前の地名は前原な
わざわざ逆ロンダしてる珍しい場所な
何故か荻窪は水害と無関係なんだよな。
高台で窪地じゃ無いし。
>>57 最近、高級住宅街でもヤバい色塗られてる所が増えてきた
>>148 そんな場所でも元の地名を調べたら危ないということもある
めっちゃくちゃ山を切り開いたニュータウンに桜ヶ丘って名前つけられてるんだけど
周囲に海はもちろん川も流れてない
>>93 桜上水は杉並区にある玉川「上水」の「桜」が綺麗だなってだけらしい
旧地名は北沢だか上北沢だったかな
>>148 谷にあるのに自由が丘は有名だよな
東急沿線はロンダだらけで危ない
ずばり九州に出水って地名あったよね?
大沼、水堀、垂水、谷、浦
変な地名を無理矢理改名して付けることを禁止する法律を作るべき!
>>149 千葉や埼玉にある店が東京とか銀座と名前にいれてるようなものか
近年 川の名前を変えられた街もあるんだぜ(;・∀・)
>>93 玉川上水の土手を固めるための桜並木が由来だからそこまで神経質にならなくても
>>145 金沢の泉ヶ丘はもともとは扇状地の扇央で、地下水面の深い高燥な地域ですよ。
泉から上がったところに泉野や泉ヶ丘があるのはお気づきの通りでしょうが、
泉は泉の地名に相応しい低湿な土地で、
地下水がわいて出てくる扇端が寺地〜上有松〜泉のライン。
NTT〜球技場の下に用水を通してあるのはそういう理由。
>>4 大坂はもともと上町台地以外は水だらけなんじゃなかったっけ
ブラタモリでやってたな
飛鳥時代は、奈良北部の大和湖まで簡単に遡上できたらしいし
>>146 本当にそんな名前だったの?
水害なんて起きて当たり前の土地じゃん……
>>173 あの付近は水害よりも地震。
近くに活断層があるはず。
>>123 大和市の桜ヶ丘は小栗判官伝説に因む桜の切り株が由来
中洲とか安いとこが水害多いだけでしょ
高級住宅街なんて大概高台
>>1 淀川が今の淀川になる前は水害が酷かったらしいからその名前がついたんだろうな
>>93 桜上水とか、玉川上水の桜並木が元の地名だから、むしろ尾根筋というか
尾根ってほどでもないけどさ
元々川があったらわざわざ水引いてこないよ
>>179 それでも水害避けられる訳ではないからな
>>176 冨樫森本断層?だったか忘れたけど有るね
天正年間に地震があったし内陸型の連動地震が恐い
間違えた
>>4 淀川が今の淀川になる前は水害が酷かったらしいからその名前がついたんだろうな
>>176 森本・富樫断層帯ですね。
扇状地になっているのはおそらく断層崖に水が流れたからなんでしょう。
富樫断層の南端あたりの鶴来の月橋に約2000年前の液状化現象の跡が見つかっているんだけど
このことあまり知られていないよね(´・ω・`)
こういうのって字名で判断するのであって、駅名や町名くらい広範囲ならあまり参考にならないよ
ソース見たけど、あんなこじつけすれば何とでも言えそう。
そもそも、昔からの地形図とか見ればわかるよね。
半分後付けのような気がしたけど。
>>186 もう一本、断層があって、広小路交差点から増泉に行く途中に不自然に道が盛り上がってるところも活断層らしいよ。
広島の物凄い地名があったよな…って思ってググった
「八木蛇落地悪谷」だ
あれも昔の人の思いやりを不動産屋が潰してしまったよな
ウチんとこの古い地名は「谷川」なんだよな。地形図で見ても名の通り。
けど不思議と洪水とか地震で液状化現象なるぞーと言われてたのに未だ何も起きていない。
水害関係無いけど、お隣に「平和台」というキレイな名前の町がある。
江戸時代は斬首の刑場だったそうなw
希望ヶ丘みたいなキレイな名前にはオドロオドロシイ歴史があるとは聞くな。
>>186 1799年の金沢地震もおそらく森本富樫断層帯でしょうね
断層による直下型であった模様
逆に山、台、丘とかがいいのかな
けど◯◯◯丘みたいな新しい感じの地名も怪しいよな
>>191 それ森本富樫断層帯の一部の野町断層なのでは
>>140 その辺だと成合町とか恩田町のはずだけど、字の名称までみないとわからん。
昭和20年代位までの土地現況図で3000分の1位のを横浜市が作っていて、市のウェブサイトに載せていたのを見たことがある。
その程度の答えしかできんが、許せ。
>>143 台風は南西から来るけど四国や紀伊山地があるから
>>144 江戸城周辺は埋立地じゃないの?
もともとは丘陵地だ
駿河台という地名も残っている
進歩主義は蛇の思想、自然を破壊するイデオロギーだから4自然のしっぺ返しを食らう
人間は科学の力を誇るが未だ大地震も火山噴火も予想すらできない
明日の天気だって外すこともある
人は自然に勝てないのだよ
昔の人が災害を語り継ぐための地名だったのに語り継げなかった残念な例の筆頭
・名取市閖上
閖上(ゆりあげ)の名前の由来、暇な方は調べてみてほしい。
字の方じゃなくて「ゆりあげ」の名前のほう。
震撼すると思う。
>>198 山は崩れたりするので…
人間は台地に住むのが基本ということになってます
台という地名がそのまま台地を表すかは場所によると思うけど
>>205 え、野原なのに埋め立てたんですか?
>>206 横浜には餓鬼塚という地名があったらしい
青葉区の恩田ら辺らしい
古墳があるところは安全なところが多い
聖なる場所だからね
名は体を表す
とは行かないのが難しいところ
カッパドキヤなんて岩砂漠だし
「梅」のつく土地はそこが埋め立て地だということを表してるから地盤が弱いんだよ。
>>219 塚の話に反応してますよね?w
神社もそんなとこが多いですよね
>>1 水害のたびにこの話出るけど、マジで馬鹿じゃないのと思う。
こじつけもいいとこ。
>>224 神社と災害の関係は数パターンあるっぽい
・昔からずっと安全だった場所→ずっと改修していない古い神社に多い…避難所としての実績あり
・災害があったらいつも真っ先にやられる場所…災害が来ないことを祈祷する場所でもある
・かつての災害でやられたところとやられなかったところの境界…かつての災害の記録そのもの
「神社=安全」という誤解を持っている人がいたりするのが残念
人は自然に勝てない
なぜなら食べ物を作るのは自然だからだよ
蛇の信仰は自力救済だから頭で解決しようとする
神の信仰は神による救いだから十戒という戒めを守る
もちろん、自力救済の蛇信仰は神よりお金崇拝で神の戒律を破ることだから天罰が下る
>>165 東京はともかく銀座は地名というより役割を表しているケースもあるからなんとも
昔は金座ってのもあったらしいけど
>>165 江戸時代までは海の横にある小さな漁村だった所が現在のだだっ広い街になった横浜をイメージしてくれると解りやすいかな
>>4 都島区桜ノ宮だしな。
京都から鵺の死骸が流れついたとこでもある。
こんなもん全部駄目になるわいアホか、具体的にマズイ所だけ避けるしかないだろ
地名になくても海沿いや山沿いがあるし馬鹿馬鹿しいとしか言いようがない
>>216 湿地などと書いた方が良かったのか?
人の手が入っていない土地という意味で原野と書いただけなんだが言葉じりを取られるとは。
>>239 静岡に金座というとこがあって、たしかに日銀がある。
あと清水銀行(旧中部銀行)が本店を構えてた。
銭座というとこもあるんだけど、こっちは普通の住宅地。
江戸はもともと原野!埋立地!丘陵地!駿河台!湿地!どうだ!!
>>248 田園都市線って最初乗ったとき田園もない住宅街の路線じゃないかと思ったが、「田園都市」というのが東急の昔の社名で、そこからとった事を知ったのはだいぶ後だった。
鎌ヶ谷ももちろん谷津はあるが市のほとんどが台地上で安全
>>117 うちも桜って地名入ってるけど改名前の名前が地味でしょぼいから
っていう理由で変えられただけだよ
渋谷に関しては実は神奈川県大和市の渋谷の方が歴史が古くて
後北条氏の末裔や家臣の末裔がたくさん住んでる東京の渋谷は
日本各地にある何ちゃら銀座の一つみたいなもん
>>21 丘の上は平地にするのに半分削って半分埋める
だからその埋めた土地はすぐ崩れる崖崩れの元
>>241 もしかして地目の話をしていますか?
言葉尻も何もなくて、あなたの論説について質問していただけなんですが
ちょっと何が言いたいのか分からないからもういいですよ
ありがとうございました
>>254 知らなかった
高座渋谷なんてどう見ても二番煎じなイメージしかないもんな
時間は残り少ないが、人間の知識に頼る蛇信仰を止めて神に回心すれば間に合うぞ
人間の科学や技術の知識に頼っても悲惨な未来しか待っていないからな
だから聖書は回心を求めている
>>258 まああの辺はもともと埋立地だったと言うしな。
須磨区妙法寺ぬめり石とか
須磨区妙法寺アチラムキとか
須磨区妙法寺トン松とか
謎なエリア
>>194 だからそれはデマだと何度言えば。
広島市と市立大学が調査したけど、結局その名前が使われたことを示す古書は出てこなかった。
蛇落地から転じて名前を隠したと言われるが、そもそも上楽寺(浄楽寺)が建立(移転)してきたのが1600年代前半で、
蛇落地の地名が出てくるのが1700年代の村の検地帳の「写し」1つのみ。
1800年代前半の地図(原本)では上楽地となっている。
まして不動産屋が儲けるために蛇落地の名前を消したとどんなタイムスリップかと。
>>254 それは確定してないんだな。最近は武蔵国豊島郡渋谷郷が先だった説はかなり有力
>>244 いつの話だ?江戸城と城下町が作られたのは1457年だぞ
こんなの当てにならないって怒ってる人いるけど結局は住むところにどんなリスクがあるか調べとけってことでしょ
>>225 古来より安全な場所は寺や神社が占拠してる
>>148 鉄道は東急東横線と大井町線が通り、それらが交差する自由が丘駅がある。道路は地域の中央部に自由通り、北端に隣接して目黒通りが通る。
駅周辺は戦前に「衾沼(ふすまぬま)」と言う沼地を埋め立てて造成された土地であるため、丘と云う地名ながら、周辺と比較して低地となっている。二・三丁目には丘が多いが、自由が丘の南に九品仏川があり、そこへ流れていた雨水が削っていったためである。
wikiより
>>267 なお、広島ではその神社(鎌倉時代〜)が隣の古墳ごと土石流食らった模様。
日暮里とか鶯谷とか御徒町とか東京には読みにくい地名多いなぁ
そんな自分は
お爺ちゃんが荻窪でお婆ちゃんが浜松町の十条生まれ
>>156 ゲリラ豪雨で善福寺川反乱してマックの椅子浮いたりマンション停電してるだろ?
>>272 鶯谷はそのまんまだろ
御徒町は時代モノ好きなら読める
日暮里は確かに知らないと読めない
>>225 神様に救いを求める以外に助かる道はありません
グノーシスの蛇は人の生き血を啜る思想だからな
だから搾取して人を使い切ったら切り捨てますよ
蛇が人を裏切って牙を剥く終末は働かず自分で食べ物作って教会通ったり聖書読んで過過ごすほうがマシ
>>117 うちんとこでも、
半世紀くらい前の台風で住人のほとんどが死んでしまったという埋め立て地が、
嵩上げされたあとに「桜町」って名づけられてるな・・・
>>277 彼らの最終目標は人間の機械化だぞ
コンビニやファーストフードの働き方はロボットそのもの
客とお店のふれあいの場を破壊してマニュアル化
人間性を破壊してロボットのように働かされるようになった
だから彼らは覇気もなく死んだ目をして働いている
市の花が梅だから梅がつく地区や道があるんだと思ってたけど埋め立てた場所だったとは
坂、垂、岸、峡、倉、蔵、厚、熱、窪、久保、鹿、猪、反、返
水害だけじゃないかも知れんが
>>1はなんか印象違う。
「内」や「別」のとこが水あるイメージだけどな。
朱鞠内、幌内、止別、湧別……。
小樽は本当は小樽内だし。
梅田の由来がそれで合っていても、梅田の地名の基となった場所を理解してないと無意味。
梅田は墓の名前。駅名の梅田より北西へずれる
>>231 福岡県の福岡には意味がないけどな
あれは岡山県の福岡から名前を取っただけ
>>283 北海道の場合はアイヌ語語源の地名が多いから話が違う
>>267 神社の縁起は古く見せるのが常で実際どうかというとかなり怪しい
江戸時代に出来た(建立・勧請の縁起は江戸より古いが実態はない)寺社は城跡・砦跡が多い
都市とか寺が取られてるのはまれによくある
気持ち悪いから取り返したいけど、都市1つのために大国や教皇戦争するのは憚られてたいていそのまま
うちの地域は『舟』が付き、となりは『浮』だからな…
周囲は川に囲まれてるし、水害については常に考えてはいる。
>>250 餓鬼塚、血供養塚、地獄田、流れ坂、城古場、猫谷、土腐、影谷、地蔵、念仏堂、蛇山、裏土腐、蛇谷
ねらーはもれなく情強なんだからこういうところには1人も住んでないと思ってる
ほぼダジャレやな
気にせんと今現在の地形を見て考えた方がええやろ
>>44 阿蘇山なり鬼界なり姶良なりが本気出した瞬間滅亡する国に住んでおいて言うセリフではないな
>>293 糞土地をタダ同然で買ってオサレネームにして馬鹿に売りつけるてのは当時の私鉄デベロッパーの醍醐味だったからな
今は纏まった土地なくなってきたから武蔵小杉みたいな糞土地をこじんまりと安値で買ってオサレにして馬鹿に売りつける手法が主流になったけどデベロッパーのやることは昔から同じ
>>104 日本は山からの地下水脈的問題で掘ったら出るところは多い
渋谷は渋谷川を暗渠にしてるので全然問題が違うよ
>>146 たしかに多摩川挟んで向こう側に沼部駅があるな、川の蛇行跡の地名かね
>>301 多摩川の両岸には、丸子、等々力、野毛、二子、あと布田なんてのもある。
そのほかあったら教えてくれ!!
確かに「川」崎の桜川公園や東京中央区の桜川公園はそのままだね
実際、川も海も近いし
>>199 鎌ケ谷の元地名は釜原だよ
「原」が「ケ谷」に変音してる
文盲が多かった昔は、地名は意味よりも音が重視
>>302 聖蹟桜ヶ丘の小野神社は武藏國一之宮だが
対岸の府中側にも小野神社がある
大阪は8割埋め立て地
地下水を抜いて土地を固めないといけない。
>>306 まぁ昔は住吉大社の大鳥居の前までが海だったからね
あとは大仙古墳ぐらいまでかな陸地は
南海トラフが来たら古墳より奥地に逃げたら良いって言われた気がする
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある。
土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる.
浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。
遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。
淀川は淀んだ川
埋め田つまりクズ土地
新地は元々が不幸な捨て地だから改名
大阪は住みにくい大坂(おおざか)
パチモンの大阪日本橋はせせこましい二本の橋から
いま居る所が標高158mくらい、海水面100m上がっても良いよwゆっくりなら♪
>>294 だって安かったんだもんw急傾斜地警戒区域
>>4 茶色い関東でっか?
江東区の猿江(駅名は清澄白河)、
目黒通りの柿の木坂、桜新町、桜台、
神奈川県の柿生、鎌倉は?
住道は知らんが、
8710中古車センターの放出、けいおん?で私市は全国区有名地名じゃない?
自分の場合、逆に売布神社とか青木とかがわからなかった。
関西だと「垣内」をどう読むかとかもポイント
九州だと「原」とか。
>>281 天満宮が近いから梅を宛て字にした。
湿地帯で忌み嫌われた(堂島地区は鉄道敷設大反対)から、明治初期に鉄道駅が出来、
逆に西日本一の商業地と地価になりました。
>>315 清澄白河は清澄さんの屋敷と白河藩の屋敷の間くらいに駅あるから二つ合わただけやで
>>319 先輩、
大東市住道と東住吉区住道矢田は、
「住道の読み方」が違いまっせ。
その地名が「いつ付けられたものか」にもよると思う
「桜」なんて、いかにも分譲団地につけられそうな字じゃん
神奈川県横浜市青葉区・都筑区の昔の地名
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚
>>281 東京の梅田はその名の通り埋めた田の当て字らしい。
怖いことが起きた。
今日たまたまユウチュウブで去年投稿された水害にまつわる地名10選って動画見て、今たまたまごちゃん見たらこのスレが一番上にあった。
なんと言う偶然だろう
高輪ゲートウェイ、水害と関係ないなw
将来的にこんなこと言い出しそうなアホも出てくるだろうがらあんまり意味ないなw
>>325 猿江より清澄白河の方がいい感じの駅名だよね
小田急線の東海大学前駅は元は大根駅だったけどダサいから格安で駅名を売り払ったって話
確か一億円とか
でもそんなものを厳密に考えてたらどこにも住めなくなるし
何より1か所の土地に人が集中するだけのような気もする
>>333 関西なら、谷町線の駅名ではないが、
猿江は由緒正しいから、
猿江白河、猿江清澄にしろと言いそう。
>>332 芝浦南高輪、泉岳寺、笹川芝浦、
芝浦放物で良かったのに・・・
>>332 高輪ゲートウェイ?
港区下水処理場前だろ
氾濫したら下水処理からウンコがドバー
世田谷の梅ヶ丘はたしか小田急通す時に地主の人の家紋が梅の花だったからでは?で、羽根木公園に
駅名にちなんで梅の木を植えたという。
大人になるまで山と山の"ひだ"に当たる「谷戸」という地名を知らなかった
>>339 過去、地名に危険性を示した先人がいたとする
地名のせいで地価上がらない→地名変えてしまえ
を平気でやる
目先の利益ばかり取るのが今の日本の悪しき慣習
カネが全てを狂わせている
>>349 それはそうだとしても、
>>337が突っ込んでる元の
>>36はガセだぞ
-curl
lud20250122175628このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1595847599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「水害に関わりのある意外な地名「梅」「桜」「柿」「鎌」「猿」等<NEWSポストセブン> [ヒアリ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【防災】「梅」「桜」「柿」「鎌」「猿」… 水害に関わりのある意外な地名[07/27] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【朗報】れいわ新選組山本太郎代表「統一教会とそこに関わりのある政治家はこの国から存在を消す必要がある」
・【社会】 東日本大震災との連動噴火 吾妻山の危険性を監視センター警鐘 [NEWSポストセブン]
・【STAP問題】 小保方晴子氏 「調査次第で詐欺罪での刑事告訴も」と弁護士 [NEWSポストセブン]
・【報道】 朝日新聞 週刊ポストのJTB選挙協力スクープを再びパクる厚顔 [NEWSポストセブン]
・【京大教授】「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の論拠 (NEWSポストセブン) [首都圏の虎★]
・【政治】 安倍政権 政府批判=テロ擁護というブッシュ氏の手法真似た [NEWSポストセブン]
・【政治】 フリーター・ニート・女性活躍支援 シロアリ官僚の食い扶持 [NEWSポストセブン]
・【京大教授】「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の論拠 (NEWSポストセブン) ★3 [首都圏の虎★]
・【テレビ番組】2位めちゃイケ!「正直もう打ち切りでいいよ」と思う長寿番組1位は (NEWSポストセブン) [無断転載禁止]
・【政治】政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」が検討 国民の資産を吐き出させようと、なりふり高槎“北風政策”とNEWSポストセブン★6 [無断転載禁止]
・【NEWS ポストセブン】#玉木宏&木南晴夏に第一子誕生 家族同居のイクメンぶりとは #はと [爆笑ゴリラ★]
・【アニメ】「けものフレンズ」監督降板騒動、関連企業に飛び火… ファンが角川と関わりのある企業にクレームを入れる事態に ★3
・武豊それ乗ったことあるんかってなる意外な馬
・ジジイ「俺も死ぬけどお前らも道連れだ」→生前にトラップを大量に仕掛け関わりのある人間が次々死亡
・【アニメ】「けものフレンズ」監督降板騒動、関連企業に飛び火… ファンが角川と関わりのある企業にクレームを入れる事態に ★2
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★4
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★3
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★2
・【教育】中学受験はかわいそうか? 東京では4人に1人が私立 関西では意外な地域が…
・【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★4
・【お住まい】ダマされるな…マンション購入5〜10年後にやって来る意外な落とし穴「こんなはずではなかったのに……」★4 [記憶たどり。★]
・【お住まい】ダマされるな…マンション購入5〜10年後にやって来る意外な落とし穴「こんなはずではなかったのに……」★5 [記憶たどり。★]
・【お住まい】ダマされるな…マンション購入5〜10年後にやって来る意外な落とし穴「こんなはずではなかったのに……」★2 [記憶たどり。★]
・【ポスト安倍】安倍首相が後継者選び失敗 自民党「四分五裂」相関図(ポストセブン) [ramune★]
・【解説】新型コロナウイルス肺炎に関する6つの「意外な事実」
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは
・【芸能】実は「タトゥー」が入っている意外な女性有名人ランキング ★2
・【婚活】“ある条件”を下げたことで高収入の男性と成婚間近に! その意外な条件とは… ★3 [ブギー★]
・【テレビ】大河ドラマ「おんな城主」真っ向否定の直虎男性説 キャンペーン真っ最中…ゆかりの地で上がった意外な声 [無断転載禁止]
・【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★2 [無断転載禁止]
・BLCDコレクション「桜田先輩改造計画」より山中真尋&森川智之のオフィシャルインタビューが到着。2人の意外な関係性が明らかに
・【芸能】大ウソつき指原莉乃!「NGTと関わりない」発言に怒りの声続出 ★3
・【芸能】大ウソつき指原莉乃!「NGTと関わりない」発言に怒りの声続出 ★2
・【青森】「なぜ当日連絡なかったのか」「人命に関わる」 憤りの声/F16模擬弾落下
・【悲報】 超大手芸能事務所サンズ・野田会長 「NGT48山口真帆を受け入れる事務所は大変。俺は絶対に関わりたくない」
・【菅義偉・菅直人】「2人の菅総理」問題 初の事態に新聞記者らが頭を抱える (NEWSポストセブン) ★2 [首都圏の虎★]
・【悲報】自称アーティスト欅坂、紅白歌合戦で関わりのない芸人に乗っ取られる模様w w w w w w w w w ★2【乃木坂の二番煎じ】
・【菅義偉・菅直人】「2人の菅総理」問題 初の事態に新聞記者らが頭を抱える (NEWSポストセブン) [首都圏の虎★]
・【天文】ダークエネルギーが「進化」しているとの研究結果、「宇宙の終わり」に関する予想を決定づける可能性のある発見 [すらいむ★]
・奈良には「北京終町」というネトウヨのような地名がある これ豆
・【社会】関西人が読めない「東京難読地名」TOP10 東京人も意外と知らない?★3
・三大・男向けと思わせといて意外と女人気あるもの「ウマ娘」「エロ漫画雑誌」あと一つは?
・「リツイート」しただけでも損害賠償リスクはある。裁判所がリツイートに厳しい意外な理由とは!?
・【身体】巨乳って言わないで!?「バストが大きい人」の意外な苦労[07/29] [無断転載禁止]©bbspink.com
・羽賀朱音、意外と知られていない長野あるあるを披露「皆さんは、ご存知でしょうか。埼玉県は長野県のとなりの県だということを!!!!」 [無断転載禁止]
・【話題】世界の漫画の市場規模ランキング、1位はどこ?=韓国ネット「意外な結果!」「韓国の漫画も結構面白いのにな」[05/26]
・中国の罵り言葉が地名になっている日本の「我孫子」、ある意味で最高の観光スポットだった!=中国メディア 2018/11/25
・靴下にこだわりのある同人誌を探しています ©bbspink.com
・【悲報】NGT48荻野由佳「桜」「山口県」「ガリガリ」「卒業おめでとう」と意味深投稿
・【生活】子どもの婚活に関わりトラブル 親が注意すべきことは 国民生活センターが注意を呼びかけ
・【神奈川】武蔵小杉駅の混雑対策 「課長級」ポスト新設へ 「命に関わる差し迫った問題」 川崎市★2
・シャープ公式X「限界飯」「ずぼら飯」ポストで謝罪、それでも余波収まらず 「私が関わることもやめます」→「私って誰だよ」 [少考さん★]
・三大こいつらを聴いてる奴とは関わりたくないってアーティスト「amazarashi」「長渕剛」「きゃりーぱみゅぱみゅ」
・実は外国籍だった意外な芸能人
・STU発⇒東京<Wナイト>
・東京国立博物館 <第12室>
・Amazon <[email protected]>
・「貧しい日本」で、いま「古着ブーム」が起きている“意外な舞台裏”★2 [愛の戦士★]
・<NONFIX>貧乏心理学者の幸福論〜ギリギリ家族の生きる道〜★2 [無断転載禁止]
・【センバツ中止】 今年はどうなる高校野球G <選抜救済措置・コロナ関連総合> 【自演ヒキ】
・【センバツ中止】 今年はどうなる高校野球I <選抜救済措置・コロナ関連総合> 【自演ヒキ】
・【映画】注目映画紹介:「君の膵臓をたべたい」浜辺美波と北村匠海のW主演 意外性のあるタイトルながらも爽やかな青春物語
・【ゲーム】意外な用途に衝撃? 現実世界で一番欲しい「ドラクエの呪文」ランキング★2 [フォーエバー★]
・【社会】 100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖も [朝一から閉店までφ★]
01:27:10 up 20 days, 2:30, 0 users, load average: 7.74, 8.43, 8.79
in 0.16134214401245 sec
@0.16134214401245@0b7 on 020215
|